
このページのスレッド一覧(全884スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 8 | 2008年4月9日 20:55 |
![]() |
4 | 5 | 2008年4月9日 19:34 |
![]() |
9 | 8 | 2008年4月9日 13:23 |
![]() |
7 | 9 | 2008年4月9日 10:56 |
![]() |
3 | 5 | 2008年4月9日 10:40 |
![]() |
11 | 11 | 2008年4月9日 10:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
このカメラの評価がかなりいいようなので、買い替えを検討しています。
現在はF30を使っていますが、姉に譲ることになりました。
このカメラかFX35のどちらかにしようと思っています。
旅行や普段使いのスナップや料理などを撮ります。
ただ、私の知り合いで購入された方が
・屋外曇天時の画像が暗い(不安定?)
・設定の変更(露出補正やホワイトバランス)が面倒
・画質はF30のほうが良い
と言っていましたが、いかがでしょうか?
他に、使われていて気になる点はないでしょうか?
この掲示板では実際に使われた方が多いようなので質問させていただきました。
実際にカメラを手にすることができないので(恐らく通販になります)、教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
0点

ご参考に。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=FX35%82%C6F100fd&BBSTabNo=9999&PrdKey=00500811224
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=F100fd%82%C6FX35&BBSTabNo=9999&PrdKey=00500811224
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%97%BF%97%9D&BBSTabNo=9999&PrdKey=00500811224
書込番号:7646331
2点

カメラのきむらのサイトで比較画像があります。ご参考まで。
http://blog.kimura-camera.co.jp/2010/8451/2008/03/FINEPIXF100fd2_365379.html
書込番号:7646342
2点

F30比、微妙に劣る面もあるのですが、抹茶だんごさんの使い方だと概ね「良くなった」と感じられる場面が多いんじゃないかと思います。
>・屋外曇天時の画像が暗い(不安定?)
露出の安定性自体はむしろ良くなっている感じですが、F30と比べると全体的に多少暗く写る傾向があります。
晴天時は画調にメリハリがありますからさほど気にならないにしても、曇天時の全体一様にどんよりとした画調の場合気になるということかもしれません。
>・設定の変更(露出補正やホワイトバランス)が面倒
ホワイトバランス調整は大して変わらないような感じですが、露出補正は専用ボタンがなくなったので確かに面倒になっています。
>・画質はF30のほうが良い
色味に関してはF30より多少地味色、良く言えば自然色系になっています。この辺は好みの問題です。
総合的な画質は、個人的には良くなっていると思いますが、ISO1600などの超高感度域になると悪くなるかもしれません。ただ、手振れ補正が入っているので、静物対象であればそこまでの超高感度を使用する機会は大分減るかもしれません。
個人的には何しろ新しいので使用感はかなり良好です。
書込番号:7646511
4点

ヒューヒューポーポーさん、じじかめさん
ありがとうございます。少し読んだ感じでは、どちらかというとFX35よりF100がいいというコメントが多いようですね。まだまだ判断に迷いますが、自分にはどちらが良いのか、じっくり読んでみます。
@ぶるーとさん アドバイスありがとうございます。
若干露出はやはり暗めですか・・・もともとF30は少し明るいかなと思っていたので、ちょっと気になるかも知れません。でも明るめに撮りたければ、常時プラス補正しておけば問題ないでしょうか?露出補正が楽で、どんな撮影モードでも使えれば良いと思うのですが・・・。
いまのF30でもiso400以上は使っていないので、高感度ノイズより露出のほうが気になります(^^;)
おっしゃるように新機種で機能はかなり増えていますから、F100は使う楽しさもありそうですね。もう少し考えて見ます。ありがとうございました!
書込番号:7646880
1点

1.気軽に撮れりたい。
2.ISO400以上は使用しない。
3.ディフォルトより少し明るめにしたい。
であれば、常時マニュアルモードを使用し、
・ISO AUTO(400)
・DR AUTO
・露出補正 +2/3EV
に設定しておけば、スイッチを入れるだけで写せます。
コンデジは元来、白飛びに弱く黒潰れに強いので、若干暗めの設定は、
ある意味妥当だとも言えます。
F100fdのコンセプトは「あるがままを撮る」ことにあるのかと思います。
従って、どんよりした日はどんより写るような味付けになっているのでしょう。
一方、Panaの味付けは画質と言うよりも、「綺麗な画像を残す」と言うコンセプトだと思います。
よって、
気軽に綺麗な画像を残したいなら → FX35
気軽に見たままの高画質を得たい → F100fd
ではないでしょうか?
ちなみに、私なら
・ISO AUTO(800)
・DR AUTO
・露出補正 +1/3EV
・フラッシュ AUTO 赤目補正
・手振れ補正 ON
を設定しておきます。
書込番号:7647140
2点

F30の後継で価格コムでは名機と名高いF31fdを売却してF100fdを購入しました。
といっても母用のやつですけど。
F100fdで色々と撮影してみましたが
室内でフラッシュが使えない上にISO1600じゃないと被写体ブレが止まらない
というごくごく限られた条件下以外では
F100fdの方が失敗写真が少なく綺麗に撮影でき、
焦点距離も28ミリから140ミリとカバーする範囲が広がったおかげで
F31fdよりも撮影の幅が広がっていると感じましたよ。
露出補正などはF30と比べれば操作性にはほとんど差がないと思いますし
私もカメラに全く疎い母も方向キーに割り振られたマクロとフラッシュ以外は
全くといっていいほど触る必要性がなく
シャッターを押すだけで満足行く写真が撮れていますので
操作性に関してはあまり気にされなくても良いかと思います。
iフラッシュ搭載のフジのカメラから他社のカメラに乗り換えると
フラッシュ撮影時の写りの違いにきっと驚かれると思います。
フラッシュ撮影時の調光の自然さではフジは他社より頭一つ抜けてますから。
貼った写真はF100fdで最近撮影したモノです。
どちらもカメラ任せで撮影して縮小以外は何もいじっていません。
書込番号:7647351
1点

F30を持っていて、F100を買いましたが、発色が良いので
気に入っています。
良いところ
・街の夜景でネオン等が綺麗に撮影できる。
・晴天 発色が良い。
・フルオートでも綺麗に撮影できる。
・28mm広角
・5倍ズーム
劣っている点
・ISO800以上でのノイズは、F30の方が少ない
・動画の画質が劣る。
書込番号:7648928
3点

みなさま、多くのアドバイスありがとうございます。
F100の良いところがたくさん理解できました。
先に書いた知人にお願いして、F100を少しさわらせてもらいました。
操作は慣れれば大丈夫かなと思ったのですが、持った感じがどうしてもしっくりこず、
今回はFX35にしようと思います。
もう少しコンパクトなF100の姉妹機でもあればいいな、と思ったのですが、今のところ予定もないようですので・・・。
F100の魅力を教えていただいて、ありがとうございました。
書込番号:7652266
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
撮影画像表示をOFFにしているにも関わらず、撮影後に撮影画像が表示され、自動で顔認識で拡大表示され、しばらくしてまた撮影画面に戻ります…。
ただし、風景などを撮影した際には撮影画像は表示されず、すぐ次の撮影に移れます。
人物を撮影したときだけ上記のような現象が起きます。
どこを設定すれば人物撮影後も表示OFFにできるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

デフォルトでは顔キレイナビの赤目補正がONになっており、この状態で人物のフラッシュ撮影だと撮影画像表示をOFFにしておいても必ず画像が表示されるようです。
これは要するに赤目補正というレタッチをカメラ内で自動で行っているということなので、その作業時間分はどうしても待たなければならないのだと思います。
赤目補正をOFFにするか、顔ナビ自体をOFFにすれば問題ありません。
書込番号:7651575
2点

たった今、私のF100fdで雑誌の顔を認識させ、撮影したところ(撮影画像表示
OFF)、撮影画像は表示されませんでした。
試してみたところ、撮影ボタンをシャッターが下りた後もしばらく押したままにし
ておくと、顔認識された部分が拡大表示されたように感じました。
ひでwさん、撮影後もしばらくボタンを押し続けてはいませんか?
ためしに撮影後すぐに指をはなしてみてわ?
書込番号:7651600
1点

すいません。確かに赤目補正ON状態では表示されますね。
顔キレイナビON、赤目補正OFFなら表示されませんでした。
書込番号:7651634
0点

くまゆりさん、検証ありがとうございます!
ということはやっぱり@ぶるーとさんので間違いなさそうですね。
@ぶるーとさん、くまゆりさん、ありがとうございました!
書込番号:7651954
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
F10からの買い増しで先月購入しました。
試しに子供と公園に行き半日ほどでバッテリー切れました。
バッテリーが新品なので最初はこんなものかと思いましたが、
何度もフル充電しても半日つかえば切れてしまいます。
撮影枚数は300枚いってないです。
2GBのメディアで12MFで428枚撮影できるのですが、そこまでもちません。
パフォーマンスで節電にて使用しております。
F10のバッテリー持ちが非常に良かったためとても不満です。
小型化のため仕方ないのでしょうか?
予備のバッテリー購入検討しておりますが、みなさんはどうしていますか?
2点


カタログなどに記載されているメーカー公表値(CIPA規格値)が230枚ですが、
これを確認せずにF100fdを購入されたのでしょうか?
バッテリーがもたないのであれば、
普段は予備を持ち歩き、旅行の場合は充電器も持ち歩く。
この単純な選択しかないでしょうね。
書込番号:7650018
2点

そのくらいの枚数だと、1日500枚くらい
撮ると言うことでしょうか。
バッテリー1つでは不満でしょうね。
予備バッテリーを買った方が良いと思います。
書込番号:7650022
0点

仕様が撮影枚数230枚ですので、バッテリー1つでは300枚撮影できないのは
当然かと・・・
1日で200枚以上撮影される方は、予備バッテリーを持つしか無いですよね。
書込番号:7650107
2点

トラ二郎さん、こんにちは。
バッテリー、気になりますよね。
私は旅行先や、寒地で撮影することも多いので、昔からバッテリーには神経質です。フルマニュアルではない今のカメラは、電源が落ちてしまうとその瞬間から無用の長物になってしまいますから、やっぱり不安です。
でも、最近は、高価な純正だけでなく、安価で性能のいい社外品のバッテリーがあるので、手軽に複数用意することができるようになり、悩みから開放されました。使いまわせば、充電サイクルにも余裕ができますしね。
ただ、社外品はまだまだ個体差が大きいようですし、自己責任の範囲が大きくなるので、他人様におすすめするのは控えていますけれど。
書込番号:7650565
0点

一般的に電池をフル充電して300枚以上撮影できないと電池の持ちが悪いと感じる場合が多いようです。
通常は電池をフル充電して300枚以上撮影できれば、電池の持ちに対してそれほど不満は持たずに済みます。
私がデジカメが出始めのころに購入した機種は電池の持ちが悪く、交換用の予備の電池は必携でした。
その後フル充電で撮影できる枚数が飛躍的に伸びて、予備電池の必要性もあまり感じなくなっていたのですが、最近の機種は小型化のためと液晶ディスプレーの大型化のためか1回のフル充電で撮影できる枚数が退化してきているようです。
たぶんメーカーとしては、1日に200枚も撮影できれば充分だと言う認識なのでしょう。
300枚以上撮影できなくても毎日充電すれば済むことで、どうしてもたくさん撮影する人は予備電池を持っていってくださいと言うスタンスなのだと思います。
実際の使用状況を考えてメーカーは1日に200枚以下の枚数を撮影する人が大半だと考えているのでしょうね。
だから電池を大型化して重くなるよりも小型軽量なほうがユーザー受けすると考えているのかもしれません。
私はあまり小型のデジカメよりももうすこし大きくても、持ちやすくてしっかり構えられるものの方が電池も大型化できて良いと思いますが。
書込番号:7650597
1点

オリンパスC-40使ってた頃は30〜40枚で電池切れとなるので、予備の単三電池をじゃらじゃらと
ポケットに入れて持ち歩いてたものです。
その後RCR-V3とかエネループが出て多少ましになりましたが。
その後のコンデジは驚異的な電池の持ちの機種が出てきて、富士もF30とか出したので300枚撮れないと
不満に思ってしまいますね。
この機種は沢山撮る人には予備電池が必要ですね。
書込番号:7650718
0点

皆さんありがとうございます。
仕様がそうなので仕方なかったのですね。
F10のバッテリーがとても長持ちしたのでつい比べてしまいました。
早速予備のバッテリーを購入する予定です。
書込番号:7650888
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
はじめまして、カキコミを初めてします。
FinePixF100fdとサイバーショット DSC-T300のどちらかで、購入を考えていますがDSC-T300は、室内撮影及び曇りの天気時のノイズが、顕著にでるとカメラ屋の店員さんに聞きました。
主に使用する用途としては、子供の撮影です(3・2歳児)
写りは、F100fdの方が良いと言われましたが、DSC-T300はF100fdより軽くタッチパネル・スマイルシャッター等の面白そうな機能もあり購入を迷っています。
ノイズは、写真プリントした時にはっきりと出てくるのでしょうか?
又、子供の撮影に向いているのはどちらの機種でしょうか?
一眼のほうが良いと思いますが、金額及び腕がないのでコンデジ内で考えています。
自分で考えろって言われそうですが、皆さんの意見を宜しくお願いします。
0点

お子さんの撮影で無難なのは人物の発色に定評のあるフジ機でしょう。
ノイズに関してもF100fdの方が良好な感じですね。
フラッシュ撮影でもiフラッシュで割と自然な雰囲気を残せますよ。
書込番号:7641215
2点

おはようございます。
>ノイズは、写真プリントした時にはっきりと出てくるのでしょうか?
>又、子供の撮影に向いているのはどちらの機種でしょうか?
ソニーの機種は使用したことが無いので、ノイズの出はわかりませんが、F100fdは室内など暗所でのノイズは今発売されている機種の中では一番少ないと思います。
子供さんはよく動きまわると思いますので、顔認識が優れているF100fdのほうが子供さんの撮影には向いていると思います。
書込番号:7641225
3点

SONYはISO400までならそんなにひどくない気もしますが、ノイズにこだわるならF100fdの方がいいかもしれません。
SONYのいいところは、写真がいつも明るめで空を入れてもあまり暗く撮れないところで、露出補正をあまりしなくてもいい部分です。ノイズは写真の明るい場所で目立たずに暗い部分に出たりはします。T300よりW120の方がいいかもしれませんが…?
ノイズ目立ちにくいのはF100fdの方だと思います…
書込番号:7642288
2点

⇒さん
March7さん
ねねここさん
返信有難う御座います。
子供を撮影するには、F100fdの方が無難みたいですね。
雑誌とかを見る限りでも、F100fdの方のが顔認識が早いとか書いてあったのでF100fdかなーと思っていたのですが、DSC-T300に比べて少々重いのと、大きさが自分的にはイマイチかなと感じていました。
本日、家電屋で実機を触ってきた所気になる点が、写真を取ってから確認する為にボタンを押した所、4〜6秒(もう少し長かったかも知れません)してから画像が表示されました。
本体メモリーに記録しているからなのかもしれませんが、この点はもの凄く自分的にいただけませんでした。
ボタンを押しても画像が出てこないので、ちゃんと押してなかったのかなと思いもう一度押そうとした時に、画像が表示されました。
皆さんのカメラではこの様なことは無いのでしょうか?
F100fdは、良いカメラだと思うのですがもう少し検討しようかなーと思っています。
書込番号:7642602
0点

こんにちは。
本日購入したばかりの初心者ですが、わたしも店頭で触っていて書き込みの遅さが気になりました。
でも内蔵メモリーの為と思います。
高速SDカード2G(TOSHIBA)逆輸入品(MADE IN JAPAN)2260円で購入し、問題なく使えます。
高速SDだと書き込みも早くストレスになりません。
書込番号:7642676
0点

遅いのは内蔵メモリですね。
そこそこの転送速度のSDカードで解決します。
F100fdを買って思ったのですが、
重い、大きいは写真を撮るのにメリットかもと感じています。
軽くて小さなカメラよりはブレにくいように思います。
重さの影響で、それぞれの指が無意識に、強くカメラを固定していますからね。
書込番号:7643688
0点

はとむぎ玄米プーアル茶さん
質問への回答、有難う御座います。
エアー・フィッシュさん
>重い、大きいは写真を撮るのにメリットかもと感じています。
>軽くて小さなカメラよりはブレにくいように思います。
そうですよね、軽いとブレやすくなりますよね。
んー、どちらの機種にも、(ほしい機能)いい所があり本当に悩みます。
F100fdでもうひとつ気になったことがあるので聞きたいのですが、撮影後再生ボタンを押して画像を確認すると思いますが、そのときすぐに画像は表示されますか?
かなり秒数がたってから表示されないでしょうか?
私が実機を触ったときに、ワンテンポどころかスリーテンポぐらいしてから画像が表示されるのでかなり遅いなと感じました。(撮影等には問題ないし、少し待てばよい事だと思いますが気になったので)
書込番号:7644212
0点

こんばんは〜。
画像が遅れて表示されたのは90%以上の確立で内蔵メモリーへ画像を書き込んでいたからだと思います。
内蔵メモリーへの書き込みは6〜7秒くらいかかりますから、普通に撮影して再生ボタンを押して確認を、と思ってもその時点ではまだ内蔵メモリーへ書き込み中なので再生は出来ません。
SD(xDでも大丈夫)を使えば、大丈夫ですよ〜。
書込番号:7648829
0点

valeronさん
これでF100fdを購入するにあたっての不安材料がかなり無くなりました。
これから最終検討に入ります、有難う御座いました。
書込番号:7650464
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
現在F30を使用しており、メディアはxDです。
F100も買い増しという形で購入予定ですが
SDカード対応になったという背景には
SDの方が使い勝手が良いということがあるのでしょうか。
撮影する環境のせいなのかもわかりませんが
たまに書き込みが遅くなるときがあります。
これはxDの欠点ということもありうるのでしょうか。
※書き込みが遅いと感じるのは水中で使用する場合です。
また富士のサイトのSDカード対応表によるとSanDisk製しか記載されていないんですが
他のメーカーでも問題はないのでしょうか。
長くなっちゃいましたが、以下の2点についてわかるかた教えてください。
・xDとSDはどちらがオススメか?
・SDカード or SDHCカード のTranscend製などの動作確認はどうですか?
0点

私もこの質問に乗っからせてください。
私は、F10からの乗換えでxDカード(初期)を使用していましたが、
読み書きの速度が遅く、SDカードを購入しました。
大阪梅田のヨドバシカメラで、「安くて早いSDカードおくれ」と言ったら、
PQIというメーカーのカードが出てきました。
早速F100でまずフォーマットをしました。
xDカード(512M)で10秒くらいかかっていたのが、このSDカード(2G)では、なんと1秒。
これが技術の進化か!!と感動していましたが、
撮影したデータを、カードリーダーを使用してPCに移そうとしたら、何回かに1回しか成功せず、さらにはデータがぐちゃぐちゃになったりしました。
お店にその旨を言ったら、10分ぐらいカードをチェックされた後、
「個体差ですね。このメーカー、個体差と相性にシビアなんです」とのこと。
そこで、「安定したカードおくれ」というと、パナ製が出てきました。
速度を妥協し、価格も20%以上差額を払いましたが、「金よりデータ」ですよね。
ここケチって、子供のベストショットを失うことを思うと…と思いました。
ただ、私も次のことを考えて、安定して安いメディアの情報をいただきたいと思います。
ご存知の方、よろしくお願いいたします。
書込番号:7649464
3点

安定性などの安心感からSDの方がお勧めです。
Transcend製の動作確認は、TranscendのHPかショップの「イートレンド」さんのページへ行けば大抵わかります。
書込番号:7649478
0点

PQIはそんなイメージありますね。
Transcendは価格と安定感のバランスが良さげなイメージあります。
でもSanDiskが一番バランス良さげなイメージがあります。
メーカーおすすめとも取れるし、SanDiskが良いのでは?
xDとSDについては、もともとのシェアがSDのほうが有利だったので、xD一辺倒よりもフジに乗り換えてくれるお客さんに期待して、SD対応になったのでしょうね。ますますxDの価値は下がっていくかもしれません。
あと書き込みなどの速度に関しては、SDHC class6よりも高速タイプのSDのほうが速かったりするようです(SanDiskならExtremeVとか)。
そんな大差はないので、よほど書き込み時間に不満がなければ、今のxDを使えば良いのではないかと思います。
水中でのみ遅くなるというのは、xDの問題なのかどうか分かりません。
書込番号:7649559
0点

下記がお勧め
http://www.flashmemory.jp/shopdetail/002005000009/
安心が欲しいなら楽天経由で
http://www.rakuten.co.jp/kazamidori/739227/770313/
書込番号:7649613
0点

なるほど。
みなさんありがとうございました。
確かにユーザーとしてはSDの方が圧倒的に多いですもんね。
xDカードも数枚持っているし
今回はSDカードを買ってみようと思います。
ご親切にありがとうございました。
ここの掲示板は本当に参考になります。
書込番号:7650423
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
カメラは素人で初めて書き込みさせていただきます。
4年前からF700を使用しているのですが、何度か落としてしまい
フラッシュ部などに結構致命的な傷を負ってしまっており
前々から買い替えを考えていたのですが、
なかなか、これだ!というカメラにめぐり合えませんでした…
素人なもので常にオート(2M)撮影をしているのですが
友人にF40やF50などを借りて3つ同じシーンで屋内外で撮影してみたのですが
どのシーンでもF700で撮影したものが明るくきれいに撮れている気がします。
F700にはダイナミックレンジを4倍に広げたスーパーハニカムSRが
搭載されているみたいで、確かダイナミックレンジは
特許などの理由でもう復活することはないと聞いた事があるんですが
今回出たF100は400%ダイナミックレンジ搭載とあるのですが
ほぼF700と同等の撮影が期待できると考えてもよいのでしょうか?
やはりF50などの改良機で、F50に近いものがあるのでしょうか?
ほんと、素人な質問で申し訳ないのですが教えていただけませんでしょうか。
お願いしますm(__)m
あと、もう1つ質問なのですがわたしは特に写真を引き伸ばしたりすることがないため
常に2Mで撮影しておるのですが、以前
『12Mの機種なので12M、もしくは6Mで撮影する場合に最適のレンズを使用しています』という書き込みがあったのですが、普通にパソコンで見てL版で現像する場合は
2Mで撮影しても差し支えないのでしょうか?
これまたど素人な質問でほんと申し訳ありません…
お手数ですがよろしくお願いしますm(__)m
0点

F710を持っています。厳密に比較はしていませんが、ダイナミックレンジ400%という表現は伊達ではないな、と感じます。ですから、この面ではさほど不満はでないかと。
ただ、F700や F710 と随分色合いが違う(自然で彩度が低め)ので、その点では不満になるかもしれません。よく見比べたほうが言いかと思います。
それ以外の面では F100fd はかなり優れていると思いますよ。
多分、普通に使ってびっくりするのでは?(数年の技術の差は大きいですからね)
また、記録画素数はやはり 12MN が私のお勧めです。
どうしても、ということなら 3M でしょうか。
(3M だと高速連射などの機能が使えます)
書込番号:7644088
3点

>パソコンで見てL版で現像する場合は2Mで撮影しても差し支えないのでしょうか?
基本的には構わないと思います。
ただ1200万画素のデジカメで200万画素の撮影するのは何とももったいない気もします。
私ならどんな機種でもそのカメラの最大画素数で撮影します。
「大は小を兼ねる」ですね。
書込番号:7644124
1点

>on the willow様
早いレスありがとうございます。やはり5年も経つと進化もすごいのですね。
デジタルカメラのページも見せていただきました。とっても参考になりました。
だんだん購入したくなってきました。
ほんとありがとうございます。
>m-yano様
早いレス感謝します。
2Mでも差し支えないということでとても安心しました。
パソコンがボロイ上、カメラは素人ですが1日かなりの枚数を撮る
ので極力容量を少なくしたくて…
ご指導ありがとうございます。
書込番号:7644299
1点

将来的には17インチで4000×3000ピクセルのモニターが出る可能性もあります。
(技術的には今でも可能。文字表示モードと写真表示モードの切り替え式になる?)
将来のことを考えたら、今は不要でも最大解像度で撮っておいても無駄ではないと思います。
パソコンの処理能力が乏しいのであればしょうがないですが・・・。
書込番号:7644604
1点

>taka0730様
なるほど、将来のことを考えると高画素で撮影しておいた方がべターですね!
なんとか、ハードを買い増すなどして保存できる環境を整えたいと思います。
ご指導ありがとうございます。
書込番号:7645619
0点

こんにちは。私もF700が好きで使っています。最近F40も購入したのですが、機能や操作性の向上は実感できたものの、顔が F700と比べて暗めに写るので、いつのまにかF700がメインに戻ってしまいました。絵作りについては好みもあると思いますが、ハニカムSR恐るべしと思います。
しかしながら失敗写真は新機種が断然少ないです。一眼レフに迫る画質と評判のF100、私も気になります。撮り比べも楽しいので購入をお勧めします。
書込番号:7645688
1点

>ガメラもデジタル様
そうですね、撮り比べも楽しいかもしれませんね!
断然買う気になってきました。F700もやはり名機のようなので
修理してでもこれからも使用していきたいと思います!
ご指導ありがとうございます。
書込番号:7645730
0点

自分も早くF700からの買い替えを希望していますが
未だに満足できる機種が発売されません。
今回のF100とF700の違いはRAFデータが記録でません。
もし、F100でRAF記録してパソコンで変換すれば
出力データは2400万画素出力することが出来るでしょう。
F31と比べ高感度画像が劣のるのは画素数の増加に対し
CCDの面積はほとんど変わっていないのが原因です。
これでは画質が落ちるのは当然です。
宣伝文句でFの最高峰と言っていますがレンズ及び
機能を比較してF700より下位機種と判断します。
他の機種を使ってきた方からすればものすごい進化と
思われるかもりれませんがF700を使用してきた自分と
してはまだまだと思ってしまいます。
メーカ側もF31より画質が劣ることは認めていますので
F31の画質を上回るダイナミックレンジ400%の機種を
半年後には発売して欲しいと期待しています。
書込番号:7648556
2点

わたしもF700をもっていますがjpeg撮影ならカラーバランスがよくないのとコントラストが強すぎることも多々あり、最近のカメラを買った方が満足感は高いと思います。
RAW撮影になると話は別で、コンデジ史上最もダイナミックレンジの広い機種だけに比較できるカメラというかCCDはないでしょう。
解像度をあまり求めていない人でRAW現像を面倒に感じない人にとってはいまだに最強コンデジかもしれませんね。
特許は富士が持っているでしょうから何の問題もないと思います。
ただSRは製造コストがかかるそうですから今のコンデジの実売価格を考えると新機種は難しいでしょうね。
書込番号:7649586
1点

>ふじとう様
なるほど、難しいですが何とか理解できました!
確かに今のカメラが壊れてしまったわけではないので、
もうしばらく様子を見て次の機種が発表されるぐらいに買うことにします。
ご指導ありがとうございます。
>一体型様
ご指導ありがとうございます。
RAWを使わないのであればあまりF700の力は発揮できないのですね…
ただ、わたしは素人で写真の良さがあまりわかっていないため
F700で撮影したパステルカラーっぽい写真がすごく気に入ってまして。
むしろ白とびとかあまり気にならない方で
最近のカメラはAF時に白とびをおさえようとするあまり
暗く写ってしまう場合があるって聞いたことがあるのですが
そういうのって設定でなんとかなるものなんですか??
書込番号:7650248
0点

極端な言い方でしたね。すみません。
ポテンシャルが十分には発揮されていないというだけでやっぱりjpeg撮影でもダイナミックレンジは広いです。
付属ソフトをアップデートするとホワイトバランスやダイナミックレンジなど現像時に自分で設定できるようですから一度試しても面白いと思いますよ。
書込番号:7650397
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





