
このページのスレッド一覧(全884スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 12 | 2008年5月11日 23:18 |
![]() |
5 | 3 | 2008年5月11日 09:42 |
![]() |
20 | 15 | 2008年5月10日 17:57 |
![]() |
9 | 4 | 2008年5月10日 11:20 |
![]() |
7 | 28 | 2008年5月10日 00:11 |
![]() |
10 | 12 | 2008年5月8日 06:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
エイクシリムEX-Z3を4年半使い、壊れてはいないのですが
こちらの評判を聞き、数週間前に買いました。
顔認識のホワイトバランスは下記にも投稿されていましたが
モノに対してオートで撮った場合、白熱球の下ではすこしピンクがかった
色に撮りあがります。(こどもが作ってくれたエコバッグを撮りました。)
慣れもあって、私は一番右のZ3という古いカメラがとった写真が
一番現物に近い色みが出ているかなと思うのですが。。。
(比べると平面的に撮れてるかなともとれますが)
過去のログに
>ISO感度、ホワイトバランス、測光方式、DRといった機能を一つ
>メニューに入らずワンボタンで呼び出せるようにした方が
>遙かに使いやすくてさらに便利なカメラになったと思うんですが・・・
とあるのですが、Z3はダイヤルボタンの設定をかえれば
ホワイトバランスを左右ボタンで選べるようにできるのですが
F100fdにはそういった機能はないのでしょうか。
わが家のリビングは白熱球なので、設定をささっとかえられるほうが便利なので。
(日中はオート、夜は白熱球で撮影したいんです。)
わかりづらい質問かと思いますが、お返事いただけるとうれしいです。
0点


直接呼び出すボタンは無いですね。
メニューからホワイトバランスを選択して選ぶ事しか出来ません。
書込番号:7786888
1点

メニュー長押し→ホワイトバランス
が最も早い設定方法ですね。
オート機種だからこそ、ワンプッシュで
露出、WBは設定したい。
Fメニューボタンに入れるか、
ブラケット撮影が出来れば良いと思うのですが・・。
フジフィルムさんファームウェアアップしてくれないかなぁ。
書込番号:7787297
1点

一番右のZ3の写真はエコバッグが完全に黄色に見えますが黄色いバッグではないんですよね?
F100fdのフラッシュ有りの写真を見る限り麻の生成の生地だと思うのですが・・・
今まで写真をプリントしたときにモニタで見ているのと色味が大きく変わったりしてませんか?
モニタの色が正しくない状態ではホワイトバランスや写真の色味云々の話以前の問題です。
まぁ写真を撮っても一つのPCモニタで鑑賞するだけという用途ならいいでしょうけど。
F100fdはホワイトバランス設定は少し面倒ですね。
Z3のようなショートカットもありません。
Fボタンや方向キーで簡単に設定を変更できるようになると便利なんですけどね。
ただ、この写真を見る限り白熱灯の下でもフラッシュ撮影でフラッシュが届く範囲であれば
ホワイトバランスオートでかなり被写体そのものの色が出ていますし
フラッシュの調光が優れていて自然に見えますからフラッシュ撮影を基本にすればいいでしょうし
人物撮影時には顔認識で人の肌がちゃんと肌の色に見えるようホワイトバランスの調整が行われますので
さほどホワイトバランスをいじる必要はないように感じますが・・・
書込番号:7787375
2点

カシオ機はデジカメ好きには評判悪いですが、自分もZ3−Z750−Z850と
使ってきました(現在はZ850とF100fdとFZ50)。
EXILIMのキーカスタマイズは非常に魅力ある機能ですね。
(各設定を任意に記憶しておけるのも良い機能)
うちのPCでも画像の中ではZ3のものが良い色に見えますが、カシオ機はホワイトバランス誤認識頻繁という評価もありますね。
とりあえず先の方々の回答にあるようにF100fdにキーカスタマイズは無いので、撮影シーンが室内が多ければWBを変えておいてもよろしいかと。
書込番号:7787512
1点

スレ主です。みなさんアドバイスありがとうございました。
いきなり画像を二度も貼り付けてしまい、すみません。反映まで時間がかかるんですね。
やっぱり、マニュアルモードでホワイトバランスを選択するしかないんですね。
バッグの色は、生成りですが、一番右の画像を拡大したときのものが現物に近く撮れています。
(縮小画像だとかなり黄色っぽくみえますね。)
写真をプリントしたとき色味がかわるなぁと感じたことはあまりありません。
PCは FUJITSU BIBLO NF70Y使っています。
Z3のショートカット機能を当たり前のようにつかっていましたが
やっぱり便利な機能だったんだなぁと再認識しました。
ちょこちょこ撮りは室内が多いので「白熱球」にあわせておくのも手ですね!!
フラッシュを使うと「モノ」を撮るとどうも「証拠品」とか「押収品」みたく
撮れてしまう気がするので、WBをあわせるか、日中の太陽光で撮るか
自然な感じを求めて撮影していきたいと思います。
みなさん貴重な意見をどうもありがとうございました。
書込番号:7790515
0点

Z3 ですが、私にはかなり「黄色く」見えます。
白熱灯の赤い感じでも、蛍光灯の緑の感じでもないです。
ディスプレイの色温度が高いのではないか、とも思えます。
(色温度高い=白が青っぽい。だから黄色くても、黄色く見えない)
実際、かなり色温度が高い設定で見ると結構自然な感じにも見えます。
ディスプレイの色の違い
http://onthewillow.web.fc2.com/Color.html
書込番号:7790746
1点

>フラッシュを使うと「モノ」を撮るとどうも「証拠品」とか「押収品」みたく
>撮れてしまう気がするので、WBをあわせるか、日中の太陽光で撮るか
フラッシュ感の減る撮影方法としてスローシンクロ撮影がありますが、もう試されてるでしょうか?
シャッター速度が1/15秒になるので、ちゃんとホールドしないといけませんが、かなり自然な印象に近づきますので、機会があればぜひ一度お試ください
書込番号:7791912
1点

ノートパソコンで写真を見られているんですね。
それでしたらZ3の写真が生成の色に近く見えるのも納得です。
ノートパソコンの液晶は色温度の設定が高い上にグラフィックチップもショボイので
色が正確に出ておらずかなり青みがかった発色してますので
同軸上で相反する黄色は白に近く見えますからね。
>バッグの色は、生成りですが、一番右の画像を拡大したときのものが現物に近く撮れています。
これは大きな間違いです。
Z3の写真が実物に近く撮れているのではなくZ3が黄色く撮れているため
全ての色が青みがかって見える液晶上で見るとたまたま実物に近く見えたというのが正しいですね。
Z3でもF100fdでもいいので一度カスタムホワイトバランス(白い紙を使ってホワイトバランスを手動設定)
をやって撮影してみてください。
このカスタムホワイトバランスで撮影された写真が被写体の色が最も正確に出ているものになります。
その写真をPCのモニタで見て色が実物を昼間の太陽光の下で見た色と違ってみえるなら
モニタの色がおかしいということですので。
プリントもお店かプリンタかわかりませんが自動補正によってそこそこ良い具合に黄色い色かぶりが除去されていたため
比較的近くプリントできていたということでしょうね。
書込番号:7792421
1点

ホワイトバランスが適切な場合に見た色ではなく、スレ主さんのお宅で白熱球の下で目視したイメージに近いといううことでしょうから、合ったホワイトバランスを見つけるのがいいと思います。
同じ光源であっても撮るものに近ずけたり露出補正をやや+したりすると色合いがやや違ってきますから、スタンド的に光を近ずけるものが便利な時があるかもしれません。W数が多い方が離して使える感じだと思います…
書込番号:7793361
1点

>スレ主さんのお宅で白熱球の下で目視したイメージに近いといううことでしょうから、合ったホワイトバランスを見つけるのがいいと思います。
いや、基本的にそれを否定するつもりは無いのですが、Z3 の色は「白熱灯の下の黄色」ではないだろ、という感じに見えます。これが見た目に一番近いということだと、ディスプレイがかなり青いのではないか、と推測しました。
そうなると、F100fd のフラッシュは、かなり「青白く見える」でしょうね。
書込番号:7795703
1点

またまたご意見ありがとうございます。
次ページにうつっていたのでお返事はつかないかと思っていたのですが。
自分のpcのディスプレイ色温度など気にしたことがなかったのでびっくりです。
参考HPもみさせていただきました。
スローシンクロ撮影はしたことがなかったので、
勉強してやってみたいと思います。
カスタムホワイトバランスもやってみたことがありませんでした。
いろいろ奥が深くておどろいています。
でもこちらで質問してみてよかったです。
現像はキタムラのネットプリントか、家でのカラリオミーE-500が多いです。
みなさん本当にありがとうございました。
まだまだ勉強不足ですが、すこしずつがんばっていきたいと思います。
書込番号:7795781
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
千葉のキタムラで33300円・純正ケース・2GSD付きの100fdを買ってしまいました。
店頭でパンフレットを見ながら安くて凄い性能だなと思いつつ、CANONで次に広角のカメラがでれば買う気持ちでしたが、家に帰りここのクチコミで青空を背景にしたタンポポの綿毛の写真をみて感動、翌日買ってしまいました。。本当あんな写真とりたいです。
使ってみてF100fdは、屋外autoで綺麗にとれるといった印象です。
ピント、顔認識も早く満足しています。子供、花、犬の写真をいっぱいとりました。
ところで小職、IXY200a→LUMIX-FX7→F100fdと3機目めの素人です。逆光のとき顔認識しないのですが、逆光で綺麗にとるのはどうしたら良いでしょうか? どなたかご教示を。。
せっかくの機会なので敢えて言うなら手ぶれ機構が弱く小職だと室内でISO800で1/10以下の場合、手ぶれするので、ノイジーなISO1600にしざる得ず、室内では旧型のLUMIXとどっこいどっこいという気持ちです。(FUJIさん頑張って。)
もっとも屋外ではお手軽ベスト機だと思います。
0点

ご購入おめでとうございます。
> 逆光のとき顔認識しないのですが
富士フイルムの顔キレイナビは、他社機に比べて優秀な方だと思いますが、もし、逆光時に、認識させにくいのなら、素直に通常のAF、フォーカスロックで撮るしかないと思います。
手ブレ補正の効きについては、そうですね…富士フィルム機は、他社機よりもちょっと劣ると思います。ないよりはましというレベルですね。後継機では、だんだんよくなってくるとは思いますが。
ISO1600については、F31fdの方がよいので、私の場合、F31fdも併用していますが、F100fdでは、調光性能がよいので、素直にiフラッシュを多用しています。
書込番号:7791883
1点


購入おめでとうございます。
>逆光のとき顔認識しないのですが、逆光で綺麗にとるのはどうしたら良いでしょうか?
顔が暗い時に認識しづらい場合、高感度2枚撮りを試すと良いかもしれません。
>室内では旧型のLUMIXとどっこいどっこいという気持ちです。
ISO800 で 1/10 以下とは結構暗い室内ですね。
また、FX07 は ISO400 でもノイズがかなりあった様に思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/09/06/4528.html
書込番号:7792399
3点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
すみません、教えてください。
F100fdを購入したのですが、室内の写真がどうもよくありません。
暗くなると言うのか青みがかります。
室内で撮った写真を添付します。蛍光灯の下で黄色い座布団を撮ってみました。
F100fdでAuto、私が以前から持っているパナソニックの300万画素のコンデジでAutoで
撮影した画像です。両方ともフラッシュなしで撮りました。
パナソニックのカメラはDCM-LC33と言うちょっと古いカメラになります。
パナソニックのカメラで撮ったほうが実際の色に近いのですが、
F100fdで撮ったほうが青みが強いように見えます。
F100fdはこんな感じなのでしょうか?
もし、これが本当なら少しがっかりなのですが。。。
皆さんどう思われますか?
またF100fdは、液晶モニターで画面、色を確認した後、シャッターをきると
液晶モニターで確認した画像と違う色がで写真が取れます。
添付した画像も液晶モニターに確認したときは、もう少し黄色が強い
(パナソニックのデジカメの画像に近い)画像でしたが、シャッターをきり写真をとると
青みがかったような画像で撮れてしまいます。
やはり、こんな感じなんでしょうか?
すみませんが、皆さんの意見宜しくお願いします。
3点

そういうときはマニュアルモードにして、ホワイトバランスを合わせます
メニューボタン長押しで出るはずです
モードを日陰か、蛍光灯にあわせるとぐっと近い色になると思います
ぜひ試してみてください
書込番号:7777390
1点

でも室内で青くなるというのは経験してないですね。
パナソニックの傾向としては室内では黄色くなるという話も聞きますし。
まずは、ディスプレイの色調整などはいかがでしょうか?
http://onthewillow.web.fc2.com/Color.html
また、蛍光灯だけではなく外光や色の違う蛍光灯などが混じっている、もしくは
画面全体が特定の色で占められる場合、色が転ぶ(ホワイトバランスが崩れる)可能性もあります。
(これは一般的にデジカメ全体に言えることですが)
手っ取り早くはクールギンさんの書かれた方法がお奨めですが・・・
書込番号:7777553
1点

LC33 私も昔使用していました
LC33の色味に慣れていると アッサリと感じるかも?しれません
皆様の意見と同時にクロームモードも試されると良いかもしれません
書込番号:7777825
0点

この座布団の画像、ここまで色が違うのは単にホワイトバランスが転んでいるのだと
思いますが・・・。
でも富士のデジカメは青っぽいというかマゼンタに少しよっている色合いですよね。
ソニーは暖色系らしいですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502411257/SortID=7758703/
書込番号:7778255
1点

こればかりはどのメーカーのカメラでも良くあることですから、状況による好みの差はどうしても出るかと思います。トータルで見ると私も皆さんと同意権ですね。
付け加えるなら、二枚撮りの使用をお勧めします。F100fdとはCCDタイプ・画像処理エンジンが違いますが私の使用機のZ100fdでは、どうも単純にフラッシュの有り無しだけではなくWBも少し変えた上で二枚撮影しているような感じがするので試す価値はあると思います。
ちなみに室内では一枚目と比べると二枚目がやや暖色系が強く蛍光灯1のようなWBをセレクトすることが多いです。
書込番号:7778324
1点

F100fdが ISO1600 1/60秒
LC33が ISO400 1/20秒
ですよね。
いくら高感度が強いF100fdでもISO1600になると、
ちょっと色も失いかけますし、露出条件も違いますし・・・
ちなみに、パナはもともと黄色っぽくなる傾向があったと思います。
あとは、ホワイトバランス、個体差、メーカー差。
今の状態は、大きな差だけども、メーカーの個性の最大範囲・・・と思います。
とりあえず、もっと条件を近くして比較してみてください。
書込番号:7778477
0点

黄色地のものを画面全体に撮ったならば
当たり前の現象じゃないの?
実物を見たことがない私には、
F100の方が自然に見えますが?
書込番号:7778523
1点

F100ではありませんが、F700からF31にメイン機を移行した際に、青みがかっているなと感じました。
最近の富士は、色温度が低めに設定されているのでしょうね。
ホワイトバランスのメニューに、AUTOだけではなく「曇り」や「ポートレート」があれば、暖かめの色合いになるかもしれませんよ。
書込番号:7780397
3点

青く撮れちゃったのだから、ホワイトバランスを補正するしかありませんね。
silkypixのフリー版で、ワンクリックで直りますよ。
グレーポイントを使って直すことも出来ます。
100fd以上に、パナの黄色っぽいのを直したいです。
書込番号:7780789
0点

私も青さを感じています。
オートホワイトバランス下では曇天、雨天、晴天日陰では記憶色よりかなり青くなります。
一眼レフも含めて、私が所有する複数のカメラの中で、これが一番青く写ってしまいます。
一眼レフではなく、このカメラを使用する時は、@簡単に撮りたい時、Aしかもそこそこの写真がほしい時(どうでもよい写真ならもっと安価なデジカメでよい)です。
ホワイトバランスを曇天やカスタムにすればよいのですが、簡単さが失われます。
室内外、日なた、日陰でいちいち変更したくありませんし、それをしないためのオートだと思います。
曇りの日には、オートホワイトバランスでもマニュアル下の「曇天」にもう少し近くなってほしいものです。
ちなみに、私が所有する他のFinePixはこれほど青くなりません。
また室内でのホワイトバランスはオートでも異常を感じません。
これは個体差なのかもしれません。
色調には好みがあります。
暖色を希望する人のためのファームウエアがあってもよいと思います。
書込番号:7780931
3点


皆さん、私の質問に対して返信ありがとうございます。
指摘していただいたように、ホワイトバランスが転んでいるのだと私も思います。
しかし、以前のカメラと比べAutoでこれだけ違うと、ちょっと????と感じてしまいました。
Manualモードホワイトバランスを調節して蛍光灯の下で撮影すると
ちゃんとした色になるのですが、これだと簡単さが失われますね。
私はManualモードの撮影でも良いのですが、機会に弱い妻が主に使用するため
Manualモードでホワイトバランスを切り替えたりするのはちょっと
使いづらいのではと感じています。Autoできれいに撮れると良いんですけどね。。。
今回は、この口コミで皆さんがおっしゃっている様に良いカメラだと思うのですが、
ちょっと残念な写真でした。
ちなみにホワイトバランスが転んでいるのが良く分かる画像を撮ってみました。
問題の黄色の座布団に青色を入れて撮った画像を添付します。この場合は、
きれいに撮れています。本来の色に近い色となっています。
今後は、Manualで撮影するようにするしかないかな。。。です。
書込番号:7781513
2点

特に F100fd を擁護する積もりはないですが、まるで F100fd のみで起こるような前提で語っている人が多いので一言。
「同一系統色のみが視野に占められる場合、AWB(オートホワイトバランス)は正常に動作しない」
これはAWBの仕組み上、どの機種でも起きることです。
FX35 では赤くなる(黄色く倒れる)という評価も聞きますし、AWB に定評のあるキヤノンの IXY ですら似た様な状況はいくらでも提示できます。
オーディオと北欧家具とコーヒーと
http://blogs.yahoo.co.jp/fj_nv/folder/1399460.html
くろ猫。さんは黄色い布団を画面一杯に撮るような使い方が多いのでしょうか。
特定のシーンのみを上げて、あたかも全般で起きるかのような書き方をされているようですが、蛍光灯下に普通に撮った写真についてはいかがですか?
書込番号:7782386
4点

参考までに、室内の写真(オートホワイトバランス、露出補正なし)です。
F100fd はホワイトバランスを補正しすぎるという声もありますが、私は十分に雰囲気も残した写真だと感じます。
(ファミレスで黄色くなってしまう方が気になる)
書込番号:7787615
0点

青色を入れて撮った画像は、オートホワイトバランスなのでしょうか?
そして、この画像の色(黄色)は不満がないのでしょうか?
もし、そうであれば、
青色を入れて撮ったような時には、オート
単色系中心の画像の時には、ホワイトバランス
を設定すれば良いのでは。
このやり方は、概ね一般的な使い方だと思いますよ。
ちょっと気になったのは、
・青色を入れて撮った画像の布の色
・DCM-LC33で撮った布の色
の違いが、かなりあると思いますが、どのように感じますか。
現物の布の色が、DCM-LC33で撮った布の色に近いならば、
使っているF100fdのホワイトバランスはおかしい(故障?)と思います。
書込番号:7789354
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
コレとLUMIX DMC-FX35でどちらを買おうか迷っています。
電気屋で試し撮りしてみたのですが、F100fdの方がLUMIX DMC-FX35よりディスプレイが綺麗でいいな、と想いました。
しかし、F100fdは歪みが気になると想いました。
この歪みは、パソコンで見る時や現像したら直るものなのでしょうか。
あと、店員の方に聞いたら、CANONの製品も人気があるとおっしゃっていました。
CANON製品はデザインがカッコいいと想い、惹かれています。
用途は主に風景を撮ること、特に夜景やイルミネーションが綺麗に撮影できるものが欲しいと想っています。(もちろん人物も撮影したいですが・・・。)
アドバイスよろしくお願いします。
0点

歪み・・・ですか。
歪曲収差という歪みと、ボリューム歪像という歪みは、どちらかを立てればどちらかが立たないという関係です。
http://www.dxo.com/jp/photo/dxo_optics_pro/exclusive_features/optics_geometry_corrections/anamorphosis
ので、歪みがないレンズというのは基本的にありません。
よって、レンズが交換できないコンパクトデジカメの場合は、歪曲収差がないレンズがいい、とは思いません。
要はバランスです。
また、歪曲収差に関しては F100fd の場合は撮影後、ある程度補正されますので、撮った後のプレビュー画面を見てみてください。
風景、夜景、イルミネーションということであれば、F100fd が良いのではないかと思います。
風景に関してはダイナミックレンジの広さ、イルミネーションは高感度と手ぶれ補正のバランスでお勧めです。
http://onthewillow.web.fc2.com/DR400.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=7756437/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=7701678/
夜景は三脚が要りますから、機種によって大きな差にはならないだろうと思います。
書込番号:7782472
3点

まず、カメラの液晶は、それなりに写ったか参考に見る程度で良いとは思っています。
ちなみに、あとで見ると、端の歪みが程度に補正されています。
むしろ、微妙に歪むのかカメラであり、レンズの「味」では?と思います。
キリッ!と補正した画像が欲しいのならリコーR8がいいと思いますよ。
自分、夜景はあまり撮らないので、
参考にひとつアップします。
もちろん、夜景モードですが3秒という長時間露出になるので、
コンクリート地面に置いて、セルフタイマーで撮影しています。
朝焼けは手持ちです。
手持ちの場合は、シャッター速度アップを期待して高感度(ISO800程度)にしましたが、
高感度ゆえに画が荒れるのと、それでも、この明るさの空だと1/4秒露出と長時間なので、
手持ちはツライです。
書込番号:7782840
1点

一応夜景の撮影について補足説明を
F100fdは、isoを上げて手振れを抑えるナチュラルフォト、風景、パーティーなどのモードがありますが
花火・夜景モードの場合、isoを抑えて、その代わり露光時間を最大10秒まで拡大して、くっきり綺麗に撮るモードがあります
当然、10秒も手振れは補正できないでしょうから三脚での撮影が必須ですが
FX35にも似たようなモードがあると思いますが、何故か価格のF100fdのスペックページだと、シャッター速度の項目が、1/4〜1/1500と書かれていて数秒露光が書かれてないので、捕捉しておきます
手持ちでのイルミネーションに近い写真を貼っておきます
車の窓越しなので窓のゴミかなんかが、右写の画面左上に赤い反射が写ってしまいました
書込番号:7782844
4点




デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
現在、f40fdを使用しております。
まだ買って一年たっていませんが、
ピントが思ったところに合わず、撮影しても10枚に1枚印刷できるか、どうか、
というところで、非常にストレスフルなphoto生活を強いられております。
基本的に顔ナビを使用していても、背景の建物や森にピントがいっており、
ボケボケの顔の前にある「緑のワクは何の意味があるんだ!」
と、叫びたくなることもシバシバです。
一度、整備(?)に出し、「問題ない」との事でしたので、
コンデジの性能なんてこんなもんなのかな?と半分あきらめてもいるのですが、、、
f100fdはいかがでしょうか?
質問1
本当に、
『顔に(目的とした被写体に)ピントさえあってくれればいいんです』
が、皆様満足いってますか?
f40fdから買い換えた方がいらしたら、ピントをあわせる能力が、
格段に向上しているでしょうか?
「被写体ぶれ」「手ぶれ」はこういった場合、突っ込まれどころですが、
フジのほうへは私が撮影したサンプルをメールで送り、
顔にピントがあっていないのは上記2つのミスではないことを確認しております。
質問2
f40fdでは野外撮影時にautoで撮影すると、皆、顔が黒くなり、
露出を+2/3以上にしないとまともな写真になりません。
(逆光の如何を問わず、この状態なのでautoでは撮影できません。
みなmモードでやっています)
この点は、どうでしょうか?autoで、公園などで、問題なく子どもの写真が
きれいに撮れるのでしょうか?
f100fdユーザーの方、ご教示お願いします。
また、上記2つの問題に対し、f40fdでできる対策が何かありましたら、
それもご教示ください。
(それともピントのあう確率って10%程度ですか?)
またキタムラでf100fdの実機をみて、
サンプル撮影を持参したSDに記録してきましたが
やはり室内撮影では今ひとつはっきりしませんでした。
ピント位置をはっきり知るには、
デジイチにするしかないのでしょうか?
0点

F31fd と F100fd を使っていて、顔認識をしているにもかかわらずぼける時は確かにありますが、そのほとんどは被写体が動いている時ですね。
被写体が動いていないのにボケる場合は、かなり暗くて被写体ぶれしたとかでしょうか。
明るい場所で、顔認識がちゃんと認識していて、被写体も動いてないのにボケるということでしょうか?
それならやはり故障ではないかと疑ってしまいます。
書込番号:7643843
0点

こんばんは
私もon the willowさんと同じ意見ですが
>顔がやや黒かったり
>明るい場所で、顔認識がちゃんと認識していて、被写体も動いてないのにボケるということでしょうか?
>それならやはり故障ではないかと疑ってしまいます
顔認識が正常に認識していれば、顔が暗くなることもあまり無く、ピンボケも無いと思います。故障の可能性が高いかもしれません。
書込番号:7643911
0点

センター固定AF、スポット測光に設定してシャッター半押しでAFとAEをロックして構図変更して撮影すればよいのでは?
書込番号:7643935
0点

薄暗い場所で・・・
フラッシュオフになっていたりすると・・・
むずむずするの〜。さんの書き込みのようなことになることも多いような!?
F50fd F100fd以前の顔きれいナビは・・・オマケ程度に考えておいた方が良いのかも!?
(F100fdでも他社比では良いと思いますがまだまだ完成形ではないと思います)
普通に半押ししてでの撮影に切り替えた方がよいと思います
他社のカメラですが…
P5100の顔認識なんて・・・なかなか認識しない すぐ枠が外れる
いっき押ししてからワン?(ツー?)テンポ遅れてシャッターですので
使う気すらしません(笑)
書込番号:7644173
0点

>>人物ではボケボケの顔に緑の四角がのっかていることが多く、それが納得いかないんですよ。
AE/AFと顔認識は別の問題です。
顔認識をした後に、AE/AFが行われます。
ですので、先にも書きましたが顔認識をしたからと言って
AFが終る前にシャッターを一気に押してしまうと
顔認識はしているのに、ピントは合っていない事になります。
逆に顔認識をした後にAFでピントが合った時にシャッター半押しで
AFロックを掛けて、その後に被写体が動いてしまうと
当然ピントから外れますが、顔認識は続いていますので
撮影後に確認をすると、ピントが外れた位置で顔認識している事になります。
むずむずするの〜。さん はこのどちらかの状況なのではないかと思います。
書込番号:7644217
1点

>AFが終る前にシャッターを一気に押してしまうと
>顔認識はしているのに、ピントは合っていない事になります。
F100fd では(というよりコンデジでは)、AFが終わる前にシャッターが切れる機種は基本的に無いかと。
一気押しをしたとしても、必ずAF/AE は行なわれた後にシャッターは切れると思いますが。
書込番号:7644464
0点

>on the willowさん
>>AFが終わる前にシャッターが切れる機種は基本的に無いかと。
では、どういう状況ですかね?
F100fdでは未だ余り人物撮影をしていないので経験が無いのですが
F50fdでは顔認識したと思ってシャッターを一気押しすると
撮影後のデータでは緑枠は出ているのに、ピントは外れている
という経験は実際に有ります。
※多いとは言いませんが
逆に緑枠が出たのを確認して、シャッターを半押しして
緑枠が固定されたのを確認してから、シャッターを押し込むのでは
ピントは外れた経験は有りません。
AFが始まる前にシャッターを切ってしまったと言うべきなのかな?
書込番号:7645759
1点

顔認識は、緑の枠を確認し、半押ししてピントがピピッとあった後で、
シャッターを切る感じで使っています。
ただ、顔にピントが合った写真がほしいだけなんですが、
また、フジに修理依頼をするのも、なんだか、、、
クレイマーみたいで、、、イヤなんですよね〜。
でも、HPや店頭の広告のような性能を実感したこともないんですよね。
修理、というのは「ピントがうまく合いません、精査を」って感じでもいいんですかね?
送料だけかかって、「問題ありませんでした」って返ってくるのがオチのような、、、
ピントがずれてる写真を見てさびしい、悲しい感じになるのもモウイヤですし、、、
ただ、顔にピントをあわせているつもりが、500m遠方のビルにぴったりあっていた、、、
という時は、思わず川に投げ捨てそうになりました、、、(T_T)
書込番号:7648074
0点

>>顔認識は、緑の枠を確認し、半押ししてピントがピピッとあった後で、
>>シャッターを切る感じで使っています。
それだと、ピントが外れる経験は無いですね。
修理/調査に出した方が良いと思いますよ。
書込番号:7648173
0点

>撮影後のデータでは緑枠は出ているのに、ピントは外れている
>という経験は実際に有ります。
カメラの構造としては、一気押しでもAFを行なった後にシャッターが切れる(のでラグがある)ということです。当然半押しと違い、AFエラーだろうがボケようが、シャッターは切れてしまいますけどね。
撮影後のデータの緑枠ですが、これは撮影後のデータを使って再度顔認識しなおしているようです。これは、動いている人を撮ったとき、シャッターを切ったときの緑枠の位置が顔とずれているても、後で確認すると緑枠の位置が顔に合っていることが多いことでわかると思います。
書込番号:7648249
0点

>>当然半押しと違い、AFエラーだろうがボケようが、シャッターは切れてしまいますけどね。
そういう事を言っているのですが
>>撮影後のデータの緑枠ですが、これは撮影後のデータを使って再度顔認識しなおしているようです。
それも先に書いてます。
書込番号:7648269
0点

>顔認識は、緑の枠を確認し、半押ししてピントがピピッとあった後で、
>シャッターを切る感じで使っています。
既に書きましたが、明るい場所で、被写体も動いてないのにボケるということでしょうか?
ならば故障ではないでしょうか。F40fd より古い F31fd でもそのような経験はありませんし。
書込番号:7648318
0点

>半押しして、ピピッとピントが合った後でも、一気押しでも、
>そんなに差はない気がします。
顔認識は取合えず忘れて頂いて(OFFにして)、
撮りたいものにAFフレームを合わせて(例えば顔)、半押しして「ピピッ」
この時、被写体もカメラも動いてなく、「!AF」(AFエラー)が出ていないのに、
全押しでシャッターをキっても「ピントが合って無い。」という事ですよね?
それは、AFの故障でしょ。
顔認識の性能の良さ悪さ以前の問題だと思いますけど?
書込番号:7648450
1点

みなさま、ありがとうございます。
花とかはピントが合うんですが、、、
今日もためしで撮った写真が50mうしろの店の看板にいってたりしました。
AFの故障でしょうか?
修理に出すか悩んでみます。
ありがとうございました。
書込番号:7652124
0点

鉄也さん
>>当然半押しと違い、AFエラーだろうがボケようが、シャッターは切れてしまいますけどね。
>そういう事を言っているのですが
鉄也さん自身が
>AFが終る前にシャッターを一気に押してしまうと
>顔認識はしているのに、ピントは合っていない事になります。
と書いてるじゃないですか?
AFエラーだろうがボケようが、結果コントラスト等の問題でAFエラーだろうが、被写体ブレなどでボケようが半押しでないので確認する術は無い。ただ、必ずAFは行われた「後に」にシャッターが切れる、と言っているのですが。
(逆に言えばAFを行わずにシャッターを切る術は無い)
動いている被写体の場合、半押しでAF結果を確認している間に被写体が動いてAFがズレますから、一気押しの方がお勧めだと思いますよ。
書込番号:7653353
0点

>on the willowさん
>>AFエラーだろうがボケようが、結果コントラスト等の問題でAFエラーだろうが、被写体ブレなどでボケようが半押しでないので確認する術は無い。
そういう意味でAFが終わる前と書いたのですが
>>必ずAFは行われた「後に」
単純に表現の差だけだと思います
「AFが正常に行われピントが合う前に」と書けば良かったのかな?
>>被写体が動いてAFがズレますから、一気押しの方がお勧めだと思いますよ。
そうなんですけれどもね。
[7644217]で書いた
>>逆に顔認識をした後にAFでピントが合った時にシャッター半押しで
>>AFロックを掛けて、その後に被写体が動いてしまうと
>>当然ピントから外れますが、顔認識は続いていますので
>>撮影後に確認をすると、ピントが外れた位置で顔認識している事になります。
という状況ですが、半押しをしてロックされた後に被写体が大きく動く前に
撮影するのが一番安全だと思っています。
また半押しをしている間にも大きく動いてしまうような被写体には、そもそも
顔認識が有効な手段なのか?と疑問も有ります。
大体のピントを合わせておいて、ここだというタイミングにシャッターを切る
手法の方が有効なんじゃないかなと
先にも書いたとおり、F50fdでの経験ですが
動いている被写体で、半押ししている時間は無いので顔認識を確認して
一気押しをすると、結局ピントが有ってなかったという経験は
多いとは言いませんが、結構ありますので
書込番号:7654228
0点

鉄也さん
AF が行われた「後」にシャッターが切れるのか、AF が行われずにシャッターが切れるのかは大きな違いがありますよね?
表現の違いということなら解りました。(でも誤解を与える表現かとは思っています)
例えば被写体が向かってくる、もしくは遠ざかる写真なら一気押しするべきだと思っています。
AF 確認してたらよりボケる可能性が高くなるかと思います。
(AF 後、シャッターが切れるまでの時間がかかればかかるほど、間違いなくボケますので。AF 自体時間がかかるので、一気押しでも間に合わないことは多々あると思いますよ)
むずむずするの〜。さん
>花とかはピントが合うんですが、、、
>今日もためしで撮った写真が50mうしろの店の看板にいってたりしました。
保証期間中なら間違いなく今のうちに修理に出した方がいいかと思います。
書込番号:7656745
0点

皆様、結果をご報告申し上げます。
まだ、保障期間であったため、ピックアップサービスを用いて修理に出しました。
「ピントが合わないか、ピントと顔ナビのシンクロがおかしくなっている」
とあらかじめメールで伝えておきましたが、
「どこにも異常はなく、正常です。このまま返却してよろしいでしょうか?」
というのが返答でした。(T_T)
あきらめてEOS 40Dを中心にデジイチを物色することとしました。
ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:7785589
0点

顔キレイナビの枠が出て写真を撮った場合、再生時に顔キレイナビボタンを押すとその枠が現れます。
その枠内の顔がボケボケの場合、被写体が明らかに動いてないような場合では故障でしょう。
メーカーにそのサンプルを付けて修理に出すべきだと思います。
顔キレイナビ任せでノーファインダー撮影をよくしますが、ピンボケは被写体が動いている場合がほとんどですね。
実際の場合、人物なら動いていないという場合がほとんどないので、少なからずピントはずれます。
動きすぎた場合、実際の顔とずれた場所に緑の枠が残ってしまう事も多いですし・・・。
クイックショットを使用していて、被写体が近すぎるという場合はないですか?
クイックショットは通常よりも近くにピントが合いませんし、ピントが合ってない場合でも顔キレイナビは問題なく動いているように見えます。
クイックショットを使用していなくても最短撮影距離より近い場合には勿論ピントは合いません。
書込番号:7786020
0点

一眼購入予定らしいので、無駄レスでしょうが、
以前も書きましたが、顔認識を一旦、忘れて頂いて(OFF)、
シャッター半押しでAFを合わせても「ピンボケ」なんですよね?
(当然、被写体が動かず、で)
そのピンボケ写真持参で、買った店で店員に
撮ってみてもらったら(確認)いかがですか?
顔認識の精度よか、顔認識無しでピンボケなら、
故障だと思うんです。
書込番号:7786174
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
こんばんは!
F100を4月に購入しデジカメ生活を楽しんでいます。
先日私の不注意によりデジカメ本体を家のフローリングに落下させてしまいました。
機能的には問題ないのですが、外側のカバーに結構深い傷を作ってしまいました。
せっかく最近購入したカメラですし、この先も長く使っていきたいものですからカバーのみ交換しようかと思っております。
カメラのキタムラで購入し5年保証には加入しておりますが、やはり私の過失で落下させたので保証は無理ですよね・・・?
実費ではいくらくらいかかるものなんでしょうか?
近く購入店で聞いてみようかと思っていますが、いち早く知りたいと思い質問させていただきました。
よろしくお願いします。
0点

一般的な保険は、ほとんどの場合、不可抗力的な「自然故障」にしか対応しておらず、その他の「落下」「盗難」「紛失」「水没」「携行品」等には対応していないことが多いようです。
ビックカメラの保険は比較的広範囲で対応している、という情報もありますが、キタムラの5年保証は、おそらく対応していないのではないか、と思われます。
今回のもっしもっしさんのケースは「落下」となり、「自然故障」の範疇に入らない、と判断され、保険の対象外になる可能性が高いかと思われます。(が、店員さんにわけを話して、トライしてみる価値はあるかもしれませんね)
その他、クレジットカードや共済等、保険に入られていませんか?場合によっては、ご自身でも知らぬうちに特約で保証されているかもしれませんよ。クチコミでよく事例にあがるのが、クレジットカード保険で「自然故障」以外でも保証された、というケースですので、調べてみてください。
また、修理費が実費負担となりますと、見積もり金額はわかりかねます。これはもう、お店に問い合わせるのが最も確実かと思われます。
それでは、よろしければ、事後報告(お店の対応、修理金額など)、お待ちしています。
書込番号:7763181
3点

早速ありがとうございます。
本商品についてはJCBゴールドカードで購入しました。
JCBホームページで確認したところ・・・
「ショッピングガード保険
国内外を問わずゴールドで購入した品物の破損や盗難による損害を、購入日から90日間補償します。(自己負担額:1事故につき3,000円) 」
と載っておりました。
もしメーカー保証やキタムラ5年保証が不可の場合は実費になりますが、おそらくこういう修理って結構高額になってしまうんですよね。
実費になってしまった場合は、JCBのお世話になろうかと思いますが、今回の修理について該当になるか分かりませんのでJCBに聞いてみようと思います。
キタムラとJCBの両方向から話を進めていこうと思います。
保証がカードや共済もあるってことを全く知りませんでした。
教えていただき本当に感謝しています。
また結果につきましてご報告させていただきます。
書込番号:7763420
1点

まずは一歩前進、良かったですね!
多少なりともお役にたてて嬉しいです(^^
書込番号:7763432
1点


じじかめさんありがとうございます。
ホームページを拝見したところF100の機種が載っていませんでした。
違う機種の何種類かを検索したところ「カバー(外装)一部変形」についてはどの機種も同じ金額のようです。12000円〜14000円でした。
先程購入店であるキタムラに行ってきました。
やはり保証の対象にはなりませんでした。
店員さんのお話では20000円くらいかかるかもっておっしゃっていました。
カバー交換と落下による各部点検をするとそのくらいの金額になるようです。
JCBの保険が各部点検も含め全て面倒を見てくれるのかが分かりませんので、GW明けにでもJCBに確認をしようかと思っております。
もし保険が使えるとなればいくらお金がかかってもよい状態になるので完璧に直してもらおうかと思います(ちょっとせこいですが・・・)
でもそこまで修理代が高額になってしまうと新品を買ってもそんなに変わらなくなってしまうような・・・。
修理はキタムラに依頼したほうがよいのか?
それともフジフィルムに直接依頼したほうがよいのか?
どちらが作業が丁寧で完璧に直るのか?
知っている方いらっしゃいますか?
書込番号:7765492
0点

JCBのカード保険で、傷が対象になるかどうかは分かりませんが
購入したばかりのコンデジを海外旅行した際、購入2週間で修理不能にしてしまったときは
免責を差し引いて満額保証して貰いました
この時は、旅行保険で対応していただきました
もっしもっしさんも保険対象になるといいですね
書込番号:7765502
1点

補足訂正です
この時は、旅行保険で対応していただきました
↓
この時はJCBカード付帯の旅行保険で対応していただきました
書込番号:7765518
1点

gogonoraさんありがとうございます。
JCBカード付帯の旅行保険でしたか・・・。
自分は家の中ですのでショッピングガード保険に該当するのかどうかですね。
保証の対象になるよう願うばかりです。
書込番号:7765563
0点

もっしもっしさん、こんにちは。
私も落として凹ませてしまいました。
購入したのは、JCBのゴールドカードだったので、
本日電話したところ3,000円でOKとのことでした。
破損状況に関しては、ブログを見てください。
書込番号:7776649
1点

emosionさんありがとうございます。
ブログ拝見しました。
カドがこんなにへこんじゃったんですか!?
本日JCBに電話したところ保証は対象になると思います。とおっしゃっていました。
正式には審査があってそれを無事にパスすればとのことでした。
自分のカメラはemosionさんほど傷が深くありませんので、審査を通るかどうかかなり不安です。
自分も書類が1週間くらいすると自宅に送付されるとのことでした。
修理代から免責3000円を引いた金額が自分の口座に振り込まれるとのことです。
申請には次のものが必要とのことです。
・(見積書・領収書・修理不可能証明)のうちのいずれか1点
・引き落し明細書(シュレッダーしてしまったのでMYJCBのプリントアウトした明細書でも可)
・傷の写真
とりあえず本日カメラのキタムラで修理依頼しました。
高額な修理代を払って、もし審査に通らなかったら・・・
気持ちも財布も更にへこんでしまいますね(泣)
書込番号:7777207
0点

もっしもっしさん、
審査対象になって取り敢えず一安心ですね?
ここまで行くときっと、大丈夫だと思いますけど・・・
写真も見せていただきました
凹んだだけじゃなく、ボディも歪んでいるようですね
メーカー送りになって、その他も検査してくれるでしょうね
修理正解だと思います
では、正式に保険対象となることをお祈りいたします
書込番号:7778435
0点

すみません、m(__)m
もっしもっしさんのブログではなかったですね
早とちりしてしまいました
お恥ずかしい・・・(^^;)> ぽりぽり
書込番号:7778442
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





