
このページのスレッド一覧(全884スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 8 | 2008年4月15日 02:40 |
![]() |
8 | 10 | 2008年4月14日 19:43 |
![]() |
0 | 1 | 2008年4月14日 17:03 |
![]() |
0 | 4 | 2008年4月14日 14:08 |
![]() |
10 | 4 | 2008年4月13日 22:27 |
![]() |
5 | 12 | 2008年4月13日 15:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

残念ながらそのままではたてに見られないようです。
マニアルを眺めたらメニュー操作でできるようですが、
簡単ではないようです。
書込番号:7670663
0点

F100fdはexif情報に縦撮り情報を記録しないので
自動での縦に表示はできません。
※カメラ上でもPC上でも
書込番号:7670693
0点

この機能ついてるのはCanonだけなのかな?
確かにあれは便利ですね
書込番号:7672316
0点

ケータイのカメラでも縦横位置情報記録できるものがあるので、コンデジにも
要求される機能になってくるかもしれませんね。
キヤノン製品以外で縦位置自動表示というと・・・
ニコン製品では顔認識を使って縦位置で撮影された画像のみ再生時自動的に
縦に表示されるようですね。
書込番号:7672574
0点

えと
パナのFX33ができてたので、FX35もできると思う
#調べてませんが…
書込番号:7672604
0点

メーカーホームページの取り説を見たら
任意の画像ごとに操作すれば縦表示ができます。
(自動表示は出来ないようです。)
書込番号:7673115
1点

PanaのFX35は縦に構えて撮影するとExif情報の画像方向情報を正しく記録するので
カメラ上で再生しても、PC上でExif情報に対応したビュワーで見れば自動で
縦で表示されます。
右を上にしても左を上にしても、上下さかさまでもOK
※上下さかさまはPC上で私が使っているビュワーでは駄目でしたが
これは得にメーカー独自の機能では無く、Exifの標準情報の部分なので
Fujiも対応してくれれば良いと思うのですが・・・
書込番号:7673277
0点

価格帯は全然違いますがS100FSは縦位置を検出して
再生時に回転させて表示します。
同じメーカーなのに載せてないんですね。
書込番号:7675817
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
このバッテリーは継ぎ足し充電は問題ないでしょうか?メモリー効果が怖くて完全に使い切ってから充電しております。
また、過充電でバッテリーの性能は低下するでしょうか?
教えて下さい!
宜しくお願いいたします!
0点

大丈夫です、
専用充電器を使用する場合は考えなくていいのでは。
書込番号:7663985
0点


私の場合逆に途中での電池切れが怖いので、しょっちゅう継ぎ足し充電してしまっています。
車載のDC-ACコンバーターと予備電池も買ってしまいました。
このカメラの場合、それなりの枚数写そうと思うと、電池関連にそれなりにお金がかかるのは仕方ない感じもしますね。
書込番号:7664038
1点

約10年前ならデジカメ、携帯電話のバッテリーはニッケル水素バッテリーでした。
「メモリー機能」があり追い充電できない為、使い切ってから充電していました。
ただ、携帯電話でもそうですがバッテリーを使い切った後でしか充電できなく、
充電完了まで携帯電話を使えないなら不便ですよね。
今は携帯電話をはじめデジカメもリチウムイオンバッテリーです。
追い充電は問題ないです。
書込番号:7664110
2点

リチウムイオンは空にする方が良くないと聞いたことが有りますがどうなんでしょう・・・
書込番号:7665106
0点

リチウムイオン電池にはメモリー効果は原理的に発生しません。
またリチウムイオン電池は
80%以上の充電状態
20%以下の放電状態
になっている時間にて劣化していくと言われています。
※回数ではなく時間で有る事に注意
ですので、こまめに受電をしても問題は無いのですが
使いもしないのに、フル充電にして長時間放置するのは
無駄に電池を劣化させる要因となります。
逆に放電は、デジカメは必要とする電圧が高いので
デジカメの電源が入らなく成る程にリチウムイオン電池を使っても
容量的には20%以上残っているので、空にする分には劣化の要因
にはならないそうです。
ちなみに過充電という言葉ですが
デジカメ付属のバッテリーチャージャーを使っている限り
過充電は行われません。
しかし、もしも標準のバッテリーチャージャー以外を使おう等
無理やりな充電を行った場合、リチウムイオン電池は爆発します。
これは冗談等では有りません、リチウムイオン電池は非常に高密度の
エネルギーを持っており、正常に充電できる電流と発火爆発に到る
危険領域が0.数mAと言うレベルでしか違わないのです。
書込番号:7665219
3点

>このカメラの場合、それなりの枚数写そうと思うと、電池関連にそれなりにお金がかかるのは仕方ない感じもしますね。
そうですね。私も予備電池を買おうかと思っています。
(予備電池って管理が面倒で大嫌いなんです)
F31fd では予備電池知らずだったのに・・・
書込番号:7665283
1点

皆さま、レスポンスありがとうございました!
安心して継ぎ足し充電が出来ます。
また、過充電の心配も無いので寝ている間に充電します♪
書込番号:7673199
0点

>予備電池って管理が面倒で
確かに面倒ですね、小さいから無くしそうだし・・・
一応私はカメラのストラップに電池ケースを括り付けておけないかと思案中です。
まあ、F31と同等の撮影枚数を確保しようとすれば、レンズが間違いなく重くなっていることを考えるとF31より容量の大きな電池が必要で、そうするとボディーサイズ、重量共にかなり増加してしまうでしょうから、いたし方ないところかもしれません。
それでもF700の実質100枚のところからは大分進歩しているので、まあいいか(^^; ということで・・・
書込番号:7673599
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
デジカメ初心者です。
現在はIXY55を使っているのですが、買い替え検討中です。
IXY55でよく動画を撮るのですが、f100fdは動画は撮れますか?
ビックカメラでモックを見てきたのですが、それらしきスイッチが見当たらないですね。
IXY55ではレバーがあって、静止画、動画、再生と簡単に切り替えられます。
動画か撮影できるなら、保存サイズはどれくらいでしょう?
IXY55は、640*480秒間30フレームの最高画質で、1MのSDで9分くらいでした。
パナのfx35も考えてますが、クチコミ見ると、Quicktimeがないと見れないそうですが
F100fdはどうなんでしょうか?
0点

640x480 30fps 1GBで17分56秒です。
AVIなので、WMPで再生できます。
動画の切り替えは、真ん中のボタンを押して変えます。
これがネックですね。
書込番号:7661140
0点


お二人ともどうもありがとうございます。
1MのSDじゃなくて1GBでしたね・・・(恥)
でもこれで買う決心がつきました。本当にありがとうございました!
書込番号:7661204
0点

もう遅いかもしれませんが…
動画撮影はありますが、使ってみた感じでは、切り替えは少しめんどくさいです。
動画なら動画、静止画なら静止画という使い方ならいいと思いますが
動画を撮った直後に、静止画も撮りたいとかは非常に難しいと思います。
#メニュー押して3回上に押して決定…なので慣れればなんとかなるのかも…ですが
動画だけは、簡単に呼び出せるようにして欲しかったです。
書込番号:7672652
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
F100fdを購入を考えているのですが、
パナのFX35と迷っている状態です。
基本的に妻が使用するので、オート使用になりますが、
FX35ではオートでシーンの自動切替え機能(インテリジェントiA)があるようですが、
F100fdはオートでもこれら同様のものがまかなえるものですか?
特に難しい操作なくキレイな写真が撮れるようなら、F100fdで決めたいと思っています。
用途としては、屋内外の子供の撮影が中心です。
1点

シーン別に変える必要があれば、手動で変えることは出来ます。
でも、特に必要性がなければ、所謂オートモードを使えば良いと思います。
オートモードは、この機種では
「マニュアルモード」という名前になっていて、
必要な時は、露出補正、WB、ISO感度などが変更できるものです。
ISO感度をAUTO(800)位に設定して、
あとはオートで充分ではないでしょうか。
私も、普段はマニュアルモードで、
ISO感度をAUTO(800)、露出を+1/3、それ以外はAUTO
にしてますよ。
書込番号:7666510
2点

フジはオートだけで綺麗に撮れる事を重視しているように思います。
オートモードで顔認識をオンにしておけばFX35のおまかせiAの
顔認識と顔&夜景、暗部補正と同等以上の制御をしてくれます。
また風景に関しては元々被写界深度が深くパンフォーカスに近いコンデジで
晴天屋外の風景を撮影すれば特に風景モードにせずともピントが深い写真が得られますし
発色に関してもフジは色乗りの良い発色してますので
オートモードで撮影しても十分満足行く写真が撮れますね。
動き認識の機能はありませんがF100fdはオートモードでISO感度の上がる上限を設定できますし
元々高感度画質に自信があり積極的に感度を上げる制御を行いますので
ISOAUTO(800)にしておけば画質の劣化も少なく
十分綺麗な画質で被写体ブレが少ない写真が撮れますよ。
おまかせiAでは感度が上がる上限を設定できないため勝手にどんどん感度が上がり
動きは止まってもノイズでざらざらでの写真になってしまうこともあります。
被写体ブレがあっても画質が綺麗な写真か
被写体ブレなくてもノイズでざらざらで鑑賞に堪えない写真のどちらが良いかは人に寄りますけど・・・
ただ、フラッシュの制御はフジが非常に優れていますので
フラッシュを使ってもかなり自然に写りますから
被写体ブレを防ぐために積極的にフラッシュを使っていける点は大きなメリットでしょうね。
現行機種の中でF100fdのiフラッシュは頭一つ抜けた性能だと思います。
マクロ撮影については自動切り替えの機能はないので自分で操作は必要ですが
方向キーの左を押すだけですし通常撮影のモードで
かなり近距離までピントが合うためそれほど面倒ではないと思います。
おまかせiAの自動マクロは便利な点もありますが
画面のどこにピントが合うかはカメラ任せで
意図しない所にピントが合うこともあり決して万能とは言えません。
カメラに全く詳しくない母が主にF100fdを使ってますが
マクロの切り替えとフラッシュの切り替え、ズーム操作と再生モードへの切り替え
しかできなくてもカメラ任せで十分綺麗な写真を撮ってきてますよ。
書込番号:7666815
3点

私はFX33を使ってましたが、iAモードで室内での子供の写真が被写体ブレで失敗写真を量産してしまいました。
FX35でも同じような感じだと思います。
パンフレットには被写体ブレも大丈夫だって書いてあったのですが、動き回る子供にはダメみたいです。
F100fdに買い替えましたが、こちらはオートで被写体ブレをあまり気にしないできれいに撮れてます。
室内で動き回る子供を撮ることが多いのならF100fdをお勧めします。
書込番号:7667418
4点

参考になるご意見ありがとうございます!
皆様のご意見を受けて、やっと意志が固まりました。
早速、購入しちゃいます♪
書込番号:7670363
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
先日F100fdを購入しました。
購入以来試し撮りを重ねていますが、空の青さがイマイチ(青さがたりない)な写真しか撮れません。実際の見た目より薄い印象です。
マニュアル露出補正を行う他、何か良い設定方法・メニューがございましたらお教えください。設定が分かるサンプル画像を載せていただくと助かります。
0点

まずは空の青さがイマイチなのは、お店プリントなのか、自宅プリントなのか、PCの画面上なのか、F100fdの液晶画面上なのか、などなど、対象によって対応が異なると思います。
書込番号:7659742
0点


空を青く撮る方法の定番は
・太陽と反対側の空を撮る。
・マイナスの露出補正をする。
あたりかと思います。機種によってはホワイトバランスの調整が功を奏する場合も。
もっと思い切った手段として
・PLフィルターをレンズの前にかざす。
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/0105filter/439038.html
というのも考えられますが、常用するには不便で現実性を欠くかもしれません。
書込番号:7659834
0点

カラー設定を「クローム」にしてみるとか……
(^_^;)…
書込番号:7659854
1点

on the willowさん、Web紹介ありがとうございます。もやもやがスッキリしました。
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement.html#Intro
書込番号:7659857
0点

○順光で撮る
○Mモードでダイナミックレンジ400%にする
○露出補正をマイナス側に
○クロームモードにする
これぐらいでしょうか。
私はカラーモードスタンダードで露出補正も全くせずダイナミックレンジだけ200%、400%辺りにしてますが
それで空の色が薄いと感じたことは一度もありませんね。
逆に青が鮮やかすぎるぐらいに見栄えする印象です。
もし色の不満がPCのモニタ上のことであればモニタ側の問題である可能性が高いかと。
パソコン本体とセットで付いてくるモニタのほとんどは特殊な機器とソフトを使って
色の調整をしない限りまともな発色をしていないですしさせることもできないですから。
書込番号:7660057
1点

皆様ご意見ありがとうございます。
PC上で見ると実際の見た目より少し青みがうすいかなと感じています。
明日もお天気良さそうなので皆様のご意見を参考に試し撮りしてみます。
書込番号:7660214
0点

こんばんは〜。
自分もF100fdの空の青さは地味だと思います。
でも、ちゃんと青く写っているのでそれでいいと思っています。
いうか昔からFinePixは空の青さはイマイチっていう意見が多いですよね〜。
肌色中心のチューニングだからそうなっちゃうとなならないとか。
あっ、自分は全然専門的なことはわからないので、詳しい事は全然ですが・・・。
書込番号:7661828
1点


on the willowさん、アユモンさん、下記Webのご紹介ありがとうございました。
>ごあいさつ:「いま見えてる色が本当に正しいかどうか考えたことはありますか?」
今まで画面と印刷で色が異なるのは当然のこととして受け入れてしまっていましたが、このような背景が有ることは初めて知りました。
on the willowさんの写真をWindowsとMacで比較してみたところ、私のWindowsパソコンでは濃いブルーと言った感じですっきりとした青空になっています。スレ主のゆふたろうさんの望む青はこのような青ではないかなぁと考えました。
一方Macの方はより自然な感じで、実際の青空はこちらの方が近いのではないかと推察されます。
いずれにしてもパソコンで見る色をきちんと調整しないとF100fdの良さを引き出せないということですよね。
皆さんはどのように調整されているのでしょうか?
書込番号:7663592
0点

こんにちは
青空の写りについての疑問、時折見かけます。技術的な事は既に他の方からアドバイスあるように、露出補正やPL(偏光)フィルターを。
技術とは違う方向から・・・
「青空がステキ」と撮るのですが、写真の空は、素敵と感じた空とは違うのかも。その時見渡せた最も素敵な空を見て「ステキ」なのですが、写真に撮ると構図(フレーミング)の都合などで違う空が写っているのかも。
ちょうど[7663329]on the willowさんの「つくし」の写真があるので、上の方の空と地平線近くの空を比べて下さい。見て感激したのは上の方の空、構図を意識して実際に写ったのは地平線近くの白けた空みたいな。印象に残っているのは上の方の鮮やかな空ですから、帰って写真をチェックすると「色が薄い」ってなりそうです。
デジカメの用語に「記憶色」ってあるそうです。忠実な色合いとは違っていても、印象に残った色合いをを好む場合が多いとか。「人肌は黄色みを抜いて明るく赤みがかった方がイイ」とか「白い桜の花でもピンクがかっていた気がする」とか「青空なら・・・」とか。
写真の空を意識し始めて2年ほどですが、本当のすっきり抜けるような青空は、そうはありません。特に春は、春霞や黄砂など、そうでない要因が多いみたいです。
ゆふたろうさんの場合がこれらに当てはまるかはわかりませんが、かねてより思うことがありましたので書き込ませていただきました。
お邪魔の口直しに、F100fd ではありませんが2年半ほど前の機種 Canon PoweShot A620 (1/1.8型CCD 710万画素)で撮った、最も印象に残った青空の写真を2枚。
どちらも露出補正なしの自動露出(評価測光)、ポジフィルムカラー(フジではクローム相当?)、意外な事に"ホワイトバランス:くもり"、日中ですからISOオートは実質ISO50でしょう。露出から判断すると2)は偏光フィルターを使ったようです。
書込番号:7663824
0点

こんにちは〜。
on the willowさんの写真は確かに綺麗な空ですね。
これくらい青く出れば「イマイチなんてとんでもない」感じですね・・・。
書込番号:7668532
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





