
このページのスレッド一覧(全884スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
58 | 32 | 2008年4月28日 00:41 |
![]() |
0 | 7 | 2008年4月27日 20:25 |
![]() |
83 | 20 | 2008年4月27日 19:41 |
![]() |
1 | 1 | 2008年4月27日 03:40 |
![]() |
45 | 11 | 2008年4月26日 17:52 |
![]() |
13 | 10 | 2008年4月26日 17:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
先日、某電気店でF100fdとパナFX35の2つを並べてみたところ、
ほんのわずかの差ですが、私にはF100の方が広い範囲が画面に映っていると感じました。
技術的な事はわかりませんが、メーカーによって基準にばらつきがあるんでしょうか?
それとも私の気のせいなのか…
どなたか比べられ方いませんでしょうか?
6点

スイミングさんの画像は、大いなる誤解です。
画角とは撮像素子のアスペクトの対角に相当する画角です。FX35やF100fdの撮像素子のアスペクトと、DP1やD40の撮像素子のアスペクトは違います。DP1やD40の撮像素子の2:3アスペクトの画像を3:4に切り出しては、画角が狭くなるのは当然です。
書込番号:7728340
2点

追加ですが。
画角の公称は無限遠時での値です。
画角の比較をするならば、なるべく遠景で行うべきであって、近接撮影では行うべきでありません。近接撮影ではレンズの構成、フォーカスのタイプの違いで、かなりの差が出ます。
書込番号:7728383
3点

freakishさんに質問です
この場合の近接撮影とはどの程度の距離を目安にするのでしょうか?
部屋の端から端くらいではおっしゃる誤差の範囲に入るのでしょうか?
もしそうなら、今度実家に行ったときにでも遠景で実験してみたいな、と思ったもので
書込番号:7728403
1点

freakishさん
逆じゃないでしょうか?
スイミングさんの写真、全部3:2になっているように見えるので、F100やFX35を3:2で切り出しているんだと思います。
書込番号:7728408
2点

>この場合の近接撮影とはどの程度の距離を目安にするのでしょうか?
正確さを求めるなら無限遠でしょう。せめて10m以上ないと比較は出来ないと思っています。
書込番号:7728431
1点

freakishさん
お返事ありがとうございます参考になります
近く実家に戻った折り、あくまで遠景で実写実験でもしようと思います
書込番号:7728476
0点

まず焦点距離については、このページが判りやすいのではないかと
http://aska-sg.net/shikumi/019-20060201.html
その上で、F100fdとFX35でF100fdの方が広く見えるというのがどういう事かを
考えると
1.F100fdの方が液晶画面が広く見える
まずこれがかなり大きいと思います。
2.樽型歪みの影響
F100fdの方が樽型歪みが大きいので、四隅をみれば広い範囲が写り込む
これももある程度有ると思いますが、人目で判る様な物では無いかと
画像のF100fdワイド端 マクロ領域とFX35ワイド端 マクロ領域は
F100fdとFX35を三脚を固定して、カメラを乗せ変えて撮影した物です。
穴の位置が違うので、完全に同じアングルとはいかなかったですが
それでも、FX35の方が広い範囲が写ってるのが判ると思います。
画像のF100fd 手持ちとFX35 手持ちは
なるべく同じ範囲が撮影できるように、アングルを工夫して撮影した物です。
その結果中段では左右が同じ範囲が写っているが
最上段ではF100fdの方が歪みが多いので、結果的に僅かながらに広い範囲が
写っているのが判るかと思います。
書込番号:7728871
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7639265/
以前、上記のようなスレにもあがっていましたが、撮影可能範囲も説明書表記よりもだいぶマイナス表記にならないように余裕を見て書かれているようです。
スイミングさんの検証なども参考に考えると、富士フイルムの社風はだいぶ堅実的な会社のように思えます。
多少の個体差を考慮しての表記だと思いますが、コマーシャルなども含めてもう少し攻めの姿勢でも良いような気もします。
先ほど マイナス表記(適当な言葉が解らない為)と書きましたが、
プラスとマイナスどちらが捏造に値するか分かりませんよね?
ちなみに、私のF100fdブラックのグラムを測ったところ表記通りの170gでした。
もう少し分かりやすいように、特に画角の基準というものは無いのでしょうか?
書込番号:7729007
3点

以前に出てた最短撮影距離の基準もそうですね。
あれはCCDからの距離とか、レンズ先端からの距離とか
いろいろありますし…
レンズが伸び縮みする機種が多いから余計に疑問…
今はどうなってるんでしょ…
書込番号:7729447
0点

スイミングさんの画像を見る限りでは、F100とFX35の撮影範囲の差は妥当なところだと思います。F100の方が28mmというよりは多少広く撮れているような感じもしますが、これはもしかすると1/1.6型という撮像素子の大きさのためかもしれません。
同じレンズを1/1.7型で使ったときでも、同じように28-140mmと表記できるように、多少幅を持たせている可能性があります。
ただ、DP1とかD40xとの差は解せませんね。
書込番号:7729729
1点

そもそも、焦点距離とは、レンズ主点と焦点の”距離”でしかなく
その結果として、”同じ大きさイメージサークル内には”焦点距離が短い方が
より広い範囲が写りこむという事でしかありません。
ですので、異なるイメージサークルを持つ違うカメラ間で、焦点距離のみで
写る範囲を比較するのは、本来正しい考え方では無いのです。
しかし、カメラが違うと(正確に言うとフイルムやCCDの大きさが違う)と
そのレンズがどの程度の画角を持つのかが比べられないというのは不便なので
一般的に35mmフイルムに換算すると、何mmに相当するのかを併記するのが
一般的な訳ですが、ここで大きな問題が有ります。
イメージサークルというのは本来は円です。
それに対して35mmフイルムは縦横比は3:2です。
しかしF100fdやFX35のCCDは4:3です。
縦横比が変われば写る範囲が当然変わります。
とすると、何を基準に35mm相当と表記するのか?
難しいですね。
ちなみにF100fdには無いですが、FX35ではExif情報内に35mm相当の
焦点距離を記録されます。
それでワイド端を4:3で記録すると25mm
ワイド端を3:2で記録すると26mm
と記録されます。
※実焦点距離ではどちらでも4.4mm(F100fdは6.4mm)
とすると、FX35では垂直方向画角を基準に35mm相当の焦点距離を
出しているって事になりますよね。
では、F100fdではどの画角を基準に35mm相当の焦点距離を出して
いるのでしょうかね?
書込番号:7729853
0点

私の書き込みに不備もあったみたいで、追記させていただきます。
>freakishさん
>スイミングさんの画像は、大いなる誤解です。
>画角とは撮像素子のアスペクトの対角に相当する画角です。
>FX35やF100fdの撮像素子のアスペクトと、DP1やD40の撮像素子のアスペクトは違います。
>DP1やD40の撮像素子の2:3アスペクトの画像を3:4に切り出しては、画角が狭くなるのは当然です。
というご指摘の件、
「対角線画角」の件は確かにそうで、焦点距離28mmは、
対角線画角(35mm換算で)74〜75°とならないといけないのですが、
そうなると、
FX35やF100fdは、4:3の画像を天地切り取って3:2にしているので、
実際はもっと広い範囲が撮影されていることになります。
仮にD40xの(換算)27mmが標準だとしたら、
F100fdはかなり広大な範囲が写っていることになります。
ますます??ですね。
そして、@ぶるーとさん、もおっしゃているように
はじめから3:2で計測しているはずのDP1の画角が異常に狭いのは解せないですね。
実際撮影していても、「これなら画面に収まるだろう・・・」と、カメラを被写体に向けると
端が切れてしまうので、明らかに狭いだろうとは実感していましたが・・・
まあ、画質には関係なので、どちらでもいいようなものですが、
これも「ISO表記」と同様に、もうすこし統一感があったほうが、ユーザーメリットに適うとは思います。
書込番号:7729869
1点

>鉄也さん
何を基準に35mm相当…
おそらく、対角線の長さ(=イメージサークル直径)を基準にしていると思います。
CCDの比率が4:3と3:2、言い換えると12:9と12:8。
横:縦:斜めは、「12:9:14.9」と「12:8:14.3」
斜め方向の比率は、14.9:14.3=26mm:25mmとなり、
FX35のExif情報と一致するかと思います。
書込番号:7729995
0点

うろ覚えですが、確かレンズの焦点距離表記にはプラスマイナス5%くらいの幅が設けられていたような気がします。
要は、28mmレンズなら、26.6mmから29.4mmなら28mmと表記して良いという・・・
ただ、換算焦点距離などという訳の分からない概念には多分規定がありませんから、一昔前の「ISO換算」みたいなことになっているのかもしれません。
書込番号:7730079
2点

すみません。上で私が言った「換算焦点距離」にはCIPAの規定がありました。
http://www.cipa.jp/hyoujunka/kikaku/cipa_guideline.html
ここのCIPA DCG-001-2005およびCIPA DCG-002-2007です。
要は、単純に画角換算のようです。
計算式としては、
レンズの焦点距離×35mmイメージエリアの対角距離(43.27mm)/撮像素子イメージエリアの対角距離
ということになるようです。
書込番号:7730307
2点

>カメ新さん
>>斜め方向の比率は、14.9:14.3=26mm:25mmとなり、
>>FX35のExif情報と一致するかと思います。
成る程、計算は合う訳ですね。
ありがとうございます。
>@ぶるーとさん
CIPAの規定を読みました。
イメージエリア=カメラから出力される静止画像領域を撮像阻止(焦点面)上に置換した領域
となっていますね。
書込番号:7730856
0点

私も以前からF100fdにおけるこの件について非常に興味がありまして、簡単なテストをしてみました。
レンズ前1mの被写体をビクセル12M-Fで撮影してみました。
あまり難しいことは考えずに、一般的に良く行われるであろうPhotoshopでトリミングしてみました。
@. まず、レンズ前1mの被写体を光学ズーム5倍で撮影
A. そこからデジタルズームを最大の8.2倍で撮影
B. Aの画像をPhotoshopで@の画像とほぼ同じサイズにトリミング
C. @とAの画像を更にトリミング
どちらが良いかは、皆さんの判断にお任せします。
書込番号:7730986
0点

デジカメ初心者の私には、WAT.jpさんが何を言いたいのか良くわかりませんでした。
私のFx35の25mmとF100fdの28mmの差は、この違いと考えています。
書込番号:7731330
4点

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7727066/
トリミングとデジタルズーム
申し訳ありません、こちらの書き込みと間違えてしまいました。
書込番号:7731434
0点

スイミングさんの画像が興味深いですね。
APS-C機の画角が狭くなっている点については、おそらく
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/11/11/2694.html
に記載されている以下の部分の説明が該当するのではないでしょうか。
>近距離における画角変化は、フォーマットが大きいほど影響を受けやすい。これは焦点距離に対する撮影距離の比の変化が大きいからだ。
書込番号:7731964
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
発売日:2008年 3月15日
の半年後位?
そんなには変らんでしょ。
書込番号:7727184
0点

私の後継機への希望は、撮像素子を2/3に上げてもらう事です。
万能機としてはS100FSを10周年金記念として出してもらいましたから、それを応用した携帯型。機能は現状維持で結構ですから希望します。
コンデジの小型名器としては、老舗のCANON・G9、名器のGRD2、新興のシグマDP1等が上げられるでしょうが、ある意味F100fdはそれらに匹敵する線をいってると思います。ここで撮像素子を大型化し、大きさはG9の300gまでにすれば、これはもう名器間違いなしでしょう。最後の10周年記念としての発売を待望します。
書込番号:7728153
0点

自分としてはF100fdのレンズを高倍率化した機種で
S6000fdの後継機を出して欲しいです…
S100FSは高いです…
書込番号:7729589
0点

F100fdからレンズと画質エンジンの改良、デザインの
変更で銘機と成り得るのではないでしょうか。
撮像素子は大型化するに越したことはないですが、
DP1の例もありますからね・・・画質エンジンとレンズ
の方が重要な気がします。
書込番号:7729751
0点

バッテリー含めて150g以内に
もう少し小ぶりに
プレビュー画面で盛大にスミアを映し出してしまう液晶の改善
メニュー等のボタン廻りの再考(誰でも直感で使えるように)
動画の改善(画質をF31くらいに戻して、音質UP)
これだけでイイです。
・・・って注文多いかな?
書込番号:7729801
0点

2/3型スーパーCCDハニカム搭載、
できれば600万画素(現在となってはありえないけど、現実的には1200万画素か・・)
ダイナミックレンジ 400%(F100fd)+200%
光学3倍ズーム、(高倍率より画質優先)
F値4固定。(レンズ口径が大きくなってしまうか・・)
常用ISO1600ができる耐ノイズ性能
350g以下
広角28mm
価格が6、5万円くらい・・・
書込番号:7730409
0点

2/3型スーパーCCDハニカム搭載だったら1200万画素で良いです。
ISO1600が常用出来るのなら十二分な感がありますし。
画角は30mmスタートでもいいと思います。
広く写ることが良かれとする風潮も、
なんとなく「多画素=綺麗」神話的な気が・・・
まあ、でも、それほど強く望みません。
F100fdで、今まで無いくらい満足してしまいました。
買う前は絞り、シャッター速度、高画素化弊害などなど、不満だらけだったのに。
F100fdは、これから出るカメラの基点となるのは間違いないと思います。
書込番号:7730593
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
現在、パナのFX01(事情により2台)所有しており、普段は子供たちを中心に撮っています。
その前はFUJIのF401を使っていましたが、故障した為、F401に不満はなく好印象だったものの、迷った挙句に広角の魅力でFX01を選んだ次第です。
画素数も上がっており、なにしろ4年経過しているので、あらゆる面で良くなっていると期待していましたが、以下の点で、正直がっかりでした。
・パソコン上は問題ないものの、プリントすると、ベタッとした印象で好きになれません
(ソフトで好みに仕上げることはできるかもしれませんが、そこまでする気はなし)
・屋内外を問わず、納得できる写真が撮れない(特に室内の撮影は???)
・特に落ちつきなく動き回る子供たちを撮る時の失敗率は高い
私自身は写真に関しては素人であり、個人の好みや、腕の問題があるのは重々承知していますが、今回ようやく富士より広角がでましたので、皆様に一押ししてもらえればと思い、ご意見を頂戴できればと思い投稿させて頂きました。
2点

性能的や画質は401よりずっとよくなっていると思います。
画質はやっぱり自分の目と好みで判断した方が後悔がないでしょう。
風景や花などは多くの人が作例をアップしていますし、
人物は書き込み番号7671358でFT625Dさんがポートレートの作例を紹介されていますよ(^^)
書込番号:7724839
3点

F401より、かなり進化していますよ。
動きのある被写体にも強くなっています。
F100fdは、撮影条件の悪い場面に強く、
多くの失敗写真をなくしてくれるカメラと言えると思います。
書込番号:7724961
4点

F100は、2年前のF30より格段に良くなっていますので
お薦めです。
書込番号:7725047
1点

皆様、
早速に色々とご返事ありがとう御座います。
私自身も401より進化しているだろうことは想像できますが、パナの製品とはいかがでしょうか?
私自身迷っているのは、FX01を2台も所有してしまっており、正直、この状態で買い換えるのはもったいない気持ちも残っております。懸念として、FX01自体の問題より、自分自身の使い方に大きな問題がある為に、FX01を低評価してしまっている懸念も少々あります。
好みの問題は分かるのですが、パナの方に同じ趣旨で問いかけると、パナのファンの皆様方の贔屓目も含めた回答になると思います。
まことにわがままな質問ですが、よろしくお願いします。
書込番号:7725070
0点

こーゆースレは情けないですね…
たかが三万の買い物するのに他人の後押しが必要ですか?
あなたの人生それでいいんですか?
書込番号:7725104
10点

FX01と比較しても、F100fdのほうが良いです。
ダイナミックレンジ拡大で白とびに強いですし、
フラッシュの調光が素晴らしいです。
手振れ補正も良く効きます。
フジらしい進化を遂げたカメラだと思います。
なお、最新機のパナFX35ならば、
超広角レンズで、なかなかの画質なので魅力があると思います。
それでも画質ではF100fdのほうが少し上です。
書込番号:7725145
3点

横からすいません。
みーちゃんはーちゃん、それは失礼じゃないですか。
別の板では
「五万円が高いか安いかは個人差がありゴチャゴチャ言うつもりはありませんが」
と言っているにもかかわらず。
五万円と三万円では違うのでしょうか?
製品に関係ない話ですいません。
書込番号:7725168
14点

好みはさておき、FX01 に限らずパナソニックの色合いの傾向は派手目、というのは多くの人が指摘するところだと思います。ただ、画質面の特に色合いに関しては好みに左右されるため、F100fd の多くのサンプルも参考にされた方がよいかと思います。
・屋内外を問わず、納得できる写真が撮れない(特に室内の撮影は???)
・特に落ちつきなく動き回る子供たちを撮る時の失敗率は高い
この2点については、F10登場以降、各社改善に努めている部分かと思います。この点だけで言えば F100fd より F31fd の方がお勧めですが、F31fd は手に入らないですし、全般的な性能としては F100fd の方が上回っているように感じます。
(手ぶれ補正搭載、iフラッシュのブラッシュアップ、顔認識の改善など)
スレ主さんが FX01 で満足できないのは、
・基本感度 ISO80 の機種である(感度が上がるとノイズが乗りやすい)
・シャッタースピードは 1/30 ターゲット(感度は上がりにくいが被写体ブレしやすい)
などが原因ではないでしょうか。私も 1/30 ターゲットの機種を持っていますが、室内では使わないですね。
F401、FX01 は使ったことが無いので良くわかりませんが、F100fd と当時のデジカメと比較したらかなり良くなっているかと思います。
デジカメで4年はひと昔だと思いますよ。
書込番号:7725171
5点

みーちャんはーちャんさん
普通に考えて、三万円は大金だろうと思います。
p.s.
あちこちで自分の枠を強く押すような発言をしておられる様子ですね。
少々控えたほうが宜しいと思います。
書込番号:7725189
14点

こんにちは。
私もFX-01を所有して使っています。フジはF31fdを使っています。F401は知りませんが、実効2百万画素のF401に比して、FX-01がそれ程悪い評価になるのは、どうも納得いかない部分があります。
他にキヤノンのIXY400やパワーショットA620等も使っていますが、FX-01が大きく劣ることはありません。
特にプリントするとベタッとするなど、まぁ個人の感性の問題ですが、私は特段その様な印象は持っていません。
そこで、FX-01の使用状況を少しチェックしてみては如何でしょう。
ひょっとして、低画素で撮影しているようなことはありませんか? 例えば200万画素や400万画素相当で撮影してると、F401に比して1画素のサイズが小さくなっている分、ノイズ等の面で苦しく、低画素で使っていると余計に欠点が目立ちます。フル画素、最高画質で撮影しないと本領を発揮しません。
また、どのようなモードで撮影されることが多いのでしょう? ハートマークの簡単モードだと積極的にISO感度を上げる方向なのでノイズっぽくなってしまう傾向があります。
その様な場合はカメラマークの通常撮影モードにして、ISOを固定して使ったりすると良いかと思います。
動き回る子供はどのようなコンデジにも難しい被写体です。それでもフラッシュを積極的に使用するとか、シーンモードでスポーツを選ぶなどで多少成功率アップが望めます。
また、カメラマークの通常撮影モードだとAFモードを選択できます。Hのついた3点高速や1点高速モードだとより早くAFを合わせることが可能です。
また、画質設定でナチュラルやヴィヴィッドを選ぶと大分印象の違う画が撮れます。
まぁ、最新機種のF100fdには敵わないと思いますが、F401に比しても悪いような評価ではFX-01が可哀相かと思いレスしました。
私も200万画素相当の機種ではキヤノンIXY200やパワーショットA60等を使いましたが、FX-01はこれらより上であることは間違いありません。
書込番号:7725206
3点

FX01自体もう一昔前の機種ですから最新のに買い換える価値は有ると思いますよ。
書込番号:7725251
3点

F401は実質200万画素のもう6年前のデジカメですが、ただ押すだけで
綺麗な写真が撮れました。特に人物は綺麗に撮れます。
他のコンデジやデジイチも持っていますが、F401もまだ現役です。
F401は故障したということですが、F401はリコール対象になっており、
該当する場合は無償で修理されます。下記URLをご覧下さい。
http://fujifilm.jp/important/20040716/index.html
とは言え、1.5インチの液晶は老眼の始まった私には小さすぎますね…。
今R8かF100fdで悩んでいるところです。
書込番号:7725252
3点

こんばんは〜。
F401、良い写りしますよね〜♪
最近のFinePixよりこってり目の色合いで、特に肌色はいいですね〜!
自分も故障でF401は手放しましたが、大好きなカメラでした。
で、F100fdですが、F401に比べるとあっさり目の色合いでちょっと違和感があるかもしれません。
それでもやっぱり肌色は「FinePixはいいな」と思う色合いです。
それと、高感度のおかげで失敗写真はかなり減ると思いますよ。
FX01については使った事がありませんので細かい事はわかりませんが、これまで使ったパナソニック機は日中屋外は素晴らしいですね。
ただ絵作りはFinePixとは結構ちがうと思います。
書込番号:7725359
5点

うだまなさんさん、はじめまして。
>>パソコン上は問題ないものの、プリントすると、ベタッとした印象で好きになれません
わたしもパナソニックは何度か使用していますが、ベタ塗り感があって、あまり好きになれませんでした。
特に室内isoオート等で撮影して高感度になっているとカナリひどかったですね。
>>屋内外を問わず、納得できる写真が撮れない(特に室内の撮影は???)
室内の写真はもともと条件が厳しいものですよね。
当然の事ながら、フルオートではなく、それなりの設定にして撮影されるのが良いです。
特に高感度に強いF100fdは、この点で大きなアドバンテージがあるかと思います。
・特に落ちつきなく動き回る子供たちを撮る時の失敗率は高い
これもまた難易度の高い撮影です。特に室内だと最悪の撮影条件ですね。
こういったものをキレイに残したいのであれば、明るいレンズを使用する一眼レフしか選択肢がないかもしれません。
基本的に屋外の良条件で撮れば、各社の色作り等で好みは別れると思いますが、
室内等ではとにかく高感度撮影時の画質の一点で比較できるかと思います。
一眼レフ未満の機種においては、F100fdを強くお奨めしたいと思います。
たかが3万の買い物といえど、それを使用して撮影するお子様のお写真は、
金銭に代えられるものではありませんね。
限られた予算の中で、良い写真を残してあげたい。
お金があれば、旅行にでも連れて行ってあげたい。
こういった方も多く、このスレを参考にされるかと思います。
ぜひ、満足いくお買い物となることを祈っています。
書込番号:7725442
4点

屋内で特に発揮しますよ。
ISO AUTO(800)で撮りまくるのがお勧め。
肌色がなかなか綺麗ですよね。
書込番号:7725490
3点

私の場合、F401→FX01→F31と買い替えましたが、401良いカメラでしたが、デジカメの初期ですので相当劣ると思います。01も良いカメラでまだまだ現役で十分使えますが、室内や暗いときはブレに強いF31を使っています。でもF31は広角が十分ではないので、01と31を整理して100に買い替えようと思っています。
普通に使う分には01も100も変わらないと思いますが(100は使ったことがないので言い切る自信はありませんが・・・)暗い室内での自然光での撮影を重視されるなら100は買いだと思います。私も欲しい!!
書込番号:7725715
1点

>・特に落ちつきなく動き回る子供たちを撮る時の失敗率は高い
これに関しては、F100でもF31ですらも、AF速度の関係で失敗率はやはりそれなりに高いです。このときばかりはAFの速いデジ一眼が欲しくなります。
ただやはり、ISOオートのプログラムが動体を止めることに適した設定になっているF100は大分お勧めなのかもしれません。
書込番号:7725775
1点

皆様、ご意見ありがとうございました。
参考になること多く、改めて自分の知識のなさを痛感しました。
しかし改めてF401とFX01のプリントを見比べましたが、確かに精度の点はFX01の方が高いとは思いました。
ただしLサイズなので、あまり気になる差でなく、屋内・外問わず、1枚の写真として見ると、私にとってはF401の方が好ましく、これは個人的な好みの要素が強いのでしょうね。
運動会や旅行の時には、割り切ってデジイチを持っていきますが、気楽に楽しみたいので、普段は試行錯誤しながらFX01を使っています(色々と条件を変えて試してはいます)。
私も女房も、素人として直感的にカメラを使っていますので、やはり気楽にポケットに入れたまま、できるだけ失敗率の低いものに乗り換えたいと思います(GWは我慢して、もう少し値段が下がってからにします)。
たかが3万円との声もありましたが、金額ではなく悩む時は悩みますねえ。
書込番号:7729021
1点


うだまなさんさん、こんばんは。
「たかが3万円」は全く気にしなくて結構です。
あの人は、自分が裕福だということを不特定多数の人にアピールしたいだけですから。
3万円は私にしてみれば大金です。
私はこのカメラより安いF31fdを買う時も大いに悩みました。
会社を経営しており、資産数億円の私の伯父が言ってました。
「10円の金を軽んじるヤツは、本当の意味で裕福になれない」と。
あの「たかが3万円」発言の人は、本当に心が貧乏な方ですね。
うだまなさんさん、あなたが選んだカメラで
いい写真をバシバシ撮って下さい。
書込番号:7730399
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
私はF100fdを購入する以前から高感度2枚撮りで撮影し、どちらか良い方を記録として残しておりましたが、クチコミを見るとF100fdはAUTO撮影が綺麗だとよく書かれているのを見ました。私は失敗がないように高感度2枚撮りで撮影しておりますが、AUTOで撮影した時のフラッシュON/OFFと内容は同じなのでしょうか? 図で表すと下記の通りです。
AUTO撮影時フラッシュOFF = 高感度2枚撮り撮影時のフラッシュOFF ?
AUTO撮影時フラッシュON = 高感度2枚撮り撮影時のフラッシュON ?
またおススメの設定(AUTOに近い)などもございましたら教えて頂けますでしょうか。
素人質問で申し訳ないですが、よろしくお願いします。
0点

AUTO撮影時はISO感度の上限を400から決められますが、
高感度2枚撮り設定ではISO上限の設定が自分では決められません。
なのでフラッシュありでもISO800まで割と簡単に上がってしまいます。
なので、例えば画質の面でISO400を上限として使いたいと思っている場合には高感度2枚撮りは使えません。
さらに1枚目のフラッシュなしについては室内などだとすぐにISO1600などになってしまい、PCでの閲覧目的ならつらい結果になりますね。
私はできるだけ低感で自然な画を撮りたいのでこの辺のISO設定ができないのは辛いところです。
そうしたブレの可能性or高感度によるデティール崩れのバランスを自分で決めて使いどころを決めたい場合には高感度2枚撮りはまったく向かないと思います(オート撮影メインの機種なので仕方ないですが)。
そういったカメラ内設定とは別の、AUTOフラッシュISO800と高感度フラッシュISO800が映りが同じかということではちょっとわからないですね。
書込番号:7727969
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
くっきりと言うよりは色彩で差があります。
鮮やかな色合いを出したい時は、クロームにすればいいと思います。
書込番号:7724285
1点


「クローム」は、露出時間を長く(SSを遅く)する事でしょうか?。
書込番号:7724669
0点

>「クローム」は、露出時間を長く(SSを遅く)する事でしょうか?。
露光時間はほとんど関係ないはずです
入ってきた(撮影した)ときの信号を、特定の色を強調するようにしたモードだと思います
そのため全体的にやや明るい印象がでるんだと思います
先週購入し、さっき初陣を終えて、撮影したものをPCで見返していたところですが
普通の風景を撮るにはやや色がきつい印象が有りますね
華やかなものを撮るときに、意識的に使うのがいいと思います
書込番号:7724752
4点

ringou隣郷さん がおっしゃっている意味は、EXIFデータを比較した結果でしょうね。
確かにその傾向が現れています。
書込番号:7724799
1点

クロームモードは使ったことがなかったので、
今、試してみました。
色鮮やかになるようですが、多少、場面を選びそうです。
植物は、どれを写しても綺麗に映えて良かったのですが、
猫の写真では、猫も周辺背景も、ちょっとワザとらしい色に感じます。
書込番号:7724804
8点

powshotsさん、今日は。
< ringou隣郷さん がおっしゃっている意味は、EXIFデータを比較した結果でしょうね。
< 確かにその傾向が現れています。
powshotsさんの書込通りです。
書込番号:7725005
0点

ringou隣郷さん
クロームモードは内部で現像(画像処理)する際に、コントラストと彩度を強めにします。
フィルムのフジクロームにちなんでいます。
私が投稿した1枚目と2枚目のシャッタースピードの差は、通常の方はダイナミックレンジを広げている為に、シャッタースピードが適正よりも速めになっているのだと思います。
3枚目と4枚目は ISO 値が違うことを考えるとほぼ同等でしょうか。(1/160 と 1/340 ですから)
F30/F31fd ですが、こちらも参考になれば
http://picasaweb.google.com/onthewillow/IJUXI
書込番号:7725067
9点

ringou隣郷さん こんにちは。
私宛の返信、ありがとうございます。
時折そちらに伺い、お写真、拝見させていただいています。
書込番号:7725115
1点

終わっちゃっているかもしれませんが、ダイナミックレンジ400%を利用して一段以上オーバー気味に撮影してみたところ、クロームっぽく色鮮やかになりました(モードはスタンダード)。
他のコンデジではまず真似出来ない撮影法だと思われますので、個人的には結構お勧めです。
書込番号:7725682
8点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
もうすぐ母の日なのでサプライズプレゼントにデジカメをと考えていますが、私自身もデジカメに詳しいわけではないので迷っています。
母はデジタル物にとても弱く、携帯も電話とメールと写真しか使いません。
現在デジカメは持っていませんが携帯の写真機能はよく使うようです。
しかし使い勝手の悪さと低画質なのがいまいち気に入らず、デジカメが欲しいと以前言っていたことがありました。
そこで、持ち運びしやすく、デジタル物に弱くても使えるデジカメを探しています。
・操作が簡単すぎるくらい簡単
・手ブレ補正
・オート機能できれいに撮れる
・持ち運びしやすい
欲しいデジカメの条件は以上です。
私自身は少し古いですが発売当時に購入したF30を使っていますので、母に電話越しに使い方を聞かれても答えやすいようにフジフィルムの機種にしようかと考えています。
私が使うなら迷わずにこのF100fdを購入するのですが、母が使うことを考えてZ100fdかZ20fdと迷っています。
考えられる用途としては、趣味の着物やペット、家族の写真などを撮る程度だと思います。
おそらく今回プレゼントすれば数年は買い換えないと思いますので、現時点での最新のものを購入するのがよいかとも思うのですが、ここまでの高画質が必要かという点と、Fシリーズは日常的な持ち運びには少し不向きというイメージから購入に踏み切れません。
FシリーズとZシリーズでは画質や操作性に大きな違いがあるのでしょうか?
また、常に鞄に入れての持ち運びにはF100fdは不向きでしょうか?(母はF30を見て大きいと言います。)
フジフィルム以外でも上記の条件に合う機種があればそれでもよいとも考えています。
どうかご助言お願いいたします。
0点

ポテンシャルはFシリーズが高いですし、Zシリーズには手ブレ補正が付いていません。
オートの安定性で定評のある、キャノンのIXY20iSや25iSはいかがでしょうか?。
F100fdより携帯性も良さそうですし・・・。
書込番号:7721600
1点

この程度の大きさで辛抱してもらえるのなら、
言い贈り物だと思いますが。
書込番号:7721622
1点

私の母もデジ物には極めて弱いため、数年前の話ですがフィルムカメラの富士のシルヴィ2.8(今は生産終了)を贈りました。今、似たようなスペックだとやはり富士のNATURAがあります。
デジタルでさほどスペックを欲張らなくて、簡単で小さくて使いやすいということであれば、ソニーのW120あたりもお勧めです。
これは私の妻が使っているW80の後継にあたり、高感度も手振れ補正も優秀だし、スマイルシャッターといった人物撮影向き面白機能も追加されています。
ただ、フラッシュに関してだけは、キャノンやソニーより富士が結構突出して優秀だとは思いますが。
書込番号:7721700
2点

パナソニック LUMIX DMC-FX35 を検討してください。
あなたの出した下記の条件をすべて満たします。
<・操作が簡単すぎるくらい簡単
<・手ブレ補正
<・オート機能できれいに撮れる
<・持ち運びしやすい
私としては、まさにぴったりのカメラとして誠意を持ってお勧めします。
DMC-FX35 の書き込み
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911238/
およびメーカーのホームページ
http://panasonic.jp/dc/fx35/index.html
を是非お読み下さい。
(私自身はFX35の上位機器とも言うべきFX500を最近購入しました。FX500はマニュアルも可能ですが、オートで使う場合にはFX35と殆ど同じ機能になると認識しています。)
書込番号:7721910
2点

こんばんは
>FシリーズとZシリーズでは画質や操作性に大きな違いがあるのでしょうか?
また、常に鞄に入れての持ち運びにはF100fdは不向きでしょうか?(母はF30を見て大きいと
言います。)
FシリーズとZシリーズはレンズ性能が違うので画質には違いがあると思います。画質にあまりこらなければZシリーズでも良いと思いますが、L版印刷で昼間撮影したものならぱっと見はそんなに変わらないかもしれません。F30を見て大きいと感じられてなら、Zシリーズのほうが良いかもしれません。Zシリーズなら薄いので鞄からの出し入れもやりやすいでしょうね。
書込番号:7722162
1点

>FシリーズとZシリーズでは画質や操作性に大きな違いがあるのでしょうか?
画質の違いは明らかにF100fdで結論が出ることと思いますので、私は操作感を。
F100fdとZ100fdは両方ともダイヤルキーを回すことでメニュー選択や写真送りが
できますが、処理スピードが全く違います。拡大・縮小等の表示スピードも
雲泥の差です。
F100fdが現在のPCとしたら、Z100fdは5年位前のPCみたいな感覚です。
F100fdに一度慣れてしまった私は、店頭でZ100fdを操作するとじれったくて
いらいらしてしまうほどです。
一度店頭で触って比べてみてはいかがでしょうか?
ということで画像だけでなく操作感でも、お母様はF100fdのほうが
満足されると思います。
書込番号:7723004
0点

ここでFUJI以外を意気揚々と薦められている方は、スレ主さんの文章を読んでいらっしゃいますか?
>>母に電話越しに使い方を聞かれても答えやすいようにフジフィルムの機種にしようかと考えています。
やはり、お手軽さでいえば、FよりもZではないでしょうか。
その中で、私がお勧めするのはZ5fdです。
店頭では手に入れにくいですが、価格はお手ごろ。
F30と比べると似たような操作性ですし、顔キレイナビもあるし。
価格コムを見れば評価の高さがわかるかと思いますよ。
たくさん撮ってもらえるといいですね!
書込番号:7723184
1点

F30を「大きい」と表現なさった理由は、言葉どおりの意味ではなく(お母様にとっては)ゴロンとしていて、重そうに見えた、感じた、ということではないでしょうか。ある一定以上の年齢に達した女性の方は、そのような表現をなさるときがある、と認識しています。
また、お着物を召されるときは、おそらく巾着や、小さめの和風クラッチバッグのようなものをお持ちになるのでは?
だとすれば、どちらかといえばゴロンとしていて巾着やバッグの底に収まるようなものよりも、軽快感があって薄め、のデザインの方が持ち運びしやすい(収納性がよろしい)と思われるかもしれませんね。
また、おそらく、色は気になさるかもしれませんね。
これはもう、人それぞれでしょうからなんともいえませんが、高価な宝飾品やドレスならともかく、普段使うコンデジや携帯くらいのものですと、黒やシルバーよりも、もう少し華やかなものがいいかしら、と直感的に感じられる方もいらっしゃるかもしれません。やはり、女性ですし、特にお出かけの際には、華やぎにも気をつかうのではないでしょうか。
そう考えると、ここはあえてZシリーズをオススメしてみようと思います。
書込番号:7723390
1点

先ず確認しなければならないのは、お母さんの器用さです。
平たく言うと「シャッターボタンを半押ししてピントを合わせる」と言う能動的な作業が出来るかどうかです。
既にこうした方法でピントを合わせている人には想像し辛いのですが、昔から「シャッターボタンを押したらカメラがピントを合わせてくれる」カメラを使っている場合、「半押し?なにそれ?」と言う状況も考えられます。
※写ルンですや携帯カメラはこの系統です
もし半押し作業が出来ない、または苦痛に感じるようであれば、ピント合わせが不要な機種をお勧めする事になります。
※出来るかどうかをお手持ちのデジカメを触らせて確認してみてください
※私の母は何度教えても「全押ししてピンぼけ」か「半押し後に指を離してしまう」かのどちらかで、その手のカメラは諦めました
●パンフォーカス
画面全体にピントが合う事。またはその様なピント合わせの仕組みの事。
身近な例では写ルンです等の「一定の距離を離れれば、人でも山でもピントが合う」カメラがあります。
弱点として「厳密にピントが合わないため、どの距離でも僅かにピンぼけ気味になる」「奥行きの表現に難がある」事が挙げられます。
※Lサイズ程度では気になりません
※既に過去の機種ですが、パンフォーカスの具合等のレポートがありますのでご覧下さい
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/08/22/2090.html
現行の機種でパンフォーカス機能が付加されたデジカメと言うと、有名所でカシオ系列になると思います。
総じて半押し時の手ブレも減り、ピンぼけも無くなる為、「デジカメ初めて入門機」としてお勧めです。
http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_z100/
※勿論他の機能もあらかた付いています
※押すだけ簡単カメラとして使えますが、当然普通のデジカメのようにも使えます
半押しが可能な場合、皆さんが推薦されているカメラを確認してください。
書込番号:7724542
2点

1pori(スレ主)さん,TOK41111さん
私も同じ理由でパナソニックLUMIX DMC-FX35をお勧めします。
(私自身はF100fdを持っていますが、私の親にもFX35を勧めています。)
ごろご771さん
スレ主さんは、
>フジフィルム以外でも上記の条件に合う機種があればそれでもよいとも考えています。
とも書かれていますよ。
書込番号:7725540
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





