FinePix F100fd のクチコミ掲示板

2008年 3月15日 発売

FinePix F100fd

従来比4倍のダイナミックレンジ/広角28mmの光学5倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジカメ(1200万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:230枚 撮像素子サイズ:1/1.6型 FinePix F100fdのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F100fdの価格比較
  • FinePix F100fdの中古価格比較
  • FinePix F100fdの買取価格
  • FinePix F100fdのスペック・仕様
  • FinePix F100fdのレビュー
  • FinePix F100fdのクチコミ
  • FinePix F100fdの画像・動画
  • FinePix F100fdのピックアップリスト
  • FinePix F100fdのオークション

FinePix F100fd富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月15日

  • FinePix F100fdの価格比較
  • FinePix F100fdの中古価格比較
  • FinePix F100fdの買取価格
  • FinePix F100fdのスペック・仕様
  • FinePix F100fdのレビュー
  • FinePix F100fdのクチコミ
  • FinePix F100fdの画像・動画
  • FinePix F100fdのピックアップリスト
  • FinePix F100fdのオークション

FinePix F100fd のクチコミ掲示板

(20714件)
RSS

このページのスレッド一覧(全884スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F100fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F100fdを新規書き込みFinePix F100fdをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信14

お気に入りに追加

標準

デジカメを買おうと思うのですが…。

2008/04/15 21:12(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

スレ主 や−こさん
クチコミ投稿数:6件

教えてください。
初めてデジカメを買おうと思っています。
どんなカメラを買えばいいでしょうか。

撮る写真は、主に、子どもの写真になるかな…、と思います。
運動会、ピアノの発表会、旅行…等で。
それプラス風景ってところでしょうか。
カメラについて詳しいことが分からないので、「価格.com」の人気商品上位の内から選ぼうと思っています。
その中でも、「ズームの大きそうなものがいいかな」と考え、下のカメラを候補にしてみました。
どれがお勧めでしょう。
教えてください。

FinePix F100fd
RICOH R8
LUMIX DMC-TZ5
LUMIX DMC-FX500 

書込番号:7678518

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/04/15 21:14(1年以上前)

>運動会、ピアノの発表会

は、ズームの大きいのが必要じゃないですか?

書込番号:7678539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/04/15 21:17(1年以上前)

TZ5以上のが抜けていました、すいません。

書込番号:7678548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/04/15 21:18(1年以上前)

この中でズームの大きい(多分焦点距離が長いと言う意味と予想)のはTZ−5ですが
まだ望遠側が足りない気がするのでFZ−18(パナソニック)S5 IS(キヤノン)
S8100(フジ)辺りの方が良いかも知れません。

書込番号:7678560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6073件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/04/15 21:28(1年以上前)

風景、運動会ならば、広角28mm-500mm程度のものが
良いと思います。
OLYMPUS SP-570、SP560、PANASONIC FZ-18では
いかがですか。

書込番号:7678627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/04/15 21:40(1年以上前)

400-500mmくらいが望ましいですよ。しかも高倍率機の方が望遠端が明るいです。

書込番号:7678694

ナイスクチコミ!1


スレ主 や−こさん
クチコミ投稿数:6件

2008/04/15 22:17(1年以上前)

さっそく、ありがとうごさいます。
こんなにも早く、お答えいただけるとは思っていませんでした。
(本当にありがとうございます。)

発表会や運動会となると教えていただいたようなカメラになるのですね。
ただ、簡単に持ち運びできるコンパクトなものであれば、なおありがたいと思っています。

となると、コンパクトデジタルカメラの中でも、とにかく、ズームのきくものがいいということになるでしょうか…?

すみませんが、もう一度、教えてください。

書込番号:7678948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/04/15 23:19(1年以上前)

機能が新しい、綺麗に写る、望遠がきく、コンパクトなボディ・・・・
となると、選択肢の中のTZ5が良いと思います。
おまかせiAで、なーんにも考えないで綺麗に撮れちゃう優れたカメラです。
また、手振れ防止も強力です。

書込番号:7679433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/04/15 23:26(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/11/16/5036.html

発表会や運動会
望遠側ではブレやすいので一脚の利用をお勧めします。
三脚は周りに迷惑だと思いますので。

書込番号:7679490

ナイスクチコミ!1


meshiさん
クチコミ投稿数:26件

2008/04/16 00:15(1年以上前)

主に子供の写真・・・と言うことで、
普段のスナップ写真に重点を置くのならF100fd。
発表会、運動会も含めて平均的に・・・TZ5。
私は、普段F100fdを使用し、運動会などにはパナのFZ7を使用しています。
ちょっとした望遠撮影ではF100fdのデジタルズームを使います。
私的にはデジタルズーム使用時の画質でも満足しています。
最近のカメラは出来がいいので、どれを選ばれても問題無いと思いますが、
人物撮影主体ならF100fdをおすすめします。
コンデジ1台で広角〜望遠、高感度性能すべてを求めるのは難しいですね。
私はF100fdにとても満足してますのでちょっとひいき目な意見になったかも知れませんが・・・

書込番号:7679793

ナイスクチコミ!1


F340Eさん
クチコミ投稿数:195件

2008/04/16 10:44(1年以上前)

個人的意見ですが、と前置いて・・・

初めてデジカメ(とは限らないが)を買う場合、「多機能」で選択するよりも、「基礎機能」や「使いやすい」を第一候補にしたほうが良いと思います。
※ここで言う多機能とは「ユーザーが何かをしなければ使えない機能」を指し、基礎機能とは「何もしなくても常時活躍する機能」を指します。ズームは自分で使いこなす面も多い機能に入ります

初心者が多機能を使いこなす事は稀です。
多機能を使うためにデジカメを買うのではなく、写真を撮るために多機能を使うのですから、使いこなせないうちは様々な機能を使う段階までたどり着けない事になります。

撮影シーンを考えるとズームの倍率が重要だとも思うのですが、現実的には「ストロボが届かない時にどうするか」と言う知識が無いとズームさえ使いこなす事は難しいのです。
※ストロボは平均5m程度しか届かないので、音楽会のような10m超の距離では赤目を撮るのが精一杯だったりします
※個人的な感覚では、ズームは「あれば役に立ちそうだけど最大ズームなんて滅多に使わないし使えない」と言う程度のものです

旅行や運動会は現行の機種であればどのカメラでも困る事は少ないでしょう。
もし困る事があるなら「使い方が分からない」とか「撮り方が分からない」と言う方向になると思います。
逆に言えば、使い方と撮り方さえ直感的に理解できるカメラなら困らないと言う事です。


上記のような理由から、多機能よりも基礎機能の高い機種、臨機応変性よりもフルオート万能性を重視したカメラをお勧めします。
そう言う意味では初心者用デジカメが最適と言う事になるのですが、本当に初心者用を選んでしまうと使い勝手や画質、失敗しないためのフォロー性能が望めません。

なので、予算が許すのであれば上位の機種の中でフルオート性能が高い物をチョイスする事がベターであると思います。
※価格コムの人気上位や販売実績上位は参考にはなりません。価格や話題性で大きく左右される順位であり、自分に合っているかどうかの指標とはなりません。

尚、上げられている機種のうちではF100fd優位であると思います。
理由として・・・

FinePix F100fd
ややフルオート感が強く初心者向け。そのためお任せカメラ的な使い方に終始しがち。
フルオートとしては反則的なほどの綺麗な写真が撮れ、その事がさらにお任せカメラ的な使い方をしてしまいます。
細かく何かをしようという機種ではないので、慣れてくると不満が出るかも知れませんが、少なくとも画質からの不満は出ないと思います。

RICOH R8
初心者が使うにはやや機能過多気味で、「初心者です」と宣言するお客様には売り難いカメラの一つです。
画質に問題は無いので使いこなせる自信があるなら、または将来使いこなして見せると言う気合があるなら十分選択肢に入ります。
個人的にはお勧めです。少なくとも損はしません。

LUMIX DMC-TZ5
LUMIX DMC-FX500
・・・LUMIX系と言うかFX系は「DPEスタッフが語るウルトラC級調色テクニック!とっても色補正しちゃうぞ?編」が書けそうなぐらい苦労しています。
撮影に関する使い易い度はかなり高く、初心者向け最強デジカメと言っても過言ではありません。
慣れるほどに嫌な部分も見えてくるという反面教師的な部分を持っていますが、相性の良い人とはトコトン相性が良く、あまり深入りしない人には人気の高いカメラです。

書込番号:7680866

ナイスクチコミ!4


bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件Goodアンサー獲得:88件

2008/04/16 12:00(1年以上前)

横から失礼します。

 デジカメを選ぶときはファインダーが付いているか、確認してください。

 私はパナソニックDMC-TZ3を購入して使いましたが、晴天の屋外で太陽光を受けた自分の顔が液晶画面に映って被写体がほとんど見えず苦労しました。(長男がデジカメを欲しいと言ったのでTZ3は長男にあげました)

 今はS100FSを快適に使っています。

 

書込番号:7681059

ナイスクチコミ!1


スレ主 や−こさん
クチコミ投稿数:6件

2008/04/16 21:00(1年以上前)

ありがとうございます。
F100fdかTZ5を買おうと思います。
どっちがいいかな?
とにかく今日には決断して買ってしまいます。
ありがとうございました。

書込番号:7682733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/04/16 22:08(1年以上前)

F100を買った方が、トータルで良いと思います。

書込番号:7683145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/04/17 01:33(1年以上前)

初めてのデジカメとのこと、
私も F100fd をお勧めしておきます。

青空が綺麗に撮れる
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=7665578/

デジタルズームでの画質劣化
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=7628259/

書込番号:7684279

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信27

お気に入りに追加

標準

ズーム

2008/03/24 23:50(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

クチコミ投稿数:3件

この機種の購入を検討しています。
ところでこの機種には他社のEX光学ズームあるいはスマートズームのような
画質劣化のない(少ない)ズーム機能はありますでしょうか。

書込番号:7583203

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/03/25 17:19(1年以上前)

EX光学ズームなら、デジタルズームの方が、同じ倍率ならむしろ画質はいい位ですよ。
更に F100fd はハニカムなので縦横解像度が普通のCCDよりも高いこともあり、デジタルズーム時の画質の劣化は少ないと思います。
とはいえ、デジタル 41 倍はやり過ぎです。10倍ズームぐらいなら、実質300万画素ぐらいの解像度は残るので、L版に印刷するぐらいなら使えるのではないでしょうか。

書込番号:7585557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/03/25 17:24(1年以上前)

>EX光学ズームなら、デジタルズームの方が、同じ倍率ならむしろ画質はいい位ですよ。

EX 光学ズームは高画質な夢を見るか
http://onthewillow.web.fc2.com

>12M撮影時
>光学5倍×デジタルズーム最大約2倍=約10倍
>3M撮影時
>光学5倍×EX光学ズーム分4倍×デジタルズーム最大約2倍=約40倍

確かに 3M 記録時の方がズームできますね。不思議です。
簡単に見た感じでは、12M 時はデジタル4倍、3M時はデジタル8倍という感じがします。
で、なぜEX光学ズーム4倍という話になるのでしょうか?
その辺の EX光学ズームと推測する関連性が分からないです。

書込番号:7585572

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2008/03/25 19:05(1年以上前)

> 小鳥さん  
> ハニカム倍出力を止めたのはそれをしなくても十分高画素といえる(プリント出来る)ようになったからだと思われます。

 F10発表時に「ユーザーは1200万画素など求めていなかった」と言っていましたね。確かに当時はベイヤーCCDはせいぜい800万画素どまりだったので、いかな高画素信仰下でもあまりにも飛びぬけた画素数はアピール性に欠けたのでしょう。それで1200万画素を600万画素に縮小する過程でノイズリダクションを行って「高感度に強い!」とやったら結構評価されたのでその路線で突っ走ったのでしょう。そしていまやリアル1200万画素ですからハニカム補間の必要がなくなった、と。でも今こそ900万画素くらいに抑えておいてハニカム補間1800万画素とかやった方がトータルバランスは良いと思うのですが。
* その意味ではS100FSはよく1100万画素に“抑え”ましたね。

書込番号:7585938

ナイスクチコミ!0


March7さん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:15件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/03/25 19:23(1年以上前)

on the willowさんこんにちは

EX光学ズームよりデジタルズームのほうが画質が良い、とても参考になりました。ただフジのF100fdもそうなんですが、L版印刷が多いですが、デジタルズームで画質が劣化する寸前まで、デジタルズームを使用したいですが、カメラ的にデジタルズームを劣化する寸前まで正確に止めることはできないので、今後の機種でそういう操作ができるカメラがフジから発売されるのを期待してます。

書込番号:7586025

ナイスクチコミ!0


March7さん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:15件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/03/25 19:41(1年以上前)

on the willowさん

先ほど質問すれば良かったですが、ひとつ質問したいのですが、F31fdは600万画素、F100fdは1200万画素、同じデジタルズームを使用する時(デジタルズームの倍率は同じ)、画素数が高いF100fdのほうが画質の劣化は少ないのでしょうか?

書込番号:7586091

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/03/25 20:37(1年以上前)

 倍率という考え方から離れた方が良いと思います。

 基準の「1」がそもそも違いますので・・・。
 単にトリミングという意味で考えれば600万画素と1200万画素のどちらがトリミングに有利かと考えれば答えは出ると思います。

 また、35mm換算で、F31fdは108mm、F100fdは140mmまでは光学ズームです。
 その時点で、F31fdの600×2=1200万画素からとF100fdの1200×2=2400万画素からトリミングされ設定された画素数にリサイズされます。
 F100fdは広角ズーム機ですがF31fdより遥かに望遠機として使えると思います。


>デジタルズームで画質が劣化する寸前まで、デジタルズームを使用したいですが、カメラ的にデジタルズームを劣化する寸前まで正確に止めることはできないので、今後の機種でそういう操作ができるカメラがフジから発売されるのを期待してます。

 逆に昔の機種ではそれが可能でした。
 つまり、最高画素数ではデジタルズームが全く使用出来ず、画素数を落とした設定で落とせば落とすほど使用出来るデジタルズームの倍率が上がりました。

書込番号:7586306

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2008/03/25 21:53(1年以上前)

>on the willowさん
>>その辺の EX光学ズームと推測する関連性が分からないです。

以前に話した時に感じましたが、on the willowさんとは
EX光学ズーム/スマートズームの言葉の定義に関する考えが根本的に食い
違っていると感じましたので話をしてもまったくかみ合わないと思いますよ。


私は
最大光学ズームの後フル画素未満で撮影し時には、拡大処理を行う前に
内部的にトリミングを行い、拡大処理を行わずに保存をするのが
EX光学ズーム/スマートズーム

トリミングでは無く、拡大処理を行って保存をするのが
デジタルズーム
と捉えています。

で、F100fdの12M撮影時は光学ズーム5倍を超えると直ぐに拡大処理を行うので
デジタルズームの限界が早い
それを3Mで撮影すると、拡大処理以前にトリミングでズームを行ってから
拡大処理を行うので、より高いデジタルズームができるのではないか
という話です。

書込番号:7586741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/03/26 03:14(1年以上前)

>EX光学ズーム/スマートズームの言葉の定義に関する考えが根本的に食い
>違っていると感じましたので話をしてもまったくかみ合わないと思いますよ。

>最大光学ズームの後フル画素未満で撮影し時には、拡大処理を行う前に
>内部的にトリミングを行い、拡大処理を行わずに保存をするのが
>EX光学ズーム/スマートズーム

定義に関する考えも何も、EX光学ズームはスマートズームと動作が違います。
FX35 をお持ちとのことなので、ぜひ確認してみてください。
(私は FX100 と FX33 で確認しました)

>で、F100fdの12M撮影時は光学ズーム5倍を超えると直ぐに拡大処理を行うので
>デジタルズームの限界が早い
>それを3Mで撮影すると、拡大処理以前にトリミングでズームを行ってから
>拡大処理を行うので、より高いデジタルズームができるのではないか
>という話です。

こちらは理解しました。

書込番号:7588329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/03/26 03:25(1年以上前)

>F31fdは600万画素、F100fdは1200万画素、同じデジタルズームを使用する時(デジタルズームの倍率は同じ)、
>画素数が高いF100fdのほうが画質の劣化は少ないのでしょうか?

デジタルズームで画質が劣化する要素は大きく2つあると考えています。
(拡大は基本的に劣化にはほとんど影響しません)

1)解像度の劣化
2)使用CCD面積の低下

1)の解像度の低下は、最終的に利用する方法(A4版に印刷するのか、L版に印刷するのか、WEBに掲載するのか)などで変わってきますが、300万画素で良ければデジタル2倍ズーム(光学と合わせて10倍ズーム)まで許容できますね。

2)の使用CCD面積の低下も影響は大きい様で、上記の300万画素で撮るのであれば、1/3.2 CCD と同じことになります。1/2.5 CCD よりも小さい CCD を使っていることになりますから、解像度はあってもダイナミックレンジの低下などはどうしても避けられません。
F100fd が 1/1.6 という比較的大きなCCDなのでこの程度で済みますが、1/2.5 CCD の機種でデジタルズーム2倍、もしくはトリミングズーム2倍ということになったら、1/5 CCD という極小 CCD と同等ということになってしまいます。

ということで、
>画素数が高いF100fdのほうが画質の劣化は少ないのでしょうか?
解像度的にはそうですが、CCD面積(=総光量)的には大した違いは無いですね。
それより、光学ズームが5倍に伸びたのが大きい様に思います。

>デジタルズームで画質が劣化する寸前まで、デジタルズームを使用したいですが、カメラ的にデジタルズームを劣化する寸前まで正確に止めることはできないので、今後の機種でそういう操作ができるカメラがフジから発売されるのを期待してます。

私も期待しています。

書込番号:7588344

ナイスクチコミ!0


March7さん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:15件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/03/26 07:34(1年以上前)

on the willowさんおはようございます。

詳しい解説ありがとうございました。私なりに理解できたと思います。

書込番号:7588627

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2008/03/26 12:51(1年以上前)

>on the willowさん
>>定義に関する考えも何も、EX光学ズームはスマートズームと動作が違います。

PANAのズーム機能が、最大解像度未満で撮影していると
光学最大ズームになる以前にトリミングを始めるというは認識しています。

実際にFX35でも
35mm換算/実/35mm換算÷実
FX35 10M
25mm/ 4.4mm/5.6
47mm/ 8.3mm/5.6
100mm/17.6mm/5.6

FX35 3M
25mm/4.40mm/5.6
46mm/4.50mm/10.2
100mm/9.90/10.1
124m/12.20mm/10.1
180m/17.60mm/10.2

と明らかに、100mm以下でもトリミングを行っています。

言葉の定義というのは、まず
>ところでこの機種には他社のEX光学ズームあるいはスマートズームのような

こういう質問がでた場合、質問者はPANAのおかしな仕様の事は知らずに
トリミングズームのみを指して質問していると思います。
ですので私は言葉の定義として、トリミングズームのみを捉えて回答します。

わざわざ、PANAの動作がおかしい事を話題に出す必要性が無いと思うからです。

次にデジタルズームという言葉についてですが
on the willowさんはトリミングズームを含むと捉えられていますが
私はそうは捉えません。
一般のユーザーでもそうでしょうが、トリミングを行わずに拡大処理だけと
捉えます。

例えばF31fdはデジタルズームのみで、どの解像度で撮影しても
最大ズーム倍率は変わりません。
もしもトリミングと拡大処理を併用しているならば
最大ズーム率は低い解像度程高くなると思います。
ですので、F31fdはトリミングズームは行っていないと思っています。

それに対してF50fd/F100fdでは解像度が低い程、ズーム倍率が高くなります
これは先に書いた通り、トリミングズーム×デジタルの倍率となっていると
考えます。

ですので、F50fd/F100fdは
仕様表にはEX光学ズームあるいはスマートズームのよう機能は表記されて
いないが、内部的には行われていると思われる
と表現します。

F31fdだと
デジタルズームのみで、EX光学ズームあるいはスマートズームのよう機能は
付いていないと思われる
と表現します。

書込番号:7589422

ナイスクチコミ!1


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2008/03/26 13:18(1年以上前)

自己レスですが
[7584124]でちょっと計算間違っている所ありますね。
12M中3M領域のトリミングだから、ズーム2倍分ですよね・・・

12M撮影時
光学5倍×デジタルズーム最大約4倍=約20倍

3M撮影時
光学5倍×トリミングズーム分2倍×デジタルズーム最大約4倍=約40倍

という所なのかな?

書込番号:7589503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/03/26 22:49(1年以上前)

>on the willowさんはトリミングズームを含むと捉えられていますが
>私はそうは捉えません。
>一般のユーザーでもそうでしょうが、トリミングを行わずに拡大処理だけと
>捉えます。

リンク先のページは読んでいただけましたか?
デジタルズームをする上で、トリミング(もしくはそれに相当する処理)をしなければ、ズームになりませんよ。
あと、トリミングズームとデジタルズームは別物と捉えています。

また、デジタルズームは拡大だけではなく、記録画素数によってはトリミングズームと同様に縮小することもあります。

書込番号:7591633

ナイスクチコミ!0


PIPOismさん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:4件

2008/03/26 23:57(1年以上前)

亀ラ大ス毅さん、少し詳しく説明しますね。

F100fdは5倍までは光学ズームで画質の劣化なく拡大できます。
それ以上はデジタルズームで画質の劣化が始まります。

良く比較されるパナのFX35を引き合いに出しますと、
FX35はEX光学ズームを使うと、最大7.1倍まで画質の劣化なく拡大できます。
それ以上はデジタルズームと同じく画質の劣化が始まります。

書込番号:7592089

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2008/03/27 00:34(1年以上前)

>on the willowさん

リンク先のページも読みました、PANAのEXズームが画質劣化の要因になるいうのは
良く理解できました。
しかし

>>あと、トリミングズームとデジタルズームは別物と捉えています。
>>また、デジタルズームは拡大だけではなく、記録画素数によってはトリミングズームと同様に縮小することもあります。

この辺 on the willowさんがどう捉えられているのか、今一理解できません。

書込番号:7592296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/03/27 01:35(1年以上前)

PIPOismさん 

>FX35はEX光学ズームを使うと、最大7.1倍まで画質の劣化なく拡大できます。

それは間違いです。
リンクのページを良く読んでいただければと思いますが、
EX光学ズームは広角端から既に劣化しています(解像度を低く設定しなければならないため)

鉄也さん、

>>あと、トリミングズームとデジタルズームは別物と捉えています。

デジタルズーム・・・富士フイルムのデジタルズーム、ニコンの電子ズームとして実装している方式。記録画素数=有効画素数でも動作する。

トリミングズーム・・・パナソニックのEX光学ズーム、ソニーのスマートズーム、カシオのHDズーム、キヤノンのセーフティーズーム、オリンパスのファインズーム(デジタルズームと比べて劣化しない、もしくは画質が劣化しない、など光学ズームと同等と誤解させる広告記載がある)。特徴としては、記録画素数を有効画素数よりも小さく設定することで動作する。これらの中でも EX光学ズームだけは動作方式がちょっと異なりますが。

>>また、デジタルズームは拡大だけではなく、記録画素数によってはトリミングズームと同様に縮小することもあります。
言葉の通りです。デジタルズームは、記録画素数 3M に設定すれば、光学ズーム域はもちろん、3M以上でトリミングされる領域は「縮小」になります。

書込番号:7592556

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2008/03/27 02:00(1年以上前)

> on the willowさん
 「トリミング」とは「大きな画像の一部を切り出す」ことを言いませんか?だとすると“縮小”は原理的にありえません。まあ恐らくは、例えば「元画像10Mから6Mを切り出して3Mに縮小」を「トリミングズーム」と呼んでいるのかと思いますが。

書込番号:7592616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/03/29 01:43(1年以上前)

>例えば「元画像10Mから6Mを切り出して3Mに縮小」を「トリミングズーム」と呼んでいるのかと思いますが。

それと全く同じ動作を、記録画素数 3M に設定したデジタルズームでも行います。(トリミングズームも、ですが)
そうでなければ適切な倍率のズームにならないですよね?

書込番号:7601008

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2008/03/29 08:04(1年以上前)

>on the willowさん
 デジタルズーム“でも”ではなくて、

デジタルズーム:元画像のサイズがどうであれ最終的には設定サイズにリサイズする
トリミングズーム:切り出した画像のサイズをそのまま保存する

 のでは?と言うことなんですが。つまり「元画像10Mから6Mを切り出して3Mに縮小」は“デジタル”ズームであって“トリミング”ズームとは言わないのではないか、と言うことです。

書込番号:7601550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/04/17 01:28(1年以上前)

>トリミングズーム:切り出した画像のサイズをそのまま保存する

ちがいますね。トリミングズームはEX光学ズームも含め、切り出したズームそのままにならないズーム域があります。
全てのズーム域で切り出した画像サイズそのままなのは、リコーのオートリサイズズームではないでしょうか?
(その分、ズームはステップ切り換えになります)

書込番号:7684260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

標準

ド素人です。

2008/04/16 20:54(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

クチコミ投稿数:19件

波乗りしている写真を岸からズームで撮りたいのですが、
LUMIX DMC-FX35とFinePix F100fdどちらがいいですか?
また、別売りでズームレンズとか装着可能ですか?
上記2種類に限らず、コンパクトデジカメでスポーツなどの
動く被写体撮影に適したものってどれでしょうか?
GWまでに購入したいと思っています。
どなたかよきアドバイスをお願い致します。
よろしくお願い致します。

書込番号:7682700

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/04/16 21:01(1年以上前)

どっちかと言えばF100fdでしょうが、どちらを選んでも望遠側が足りない気がします。
ズームレンズは両方付けられないと思って良いと思いますので望遠が欲しいなら
そう言うので選ぶのが吉かも。

書込番号:7682736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/04/16 21:02(1年以上前)

ん〜2機種のうちならF100fdの方が望遠に強いですが
それでも岸から波乗りの様子を撮ろうと思うと
ズームが全く足りないと思いますよ。

http://kakaku.com/specsearch/0050/?st=2&_s=2&LstSaleDate=12&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&OpticalZoom=12&revise=on&face=on&

↑こちらにあるような液晶ファインダーの付いた高倍率機じゃないと。

書込番号:7682740

ナイスクチコミ!0


March7さん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:15件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/04/16 21:08(1年以上前)

こんばんは

>波乗りしている写真を岸からズームで撮りたいのですが、
>LUMIX DMC-FX35とFinePix F100fdどちらがいいですか?
>また、別売りでズームレンズとか装着可能ですか?

F100fdはズームレンズは装着不可能だと思いますが、CCDがハニカムの為、デジタルズーム10倍程度でしたら画質はあまり劣化せず、撮影可能です。 on the willowさんの以前の書き込みで、書き込みNO. 7628259 を参考にしてください。

書込番号:7682775

ナイスクチコミ!1


March7さん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:15件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/04/16 21:12(1年以上前)

失礼しました。

10倍ズームでも岸から波乗りを写すのは難しいかもしれませんね。

書込番号:7682800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/04/16 21:17(1年以上前)

波乗りしている写真を岸からズームで撮るんだったら
パナソニックのTZ5がベストかな。
28-280mmに手ブレ補正が付いてるから問題ないはず。
FX35やF100fdでは人を大きく撮るのは難しいでしょう。
http://kakaku.com/item/00501911247/

書込番号:7682819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/04/16 21:25(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます。
これとか購入しちゃえばバッチリですよね?
でももう1台デジカメ買えちゃいますね(^^;)
悩んじゃいます。トホホ。。。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/fieldscope/index.html

書込番号:7682868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2008/04/16 21:36(1年以上前)

>これとか購入しちゃえばバッチリですよね?

いえいえ、間違いなく撮れません。
動いてる物には、向かないからです。

PANAのFZ18とかが向いてると思いますが
小さめが良いのでしたらSONY H10とかCANON SX100とかでしょうか。

書込番号:7682942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/04/16 21:44(1年以上前)

フィールドスコープを買っても動き物はうまく撮れないですし
それだけ予算があればデジ一眼にしてしまった方が良いと思います。

被写体をリアルタイムで追えるデジ一眼のファインダーの方が動き物には強いですし
デジ一眼の方がAFも速いですから。

書込番号:7682986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/04/16 21:57(1年以上前)

念のためにと望遠が有利なTZ5を買って、
なるべく望遠をしないで撮る。
被写体個々の小ささに我慢できないときは望遠側に。

・・・の案を軽くオススメします(笑

書込番号:7683074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/04/16 22:07(1年以上前)

一眼に望遠レンズを付けたところで、99%ファインダーに捉えることは無理だと思います。かなりの練習が必要です。

ですが世の中便利になったもので素人にも波乗りを撮れそうな機種があります。

http://olympus-imaging.jp/product/compact/sp570uz/feature/index3.html

プリキャプチャー機能だと無意味にメモリーカードいっぱいになっちゃったというのも軽減しそうです。

欠点は最初の一枚でピントと露出が固定されることですがこのケース(波乗り)はおそらく無限遠のままだと思いますし問題なさそうです。
もう一つ高感度縛り・・・ISO400以上とか制限されるかも知れませんが波乗りという被写体はノイズが目立ちにくいシーンですので気にならないと思いますよ。

撮影し終わった後のケアは必要です。レンズ表面はレンズ用の液体タイプのクリーナー、ボディは濡れティッシュでサッと拭いた後、出来れば専用の布で拭く。無ければタオルでもいいが・・・。

書込番号:7683144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:9件

2008/04/16 22:34(1年以上前)

サーフィンを写すには最低でも650mm相当以上の望遠能力が必要です。

私はFZ30に1.7倍のテレコンを付けて650mmから1000mm相当で
撮影しているが、ひたすら連写なりよ。

EVFファインダーが無いと動体は追跡出来ない。
高価な機材にはキリが無く、安く遊ぶならFZ30にテレコンです。

570UZやFZ18にテレコンでも良い。精度の良いEVFが必須です。

書込番号:7683328

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2008/04/16 23:44(1年以上前)

CANON S5 ISに52mm径のテレコンの組み合わせとかどうなんでしょう?
屋外ならなかなか良さそう。
私ならデジ一眼を使いますけれど。

書込番号:7683795

ナイスクチコミ!0


F340Eさん
クチコミ投稿数:195件

2008/04/17 00:30(1年以上前)

毎回的外れな返答をしているF340Eです。
なので、今回も的外れである可能性が高いと考えて読んでください。

まず、どーしても、どーーーしてもサーフィンの状況を岸から撮影したい場合、必須機能とそれに伴う購入費用が多過ぎて、いきなり購入するにはキツイと言えます。
と言うか、もし購入できても使いこなせません。キッパリ。

サーフィンをしている人が知人の場合、スクールやサークルやクラブとの繋がりを頼るのが良いと思います。
それらの集まりの中には(当然ですが)サーフィン系の知識の濃い人がいて、サーフィンだけではなく周辺事情にも明るい事があります。
もしツテがあれば、サーフィンの写真を専門で撮られている人を紹介してもらえるかも知れません。
最初はアルバイト代を支払ってでも撮影を依頼し、その際にお勧めのカメラや撮影に必要な機材を教えてもらうのが上策でしょう。一般のカメラ知識とは違う実践的な事を教えてもらえるかも知れません。

サーフィンをしている人と直接の知り合いでない場合、どうしてもサーフィンの知識や体験から遠くなるので上記のような集まりには参加し辛くなってしまいますが、不可能ではないので努力次第です。

・・・

私がサーフィンを撮影する場合に最低限必要だと思う物を上げましたので、参考になれば幸いです。

●デジカメ
一眼レフタイプ。比較的安価なもので構いませんが望遠レンズの選択に制限のあるものは選ばないようにします。
機材や予算に余裕がない場合はフルサイズ機ではなくAPS-Cサイズ機を選び望遠倍率を稼ぎます。
初心者であればEOS-Kiss系で可。以後の撮影でも十分取り回しが効き、使いこなせない可能性が極小なので損も出ません。
尚、高倍率ズーム系のコンパクトデジカメやアタッチメントプラスでも使えない事はありませんが、海辺での撮影という事を考慮すると後述の理由でお勧めはできません。

最近の一眼レフデジカメブームのおかげで中古機が市場にあふれています。安く手に入れる事も可能でしょう。

●レンズ
高倍率であれば可。
高倍率で明るく(撮れ)て手ブレ補正が・・・と言い出すとカメラ本体よりも高くなるので、先ずは高倍率である事を優先し、失敗は撮影枚数でカバーする方向で行きます。
撮影環境が海であれば十分に明るいですし、何かにぶつかったり設置に困る事もないのでサイズは気にしなくて構いません。

やはり中古でも構いませんが、カメラと合うかどうかだけはしっかり確認する必要があります。フイルムカメラ用のレンズは相性もある上、デジカメでの流用には明るい場所での撮影に難がある事が多いので注意しましょう。デジタル専用レンズが無難です。

●フィルタ類
コンパクトデジカメでは海辺の写真を鮮やかにクリアに撮影できる事が少なくなります。
海からの乱反射ははもとより、紫外線や赤外線の影響で写真が白っぽくなってしまうからです。これを避けるにはフィルタの自作等のハイテクニックが必要になってしまいます。

一眼レフタイプであれば、それら写真に写したくない余計な光線類をカットできるフィルタも使用しやすくなります。
お勧めはUV(紫外線)カットフィルタやPL(反射光)フィルタですが、これらは砂塵や潮風からレンズを守る意味合いもあります。
また、とても明るい場所である都合上、どんなにシャッター速度を落としても止まったような写真しか撮れない事があります。(手ブレしなくて良いのですが)
意図的に動きのある写真(流し撮り)をする場合にはND(減光)フィルターが必要になる事があります。

●三脚
手持ちでも撮れない事はありませんが、大きなカメラに大きなレンズを振り回していると疲れてきます。
遠くの物を撮るには少しでも安定した方が有利なので、三脚は使う事になるでしょう。
が、質の良いしっかりした物は高いか重いかのどちらかですし、軽いと砂浜や海風に負けてしまいます。
予算が足りない場合は努力と根性で手持ちで撮影しましょう。

●バッグ
安物で可。と言うか、丁寧にカメラを取り扱う限りカメラ用を購入する必要はありません。
カメラ本体とメンテナンス用具、予備バッテリーとメデイアが入れば何でも構いません。
ただし、ビニールタイプの風通しの悪い物や金属チャック式は駄目です。カビたりカメラが傷付く可能性があります。
バッグの隙間はタオルでも押し込んでカメラが移動しないようにしましょう。

●鍔の長い帽子と白タオル
いかにファインダーとは言え、明るいと視認性が落ちてしまいます。また日射病の予防という意味もあります。
白タオルはカメラの熱避けで使います。撮影時にはレンズや本体にかぶせ、どこかに置く時も上からかぶせて温度上昇を防ぎます。



こんなに大げさじゃなくても〜と言う程度ならコンパクトデジカメ。何が何でも〜ならデジタル一眼レフになります。
機材の限界を努力と根性とテクニックでカバーするので、それらが足りない場合は機材の性能だよりとなってしまいます。

逆に言えば、それらが十分にみなぎっていれば、カメラの性能は飾りのような感じになります。
※気合いさえあればウエットスーツや水着持参で現場まで近付き、防水デジカメでド迫力を狙う手もあります←被写体との意思疎通がないと危険

また、コンパクトデジカメにする場合も、純正品以外のパーツである程度の性能アップが可能ですので探してみてください。
http://bouenrenzu.lexicostore.com/product_info_hp/products_id/1111416132

書込番号:7684042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/04/17 01:19(1年以上前)

>サーフィンを写すには最低でも650mm相当以上の望遠能力が必要です。

私はサーフィンを写したことがないのでわかりませんが、35mm判換算:約36〜432mmのこいつはいかがでしょうか?
いや、撮影したことが無いのであまりあてにしないでください。

http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_f1/

書込番号:7684231

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

動画について

2008/04/15 20:50(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

クチコミ投稿数:27件

今こちらの機種の購入を検討しています。
LUMIX FX500と悩んでいるのですが、
動画撮影の容量と質はどちらが上でしょうか。
LUMIXはハイビジョン画質と書いてあったのですが、
Fine Pixのカタログを見ても、それらしき
表示が見つかりません。
あと、最高画質でどのぐらいの長時間撮影できるのかも
教えていただけると、嬉しいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:7678408

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6073件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/04/15 21:30(1年以上前)

F100の動画の画質は、あまり良くないです。
横線がうまく処理出来ていません。

書込番号:7678634

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6073件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/04/15 21:31(1年以上前)

最高画質で30分強。2GB制限があるようです。

書込番号:7678640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2008/04/15 21:42(1年以上前)

早速ご回答をいただき、ありがとうございます。
動画はやはりLUMXの方が勝るのですね。
LUMIXの動画はハイビジョン方式のビデオカメラに
比べると、どの程度まで優れているのでしょうか。
ハイビジョン方式のビデオカメラを一応持っています。
お店で、FX500と100fdを触ってみたのですが、
モニターを見る限りでは断然100fdの方が上のような
気がしました。
実際に撮影したものであれば、どちらもそれほど差は
ないのでしょうか。
撮影の目的はディズニーリゾート、ペット、そしてオークション
の際の洋服撮影です。
ディズニーだけに的を絞れば、高倍率ズーム機能の付いた
デジカメが魅力的なのですが、やはり画質の上では
この2機種の方がいいでしょうか。
どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:7678708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/04/15 22:02(1年以上前)

http://panasonic.jp/dc/fx500/spec.html
FX500仕様書を見てください。
1280x720動画が書いています。

デジカメの動画は、ビデオカメラには敵わないと思ってください。

F100の静止画は、AUTOの方がマニュアルより綺麗に撮れる
ことが多いです。私の好みの発色です。
色彩感覚は、個人差があるので、カメラ屋さんにあるサンプル
写真を参考にされると良いです。

書込番号:7678835

ナイスクチコミ!1


北路さん
クチコミ投稿数:21件

2008/04/15 22:03(1年以上前)

FX500もF100fdも動画撮影中にズームの調整が効かないようなので、ビデオカメラの代わりにはならないのではないでしょうか?

書込番号:7678842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2008/04/16 00:28(1年以上前)

色々を教えて下さって、ありがとうございます。
アドバイスに従って、動画にビデオカメラの役割を
求める事は諦める事にします。
画像は色彩感覚によるものが多いのですね。
店頭で買う際に確認してみることにします。
もう一つお聞きしたいのですが、記録カードはXDカード、
SDカード、SDHCカード、どれも使えるようなのですが、
どう言った違いがあるのでしょうか。
SDHCは速度が速いと聞いたような気がするのですが、
メリットが他にもあるのであれば、SDHCカードも
検討してみようかなと思います。

書込番号:7679862

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2008/04/16 03:42(1年以上前)

LUMIXも1280*720pでMotion JPEGなので実用上はかなり難ありだと思います。
1280*720pというのは秒30コマなので、PCなどプログレッシブの環境下で再生するときの負荷は低いんですが。
最近のフルHD1920*1080i(60フィールド)に比べると動きが滑らかではありません。
1080iはインターレースですが、秒60コマ(コマといってしまうと問題があるんですが)の動きが撮れるので滑らかに動きます。

また、圧縮方式でLUMIXはMotion JPEGを使っているので、サイズが大きいです。
4GBで17分しか撮れません。
SANYOのDMX-HD1000だとフルHDでも4GBで42分ほど撮れます。

これは記録方式がH.264という方式なので、フレーム間圧縮を採用しています(LUMIXは秒30枚の静止画の集合であるのに対して、H.264などは1枚の静止画の後は前のフレームとの差だけを記録していくので容量を大分減らすことが出来ます。)。
AVCHDもH.264です。

動画を気にするならAVCHDか、扱いにくいですがHD1000とかじゃないでしょうか。
HD1000は、フォーマットが汎用フォーマットといいながら対応するハードがほとんどないので困りものなんですけど(PS3かLT-H90しか再生できるハードがない)。
最近5万円の20%ポイント還元とか無茶な値段が付いています(出だし13万円)。
もしかしたら新型が近いのかもしれませんが。

書込番号:7680252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2008/04/17 00:26(1年以上前)

ご丁寧に色々と教えて下さって、ありがとうございます。
LUMIXの動画はビデオカメラに比べると劣るとの事、
お勧め下さったSANYOのカメラ、店頭で目にした事があります。
コンパクトながらそこまで楽しめるのであれば魅力的です。
これからまた検討してみようと思います。

書込番号:7684025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信19

お気に入りに追加

標準

焦点距離

2008/04/16 07:53(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

スレ主 makkiyさん
クチコミ投稿数:6件

使用して約1か月が経ちました。 PCで写真画像をプロパティーにて詳細確認しましたがオート設定、サイズ640x480、ピクセル0.3Mにしていたところ、焦点距離は35mmとなっておりました。 広角28mm撮影ということで購入したのに何故でしょうか? サイズ設定やピクセルを大きくしないといけなかったのか? メール添付で送ることを考えて容量を小さめに設定することが多いので今後の参考に教えて下さい。素人質問ですみません、よろしくお願いします。

書込番号:7680498

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/04/16 07:59(1年以上前)

28oで撮影しなかったからではないのですか?

書込番号:7680506

ナイスクチコミ!1


powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/16 08:02(1年以上前)

換算焦点距離35mmにズームした状態で撮影していた、
なんぞというオチはなしということでお願いします。

書込番号:7680513

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2008/04/16 08:36(1年以上前)

望遠端でも実焦点32mmですからF100で35mmというのはありえません。

とりあえず広角端で撮った画像をアップしてみてはどうでしょうか?
6.4mmと表示されれば正常です。

書込番号:7680581

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:635件 デジカメ徒然草(ロンドン便り) 

2008/04/16 08:51(1年以上前)

サイズ設定やピクセル数で焦点距離が変わったら大変なことになりますねぇ・・・
サンプル写真を貼り付ければ、いろいろなアドバイスが貰えると思いますよ♪

書込番号:7680608

ナイスクチコミ!2


スレ主 makkiyさん
クチコミ投稿数:6件

2008/04/16 11:51(1年以上前)

当機種

いろいろと教えていただき有難うございました。サンプル写真です。
こちらの写真ですが右クリックしてプロパティを開け詳細を見ると
35mm焦点距離という表示があります。
これは画像の設定とは無関係なのでしょうか。
どこの何という表示が28mm広角を意味しているのか教えて下さい。
素人なものですみません。 よろしくお願いします。

書込番号:7681033

ナイスクチコミ!3


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2008/04/16 12:02(1年以上前)

6.4mmですから28mm相当の画角ですよ。

書込番号:7681065

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/04/16 12:40(1年以上前)

このカメラのレンズは、実際の焦点距離で、6.4〜32mmです。
これは35mm判では、28〜140mmレンズの画角と同じになります。

今回の画像では、exif情報では、焦点距離=6.4mmとなっています。
すなわち、35mm判では28mmレンズの画角と言うことです。

ここの板を始め、”○○mm相当”(さらに略して、○○mmと言うこともある)と言った場合、その後ろに”の画角”と言うことです。

フィルムにあたるCCDのサイズが変われば、同一焦点距離のレンズでも、35mm判に換算した焦点距離(の画角)は変わります。

書込番号:7681155

ナイスクチコミ!2


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2008/04/16 12:47(1年以上前)

当機種

ワイド端

F100fdには35mm相当の焦点距離を記録する機能が無いので
28mmとか35mmといった数字が表示されるExif情報は無いは筈ですよ

アップされた画像も 焦点距離 6.4mm と表示されていますよ。
価格.COMにアップされた画像ではExif情報は消えてしまうので
詳細は見る事ができませんので、それ以上判らないのですが。
何のソフトで見た結果でしょうか?

ちなみに添付した画像はワイド端で撮影した結果ですが
Exif情報を全て出すと

ファイル名 : DSCF0136.JPG
JFIF_APP1 : Exif
JFIF_APP2 : FXPR (offset:11588 size:127bytes)
JFIF_APP2 : FXPR (offset:11726 size:43bytes)
JFIF_APP2 : FXPR (offset:11780 size:25207bytes)
メイン情報
メーカー名 : FUJIFILM
機種 : FinePix F100fd
画像方向 : 左上
幅の解像度 : 72/1
高さの解像度 : 72/1
解像度単位 : インチ
ソフトウェア : Digital Camera FinePix F100fd Ver1.01
変更日時 : 2008:04:16 10:54:59
YCbCrPositioning : 一致
著作権 :
Exif情報オフセット : 294
PrintIM IFD : 28Bytes
PIM情報
バージョン : 0250
Unknown (0002) : 01 00 00 00
Unknown (0101) : 00 00 00 00
サブ情報
露出時間 : 1/58秒
レンズF値 : F3.3
露出制御モード : プログラムAE
ISO感度 : 800
Exifバージョン : 0220
オリジナル撮影日時 : 2008:04:16 10:54:59
デジタル化日時 : 2008:04:16 10:54:59
各コンポーネントの意味 : YCbCr
画像圧縮率 : 20/10 (bit/pixel)
シャッタースピード : 1/62秒
レンズ絞り値 : F3.2
対象物の明るさ : EV1.4
露光補正量 : EV0.0
開放F値 : F3.2
自動露出測光モード : 分割測光
光源 : 不明
フラッシュ : 発光禁止
レンズの焦点距離 : 6.40(mm)
カメラの内部情報 : FUJIFILM Format : 460Bytes (Offset:868)
FlashPixのバージョン : 0100
色空間情報 : sRGB
画像幅 : 2048
画像高さ : 1536
ExifR98拡張情報 : 1320
CCD画素密度(X) : 2568/1
CCD画素密度(Y) : 2568/1
画素密度の単位 : センチメートル
イメージセンサー方式 : 1チップカラーエリアセンサー
ファイルソース : DSC
シーンタイプ : 直接撮影された画像
カスタム画像処理 : 通常処理
撮影モード : オート
ホワイトバランスモード : オート
シーン撮影タイプ : 標準
シャープネス : 標準
被写体の距離範囲 : 不明
メーカー独自情報
バージョン : 0130
Unknown (0010)2,48 : FC A4037434 592D31373030080303A3A31022044D
画質モード : NORMAL
シャープネス : NORMAL
ホワイトバランス : オート
カラー : 標準
フラッシュモード : 発光禁止
ストロボ明るさ : 0/100
マクロモード : オン
フォーカスモード : オートフォーカス
センター固定AF : オン
フォーカスポイント : 1024,768
スローシンクロ : オフ
撮影モード : プログラムAE
Unknown (1032)3,1 : 1
連写モード : オフ
連写連番 : 0
Unknown (1200)3,1 : 0
FinePixカラー : F-スタンダード
手ぶれ警告 : あり
フォーカス状態 : 良好
露出状態 : 良好
Unknown (1303)3,1 : 1
Unknown (1400)3,1 : 1
Unknown (1402)3,1 : 0
Unknown (1408)7,4 : Offset:1182
Unknown (1409)7,4 : Offset:1194
Unknown (140A)3,1 : 7
Unknown (1422)3,3 : 2,2,0
Unknown (4100)3,1 : 0
Unknown (4200)3,1 : 0
ExifR98情報
互換性識別子 : R98
バージョン : 0100
サムネイル情報
圧縮の種類 : OLDJPEG
画像方向 : 左上
幅の解像度 : 72/1
高さの解像度 : 72/1
解像度単位 : インチ
JPEGInterchangeFormat : 1468
JPEGInterchangeFormatLength : 10074
YCbCrPositioning : 一致
FlashPix拡張情報
/FUJIFILM
/FUJIFILM/Property
/FUJIFILM/Preview
FlashPix拡張情報
FlashPix拡張情報

書込番号:7681192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2008/04/16 12:54(1年以上前)

機種不明

 
 
その35mmの前後に「換算」という用語があったりするわけではないなかな ^^?
(添付は例えで6.4と手打ちしています)

書込番号:7681213

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/04/16 13:01(1年以上前)

書き忘れました。
このカメラでは、実焦点距離に4.375を掛ければ、35mm判での焦点距離になります。
(6.4÷28=32÷140=4.375)

それなら、”焦点距離ではなく、単純に画角を表示したら良いのではないか。”と考える人も多いと思います。
それも1つの方法です。
ただ、同じ画角と言っても、縦方向の画角か、横方向の画角か、対角線画角かで角度は変わります。
従来は、一般的には対角線での画角を表示します。
35mm判では画面サイズが24×36mmと決まっていて、それで問題はありませんでした。
(ごく一部に、特殊サイズが有るようですが、一般人には無関係です。)

デジカメになり、多くは3:4の縦横比ですが、35mm判と同じ2:3やハイビジョンサイズの16:9、さらには1:1の正方形の画面を持つものがあります。
も、縦横比が変わると
さらに厄介なのが、同一カメラ・同一レンズでも、画像の縦横比を自由に変えられるということです。
縦横比が変われば、画角も変わります。そういったカメラでは、画角を正確に表記しようとすると、かえって分かりにくくなります。

そんなこんなで、実焦点距離と35mm判相当での焦点距離を併記しているものと思います。
35mm判カメラを使い慣れていたベテラン諸氏にとっては、35mm判での表記があれば、十分と言ったこともあるかもしれません。

書込番号:7681235

ナイスクチコミ!0


28-70mmさん
クチコミ投稿数:27件

2008/04/16 13:32(1年以上前)

当機種
機種不明

こんにちは

私のもなりますよ。
XP上で、右クリックして、プロパティ見ると。
私のは、12Mファインで撮影したのをブログモードで携帯に赤外線転送したのを、メールでパソコンに取り込んだ結果ですが。

アップロードしたとき、写真の情報がどうなっているんでしょう。
プロパティ画面を合わせてアップロードします。

書込番号:7681327

ナイスクチコミ!1


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2008/04/16 14:05(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種

XPエクスプローラー概要

ExifReaderの機能

携帯電話経由

XPのエクスプローラーには標準ではExif情報を表示する機能は無いので
なんらかのソフトの機能だと思われます。

そのソフトの機能が自動で35mm換算に変換していて、その計算が間違っている
って事ですかね?

参考にF100fd>SH903iTVへ赤外線通信で転送(2Mに変換される)
SH903iTVからメールでPCへ転送
を行った物もアップしておきます。

書込番号:7681410

ナイスクチコミ!1


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2008/04/16 14:13(1年以上前)

28-70mmさん がアップされている画像は
F5.1になっているので、最大ズーム状態ですから
35mm換算で32mmでは無く、実焦点距離が32mmですね。
35mm換算で表記するならば、140mmになります。

35mm換算/実焦点距離/レンズF値
28mm/6.4mm/F3.2
32mm/7.3mm/F3.4
35mm/8.1mm/F3.5
40mm/9.1mm/F3.6
44mm/10.0mm/F3.9
48mm/11.0mm/F3.9
57mm/13.0mm/F4.0
61mm/14.0mm/F4.1
70mm/16.0mm/F4.3
79mm/18.0mm/F4.4
88mm/20.0mm/F4.4
96mm/22.0mm/F4.6
109mm/25.0mm/F4.8
123mm/28.0mm/F4.9
140mm/32.0mm/F5.1

書込番号:7681431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:12件

2008/04/16 14:17(1年以上前)

別機種

たぶんこれではないかと

スレ主さんが言われているのは単なる「35mm焦点距離」という項目だと思いますよ。

スレ主さんのPCはおそらくvistaなのではないでしょうか。
うちのvista機だと画像ファイルを右クリック、プロパティ、詳細でスレ主さんが言われて
いるであろう「35mm焦点距離」なるものが表示されますが、xp機ではプロパティ、概要、
詳細設定で表示させても同じ項目がありませんので。

面倒なのでカメラで撮ってスレ主さんの言われているであろう箇所に赤線入れた画像を
貼っておきます。少々見にくいですがご容赦下さい。

書込番号:7681442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:13件

2008/04/16 14:22(1年以上前)

>鉄也さん
>XPのエクスプローラーには標準ではExif情報を表示する機能は無いので

いやいや、まさにアップされた画像「XPエクスプローラー概要」にある「詳細設定」ボタンをクリックすると「概要」タブがExif表示に切り替わるんです.
お試しあれ.

ヨコレス失礼しました.

書込番号:7681450

ナイスクチコミ!4


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2008/04/16 14:28(1年以上前)

なるほど、項目名だったんですね。
それでは20mm相当だろうが1,000mm相当だろうが常に35mmですね(^^;

書込番号:7681468

ナイスクチコミ!0


スレ主 makkiyさん
クチコミ投稿数:6件

2008/04/16 17:26(1年以上前)

皆さん、いろいろな角度から参考になるご意見ありがとうございました。
特に設定をしなくてもこのカメラはカタログの写真通り口角28mmで
撮影されるようですね。安心しました。
キハ好きさんの言う通り自分のPCはビスタですし詳細情報は数値ではなく
単なる「35mm焦点距離」という項目だったんですね。
沢山の方から専門的なコメントもいただき大変に勉強になりました。
これからもバシバシ撮って腕を磨きたいと思います!

書込番号:7681948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/04/16 21:00(1年以上前)

フンパーディンクさん

知りませんでした!
たしかにExif情報が出ます。
これ、いいですね。

書込番号:7682729

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2008/04/16 23:24(1年以上前)

フンパーディンクさん

私も知りませんでした!
フォローありがとうございます。

Vistaだと35mm相当の項目も出るのですね。
Pana機なんかだと数値が出るのかな?
※Vistaマシンが無いの判りません。

書込番号:7683680

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

3Mの容量

2008/04/16 13:11(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

クチコミ投稿数:3553件

3Mの画像なのですが、他社のコンデジの場合3M相当ですとファイン辺りを選択すると
1ファイル辺りの容量は、1M〜1.5M位になる訳ですが、
FinePix F100fdの場合、3Mには選択肢が一つしか無いので、700KB程度になりますよね。
FinePix F100fdの3Mは、他社でいうところのスタンダードクラスになるのでしょうかね?

この場合、FinePix F100fdの3Mの写真と他社の3Mの写真を比較する事は、同じ条件で比較するとは言えないのでしょうか?
それとも、同じ3Mですと余り気にする必要もないんでしょうかね?

書込番号:7681267

ナイスクチコミ!2


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/04/16 13:27(1年以上前)

どういう理由で3Mを選択されるのか分かりませんが、3Mに落とした場合、比較しても仕方がないのでは?と思います。

私はどの機種を使う時でも、常に最大画素数で撮っています。圧縮率はスタンダード〜ファイン程度ですが…。
3Mが必要な時はPCで加工しています。

書込番号:7681316

ナイスクチコミ!2


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2008/04/16 13:36(1年以上前)

3Mファインは容量的には6Mノーマルと同じくらいですから実用性が低いと判断したんだと思います。

ちなみにノーマルといってもPhotoshopでjpegで保存するときの最高画質と同じくらい低圧縮ですからあまり気にすることはないと思いますよ。

ノーマルとファインの違いは6Mか12Mで撮り比べてみてはどうでしょう。

書込番号:7681331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件

2008/04/16 15:17(1年以上前)

勝手な思い込みですが。

例えばノイズ除去ソフトをつかってみると、ノイズが低減されて
見栄えもするようになることがある一方でファイルのサイズは
だいぶ減ります。

各社画像処理ソフトの技術は違うようなので、単純に比較はできない
のではないでしょうか。

書込番号:7681571

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3553件

2008/04/16 19:54(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございます。

>どういう理由で3Mを選択されるのか分かりませんが、3Mに落とした場合、比較しても仕方がないのでは?と思います。

手持ちのデジカメがオートにある設定で唯一同じ大きさが3Mと0.3Mだからです。
それとこれ以上画像が大きいとわたしのPCディスプレイでは全体像を把握するのが困難と思うからです。
それと、これ以上大きい画像ファイルを必要としないせいもありますかね...

どうも、ファイン、スタンダード等の圧縮率はPCの画面で人間の目で見る限りでは気にしないで問題ないようですね。
今度撮り比べてみる事にします。

書込番号:7682426

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix F100fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F100fdを新規書き込みFinePix F100fdをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F100fd
富士フイルム

FinePix F100fd

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月15日

FinePix F100fdをお気に入り製品に追加する <1084

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング