FinePix F100fd のクチコミ掲示板

2008年 3月15日 発売

FinePix F100fd

従来比4倍のダイナミックレンジ/広角28mmの光学5倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジカメ(1200万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:230枚 撮像素子サイズ:1/1.6型 FinePix F100fdのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F100fdの価格比較
  • FinePix F100fdの中古価格比較
  • FinePix F100fdの買取価格
  • FinePix F100fdのスペック・仕様
  • FinePix F100fdのレビュー
  • FinePix F100fdのクチコミ
  • FinePix F100fdの画像・動画
  • FinePix F100fdのピックアップリスト
  • FinePix F100fdのオークション

FinePix F100fd富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月15日

  • FinePix F100fdの価格比較
  • FinePix F100fdの中古価格比較
  • FinePix F100fdの買取価格
  • FinePix F100fdのスペック・仕様
  • FinePix F100fdのレビュー
  • FinePix F100fdのクチコミ
  • FinePix F100fdの画像・動画
  • FinePix F100fdのピックアップリスト
  • FinePix F100fdのオークション

FinePix F100fd のクチコミ掲示板

(20714件)
RSS

このページのスレッド一覧(全884スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F100fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F100fdを新規書き込みFinePix F100fdをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

標準

延長保証について

2008/04/20 07:23(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

クチコミ投稿数:14件

オール・リスク型(有料・無料を問わず)の内容の良いショップで購入を考えています。良いショップがあれば教えて下さい。

書込番号:7698112

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2008/04/20 09:12(1年以上前)

ビックカメラがいいようです。

http://www.biccamera.co.jp/shopguide/service/long_gurantee/index.html

書込番号:7698356

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/04/20 09:36(1年以上前)

ソフマップもいいですよ

http://guide.sofmap.com/guide/ss/before/s_wara.html

書込番号:7698420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/04/20 10:20(1年以上前)

ソフマップのURLですが、こちらの方が新しいのかな?

http://www.sofmap.com/topics/exec/_/id=4245

書込番号:7698575

ナイスクチコミ!2


F340Eさん
クチコミ投稿数:195件

2008/04/20 11:26(1年以上前)

私の知る限りでは以下の店があります。

TSUKUMO(落下も補償対象)
ソフマップ(通常の故障以外も対応)
ビックカメラ
※上記以外の店もあります

何れも購入時に追加投資が必要なので良くご確認ください。
充実した補償を受けられるショップは他にもありますが、自然故障以外にどれだけ対応しているかを確認する事が重要です。
※修理依頼件数中、自然故障である率は無茶苦茶低いので

ショップ単位の契約は通常の保険よりも適用判定が狭義であったり、低価格を実現するために補償内容が貧弱であったりと制限が多くなりがちです。補償内容を良く確認し、金額や内容によっては購入後に自力で動産保険に加入される事も視野に入れてください。

・・・

私の場合、購入時はカードに付随した動産保険(90日)を自動的に利用し、それが切れる前に別途保険会社と契約して、任意期間契約でカバーしています。
盗難や破損はもとより火事や自然災害での補償も含まれます。
万が一破損した場合、物やポイントでしか補償されないと困る事が多いからです。

書込番号:7698794

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:17件 一写三礼 

2008/04/20 11:50(1年以上前)

ソフマップの場合、補償されないものもあります。

「盗難事故・置き忘れ・紛失」「自然消耗・さび」「自然災害(地震・噴火・津波・風水害)」「付属品の故障」「誤使用に起因」「加工・改造」など、、、。

書込番号:7698877

ナイスクチコミ!2


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/04/20 12:07(1年以上前)

後は、補償範囲は広くないけど追加金額の少ないキタムラかな?
http://shop.kitamura.jp/sitemap/riyou_hoshou_index.jsp

実店舗で買った場合も延長保証制度があった筈です。

書込番号:7698935

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2008/04/20 21:45(1年以上前)

価格コム掲載の店舗で購入するならカメラドームの5年保証はお勧めです。
製品を購入すると無料で5年保証がついてきます。
また保証内容も5年以内でしたら何度でも修理代の全額を保証してくれるところが良いですね。

保証期間が長くても年数が経過するに従って修繕代の全額を補償してくれなくなったりするところも多いので、よく保証の内容を見極められたほうが良いと思います。
それから故障は自然故障しか保証してくれません。
それ以外の保証を望むなら別途動産の保険に加入しましょう。

書込番号:7701239

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件

2008/04/20 22:16(1年以上前)

ミドリ電化は最初から5年保証が付いているのでよさそうです。

書込番号:7701445

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信18

お気に入りに追加

標準

日付について

2008/04/19 08:02(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

クチコミ投稿数:28件

購入検討中です。主に子供のスナップショット用にしたいと考えておりますが、成長記録でもあるため日付を写真内に写し込めるかをお教えください。
現在のF10にはないっぽいので…

写し込めれば嫁からOKがもらえそうな感じなんです…

書込番号:7693368

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/04/19 08:28(1年以上前)

カメラ本体ではできないです。
付属ソフトのFinePixViewerで入れることになります。

しかし、パソコンがあれば日付の名前でフォルダ分けできますし、
写真データには日付や時間などの詳細な情報(Exif)が入っていますので、
過去の写真でも、日時の確認は容易にできます。

書込番号:7693444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/04/19 08:29(1年以上前)

おはようございます。

今のデジカメは全部、プリント時に日付を印刷しようと思えば出来るので、
撮影画像の中に日付を書き込むタイプはほとんど無いと思いますよ。

自分で印刷する場合も、日付プリントが出来るソフトも沢山あります。
カメラ付属のソフトもほとんど対応しているでしょう?

私はネットプリント専門なので、バンドルソフトのことは良く知りませんのあしからず。^^;

書込番号:7693445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/04/19 08:30(1年以上前)

>成長記録でもあるため日付を写真内に写し込めるかをお教えください。

写真に日付を写し込む機能はありませんが、写真内(JPEG内)に日付情報を残す機能はあります(EXIFデータと言います)
必要であれば、印刷時に、撮影時の日付を写真に焼き付けることができます。
(多くの印刷装置で、日付を写し込むかどうか、選択ができます)

メリットとしては、日付を撮影時に写し込んでしまうと、後で取り除きたい時に厄介ですし、データで持つことで検索や並び替えなどで役に立つためです。(EXIF データにはそれ以外にも撮影時の情報が沢山詰まっています)

釈迦に説法かもしれませんが、EXIF データは F10 で撮った写真にも入っています。

書込番号:7693448

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/04/19 08:34(1年以上前)

F10をお使いとのことですから、ご承知とは思いますが、デジカメには画像データと共に、exifというデータが同時に記録されます。
exif情報には撮影時の日付や時間、ISO感度、絞り値、シャッタ速度、その他諸々が記録されます。

このexif情報を使って、プリント時に日付を焼き込むことは簡単に出来ます。
但し、画像データに直接日付を入れることは、お薦めしません。
不要な場合、消すのが非常に困難になるからです。
どうしても日付を入れたい場合、別の名前でコピーを取り、そちらに入れることをお薦めします。

プリントではなく、PCやTVで見る時にも、日付を見たいという要望は、xxxmorimorixxxさんだけでなく、結構多いようです。
そのため、フリーソフトで、画像自体に日付を入れられるソフトも有ります。
残念ながら、このPC(自宅)にはそのソフトに関するデータが入ってないので、名前など不明ですが…。

書込番号:7693461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/04/19 08:44(1年以上前)

>そのため、フリーソフトで、画像自体に日付を入れられるソフトも有ります。

画像に後から日時を入れるソフト(JPEG Time Stamper)ならこれ↓です。
http://www002.upp.so-net.ne.jp/candynag/digicam/jstamper.html

書込番号:7693492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/04/19 08:48(1年以上前)

私は、ViXで日付が必要なときは、入れて印刷します。

家族用は、A4に6枚入れて、フォルダ名(日時、場所を書いています)
でやっています。

書込番号:7693504

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/04/19 09:04(1年以上前)

F2→10Dさん フォローありがとうございました。

TVでスライドショーにして見る場合、PCのようにexifを見ることは出来ませんから、オリジナルとは別のファイルで、日付を入れておくと、便利ですね。

書込番号:7693547

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/04/19 09:09(1年以上前)

こちら(Q&A)にもう少し詳しく載せてほしいですね。

http://search.fujifilm.co.jp/support/template/qanda/x004a.asp?cat1=0&subcat=0-0&cat2=2-6

書込番号:7693568

ナイスクチコミ!1


F340Eさん
クチコミ投稿数:195件

2008/04/19 09:41(1年以上前)

運用面から言うと、日付を直接焼き込まない機種が安全です。

●間違った日付で撮影した時に修正が困難
不可能ではありませんが、技術を持った人間のいるDPE屋でなければ修正できません。
または、画像修正ソフト等で自力で修正するか、トリミングで画面外に追い出すしかありません。
※デジタル的な日付情報だけなら後から変更可能なのでリスクが少ない

●大きなサイズでプリントした時に日付まで巨大に印刷される
Lサイズで2〜3cm相当でも、W4では5cm強の巨大な日付が入ります。
多くの場合、額縁に入れると日付の一部が見えるため、余計に気になります。
※データだけの場合は日付を入れないという選択が可能


今年だけでも既に10件以上の日付に関する修正注文がありますが、何れも日付が間違っているか除去に関する修正であり、件数も年々増加する傾向にあります。
※極稀に日付データの書き換え依頼もありますが、ここ2年は注文がありません。自力で書き換えているか、焼きこまないという選択をしているものと思われます

勿論リスクを考慮された上で「撮影時の日付焼き込みに拘る」場合はこの限りではありませんが、間違った日付で数十枚撮影すると言う事故を体験すると誰もが避けるようになります。

尚、全国統一参考価格に記載されている画像修正にかかる費用は「基本料3000円+技術料1500円(税抜)」(プリント代は別途必要)となっています。
※修正難易度を1ポイント500円として計算し、3ポイント分として計上しています。難易度やサイズが大きくなると必要ポイントは最大7ポイント(3500円)まで加算されます
※5mm四方の修正につき1ポイントが目安になっています
※店舗での修正が不可能な場合は基幹問屋を経由して専門のラボに外注するため、見積もりと修正で2週間程度の仕上がり時間がかかります

書込番号:7693662

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/04/19 09:48(1年以上前)

F340Eさん
なるほど・・・です。
そういう仕事もあるんですね。

書込番号:7693688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2008/04/19 10:26(1年以上前)

> 成長記録でもあるため日付を写真内に写し込めるかをお教えください。

との事↑ですので、日付を焼き込む事の是非では無くて「出来るか/出来ないか」ですね。

この機種は出来ない様なので、日付焼き込みが最優先なら奥様のOKは出そうにないですねぇ。(-_-;)
日付焼き込み機能のあるデジカメは随分少なくなって来ていると思いますが、絶滅では有りませんので、他機種も検討された方が良いと思います。

書込番号:7693802

ナイスクチコミ!1


F340Eさん
クチコミ投稿数:195件

2008/04/19 11:22(1年以上前)

>日付を焼き込む事の是非では無くて「出来るか/出来ないか」ですね。

は!そうでした。是非ではありませんでしたね。ちょっと反省(汗)
(お客様のニーズを無視するとは恥ずかしい・・・)

フジフイルムについては他の方が答えられているので省きます。

お客様がお持ちになる写真のうち、日付が直接焼きこまれているメーカーはカシオとソニーが多かったと記憶しています。

新製品を頭から調べてみたのですが、現行のソニー製品は撮影時に日付を画像内に焼き込む機能は付いていないようです。
※付属ソフトで日付を入れて画像を保存できるようなので、最終的にはご希望の写真を得られそうです

カシオについては、現行商品でも追加の加工無しで日付の焼きこみが可能なようです。

オリンパスも説明書を眺めたのですが、印刷時に指定できるとはあるものの、撮影時には言及がありませんので、恐らく無理だと思います。

ニコンの最新機種を見ると、設定を行えば直接日付が焼きこめるとなっています。

キヤノンでも可能ではあるようです。が、ちょっと説明が分かり難く、確認の必要があります。
※全ての機種は見ていませんので、購入時には別途お調べください

日付の焼きこみが必須機能である場合、上記のメーカーの製品をご確認ください。

書込番号:7693964

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:3件

2008/04/19 12:09(1年以上前)

1.モニタで見るときに右下に日付が写っていた方が良いのでしょうか?
2.いつ撮ったかが分かれば良いのでしょうか?
3.プリントしたものの右下に日付があれば良いのでしょうか?

1の場合 この機種では出来ないとおもいます
2の場合 日付と場所のフォルダを作成しその中に保存すればよいのでは
3の場合 カメラとプリンタをUSBで直接つなげればDISPボタンで日付を写す設定ですむのでは
      この機種は所有していませんがF30では出来ます

書込番号:7694120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2008/04/19 13:11(1年以上前)

> お客様のニーズを無視するとは恥ずかしい・・・

F340Eさんのレス[7693662]は参考になりました。ポチッとさせて貰いました。
非難では有りませんので悪しからず…、^^;
日付の焼き込める機種を色々調べられた様で、お疲れ様です。

> ニコンの最新機種を見ると、
●ニコンP5100は"デート写し込み"機能が有りまして「年/月/日」「年/月/日/時刻」「誕生日カウンター」が選択できます。「誕生日カウンター」は設定した特定の日〜撮影日までの経過日数が記録され、正に成長記録用ですね。

書込番号:7694375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/04/19 20:41(1年以上前)

>日付を焼き込む事の是非では無くて「出来るか/出来ないか」ですね。

まあ、ご指摘の通りなんですが、意外とデジカメの写真データに日付「データ」が残っていることを知らない人は多いので、もしそうであれば参考になるかと思います。

書込番号:7696008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/19 20:43(1年以上前)

F100fdでは日付の写しこみはできません。

リコーのデジカメなら大体できるのではないでしょうか。(文字も小さくていい感じです)

ニコンのデジカメは、出来る機種と出来ない機種があります。
ニコンは一時できない機種が増えてきていたのですが、最近また出来る機種をふやしているような気がします。
日付写しこみ需要があると見て、一人でも取り込もうという考えでしょうか?
(ニコンも文字が小さくてなかなかいい感じだと思います)

キヤノンは(L版限定サイズ)で日付写しこみが出来る機種があります。IXY等

パナソニックも(L版限定サイズ)で日付写しこみが出来る機種があると思います。

ソニーは、数年前はどの機種でも日付写しこみができたのですが、最近は出来ないみたいですね。
(でも、ソニーの日付は大きくて判読のしにくい文字だったので、使う気にならないかもしれません)

ということで、「日付の写しこみ」がメインなら、リコーのデジカメがいのではないでしょうか。

書込番号:7696022

ナイスクチコミ!0


F340Eさん
クチコミ投稿数:195件

2008/04/19 21:46(1年以上前)

あまり確かな事は言えないのですが、日付を直接焼き込める機能は海外向けとして必要な機能のようです。

私たちは日本にいて潤沢な印刷環境下で写真を印刷できているのですが、海外に行くとインクジェットはもとより、DPEもデジタルプリンターではなくアナログプリンターにデジタル入力を付けた物のみと言う状況の地域が数多くあります。
※写真的先進国での話です

そういう国では「選んでプリントする」とか「日付を機械側で入れてもらう」と言う選択肢が無い事が多いのです。
その為、そういう国のユーザーは、いらない写真を消し、日付は直接焼き込み、メモリを預けて記録されているすべての写真を印刷してもらうと言う形で写真を手にしています。
※電池も単三型仕様が大人気です

日本の市場では最先端の日本のデジカメが幅をきかせているので目に入りにくいのですが、海外製のデジカメの多くが日付を直接焼き込める形になっているのはこういう理由もあります。
もし日付を焼き込む機能がない場合「日付入らんやんけこのカメラ」と言う事もあり得るのです。

書込番号:7696347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2008/04/20 00:18(1年以上前)

皆様ありがとうございます!!
勉強になりました。。。。
でも、どうしてもこの機種がほしい。。。
しばらく悩んでみます。
ありがとうございます!!

書込番号:7697275

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

XnView

2008/04/18 21:08(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

クチコミ投稿数:7件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

現在F100fdを使用しています。
finepixviewerを使用していましたが、非常に重たいのでXnviewに変えたのですが、カメラ(メディア)とPCを繋げた時にXnviewで自動再生する方法はありますか?

板違いかもしれませんがこちらのクチコミで知りましたので、質問させていただきました。
よろしくお願いします。

書込番号:7691440

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2219件Goodアンサー獲得:94件

2008/04/19 11:21(1年以上前)

私もここのスレでXnViewを知り、ViXから乗り換えた者です。
エクスプローラやViXとほぼ同じような操作でOKだと思うのですが。
左側のフォルダーツリーで、PCに接続したメディアを選択し
右側にサムネイルの写真が表示されますよね。
そこでスライドショーなり何なりの操作できると思うのですが?
何の操作をお望みなのでしょうか?

書込番号:7693959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/04/19 19:14(1年以上前)

>虎キチガッチャンさん
ご返信ありがとうございます。
FinepixViewreだとメディアとPCを接続した時に自動で起動しますが、同じようなことができないかなぁと思い質問させていただきました。
Windows側では設定できないので、XnViewの方で設定する方法が無いかなぁと思ったのですが。

書込番号:7695608

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

被写体ブレには?

2008/04/19 01:24(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

スレ主 OakVillageさん
クチコミ投稿数:21件

コンデジ購入検討中です。

何名かの方と同様にF100fd、FX500、FX35あたりで迷っていますが、
やっぱりカメラは画質が第一だと思い、画像サンプルを拝見して
F100fdにほぼ決めています。

ただ一点、赤ん坊、動物などの被写体ブレにはF100fdは強いので
しょうか。カタログなどを見る限り、パナのカメラは被写体ブレ
にも対応しているようですが、フジは特に明記してないのでよく
分かりません。

アドバイスいただければありがたいです。よろしくお願いします。
(ちなみに画質を除けばデザイン、被写体追尾機能が魅力的な
 FX500がいいと思います)

書込番号:7692793

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/04/19 05:54(1年以上前)

被写体ブレの対応はシャッタースピードを上げるかフラッシュを使うしかありません。
シャッタースピードを上げるには
・絞りを開放にする
・感度を上げる
といった方法がありますが多くのコンデジは絞り値の任意変更はできないため
「感度を上げる」しかないのが現状です。

F100fdはISOAUTOで感度が上がる上限を決めれますし
フジのオートは比較的積極的に感度を上げていきます。
F100fdだとISO800までは多くの人が常用できる画質と判断していると思いますので
ISOAUTO(800)にしておけば
明るさが足りないところでは積極的にISO800まで上がりますから
比較的被写体ブレしにくいですし
フジのiフラッシュはフラッシュ撮影でもかなり自然に写るので
積極的にフラッシュを使って撮影できると思いますよ。

パナのおまかせiAは自動で被写体ブレを検出しますが
その精度が甘いのか認識しても被写体ブレが起こるようですし
感度があがる上限を決めることができないためどんどん感度が上がり
被写体ブレが止まっても感度が上がりすぎてノイズだらけの写真になってしまうこともあります。

F100fdでISO800までが許容範囲の方だと
FX35、FX500ではISO400が画質的に限界でしょうから
感度アップの上限設定ができずにISO800を超える感度で撮影されることがたびたびあるブレ認識がどこまで実用レベルなのか私としては疑問です。

まぁ少し被写体ブレしていても画質が綺麗な方が良いか
被写体ブレは止まっていてもノイズでざらざらのっぺりの写真が良いかは
個人個人の好みですが・・・


また顔検出と暗部補正で人物も背景も綺麗に撮れると謳っていますが
フジのiフラッシュにはまだまだ追いついていないですね。

書込番号:7693174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件

2008/04/19 06:09(1年以上前)

今回はDレンジ補正がうりみたいなのでカタログでは目立ちませんが、被写体ぶれは強力だと思います。

FX100fdは結構AUTO撮影時の感度が高く(ISO1600)全者と比べ感度はほっといても上げることが多くシャッター速度もパナ勢と比べるとやや速めなので強いと思います。高感度を当たり前と捉えているメーカーとそうでないメーカーのコンセプトに違いにより、そういった機能の有無が分かれただけだと思います。

あと比べるなら、FX500の被写体追尾機能次第ですね。AF関連に関しては若干パナ勢の方が優秀目ですから。そう意味ではほんと好みの違いですね。なので個人的にはサンプルが気に入った方でよろしいかと思います。

書込番号:7693187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:1件 FinePix F100fdの満足度5

2008/04/19 07:20(1年以上前)

被写体ブレ防止を第一の目的で、
F100fdを選ぶ人も多いと思いますよ。

書込番号:7693278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/04/19 08:39(1年以上前)

パナソニックのカメラは、シャッタースピード 1/30 秒がターゲットです。
(1/30 以上になるように調整される)
それに対して、F100fd も含め、富士フイルムのカメラは 1/60 秒がターゲットです。
(1/60 以上になるように調整される)

私が 1/30 ターゲットのカメラを使った経験としては、室内の被写体ブレに非常に弱い印象があります。
(まあ、ある意味当然ですが)
そこで、パナソニックとしては対策が必要になり、被写体ブレを検知する機能を搭載する必要に迫られたのでしょう。

富士フイルムは元々ターゲットとなるシャッタースピードが速い(=被写体ブレに強い)ので、被写体ブレを検知する機能を搭載する必要性が少ないと言えます。

書込番号:7693478

ナイスクチコミ!3


スレ主 OakVillageさん
クチコミ投稿数:21件

2008/04/19 11:33(1年以上前)

皆さんあまりカメラに詳しくない私にも分かりやすいアドバイスをありがとうございます。
これで安心してF100fdを・・・しかしFX500のデザインも捨てがたい・・・
しかし気になっていた点は解消されました。F100fdの方向でもう少し検討します。

書込番号:7694006

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

正常ですか?

2008/04/18 14:50(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

クチコミ投稿数:5件

初コメです。

ここの書き込みを見て先日F100fd購入しました。

1つ不思議な症状がでるのですが、正常でしょうか?

電源を入れて最初の1枚目の写真を撮ると、一瞬画面が黒くなります。
1秒程度ですが、何も写らず電源を切っている時と同じ状態です。
その後は何事もなく動作します。
この症状は、ある程度時間を空けて電源を入れて1枚目のみしか出ません。
例えば、朝一番とか、前回使ってから5〜6時間時間が空いたときです。

1枚目だけはAFを合わせただけで、撮影しなくても同じ症状がでます。
2枚目以降にはまったく起こりません、また頻繁に電源をON/OFFしてもおきません。
設定はオートで、フラッシュのみ常時OFFにしています。

みなさんのもなりますか?
それとも初期不良でしょうか?

書込番号:7690196

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/18 16:07(1年以上前)

私のもなります、多分仕様だと・・・おもいます。

こんな感じですよね???
http://www.imagegateway.net/a?i=31vicJyCLq


今回の動画の手順ですが・・・

電源ON→AF半押し(撮影せず手を離す)→画面OUT(暗くなる)

右側の緑色のランプでAFしていることが確認できると思います。



書込番号:7690432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/04/18 18:42(1年以上前)

@トリニティーさんこんばんは
お返事ありがとうございます。

そうそうコレです。

通常シャッター押した後は画面が黒くなり、画像を記録している?
んですが、AFだけしてシャッター切ってないのに画面が黒くなるんです。
でもなんで半押しだけなにこうなるんですかね?

でも仕様ならしかたないですね、安心しました。


書込番号:7690891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/04/18 20:05(1年以上前)

フラッシュのチャージだと思います。

実は今、試してみましたがその症状は出ませんでした。(フラッシュ禁止)
で、@トリニティーさんの動画を見てフラッシュのチャージかも、と思い、フラッシュを AUTO にしたら出ました。
。なんでこんなタイミングで?とは思いますが。

でも1度出ると、後はしばらく出ないみたいですね
もう再現しません。

書込番号:7691182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/04/19 09:28(1年以上前)

on the willowさん、お返事ありがとうございます。

フラッシュのチャージなんですね。
ありがとうございます。

しかし、同じくなんでこんなタイミングで?です!!

書込番号:7693619

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信25

お気に入りに追加

標準

ワイドダイナミックレンジ?

2008/04/17 19:29(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

スレ主 ElcFanさん
クチコミ投稿数:19件

元々FujiのハニカムCCDはダイナミックレンジは普通のコンデジより広いのが知っていますが、でも一眼レフのD50を使ってみたらやっぱコンデジと違ってダイナミックレンジが広いなと感じました。こちのF100fdと一眼デジ同時に使っている方はいますか?F100fdどれぐらい一眼に近づいてきたのか?是非そういう情報を教えていただきたいです。

書込番号:7686660

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2008/04/17 21:29(1年以上前)

皆さんがおっしゃっているとおり、一眼とコンデジをこのように比べること自体に意味はないでしょうね。そもそも用途(性格)もかなり違います。
コンデジには何と言っても軽量コンパクトという一眼にはない特徴がありますから。

釈迦に説法でしょうが、ダイナミックレンジ(ラチチュードと言ってもいいと思いますが)は何よりも撮像素子の1画素(フォトダイオード)あたりの大きさが決定的な要素となりますね。次に画像エンジンというところでしょう。

では、撮像素子の1画素(フォトダイオード)の大きさは一眼のD50(D40と同じCCD)とF100fdでどれくらい違うのか。
D50 / D40はAPS-Cサイズで600万画素
F100fdは1/1.6型で1200万画素
概算ですが、約15〜17倍ですね。
これを見ても比較の対象にするものではないというのがわかりますね。
(ハニカムうんぬん、ダイナミックレンジ400%うんぬんの次元の話ではないです)

撮像素子サイズはこちらが参考になると思います。

http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm

書込番号:7687187

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/04/17 21:53(1年以上前)

デジタル一眼レフでもダイナミックレンジ拡大機能で
ノイズが増える作例を紹介します(iso100・無修正画像)
完全逆光下で撮ったものです。

http://d70world.hp.infoseek.co.jp/DSC01486.JPG

α200+シグマ18-200mmDCで撮ったものですが、
一番下の屋根の下の部分にだけノイズが出ています。
この部分は、本来なら日光の影で暗くつぶれてしまう
ところをダイナミックレンジ拡大機能で明るく持ち
上げています。ただ印刷するとほとんど分かりません。

書込番号:7687325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/04/17 23:31(1年以上前)

>(ハニカムうんぬん、ダイナミックレンジ400%うんぬんの次元の話ではないです)

とは言え、SRは別物だと思いますよ。
通常感度1画素+白飛び防止用1画素ですから、1画素の容量(=サイズ)云々の話ではないですから。

書込番号:7687917

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2008/04/18 00:25(1年以上前)

>SRは別物だと思いますよ。
通常感度1画素+白飛び防止用1画素ですから、1画素の容量(=サイズ)云々の話ではないですから。

はい、はい。
私はそういう枝葉のことよりも幹のほうに目が行きますので、そういうささいなことにはあまり興味はないです。
興味があるのは結果だけです。
その結果が大きく違えば反応するし、わずかな違いなら反応しません。その程度の感性です。

書込番号:7688213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2008/04/18 00:35(1年以上前)

on the willowさんとPower Mac G5さんの意見を合わせると、ダイナミックレンジだけに注目すれば一眼SRのS5Proが最強ということでしょうか?
厳格な比較を見たことはないですが、ダイナミックレンジだけに注目するならば小型CCDのF710なども良かった気がします。

ただ結果的な画質は、色合いの個性とかソフト的な処理とかもとても重要だとは思うので、スレ主さんがどういう意味で質問しているのか、ですね。
ダイナミックレンジ「だけ」の話をしているのか、全体の画質という意味なのか。

書込番号:7688271

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2008/04/18 00:55(1年以上前)

以前、F700とKissデジでダイナミックレンジ比較をした方がいましたがF700の方が白飛びや黒つぶれは少なかったですね。

書込番号:7688386

ナイスクチコミ!4


valeronさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:3件

2008/04/18 01:21(1年以上前)

こんばんは〜。

難しい事はわかりませんが、去年まで使っていたIXY910ISやF31fdなんかに比べるとF100fdは少し近づいた感じはします。

あくまで個人的な「感覚」ですけどね・・・。

書込番号:7688469

ナイスクチコミ!2


powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/18 03:23(1年以上前)

私は最近、そうでもないけど、どうしても気になる人は、ブラインドテスト、やれば?

そう、ガチで。
理屈や数字、一切関係なし。
見たまんま。

ここで、誰でも参加できる公開クイズ方式でやったらオモシロイだろうけど、そこまでボランティアしてくれる人(ある程度中立的な立場から出題してくれる人)もいないだろうから、自分自身でこっそりやってもいいかも、です。

各種一眼レフ+各種レンズ vs F100fd。

「さて、こちらに並んでいる4枚の画像、ダイナミックレンジが広い順に番号をつけなさい」

なんてね。 連続10題出題。 全問正解、なるか!?

もちろん、出題者の主観(操作)が入っちゃうこともあるだろうし、自分で撮ったものばかりでなく、あちこちのサンプルかきあつめないといけないこともあるだろうから、完璧に同条件で比較、というわけにもいかないでしょう。また、1回や2回じゃ決め付けることはできないだろうけど。

意外に理屈と感性の相違点において、面白い傾向が見られるかも?

私の場合は、そうですね。

書込番号:7688689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/04/18 06:27(1年以上前)

一眼ダイナミックレンジはフルサイズ機が最強でしょう(一般用で)。
やはりナチュラルのダイナミックレンジは素子が大きい方が有利です。
S5proもダイナミックレンジ100%だと普通の素子のAPS−C機と白飛び耐性は余り変わらないそうです。

書込番号:7688846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2008/04/18 10:03(1年以上前)

>ダイナミックレンジだけに注目すれば一眼SRのS5Proが最強ということでしょうか?

>一眼ダイナミックレンジはフルサイズ機が最強でしょう(一般用で)。やはりナチュラルのダイナミックレンジは素子が大きい方が有利です。

現時点ではD3 / EOS-1D Mark IIIが1位、2位のようです。
F100fdとは関係ない話ですが。

書込番号:7689323

ナイスクチコミ!0


スレ主 ElcFanさん
クチコミ投稿数:19件

2008/04/18 13:50(1年以上前)

多くな方から返答をいただいてありがとうございます。すごく参考になりました。F100fdは今のところはデジ一に勝つと思っていないことがよく分かりましたが、ただどれぐらいの差があると知りたいです。同じところで撮ったサンプル写真があればそれは一番いいなと思いますけど。

書込番号:7690014

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/04/18 14:52(1年以上前)

デジイチと言っても種類も撮り方も色々ありますしね。

例えば JPEG 撮りの AUTO で、ダイナミックレンジが狭い機種(ダイナミックレンジ拡大機構が無い機種)なら、F100fd の方が広い(広く写る)こともあり得ると思いますけど。
それを証明するには E410 辺りと撮り比べないとダメですかね。

書込番号:7690203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2008/04/18 16:34(1年以上前)

コンデジと一眼のダイナミックレンジの差ですが

こちらのICX612CQZはおそらくソニーのW200などに使われている、1/1.7型、1200万画素のもの。
http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/cx_pal/vol73/pdf/icx636_646.pdf

こちらのIMX021はおそらくα700などに使われているAPS-C用1200万画素CMOSです。
http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/cx_pal/vol74/pdf/imx021.pdf

見るべきは、ダイナミックレンジを表している「飽和信号量」という項目ですが、これによると、

ICX612CQZ、420mV (Min.)

IMX021、1100mV (Min.)

という感じで、約2.62倍、一眼用が優れています。

ちなみに感度の方は、

ICX612CQZ、180mV (Typ.)

IMX021、500mV (Typ.)

という風に、やはり2.77倍ほど一眼の方が高いです。

スレ主さんのお話に出ている、APS-C用600万画素CCDは、必ずしもこのソニー製であるとは限りませんが、
http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/cx_pal/vol52/pdf/icx413n.pdf

感度は1060mVで最新のものの2倍以上の数値ですが、ダイナミックレンジは900mVで多少下回ります。

総じて、一眼の方がかなり有利という当たり前の結果ですが、サイズを考えるとそう大した差ではないように私なんかは感じますね。

書込番号:7690488

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/04/18 16:39(1年以上前)

素子の差と、絵作りの差は別けて考える必要はありますね。

書込番号:7690499

ナイスクチコミ!2


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2008/04/18 17:28(1年以上前)

>という感じで、約2.62倍、一眼用が優れています。

知識がなくて、どういう数値なのか分かってないのですが、
コンデジだと白飛びぎりぎりの露出でも、デジ一ならもう一段以上露出を上げても大丈夫
と、そんな感じでしょうか?
ただこれは、RAWデータの白飛び/黒つぶれ耐性に関係する数値でしょうから、JPEG出力では差が縮まるでしょうね。私の感覚でも、そんな感じです。
いずれにせよ、F100fdの謳うダイナミックレンジ4倍が本当なら、「F100fdはその辺のデジ一より白飛びしにくい」と言ってもよいような。。

書込番号:7690642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/04/18 18:57(1年以上前)

あと、飽和信号量で S/N 比の S はわかりますが、N(ノイズ、つまり最小信号値)も考慮する必要がありますね。
実用的には高感度特性がいい=Nが小さいと見てもいいのかもしれませんが。

書込番号:7690953

ナイスクチコミ!1


ziukoさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/18 19:26(1年以上前)

ダイナミックレンジの話からずれてしまいますが、こちらの表を見てみますと、

http://www.cosho.org/cosho/ccd.html

@ぶるーとさんがおっしゃっている
ソニーのAPS-C用1200万画素CMOSであるIMX021の感度が500mVなのに対し、
同じソニーの1/1.8型300万画素CCDのICX412は455mVで、かなりいい線いってます。

ということは、この300万画素CCDを使えば、α700に近い高感度画質を持つ
コンデジが作れるということでしょうか?
そうだとすれば、そういうコンデジも選択肢の一つとして
選べるような世の中になってほしいものです。

書込番号:7691049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2008/04/18 19:47(1年以上前)

on the willowさん

なるほど、一概に飽和信号量だけでダイナミックレンジが決まるわけではないんですね。

私のレスは基本的にPower Mac G5さんの

>では、撮像素子の1画素(フォトダイオード)の大きさは一眼のD50(D40と同じCCD)とF100fdでどれくらい違うのか。
>D50 / D40はAPS-Cサイズで600万画素
>F100fdは1/1.6型で1200万画素
>概算ですが、約15〜17倍ですね。
>これを見ても比較の対象にするものではないというのがわかりますね。

に対応していまして、確かに普通に考えるとそうなんですけど、現実は意外にも比較の対象になってしまう、ということが言いたかったんです。

実際問題、F100ではないですがW200と比較して、おそらくD50のCCDの飽和信号量は2倍ちょっとしかないですから(感度は6倍近くありますが)、2倍というのは相当な差ではあるものの、次元が異なるとまでは言えないと思います。

書込番号:7691110

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/04/18 20:45(1年以上前)

>確かに普通に考えるとそうなんですけど、現実は意外にも比較の対象になってしまう、ということが言いたかったんです。

なるほど、そうですね。有り難うございました。

素子のダイナミックレンジ(ハードウェアの性能)と、実際の絵作りは随分違うと感じます。
例えば、素子のダイナミックレンジで言えば、高感度性能の差から見ても F31fd > F100fd は間違いないですが、絵作りは F100fd の方がずっとダイナミックレンジが広いですから。

一眼や一部のコンデジは RAW が使えますから、F100fd と同じことができるかもしれませんが、シャッタースピードをハイライトに合わせ、現像時にトーンカーブをいじり、と手間がかかります。

また、SRも F100fd も同じダイナミックレンジ 400% ですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500810613/SortID=7625438/
を見る限りは現像ソフトによっては F100fd を上回る感があります。

ということで、JPEG 撮りだとどのくらい違いがあるものなのでしょうか。
スレ主さんと同様、興味があります。

書込番号:7691337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2008/04/18 21:58(1年以上前)

>JPEG 撮り

少なくとも手持ちのKDNのデフォルト設定だと、白飛び耐性は大幅にF100のダイナミックレンジ400%の方がいい感じはしますね(^^;

書込番号:7691744

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix F100fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F100fdを新規書き込みFinePix F100fdをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F100fd
富士フイルム

FinePix F100fd

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月15日

FinePix F100fdをお気に入り製品に追加する <1084

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング