
このページのスレッド一覧(全884スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年6月17日 09:56 |
![]() |
3 | 2 | 2009年6月4日 13:50 |
![]() |
6 | 6 | 2009年5月31日 13:42 |
![]() |
1 | 11 | 2009年5月24日 06:21 |
![]() |
1 | 11 | 2009年5月17日 21:11 |
![]() |
4 | 17 | 2009年5月23日 10:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
バッテリーチャージャー…。無くしました…。。
充電方法がめんどくさいとは思っていたけどっっ。
純正の充電器だけを新たに購入しかないでしょうか?
なるべく安い出費でおさえたいのですが、何かいい方法はありませんか?
お願いします。。涙。
0点


こんにちは。
充電器とバッテリーが1個、セットになった商品もあります。
予備電池をお持ちでない場合、ご検討ください。
http://www.jtt.ne.jp/shop/product/mybathq/fujifilm.html#016058
※ 互換バッテリーの使用は、全て自己責任です。
私は、ここで購入した電池を幾つか使っていますが、今のところ、問題は起きていません。
書込番号:9712060
0点

下を向いて歩いていると拾うかも? というのは冗談ですが、一年半ほど前に、
古いデジカメを拾って交番に届け、3ヶ月後に自分のものになりましたが、
カードは個人情報の関係でもらえないし、充電器は購入しなければならないし
得だったどうか疑問に感じています。(xDカードでしたし・・・)
書込番号:9712544
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
半年前にファインピックスF100fdを購入しました。
当時、ケータイはauの61CAで、画像を赤外線通信で移動することができました。
しかし、今回SONYのS001に機種変更をしたら赤外線通信ができなくなりました。
規格の違いだと思いますが、詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。
何種類の規格があって、どのメーカーとどのメーカーは相性が悪いとか、パソコンやプリンターとの通信についても教えていただけたら幸いです。よろしくお願い致します。
1点

規格の数や相性は知りませんが、対応一覧ならここの
よく寄せられる質問の下の方にあます。
「赤外線通信で画像を送れる携帯電話、プリンターの機種を教えてください」
http://search.fujifilm.co.jp/support/template/qanda/x003a.asp?cat1=0&subcat=0-0
書込番号:9649783
2点

花とオジさん、ありがとうございます。
SOO1はIrMC方式だから対応していないようです。
けっこう便利だったんですけど、残念です。
まあ、おまけみたいなものですよね。
この度はご親切に教えていただきありがとうございました。
書込番号:9649845
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
昨年、旅行の際に、それまでIXYL2を使っていた妻にF100fdをプレゼントしたのですが、このカメラで撮れる画がもっさりしていて、IXYL2の方がいいといってF100fdを使いたがりません。
確かに、このカメラは、低ISOでも等倍で確認すると色塗りしたように画像処理がされており、解像感がないなぁ〜と思います。IXYL2の方はそれに比べ、画素数が半分以下であるもの解像感があり、撮れる画に締まりがあるように思います。
両方の機種をお持ちの方、いかがでしょうか?
この妻にどのようなコンパクトデジカメを買い与えたら満足するでしょうか?(DP1,2は高くて買えません。2万円前後で考えています。)
(具体的な画像を挙げて皆さんに確認してもらえればいいのですが、家族写真しかなくUPできる画像がなくて申し訳ありません・・・)
0点

F100fdで6MPにして撮影してみても、塗り絵になるのでしょうか?
書込番号:9629056
1点

こんにちは。のりとのりさん
>IXYL2の方がいいといってF100fdを使いたがりません。
よほどL2がお気に入りなのでしょう。のりとのりさんは何故?奥様に違うカメラを
持たせたいのでしょうか?違う機種を買ってもまた使わないなら
奥様に選んでもらえばいいかなと思います。
書込番号:9629359
2点

のりとのりさん、こんにちは。
私はIXY450を使っていて、F100fdを購入当初同じような感想を持ちました。
その後みなさんからたくさんアドバスをいただき、基本的な設定を理解してからは、
やはりF100fdのほうが優れていることを実感しました。
また、以前のスレッドにもありますが、画像ビューアの違いで見え方が全く違います。
F100fdの4MB超の画像をリサイズして表示するときに、
ビューアによっては解像感がないように見えてしまいます。
ご参考までに。
書込番号:9629866
1点

買い換えるんでしたら、
同じCanonのIXY210あたりが
スタイリッシュだしいいんじゃないでしょいうか。
L2と同じメーカーで色合いも似てるのではと思います。
書込番号:9629966
1点

皆さん、ご回答ありがとうございます。
DVNEW2さん。やはり、当初は同じように感じられたんですね。
妻には、設定をよく勉強するように言い聞かせます。いつもオートでしか撮らず、画質がよくないと言うので低ISOに設定してやったんですが、それでも納得しなかったもので・・・
高感度耐性を生かせるようこの機種を選択しましたので、やはり、もう少しこの機種について研究していきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9630296
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
F100fdは
AUTOでISO400で撮る場合は 400に固定されてしまうんですか??
昼間、風景や室内で人物を撮っても400のままなんですが……
キャノンの場合は AUTOにすると
昼間、風景を撮るとISO80から
部屋の中で撮る場合はISO200に かわるんですが。
0点

http://fujifilm.jp/support/pdf/digitalcamera/manual/ff_finepixf100fd_mn_j101.pdf
60ページにありますよ。
最高感度が設定できるのでは??
書込番号:9565739
0点

もう解決済みかもしれませんが・・・。
AUTO(400)とかAUTO(800)などで、お望みの可変ISOになります。
書込番号:9571686
0点

ISOももしかしたらオートになってます?(isoAUTO400とかAUTO800とか)
撮られた状況に明暗差が強く、ダイナミックレンジ400%が選択されたためかもしれません。
この場合、F100fdの仕組みとしてisoも400になります。
書込番号:9571842
0点

ミッチー★さんの言われること、すごくよく分かります。
私はF401からの機種変更だったんですが、この機種になってから必ずノイズが載るようになりました。
なんでだろうと調べてみたら、ISO感度が高いとノイズが載るものだというのは理解できたのですが、AUTOモードで撮ると最低ISO感度はAUTO400からのスタートなんですよね。
日中の野外で撮影すればAUTO400でもISO100の写真が撮れて綺麗な写真になりますが、室内とか野外の日陰からの撮影を行うとほぼ確実にISO400の写真になってノイズが載りますね。
同じ環境でもManualモードでISO100とかISO200に固定して撮影してやれば、綺麗な写真が撮れます。
AUTO400は、ちょっとでも暗いと過敏に反応してISO400にしてしまうのかもしれませんね。
露光とかホワイトバランスとか難しいことは考えたくないのでAUTOモードでしか撮影したくないのですが、この機種で室内撮影をする場合AUTOモードは使い物にならないですね。
AUTOモードでもISO感度を自由に設定できるようにしてくれればいいんですが。
少なくともAUTO200という選択肢が欲しかった。
F/Wを改定してくれるとうれしいですね。
フジにメールしてみようか。。。
書込番号:9576269
0点

> AUTOモードでもISO感度を自由に設定できるようにしてくれればいいんですが。
Mモードというのは、「ここ(例えばISO感度)だけこうしたい」というのが選べる「オート」ですよ。
いわゆる全部自分で設定しなきゃいけない「フルマニュアル」とは性格が違います。
(逆にそういう本当の意味でのマニュアルモードがF100fdには存在しません…)
どんどん気軽に使ってOKなモードだと思いますよ。
書込番号:9576399
1点

へこみぷぅさん、こんばんわ。
先ほど操作を試してみました。
たしかにMモードだと、ホワイトバランスはAUTOを選択できますね。
露出は自分で選択しないといけない様で、AUTOという選択肢はないです。
ですが、露出の設定変更を行うとリアルタイムでLCD表示に変更内容が反映されるのはいいですね。
マニュアル見ないと+方向とか-方向の意味は分からないのですが、即座に結果が反映されるのは素人には助かります。
意味を覚えなくてもいいですからね。
F401みたいに、その当時の上位機種でありながらも、私の様な写真の知識がない人でも
お気楽に綺麗な写真が撮れる機種だったら嬉しいんですけどね。
きっと、AUTOモードにAUTO200かAUTO300が設定されるだけでAUTOモードでの不満は解決するはずです。
どうもこのカメラだとISO400は綺麗に撮影できないようですし。
書込番号:9577638
0点

> ES14さん
> 露出は自分で選択しないといけない様で、AUTOという選択肢はないです。
念のため補足しておきますと、その選択もあくまで「露出を変えることが出来る」だけで、
何もしなければ通常のAUTOと同じです。AUTOで満足できない時だけ使う機能ですね。
AUTO200は欲しい機能ですね。私の使っているF30ではAUTO400or1600なので、
逆にAUTO800がなくて不便です。。
書込番号:9577834
0点

へこみぷぅさん、こんばんわ。
>>念のため補足しておきますと、その選択もあくまで「露出を変えることが出来る」だけで、
>>何もしなければ通常のAUTOと同じです。AUTOで満足できない時だけ使う機能ですね。
なるほど、そうだったのですか。
こういう事項はマニュアルに記載してほしいなと思います。
ところで、AUTOモードとMモードで同じ被写体を撮影してみました。
MモードではISO200に固定して撮りました。
AUTOモードではAUTO400を選択したのですが、予想通りISO400が選択されてしまいました。
見ての通り、ISO200でもISO400と同じ程度の明るさの写真が撮れるんですよね。
ISO200ではSANYOの文字がハッキリ見てとれますが、ISO400ではこのザマです。
ISO400で撮影した時の画質ってこんなもんなんでしょうか。
別のカメラでもISO400だとこんな画質になるもんでしょうか?
うう〜ん。。。
書込番号:9581175
0点

みなさん、ありがとうございます。
ISO400だと多少 ノイズが載りますよね。
ちょい期待して購入したけど残念です。
書込番号:9586855
0点

ミッチー★様
お気持ち分かります。勝手に増感されるのは嫌ですよね。
明暗差のあるところでは、階調を保とうとする為ISOが上がるクセがあるようですね。
使いはじめの頃は、「使い物にならんな」と私も思っていたのですが
AF/AEロックで露出のコントロールが結構利くという事が分かって来ました。
シャッター半押ししてシャッタースピード見て、という感じで
今は殆どAUTO400、あるいは800で撮ってます。
明るいところに露出が引っ張られる傾向がありますから、
その逆に、「暗くなっては困る」と思うところを基準にするとISOの具合もいいようです。
書込番号:9594493
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
12Mで撮影するより6Mで撮影した方が 多少は綺麗に撮れるんですか??
ほとんどLサイズか2Lサイズにプリントするだけです。
6Mでも A4サイズにプリントした場合 綺麗にプリントできますか?
0点

1200万画素で撮影するのと600万画素で撮影するのを比較して600万画素のほうが画質がいいというのはあまりないと思いますが?
画素ピッチの関係か何かで質問されているのでしょうか?もう少し具体的な内容を教えてください。
A4印刷の場合600万画素でも一般的には大丈夫だとは思いますが、それはどのような見方をするか(壁にかけて離れてみるとか、商品サンプル画像としてバインダーにはさんで至近距離でみるとか)によって変わりますので確実なことは実際にやってみないとわからないです。
書込番号:9556072
0点

人の目は300dpi以上でプリントすると良いとされています。
ただ、プリントする大きさが大きくなり、観賞距離が遠くなると300dpi以下でも大丈夫です。
300dpiの場合の最低限必要な画素数は以下の通りです。
L : 200万画素
2L : 400万画素
A4 900万画素
従って、A4の場合は、1200万画素で撮っておいた方が良いでしょう。
私は後でどんなサイズでプリントしても良い様に1200万画素で撮っておきますね。
書込番号:9556087
0点


F100fdで使われている1/1.6型CCDですね。
1/1.6型1200万画素と1/1.6型600万画素の2種類のCCDがあれば600万画素の方が画質が良いことは考えられます (一画素が大きいため)
しかし1200万画素CCDで1200万画素と600万画素を比べた場合、一画素の大きさは変わらないので画質の良し悪しは無いと思います。
あるとすれば精細さやファイルサイズの違いでしょうか?
書込番号:9556142
0点

1200万画素でとておいてA4にしたほうが精緻さを感じられると思いますよ。
また、印刷ですが、撮ってだしでなく加工して印刷するものであってDPIを調節できるソフト(ドライバ)があれば300ぐらいに調節してみるときれいに見えるでしょう。
書込番号:9556199
0点

F200とF100は根本的に違います。
皆さんが言っているようにF100は1200万画素のCCDです。
F200は600万画素でも撮影できるように最適化をしています。
書込番号:9556210
1点

恐らくではありますが、
F100fdではハニカム24Mの画像からリサイズして12Mや6Mの画像を形成している
のではないかと思います。
したがって、6Mは他社機の6Mよりもかなり高解像度だと思われます。
ただしF100fdの12Mとの比較では差はないかも。
なお、私は専ら6Mで撮影しています。
プリントしてもハガキサイズ程度ですので。
書込番号:9556503
0点

たぶん、ミッチー★さんは単純なお話を聞きたいのですよね?
Lか2Lプリント、PCの加工もナシで、そのままプリントするのであれば、画素数は2Mでいいですよ。A4なら画素数6Mあれば十分です。A4プリントの差は12Mも6Mも変わりません。
ということで、常に6Mでどうですか?
12Mよりも6MのほうがPCやメモリ負担も減って扱いやすいですし。
この前、加工して画素数4Mに落としてA4プリントも試しましたが、
じっくり見ても画素の荒さが確認できなかったです。
デジタルな数字と実際の見た目では差があるようです。
書込番号:9556770
0点

かっぱ巻きさん
そらさん。
じじかめさん
m-yanoさん
goodideaさん
今から仕事さん
momopapaさん
エアー・フィッシュさん
ありがとうございます。
単純に画素数を下げれば綺麗に撮れるかと思い書き込みさせてもらいました。
6Mで充分かもしれません。
書込番号:9556836
0点

最終的にはご自身で設定を変えて撮り、様々なサイズでプリントして見て判断するのが良いと思います。
書込番号:9556913
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
F100fdを使っていますが、素人なので使いこなせていません(泣)
教えてください。
たしかにとてもきれいに映るのですが、室内や、多少暗いところで撮影すると、ありえないくらい画像が粗いのですが、対処方法はありますか?
0点

ISOが高すぎます。
もっと下げましょう。
書込番号:9552214
1点

ISOは800ぐらいまではノイズがそれほど目立たないと思います。
それで暗い場合は、照明を明るくするか、フラッシュを使うしかないかも?
書込番号:9552228
0点

さすがにISO 3200は厳しいので、AUTOだとしてもISOは800または1600が上限になる様に設定した方が良いでしょう。
書込番号:9552244
0点

影の方向から見て、正面に窓があるのでしょうか。
撮影者が窓を背にして撮ると、外光を利用できますよ。
撮影が今日の16時、、、もしかして曇りでしょうか。もう少し晴れた日のほうが良いかもしれません。
また、感度をAUTO(1600)やAUTO(800)あたりにしても良さそうです。
書込番号:9552279
0点

もし、シャッター速度稼げるならISO400以下に落としたいです。
A4ぐらいに印刷すると400でもちょっとなあと思うことあります。
L版なら800でも何とか。
自分はできるだけ200ぐらいまでで撮るようにしてます。
ある程度の明るさがあるところで撮ったほうが精神衛生上いいかと思います。800以上は非常用と考えています。
でも結構使えるカメラですね。
お子さん一杯撮ってあげましょう。
書込番号:9552297
1点

ISO値が上がれば上がるほど、このようなノイズは増えていきます。
ISO3200ではデジタル一眼でも厳しい数値です。
コンデジならISO400、最大でもISO800くらいで限界です。
書込番号:9552462
0点

L版で印刷するならば、ISO1600でも構いません。
ISOを400にするとシャッター速度が下がるので
2秒タイマーを使って撮影すると手ぶれ防止に
なります。
書込番号:9552533
0点

ppp052さん、はじめまして。
皆さんのアドバイスは当たっているのですが、ちょっと初心者の方には、ちょっとズレている気がします。
ISOオートで撮られているのですよね。
それだと、カメラが自動的に手ブレさせないように、ISO感度を上げてシャッタースピードを稼いでいる訳です。
ですから、ISO上限設定を400とか800に下げた場合、画像のざらつきが減るかわりにシャッタースピードが下がって、手ブレしやすくなります。
つまり室内や暗い場面では、カメラの性能限界に近づいて、下記1)〜3)のいずれかの状況になる訳です。
1)画像が暗くなる。
2)画像を明るくするためにシャッタースピードが遅くなって手ブレしやすくなる(画像がブレブレになる)。
3)画像を明るくする、かつシャッタースピードを稼ぐためにISO感度を上げる(画像がざらつく)。
じゃあ、どうしたら良いかということになる訳ですが、う〜ん難しいですね。
外付けストロボを使うか(まぁ、一眼デジを使えと言っているようなものですが)、高感度特性がよいデジカメを使うか、一眼デジで明るい単焦点レンズを使う → これじゃ答えにならないですよね。
暗いところでは、内蔵ストロボを使うというのが、順当なところです。
ただし、ストロボを直射すると、赤目になったり、顔がテカったりするし、ストロボの直射は赤ちゃんの目に良くないという説もあるので、かなり悩ましいです。
ppp052さんのお悩みは、普通乗車で、サーキットのヘアピンカーブを時速100kmで曲がろうとすると横転しますみたいなジレンマかも知れません。
要は、性能限界を理解して、カメラを使いこなす工夫が必要だということです。
画質がざらつかないISO感度の上限はどこまでか、自分の撮影テクならどこまでシャッタースピードを落としても手ブレしないとか ...。
昔に比べたらデジカメの性能は飛躍的に向上しましたが、人間の目のよう万能ではありません。
将来、人間の目を上回るデジカメが登場する日が来るとは思いますが、FinePix F100fdも良いデジカメだと思いますので、いろいろガンバッテ(工夫して)みてください。
書込番号:9552546
0点

補足です。
ちんたら書いていたら、今から仕事さんがレスされてしまいました。
今から仕事さんのコメントされているように露出時間を長くすれば、ざらつかず明るく撮れます(秒単位の露出時間の場合、三脚が必須です)。
ただし、夜景のような動かない被写体なら、の話です。
アップされた画像が赤ちゃんのようなので、露出時間を長くすると被写体ぶれが発生する可能性があります(寝ている赤ちゃんなら、大丈夫かも?!)。
う〜んと、シャッターが開いている間に、赤ちゃんの動きが画像に取り込まれて、背景はきれいに撮れても、メインの被写体(赤ちゃん)の画像が流れて(ブレて)しまう場合があります。
書込番号:9552596
0点

室内の撮影で、ISO感度を3200から1600→800→400→200→100と下げていき、手ブレ・被写体ブレが発生しないISO感度はいくつなのかを知るのが大切です。
手ブレに関しては、例えば800なら手ブレしないが400は手ブレするならppp052さんの手ブレの限界は800と言うことになりますね (実際はISO感度ではなくシャッタースピードですが・・・)
書込番号:9552661
2点

F100fdは高感度に強い機種ですがISO3200は高すぎです。
画像ではISO3200でシャッター速度が1/120秒です。手ブレの心配はない速度です。
ISOを一段下げて1600にするとシャッター速度は約2倍早くなり約1/60秒になります。これでも手ブレの心配はないと思いますが、被写体が動くと(特に手足のように動きの速い部分)被写体ブレを起すかも知れません。
さらにISOを下げて800にするとシャッター速度はさらに倍の約1/30秒程度になります。まだ手ブレは(気を付ければ)大丈夫だと思いますが、被写体ブレの確立は上がります。
このようにISOを一段下げる毎にシャッター速度は倍になっていくのと同時にノイズが減っていきます。
しかしあまり下げすぎると被写体ブレ、手ブレの可能性が高くなります。
室内がもっと明るいなど、被写体に当たる光量が多ければ、それだけで速いシャッター速度で撮れるので、光の当たり具合なども考慮すると良いと思います。
最終的には、ppp052さんが許容できるISO感度と室内の明るさと被写体の動きなどとの兼ね合いなので、いろいろ試されると良いと思いますよ。
書込番号:9556174
0点

推測ですが、シーンモードの
「ナチュラルフォト」 で撮影されていませんか?
だとすると必要以上に高感度撮影になり
(シャッタースピードは早くなり被写体ぶれは軽減できます)
画像が粗くなってしまいます。
とりあえず、Pモード(Mモードでしたか?)で
Fボタンを押してISO感度設定を
ISOAUTO(800)程度にしてみるか
もしくはシーンモードの「人物」を試してみてはいかがでしょう。
見当違いならばすみません。
書込番号:9557651
0点

こんにちは。フジ機は持ってませんが・・・
「対処方法はありますか?」とのこと、
NeatImage デモ版という、ダウンロードして無料で使えるノイズ除去ソフトがあります。
勝手にお写真を拝借して試してみました。かなり見やすくなります。
詳しくはWeb検索で調べてください。
書込番号:9557701
0点

もう解決済みかも知れませんが…
AUTOの設定で、AUTO(800)にする。
でいいと思います。
書込番号:9575044
0点

みなさんありがとうございました。
被写体ブレがひどく、こちらのサイトですすめられこの機種を購入したのですが、なかなか難しいですね(泣)
フラッシュを通常使わないのですが、それも良くないですか?
いろいろあるモード(人物やパーティやいろいろ・・)も、どれにあわせてよいかわからず、結局オートでいつも撮っています。
使いこなせない自分がなさけないです・・
書込番号:9578964
0点

撮影する場所の明るさや光線状態(逆光など)が悪条件となれば、どんなカメラを使っても難しいと思いますよ。
内蔵のフラッシュを使えば撮れますが、その場の雰囲気はなくなります。
撮影する時のカメラのパラメータは、絞りとシャッター速度、感度(ISO)ですから、撮影する場所の明るさや光線状態を変えられない場合はどこかで妥協するしかありません。
逆を言えば、撮影する場所の明るさや光線状態を良く把握して撮ると良いと言えますね。
テレビを見てもスタジオからの放送はロケと比べて奇麗ですよね。
スタジオは奇麗に映る様にライティングを考えてあります。
結局のところ、カメラは光を捕らえるだけの道具なのです。
書込番号:9579140
0点

みなさんありがとうございました。
まずは光をとる努力、被写体がブレまくるので粗さとの妥協ラインをさがしたいと思います。
書込番号:9589951
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





