FinePix F100fd のクチコミ掲示板

2008年 3月15日 発売

FinePix F100fd

従来比4倍のダイナミックレンジ/広角28mmの光学5倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジカメ(1200万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:230枚 撮像素子サイズ:1/1.6型 FinePix F100fdのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F100fdの価格比較
  • FinePix F100fdの中古価格比較
  • FinePix F100fdの買取価格
  • FinePix F100fdのスペック・仕様
  • FinePix F100fdのレビュー
  • FinePix F100fdのクチコミ
  • FinePix F100fdの画像・動画
  • FinePix F100fdのピックアップリスト
  • FinePix F100fdのオークション

FinePix F100fd富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月15日

  • FinePix F100fdの価格比較
  • FinePix F100fdの中古価格比較
  • FinePix F100fdの買取価格
  • FinePix F100fdのスペック・仕様
  • FinePix F100fdのレビュー
  • FinePix F100fdのクチコミ
  • FinePix F100fdの画像・動画
  • FinePix F100fdのピックアップリスト
  • FinePix F100fdのオークション

FinePix F100fd のクチコミ掲示板

(20714件)
RSS

このページのスレッド一覧(全884スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F100fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F100fdを新規書き込みFinePix F100fdをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信21

お気に入りに追加

標準

アバウトな質問でスミマセン

2008/02/28 20:41(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

クチコミ投稿数:90件

ふと、疑問に思ったので質問いたします。
この製品に限らず、
富士フィルムのコンデジは他社さんの同性能の
機種より、価格設定が安い(値崩れが早い?)ような
気がするのですが・・・。

個人的な感覚に過ぎませんが
スペック上は他社競合機種よりも高い
(コストパフォーマンスがよい)
ような気がします。

これは、私の気のせいでしょうか?
それとも、何かからくりがあるのでしょうか?

デジカメはど素人ですが、製品選びのアドバイスに
したいので、なにとぞ貴重なご意見を!

書込番号:7461014

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2008/02/28 23:29(1年以上前)

私も前から気になってたんですけど…何なんでしょうね?販売力がなくて、大手家電量販店等
に価格維持の圧力をかけられないとか、例えばパナの場合「ライカ」ブランドを冠するための
コストが高くて値段が下げられないとか、色々勘ぐってしまいますね…。でも、フジは色々と
コストを省いてそうな気がしなくもないです。どこか…かゆいところに手が届かない。

それにしても、フジ機のお店に置いてない事ときたら…!!(怒)
大型店舗の少ない田舎者にはツライです。。

書込番号:7462119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:9件

2008/02/29 01:20(1年以上前)

価格がすぐ下がるのは売れすぎて、
安くしても十分利益があるのでは?

しかし、デザインには力を入れないようですね。

機能は最先端なんですがね。

書込番号:7462764

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/02/29 01:35(1年以上前)

コスト管理が上手いのではないでしょうか。
十分黒字にしつつ売れているようですし、人件費や広告宣伝費や小売への販売促進用のバックマージンに
あまりお金をかけていないのかもしれませんね。

書込番号:7462821

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/29 12:57(1年以上前)

F100fdは、ほとんどのコンパクトデジタルカメラと同様に、フルオートで、購買層は非常に広く、大量に売れることを見越して価格設定をしていると思います。

一方でごく少数ですが、GRDやGX100の様に、たくさんは売れないけれども、ターゲットを絞って、この人たちは多少高くとも、きっと買ってくれるだろうということを想定して、つくっている機種もあります。

前者は売れることが必要最低条件であり、他社との価格競争で値段が下がりやすいし、後者は競争相手がいないし、生産台数が少ないので、単価が高く、値崩れしにくいと思います。

パナソニックのFX35もずいぶん下がってきているので、フジだけ値崩れが早いわけでもないと思います。

書込番号:7464052

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件

2008/02/29 17:43(1年以上前)

なるほど、皆さんの意見をうかがっていると、
手抜きをしているだとか、性能面で他社に劣る
というわけではなさそうですね。

安心して購買対象にできそうです。

書込番号:7464914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:9件

2008/03/01 00:02(1年以上前)

普通に市場原理で考えたら在庫が残っても仕方ないから安くするんじゃない?

それにしても・・・
ニューモデルを3.5万円で好調に販売するメーカもあるのに、フジはF50fdを2.2万円で売り続けるしかないんだね。

>スペック上は他社競合機種よりも高い
いくら技術があっても一番売り上げを上げてくれる一般ユーザに受けるとは限らない。これも市場原理の原則デス!

書込番号:7466827

ナイスクチコミ!1


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/03/01 00:22(1年以上前)

pekopon007さん

売れ残って安くなるのは新機種登場など商品入れ替わり時期や決算期など、商品末期の場合ですよ。
在庫商品には税金がかかりますから、税金払うなら決算前に赤字でも売れってのが売れないから
値段を下げる一番の理由です。

早い段階から売れてなくて値を下げなきゃならないならなら、それは仕入れ担当の能力が低く
仕入れ数量の読みを間違えていると言うことで、どこでもそうだというのであればちょっと小売業を侮りすぎかと。

だいたいはメーカー営業が買って欲しい数量以上を仕入れることで仕入れ原価を値引きしてもらって
安く売るという図式だと思います。

書込番号:7466950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:9件

2008/03/01 00:55(1年以上前)

営業が買って欲しい以上に仕入れるから値崩れしたってことかな?
それとも在庫が適切だとしたら安くしないと売れないってことを言いたいわけ?

決算時期だけ安くして売れればいいけど売れなきゃ大損。
だから売れなそうな機種は計画的に安く売る。

結局は競争力のないものは安くなる。
どう転んでもそれが市場原理。

書込番号:7467127

ナイスクチコミ!1


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/03/01 01:13(1年以上前)

安くできるから競争力を持てるって場合もあるでしょう。

要は販売戦略の持たせ方の違いだと思いますし、そこを消費者がどう考えても予断に過ぎません。
ブランドイメージを前面に押し出して、高く売るのも戦略ですし、安い値段で量を売るのも戦略です。

要はメーカーや小売店に赤字が出泣けりゃみんな幸せって寸法なんですよ。

書込番号:7467217

ナイスクチコミ!1


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/03/01 01:28(1年以上前)

あと、例えば週5日勤務であちこちに販売員を(最大デジカメだけで1店舗2人)常駐させているメーカーと
商戦期の土日祝のみ配置するメーカーの場合の人件費分でも、結構な差になるでしょう。

書込番号:7467292

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:17件

2008/03/01 17:28(1年以上前)

初値が比較的低いのも値崩れが早いのも、
ブランド力に因るものかも知れませんね。
つまり似たようなスペックで同じ価格では、
他社と勝負出来ないと言うことなのでしょう。
canonやNIKONという名前はやはり大きいですね。
それに比べ富士は昔からレンズも含め定評のある良いカメラを作っているのですが、
「所詮フィルム屋のカメラ」だと思っている人も多くて困ります。
そういう人のイメージって、フィルム作ってるおじさんが
片手間にカメラを組み立てているとでも思っているのでしょうか。orz
(その点、パナやソニーは頑張ってるよなぁ。
富士が宣伝下手と言われる所以でもあります。)

書込番号:7469818

ナイスクチコミ!2


momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:19件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5 旅と写真 

2008/03/02 09:54(1年以上前)

違った視点で最近の富士機を見ると、
ここでの評価点が低いですね。
例外的にS8000fdは高いですが。
またハニカム機は比較的評価が高い。
これらの傾向は何を意味しているのでしょうか?

F480やZ100、10は安いこともあってそれなりに売れているようですが、
画質への評価が低いと、かえってそれが将来の大きなマイナスになりそう。
富士ファンが、アンチにかわる恐れもあります。

現在の市場はデザイン、コスト、機能重視で制約はあると思いますが、
カメラの本来の機能、目的に立ち返って商品開発をして欲しいものです。
技術者の良心、商売人の良心、それがきっと認められるはずです。
誰でも、失敗無く、キレイな写真が撮れること、基本はそれだけでしょう。

大きくてもいいので、高画質の趣味性の高いタイプ、
小型でデザイン重視なのに、驚くほど高画質のタイプなど、
感動を生む商品を期待しています!

書込番号:7473169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:9件

2008/03/02 12:34(1年以上前)

発売もサンプルもまだなのにランキング5位のF100fd。
決して評価は低くないよ。むしろむやみに評価が高い(笑)

>誰でも、失敗無く、キレイな写真が撮れること、基本はそれだけでしょう。
一番近いパナ機が市場から受けてるのも納得だね。

書込番号:7473777

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/03/02 13:14(1年以上前)

とりあえずそつなく写れば、他メーカーの商品と比べてどの程度綺麗か気にされる方は少数派のようですから、
シェア争いと良いカメラ作ってるかどうかは切り離して考えた方が良いと思いますよ。

母がパック旅行で同行した人たちと、後日旅行で撮った写真を見せ合った時に、全員一致で母が持っていた
F10の写りを一番だと評価したお話もあります(当時F11も出ていましたが、旅行直前にカメラを買われた方の
物も含めて、皆さんフジのカメラの写りを一番と感じられたそうです)。

実際接客していて、購入させる方向に誘導できないカメラメーカーは一社も無いですから、
売るためにどれだけ労力(お金)掛けてるかがシェア争いでは重要だと思いますよ。

書込番号:7473932

ナイスクチコミ!1


momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:19件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5 旅と写真 

2008/03/02 13:42(1年以上前)

消費者ももっと賢くならないといけないのかも知れませんね。
とはいえ、多くはデジカメの写りなんぞ気にかけないかもしれませんが。

最近、キヤノンの910isを買いました。
28mm広角+手ブレ補正でコンパクトなものが欲しくて。
この機種、900isの時から四隅の像流れの指摘があったのですが、
改善させたと聞いたし、メーカーサンプルも問題無かった。
ところがどっこい、実機はどれも改善されていないし、私の個体はまた酷い状態。
サービスへ対応を求めたところ、「IXYはこんなもので、仕様範囲内です」って驚いたが、
四隅は目をつぶるが、何とか中心あわせは承諾してくれたところです。
広角が欲しくて買ったものだから、メーカーサンプルをふくめ詐欺商売にあった感です。
パナソニックのTZ-3を旅行用に買っているのですが、これは28mmでも四隅のボケは無いのですから、
キヤノンの商品開発の姿勢には疑問を持ってしまいますよ。
キヤノンって今や世界のトップメーカーでしょう。
商売は上手でも、このような姿勢なら「驕れるもの久しからず」になりましょう。

こんなキヤノンの製品が売れまくると、他社の設計もおかしくなるのではないか?
なんて勝手に心配しています。

私的にはこれまでキヤノンの製品を多く使ってきましたが、
半分アンチキヤノンになっています。
しばらくは買う気になりません。

こんなこともあって、トップメーカーがユーザーに良い商品を
提供しているかというと、決してそうではない部分もあるので、
消費者が賢くならないといけないと思うのです。
(私は散々、散財してメーカー間、機種間の良し悪しを自分なりに判断しています)

話は変わって、
今年は広角仕様で画質も期待できそうなデジカメが登場しそうで、楽しみですね。
パナソニックのFX-35は画質にも期待できそうですね。
TZ-3は画角、倍率は高評価できるも画質はやはり1歩劣りましたが、さずがに改善されるのでしょうね。
また、リコーのR8もいいですね。
勿論、富士のF100fdも期待しています。
キヤノン以外のメーカーの製品が頑張って欲しいものです!

今年もいっぱいデジカメを買ってしまいそうで・・・
頑張って稼がないといけません。

書込番号:7474030

ナイスクチコミ!1


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2008/03/02 17:20(1年以上前)

販売価格は結局需要と供給のバランスで決まります。
販売価格をメーカーが決めるのは(再販制度の有る本を除き)
法律で禁止されています。

つまり値崩れをするのは、需要が少ないのか供給が多いのかですね。
富士フイルムは両方じゃないかなと思います。

まず宣伝べたで需要を喚起させれていませんよね
せっかくの高性能(高感度等)もアピールできてません。
えびちゃんが悪いとは言いませんが、いったいどのの客層を狙っているか
全然見えないCMとか

供給量は想像でしか有りませんが
F31fdのような人気機種が未だに流通在庫が掘り出されたり
それ以前の機種なら未だ結構豊富に流通在庫が有ったり
需要を超えた供給を行っているんじゃないかと

またこれも想像でしかないですが
富士フイルムはCCDも自社開発/自社生産なので、コスト的には有利だけれども
その為には大量に売らなければならず
結局値崩れを覚悟してでも、需要を超えた供給を行っているんじゃないかな

書込番号:7474881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/02 17:29(1年以上前)

私も悲しいデジカメ難民(?)なので…
>momopapaさん、[7474030]
のお気持ちも痛いほどわかりますが、
コンデジの(安定した)画質では、各社やはりCANONを凌駕できないのが現実のような気もしますね。

私も数々のデジカメを使ってきましたが、たとえば、感動的な空に出会った時…
雨の水溜りや霧にかすんだ街角…に感銘を受けて、カメラを向けたとき
その感動を的確に残してくれるのは、やはりCANONのコンデジであったり、F31fdであったり…

PanasonicやRICOHのデジカメも数々使ってきましたが、
(両社ともレンズはすばらしいのですが)やはり、がっかりすることも多々ありますね(現在進行形)

私は最近FX35を購入し、その画角と使い勝手に満足していますが、

>TZ-3は画角、倍率は高評価できるも画質はやはり1歩劣りましたが、さすがに改善されるのでしょうね。

という感覚で、期待されると、…またまた期待はずれに終わる可能性も無きにしも非ずかと…
レンズは上出来ですが、お世辞にも滑らかな画質とはいえません。
(でも、魅力たっぷりのデジカメです)

ですから、F100fdやR8にも、過度のご期待はされないほうが幸せのような気もします。

CANONのコンデジの広角サイドが脆弱なのは(なぜだかはわかりませんが)伝統のようですね。
※うまくコストダウンした結果なのかもしれません。

そして、本題のFUJIFILMのデジカメも、端的にいって、同じく「うまくコストダウン」しているので
「値引きに耐えられる実力」(笑) が備わっているのかも知れませんね。
うまく造ればすばらしい完成度を誇れるのですが、コストダウンした部分が表面化すると
ユーザーの期待を裏切るという結果になってしまうのかも…

そろそろ出回ってきた、S100FSのサンプルを拝見していていると
「コストダウン」させた部分が顕著に表面化しているように思えて… …

F100fdも現物を手にするまでは、予断を許さない… 感じですね。


そして、これは余談ですが、私はF30/F31fdの大ファンになりましたが…
必ずしもFUJIFILMの大ファンというわけではありません(…至っていない)ので
F100fdの完成度しだいでは、購入にいたらない可能性もあります。

FUJIさん、(期待を込めて)応援はしています。

書込番号:7474912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/02 17:54(1年以上前)

>momopapaさん、[7474030]

に、もう一言!(ご興味のない方には失礼…)

このさい、(ご予算に余裕がおありなら)SIGMA-DP1を購入されてみるのはいかがでしょう。
SIGMA-DP1は「じゃじゃ馬カメラ」の可能性も高いので、
もう一台、サブとして、F100fdやR8やその他の一般的な広角コンデジを購入!

そして、ダメなら… その際は「良い経験を」みなさまにご披露していただく… というシナリオで(笑)

私も限られた予算で、迷いに迷っています(汗)

書込番号:7475008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2008/03/02 18:20(1年以上前)

F100fdは「FinePix」シリーズの誕生10周年記念モデル
として発売するみたいですね。

メッセージ性の強い機種になることを期待したいです。

いままでの富士フィルムファン、これからの富士フィルムファン
に向けた、採算若干度外視ないいカメラになるといいな。

他社でも、記念モデルにはやはり力入れていたのでしょうか?

書込番号:7475123

ナイスクチコミ!0


momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:19件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5 旅と写真 

2008/03/02 18:31(1年以上前)

>スイミングさん

アドバイスありがとうございます!

以下、つまらない内容ですが・・

私は貧乏性なので最近は型落ち寸前の安いデジカメを購入しています。
だいたい1-3万円程度の機種です。
したがってDP-1はちと厳しいですね。

今現在で買おうと思っているのは、
ソニーα−200レンズキット・・・・5.5万以下で
富士F100fd・・・・3万円以下で
となります。
リコーR8、パナFX35は皆さんの評判を見て判断。

一方で、キヤノンKissDX、IYX910isは下取り候補かな。
いずれにしても古くなる前に何台かは処分しないといけません。

ここ何年かは年に10−20万をデジカメ予算に充てていますが、
以前は5−6万/台が当たり前だったので良い時代になったものです。

書込番号:7475179

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

標準

2台所有するなら?・・・

2008/02/23 03:27(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

クチコミ投稿数:652件

先日、IXY910Sでスレしました。当初はIXYで決まるはずが、ヨドバシで富士F50fd、Z100fd、SONY T70、RICOH R7を手にとってから気持ちが変わりました。
みなさんの感想など読む度に気持ちがグラグラしてしまいました・・・

今まではIXY50をメインに、簡単スナップとしてCASIO EXーZ50を持ち歩いてしました。夜景などの暗い時や景色はIXY、友達と写すのはCASIOでした。

まず気軽に持ち運べるZ100fdはデザインがいいし、携帯しやすいです。でも店頭でモックを見ていると表のスライド箇所が何度も開閉したせいか本体にスライド傷が物凄く跡が残っていました。これが気になります。実際、使われている方はどうなのでしょうかね?
次にF50fd 持った感じは普通かなと思いきや、持ちやすくて操作しやすい。店頭にあったサンプル見たら人物写真に優れていそうです。

R7・・・電源ONしたら『ギーガシャガヤ』と機械音!動いているって感じでカメラらしいなあと。自分ではリコーは念頭になかったのですがここを見てリコーが評判いいと聞いて更にはR8見たら、ほれぼれするデザイン・・・そして富士のF100fdの新製品がどれだけすごいか試したくなりました。
 T70はタッチパネルでスタイル良く、かっこいいしなあと!
現状では、普段の気軽なスナップにはT70かZ100fd。
人物、風景、夜景にはR8かF100fdのどちらかにして2台所有したいです。
実際、夜景、風景、人物この3点をメインに考えるのならR8、F100fdのどちらがいいでしょうか?

普段のスナップ(毎日持ち運ぶ)にはT70、Z100fdのどちらでしょうか?スナップといっても、友達での集合写真、急に綺麗な景色や草花を見かけたら撮影したいと思ったとき、発色性に優れて綺麗に撮影できるのはどちらですかね?

といってもIXY910Sが何と言っても総合的に見て一番と言われるのであればCANONかな?ちなみにクールピクスS600も視野に入れています。

こんな質問したらさまざまなご意見が飛び交うと思われますが、この4機種を選択するとしたらどうされますか?

書込番号:7433172

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:26件

2008/02/23 05:50(1年以上前)

DT108さん

>こんな質問したらさまざまなご意見が飛び交うと思われます

それが判っているなら、
もう少しご自身の中で情報を整理して、
具体的な質問を、それぞれの機種のクチコミに投稿されては?
ココはF100fdの板です。Z100fdの質問はそちらでしましょう!
(マルチポストにならないように!)

コンデジ2台を使い分ける目的も1台で完結しそうで曖昧です。
今お使いの機種の不満点を解消する機種を選べばそれがベストの機種では?

そこをDT108さんの投稿された内容から真面目にレスすると、
・日常の持ち歩きは、軽いし安いZ100fd。
・リコーの音を良しとするDT108さんはメカ好きとみました。
 物欲を満たしたいのであればR8ではなくGRはいかがですか?
 隣にデジイチユーザーがいても「おっ!」となりますよ。

>4機種
T70、Z100fd、F100fd、R8、910IS、S600の6機種では???
でもSDが良いと前回は仰ってましたのでソニーは脱落かと思います。

発売前の機種は正確な情報もまだ少ないですから慌てずに選んで下さい。

書込番号:7433307

ナイスクチコミ!1


ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:10件

2008/02/23 06:44(1年以上前)

DT108さん、

 手元にコンパクトタイプのデジカメが3台あります。それぞれ
個性があって1台に絞ることは出来ませんが、毎日カバンの中に
入れて持ち歩いているのはフジのF-30です。良いなあ〜と思った
光景をメモするように撮るカメラとしては、使い勝手が良く、
私のお気に入りです。
 単価が安くなったので、複数台のデジカメを所有されておられる
方も多いようですが、この価格コムの掲示板を見ていると、普段
持ち歩くカメラは自ずと1台に固定される場合が少なくないように
思います。DT108さんが、個性の違った複数台のカメラを
日常的に使い分けられるおつもりなのか、1台の「常用カメラ」
と+αのカメラのおつもりなのかで、また違ってくると思います。

 ご年配の方々の話を伺うと、昔はカメラ1台が給料1ヶ月分
とそんなに変わらなかった時代もあったようで、フィルムや現像、
プリント代も掛かって、お金の掛かったようです。4台のカメラ
全部買われて、それぞれのカメラの個性や特徴を愉しまれるのも
また楽しいのではないでしょうか?

 書き込みからはちょっと読み取れないのですが、今お持ちの
2台のデジカメにご不満があるのでしょうか?迷わずに「これだ!」
と思うのが発売されるまで、今お持ちのを使うのが良いように
感じますが・・・

書込番号:7433360

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/02/23 07:00(1年以上前)

>こんな質問したらさまざまなご意見が飛び交うと思われますが、この4機種を選択するとしたらどうされますか?

私なら、これらは選びません。
今現在、IXY 50とEX-Z50 をお使いとか。
どちらも一般的な用途向けの、似た機種ですね。

私なら、次回は別の系統の機種を選ぶと思います。
例えば、高倍率ズーム機とか、マニュアル撮影が可能な機種、広角に特徴がある機種、あるいは水中撮影も可能な機種、等の分野です。

高倍率ズームなら、オリンパスのSP-560UZが、カメラのキタムラで\29,800 という報告もあります。
前回のスレの内容は知りませんが、再検討をお薦めします。

書込番号:7433392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/23 11:44(1年以上前)

買え変える理由にもよると思いますが……

もう少し個性的なカメラがいいのでは。

書込番号:7434210

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/02/23 15:40(1年以上前)

 私ならR8とF100fdの2台にします・・・。

 Fが広角になったのでF100fdとニコンS10の2台でも・・・。

書込番号:7435088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/02/23 18:16(1年以上前)

ちょっと皆さんとはかけ離れますが、僕はF100fdと、S100fsの2台が理想ですね〜。
この二台があれば何でも撮れそう・・・・!?
けど、その様な選択であれば、F100fs&(R8もZ100fdも同じっぽいので・・。)SX100ISですかね〜。(TZ5もいいかも!!)

書込番号:7435716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/23 20:14(1年以上前)

PowerShot TX1で望遠をカバーし、GX100で広角を楽しむ。

書込番号:7436224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:1件 FinePix F100fdの満足度5

2008/02/23 22:18(1年以上前)

F100fdの1台が無難かな。

個人的にはR8が
操作性の良いであろうし、
デザインも好み。

書込番号:7436966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:652件

2008/02/24 01:48(1年以上前)

ご意見くださいました皆様>ありがとうございます。
冒頭ではありますが質問の整理がついていないのにも関わらず、ご親切に提案くださった皆様に感謝いたします。

発売されてから、店頭でいじってみます。F100fdの板で色々聞いて見ます。

夜間での人物撮影、夜景を綺麗に撮影できる機種と日中に人物撮影、ふと目にとまった花や木々が綺麗に撮影できる機種を探しています。だとしたらデジイチだよと言われそうですけど・・・

あの〜少し聞いていいでしょうか?キャノンと富士のコンデジ両方比較すると長所短所は何でしょうか?

書込番号:7438161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2008/02/24 09:38(1年以上前)

ちょっと古い機種ですが、キヤノンPowerShotS70とA610、
フジFinePixF710とS6000等を使ってます。
どちらがいいかどうかは、主観ですから……難しいですね。
AWBはキヤノンの方が「僅かに」信頼出来ると思います。
(最新の機種ではない事を考慮ください)
人物の発色はフジの方が好みです。
ついでにフジの「iフラッシュ」は結構使えます。
キヤノンはマイカラー機能が豊富で、
ノーマル、モノクロ、クロームの三種類のフジよりも、いろいろいじれます………
高感度の画質については、フジが定評ありますが、
F30、31やS6000をピークに若干落ち着いてきたようですね。

書込番号:7439026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:652件

2008/02/24 16:24(1年以上前)

すえるじおおりば さん>こんにちは

いろいろと教えていただいてありがとうございます。

富士とキャノン どちらも良いみたいですね!あとは自分の判断でしょうかね^^

また何かあったら教えてください

書込番号:7440667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2008/02/26 06:12(1年以上前)

IXY910ISは広角域のレンズ性能がちょっと…なので気を付けて。
パナのレンズ設計は上手ですね。
広角対応となったF100fdはどうでしょう?

書込番号:7448561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2008/02/26 18:22(1年以上前)

こんにちは。
自分は今F100fdとR8とFX35で迷ってます。

いろいろ考えてF100とR8にしようかと思ってますが、FX35も口コミ見る限り評判良いですし25mmというのも魅力的です。
どれにしよ。
家電とかって、買った後より買う前の選ぶときが楽しいですね!

書込番号:7450839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:652件

2008/02/27 02:22(1年以上前)

こんばんわ^^

今年のキーワードは『広角』ですね!どのメーカーも広角で勢力つけてますね!
パナのFX35評判よさそうですけどまだリコー、富士、ニコンも発売されていないのでこれは少し様子見でしょうか。

一般受けはやっぱりパナでしょう。遊び感覚でスマイル撮れるサイバー、実力のリコー、富士、先日、友人のサイバーT70借りてみましたけど結構、遊び感覚的なイメージで楽しく撮影できました。何か、撮る側と撮られる側でお互い笑顔が出るようにコミュニケーションしながら撮影できました。お互いのコミュニケーションが少なくなるこの世の中ですけど、この機種はみんなで撮影するには楽しいです。
脱線しましたが、富士、リコー、パナの三つ巴になりそうな予感です。リコーはコンデジ最強とも言われてるし、実際は発売されてみなさんの評価を聞いてみないとわかりませんよね^^

書込番号:7453498

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2008/03/01 01:30(1年以上前)

2台と言わずに、3台でも併用すると良いと思うんですがね。

私は
LIMIX DMC-FX01 FinePix F31fd/F50fd と3台体制で
FX01は広角を活かし旅行時風景記念撮影用
F31fdは高感度特性を活かし、暗めの室内撮影用
F50fdは多機能性を活かし、普段使い、携帯電話と連携してブログ更新用
と使い分けていました。

F100fdにはFX01とF50fdの2機種分の用途を統合する事を期待していたのですが
サンプルもで無いし、冷静に考えると広角側でF3.3という仕様も微妙だし
ふとFX35を買っちゃいました(笑)

まぁ流石にFX01とは用途がモロ被るので、FX01は引退予定です
※家族にでもあげるか
今日はFX35とF31fdで暗めの室内での撮り比べをするので
もしもFX35がF31fdも必要無い位に高感度特性が優れていたら
F31fdも引退させて2台体制が可能になりますが
FX35には流石そこ迄の期待は無理かな

未だFX35/F31fd/F50fd の併用は続くと思います。

書込番号:7467298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:652件

2008/03/01 04:37(1年以上前)

鉄也さん>こんにちは

スレありがとうございます。

現在は、F100fd VS R8

かなって感じです。発売日が楽しみです^^

書込番号:7467614

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

標準

室内での画(絵)に強いですか?

2008/02/22 17:34(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

クチコミ投稿数:372件

今パナのFX9を持っています。室内では、デジカメ特有の暗めに写ってしまいます。子供は良く写っているがバックが真っ暗なんですよねいつも(苦笑)。フラッシュなしで写すと今度は子供がぶれてしまいます(><)

昨今のデジカメの宣伝ではどれも「高感度・ブレなし」とうたってあって迷っていますし、本当に効果があるのかもわかりません。
量販店で実物触ってくるものの、量販店の様に明るい場所だとちょっと参考にならないかと思いまして・・・

そこで、調べているうちにFX35も候補にあがってますが、室内で写すことが多い場合、こちらの製品もいいのでは?とカキコもちらほらみられますので、気になっております。
なにも考えずにさっと取り出してぱっと写せて、しかも屋内でちゃっかり撮れるデジカメ探してます!

まだ発売前でこんな質問も変で恐縮ですが、これまでの富士の傾向も合わせてご教授頂けたら参考にしたいと思いますので、宜しくお願いします。

書込番号:7430577

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/02/22 18:03(1年以上前)

>子供は良く写っているがバックが真っ暗なんですよねいつも(苦笑)。フラッシュなしで写すと今度は子供がぶれてしまいます(><)
カメラは普通その様になります。

そうならないように感度を上げて撮ります。
感度を上げると背景まで写ったりブレは軽減できますが、反面ノイズが増えて荒い画像になる事が多いです。

FX35はFX9と較べると高感度時の画質も向上しているようですが、暗所画質で定評のあるのはフジです。
F100fdの発売を待ち、その評価を見てから検討されるのも手ですね。

書込番号:7430683

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/22 18:22(1年以上前)

まだ発売前だし、しかもまだサンプル画像さえ出てきていないので
なかなかオススメも難しいのですが…

「フラッシュ無し」で室内撮影となると、かなり明るい室内でISO400
普通の室内ならISO800程度が必要と考えられます。
現行のコンパクトデジカメでISO800というのは、かなり厳しいものがあるので
やはり、フラッシュ撮影が基本になると思います。
(L判プリントしかしないのであればISO800でもOKでしょう)

(フラッシュ撮影)となると、過去の実績から、FUJIFILMのデジカメはとても期待できるでしょう。
FUJIFILM独自の「i フラッシュ」は本当に優秀で、(背景が黒く沈んだり、人物の顔が白とびしたりせず)
かなり自然なスナップが、簡単に撮影できます。
そして、(人工照明下での)ホワイトバランスも、かなり強力です。
※時に、修正しすぎて暖かみがなくなることもありますが…
かなり安定しています。

F100fdの高感度のレベルは、まだ未知数ですが、
少なくともフラッシュ撮影で「気軽に室内撮影」をされたいのであれば、
…多分 期待できると思います。

書込番号:7430761

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2008/02/22 18:30(1年以上前)

iフラッシュ搭載のF30とS6000fdを使用していますが、花とオジさんの仰るように感度を上げて
撮影することで背景を明るくすることができます。すると、今度は近くの被写体が白トビしそう
なものなのですが、フラッシュ量を適正に判断してくれるiフラッシュにより、かなり不自然さが
軽減されています。お見せできるサンプルがなくて申し訳ないのですが、フラッシュ調光において
フジ機のアドバンテージは大きいと思います。ただ、FX35のサンプルもチラホラと出てきています
が、かなり高感度画質が改善されているようですね。あとはフラッシュの調光能力がどの程度か
気になるところです…。

書込番号:7430778

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:372件

2008/02/22 20:26(1年以上前)

みなさん早速のご返答ありがとうございました^^

今までの流れから行きますとこのカメラの方が暗所での撮影でも失敗する確率が減りそうで安心感がありますね!

発売後の皆さんのご意見も参考にしながら検討したいと思います。
これ第1候補に入れときます!
重ねてありがとうございます。

書込番号:7431180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件

2008/02/25 08:52(1年以上前)

ここに書き込む内容じゃないかも知れませんが、FX35触ってきました・・・

う〜ん・・・やはりと言うかフラッシュだと周囲が暗いと言うかオレンジっぽく?なりますね・・・フラッシュなしだと、一応に明るくなりましたが、ぶれてしまいました。
でも、そのブレは今持っているFX9よりはだいぶマシですね。FX35の「暗所補正+手ぶれ補正」が一応な効果かも知れません。

普通に液晶画面に映ったまんまに写してくれるデジカメってないんでしょうかね?しかも、さっと取り出してぱっと撮れるのが希望なんですが・・・
花とオジさんがおっしゃるようにコンパクトデジカメでは、無理なんでしょうかね・・・ブツブツ・・・

F50fdでも暗所で強いかも知れませんが、ブレが大きいとのカキコもみられましたし・・・やっぱり現段階ではどれを選んでも同じようなものなのなんでしょうかね?

書込番号:7444250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2008/02/25 09:26(1年以上前)

別機種

…そうですねぇ、コンデジではやっぱり厳しいでしょうね。コンデジ最強クラスのF30でも、
常用レベルの画質はISO400、ボチボチ我慢して800、かなり我慢すれば1600までいけるかな、
というところです。サンプルは諸事情により元画像(6M)をトリミングしたものですが、
室内蛍光灯のみの状況でISO400で撮影しても、子ども相手だとこんなものです。シャッター
速度も手ブレ補正なしでは厳しいです(これも僅かにブレがあります)。顔なんて写っちゃ
いません。。
デジイチ+明るいレンズ+ISO1600なら何とかなるのかなーというレベルですね…。

フラッシュ撮影可であれば、余程の至近距離でなければiフラッシュはかなり有効です。
低感度時でも、若干シャッター速度を落として弱フラッシュになるため、動きは止まるけど
背景もそこそこ写る、といった具合です。感度を上げれば更に効果は高くなります。あとは
F100fdの手ブレ補正能力次第ですね…(F50fdの手ブレ補正は不評でしたので)。

余談ですが、コンパクトタイプのデジカメはズームを使うと急激にレンズが暗くなるので、
ますますブレやすいです。極力広角側で撮る方がマシです。

書込番号:7444312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:372件

2008/02/25 12:13(1年以上前)

へこみぷぅさんこんにちは
大変分かりやすい説明ありがとうございます。

そそそ!UP写真の様になっちゃうんですよね^^;  トホホ

この機種ではどれほどの効果があるのか早く触ってみたいです。iフラッシュ期待してます!

書込番号:7444734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2008/02/26 11:10(1年以上前)

F100、私も待っています。ただ、netで見る限りでは、ボディーの質感が分からず(F50のようなやや軽薄なものなら敬遠)店頭で触ってからの判断です。静止画は、40年来の動画撮影のサブでありニーズから小型とマクロ機能を前提としていますが、私の好みはどうやら「解像度」と「カメラの品位」にありそうです。デジカメ出現以来、8台買い換えましたが、妙なものでsonyとかpanaといった電機屋さんのものは敬遠してきました。多くのデジカメ写真はLサイズで使うため、そう細かいところにはこだわりませんが、それでも定位置比較写真をとると、画像の切れ味に差が出ますね。印象の良いカメラは、C40zoom、F710、900ISでした。富士は、発色が自然で好きです。それだけに、あとはF100を手に取った時のホールド性、質感(多少の重みを感ずる方が好きです)を今から楽しみにしています。機種選びには、いろいろ個人差があって当然ですが、最後は「好み」ですね。

書込番号:7449291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/02/28 13:26(1年以上前)

F100fdは広角側F3.3になり、F2.8のF50fdの方がやや有利ですから、あとは高感度の画質次第かもしれません。ISO800やISO1600を使いたいところですが、どうなるか?
レンズだけを見れば、カシオZ200は28mmでF2.6ですから、ISO400が使えればどれも似た感じで、Z200も捨てがたいかもしれません…

書込番号:7459408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/03/07 18:14(1年以上前)

残り一席をF100とR8に絞って待っているところ、今日新発売のR8を店頭で触ってきました。写真では、ブラックなどなかなかの質感でしたが、手に取るとちょっと違うぞ(むしろシルバーがよい位)・・・と、背面のジョグも慣れないものにはキョロキョロとやや不安定、それに買った方のサンプル画像を見ると、遠景における色の濁りがやや気になる・・これは再考・・・という気になりました。それだけに、15日公表のF100、期待がふくらみます。F100も写真ではややデザイン性に難か?と思われるのですが(勝手な思い込み)、R8とは逆に本番では想定外の質感を期待してます。この手のコンパクト物に過大な能力は求めないものの、ついつい・・・楽しみです。

書込番号:7498382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信22

お気に入りに追加

標準

リコーR8と

2008/02/20 14:10(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

クチコミ投稿数:88件

皆さんこんにちは。
質問させていただきます。
もう自分は散々迷った結果F100fdにすると決めたのに、本日リコーR8が発表されました。 どちらも捨てがたい機能です。
まだ発売前ですが今心が揺れています。
皆さんはどちらが良いかと思いますか?
参考にするのでどうぞ教えてください。

お願いします<m(__)m>

書込番号:7420512

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:405件

2008/02/20 17:39(1年以上前)

聞かれてもない機種を進めるじじいは迷惑です

書込番号:7421248

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:126件

2008/02/20 17:51(1年以上前)

どちらが良いかと言われても、人それぞれですから何とも言えませんけどね。

私の中の基準として「値段が同じならCCDが大きい方を採る」っていうのはあるかも?

R8は1/2.3型CCDで、F100fdは1/1.6型CCDですから、もし両機の値段が一緒なら1/1.6型センサーを積んだ方が「お得かな?」とは思います。

デザインですが、これは個人の好みはあるとしてもR8の方がスタイリッシュかなーって思います。F100fdのスタイルが特に悪いって訳ではないけどデザインとしての魅力はF100fdには感じませんね。

高感度撮影時の画質。これは正直、比較にならないと思います。高感度撮影を頻繁に行うのであればR8は候補に入らないかと。。。

最大望遠はR8が有利です。F100fdの140mm相当では不安だ、という人は200mmまで望遠できるR8が良いかと思います。

書込番号:7421307

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/20 18:39(1年以上前)

多分… 同じ悩みを持つ方は多いでしょうね。

わたしも心が揺れ動いています(笑)

R8、なにやら心が騒ぐデザイン… FUJIにもやって欲しかったかも。

両方買えるなら、F100fdがブラック、R8はシルバーが欲しいですね。(CONTAX-TVS DIGITALの雰囲気も感じられる)

高感度画質は(多分?)F100fdが上でしょうが、
R8はレンズだけでなく、画質もがんばっているみたいなので、
レンズ性能しだいでは… F100fd、強力なライバル出現ですね。

F100fd、早くサンプルを見たい! でもちょっとこわい気もするし、複雑!

※R8、3月7日発売なので、(我慢できずに)先走ってしまう方(笑)が多いかもしれません。

書込番号:7421476

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/02/20 18:41(1年以上前)

自分としては、F100fdとR8で迷う人は珍しいと思います。
車でいうと、フィットとワゴンRで迷う感じ?(ちょいと違うかな)

なので、その「捨てがたい機能」とは沢山の機能のうち、何なんでしょうね?
それが一番気になります。

書込番号:7421480

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/20 18:57(1年以上前)

デザインで選ぶなら、断然R8だと思います。
性能で選ぶならF100fdの様な気がします。
とにかくサンプルが全く出て来ないので、何とも言えません。

画素サイズが異なりますので、それだけでもF100fdは期待できると思います。

それにしてもR8は、格好いいですね。
GX100の後継が気になります。

書込番号:7421541

ナイスクチコミ!0


sky.seaさん
クチコミ投稿数:72件

2008/02/20 19:05(1年以上前)

多分「捨てがたい機能」ではなく「捨てがたい機種」だと
文面から想像しますが…?

私も、迷ってる珍しい人の一人です。
F100fd、R8、FX35
実機とショップのサンプル見て、クチコミを参考にさせて頂き
決めたいと思ってます。

楽しみです!

書込番号:7421571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2008/02/20 20:16(1年以上前)

CCDサイズの話をするんだったら、センサーのサイズだけでなく画素数もいわないと公平ではないですね。
F100fd 1/1.6型1200万画素
R8   1/2.3型1000万画素
画素ピッチでいうと、わずかにF100fdのほうが大きいですが、五十歩百歩ですね。
(ハニカムうんぬんの話は存じてますので、フォローは不要です。)

個人的にはR8に画質的な期待はしていませんが、デザインは久しぶりにキュンとなりました。
35000円を切ったら考えます。

書込番号:7421867

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/02/20 20:30(1年以上前)

マクロ撮影やカメラの操作や撮影自体を楽しむならR8、
高感度画質とカメラ任せの手軽さをとるならF100fdって感じですかね〜

私もこの2つの機種で迷ってます。
R6、F50fdを併用していましたがこのどちらかを買うと
1台である程度まかなえそうなので。

まぁデザイン的にはR8の方が好みなのでR8を買うことになるのかな・・・
とりあえず2機種とも発売になって両方さわり比べてからですね。

書込番号:7421935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/02/20 20:40(1年以上前)

F100fd、R8、FX35、それに基本的な面からして対象が違うけどDP1、どれもいいな。

書込番号:7421991

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:17件 一写三礼 

2008/02/20 21:08(1年以上前)

サークル活動や飲み会の多い大学生や、小さなお子さんをお持ちの親御さんならF100fdが良いと思います。Rシリーズはマクロが優秀なので、マクロ重視なら迷わずそちらでしょう。

書込番号:7422132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/02/20 21:51(1年以上前)

なるほど、
違うポリシーがあるからこそR8と迷っている方もいるのですね。

書込番号:7422376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:1件 FinePix F100fdの満足度5

2008/02/20 22:24(1年以上前)

F100fdを既に予約してるんだけどなぁ、
・・・正直迷ってます。R8も欲しい・・・。

書込番号:7422636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/21 11:50(1年以上前)

迷っているということでしたら、私は実機を店頭で見て、触って、できればサンプルを見比べてから購入した方がいいように思います。

場所にもよりますが、どちらも予約しなくとも、発売当日に買えそうな気がします。

書込番号:7424993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2008/02/23 15:13(1年以上前)

RシリーズとF31の両方を持っている人って多いようです。
私はR6とF31です。
この2機種だと、互いに足りない部分を補ってくれるので重宝します。

ただF100は待望の広角レンズと手振れ補正が搭載されたので、今までのようにRシリーズとの使い分けは難しいかも。
私なら、画質に期待してF100を買います。
そして望遠とマクロとデザインのためにR8を追加します。
結局二台買うってことでどうでしょうか。(^_^;)

書込番号:7434991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/23 16:02(1年以上前)

画質(高感度)期待のF100fd、
デザインがクールなR8、(いきなりの登場ですね)
広い画角のFX35、(でも画質は?)と漠然と考えていたのですが、

FX35は(25mmというだけでなく)コレまでのPanasonicの弱点を克服している感じですね
(R7との)比較写真を拝見してびっくり!
書き込み番号:7432611

猫のきもちさん、結局三台買う羽目になるかも(笑)

私は三台も買えないので… どうしたらいいのでしょうか(笑)

書込番号:7435177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:1件 FinePix F100fdの満足度5

2008/02/23 22:24(1年以上前)

私も、F100fdの登場で遂に1台に絞れると
思っていたのですが・・・

R8も買ってしまいそうです。

書込番号:7437006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:635件 デジカメ徒然草(ロンドン便り) 

2008/02/24 02:37(1年以上前)

コンデジはR6とF31fdの2台体制です。

F100fdの登場でようやくサブ機のコンデジ1台体制かと思いきや、まさかのR8登場…
しかもR7の延長線ではなくブランニューモデルで。。。

これはしばらく悩めそうですね^^;

F100fdのマクロ性能(最短撮影距離)が向上したら即買いなんですが。
逆に言えば、R8の高感度特性と顔認識性能が向上すればこれも即買いですねぇ。。

要するにRとFの使い分けはこの先も続くのでしょう・・・^^;

書込番号:7438306

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/02/25 01:57(1年以上前)

> 要するにRとFの使い分けはこの先も続くのでしょう・・・^^;

私、F10が出た時から、合体してくれ〜って言い続けてますからね〜、
続きますでしょう。永久に。
Rは最短撮影距離を気にせず撮影に集中出来ますし、絶対的な画質は
撮像素子の大きいFが良いのは当然ですし・・・ (F+R)/2=R9! はダメ?

書込番号:7443805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:17件

2008/02/25 22:43(1年以上前)

私もR7とF31fdの2台体制です(実はR6も持っていたりして)
F31は手元にないので
F31の欠点だった広角、高倍率ズームがF100fdで搭載されて
1台に集約出来ると思っていたら
R8はR7よりかなりよさそう
このままだとR6、R7を手放してF100fdとR8を買ってしまいそうで
次期GX100も気になるしー

書込番号:7447424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2008/02/25 22:55(1年以上前)

返信が遅くなった事をお詫びします。
すみませんでしたm(_ _)m

皆さん大変参考になりました。
どうもありがとうございました。

書込番号:7447521

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

各社出そろい★春モデル!

2008/02/18 23:18(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

クチコミ投稿数:20件

本日、ソニー国内リリースもあり、各社の春モデルも出そろいましたね。
そろそろ予約の決断をしたいのですが、 F100fdのサンプル画像....。まだですね。
今週末でリリースしてから1ヶ月になりますが、本当に遅いですね。
f10、f11、f31、z5と買換えもありましたが、ずっとフジ愛用者なのでサンプル遅くてモヤモヤしてます。
海外とかのレビューないのでしょうかね。
海外の発売日とかご存知の方いらっしゃいますか?

書込番号:7413132

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/02/19 00:44(1年以上前)

海外でも一切ない感じです。
買えばわかるって感じでしょうか(^^;

書込番号:7413673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/02/19 12:35(1年以上前)

http://ascii.jp/elem/000/000/108/108933/
S100FSの方ですが、実写レビューが出ています。
CCDなどのサイズは、違いますが「10周年記念モデル」・・・FSと似た傾向にあるのかな?F100fdのサンプル 早くみたいですね〜

書込番号:7415167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/02/19 16:35(1年以上前)

そろそろですね〜!(ワクワク!!)
他のメーカーからも出ますが、やはり、富士が一番ですね!!
富士最コー♪

書込番号:7415927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2008/02/19 20:09(1年以上前)

S100FSは、従来の解像度重視の絵から、質感重視の絵に変わってきたような印象を持ちました。
ノイズ処理も大胆かつ細部までしっかり行っているのではないでしょうか。以前はノイズ処理が粗いモデルもありましたから。

F100fdは画素面積が狭いので、S100FSのような質感は出ないでしょうが、ノイズ処理は上手くなっているのではないでしょうか。
お手並み拝見したいものです。

書込番号:7416725

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

標準

最高峰の『F』誕生…?

2008/02/18 13:25(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

スレ主 sky.seaさん
クチコミ投稿数:72件

こんにちは!
今春購入予定の候補に入ってますが、気になる点が発生しました。

○シャッタースピード:1/4〜1/1500秒
 F50fdより仕様として悪くないですか?
 遅い方はこれで使えますか?

○電池:NP-50
 これはF50fdで使われたものでバッテリーの評価は
 余り良く無かったようですが?

物凄く近い将来 ”もっと最高峰の『F』誕生”が有る様な気になりました…?
皆様の御意見お聞かせ下さい。
よろしく御願いします!

書込番号:7410444

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2008/02/18 13:32(1年以上前)

そんな先の話は誰にも分からないので…
新しいのが出れば、買えばいいだけの話だと思います。

書込番号:7410472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/02/18 13:45(1年以上前)

マニュアルもありませんから三脚撮りする人も少なそうだし、
高感度を使ってくださいとゆうことかもしれません。
だいたい進化するわけですから、良くなる可能性はいつもだと思いますし、
逆に悪い部分もあったりして最高峰は先延ばしでは(^^;

書込番号:7410512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件

2008/02/18 13:57(1年以上前)

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf100fd/specs.html
>シャッタースピード(*5)
> 1/4秒〜1/1500秒(AUTO時)、8秒〜1/1500秒(全モードあわせて)
>*5: 撮影モードによりシャッタースピードは異なります。

スローシャッターを使いたければ「夜景」や「花火」等のシーンを選べ、という
ことかも。

「物凄く近い将来」かどうかわかりませんが、半年後には後継機種が出るのでは
ないでしょうか。デジカメ業界では普通のペースです。個人的には半年先は、
遠い未来に感じます。とても待てません。

書込番号:7410547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2008/02/18 13:58(1年以上前)

通常の撮影モードだと
SSは1/4〜1/1500
ですが、夜景モードなどでは、最長8秒になりますね
キャノンIXYシリーズは、2000ISを除いて概ね1/1500〜15秒(全モード合わせて)ですね。
パナソニックは、星空モードなど全モード合わせると、
1/2000〜60秒のようです。
参考として……ニコンP5100は最長8秒のシャッタースピードだったと記憶してます。
キャノンのPowerShotS5ISは、1/3200まで高速シャッターがありますね。
F100のスペックで通常使う分には、特に不便はないとは思います。
バッテリーは……F31使いの私としては貧弱ですが、カタログ上の撮影可能枚数は
230枚なので、キャノン2000ISや20ISとほぼ同じですね。
パナソニックFXシリーズは、300枚前後なので、こちらには見劣りします。
バッテリーの容量とボディの薄型コンパクト化の天秤にかけた結果と思います。
「次はもっといいのが出るかも……」
こればっかりは、分からないし、仕方ないですよね。

書込番号:7410553

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/02/18 16:17(1年以上前)

「露出制御」が「プログラムAE」のみですし、絞りもNDフィルター方式ですので、「最高峰」と
いうより、簡単に撮影する為の機種ではないでしょうか?

書込番号:7410984

ナイスクチコミ!1


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2008/02/18 17:09(1年以上前)

sky.seaさん、こんにちは

シャッター速度の件ですが、危惧されていらっしゃることは私も最もだと感じます。
F100fdはオートの露出しかなく、しかもシャッター速度がプログラムオート相当の露出モードで1/4までというのは、夜景を撮るにはちょっと辛いですよね。

シーンモードで8秒まで設定出来るようですが、シーンモードでは露出補正出来ない仕様だと思いますので、夜景では露出が明るすぎて、いくらダイナミックレンジ400%を謳うこの機種でも白トビしてしまう可能性が高いのではないかと思います。
#この辺は実機が出てみないと検証できませんが、いままでのフジのコンパクト機の傾向からすれば充分考えられます。

私はF30で夜景を撮ったりしますが、この機種も15秒までのシャッター速度が設定出来るのはシーンモードの一部のみです。
従って、露出補正可能なA/Sモードにしていますが、これだとシャッター速度が4秒まで制限されます。
(プログラムオートのMモードも同様)
仕方なく、増感して夜景を撮っている有様です。
#ちなみに、スポット測光も試しましたが、どうも上手く行かなかったです。

出来れば完全マニュアル露出モードがあればこんな苦労はしなくてよかったんですが・・・

従って、F100fdは三脚を使って綺麗に夜景を撮るという目的にはあまり向いていない機種のように感じます。

書込番号:7411164

ナイスクチコミ!2


Mustaineさん
クチコミ投稿数:70件

2008/02/18 17:55(1年以上前)

最高峰の『F』?と謳うからにはマニュアル露出が欲しかったですね。
早くF700を隠居させてあげたいのに・・・

書込番号:7411338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2008/02/18 18:36(1年以上前)

みなさんと逆の意見になるかもしれませんが、僕は三脚を使って撮影したいと思った事は未だ無いので、この仕様(オート1/4〜1/1500秒)でもほとんど問題ありません。手持ち撮影を重視しているので、とにかく高感度と手ブレ補正の性能が気になっています。

書込番号:7411484

ナイスクチコミ!1


スレ主 sky.seaさん
クチコミ投稿数:72件

2008/02/18 19:26(1年以上前)

皆様、親切な御意見ありがとうございます!

多様な方向の御意見がある事が知れて大変参考になりました。
まだ発売前、サンプル準備中ということもあり、HP等のF100fd仕様、
現行機種からの、予想と期待からの判断しか有りませんし、
私の質問も漠然としたもので、申し訳ありませんでした。

期待になりますが
CCDハニカムVIII 「HR」、リアルフォトエンジンIIIの進化が成功をして、
マニュアル設定なしで、今まで以上の画質が実現、そして
最高峰の『F』誕生!であって欲しいと…(大きすぎる期待です…笑)
しかし”FinePix10周年記念” ”最高峰の『F』”と言ってますから自信は有ると思います。
コケル訳にはいかないキーワード使ってますからね。

返事を頂いた一人一人のお名前省略となり、またお返事となって無いかもしれませんが、
お許し下さい。
貴重な御意見、情報ありがとうございます。

書込番号:7411694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:17件 一写三礼 

2008/02/18 20:04(1年以上前)

最高峰の「F」と謳ってしまいましたから、より上位の「F」は当分でない(出しにくい)ような気がします。F40fd・F50fd・F480のフェードアウトを考えると、安価な弟分の可能性の方が高いのでは。

そうですねぇ〜〜、

[F90fd]
・36〜108の3倍ズーム
・スーパーCCDハニカムVIII
・顔認識機能
・手ブレ補正機能なし
・ISO100〜4000
・価格 F100fd比 6〜10k円down

なんてどうでしょう。

ラインアップをざっとまとめると、こんなカンジかなぁ。
F:写ルンですdigital Hi (小学生以下の保護者&大学生向け)
Z:写ルンですdigital 海老ちゃん
J:入門向け
プログラムAEのみという点も「マニア除け」「ベンチマーカー退散」のおまじないとしてはかなり効果的!かもしれませんね(^^)良くも悪くも


>○シャッタースピード:1/4〜1/1500秒
> 遅い方はこれで使えますか?

1/4秒制限はこれまで通りでは?
夜景モード(?)にすれば8秒まであるようですし、ほぼ前例通りなので問題ないと思います。逆に、1/1500秒のほうが心配ですね。F11の最低感度はISO80でした、F100fdの最低感度を80に出来ればダイナミックレンジ400%でもISO320スタートに出来たような、、、400%でISO400になったときに、スキーのゲレンデや真夏の日差しの時に1/1500で足りるのかどうか。滑稽なことにならなければいいですけど、、、(^^;;)

書込番号:7411872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2008/02/19 02:28(1年以上前)

こんにちは

http://www.pbase.com/equipment/6501
コチラを見る限り、後ろにも上にもモードダイヤルがないので、
全て画面を見ながらボタンで操作するので操作性はよくないのでは ?

個人的にはモードダイヤル式がよいのですが・・・

書込番号:7414010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2008/02/19 02:52(1年以上前)

>個人的にはモードダイヤル式がよいのですが・・・
絞り優先とかがなくなっちゃったから、このほうがすっきりするという判断?

F90fd良いですね〜!
昔のパナみたいに、画素数だけ減らしてあとの機能はF100fdと同じというスタイルだったら、そっちを買うかもしれません。ただ過去スレでF100fdの6Mは特殊な処理をするかもしれないという期待があるので、その結果次第ですが☆
早くサンプル〜

書込番号:7414055

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix F100fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F100fdを新規書き込みFinePix F100fdをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F100fd
富士フイルム

FinePix F100fd

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月15日

FinePix F100fdをお気に入り製品に追加する <1085

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング