
このページのスレッド一覧(全884スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 11 | 2008年4月18日 21:55 |
![]() |
3 | 6 | 2008年4月18日 20:14 |
![]() |
0 | 6 | 2008年4月18日 16:23 |
![]() |
0 | 4 | 2008年4月18日 12:53 |
![]() |
47 | 29 | 2008年4月17日 19:44 |
![]() |
6 | 3 | 2008年4月17日 11:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
私もついに購入しました。近くのキタムラにて、純正ケース付き¥32,800-でした。
大満足です。
購入された皆さんに、お聞きします。液晶にシート等の保護をされてますか?
また、保護等するべきでしょうか?保護シートはどのメーカーのものが良いですか?
低レベルの質問で申し訳ございません。一応、過去ログも確認しましたが、なかったようなので・・・
0点

>液晶にシート等の保護をされてますか?
私の機種は違いますが、液晶保護フィルムを貼っています。
>保護シートはどのメーカーのものが良いですか?
専用品が発売されています。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_182_13513171_39738861/84400244.html
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_182_13513171_39738861/84289607.html
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_182_13513171_39738861/82882579.html
書込番号:7686192
0点

m-yano様
早速の御回答ありがとうございます。
機種は違ったとしても、やはり保護されているのですね!
保護するなら早めにと思っていたのですが・・・
専用のものが出ていたのですね!
ただ、店頭に置いていなかったもので
取り寄せしかないでしょうなぁ・・・涙!
ありがとうございました。
書込番号:7686222
0点

メーカーに関してですが、液晶保護フィルムを張って多少見づらくなってもいいなら100円ショップのものでもいいと思いますよ。保護フィルムが傷ついてきて、取り替えるときも安く済みますからね。
ほんとうはm-yanoさんのおっしゃるように専門メーカーのものがいいんですけどね。
書込番号:7686287
0点

私はエツミの専用フィルムを貼りました。
「プロ用・・・」に惹かれて、ド素人なのに・・・
殆ど貼ってあることが分からない位です。気のせいか貼った方が綺麗に見えるような・・・
他社製品がどうか分かりませんが、
コーナー部分が少し丸くカットしてある為、角部分にほんの少し隙間ができます。
私は全く気になりませんが。
不器用な私でも簡単に貼れました。
器用な人ならピッタリにカットして貼れる汎用品の方がいいのかも・・・
とりあえず手軽に貼れる専用品がおすすめです。
皆さんのレスが早いので、遅ればせながら・・・参考まで。
書込番号:7686299
0点

専用品でなくても(他メーカーの機種)使えるものがありますので、店頭で試してみてはどうでしょうか?
私はハクバのリコーR6用を貼っていますが、サイズもぴったりで何の問題もありませんよ。
書込番号:7688500
0点

2.7インチモニターには汎用の3.0用が、大抵の場合うまくマッチしますよ。
専用1枚の予算で2枚買えます。
書込番号:7689657
1点

田舎のしろくまさん、こんにちは。
私もこちらの製品を購入しようと思っているのですが、
店舗で購入するには少し高いなぁというところです。
ヤマダ電機では39,800円のポイント少々といった感じでした。
>近くのキタムラにて、純正ケース付き¥32,800-でした。
因みにこれはどちら方面のキタムラでしょうか。
今度、キタムラを覗いてみようと思っているので、その時の
話のネタの一つとして持っておきたいと思いまして・・・
良かったらお教え下さい。
地域差もあるので、その値段にしてもらえると、そんな甘い考えは
ありませんが、実店舗としてはとても魅力的な値段だったもので・・・
書込番号:7690537
0点

昨日、店頭をよく探したら置いてありました。
(おっちょこちょいですいません!)
早速購入し、貼りました。meshiさんの御回答と同じ、エツミ製の専用
フィルム(店頭には、これしかなかったもので・・・)にしました。
とても簡単に、しかもきれいに貼れました。
御回答より、何らかの保護はしているとのことですね!
あえて反対意見がないってことは、保護が必要なのですね!
皆様、御回答ありがとうございました。
書込番号:7690575
0点

エイト525さん、こんにちは!
長野県塩尻市になります。
因みに、同じキタムラでも
松本店は、本体のみで同じ値段でした。
しかも、店頭価格は、¥34,800−でした。
両店ともに先着1名様限り・・・
とありましたが、在庫がある限りは可能との話でした。
店員さんの話では、今月末位まではいけるとの話でしたよ!
私も、近くの家電量販店をいくつか回りましたが
キタムラがダントツ底値でした。御参考までに!
書込番号:7690594
0点

田舎のしろくまさん、情報ありがとうございます!
長野ですね、ウチはお隣の群馬です(笑)
キタムラのネット価格はケース付きで37,900円となっていましたので、
実店舗でもあまり期待はしていないのですが・・・
ネタ程度にと言ったわりに、ちょっと期待しちゃいます(笑)
この際、ケースがなくても32,800円なら即決しちゃいそうです。
今日の仕事帰りに寄ってみようと思います!
この期待が裏切られることになりませんように・・・(笑)
田舎のしろくまさん、ありがとうございました!
書込番号:7690650
0点

田舎のしろくまさん、本当にありがとうございました!
本日、仕事帰りにキタムラに寄ったところ思い通り以上の値段で即決してきました。
値段については特価情報として、新たにスレ立てしようと思います。
エツミ製の専用液晶保護シートも忘れずに、と思ったらこの機種のみ売り切れでした・・・
私も液晶保護シートは必要かと思いますので別の店で購入するつもりです。
書込番号:7691727
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
素人なのですいません。昼間の撮影はISO400で夜はISO800で撮った方が綺麗に撮れるのですか?あとオートのISO800で撮るとずっとISO800になるのですか?皆さん宜しくお願いします。
0点

昼も夜も低ISO感度で撮るのが一番綺麗です。
ISO感度設定は保持されますが、
使い方良くわからなければ、
感度をAUTO(800)などにすると、
オートで変動するので良いと思います。
書込番号:7684783
1点

写真のキレイさ(画質の良さ)を考えると、エアー・フィッシュさんが言われているように、常時最低感度(この機種の場合はISO 100)で撮るのが一番です。
この場合、昼間の屋外など、十分明るいところでは問題ありませんが、夜間など暗いところではシャッタ速度が遅くなり、手ブレし易くなります。(手ブレ補正機能にも限界が有ります。)
F100fdはISO感度を上げても、画質の劣化は少ない機種です。
ISOはオートの800で良いと思います。
この場合、明るい所は100に、暗くなるとその場に応じ800まで、自動的に上がります。(常時800ではありません。)
書込番号:7684886
1点

ISO感度は昼間・夜間に関係なく、感度が低い(数字が小さい)方が高画質です。
感度を上げるメリットは、より速いシャッタースピードで撮影出来るので手ブレや被写体ブレに有利という事です。
書込番号:7684932
0点

ISOはAUTO1600に購入時はセットされていますが、L版程度の印刷なら特にそのままでも問題はないと思います。
ISOはAUTO1600でも明るいところ、屋外ではISO100程度で撮影されています。
スポーツモードでは屋外でももうすこしISOは上がるかもしれません。
特に画質にこだわるならISOAUTO800ぐらいに設定されれば良いでしょう。
いくらノイズが少なくても、被写体ぶれや手ブレをしてしまえば、ノイズ以前の失敗写真になってしまいます。
このようなカメラはなるだけ失敗写真をなくして簡単に撮影することを目的に開発されているので、なるだけ手ブレや被写体ブレがしにくい設定のほうが良いと思います。
低感度のほうがノイズのない綺麗な写真が撮影できますが、この機種は高感度でもノイズが少ないので、積極的に高感度も利用したほうが良いでしょう。
L版程度の実用的なサイズで印刷するなら大きな違いはありません。
書込番号:7685916
1点

補足だけ、
>昼も夜も低ISO感度で撮るのが一番綺麗です。
>写真のキレイさ(画質の良さ)を考えると、エアー・フィッシュさんが言われているように、
>常時最低感度(この機種の場合はISO 100)で撮るのが一番です。
この機種の場合は、広いダイナミックレンジを実現するため、明るい場所でも ISO400 で撮るケースがあります。
通常の設定ではシーンに合わせて自動的に調整されますので、ISO400 になったとしても故障ではありません。
書込番号:7691215
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
こんにちは。
画質が非常に良いということで、こちらの機種に買い換えようと思っております。
私は、主に体育館でのスポーツ(バスケットボール、バレーボールなど)を撮る機会が多く、そういった場合の撮影画質などについて気になるのですが、どうなんでしょうか?
選手の動きやボールの速さにもしっかり対応できるのか、ギャラリーからの撮影もあるので5倍ズームの使い勝手の良さや、連写機能など、スポーツ撮影でのこの機種の良さなんかを教えて頂けると幸いです。
撮影されたことのある方、是非アドバイスをよろしくお願い致します。
0点

こちらにスレだてしているということで、F2.8の白レンズ+40D以上のボディ、なんていうことは(まだ)考えていない、と仮定して。
例えば集合写真、ゲーム全体の雰囲気、ベンチや観客席に座っている人を撮る、というのでしたら、いい選択、いえ、コンデジの中から選ぶのならば、ベストの選択と言えるかもしれません。
しかし、それは2の次で、コートの中で動いている選手達とボールの一瞬を切り取(撮)りたい、ということが主目的でしたら、マックス140mmということ、そして光学ファインダーがないということも考慮して、相当な努力と割り切りが必要かと。まあ、連射についてはワンショットでもなんとかなるかもしれませんけどね。また、ブレを積極的に取り入れる作風でしたらまだしも、ビシッと止めた高画質の絵をイメージなさっているのなら、これまたかなりの努力を強いられるかもしれません。
あんまりポジティブなレスじゃなくって申し訳ないんですが、とりあえずは、FZ18板あたりで、過去スレを調べてみた上で、同様のスレをたててみて下さい。
arginineさんと同じ志を持った人々で盛り上がってたりしますから、何かしらヒントや知識が得られると思いますよ。
書込番号:7672366
0点

7638541に体育館バレーボールのFX-35で写した写真があります。F100fdの方が若干高感度で有利なのと望遠が140mmですからF100fdでいいのでは・・・
ただ選手の決定的瞬間などメインの選手をブレなく撮るのは厳しいと思います。
趣味の写真レベルだと許せるレベルだと思います。感度はISO1600ぐらいがおすすめかなぁ。
便利な小道具を紹介します。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/11/16/5036.html
書込番号:7672437
0点

一脚を使用して あまり大きく写そうとせずに(被写体についていくのが大変な場合)
ISO400?800?1600?固定で撮影すれば・・・ソコソコいけそうな・・・!?
大きくしたい場合にはトリミングで・・・
書込番号:7672526
0点

>powshotsさん
そうですね。
このようなタイプで撮りたいのです。
その場合、F100fdはベストな選択だということで、ちょっと安心しました。
FZ18板は、野鳥なんかの撮影でみなさんとても努力しておられますね。
カメラの性能はもちろんですが、撮り方も結構重要なんですね。
マックス140mm…っていう話しは良く分かりませんが(ド素人ですみません…)、ヒントはいろいろ得られました。
ありがとうございました。
>にこにこkameraさん
僕としては、この写真はちょっと割り切れないレベルです。
もうちょっとブレないでほしいんです(++;)(批判チックになってしまい申し訳ありません…。)
ちなみに、リコーのCaplio R7ならもっとブレずに撮れます。
こいうい小道具もあるんですね。
初めて知りました。
ありがとうございました。
>はる・・・パパさん
写真は2階のギャラリーから撮ることも多いので、必然的にそうなることも多いです。
あまりズームしすぎると、上手く撮れませんよね?
やはりコンデジでそこまで求めるとダメなんですかねぇ…。
ありがとうございました。
書込番号:7689611
0点

おや? ご丁寧なレスをつけていただいたので、戻ってまいりました。
>FZ18板は、野鳥なんかの撮影でみなさんとても努力しておられますね。
>カメラの性能はもちろんですが、撮り方も結構重要なんですね。
おっしゃる通りです。
気づいていただけているとよろしいのですが、野鳥のみならず、体育館でのスポーツ撮影や、運動会、サッカーといった、『コンデジでの動体撮影』に関しては、かなりの情報量かと思います。また、彼らの言動やあげられているサンプル画から、『コンデジでの動体撮影』の決定的な弱点や、限界も読み取ることが出来ますので、ご紹介しました。
>マックス140mm…っていう話しは良く分かりませんが
F100fdは、28−140mmの範囲で使えるズームレンズつきです。(R7は28−200mm)
一般論としては、arginineさんの目的では、140mmの望遠では物足りなく感じるケースも決して少なくないかと思います。特に、コートがバレーより大きいバスケに関しては、尚更かと思います。
しかし、それはあくまで一般論で、ここら辺の話は、arginineさんの求められる作風はもちろんのこと、工夫や割り切り、そして実用性、つまり、どの程度の望遠で液晶(ファインダーはない)に動き回る被写体を捉えられるかどうかということや、カメラ(レンズ)の性能が、どのくらい動体撮影に耐えられるか、という性能面での話にもよります。
もし、F100fdになさるのなら・・・
R7をお使いになっているようですね。もうお気づきでしょうが、R7はデリケートな一面を持っています。クセをのみこみ、設定がキマッタ時にはチョイとびっくりするくらいで、ラブリーなカメラのひとつですけれど。
F100fdの取り扱い(設定)は、もっとラクで、その分、シャッターチャンスに集中できます。それが面白くない、と考える向きもあるでしょうが、動体撮影の場合はひとつひとつのシャッターチャンスは短く、一所懸命集中して撮っても逃すことが多いですし、無限にあるわけでもないですから、設定にいちいち時間をかけたり、カメラのクセにてこずっているようでは、その分シャッターチャンスがどんどんと過去のものになり、撮影が徒労に終わってしまうこともあるのではないでしょうか。
高速サイクル連射、という機能がついています。「最短約5コマ/秒間隔でシャッターを離した直前の12コマまで」
という機能です。動体を撮るにあたって、この機能は鬼に金棒であり、ワンショットで撮るよりも『劇的に』シャッターチャンスをものにする確立が上がるでしょうが、記録画素数3Mピクセルしか使えませんので、画質に満足できるかどうかがカギになります。
余談ですが、そしてもう使われているかもしれませんが、R7にもS連射、M連射という、にしおかすみこ的な名のついた機能がついており、使いようによっては面白いかと思いますよ。
それでは、長くなりましたが、arginineさんの撮影がうまくいきますように。。。
書込番号:7690372
0点

>powshotsさん
あらら。
こちらこそ、わざわざご丁寧にありがとうございます。
スポーツ紙なんかに載るような写真は求めてませんし、あくまでも趣味レベルのものを、素人でもちょっとはいい感じに撮れればいいんです。(もちろん、コンデジでもスポーツ紙に載るような感じに撮れることに越したことはないですけど…笑)
140mmとはズームのことですか。
R7は7.1倍ズームに対して、F100fdは5倍ですので、F100fdの方がズーム倍率が落ちるんですね。
R7に惹かれたのは7.1倍のズーム機能だったんですけど、R7を使用していても、7.1倍までズームする機会はなかなかなかったんです。
なので、5倍もあれば充分かと。
それと、連写機能使ったことありませんでした…(++;)
今度使ってみます。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:7690466
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
こちらのカメラをお使いになられている皆さんにお聞きしたいのですが、私の使用しているF100fdはシャッターを押していないときは液晶が明るいのですが、シャッターを半押しすると液晶が急に暗くなってしまいます。シャッターの半押しを解除すると明るい状態に戻るのですが、この症状は皆さんのお使いのカメラにもあるのでしょうか?まだ購入したばかりですので、故障ではないかととても気になります。
0点

以前も同様の質問がありましたが、そういう仕様であり異常ではない、ということで落ち着いたようです.
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=7580984/
書込番号:7689683
0点

on the willowさん
はじめまして、こんにちわ。シャッターの半押しで液晶が暗くなる症状は、周囲が明るい場所では僅かに暗くなる程度なのですが、日陰のような少し暗い場所ではすごく暗くなってしまいます。
フンパーディンクさん
はじめまして、こんにちわ。フンパーディンクさんから教えていただきましたhttp://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=7580984/を読ませていただきました。私以外にも同じ症状が出ている方がいたので少し安心しましたが、この症状は故障ではないのでしょうか?シャッターを半押しする前の液晶の明るさが、撮影の対象の明るさに極めて近いので、シャッターを押して撮影をする際に液晶が暗くなるのでとても違和感を感じます。この様な場合、何か解決方法があるのでしょうか?
書込番号:7689752
0点

>この様な場合、何か解決方法があるのでしょうか?
こうなる理由については省きますが、解決方法は露出補正です。
AUTO ではなく Mモードにして、MENU を選ぶか、MENU ボタンを長押しすると露出補正の項目が現れます。
+にすると明るくなり、ーにすると暗くなります。
暗くなるのが気になる、ということであれば(好みの問題ですが)、白飛びしにくい機種ですから、普段から +1/3 から +2/3 程度にしておくと良いかもしれません。
書込番号:7689816
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
はじめまして。4/18までに必要で今日何件か家電量販店を廻ってきました。話を聞いてそれぞれ薦めるデジカメや批判するデジカメが違っているので余計迷ってしまったので皆さんのご意見を聞かせてください。
用途は
●旅行時の風景、風景+人物
●クラブや飲食店など暗い場所での人物、料理の撮影
●室内での物撮り(洋服・食べ物など)
●夜景は主にディズニーランドでのパレードの写りを気にします。
S600のクチコミで見たのですが室内ならF100fdだが屋外ならどちらも変わらないとの事でした。
F100fdの画質がキレイなのは店舗での他社比較サンプルを見てよくわかるのですがどうしても大きさが気になって踏み切れませんでした。大きくて重いとパーティーバッグに入らなかったり普段も持ち歩きにくいので…
デザインでS600にしようかと思ったのですが比較サンプルでのF100fdのキレイさが気になって迷っています。
S600は室内での撮影でも平均的な写りはできるのでしょうか?それとも平均以下のものとなるのでしょうか?
また、デザインだけが理由でF100fdを蹴ったら後悔するS600との違いなどもあれば教えてください。S600推ししてくださる意見でも構いません。
私の背中を押してください。
※S600の電池持ちの悪さは了済みです。
よろしくお願い致します。
S600のバッテリー持ちの悪さは了承済みです。
0点

用途が風景+人物 ディズニーランド・・ と 私と用途が似ていることからF100をオススメ
S600も実機を触った感じかなりいいとは思うんですが、あっさりしてました
書込番号:7683295
1点

にこにこkameraさんのコメントでS600に対する安心感が出てきました!ありがとうございます。S600も十分いいカメラなんですね!
もしもなんですが、この質問をニコンのスレて立てていてもここで頂いてるみなさんと同じような回答が来るのでしょうか?やはりS600押しの回答の方が多いんでしょうかね?
実は石○電気ではパナのFX35をゴリ押しされましたが売りである暗所での撮影写真をYバシカメラで見せていただいたら白とびしていて逆に変に感じてしまいました。Yバシは怖いくらいフジ押しで他のカメラを悪く言うので他はそんなにダメなのか?と不安になってしまったのがここで質問させて頂こうと思ったきっかけです。ちなみに接客してくれた人は店の制服ではなくFinePixのシャツを着ていました(・・;)
書込番号:7683348
1点

Power Mac G5さんのご意見もすごく参考になります。
細かい機能はあってもいちいちセットしない事がほとんど(というかセットしている時間がない状況が多いという話も。。。)なのでキレイに撮れさえすればシンプルでも構わないんです。
みなさんF100fdを勧めてくださっている皆様の言う事も本当に私の撮影シーンのことを考えてくださってありがたいです。
でもやっぱりカワイイ方がいいし、携帯性重視の事だけ考えてS600を買って後悔するような程の劣っているカメラではないようならS600にしようと思うのですが。。。
書込番号:7683429
1点

私はパナソニックのLumix DMC-FX9から買い替えで、FinePix F100fdを検討していました。
友達からFinePix Z5fdで撮った物を見せて貰ったら、室内だと黄色味がかってると、顔綺麗ナビもブレて余り良く撮れないと言ってたので、色やデザインより機能重視でF100fd考えてたのです。
ここのスレで書くと批判されそうだけど。。
ド素人の私は今日量飯店で相談した所、持ち歩きの軽さ、充電の持ち、手ぶれ、シャッタースピードでは断然カシオのEXILIM ZOOM EX-Z200が良いと薦められました。
何故かその方はフジはねって言ってましたけど(..:)
どちらも新商品で価格も同じ35800円だったので、カシオに決めました。
まだ使用してないので感想が言えなくて御免なさい、ご参考までに。
書込番号:7683439
2点

実焦点と有効画素数を基に計算したんですけどCCDのサイズは1.64倍、1画素あたりの面積も1.37倍となったんですけど、1割程度というのはどこからでてきました?
画質はトータルで決まるのは当然ですがデジカメWatchの作例を見る限り四隅が流れていたり、樹木の描画を見る限りそれほど解像力の高いレンズとは思えないんですよね。
書込番号:7683468
0点

ディズニーパレードではありませんが、ちょうどサンプルがあるので貼っておきます。
一応、全機種ISOは800に設定してありますが、T9はISOが640までが限界なので640に設定。
非フラッシュ、写真は3MBの大きさで撮りました。
時間は、18:30頃、暗くなってきた時間帯です。
後は、カメラにお任せのオート、設定はいじってません。
「大阪厚生年金」や「Wedding&Hall」の文字が一番きれいに読み取りやすいのがFinepix F100fdだと思います。
入り口の赤いゲートや館内のオレンジ色?の色合いもFinepix F100fd、FX500辺りがノイズが少なめだと思います。
ディズニーパレードなら多少参考にはなるかもしれません?
デジカメによって、状況に応じて得意分野が違うと思いますので、特徴を吟味した上で選択されると良いと思いますよ。
残念ですが所有していないので、S600との比較は出来ませんが...
書込番号:7683509
3点

NIKONのこのシリーズは小さくて良いですね。
自分も会社などへ持ち歩き用にS510を使っているので
ご質問の意図はよく分かります。
少し店頭でS600も触ったのですが、S510では改善されたとはいえ
まだ他社と比較して多少もたつきがあるAFが相当(体感できるほど)
改善されていました。 ほぼストレス無く使えると思います。
バッテリーはコンパクトな分持ちませんね。私も予備を持っています。
でもそれも調査済みで了承されていると言うことは
大きい問題とは考えられてないんですよねきっと。
想定されている被写体を考えるとF100fdの方がお勧めではありますが
どこまで大きさを許容できるかはご本人しか判断できませんから
難しいところです。
書き込みの雰囲気からはS600にされた方が良いかもしれないと
感じました。
書込番号:7683581
2点

うーん...価格comに画像をアップするとリサイズされてしまうので、PCの画面で見るより違いが分かりにくいかもしれませんね...(汗)
ある程度、そんな予想もしていましたが...
PCの画面でオリジナルを見ると、もっと違いがはっきり分かります。
書込番号:7683588
1点

たとえば、手もとにS600とF100fdがあって、いつものカバンに入れるのはS600のような気がするのです。性能が多少劣っていても、解っていてもS600を入れるような気がするのです。
購入後に後悔する、しないの意見を求められてもなぁ・・・正直こんな感じです。
それで苦しいながらも、では自分はどうなのかを考えてレスいたしました。
今あるカメラの能力の中でやってますし、色合いはフリーソフトで多少なら変えられるし、白トビは若干マイナス補正で撮影してあとからシャドーを持ち上げたりしてますから・・・
F100fdをイチオシするのは一番、楽なんですけどね。。。
小道具を紹介しときます。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/11/16/5036.html
便利なアイテムです。
●旅行時の風景、風景+人物
●室内での物撮り(洋服・食べ物など)
●夜景は主にディズニーランドでのパレードの写りを気にします。
では役に立つと思いますよ。
ヤマダやコジマでは見かけません。ビックとかサクラヤにはありますね。
書込番号:7683691
1点

高感度はF30の時代に比べて、今はFujiと他社の差が少なくなってるのでしょうね。
SONYは着実に良くなってるし、PANAは驚異的に進化しています。
正直NIKONは知りませんでしたがS600高感度いいですね。びっくりしました。
Fujiはもっと進化しないと。
F30を超える名機、真の「最高のF」を期待してます。
書込番号:7683823
3点

>この質問をニコンのスレて立てていてもここで頂いてるみなさんと同じような回答が来るのでしょうか?
価格.COMではせいぜい10人程度の意見です。一つのスレに対して・・・。
100人ぐらいですと平均化すると思いますが、私も含んで参考程度に考えられた方がいいと思いますよ。
私はコレでこのスレから撤退しますが、おハナさんさんのカメラ選びに参加出来て楽しかったです。ありがとうございます。m(_)m
それでは、おハナさんさんのフォトライフが素敵でありますように・・・。
書込番号:7684295
1点

●旅行時の風景、風景+人物
人物は F100fd の顔認識の精度の高さ、速さ
更に風景はダイナミックレンジの広さで F100fd
(顔認識で露出が補正された場合もダイナミックレンジが広い方が有利)
青空が綺麗に撮れる
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=7665578/
ダイナミックレンジとは?
http://onthewillow.web.fc2.com/DR400.html
●クラブや飲食店など暗い場所での人物、料理の撮影
んー、個人的には被写体ブレでは ISO800 まで使える F100fd かな、と。
料理の撮影もいいですよ。
●室内での物撮り(洋服・食べ物など)
三脚と照明が重要かと。
●夜景は主にディズニーランドでのパレードの写りを気にします。
最強は F31fd でしょう。
http://picasaweb.google.com/onthewillow/trujPF
F31fd が強いのは、F2.8 のレンズと ISO1600 まで使える高感度。
F100fd だと F3.3 で ISO800(もしかしたら ISO1600 も使えるかも?試してないとわかりませんが)
S600 だとどうでしょうか?
ISO400 までが実用的な画質なら、例え F3.3 でも F100fd の方が「速いシャッタースピード」となりますね。
ただ、それでも綺麗に撮れるかどうかは私が試してないのでわかりません。
書込番号:7684323
1点

#S600はネットのサンプルを見たくらいだったので、レスするか迷いましたが。。。
差が圧倒的だとか、デザインで選ぶと絶対後悔するとかいう極端なコメントみうけられますが、、確かに私も自分がどちらを選ぶかというとF100だったりします。(理由:描写&DR&光学5倍)
ただし、観点というか主旨が「写り&携帯性&デザイン」でしたら、130gと170gの差は大きく感じ、F100のデザインは嫌いではないですが、カッコイイとは思っていないのでS600を選択するかもです。。
・・それにしても130gっていったら私の今使ってる携帯より軽いですよ。胸ポケットに忍ばせても首から下げても嵩張りませんから、毎日携帯してバリバリ撮りまくるには良さげですネ♪
あっ、もちろんF100だって十分コンパクトですので、店頭で(店員に惑わされずに)じっくり弄って納得してご購入できる事、お祈り申し上げます。
書込番号:7684359
3点

現行同士を比べて画質ということを大まかに言えば大した差は出ないでしょう。
サイズデザインを気にしての購入で、カメラ性能の若干の優位性も承知でスレッドを起こされたようなので、使いやすさの面で結構大事な「各種設定操作方法・変更方法」や「出来る設定出来ない設定」も取扱説明書(ダウンロード出来るでしょう)やスレッドで確認されてみてもよろしいかと。
書込番号:7684706
1点

スレ主さんにはニコンでいい(向いている)と思いますよ。
デザイン、サイズが気になるなら尚更です。
F100が大きくて重い、と思えば持ち運びが億劫になります。
必然的に写真を撮る場面が減ります。
せっかくのシャッターチャンスにカメラがないのは本末転倒です。
画質云々よりもいつでも気軽に持ち運び出来るカメラにした方がベターと思いますよ。
(*^-^)ノ
書込番号:7684797
3点

F100fdの優位な部分を教えていただきやはりいいカメラなんだって事がよくわかりました。わかった上でそれでもデザインや質量の面が譲れない自分がいます。なので今回はS600に決めようと思い、本日早速買いに行こうと思います。
親身にご意見くださって感謝しています。決める事ができたのも皆さんのおかげです(^^)ありがとうございました。
書込番号:7684940
2点

確かにデジカメって所有している事が満足感に繋がったりしますから、
デザインが好きになれないと、いつまでもそのデジカメに愛着が持てない事になりかねませんから、S600が気に入ったのならその選択はありだと思いますよ。
とにかく、暗い場所での撮影はとにかく数を撮る事ですよ。
中には、きっと満足出来る作品がある事でしょう。
書込番号:7684980
1点

おハナさんの掲示板をおかりてすみません。
破裂の人形さんが載せていただいている写真は、確かに「大阪厚生年金」や「Wedding&Hall」の文字が一番きれいに読み取りやすいのがFinepix F100fdですね。
ただ、後ろのビルが暗くなってしまうのは仕方が無いのでしょうか。
単純に自分のF100と親のixy70を撮り比べると、明暗がある場合、明るい部分はF100は白飛びには強くていいんですけど、暗い部分がかなり暗くなってしまう印象です。(目的の被写体はきれいに写っています)。マニュアルで露出補正を+にすれば、自分の好みの白飛びもそれなりにせず、暗部も見えてくるようになるのでしょうか
書込番号:7685481
1点

>わかった上でそれでもデザインや質量の面が譲れない自分がいます。
おめでとうございます。
それなら S600 がいい、と迷わず購入されるのが一番ですね。
写真を撮るのを楽しむのが一番重要だと思います。
>マニュアルで露出補正を+にすれば、自分の好みの白飛びもそれなりにせず、
>暗部も見えてくるようになるのでしょうか
そういった場合は、好みに合わせて露出補正を+にするのをお勧めします。
露出補正で+にしても、F100fd は飛びにくいですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=7667530/
書込番号:7685560
0点

またまたお邪魔します。
on the wiiiowさんありがとうございます。
どこかの掲示板の中でF100はやや暗く写るのが標準みたいですというコメントを見た覚えがあります。
そう感じるのであれば、自分に合う設定にして写せばいいことが分かりました。
F100が暗部に弱いのかと思っていました。ありがとうございました。
書込番号:7686720
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
はじめまして
F40fdを使用しているのですが F100fdとの違いはかなりあるのでしょうか?
主に室内(白熱灯)で猫や花の写真を撮っています
F100fdの方が暗所でもキレイに撮れるようなら
買い替えたほうがいいか 悩んでいます
0点

こんばんは
私も以前F40fdを使用していて、今はF100fdを使用してます。
>F40fdを使用しているのですが F100fdとの違いはかなりあるのでしょうか?
>主に室内(白熱灯)で猫や花の写真を撮っています
F40fdも室内など暗所では強いカメラですので、F100fdに買い替えても、室内ではF100fdが若干良いと思いますが、そんなに大きな差は無いように思います。ただ昼間の明るいところでの撮影は広角28ミリと広いダイナミックレンジを生かした撮影ができますので、明るい場所での撮影はF100fdのほうが良いと思います。
書込番号:7683190
2点

自分も以前F40fdを使用していて、今はF100fdを使用してます。
>F40fdを使用しているのですが F100fdとの違いはかなりあるのでしょうか?
まだ使い込んでないので最終結論ではない&
AUTOしか使わない自分なので参考になるかどうかわからないのですが…
・広角になった
・マニュアルで設定しないと撮れなかったものがAUTOで撮れるようになった
・撮影の失敗が減った
・フラッシュの性能が上がった?
・なんでもない日常を撮ってみたくなった
ぐらいが思いつく進化かなぁ…
でも、デジカメって、他の電化製品と違って、
新機種が前機種よりもすべてにおいて勝ってるってことは少ないと思うんだけど
F40fd→F100fdに関しては、
どこかを落とすことなく進化していると思います。
#F40fdだったら撮れたのに…って思うことはないんじゃないかなと思ってます。
もしかしたら…
動画の質が落ちてるかも…
なんかそんな気がするだけで確証はないのですが…
まったく参考にならないかもだけど
F40fd→F100fdユーザだったので返信してしまいました。
書込番号:7684316
3点

March7さん
ありがとうございます
>明るい場所での撮影はF100fdのほうが良いと思います
景色などを撮ろうと思えば F100fdのほうがいいのですね〜
暗い場所も変わりがないなら どちらも使えるF100fdの方がいいみたいに
思えてきました
とても参考にさせていただきました
購入することにします
ありがとうございました
やっさん(^^)vさん
ありがとうございます
>マニュアルで設定しないと撮れなかったものがAUTOで撮れるようになった
すぐに撮りたいときが多いので ほとんどAUTOで撮ってますが
AUTOがそんなに便利になったのなら やはりいいですよね〜
>なんでもない日常を撮ってみたくなった
ステキですね
そんな風に使えたらいいなと思ってます
F40fdを全然使いこなせていませんが
素人なので より簡単撮れるのはとても魅力です
どちらも使われたそうなので よくわかりました
購入することにします
詳しく説明していただき ありがとうございました
書込番号:7685233
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





