FinePix F100fd のクチコミ掲示板

2008年 3月15日 発売

FinePix F100fd

従来比4倍のダイナミックレンジ/広角28mmの光学5倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジカメ(1200万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:230枚 撮像素子サイズ:1/1.6型 FinePix F100fdのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F100fdの価格比較
  • FinePix F100fdの中古価格比較
  • FinePix F100fdの買取価格
  • FinePix F100fdのスペック・仕様
  • FinePix F100fdのレビュー
  • FinePix F100fdのクチコミ
  • FinePix F100fdの画像・動画
  • FinePix F100fdのピックアップリスト
  • FinePix F100fdのオークション

FinePix F100fd富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月15日

  • FinePix F100fdの価格比較
  • FinePix F100fdの中古価格比較
  • FinePix F100fdの買取価格
  • FinePix F100fdのスペック・仕様
  • FinePix F100fdのレビュー
  • FinePix F100fdのクチコミ
  • FinePix F100fdの画像・動画
  • FinePix F100fdのピックアップリスト
  • FinePix F100fdのオークション

FinePix F100fd のクチコミ掲示板

(20714件)
RSS

このページのスレッド一覧(全884スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F100fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F100fdを新規書き込みFinePix F100fdをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ77

返信129

お気に入りに追加

標準

みなさんにお願いです

2009/01/18 08:48(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

クチコミ投稿数:96件

先日F100fdを購入してからずっと悶々としています。
理由は高感度-ISO400以上の人物の肌色についてなのですが
僕がいままで使用してきたF10/11/A800と比較して
ノイズ処理(?正確な表現があればご指摘ください)の傾向が
多少変わったようで、僕はそれがキライなのです。※好みです!
子供がうまれてから9年近く、Finepixをメインとして愛用してきました。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumList.asp?un=66446&key=1314991
にF100fdとF10/11/A800の写真をアップしておりますので
余裕のあるかたはどちらが好きか、キライかだけでもいいので
書き込んでいただけないでしょうか もっと余裕のあるかたは
いろいろとご意見やお叱りを書いていただけるとたすかります。
こんなんでいいならF50/F40もアリだよ!というお勧めも期待しています

そして次の次の機種でいいので、せめてこの処理をON/OFFできる仕組みに
変えていただきたい・・・と叫びたく いろんな無理と恥を承知で
恥さらしなこのスレッドを立てました 大真面目です(TT)
宜しくお願い致します<(_ _)>

書込番号:8951514

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に109件の返信があります。


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2009/02/01 11:04(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

こうゆうパパさん

こんにちは。

F100・・・ポチりません。(ポチれません)

理由は別のところにも書いてますが、F31、F710を持っている身としては
あまり必要を感じないんです。
というかお金(小遣い)厳しいので。
EXR搭載であろう後継機は出来如何で、速攻ポチするかもしれませんが。

書き込みついでといっちゃ何ですが、以前別のところに貼り付けた画像アップしときます。

F31、A800、F710、それに海外モデルのE900のiso800の比較です。

ノイズやら画質(画造り)は人それぞれ好みがあるのでコメントは控えます。

とりあえず、A800で撮影したデータ(シャッタースピード、絞り値)に
F31など他のカメラは露出(数値)を揃えました。

リサイズしていますが、レタッチはしていません。
また、トリミングしたものは、オリジナル画像(それぞれ最大画素数のファイン)
から640×480に切り取ってます。

まあ・・本題からズレますが余興ということで。

書込番号:9023454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2009/02/01 14:59(1年以上前)

祝♪御二人様御来店♪千客万来♪余興上等♪閑話上等♪
柳氏の粋な余興でテコ入れ、スレにかろうじて命が。。。
学芸会惨敗orz Fuji×3に全俺が泣いたorz
「撮影後ノイズ」?????????????????>昨日の俺 ノーベル賞♪
質問アイコン&スレタイ 変更できますかァ?
ちょっと寝ます。。。すえるじおおりばさん再来店感謝です<(_ _)>

書込番号:9024440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2009/02/03 11:49(1年以上前)

機種不明

おとといの僕はぶっこわれていますね。疲れ果てたあげくのイベント撮影に失敗。。。それはともかく
社内資料を入手しました。Finepix10周年記念モデル第2弾。。ではなく僕の妄想Finepixです

へこみぷぅさんon the willowさんの会話を見てがぜん「Pモード」「プログラムシフト」に興味がわき
「半押しする度にダイヤルをぐるぐる」するのは位置が変わればやぶさかでないのかな?
と思い きっとこのへんにあれば(左上)すばらしいのでは。。。
左手の中指or人差し指でぐるかちぐるかち操作するかんじです。
F710のいまの位置はどちらかの親指で操作想定ですかね?
大好きな(使ったことないです)F710のスタイルをベースに遊んでました。
「プログラムシフト」僕はすごい欲しいです
僕はMモードで使うことがほとんどですが(これからして間違いなのか?)
MモードでAF/AEロック後、SS/絞り値がアナウンスされますが どうも思ったように選んでくれない気がします
測光マルチでもスポットでもあんまりかわりせんよね?(あたりまえですか)
具体的には1/150*F2.8とか表示されると、
(いまF11でためしてみたホントの数値です。F100は3.3と9しかないから。。orz)
1/60とかに落として、も少し絞れや!と思ってしまいます。1/100*F4とか(←てきとう)

とにかく被写体に少しでも合焦する可能性を増やしたい僕は
なるべくSS速く、なるべく絞れる値をさがしています。
僕の被写体は明るいところ暗いところをふらふら行き来しています。
A/Sモードだとまた絞り値/SS設定のやりなおしです。
MモードだとSS/絞り値がバランスをとって変化するですが
上記のような「速すぎるし、薄い(浅い)」な組み合わせになるのはなぜ?
1/60より速くなるなら先に絞り、絞っても光多すぎならその時は速く、みたいな設定があるとよいのだけど
そんなデジカメみたことない気もするし きっと無知なんでしょう。バカな僕に誰か教えてください。

いまは理由を知らないので、ロックしたあといじれる「Pモード」とゆうのは「すてき!」と思ってます。

無関係かもしれませんがもひとつ合点のいかないコトが。
ISO固定で撮ってると、たとえばISO400で1/320*F2.8とゆう
僕はやはり「?」と思うような組み合わせになったりします。
ISOオートの上限設定がないF11は800とか1600にすぐ上がる傾向があるので
(これは上限設定あるF100もいっしょ?)ISO固定でスタンバってるわけですが
1/320*F2.8とかにされるとやっぱISO下げたくなります。のでFボタン押し、操作。。。と
その間に子供はどっかいってしまいますorz なんかバランス悪くね?って思うのです
とにかくダイレクトなISOダイヤルが欲しいのはそんな理由(?)です
AF/AEロック後にISO変えるとかはきっとムリなのでしょうか(?)
ロックしてなきゃここで変えられるイメージです

以上の(?)だらけな文章でISO/測光/露出/絞り/SSの相関とゆうか「カメラの基本」が
理解できてない僕を露呈していますが 親切なひと、教えてください<(_ _)>

ここまで前置き、(長ぇ〜)では本題
あれ?本題なんだっけ。。。とにかく「プログラムシフト」が気になってたら
いつのまにかこんな変な絵を書いてました。と。。。。余興、ですね?

ノイズリダクションの話から逃げたくなったのかな(無責任な。。。)

書込番号:9034008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2009/02/03 12:23(1年以上前)

Satosidheさん on the willowさん へこみぷぅさん DENTAKUさん すえるじおおりばさん
何かの縁でこのようなスレッドに濃いレスをいただき心から感謝しております
最近いただいたレスは僕にとって非常に有益で
(しかも、「主旨」?にとても近い内容、ありがとうございます)
レスを熟考してしまう僕は読めば読むほどっ遅筆/長文に拍車がかかります。
実生活もありまして亀レスになってしまっていることをお許しください。
また、30件ほど削除されてしまったことはたいへん残念です。
主に特定個人に対する攻撃ぽいレスがふくまれるものが消えてしまったようですがそのレスのなかにも
真実(言いすぎですか)が見え隠れしていて、一人で長々書いている僕より
いろんな意見の応酬がやはり面白いし為になるんだなあと思ってます。
再度名指しで申し訳ありませんが PC進化着いて行けずさんも非常に参考になるレス
をいただいていたと思います。もしよければ再度書き込みいただけるとうれしいです。

書込番号:9034125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2009/02/03 21:01(1年以上前)

機種不明

せいいっぱい

さて、連投ですm(__)m 僕の脳内ではデジカメ→PC間のデータのやりとりは
こんなことになっています。RAWを扱えるデジカメをいまだつかったことがなく
聞きかじりだとこんなコトという理解なのですが
文章で表現するには僕にとって難しく、図版をこしらえました。

RAW記録可能/JPEG撮って出しオンリー にかぎらずすべてのデジカメ内部に
「画像処理エンジン」があるかと思いますが、RAW出力可能な機種は
「ユーザーセット」(とここでは表現してます)を処理・反映し圧縮してJPEG形式で記録するのと、
ユーザーセット情報を付加して、もとネタはそのままにCCD-RAW形式で記録するのと
両方選択できる、(同時にも、できる?)というイメージでおります。
ですので「ユーザーセット」で調整した項目もRAWで記録すれば
ゼロにもどせるとゆうかそんな捉え方をしております。

へこみぷぅさんは<「シャープネス「ソフト」に惚れ込んだ>と
書いていただいてますが、最初に読んだとき
<シャープネス(とか)をいろいろ試行錯誤できる「現像ソフト」>
に惚れ込んだ、と誤読していました。S6000fdの「ハード」「ノーマル」「ソフト」
のことだったのかとさきほど気がつきまして、
さらっと「RAW」を調べましたが一朝一夕には理解しがたくorz
価格.comの樹海も広く深くorz

このへんをクリアしないとお話する資格ないかなと。。。いまさらソコ?とゆうかんじですが
そのへんは君には難しいし意味ないだろう、とすれば
ノイズリダクション処理はCCD-RAW形式においては
どーなってるんだろ?という質問になります。

いまの理解だと、カメラでは調整できなくて、「画像処理エンジン」のプリセット情報が
付加されて記録され、現像のみのソフトではその処理が施されて現像(tiff/jpgに書き出し)
HS-V3では「ノイズリダクション」(「ノイズ低減」、とか?)がいじれるのかなあと
想像しておりますが ちらっと調べると「展開条件」が
(トーンカーブ、ホワイトバランス、シャープネス、カラー、ダイナミックレンジ)
となっているので あれ〜? と混乱しています。

図の間違い等の指摘だけでもよいので宜しくお願いします<(_ _)>

書込番号:9036128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2009/02/03 21:55(1年以上前)

>へこみぷぅさん

>> on the willowさんのツッコミ(僕へのツッコミです)で救われてたのに。。。orz
>これだけはとても気になるんですけどね(^^;)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=8951514/#9006467
こないだ時間ができたときに今日のような感じで5連投(いまは1コ削除されちゃってます)していた
直後にぐうぜんon the willowさんがきて
<(約1名だけ)盛り上がってますね。>(これも削除されちゃってますけど)
とツッコんでくれたので、スレ主連投の一人相撲感?から救ってくれた、とゆうかんじです
スルーされたら余計かなしいですから。。。

書込番号:9036483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/03 23:45(1年以上前)

> こうゆうパパさん

> <(約1名だけ)盛り上がってますね。>(これも削除されちゃってますけど)

あぁ、これのことですか!私はまた某F氏に対する言葉かと思ってました。

> F710のいまの位置はどちらかの親指で操作想定ですかね?

私の場合は右手親指ですね。シフト可能な3機種全て右手親指です。一番使いにくいのは
S6000fd…押し方によってフラッシュとかマクロがオンになったり。。

> ロックしたあといじれる「Pモード」とゆうのは「すてき!」と思ってます。

あれ?さすがに「ロック」した後はいじれないと思います…。大抵のカメラは被写体に
向けた時点である程度露出を測りますから、その段階でクルクルとやるわけです。半押しは
その後ですね。で、多分on the willowさんの仰ってるのは、構図の決め直しとかやる度に
また自動で露出を決めにいくので、さっきクルクル回した分がパァになることが面倒だと
いうことかと。

※この手の機能があるカメラだと、半押ししなくても常時絞りやSSの数値が表示されてます。

> ISO固定で撮ってると、たとえばISO400で1/320*F2.8とゆう
> 僕はやはり「?」と思うような組み合わせになったりします。

多分、長らく手ブレ補正を搭載しなかったことが影響してるのでは…。被写体ブレには
高速シャッターが最も有効なのは今も変わりませんが、当時ボチボチ手ブレ補正搭載機が
増えつつあった頃、とにかくSSを稼いでブレを防ぐというのがフジの方針でしたしね…。
余談ですが、確かに絞ることでピントの合う範囲は若干広くなりますが、あんまり絞ると
今度は小絞りボケなんて言う謎のボケに悩まされることになります(F11ならF8.0でも気にしなくて
いいレベルなんですが)。高画素になればなるほど、どんどん絞れなくなっていくそうです。
(世の中には気にしね〜って方もいらっしゃいますが、さすがに標準で小絞り限界を超えた
ズームを搭載するカメラって…何を考えてるんだかって感じです。よく売れてるそうですが)

> 文章で表現するには僕にとって難しく、図版をこしらえました。

凄い。。閑話休題、

> 「ユーザーセット」で調整した項目もRAWで記録すればゼロにもどせるとゆうかそんな捉え方をしております。

私もよく分かってませんが、多分そんな感じじゃないでしょうか?HS-V3と最近のカメラに付属の
FinepixStudioは、設定できる項目は大差ないそうです(S5pro持ってないと、あまり買う意味は
ないかもしれません。フィルムシミュレーション対応)。で、現像の際には「撮影時設定で〜」
という項目が自動選択されてますので、任意の項目を自分で変えてやる(もしくは変えずに
倍画素出力だけを楽しむ)わけです。当然、ホワイトバランスやシャープネス等、いくらでも
変更可能です(F710だとダイナミックレンジも変更できます。これが結構楽しい)。RAW専用、
Jpeg-Basicなんていうショボい画質も選べます。…いらないや。

肝心のノイズリダクションですが、ぶっちゃけ全くいじれません。さすがフジ(笑)
RAW現像ですら、設定できる項目は少ないです。しかも、どうやら歪み補正なんかも勝手に
やっちゃってるくさいです。別のソフトで出力した画像とは、明らかに歪み方が違います。
いや、さすがフジ(しつこい)。

というわけで、S6000fdに関してはRAW現像に走るマシンパワーもマンパワーも不足気味なので、
もっぱらJpeg撮って出し機になってるわけなんですが、ありがたいことにシャープネスはJpegでも
設定可能なので、お気に入りになったわけなんですよね。F30とか、シャープネスの強めのカメラでも
PhotoshopElementsでガウスぼかしを軽くかけてやると似たような写真になるんですけど、
それを全部やっちゃうと、DENTAKUさんの

> 撮った写真ことごとくレタッチしてたら「ここまでするんやったらカメラなんてなんでもええやん」
> っていう気がしてきて愛着沸かなくなるんです

と同じ気持ちになってしまうので、素直にそれがF30の個性と受け止めつつ、次期モデルでは(以下既出)

書込番号:9037353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2009/02/04 00:59(1年以上前)

おっと!
>さっきクルクル回した分がパァ
なるほどー やっぱ同じ機種使ってる人どうしは以心伝心ですね
僕の今のカメラはすべて半押ししないとSS/絞り値が表示されないのでてっきり。。
じゃあ構図を決めて→クルクル→半押し、ですか
それでも便利ですねー

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/20051121/114362/?P=2
ここをざっと見て
抜粋******************************
 そこでおすすめしたいのが、プログラムモードで利用できるプログラムシフト機能です。プログラムモードでの撮影時、シャッターボタンを半押しすると測光機能が働き、絞りとシャッター速度が自動的に決まるのはご存じの通り。その際、カメラのコントロールダイヤルを回すと、その露出で得られる明るさはそのままに、絞りとシャッター速度の組み合わせが変えられるのです。
 例えば、シャッターボタンの半押し時に得られた値が1/250秒・F8だった場合、ダイヤルを回すことにより、さらに絞り込んだ1/125秒・F11や、さらにシャッター速度を上げた1/500秒・F5.6などに撮影設定を変えられるのです。カメラの自動設定よりも絞り込んで被写界深度を稼ぐことによりピントが合う領域を広げたり、シャッター速度を速くして動く被写体をブレることなく捕らえる、といった表現が効率よく行えるようになります。
******************************
おおーーーと思ってましたが やはり各社によって機能がちがうってことですねorz

>半押ししなくても常時絞りやSSの数値が表示
やはりむかしのFと今のFのグレード(やターゲット)は違う、と感じてしまいますね
いや、単純にそこだけで結論づけるつもりはないですけど^^;

ISOオートの時はもっとひどくて(?)半押し押してもISO表示が出ません
出てくれたらそこで変えるのに、撮影後見ると、やたら速いのにISO1600なんて
ことになっていてorzです あ、くどいですね

AUTOモード、ISOオートで常にISO/SS/絞り値が表示されていれば
ムダショットがすごく減る気がしますが なんか今後は
コンデジでは「ハイエンドコンデジ(??)」でしか実装されないかんじがしますね。

>あんまり絞ると今度は小絞りボケ
絞りひとつにに関しても理解が浅くて^^;「小絞りボケ」前も指摘されたんですが、
いまいち実感が。。。そんなに気になるんでしょうか
ちなみに「F900fd」はPFが選べます、ってことになってます(可能かどうかは別)
むかしエクシリム(カシオ)の初期のを使ってて写るんですみたいなパンフォーカスだったんです
これはバチっとピントきまらないけど大ピンボケは無いってことで重宝してました。
どーーーーしても!はずせない!というときに ここで逃げる、という使い方をしたいです
えーと 伝わります? なんかAFがうまく使えないんですよねー いまでも後ピン(なぜか後ピン多し)
のショット量産している僕は こんなに下手なら写るんですのデジカメ版が欲しい。。。と
「標準で小絞り限界を超えたズームを搭載するカメラ」って気になります
僕には全く意味不明ですけど どこですか?

ストーキングレスですけど なんか掲示板ってタイミングも大事なんだな〜と
思うようになったので えい

書込番号:9037815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/04 01:59(1年以上前)

> http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/20051121/114362/?P=2

むむっと思って今度はS6000fdだけじゃなくF710とソニーH9でもチェック。
結果…やっぱダメでした。。
まぁ…ロックだしねぇ…。でも、この記事のカメラだとシャッターのすぐ手前にダイヤルが
付いてそうですけど、これじゃぁ半押し中に回せないですよね?記者の勘違い??

> やはりむかしのFと今のFのグレード(やターゲット)は違う、と感じてしまいますね

いわゆるマニュアルはSだけになっちゃいましたね。う〜ん。。

> 「小絞りボケ」前も指摘されたんですが、いまいち実感が。。。そんなに気になるんでしょうか

昔のカメラだと気にするレベルじゃないです。でも余裕のあるS6000fdですらF8.0で少々ボケます。
MモードでF11まで絞れますけど、効果がないどころかボケで逆効果です。あくまでSS調整用ですね。
以前よそのスレでサンプル上げたんですけど、大量削除の巻き添えくらってどっかいっちゃいました orz

> むかしエクシリム(カシオ)の初期のを使ってて写るんですみたいなパンフォーカスだったんです
> これはバチっとピントきまらないけど大ピンボケは無いってことで重宝してました。

QV-2900UXには付いてなかったなぁ。って、カシオがかなり路線変更する前の機種ですが。
普段はそう外さないんですけど、大事にしたい写真に限って後ピンが多いダメな人がここにいます。

> 「標準で小絞り限界を超えたズームを搭載するカメラ」って気になります

あんまり書くとややこしい方を呼ぶかもしれませんが、よろしいでしょうか?
詳しい方の受け売りですが、昨年流行の1/2.33型10MCCDの場合、F5.0くらいで既に小絞り限界を
超えるそうです。つまり、よくオススメされるFX3○の場合、望遠端の開放F値がF5.6とか5.9ですから、
お手軽重視で最初から画質というものに真面目に向き合ってるように思えないんですよね…。
いや、写真ってそれだけじゃないですから、それでいい人にはそれでいいと思うんですが。
多分、新しい機種のFX40だと同じサイズで12Mになっちゃったので、更にシビアに…。
いや、ホント自分がこだわり過ぎなだけだと思うので、それでいい人には(以下同文)

> ストーキングレスですけど なんか掲示板ってタイミングも大事なんだな〜と

さぁ寝ようと思いつつ、ちょっと気になって覗いてしまったら、気になって書き込みしてしまう
ダメな人が(繰り返し)。失礼しました。

書込番号:9038042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/02/04 09:50(1年以上前)

へこみぷぅさん、伏せ字禁止ですよ。堂々と FX-4○とか(笑)
ダイナミックレンジやノイズなどを犠牲にして極小CCD 1200万画素を搭載し、一方では解像度低下を無視して絞り羽を付けるのが矛盾だということを主張されたいのだと思います。
こういうパパさんは判っているかもしれませんが、「それなら F100fd だって F9 とか F14 とかに絞るだろう」と思う人もいると思いますが、F100fd など最近の機種は絞り機構で絞っているのではなく、ND(減光フィルター)併用になりつつあります。IXY なんかもそうですね。
欠点としては、絞りが多段階にならず、F100fd で言えば F3.3 と F9 なんて感じになります。

私としては、NDフィルター+絞り羽併用にして、PSAM モードを載せて欲しいです。(Pプログラムモード、Sシャッター優先、A絞り優先、Mマニュアルモード)
オートのときは現状の通り NDフィルターを使って小絞りボケを防ぎ、マニュアルでは絞りによる被写界深度のコントロールも可能にしてくれると嬉しいですね。(特にマクロ)

書込番号:9038763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/04 13:17(1年以上前)

> へこみぷぅさん、伏せ字禁止ですよ。堂々と FX-4○とか(笑)

あが…FX3「5」と「7」という意味だったんですが orz

> 私としては、NDフィルター+絞り羽併用にして、PSAM モードを載せて欲しいです。
> オートのときは現状の通り NDフィルターを使って小絞りボケを防ぎ、マニュアルでは絞りによる被写界深度のコントロールも可能

高画素から戻れない以上、そこまでやって欲しいですね。
それが従来からのユーザーに対する責任というヤツではないでしょうか。(大げさな…)

書込番号:9039457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2009/02/04 16:02(1年以上前)

φ(・ω・ )フムフム
>on the willowさん
NDフィルター+絞り羽併用・PSAM モード
>こうゆうパ
。。。。。とかメモってたら
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_0252.html
<F200EXR>発表ですねぇ F900fdは1日で夢に orz

「FinePix F200EXR」はCCDの撮像方式を3種類(「高感度・低ノイズ優先」/
「ダイナミックレンジ優先」/「高解像度優先」)に切り替えることができます。
「高感度・低ノイズ優先」では、最高感度ISO1600で、従来以上にノイズを抑えながら
解像感を損なわない、クリアな高感度画像を実現。
夜景や室内などの光量が足りないシーンもきれいに撮影が可能です。
「ダイナミックレンジ優先」では、ダイナミックレンジ800%(*1)まで設定することができ、
明暗差が大きい屋外のシーンでも、白とびや黒つぶれを抑制し、豊かな階調を実現しています。
「高解像度優先」では有効画素数1200万画素をフルに活用した高解像度を実現。
木々の葉や人物の髪の毛など、より微細な表現が可能です。
「FinePix F200EXR」1台で、生活の中のあらゆるシーンで美しい画質を得ることができます。

僕はどれを使うのかな。。。。
「高感度・低ノイズ優先」だとF100以上にノッペリしそうだな orz

書込番号:9039951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2009/02/04 18:39(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
別機種

いそがしいのに。。。

こんなことさせやがって

発表はやすぎ

いまいちかなあ



(F100fd+60fd/2)−HR+EXR=F200EXRですか?

G4みたいなコトかな。。。。筐体・パーツ使い回しでCPU乗せ変えました。でも背面はけっこう違うみたいな
急いでEXRを世に出そうって風に感じますね^^;
あと2ヶ月は出ないって踏んでたんですが orz

撮影モード?がいろいろあるのはアレとしてフィルムシミュレーションできるんですね
目に付くのは ●絞り優先AE/マニュアル(フルマニュアル?)が追加
でも絞りの機構はいっしょな印象ですが。。? すくなくともハネはなさそですね
●ISO6400でも600万画素記録 ●赤外線通信機能はイラネ
●HD出力可 ●デジタルズームが約2倍

連射がちょい遅?なのと内臓メモリーが減ったのはなんか
どっかの処理にバッファを割り当ててるのでしょうか
それとも別のメモリなんでしょか

使いまわしっぽいからしょうがないけど
モードダイヤルはも少し右にでっぱってほしかったなあ

ブツブツブツ。。。。

最大のポイントは。。。
ストラップまたつけにくそうですな( ̄□ ̄;;)/

書込番号:9040544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2009/02/04 20:46(1年以上前)

>へこみぶぅさん >on the yellowさん

書かせたその日に。。。明らかになりましたね
Pはあるけどプログラムシフトはない?
羽根はないけどAはある。。。のかな?
でも説明書を見るとMでプログラムシフトっぽいことができそうですね
値は連動するのかな?しなそうだなー
露出補正ボタンがあるのもよいですねー
でやっぱF300EXR待ちですか?(興奮してますね僕o(^▽^;;o))

書込番号:9041140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2009/02/06 13:00(1年以上前)

>DENTAKUさん 

1/29 [9006804]以降のみなさんのカキコミはプリントして(ドン引き?)
時間があるときに穴があくまで読み込んでいました。内容が濃いな〜と感じたからです。

レスをまとめかけているときに F200EXR発表ですものねー
なんかこの感じはじめて体験しました。「キタ━━(゚∀゚)━━ !!!!!」?
on the willowさんがこのスレではじめて「EXR」と発言するまで
なんにも知りませんでしたけど (=^^ゞ 次はそんなのが控えてるのかと。
根拠なく春か夏ごろ?と思ってました。 興奮して今回はじめて他のスレ(F200EXR)も気になり
レスまでつけちゃいました。ぜひこのタイミングでみなさんと祭りに参加したいな〜〜と。
on the willowさん以前にもそら。さんがEXRのダイナミックレンジのリンクを教えてくれてたのですが
F100fdのHRの話なのかなと勝手に読み違えてました。時期的にも、んなわけないのにorz

話はさかのぼりますが。。。A800がイカれたその日にまっさきにkakaku.comにアクセスしました。
確か当時からカキコミ17,000件を超えていましたので、とても見切れないなーと思い
悪→良→質問の数トピックをそこそこみて「屋内人物ではF100fd」「高感度ではF100fd」
等の声が多いし圧倒的に評価が高く(やっぱフジはOK!)と思いました。
ピンクなんとかが欠陥だとか暗く青くみたいな(確かそんな)そのへんは気にしないけど 
でもやっぱ画像見たいなーと「投稿画像」のタブをクリックしてひたすら人物の写真を
探しましたが、僕の参考になるものは探し出せず(人物なので、当然ですね)
次にFujiのサイトに飛び、最高峰のFか!とワクワクし、即amazonでポチりました。

F100fdが届いてからの僕の心の動きは
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8928716/
に笑えるほど表れていますね 今ひさしぶりに読み返して恥ずかしくて顔から火が出ました
ありがちな1stインプレッション報告(興奮ぎみ)だったのですが
いただいたレスが僕は解読不能だったので
一眼とF50のスレを一生懸命読んで、(一眼の板のほうは僕には難解でした)
と同時に試撮をしていたら「おや?」と気づき
一気に血の気が引いてオロオロ相談しています。文章もしどろもどろですねーorz
相談する際にはじめて検索してみて、
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=8059981
を見つけてが〜〜ん 過去にもいたんだこんな人。。。
と再度スレ立てに恥ずかしながらもトライしたワケです。
(全部見てたなんて ハラハラさせちゃいましたか 恥ず)

ぶっちゃけ、F100fdの掲示板は1/10も読めていない気がします。
このスレを立ててから実生活もアレコレ普段よりいそがしくなっちゃって
合間に時間をみつけてはこのスレでのみなさんのレスを熟読/熟考する毎日になっていますので
読んだのは 購入前に読んだのと上記の「SortID=8059981」くらいでしょうか。
※スレ主というのは確固たるスタンスがある人か(ぼくはブれまくっていますものね)
いろんな意味でタフ/スピーディーでないとダメだなーと感じています。
(あっ すえるじおおりばさん 押し付けかけて、ごめんなさいm(_ _)m)

なので今でもおそらくF100fd掲示板全体の「空気」は読めていませんね。やはり錯覚でした orz
(僕よりあとにスレ立てしてる人のは、そこそこ読んでいますけど)なので

>こうゆうパパさんの指摘している部分、わかっててスルーされている方もいるだろうし(こっちが大半だと思います)
>「ダメだしサンプル」っぽくなるのが嫌だったんで封殺しました

<割り切ってつかっている人>と同義でしょうかね。。。(?)
それとも後で補足したように<ユーザーじゃない方>のほうでしょうか。
いまだに読み解けた気がしないのが正直なところです。(バカ)
↑「ダメだし」〜以降はなんとなくわかりますが。

書込番号:9049019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2009/02/06 13:02(1年以上前)

(kakaku.comに怒られたので続き やっぱ長い)
F100fdのスレを50%くらい読めば理解できそうですかね?
DENTAKUさんはリアルタイムで1年くらい いやもっと以前から?
F100fdのみならず「Fuji」や他のクチコミをご覧になってると推察しますが、

>今回焦点になってる部分ってのは、たぶんですがユーザーじゃない方のほうが
>同じ様に感じてる方多いんじゃないかな・・・と思ってます。

こちらの方はDENTAKUさんが上記「広く深くしかもリアルタイムで」kakaku.comに触れていると
仮定すると、半分くらい?わかる気がしました。購入以前からここのみならず、webのサンプルなども
真剣に検討し、リンクはってくれたFujiの開発者のコメント(究極の結論^^)
などもあらかじめご存知でしたら、人物。。。あるいは子供撮影メインのユーザーは
購入を踏みとどまるのかな?と。F31fdを持っていたら なおさら次待ち。 という気もいたします。
ソコが気になってるから、買わないと。「ポチりません」と。(またハズしてます?^^;)

>で、「さあ、いざ議論!」ってなるとユーザーじゃない我々が気に入って
>使ってらっしゃる方にあーだこーだ言うのはどうなんだろ・・・と。
>もっと言うと、今まで気にしてなかった方がコレをきっかけに気になりだしたら・・・
>こうゆうパパさんと同じ様な気持ちになる人を増やすのは嫌だな・・・という感じです。

これは、前半2行は普通にその通りだと感じます。
後半は、以前同様のカキコミ<気づかない人に〜>をDENTAKUさんにいただいた時にはじめて意識しました。
これはいまだに結論がでていませんが、「封殺」の方向に考えが向いたのはこの理由が最もおおきいです。
まさに「大きなお世話」なわけで。。耳が痛かったです。
結論がでてないのは、F100fdを買おうとしている人で
僕(やDENTAKUさん)のようなところにこだわる人は やはり以前
の僕のような経過(このレスの上のほうで書いてるような流れ)で
ショックをうけたりするのではないか と思っちゃうからなんですよね。(あんまりいないかな?)
僕のイメージですとkakaku.comはそーとー影響あるかなと思ってます。
(↑自分や周辺の視点をそのままパブリックイメージにおきかえちゃってますが^^;)
購入前にここを覗く人は その名の通り価格の比較のみに重きを置いて「どれだけ安く買えるか」
お手軽にアクセスする人も相当数いると思いますが
実際購入したユーザーのカキコミをROMって参考にする人も膨大にいる気がします
カメラならなおさら、サンプルがあれば百聞は一見ですし。
でもこんなに深く自分でしちゃって けっきょく自分も樹海を増やす一員を担ってるのも
皮肉ですよね。鶏と卵どっちが先かみたいな(違うか。。。)

最近になって思うのはスレ主の最初の意見?のエリア(スレの一番上)に
もとの文章はイキのまま別枠で文章を掲載できたらイイのかなーと思います
1回だけ総括コメントありとかにして。。これはスレ建ての意向にもよりますが。。
とくに「悪」とかで始めた人がいろいろな意見をあおいだ後で、
考えが変わったり結論が変わったりすれば その旨総括コメント出来て、
「悪」アイコンは消えないけど そこを見る方々が長いレス樹海を下のほうまで熟読せずとも
いちばん上だけ読んでも 概略はわかるような。
いまの樹海のままよりはナレッジベースとしての機能はマシ? みたいなイメージ(短絡)です。

話ズレまくってるな 本来ならこんな長い私信
メールとかしたいんですけど。。。ともかくDENTAKUさん、
F200EXRブームが一段落したら(当分しないか〜)長いけど、読んでくださいませ<(_ _)>

書込番号:9049030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2009/02/06 14:47(1年以上前)

> on the willowさん

スレ主の一人芝居感ただようこの長いスレで、読み応えのあるレスを投下してくれて
ところどころツッコミをいれてもらえて(僕がそう思ってるだけですけど)助かります<(_ _)>
参加してきたときは 「ややこしい人」退治かな?と思いましたが、まあソレは置いておいて、

[9018409] [9019678]を穴があくまで読み込んだ結果ですが
SNRあたり(よくわかってませんorz)も含めた全体での「ノイズ低減技術」に言及しているのかな?と考えれば

>で、高感度性能やそのノイズリダクション処理では F100fd より F31fd の方が良いと感じることもありますが、私の
>感想としては(12M 機としては)絶妙なバランスの上ではないか、ということです。
>ノイズを減らすためにダイナミックレンジが小さくなるなら、F100fd の方向性を支持したいですね。

というのも もっともな見方だなーという風に感じてます。

どうしても「ノイズリダクション処理」=後画像処理の(ノイズ/ディテールのトレードオフ)
という狭義での話(僕もこの意味で使ってますね)で考えるとバランス??な部分も
ダイナミックレンジ(SNR大)が絡んでくると やはりCCDのノイズ低減を
も含めた本来のノイズリダクション技術として捉えているのかなと思い至りました。
高感度性能をけずり、(そうすれば後画像処理もトゥーマッチにならざるを得ない)
12Mという土俵の上でよくぞここまで みたいな?(ハズしてるかなーーーー)

後半文章グダグダですが。。。ま20%くらい正解なのを祈りつつ。

F100fdもトップはいきなり「ワイドダイナミックレンジ」ですからねぇ
そういえばダイナミックレンジのページに人物の白トビ画像の解説の画像がありましたが
最近(まだ旧機種あつかいになる前です)消えてましたね〜 関係ないけど。ブツブツ。

高感度性能+簡単キレイよりワイドダイナミックレンジが最重要要素なのかなー ぶちぶち。
脳内Xはやはり空論でありました。

F30とF31fdの比較だったり
※僕は時間軸的にF30がよりノイズ多く残してるのかと勝手に思ってました。
F11→F30→F31→F50→F100 とどんどんノイズリダクション処理がゴリゴリきてるのかと
思えばどうやらF30でのっぺりその後持ち直し(←ベスト)またノイジーそしてF100fdみたいに、
反応みて次で調整みたいな繰り返しなんでしょうか(F30〜F50スルーしてるのでわかりません)

そういえばPowerShot G10もデジカメウォッチの記事以来すごく気になってるのですが
サンプルリンクが貼ってあるのも これ試してみる? と暗にすすめられてる気もして
勝手に好意的にうけとってます。(否定しないでください 恥かきますから)

マッハバンドの話とか印刷での処理とか面白そうなネタでもすこしお話したかったですが
F200EXR旋風で ブッ飛んだのと 体力がないので このへんで。。。

書込番号:9049345

ナイスクチコミ!0


DENTAKUさん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:4件 DENTAKU 

2009/02/06 19:37(1年以上前)

ぐわっ・・・な・ながい・・・^^;

なんか私のレスで混乱させてしまったようで申し訳ないです。

え〜と
@ 割り切ってつかっている人:F100ユーザーさんで、高感度画質に不満はあるけど許容できる(こうゆうパパさん程の違和感は感じない)、又はそれを補って余りある長所を感じている人

A ユーザーじゃない方:こうゆうパパさんと同じ様な受け入れがたい違和感を感じ、購入候補から外した、又は買い換えた。

B 気づかない人:そのまま。むしろキレイだと感じている人。

こんな感じでいいでしょうか?

私は当初Aの人に向けて「同じ様に感じる方いい機種ないですか?」みたいな内容かと思っていましたが・・・

>僕(やDENTAKUさん)のようなところにこだわる人は やはり以前の僕のような経過(このレスの上のほうで書いてるような流れ)でショックをうけたりするのではないか と思っちゃうからなんですよね。
>カメラならなおさら、サンプルがあれば百聞は一見ですし。

入念に事前調査しても使ってみないと分からない事っていっぱいありますよね。そんな不満や後悔がまた「こだわり」に繋がっていくと思うんですけどね〜。

購入検討している方にむけて「後悔」しないようにサンプルをあげる。いい事だと思います。
ただ自分の主観に基づいて、誰でも「自分と同じ受け入れがたい違和感を感じれる」ような特定機種の特定の描写のみを抜き出したサンプルは、誤解を招く恐れがあるのをお忘れなく。
私もココで色んな機種の「高感度比較」等のサンプルをとても参考にさせて頂いていますが、そんな「比較スレ」を立てられているスレ主さんに共通して言える事は「自分の好みはあるが、あくまでも判断は各々に任せる」というスタイルなんじゃないでしょうか?(たまに例外もありますけど^^;)
少なくとも私は「主観の入ってないサンプル」を参考にさせていただく事が多く、「特定の方向性を持たせたサンプル」はあまり参考にしないようにしています。

こうゆうパパさんが始めにアップしたお子さんのサンプル、あれで十分だと思いますよ。各々が自分なりのこだわりを持ってサンプルを見れば、色んな何かを感じると思います。
全ての人が同じ何かを感じないといけない必要はないと思いますし、何も感じなければ別にいい・・・それだけのことで、そこから先へ誘導する必要もないと思います。


さてさて、F200EXR出ましたね^^。
まだまだこれから多くのサンプルが出てくると思いますが、お互い「こだわり」をもって見ていきましょう。

ではでは。

書込番号:9050369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2009/02/06 22:40(1年以上前)

ありゃ即日! お世話かけます〜

>A ユーザーじゃない方:こうゆうパパさんと同じ様な受け入れがたい違和感を感じ、購入候補から外した、又は買い換えた。
>私は当初Aの人に向けて「同じ様に感じる方いい機種ないですか?」みたいな内容かと思っていましたが・・・

Aのような人は当初想定してなかった(できてなかった)ですねえ
DENTAKUさんやへこみぷぅさん、おおりばさんもかなあ?<←外した>ポチらないもんねぇ
でもOptioやPowershotも気になってますね(でもやはり心はフジ。。。)
F30/31fd持ってる人は一定の確率?でF100パスしてますねえ

>ただ自分の主観に基づいて、誰でも「自分と同じ受け入れがたい違和感を感じれる」ような
>特定機種の特定の描写のみを抜き出したサンプルは、誤解を招く恐れがあるのをお忘れなく。

実は当初のF100fdサンプルをいまはずしているのは そう受け取られる(ほら、よくないでしょー と誘導するような)
。。。いろいろ書こうかと思ったけど、野暮ですね。(っていまさら>僕)OK、忘れません!

※でもいまどんなF100fdの「サンプル」を再掲載しようか 迷ってるところです。
 いちばん最初の書き込みの内容で、クリックしてもなんにもないってのは詐欺ですよねぇ
 なので合間を見て押し付けがましくない(ように見えるような)サンプルをつくったりしてるのですが
 なんか相当数ないと、「主観の入ってないサンプル」を提示するのは難しいかな と壁にぶちあたってます
 こんなことなら「子供撮ってみました」みたいなスレタイで4〜5点 キレイなのも含めて
 リンクすればよかったな〜 ※が長すぎ
「始めにアップしたお子さんのサンプル」だとやっぱり青白すぎて。。。(F100のAWはちょと冷調?)
 
今の僕の心の状態としては、F100fdに対する高感度での例の点についてはやはり自分の好みとはあわないけれども、
露出/WB(←いままでこだわってなかった点・ホントに重要だなと再認識しました)をあらかじめ調整しておいて、
●屋内・曇天ではフラッシュを使ってISO200までで使う●晴天ではISO100フラッシュオートで使う
と、F11よりも「Fujiな色で、しかも高精細」が手GETできるいかしたカメラに化けました。
400、800も撮りかたによってだいぶ許容できるようになったし、
顔ナビもまずまずのヒット率。手ぶれ補正も実感できるし、SD4Gで。。。際限ないな。
(このあたりを>>1に載せてほしい orz 悔い改めました) もう一個買ったのは子供(が使う)用という意味もありますね。
しっかしF31fd、試してみたいなああああ

>さてさて、F200EXR出ましたね^^。
出ましたねえ〜〜 こんなにワクワクするもんなんですね〜〜 祭り気分です。
ついつい「ブドワール」さんにNRについておつきあいさせちゃいましたけど なんかスッキリしました。
けっこう新機種のNR傾向にこだわってる人もいてなんかウレシイです。

書込番号:9051442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2009/02/07 10:33(1年以上前)

われにかえると…やはり長いorz 要点が埋もれている

>Satosidheさん 
>F30の頃〜私のF11をお譲りしています。)
このお話をご提供いただくために前フリで「著作権」のお話で参加されたのかな?
と思うくらい、「へえ〜〜」とボタンを連打してしまいました。ありがとうございます。
(なにしろF100の掲示板ですらまだほとんど読めてないので…Fujiファンでの常識ならすみません)

Satosidheさんのお話を読んでいて 僕がそこそこkakakuを読んでいたF10/11の時代、
F30の値落ちを待っているころに、なにかサンプルを見て(アレッ?)と思ったのを
うっすら思い出しました(記憶操作かも(^_^;)
今回F100fdを買ってすぐF11をあわてて買いました。F30も買おうとおもってましたが
おそらく僕の好みではF31fdなんでしょう。 
Satosidheさんや「玉ケンさん」がF31fd/F50fdあたりについてはどう捉えていたのか非常に興味がありますが。。。

>F100fdで撮影する意欲
F200EXR発表でまた多少コンパクトに食指が動いてる?ご様子拝見しました
S5proとかをお使いの方でも興味あるんだな〜と いろいろ考えてしまいました

たいへんな亀レス 失礼しました。
ところで質問アイコン&スレタイ変更可能ですか?(いや…レス不要です(;´Д`)


>すえるじおおりばさん
わざわざ再掲載恐れ入ります(そこまでしていただけるとは。。。まことに恐縮です)
見覚えあるなあとHDDを探していたら、同じものが保存してありました。
たしかF31メイン?のお話でしたか、、、、A800がお値ごろ(まだ新品で買える時期)なので
A800の板のほうで展開されていたかと思います。 親切なかただなあと思った記憶があります
高感度ではやはりF31に軍配。。。と書きかけましたが、なにかひらめいた気がする。。。
もちろんF31がトータルで勝ってるのは一目瞭然なんですけど
ひょっとしたら僕はFシリーズよりもAシリーズとかのほうが「画質」あってるのかも???
うーん調べてみよう。勘違いだと思うけど(笑)

内容ズレますけど、A800マジで当たりだったと撮った写真を見て思ってます
特に低感度。 1/1.6(くらいですよね)と800万画素って実はベストマッチング?

>F100・・・ポチりません
は「やっぱなぁ〜〜〜」と苦笑いしてしまいました。F200EXRでましたねえ。
<出来如何で、速攻ポチ>はやはりお金はどうあれ、へこみぷぅさんと同じくこだわりを感じました。

おなじく。。たいへんな亀レス 失礼いたしました。

なっぱ長めになっちゃうなorz

書込番号:9053510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

動画

2009/01/18 08:19(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

クチコミ投稿数:4件

静止画的には満足いくと思います。 さらに新製品となると期待が持てそうですね。
SDカードも使えるようになってるし。 動画性能においてHD画質30fdになる事を強く
願っているのは私だけでしょうか。 皆さんはあまり気にしないんでしょうか。

書込番号:8951445

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度4 Sans toi m'amie 

2009/01/18 08:26(1年以上前)

光学式手ブレ補正が無いのにHD30fpsになるとかえってガクガクした動画になって見難いかもしれないですね〜。
レンズシフト式手ブレ補正とセットならほしいかも?

書込番号:8951459

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件 FinePix F100fdの満足度4

2009/01/18 08:31(1年以上前)

この機種は静止画用のカメラなので動画機能には期待していませんし、動画に力を入れるくらいなら静止画や使い勝手などに力を入れて欲しいと思います。

書込番号:8951475

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/01/18 08:37(1年以上前)

1280x720サイズはほしいと思います。
ただし、xDの転送速度に合わせるならば、MPEG4の9Mbps程度が
限界と思います。

xDカードを完全に止めるのが先決と思います。

書込番号:8951488

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/18 09:43(1年以上前)

もうそろそろSDへの完全移行してもいいと思います。

書込番号:8951701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/01/18 10:50(1年以上前)

サイバーショットから3年ぶりの買い替え検討ですが私的にはHD動画が魅力です。
今までもちょっとした動画撮影(1分程度)にて楽しませてもらってましたが、
いかんせんVGA画質の為に荒さが目立ちました。
どうせ買い換えるのならHD画質と思って色々検討してはいますが迷いのドツボに
はまり始めています。
FX37はHDですが静止画の画質が?とズームが効かない。
カシオの300も良いと思うし、次の400はどうなんだろう、とか。
xdカードの富士は候補外だったのにSDが使える事を知りここにたどり着いて
静止画の良さそうな所に惹かれてます。 間もなく出るであろう新製品に期待
してます。 皆さんの意見は参考になり助かります。 ありがとうございます。

書込番号:8951967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/01/18 17:56(1年以上前)

動画と静止画の画質を求めるとなると、個人的にはキヤノンのTX1が
一番のおすすめのカメラになると思います。
フルHDですと、キヤノンS1ISがおすすめになりますが、結構大きく
なってしまいますから、これをどう思うかですね…
上記のカメラはステレオ録音で光学ズームも可能で、ビデオカメラと
同じ感覚で使えると思います。

TX1
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/06/13/6396.html
S1IS
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/12/03/9759.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/12/22/9888.html

ちなみにF100fdは、CCDシフト方式の手ブレ補正を採用してますから
動画でも動作します…

書込番号:8953847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/01/21 20:36(1年以上前)

色々とアドバイスありがとうございます。 考えれば考えるほど混乱してきました。
このサイズで静止画はこれ、モデルチェンジで動画がHDの30fdでズーム対応になるのを
祈り暫く待ってみようと思います。 最近の情報で他のメーカーの新製品もなんか楽しみ
になってます。 きりが無いですよね。

書込番号:8968873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/22 00:17(1年以上前)

私もスレ主さんと同じ要望を持ってます。
以前はデジカメのVGAサイズのちょっとした動画を、家族や仲間と鑑賞して問題なかったですが、近年はハイビジョンかつ大画面化が進み、デジカメのHD動画の需要は十分あるかと思います。
ただし、コンデジの動画機能にそこそこ力を入れてるのは、
カシオ、キヤノン、パナ、ソニーで、フジは今日まで注力してない状況ですので、次機種にも望めないかなぁ、、なんて勝手に予測しております。(動画機能以外は超期待ですが)

ちなみに私は以前より、コンデジ動画に期待している者なので、スレ主さんの主旨は少しは理解しているつもりですが、そら。さんのコメントは何か意味があるのですか?
(餅は餅屋と言いますし、主旨の違いは判りますが、このスレに対してのレスと考えるとかなり疑問です)

書込番号:8970310

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

格闘技を撮るなら。

2009/01/17 23:34(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

クチコミ投稿数:2件

このカメラか、リコーR10か迷っています。他のオススメがあるようでしたら教えて下さい価格は\25000前後でしたら出せると思います。よろしくお願い致します

書込番号:8950196

ナイスクチコミ!0


返信する
疾翔さん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:4件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2009/01/17 23:45(1年以上前)

どっちも苦しいんじゃないでしょうか?
∵格闘技って室内でしょ。一瞬の動きは速いので、かなり高感度に強く、レスポンスのよいカメラでないと
Best Shotは残せないと思いますよ〜

それとどのぐらいの距離から狙うのかで選ぶカメラも違ってきます
いずれにせよ、一眼(D40キットなら3万)買わないと難しいと思います(・ε・)

書込番号:8950265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2009/01/18 00:04(1年以上前)

R10はやめたほうがいいと思います。
高感度ノイズが多く、室内用途ではイマイチです。

コンデジから選ぶならF100fd、W300あたりで、
高感度とデジタルズーム域も使っての望遠で撮影、
あとで人物部分をトリミング・・・ってところでしょうか。
しかし、綺麗に大きく写すのは無理だと思います。

書込番号:8950383

ナイスクチコミ!0


G1shotさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度4

2009/01/18 02:17(1年以上前)

わたしは、何度も経験しているのですが…

リングサイド10列までぐらいの席でしたら

100fdで
十分OK!
感動的ものが撮れますよ。

というのも

リング上の光量は、相当なもので…

発光禁止のISO400で
シャッタースピード200前後は出ますので…

また
高速連写を利用されるをお薦めします。

書込番号:8950995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2009/01/18 07:17(1年以上前)

10列以内ですか〜
K-1なら5〜6万円はする席ですよね?

でもなるほど、
リングサイド近くなら結構いけるんですね。

書込番号:8951349

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/18 11:05(1年以上前)

>K-1なら5〜6万円はする席ですよね?

1回行くのをやめれば、デジ一入門機が買えますね。

書込番号:8952043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/01/18 11:19(1年以上前)

皆様ありがとうございます。確かにk-1のリングサイドでしたら5〜6万かかりますよね。一眼デジカメ買える金額です。格闘技って書いたのが悪かったですね反省しています。主に行くのはプロレスです。席も5列前の席は必ず取れるので、このカメラで大丈夫そうですね。一眼デジカメは使いこなすの大変そうなので、まずは普通の使えるようになったら購入を検討したいと思います。何か困った事があったら又相談させて下さい。ありがとうございました 



書込番号:8952120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2009/01/18 11:47(1年以上前)

>一眼デジカメは使いこなすの大変そうなので、まずは普通の使えるようになったら購入を検討したいと思います。

コンデジの方が難しいんですけどね・・・
デジ一眼はカメラの性能が高い分腕の未熟さを道具がある程度カバーしてくれますから。
デジ一眼の入門機にはオートモードもシーンモードもあって操作的にはコンデジライクに使えます。

コンデジと比べてレンズ交換ができたりマニュアルもできたりと懐は深いですが
キットレンズでオートで使う分にはコンデジと似たような物です。

書込番号:8952234

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

高感度時の画質

2009/01/17 08:25(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

クチコミ投稿数:13件

高感度時の画質やノイズについて教えて下さい

書込番号:8946220

ナイスクチコミ!0


返信する
Tamjanさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/17 08:47(1年以上前)

すぐ上のクチコミ掲示板検索でキーワード欄に、「高感度&ノイズ」を入力していただければ過去記事での発言&やりとりが見られますので、ご一読をおすすめします。




書込番号:8946269

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件 FinePix F100fdの満足度4

2009/01/17 08:56(1年以上前)

当機種
当機種

原画

中心をトリミング

高感度時の画質やノイズは人によって判断が大きく異なるので実際の画像を見てご自身で判断した方がよいですよ。

ここの投稿画像やネットで画像を探してみて下さい。

ちなみに私が高感度で撮った写真をUPしておきます。

書込番号:8946295

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/17 11:07(1年以上前)

ご参考まで。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080331/1008691/?P=4

書込番号:8946733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/01/17 12:07(1年以上前)

参考までに

F100fd 感度別サンプル(室内)
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1204521&un=14984

F31fd 感度別サンプル(室内)
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1211177&un=14984

書込番号:8946983

ナイスクチコミ!1


Tamjanさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/17 13:21(1年以上前)

スレ主様とは違いますが、じじかめ様、有益な記事へのURL有難うです。
On the willow様、有難う。F31fd&F100fdの写真、じっくり眺めて対比させて頂きました。これがF100fdの写真や!。こっちがF31fdや!!!って、言われてもさっぱりわからんのですが、こうやって並べて見ると、目の悪い、どん感な自分の頭の中にでも、何かしらインプットされるのですからじつに面白いものです。ええ目の保養になりました。それにF100fdが何で好きなのかも再認識しましたわ(^o^)
スレ主様のご質問で、改めて記事を振り返って、F100fdやF30。それにF31fdのお勉強させていただいています。あ〜ぅ。フジのカメラ持ってて良かったわぁ(^^;;

書込番号:8947278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

衣服の商品撮影について?

2009/01/17 03:35(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

スレ主 ダイKさん
クチコミ投稿数:8件

はじめまして。

ご質問ですが室内で衣服の商品撮影で最適なカメラで迷っています。

F100fdとIXY DIGITAL 25 ISかリコーかで迷っていますが

カメラについて素人なのでどちらが最適なのか解りません。

どうぞアドバイスよろしくお願いします!

書込番号:8945909

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2009/01/17 07:16(1年以上前)

性能の懐が深いF100fdが良いです。
この手のカメラではトップクラスの性能です。

IXYなら920ISのほうをおすすめします。
F100fdよりコントラストが高く(やや飛び気味も含む)感じますので、
衣類だとメリハリが出て良いかもしれません。

リコーは室内には向いていません。

書込番号:8946092

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/01/17 10:25(1年以上前)

>衣服の商品撮影で最適なカメラで迷っています。


商品撮影では、カメラより照明の方が大切です。

2灯以上の複数の照明を用い、カメラは三脚に乗せ、ISO感度は最低値にセットし、リモコンかセルフタイマで撮れば、少々古い機種でも、きれいに撮れると思います。

もし、照明に蛍光灯をお使いの場合、蛍光管の演色性にも注意しましょう。
『演色AAA』と表示されているか、品番(各社共通)『FLnnS・L-EDL』(電球色)や『FLnnS・N-EDL』(昼光色)なら安心です。(20Wか40Wの直管しか無いようですが…。)
※ nnのところは、20か40の数字が入ります。
http://www.akaricenter.com/realux.htm
(パナ以外、東芝や三菱、日立なども販売しています。)

また、インバータ機器でない場合、電源周波数の2倍以上の、高速シャッタを使うと、画面にむらが出ます。
このような点からも、ISO感度を低くし、三脚に乗せ、低速シャッタでもカメラブレを起こさないようにしましょう。

なお、webに載せる用途でも、画素数は最大で撮り、撮影後必要なファイル容量にリサイズする方が、何かと便利と思います。
詳細情報の問い合わせなどが有った場合、リサイズする前のきれいな写真を見せることも可能ですから。

カメラのズーム位置は広角端ではなく、50〜100mm相当の焦点距離で撮ると、自然な感じに撮れます。
ただ、若干離れて撮るため、広い場所が必要ですが…。

書込番号:8946586

ナイスクチコミ!3


スレ主 ダイKさん
クチコミ投稿数:8件

2009/01/17 16:18(1年以上前)

エアーフィッシュさん、影美庵さんコメントありがとうございました!!

参考にさせて頂きます!

F100fdか920ISで検討致します。

書込番号:8947960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

標準

F100fdについて

2009/01/16 14:49(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

現在F11を4年使用しています。先日近所のカメラ屋に久しぶりにいき、コンデジを見ているとF60とF100がありました。性能は上がっていましたが何より値段の安さ(¥20000)に驚きそろそろ買い替えようかと考えはじめました。そこで皆様にお聞きしたいことがあります

1 F100の高感度撮影はF11と比較して画像はどうか(ノイズ)?
2 F60とF100ならどちらがおすすめか?
3 ヤフオクにてF11がいまだに¥7000にて売れているのかどうしてか?

書込番号:8943000

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件 FinePix F100fdの満足度5

2009/01/16 16:45(1年以上前)

F100fdしか使ってませんのでご質問1にはご返答できません。2は根拠なくF100fd。操作の点で色々言われてますが、カメラ任せでもいい画を出しますよ。 で、3ですが、ヤフオクはデジカメに関して異常な値段がつきます。 過去3回使い古しを出品しましたが、非常にいい価格で売ることができました。一度なんか、25000円で購入したデジカメが、2ヶ月使用後の出品で27000円で売れました。 なんなんでしょうね。
お答えにはなってなくてすみません。

書込番号:8943325

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/01/16 16:48(1年以上前)

>F100fdの高感度撮影はF11と比較して画像はどうか(ノイズ)?

高感度ノイズはF11の方がキレイだと思います。

>F60とF100ならどちらがおすすめか?

個人的には広角28mm〜のF100fdですね。

>ヤフオクにてF11がいまだに¥7000にて売れているのかどうしてか?

名機ですから新機種には目もくれずF11を追い求めているマニアがいるのかも・・・

書込番号:8943336

ナイスクチコミ!0


WAT.jpさん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:12件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5 TomWat 革木堂 

2009/01/16 22:44(1年以上前)

別機種
当機種

F11隣で娘が撮影

F100fd



F11とF100fdの2機種を所有しています。

私が使っている感想としては、高感度ノイズに関してはさほど違いは無いように思えます。
(F60は所有していませんが、お店でテスト撮影した感じは、F60の方がノイズが多いように感じました)
F11とF100fdの写りに関して特に違いを感じるのは、画角と露出の違いです。

参考までに、大阪城に行ったときのサンプルを掲載します。
F100fdは、私が撮影しました。
F11は、隣で娘が撮影していました。(左側に写っているのが私の腕です)

このような場合、F100fdの写りを暗いと感じる方が多いようです。
私は、どちらかというとF100fdの写りの方が好みです。
どちらも、露出補正で、たいていは解決できると思いますが。

現在は、F100fdがメインでF11は娘にお下がりしています。

書込番号:8944731

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/16 23:38(1年以上前)

どう見ても 暗くて青いぞ F100fd

書込番号:8945068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/17 01:17(1年以上前)

というよりも、どちらの方が忠実に再現しているかだと思いますが・・・。
F11は空がとんじゃってますし、F100fdは建物が暗めですが実際どうだったのでしょうか?
F100fdの方はスポット測光にしてISOを加減すればまた変わってくるでしょう。

書込番号:8945640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/17 01:30(1年以上前)

私も下方でスレを立てましたが、F10所有者です。
WAT.jpさんのサンプルをみますと、F100の方が、白とびもせず好みです。
露出は他機種に比べれば暗いかもしれませんが、一眼の露出に近いのかもしれませんね。

書込番号:8945691

ナイスクチコミ!2


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/01/17 07:06(1年以上前)

私もF100fdの方が好みです。やはり青空は青く撮りたいです。

書込番号:8946068

ナイスクチコミ!1


OM-1Userさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/17 08:49(1年以上前)

F100fdは、アンダーですがこれは「フジのお店プリント」に対応しているためだと思いますよ。
なるべく白飛びを押さえて階調を残しておく、古いデジ一眼に近い。
多分「お店プリント」にすると驚くべき「絵」が出てきます。

そして、最新のプリンターでは明るく印刷されるので他のカメラと比べてみましたが、大差はありませんでした。
充分修正が効きます。

書込番号:8946274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/01/17 09:22(1年以上前)

WAT.jp さん、比較で上げられた写真ですが、クロームですか?

書込番号:8946370

ナイスクチコミ!0


WAT.jpさん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:12件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5 TomWat 革木堂 

2009/01/17 10:32(1年以上前)

機種不明
機種不明

オリジナル

あるソフトで一発補正


on the willowさん

2008/4/13日の事なのでよく覚えていませんが、その頃はFクロームの色のりが気に入り多用していました。

桜の季節でしたので、この撮影前に桜を撮影しました。
その直後だったので、Fクロームに設定したままになっていたと思います。
はじめの頃は色乗りが良かったので、風景や花の撮影にはFクロームを使っていました。
どうしてもコントラストが効き過ぎる感じでしたので、最近はほとんどノーマルで撮影しています。

こんな感じが良いのでしょうか?
画像ソフトで、補正してみました。

Fクロームの場合コントラスト強調や色乗りをよくするために青かぶりのようになってしまうのかもしれませんね。
これ以上のことは、あまり詳しくありませんのでon the willowさんに検証お願いいたします。

書込番号:8946610

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2009/01/27 22:34(1年以上前)

WAT.jpさん、
こんにちは
2009/01/17 10:32 のWAT.jpさんの投稿で、
あるソフトで一発補正、とありますがどのようなソフトでしょうか?
市販品でしょうか?
キレイな画面に仕上がっていますのでぜひ教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:9000162

ナイスクチコミ!0


WAT.jpさん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:12件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5 TomWat 革木堂 

2009/01/29 21:56(1年以上前)

白トマトさん

今回使用したソフトは、「デジカメde!!同時プリント5」です。
現在は、「デジカメde!!同時プリント9」になっているようです。

モニターでの鑑賞ですと、すこしシャープと色の濃度がきつい感じがしますのであまり使用しませんが、インクジェットプリンターでの印刷には必ずこのソフトを使っています。
シーン指定自動修正という機能はとても重宝しています。
特に逆行補正は優秀で、被写体を明るく補正する効果があり、素人受けする見栄えの良い写真になりますので多用しています。
知り合いにプリントを頼まれることが良くあるのですが、必ずこの機能を生かしていますし、喜ばれてもいます。

「デジカメde!!同時プリント」は、けっこうマイナーなソフトのようですがとても簡単に操作できるので、写真編集の苦手な方にはお勧めのソフトです。


書込番号:9009968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/01/30 06:14(1年以上前)

WAT.jpさん

ありがとうございました。
早速デジカメde!!同時プリント9を試してみようと思います。
昨年の秋にリコーのR8を購入しましたが、画像の影の部分がが暗く、
マニアの方々には好評のようですが、初心者の私には馴染めませんでした。
メーカーに問い合わせたところ、露出を+にすればよいとの返事でしたが、
それでも影の部分は一向に明るさを増しません。
これまで使っていたソニーのDSC−S85の方がよほどキレイに写るので
R8は半ばあきらめて、殆ど使わなくなりました。
でも、今回のWAT.jpさんのに教えて頂いたこのソフトでもう一度試してみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:9011643

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix F100fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F100fdを新規書き込みFinePix F100fdをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F100fd
富士フイルム

FinePix F100fd

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月15日

FinePix F100fdをお気に入り製品に追加する <1084

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング