FinePix F100fd のクチコミ掲示板

2008年 3月15日 発売

FinePix F100fd

従来比4倍のダイナミックレンジ/広角28mmの光学5倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジカメ(1200万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:230枚 撮像素子サイズ:1/1.6型 FinePix F100fdのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F100fdの価格比較
  • FinePix F100fdの中古価格比較
  • FinePix F100fdの買取価格
  • FinePix F100fdのスペック・仕様
  • FinePix F100fdのレビュー
  • FinePix F100fdのクチコミ
  • FinePix F100fdの画像・動画
  • FinePix F100fdのピックアップリスト
  • FinePix F100fdのオークション

FinePix F100fd富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月15日

  • FinePix F100fdの価格比較
  • FinePix F100fdの中古価格比較
  • FinePix F100fdの買取価格
  • FinePix F100fdのスペック・仕様
  • FinePix F100fdのレビュー
  • FinePix F100fdのクチコミ
  • FinePix F100fdの画像・動画
  • FinePix F100fdのピックアップリスト
  • FinePix F100fdのオークション

FinePix F100fd のクチコミ掲示板

(20714件)
RSS

このページのスレッド一覧(全884スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F100fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F100fdを新規書き込みFinePix F100fdをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

標準

オートだとこんなものでしょうか?

2008/03/13 18:22(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

クチコミ投稿数:103件
当機種
別機種
当機種
別機種

F100fd

DSC-T30

F100fd

DSC-T30

新宿ヨドバシで44800 15%還元、新宿キタムラで40800+2GSDカードで売ってました。
で、仕事帰りに先ほど買ってきた帰りにこれまで使っていたDSC-T30と撮り比べて見たのですが、素人の私から見るとDSC-T30のほうがきれいに写っていて、がっかりしました。
どちらもフルオートでフラッシュ禁止、2Mサイズ固定だったのですが、それなりに
なにか設定しないと綺麗に写らないのでしょうか?
それとも根本的に何か間違ってるんでしょうか?

書込番号:7527773

ナイスクチコミ!1


返信する
Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/03/13 18:30(1年以上前)

メニューのISO設定に「オート(400)」があると思いますので、あればそれに設定して試してみてください。
今F100fdは自動でISO1600まで増感する設定になっています。
(被写体ぶれの防止の為です。)

書込番号:7527808

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5985件Goodアンサー獲得:195件

2008/03/13 18:34(1年以上前)

これは誘導質問?
ISO感度が1600と320でぜんぜん違うので画質が違うのは当然です。
Fujiのほうは暗くなると積極的に高感度へシフトするようですね。
でも裏返して言えばFujiは手ぶれ補正にあまり自信がないのかな?

書込番号:7527821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/13 18:35(1年以上前)

>根本的に何か間違ってるんでしょうか?

根本的にISO感度が違う

書込番号:7527824

ナイスクチコミ!0


March7さん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:15件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/03/13 18:35(1年以上前)

こんにちは

F100fdはISO1600でDSC-T30はISO320です。ISO感度が高くなればなるほど画質は劣化します。ISO感度を800までにすればもっと画質は良くなります。

書込番号:7527826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3975件

2008/03/13 18:37(1年以上前)

富士はISOで1600
ソニーはISO320

全く撮影状況が違いますよ。

同じ位のISOで比較しましょう。

書込番号:7527843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/03/13 18:38(1年以上前)

F100fdはISO1600、T30はISO320ですから
F100fdの画質が悪いのは仕方ないかと。
しかも2Mでの撮影では・・・

カメラの性能本来の画質は最高画素数での撮影時にしかわかりませんので
F100fdの設定を感度はAUTO(800)かAUTO(400)に
ピクセルは12M・Fで撮影されることをオススメします。

書込番号:7527847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2008/03/13 18:47(1年以上前)

F100fdのISO1600は、やはり無理があるようですね。
あとT30はよほど手ブレ補正に自信があるのでしょうか?
1/6秒になってもISO320までしか上がらないなんて。
オートではないのか、それかISO320までの画質にしか自信がないのか…?
でも自分がT10を使っていた時にも、1/4秒をいつも使えていたのを覚えています。

なんにせよF100fdは通常AUTO(800)が良いようですね。

書込番号:7527871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2008/03/13 19:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

ISO-1600

ISO-800

ISO-400

DSC-T30オート

日が暮れてしまったので、廊下で写してみました。
ISO-1600までとなっていたので、800まで400までにしてみたところ、
DSC-T30より綺麗に写りました。
今後はISO-400で撮影しようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:7527932

ナイスクチコミ!5


March7さん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:15件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/03/13 19:12(1年以上前)

よし駄の息子さんこんばんは

昼間の明るい場面ではISO400まででも良いですが、室内など暗い所では手ブレや被写体ブレの防止の為ISO800に設定をしておいたほうが良いと思います。F100fdはISO800までは十分綺麗に撮れると思います。

書込番号:7527953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2008/03/13 20:19(1年以上前)

ありがとうございます。ISO400までと800までを使い分けてみようと思います。
富士のデジカメはざらざらしてると思って避けていましたが、こういうことだったのですね。
今までデジカメでマクロ、フラッシュの有無、画像サイズ以外設定したことがなかったので、
ソニーのT30もISOが選べることを今日初めて知りました。

書込番号:7528227

ナイスクチコミ!2


momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:19件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5 旅と写真 

2008/03/13 21:26(1年以上前)

ISO800でも素晴らしくキレイですね。
これでF31fdは過去のものになった!?

私も買おうと思いますが、
夏前まで我慢して3万以下で狙います。

書込番号:7528551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2008/03/13 23:47(1年以上前)

FX35の価格の落ち方を見ていますと、来月にも3万円割れ?(^_^;)

書込番号:7529464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:1件 FinePix F100fdの満足度5

2008/03/14 00:14(1年以上前)

やはりISO800までですね。
auto(800)を常用しそうです。

書込番号:7529614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:635件 デジカメ徒然草(ロンドン便り) 

2008/03/14 08:22(1年以上前)

ISO800は常用できそうな感じですねぇ〜
F31fdと比べてそれほど遜色ない感じがしますが。。。
宣伝ベタのフジですが、F100fdのポテンシャルは高く、
売り方を工夫すれば結構売れる気がします^^

書込番号:7530385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

本日発売してました!

2008/03/13 11:42(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

スレ主 joker54さん
クチコミ投稿数:7件

この製品が気になって近くのビックカメラに出向いたところ、
「本日発売」という札が貼られて、発売されてました!
価格は44,800円でポイント10%還元というものでした。

過去のレビューを見る限り価格が若干高めになっていますが、
販売店も様子見という感じでしょうか?
また、すぐに安くなったりするのでしょうか?

あとちなみに現在、このF100fdとパナのFX35とで購入を迷ってます。
使用用途は主に、スポーツ風景(昼・夜・室内・屋外)や、風景、スナップショットなどを撮る予定です。
スポーツ風景を撮る際、ズーム速度は重要でしょうか?
実機で比較したところ、F100fdの方がズーム速度は速かったです。

カメラ初心者なので、初歩的な質問で申し訳ないですが、
何か参考程度でも結構ですので、アドバイスをいただけたら嬉しいです^^;

長文失礼しましたm(_ _)m

書込番号:7526539

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/03/13 12:24(1年以上前)

>スポーツ風景を撮る際、ズーム速度は重要でしょうか?

どのような状況でスポーツ撮影をされるのか分かりませんが、ズーム速度は早いに越したことはないでしょう。
と同時にAF速度も求められます。
場合によっては、より長い焦点距離も求められます。(より望遠側が強いもの)
動きの早いスポーツでは、高速シャッタが必要になります。これは、ISO感度を上げても、ノイズが少ないものということと同じです。
動いているものを追いかける場合は、液晶モニタより、ファインダのほうが有利です。

このようなことを総合して考えると、FX35よりF100fdのほうが有利と思います。
できれば、S100FSのように、ファインダがあり、もう少し望遠が強い機種が欲しいですが…。

書込番号:7526699

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/03/13 13:41(1年以上前)

あららっ!? ビックは、今日が15日なんでしょうか?(そんなの関係ない?)

書込番号:7526972

ナイスクチコミ!0


スレ主 joker54さん
クチコミ投稿数:7件

2008/03/13 17:49(1年以上前)

>影美庵さん
私の説明が少し抽象的過ぎましたね^^;
スポーツ風景の撮影についてですが、具体的にはフットサルをしているところを撮ることがメインです。プレーエリアはバスケットコート程で、動きが激しいスポーツです。撮影場所は、場合によって昼間の屋外・夜間の屋外・体育館内です。
その中でも夜間の屋外を重視したいです。
スペックを見る限り、シャッター速度はF100fdが最高1/1500、FX35が1/2000となっていますが、これはFX35の方が良いと捉えていいのでしょうか?
また、AF速度は何で比較すればいいのでしょうか?
質問攻めのような形になってしまい、申し訳ないですが、
ご回答お願いしますm(_ _)m

>じじかめさん
え〜っと・・・、どうなんでしょうね・・・?(笑)

書込番号:7527678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/03/13 19:00(1年以上前)

夜の撮影では1/1000秒にすらなることはないのでシャッタースピードの上限の差は
無視してもいい問題だと思います。

それよりも重要なのは高感度での画質ですね。

夜の屋外でフットサルのコートに照明があるとはいえそれほど明るくないですから
感度は800、1600以上に設定する必要が出てくると思います。

F100fdならISO800までは常用可能でISO1600でもそれなりに写ります。
他社のコンデジでISO800で常用可能な画質を維持してるカメラは無いと思いますので
F100fdの方が良いと思います。

書込番号:7527907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2008/03/14 00:36(1年以上前)

数字の大きさに捕われてると本質が見えなくなってきます。
気をつけましょう。
そこが解らないからここで質問してるんでしょうけど…^^;

とりあえず今回の撮影目的からいくと、フジのF100fdの方が
高感度画質が優れてて、フットサルをしてる所でも、被写体
ブレも少なくなると思います。
遠くでプレーしてる人も、F100fdの方が少しだけ大きく写す
事が出来ますしね。

でも、もう少しズームの倍率が大きい方のが撮影するには
大きく写せれていいかもしれませんね。
TZ5などが、サンプル次第ではいいかもしれません。
被写体ブレなどではフジのF100fdが有利なのは変わりなし
ですけれど…

書込番号:7529711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

何故に?

2008/03/12 23:00(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

クチコミ投稿数:35件

既に購入できるかが不思議です。
何度も何度も15日以前の発売は無いと言われてきてたのに・・・
我が家の最寄の家電屋は根性無いんだな・きっと・・・

明日予約してこよ♪

書込番号:7524572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

標準

夜景モードはお勧めですか?

2008/03/10 21:14(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

クチコミ投稿数:6件

LUMIX FX35を買う気満々でヨドバシに行きました。
要望は「第一に夜景が綺麗に撮れること」と伝えたところ
Z100FDを強く勧められました。
そこまで言うならFinePixも検討しようとパンフをもらったところ、
F100fdが掲載されていました。
店員さん、そんなこと一言も仰らなかったので、
大手量販店特有の販売方法なのかと疑心暗鬼になっています。

当方は本当にシロウトで旅行での写真撮影、
特に風景の夜景が綺麗に撮れることを望んでいます。
以前に使っていたコニカミノルタの手ブレ防止は
お話にならないほどブレブレでしたので、
最大限夜景モードにこだわりたいと思っています。

LUMIXよりFinePixのほうがシロウトにも良いのでしょうか?

書込番号:7514548

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/03/10 21:27(1年以上前)

夜景を綺麗に撮りたいなら感度を最低感度に固定し三脚を使用するのが基本ですね。

フジだろうとパナだろうと夜景撮影で手持ちではぶれない写真はまず撮れないでしょう。

今週末にはF100fdが発売になるのでFX35と触り比べて
ご自身が気に入った方を買われればいいと思いますよ。

私は28ミリからの5倍ズームで顔認識が優れていて液晶の視野角も広いF100fdが気になりますね。
フジは屋外室内問わずホワイトバランスに安定感があってカメラ任せで簡単に撮れますし。
(ちなみにフジのカメラではF31fdとF50fdを購入して使用しました)

書込番号:7514627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2008/03/10 21:47(1年以上前)

店舗には色々なモノを背負った販売員さんがいらっしゃいますから…(T_T)
(Z100fdはデザインを重視したモデルでしょうし、あまり夜景向きとは思えませんが…)

夜景と一口にいっても、街中などの比較的明るいものから山の上から見た風景のように暗い
ものまでありますが、前者ならISOを400〜800に設定+手ブレ補正で何とか、後者は三脚無し
ではムリがあるかと思います。そういう意味からすると、パナソニックではFX35がギリギリOK、
フジなら…F100fdの出来次第でしょうかね。

いずれにしても、サッと気軽に撮れるものではなさそうです。ブレにくい構えを身につけて、
セルフタイマー2秒なども活用すれば、幾分足しにはなりそうです。

書込番号:7514757

ナイスクチコミ!2


巨鯉さん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/11 17:21(1年以上前)

強く勧めた所をみるとメーカーの人間だと思います。
大手電気店には各メーカーから販売員が派遣されてます。
デジカメに限らずステレオやテレビなどのAV家電、洗濯機、掃除機などほぼ全ての
製品にメーカーからの販売員が配置されてます。
一つのメーカーばかり勧める店員は、メーカーからの派遣と思って間違いありません。

書込番号:7518336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/03/11 18:52(1年以上前)

特定のメーカーやカメラを強く勧めるのはメーカー派遣だけじゃないですよ〜

家電店の正社員も毎月販売台数のノルマだけでなくメーカーからのキックバックのある商品や
粗利の大きい機種ごとのノルマもありますしね。

全部コンピュータで各販売員の売上金額、売り上げ台数、粗利率などがデータ化されて
レジを通すたびにほぼリアルタイムで更新されていきますから
粗利が低すぎると目をつけられたりと内部のしがらみがたくさんあるんです。

ある月はキヤノンからノルマ達成の報奨金が出るからとキヤノンだけを売りまくって
その翌月はオリンパスのある機種が一月だけ粗利10%上乗せしてくれるからと
そのカメラだけを売り続け・・・私が家電店でカメラ担当していた頃はそんな感じでしたよ。

結局そういうしがらみがあるので店員さんのお薦めってほとんど信用できないんですよ。
お客が使いやすいとかその人の用途に合ってるとかではなくて
基本的にお客のためっていう感じの言い回しはしていても
売り上げや粗利の為に自分が売りたい機種を勧めてくるだけなので。

書込番号:7518661

ナイスクチコミ!1


ガガXさん
クチコミ投稿数:107件

2008/03/11 19:18(1年以上前)

たかが数万のものだし、2、3台買ってみましょうよ。
あと一般人は三脚なんか使いません。

書込番号:7518785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2008/03/11 20:18(1年以上前)

一般の人でも三脚を使うと思います。アタシ自身、一般人ですし。。

使う使わないはともかく、綺麗な夜景の撮り方の話をしているわけですね。ひとつの手段として。
(人の感情として、怒るところでないと思いますけど?)

書込番号:7519059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:17件 一写三礼 

2008/03/11 23:10(1年以上前)

>要望は「第一に夜景が綺麗に撮れること」

となると、三脚を使うくらいは致し方ないでしょうね。

、、、、
三脚を使えばキレイに撮れることが分かっているのに「面倒くさいから使わない」と云う(ごく一般的な)スタンスの場合、同世代コンパクトデジカメを何台集めたところで結果は大同小異かもしれません。

・手を抜くことを諦めて、三脚を使う
・綺麗に撮ることを諦めて、高感度で撮影する
・10年ほど撮影を諦めて、科学技術の進歩に期待する

どこまで妥協するのか、それともしないのか、人それぞれですね。僕なら「三脚を使う」の一択です(^^;)


まずは、お手元にあるコニカミノルタのデジカメと、借りるなりなんなりした三脚で、まずは夜景を撮って見てはいかがでしょうか。

書込番号:7520190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/03/11 23:27(1年以上前)

ちなみに三脚といってもコンデジの様に軽い物を載せるだけなら
大きくて重い三脚は必要なくて小型の物で十分ですし
三脚がなくても手すりに置いたり壁に押しつけたりして何かしらの形で
カメラが固定する事が「夜景を綺麗に撮る」事につながります。

カメラを直に手すりに置いたり壁に押し当てると傷の原因になりますので
オススメはポケットサイズのミニ三脚を使うことですね。
卓上用のミニ三脚なら持ち運びが苦にならないですし
手すりに置いたり壁に押しつけてもカメラに傷が付きませんから。

カメラを固定する様な場所が全くない場合には自分の胸に三脚を押しつけるだけでも
普通に撮るよりも手ぶれしにくくなるので夜景が綺麗に撮れる確率は上がります。

書込番号:7520317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/03/11 23:56(1年以上前)

The March Hareさん
 早速ありがとうございます。

 >手持ちではぶれない写真はまず撮れない

 店員さんにもそうやって説明して欲しかったです。

 >カメラ任せで簡単に撮れまし。

 この言葉でかなりクラッと来ました。
 実物見てみたくなりました。

へこみぷぅさん

 >セルフタイマー2秒等も活用すれば
 
 シャッターを押す時にぶれるのでこの方法で少し改善できそうです。
 早く新しい機種で試してみたいです。
  

撮人不知さん
 出来れば技術の進歩を期待したいところです。
 ペットボトルを3脚の代わりに出来るグッズが売っていました。
 とりあえずそれで試してみたいと思っています。

皆さん、どうもありがとうございました。


書込番号:7520525

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2008/03/12 07:46(1年以上前)

F100fdの前機種F50fdとFX35で夜景を撮った例です。
手すりにカメラを置いて、2秒セルフタイマーで撮影しました。
各機種、ISO400〜1600/最大解像度と3Mで撮影しています。
http://photozou.jp/photo/list/100685/477752

FX35は購入した初日に撮影した為(マニュアルも未だ読んでおらず)
設定が上手くできずに、少し暗く撮れてしまっています。



書込番号:7521427

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

標準

サイバーショット DSC-W170

2008/03/11 13:17(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

スレ主 hope21r2d2さん
クチコミ投稿数:109件

ファイナルアンサー「FinePix F100fd」だったのに「サイバーショット DSC-W170 」が登場した・・・( ̄□ ̄;)
皆さんは一点の曇りなく「F100fd」?
どうか「DSC-W170 」の欠点をあげて「F100fd」買いの気持ちに戻してください┏○。
「カメラ知識0&使い捨てカメラの様に簡単に撮れる」この2点重視なんです。

書込番号:7517605

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/03/11 13:34(1年以上前)

今回は難しいですが、
SONY製でメモリースティックだ。
色はやっぱり富士の色合いが一番。
解像度ではCCDも大きい富士がいいかも。
顔認識では富士は180°も認識する。
富士のiフラッシュの方が成功率がいい。
…くらいでしょうか(^^;?

書込番号:7517655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/03/11 13:42(1年以上前)

こんにちは。

>どうか「DSC-W170 」の欠点をあげて「F100fd」買いの気持ちに戻してください┏○。

それではお言葉に甘えて♪
DSC-W170 は、お馴染みのソニータイマーが内蔵されています。^^;

書込番号:7517675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/11 13:49(1年以上前)

本当に悩ましいですね(笑)

F100fd、W170ともども、レンズ性能がネックかもわからないので
どちらも発売されて、サンプルを十分見た上で決定されたらいかがでしょう。

どちらも(アラ探しをしなければ)素敵なデジカメになりそうな(予感? はします。)

手に持って見て、愛着のわきそうな機種でいいのでは。

悩み倒してください。(笑)

書込番号:7517705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:26件

2008/03/11 13:57(1年以上前)

今年は広角レンズ百花繚乱って感じですね。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00502411257.00500811224.00501611229.00502011252.00501911238

XDだけど防水のμ1030SWなんてのもありますし…

SONYはスマイルシャッターがわいわい仲間で撮る時には楽しめそうです。
その場の全員からダメ出しを食らうリスクもありますが(笑)

来週の今頃には、皆さんの実写レポが出てきてもっと楽しめるでしょうネ。
最大のポイントはW170の発売まで待てるか、ですね。

書込番号:7517724

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/03/11 14:29(1年以上前)

やっぱしメモリーカードは、SDがいいのではないでしょうか?(そんなの関係ない?)

書込番号:7517851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2008/03/11 15:06(1年以上前)

ソニーのW80やW200を使った感想としては、手振れ補正の効きなんかは素晴らしいですね。
この面では富士のF50の評判は芳しくなかったので、F100のレビュー待ちというところです。

また、ワイコンやテレコンなどの拡張性はW170の方があるのと、光学ファインダーが省略されていませんが、

>「カメラ知識0&使い捨てカメラの様に簡単に撮れる」

この点重視ということだとあまり関係ありませんか?

個人的な意見だとF100の長所はやはり画質だと思っています(まだ少数のサンプルしか出てないですから、あくまで勘で(^^;)。

書込番号:7517944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2008/03/11 15:09(1年以上前)

一応否定しておきますが
ソニータイマーは、内蔵されておりません。
コストとサイズの問題かもしれません。
その代わり、コストもサイズも余裕のある一眼レフは… (°O゜)☆\(^^;)

どちらにせよ、発売されてみませんと
どちらがどうとは、言えないでしょうねぇ。

AWBなら、FUJIの方が良さそうに思いますが
SONYも、その弱点を消してくるかもしれませんしね。

書込番号:7517955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2008/03/11 16:06(1年以上前)

使い捨てないで、リサイクルするので、
「使いっきりカメラ」なようです。
「レンズ付きフィルム」が正式な表現?
それは、私の希望でもありますが、
デジカメでは不可能でしょうかね。
・ピントも合わせず撮れる。
・少々落としても壊れない。
・軽い。
などなど、利点が多く、デジカメを購入するまで、
スナップの多くを撮ってました。

デジカメって、例え高価な機種でも、
欠点(良く言えば特徴?)もあり、
癖を掴まないと、「アレ?」って事になるようです。

他でも、ちょっと書いたのですが、
ソニーのソレって「おまかせ機能」が付いた機種じゃないですか?
パナソニックにも「おまかせ」のモード設定があり、
キヤノンには「らくらく」モードがあり、
カメラが勝手にシーンを設定してくれるので、
ピントさえ合えば大きな失敗はなさそうです。

私はF30という、少し前の機種を使っていて、
「おまかせ」な機能はないのですが、
スナップなら簡単に使えています。
フジでは未だ「おまかせ」的な機能がないので、
全く設定が判らないなら、おまかせ機能がある機種も
検討してみてはいかがでしょうか?

今のところ、機種共通でフジの良い所は、
フラッシュを使った撮影でも
人物撮影では他社より適している。
という意見が多いのではないでしょうか。

書込番号:7518122

ナイスクチコミ!0


ガガXさん
クチコミ投稿数:107件

2008/03/11 19:07(1年以上前)

カメラなんて1年とかで買い替えるもんだから、どれを買っても同じだよ。
自分もソニーの方が良いと思うよ。

書込番号:7518740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2008/03/11 21:20(1年以上前)

ガガメさん。どうして、いろいろなスレッドで怒っているんですか?それに、気に入ったカメラは、古くなっても使う方も多いんじゃないかと思います。

書込番号:7519453

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/03/12 07:22(1年以上前)

ん〜・・・

  F100fd 1/1.6型CCD 1200万画素
  W170  1/2.3型CCD 1100万画素

総画素では100万画素の差はありますが、CCDの大きさがまるで違いますから、
1画素あたりの受光面積は段違いですよね。
余裕の高画質と高感度のF100fdをとるか、多彩な撮影アシストが優秀なW170をとるか。
その違いになるような気がします。
まあ、どちらも未発売なので実際の差は、いかほど〜?ですが。



書込番号:7521390

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

スレ主 March7さん
クチコミ投稿数:1014件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

こんばんは

F100fdは6Mファィンの設定が新たにできました。多分12Mをリサイズして6Mにすると思うですが、高感度で暗所の場面などノイズが出やすい環境で、12Mで撮影した場合より6Mで撮影した場合のほうがノイズは目だたなくなるでしょうか?6Mファィンでノイズが目だたなくなれば、この新しい設定はとても活用できると思いましたので。

書込番号:7509248

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/03/09 19:45(1年以上前)

簡単に言えば「等倍で比較すれば」ザラザラしたノイズは目立たなくなります。
これは縮小する際に隣接するピクセル情報で平均化されるためで、斑点のような色ノイズはあまり変わりないかと。
しかし、12M で記録して 6M に縮小して使っても、カメラ内で 6M に縮小しても、それほど違いは無いと思いますから、敢えて 6M で記録する必要もないのでは?と思っています。

書込番号:7509300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:17件 一写三礼 

2008/03/09 19:56(1年以上前)

内部24Mを、12MFにするか6MFにするかでしょうから、特別なメリットは考えにくそうです。

書込番号:7509360

ナイスクチコミ!0


スレ主 March7さん
クチコミ投稿数:1014件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/03/09 19:58(1年以上前)

on the willowさんご回答ありがとうございました。ノイズに関しては6Mで記録しても変わらないということですね、まだわかりませんが、私の予想では高感度性能ではF31fdとF50fdとの中間でF40fd位の高感度性能を予測しております。高感度ではそれ位の性能があれば私は納得のいくカメラだとは思いますが、高いダイナミックレンジに性能に興味があります。たとえば今のデジカメは800万画素で1/2.5位のCCDが多いですが、フイルムカメラと比較して今のデジタルカメラは低いダイナミックレンジなのでしょうか?もしF100fdがフイルムカメラ並のダイナミックレンジの広さであればぜひ購入したいと思ってます。

書込番号:7509372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2008/03/09 20:01(1年以上前)

ところで最近ファイン設定についてのカキコミが多いですけど、実際違いが分かる方って
どれくらいいらっしゃるんでしょうね?ノーマルでも他社のファイン並の圧縮率である事を
考えると、さほど大きな影響はないと思うんですけど…。更に低画質なエコノミーとかを
付けたらこんなに言われなかったのでは?という気すらします…。

書込番号:7509394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:17件 一写三礼 

2008/03/09 20:42(1年以上前)

>へこみぷぅさん
実際違いが分かる方ってどれくらいいらっしゃるんでしょうね?

ほとんどいないでしょうね。
僕の場合「数撃ちゃ当たる」なんで、Fで150枚撮るならNで300枚撮ってヒットに結びつけたい場合が多いです。

書込番号:7509591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:17件 一写三礼 

2008/03/09 20:53(1年以上前)

訂正

ほとんどいないでしょうね。

少しはいるかもしれませんが、
違いが分かったとして、その違いが雌雄を決するような写真を撮れる人はほとんどいないでしょうね。

書込番号:7509673

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2008/03/09 21:59(1年以上前)

撮人不知さん、どうもありがとうございます。ファイン設定がないことでちょくちょく叩かれる
のに違和感が…もちろんそれが必要な方もいらっしゃるとは思いますが、それで十分でしょ?
という意味もあって搭載してないのでしょうし…やっぱり硬派だなぁ…。(他社のように全部に
付ければ何も言われないのに…)

ちなみに私も外ればかりなのでノーマルでたくさん撮ることにしてます。

※余談ですが、FinePixStudioにはBASICという設定があるのですね。やっぱりネーミングが?です。

書込番号:7510076

ナイスクチコミ!1


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2008/03/09 22:18(1年以上前)

> 撮人不知さん
 24Mを6Mに縮小する場合は大きなメリットがありますよ。2x2画素を1画素にするので細部がぼけません。それに対して24Mを12Mに縮小する場合は3x3画素を2x2画素にする(くらいの比率ですね)なのでピクセル限界付近の描写が怪しくなります。
* もっともそのあたりはローパスフィルタでぼかしているとは思いますが。

 リンク先はE550ですがハニカム補間12Mの画像です。これを6Mと3Mに縮小してみていただければ分かるかと思います。

書込番号:7510198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:17件 一写三礼 

2008/03/09 23:29(1年以上前)

>Y/Nさん

そういうポイントがあるんですね。勉強になります。

、、、ん〜、でも、
引き延ばす際の耐性が落ちますよね。解像度を半減させてまで欲しい「大きなメリット」と言って良いのかどうか、まだ僕には結論が出ていません……。今後、20M(内部40M)→リサイズ10Mとかになれば、、、、っていうかRAWがあれば、、、知恵熱(笑)

ご教示ありがとうございましたm(_)m

書込番号:7510722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/03/10 01:41(1年以上前)

F100fdは未発売なのでまだ分かりませんが一般的なデジカメでは、圧縮率の違いは撮るものによっては分かりますよ
低周波の画像は分かりにくいですが高周波の画像は結構分かりやすいですね
まあ、L版とかに出力でしたらわからないと思いますが
使い分ければいいんじゃないでしょうか?

書込番号:7511448

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2008/03/10 02:35(1年以上前)

> 撮人不知さん
 中途半端に縮小することを考えたら「小さくても細部まできっちりした」画像と言うのはメリットだと思います。ちなみに24M->6Mの画像は2板式と同等になります(DP1の3板式には負けますが)。

 結局一番良いのはRAWあるいは24M jpegで保存しておいて適宜縮小することなんですけどね。

書込番号:7511592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2008/03/10 02:45(1年以上前)

理論的なことはすっかり忘れてしまったのですが、たしかスペックだけ発表された頃に、やはり内部24M→6Mにする時に特別に高感度などに強い処理が行われる…という予想があったと思うのですが、いかがでしょうか。
あと、実は今日(正確には昨日です)六本木のショールームでF100fdさわってきました!6M-Fを中心に感度を変えて撮ったのですが、時間がないので明日ゆっくり見てみます。おそらくオリジナルデータのアップはいけないと思うので、感想だけですが報告します。

書込番号:7511606

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/03/10 11:37(1年以上前)

>ところで最近ファイン設定についてのカキコミが多いですけど、実際違いが分かる方って
どれくらいいらっしゃるんでしょうね?

 違う機種での話ですが・・・。
 F610とF810はハニカム600万画素、出力1,200万画素で、F610にはファインそのものがないです。
 保存容量は半分で済むのですが、明らかにF810の方が画質が良かったです。
 違うカメラですし、絵作りの違い等はあるでしょうが、ファインを付けたカメラとノーマルのみのカメラだとフジフイルム側の気合の入り方も違うと思います。
 F610でファインがなかったのはxDの容量、当時一般的なパソコンの仕様を考えて1枚5MB程の容量は大き過ぎると思っただけかも知れませんが・・・。

 1,200万画素と600万画素の違いは、鑑賞サイズが同じなら一緒では(どちらも縮小する場合)・・・?
 違うならリサイズするエンジンの差が大きいでしょうし、1,200万画素の素子ですから画素数の大きい方(1,200万画素)が画質が良いでしょう・・・。

書込番号:7512497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2008/03/10 13:09(1年以上前)

他のスレにも書いたのですが、自分が見たクチコミはたぶんこれでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=7294880/

撮影してきたものをディスプレイで見たのですが、ISO800まではすごくキレイです。ISO1600になると色味がくすんだ感じになり、印象がだいぶ変わります。あと撮影サイズが違いますが、同じディスプレイサイズになった場合ISO3200と6400が同じくらいの質感です。暗部のノイズは6400のほうが少ないくらい。ISO12800は、さらに一段とガサガサになります。なりふりかまわない時に設定が出来るのは良いんですが…。

せっかくなので6M-F ISO1600とISO800だけ…。すべてクロームです。
http://rainbow.sakuratan.com/data/img/rainbow71128.jpg
http://rainbow.sakuratan.com/data/img/rainbow71130.jpg
広角端なので、周辺の歪みなど皆さんの意見を聞かせてください。

ちょー急いでいたので、ダイナミックレンジの設定とか、その時の状況はよく覚えていません。手持ちのF31fdでまったく同じ作例を撮るのも忘れてしまい、同条件で撮れるチャンスだったたのですごく後悔しています。

あとオートモードの時にAUTO(3200)というのが追加されていましたよ。これは状況によっては便利かもでうれしいです。

書込番号:7512816

ナイスクチコミ!3


スレ主 March7さん
クチコミ投稿数:1014件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/03/10 21:16(1年以上前)

ブドワールさん 

こんばんはサンプルどうもありがとうございます。ISO800までならすごく綺麗ですね、ISO1600はちよっと厳しいかもですね、このサンプルを見て購入を決めましたありがとうございました。

書込番号:7514562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2008/03/11 17:23(1年以上前)

レスありがとうございます。あまりスレ立てなどして目立たせたい内容ではないので、ぶら下がりでMarch7さんのスレを使わせていただきました。

そうなんですよ。ISO1600から急にガサつきました。F31fdよりも使い勝手が良いのかどうか、ちょっとコレだけでは分かりませんが、手ブレ補正によってISO800までに抑えることが可能ならば悪くないですね。自分はF31fdがあるのですぐにF100fdには手を出さないことにしましたが、発売後のみなさんの速報が楽しみです☆

あと6M-Fと12M-F ISO100の作例です。明るいほうへ向けたISO100なので、この機種の最高画質かも。
http://rainbow.sakuratan.com/data/img/rainbow71196.jpg
http://rainbow.sakuratan.com/data/img/rainbow71197.jpg

あと最初の作例のISO100と、ISO3200/6400/12800です。参考まで。
http://rainbow.sakuratan.com/data/img/rainbow71198.jpg
http://rainbow.sakuratan.com/data/img/rainbow71199.jpg
http://rainbow.sakuratan.com/data/img/rainbow71200.jpg
http://rainbow.sakuratan.com/data/img/rainbow71201.jpg

書込番号:7518340

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix F100fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F100fdを新規書き込みFinePix F100fdをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F100fd
富士フイルム

FinePix F100fd

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月15日

FinePix F100fdをお気に入り製品に追加する <1085

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング