
このページのスレッド一覧(全884スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 15 | 2008年4月7日 22:27 |
![]() |
22 | 8 | 2008年4月7日 21:46 |
![]() |
4 | 8 | 2008年4月7日 21:06 |
![]() |
2 | 3 | 2008年4月6日 23:36 |
![]() |
6 | 10 | 2008年4月6日 21:54 |
![]() |
31 | 25 | 2008年4月6日 21:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
かなり良いカメラのようですね。ISO800でも常用できるのは最高です。「シャッタースピードが1/4秒でも手振れしない」 との書き込みがありましたが、テレ端側の場合はいかがですか?テレ端側で手振れが起きるシャッタースピードはどの位ですか?撮影者の技量でも差があるかと思いますが。よろしくお願いします。
0点

一般的にはシャッタースピードが1/焦点距離より遅くなると手ぶれが起こるとされています。
書込番号:7632622
3点

この機種は5倍ズームのレンズが付いています。
ワイド端で1/4秒が限度なら、分母を5倍した、1/20秒がその方の限度となります。
ronjinさん が言われる値は、フィルムカメラのころ、手ブレ補正がない場合です。
手ブレ補正量は一般的に、”シャッタ速度○○段分”のように表されます。
1/30秒が限度で、2段分の補正があるなら1/8秒、3段分なら1/4秒が限度という計算になります。
フィルムカメラの場合、ファインダを覗いて撮影していました。
おでこと両手の3点でカメラを支え、脇は締めていました。
これは手ブレが起き難い、撮影方法です。
現在のコンデジでは、多くの方が、液晶画面を見ながら、腕を伸ばして撮影されています。
これは逆に手ブレし易い撮影方法です。
手ブレ補正量は、カタログ値をそのまま信じるのではなく、少し割り引いて考えた方が良いかも知れません。
(フィルムカメラと同じ方法で撮影されれば、カタログ値通りで良いでしょう。)
書込番号:7632695
4点

わかりやすい説明をありがとうございます。このカメラは何段分の補正量あるのですか?ホームページやカタログを見ても記載されてません。
書込番号:7632831
0点

>このカメラは何段分の補正量あるのですか?ホームページやカタログを見ても記載されてません。
コンデジの場合、記載されてないことが多いですね。
デジ一では4段とか、5段分というのも有るようです。
通常のコンデジですと、2〜3段程度かな?と思います。
フジの場合、以前は手ブレ補正の効きは良くないと言われていました。(価格.comでの書き込みを見る限りですが。)
持ってないので、確かなことは言えませんが、今年のモデルでは良くなっていると思います。
それでも2段程度?、3段までは……。
書込番号:7632976
3点

ありがとう御座います。書き込みでは手振れ補正が良いのと、あまり良いとは、といるようです。実際に店頭で確認して見るのが一番ですね。たいへん勉強になりました。
書込番号:7633057
0点

ブルーミングとスミアさんの公開しているページ
http://f42.aaa.livedoor.jp/~bands/index.html
より、「手ぶれの話」をお勧めします。
書込番号:7633117
2点

そっかぁ その通りですね。影美庵さん ありがとう。
書込番号:7633632
1点

>般的にはシャッタースピードが1/焦点距離より遅くなると手ぶれが起こるとされています。
それは、35mmサイズの場合では?
実際、APS-Cサイズのカメラでは、1/焦点距離×約1.5倍ですし・・・
書込番号:7634052
1点

まぁ一般的にデジカメの「焦点距離」と書いてあれば35ミリ換算の数値の事ですから問題ないんでは?
本来のレンズが持つ焦点距離のことは「実焦点距離」と書く場合が多いですし。
書込番号:7634313
0点

カメラを握るとき、右手の親指の付け根にカメラを載せ、
親指と中指の第二関節で押さえて、シャッターを切ると
手ぶれしにくいですよ。
書込番号:7634500
2点

>親指の付け根にカメラを載せ
膨らんだ部分ですよね?
ちょっと、試してみたら、
イイかも〜!
アクアのよっちゃん さん方式で、
明日は撮ってみます。
書込番号:7634556
1点

当然持ち等の個人差は有るでしょうが。
私はF100fdでは普通に構えて取っているならば
頑張って1/15秒迄が手ブレさせない限界と感じています。
気軽に意識せずに撮るならば、1/30秒迄が限界でしょう。
肘をどこかについて、2秒セルフタイマーを使えば1/8秒でも
なんとか手ブレしていないように見える撮影も可能です。
※それでも等倍で良く見るとブレている
補正効果は1段強から2段弱って所かな
書込番号:7635173
2点

kuma_san_A1さんお勧めのページを、よ〜くお読みになるといいですよ。
(実験や考察の仕方の勉強にもなるかも?)
書込番号:7635424
2点

たくさんの方からのご教授、ありがとう御座います。持ち方に気を使う必要があるようですね。
書込番号:7636960
0点

私は広角で 1/10 程度であればブレにくいという感触です。
1/4 でも大丈夫なこともあります。
手ぶれ補正は、取り方、持ち方によって随分限界が違いますから、何段、と客観的に評価するのは意外と難しいですね。私の感触では優秀なコンパクトデジカメで3段ぐらいかな、という感じです。
手ぶれ補正が優秀な機種でも、片手で撮ったりすると結構高いシャッタースピードでもブレたりもします。これは、手ぶれ補正(CCDシフト式、レンズ方式問わず)は、カメラの動きのうち、撮像面と平行なズレや回転は補正できないためで、やはりちゃんとした持ち方で撮るのを心がけましょう。
書込番号:7644059
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
この機種はすべて中国製なのでしょうか?
フジは東南アジアだけになってしまったのですか。
ひさびさにカメラ屋さんに行きましたがビックリ。
パナソニックはすべて日本製なのに・・・
2点


蘇州製です。
要は、どこで生産しているかより、その会社の品質管理体制です。
書込番号:7639240
3点

富士フイルムは、仙台の関連会社のデジカメ工場を閉鎖しましたからね。
大事なことは、どこで作っているかよりどのように作られているかだと思います。
組み立てが日本でもあっても、なかのメカ部品など中国製だったらどうなんでしょうね。ALL Made In Japanというのは今時困難と思います。
書込番号:7639247
3点

Made in ○○というのは最終的な組み立てがどこで行われたかだけの表記なので
どこで作られたかは大して意味がないと思います。
極端な話最後のねじ一本締めて箱に詰める行程だけを日本で行えば
それで「Made in Japan」と書けるわけですからね・・・
どのように作られているのかというメーカーの管理体制と
初期不良やリコール案件など何かあったときにメーカーが
どれだけ誠実に良心的に対応するかのほうがはるかに重要だと思います。
書込番号:7639371
4点

よくわかりました。
皆さんありがとうございました。
FinePix 50i以来(7,8年ぶり位)の
デジカメ購入を考えていまして、チラッと
下を見たら中国製だったものでビックリし、
ひょっとして量販店でないところには、
日本製もあるのかなと思ったしだいです。
書込番号:7639554
1点

北京オリンピック協賛企業なんですけどね…
書込番号:7639637
1点

ちなみにパナソニックも本体だけ日本製で、あとのオプション類は基本的に全部中国製と箱に書いてありました。一応友達のFX33の箱なので他はわかりませんが。
書込番号:7640913
1点

家電・PC・デジタルカメラはほとんどが中国を主とした海外生産です。仮にメードインジャパンでも最終組み立てが日本というだけで基盤などの部組み品は中国などからの輸入です。
コンパクトデジタルカメラはモデルにより三洋電機や台湾メーカーのアビリティーなどからOEM供給を受けています。f100はフラッグシップモデルのようなものですので中国の自社工場製と思いますが、どのメーカーのグレードが下がるに連れてOEM先へ丸投げです。
書込番号:7643796
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
はじめまして。初めて書き込みします。まず1点目なんですが、気恥ずかしいのですがこのサイトの価格は、インターネット販売に限定しての情報なんでしょうか。または、家電量販店などの情報も含まれているのでしょうか。
2点目なんですが、僕もこのサイト(クチコミ)を見て、F100fdを購入しました。S8100fdと迷ったんですが、結局こちらのカメラを購入しました。そこで、皆さんにお聞きしたいんですが、撮影する際のおすすめの設定をお聞きできれば幸いに思います。デジカメは2台目で、前もFinePixを使っていまして、メモリーカードの問題もあって再度同じ機種に買い換えました。それと、カメラのことに関してはずぶの素人なもんで、そんなこともあり皆さんにお聞きしたいと思いました。長文で申し訳ありませんでしたが、よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
>または、家電量販店などの情報も含まれているのでしょうか。
家電量販店などの情報も含まれています。
ただ、ここの上位の店と較べると価格が高いので後の方に出ているか、
枠からはみ出しています。^^;
>カメラのことに関してはずぶの素人なもんで、そんなこともあり皆さんにお聞きしたいと思いました。
そのまま信じるならば、フルオートで撮影するのが一番です。
(ここの常連でも、超初心者なんて名乗るおおばかものも居ましたので ^^; )
その際、ストロボ禁止の場所での撮影だけ気をつけて下さい。
書込番号:7641782
1点

>2点目
主に何をお撮りになるかによって、回答が変わってくるかと思いますので、その辺りお伝えいただけるとありがたいです。
例えば人物にはこういう設定がいいとか、風景には、物撮りには、とかありますので。
ただ、フルオートに設定しっぱなしでもそこそこ何でもきれいに撮れちゃうような気もしますが。
書込番号:7641806
0点

F2→10dさん>ありがとうございます。昨日、某Y電機にて\36,500で購入しました。量販店の情報も含まれているんですね〜。やっぱネット通販の方が安いんですね。
設定としてはおっしゃるようにオートで撮れば問題ないと思いますが、自分の勉強も兼ねてどのような設定の仕方があるのかお聞きしたいと思いました。
@ぷるーとさん>撮影場所としては、室内や外が中心でしょうか。子供(小1)を撮るために買ったようなものなので、やはり綺麗な画像で記録しておきたいなと思いました。オートで撮れば一番簡単な方法だとは思いますが、面白味がないのでもう少し拘りたいなと思いました。最適な設定方法をご享受できれば幸いです。
書込番号:7641998
0点

こんにちは
2点目ですが
設定はAUTO、ISO感度をISO800AUTO、記録画素数をメモリーが余裕があるなら12MのF、メモリーに余裕が無いなら12MのNか6MのFで撮影されるとよろしいかなと思います。AUTOで撮影して再生画面が逆光の時など暗いと感じたら、マニアルモードで露出を+1/3EV〜+2/3EVにすれば、空など白トビせず綺麗に撮影できると思います。
書込番号:7642021
1点

March7さん>レスありがとうございます。オートでもそこそこの写真が撮れるということなんでしょうね。自分の中では、オートで撮るのが一番手っ取り早く、無難なものだとは思いますが、「なにか芸がないな〜」とか思って、オートではなくいい設定法があればお聞きしたいなと思いました。明日、子供の入学式があるのでいい写真で残してやりたいなと思ってお聞きしました。メモリーカードはXDピクチャーカードの1GBなので、12MのFでもけっこう撮れると思います。レスしてくれた皆さん、ホントにありがとうございました。
書込番号:7642165
0点

メーカーHPでは、12Mファインなら1Gで約215枚、ノーマルなら343枚となっています。
使い慣れて来ると、200枚や300枚はすぐに撮ってしまいますので、イベント時には予備を用意されておいた方がいいかも・・・。
書込番号:7642233
0点

今日ちょうど弟の娘(小1)の入学式だったので撮りました。
http://picasaweb.google.co.jp/bruteliar/F100
私自身も使いこなせているとはとても言えない状況ですが、一応の設定は、
Mモード
ISOオート800
ダイナミックレンジオート
顔ナビON(赤目補正OFF)
パフォーマンスをAFスピードアップに
スローシンクロフラッシュを使ったり使わなかったり
といったところです。
このうちフラッシュは屋外でも常時発光させておいても良かったかなと思いました。ただ、電池は食いますので予備電池を一枚くらいは用意したほうがいいかもしれません。
たまたま私が使っただけの設定ですが、よろしければ参考にされてみてください。
後、28mmは放っておくと思った以上に人物が小さく写ってしまうので、出来る限りお子さんに寄って行くか、屋外だったら少しズームして使うのもお勧めです。
書込番号:7642534
2点

現在F31fdを使用しています。F100fdに買い換えを検討している最中です。
私はリバーサル調の色合いが好きなのでいつもFinePixカラーをフジクロームモードにしています。
同じ被写体をスタンダードとクロームで撮ってみてください。私の場合自分の腕が上がったように感じてちょっとルンルンになれます(^ ^)
書込番号:7643560
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
表題の通りです。暗いところがきれいにとれるのでF30fdを使い続けてきましたが、皆さんの書き込みを見て買い換えに心が揺らいでいます。明るいところは充分きれいなのでOKとして、暗いところはどうなんでしょう。皆様のお知恵を貸してください。
0点

F30とF100を持っています。
高感度性能、動画画質は、F30の方が良いですが、
F100は、暗所での光源がつぶれたりしないので、
綺麗に写ります。
画質というか発色が私の好みになりましたので、
非常に満足しています。
書込番号:7640152
0点

ししこさんこんばんは
私はF31fdとF100fdを使用してますが、暗所での性能はISO800では、ほぼ画質的に差は無いと思います。そしてISO1600ではF31fdのほうがノイズが少なく画質が良いです。ISO800ではあまり画質的には差がありませんが、レンズの明るさがF100fdのほうがやや暗い為、暗所での被写体ブレではF31fdのほうが良く、手ブレに関してはF100fdが手ブレ補正が搭載されている為、
F100fdのほうが有利だと思います。
書込番号:7640180
1点

早速ありがとうございます。私の場合は静止画しかとりませんし、SD対応だしなどと考えていくと、ますます買い換えたくなってきました。なんだかわくわくします。ありがとうございます。ようやくもとのFUJIに戻ってきてくれた感じがしますね。
書込番号:7640248
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
R8とさんざん迷いF100fdの黒を購入いたしました。
皆さんこのデジカメのケースはどういったものをお使いでしょうか、やっぱり純正が良いのですかね、なにかお勧めがあれば教えて頂けますでしょうか。
0点

PORTER好きの私は,こんなのを買いました!
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00188.do
Nikonってロゴが入ってますが,デジ一はNikonなので…。
サイズはちょいと大きめですが,クールで良い感じですよ!
書込番号:7588575
0点

f30用の純正品を使っています。
予備のメディアを入れるポケットが無いのが残念ですがサイズはちょうど良いです。
書込番号:7588729
2点

使いづらいの一言ですね。純正は横入れで間違って電源スイッチを押す可能性があります。
社外品の縦入れをお勧めしますよ。
買って後悔してます。カメラは最高に満足してます♪
書込番号:7589420
1点

私もポーターのものを使っています。
お値段は少々高いですが
作りや質感は抜群です!
内部の作りもよく傷などの心配もありません。
サイズもF100fdにぴったりです!
Nikonタグが気にならない方にはお勧めです。
書込番号:7596107
0点

返信してくださった皆様お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
ありがとうございます。
ポーター良いですね。(私も吉田かばん愛好者です)
紅3さんGW71Aさん大きさについてF100がケースーの中で動く感じでしょうか、使い心地
についてもう少し教えていただけると嬉しいです。
書込番号:7605216
0点

新品のケースでのレポートです。
サイドのゴムがしっかりしてるので
ケースを手に持って激しく振っても
横方向にはまず動きません
縦方向には動きますが
腰にぶら下げて走ったくらいじゃ動かないでしょう。
実用上動かないと言ってもいいと思いますよ、
動いたとしてもしっかりクッションがあるので
カメラへのダメージはないでしょう。
書込番号:7605864
0点

GW71Aさんいつもありがとうございます。
良さそうですね、ケースの深さが140mmで98mmのカメラでは取り出しにくくはないのでしょうか。
それともうひとつのケースも気になりニコンのHPを眺めている優柔不断の私です。
書込番号:7615115
0点

紅3さん、GW71Aさん皆さんと同じポーター本日購入しました。
色は白です。汚れが気になるけど嫁さんの言うとおりにしました。
結構お気に入りかも。
購入した場所はアウトレット土岐のニコンのお店です。
皆さんの情報に感謝。
書込番号:7639503
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
IXY2000ISかF100fdで悩んでいます。アドバイスください。
普段は、EOS40D(EF-S17-55mmF2.8ISUSM、EF-S55-250mmIS、EF-35mmF2)、
K100D(FA35mmF2AL)とμ770SW(水遊び用)で子供・奥さんを中心に撮影しています。
そこでお散歩/チョイ外出用のコンデジを検討しているのですが、最終、主題の2機種で悩んでいます。
ポイントとしては、以下の通りです。
・28mm〜、36mm〜の広角差はあまり気にしない。
(むしろ普段は、ポートレートで35mm以上が多く、F100fdの28mmF3.3〜が気になる)
・室内は一眼レフに任せて、屋外お散歩での撮影が中心。
・ポートレート7割、風景3割
・ISO800以上を必要とするシーンは一眼レフに任せようと考えています。
富士フィルムは高感度が優秀と聞いていますので、もちろん低感度も良いだろうと思って第一候補にしています。
ただ、昔使っていたIXY400の写りは今見ても良いなぁ。。と思って2000ISも候補にしています。
どちらも評判がよく優秀なカメラだと思いますが、
上記踏まえてどちらが適しているでしょうか?
経験豊富な皆様のアドバイスを頂ければと思ってます。
是非宜しくお願い致します。
0点

on the willowさん
返信有難うございます。
う〜ん。なるほど。
悩みますねぇ。。。
F100fd良さそうですね。
ダイナミックレンジを拡大するデメリットは無いんですかね?
人物を撮る時も活かせるのでしょうか?
もう少し悩んでみます。
書込番号:7608410
0点

kuma319さん
やや画質が不満でもフルマニュアルのG9ならば面白そうということです。
書込番号:7608491
0点


すでにμ770SWをお持ちなら、それで良いのでは? と思いますが…。
私はコンパクトサイズとしては、IXY 400/500/700、μ770SWを持っていますが、機種間の差は気にしていません。
通勤時には、IXYを持ち出すことが多いですが、μの時もあります。
最初から、画質は気にせず、気軽に持ち出せることを、主眼にしていますから…。
書込番号:7608809
0点

桃BUTAちゃんさん
返信有難うございます。
すごく良い写真ですね!
F100fdもお持ちのようですが、
どちらも十分な画質が得られそうですね!
とても参考になりました!
機能的な面でこちらのこの機能が気に入っているなどありますか?
逆にここがもう少しとかありますか?
よろしければ参考までにお聞かせください。
書込番号:7608824
0点

kuma319 さん
こんばんわ。
写真を褒めていただき嬉しいです。
この機種とはF100fdのスレですのでF100fdのことでよいのでしょうか?2000ISもかな。
F100fdは、はじめ操作性に少し難ありと思っていたのですが、ここのクチコミで教えて頂き、
ボタン長押しで、露出調整や画像だけ確認したいときなど使いやすく感じるようになりました。
くるくるダイヤルは不要に感じます。
一眼をもっておられるようですので、人物などは一眼で撮られるのですよね。
両機で撮るとしたらやはり、2000ISよりF100fdの方が人肌が美しいです。ホワイトバランスも絶妙です。
2000ISは、?????と思ってしまう色になってしまう事があります。
2000ISは、露出補正の機能をボタンに設定できるので便利です。
シーンモードで夜景が無いのが私的には難。いちいちホワイトバランスからディスプレイボタンで長秒撮影にて撮影でめんどくさいです。
また、他に思いついたら書き込みしますね。
書込番号:7608978
1点

F100fd だとこんな感じです。
くるくるダイヤルは、沢山撮った写真を再生中にさかのぼるときに便利ですね。
MZ-2 とかでくるくるに慣れていたのもあって便利に感じます。
機能性は長押しさえ覚えてしまえば、さほど悪くはないですね。
書込番号:7609049
7点

on the willowさん
返信有難うございます。
写真きれいですね!
ISO400を感じさせない絵でびっくりしました。
参考にさせていただきます。
書込番号:7609398
0点

on the willowさん、桃BUTAちゃんさん
いろいろ参考になる情報有難うございました。
F100fd良いなと思いましたが、最後に一つ聞きたいことがあります。
私は一眼のレンズを買うとき出来るだけF値の明るいレンズを選んでいます。
ボケと絞った際の写りの良さでそうしているのですが、
F100fdの28mm〜のF3.3は気にするほどでもありませんか?
少しでも暗くなると2000ISのISO200と同じS/Sを稼ごうとすると、
400以上は必要になるでしょうからノイズ的にどうかな?と。
まぁそんなシーンはあまり無いので気にする必要も無いとは思いますが。。
相当使いこなされているようですので、よろしければ是非ご意見をお聞かせください。
書込番号:7609721
0点

F100fd だと ISO400 は気にならず、ISO800 までは常用できる感じでしょうか。
(この辺りはかなり主観に左右されるので、ぜひ色々なサンプルを見てみてください)
ISO400 で撮った夜景スナップです。
書込番号:7609793
2点

F100の他のカメラにない特性として、感度を上げると良くなる部分があるというのがあるんですよね。
当然シャドーの再現性は悪くなるんですが、その分ハイライトの再現性が良くなるという・・・
書込番号:7609822
1点

kuma319 さん
F値の件ですが、私も購入するとき、ひっかかった点なんですが使ってみると
それほど不便ではありませんでした。
他スレで、確か鉄也さんが検証されていたと思うのですが、それほどシャッタースピードに差が無かったと。
2000ISより高感度は優れていますのでF値3.3は十分カバーできると思います。多少は手振れ補正も効いていますし。
書込番号:7610276
1点

kuma319 さん
F100fdでは、まだちゃんとした夜景を撮影していないので
低感度ですが2000ISの夜景(ライトアップ)です。
このとき、F40fd(F100fdでなくて御免なさい。)とも撮り比べたのですが夜景の色味は2000ISが鮮やかです。
書込番号:7611052
4点

桃BUTAちゃんさん
時間がある時で良いので、IXY2000ISとF100fdの色味がわかる写真を
掲載してもらえれば嬉しいです(青空の下の桜とかをマクロではなく)。
かなり、図々しくてすいません。気が向いたらでいいです・・・
私も上記2機種で悩んでいて、F100fdでほとんど決めていたのですが、
桃BUTAちゃんさんの紅葉の写真、川の写真を見て、すごくきれいなので
また少し悩んでます。
("きれい"というのはCANONらしくて私が好きな色味という事です)。
書込番号:7618219
0点

スレ主様宛でなくてすみません。
カメラ初心者tack さん
両機の撮り比べ承知致しました。
キャノン2000ISは、風景や物撮りはとても綺麗ですよ。28mmでないのが惜しいところです。
解像感が素晴らしく。私の思い込みでは線ではなく細かい点描画で繊細に仕上げている感じ。
でも、今は1台で人物も風景もこなせる、お気に入りF100fdを持ち歩いていますが。(以前は2台持ち歩いていました。重い。)
桜が散ってしまったらごめんなさい。ちょっと待ってくださいね。仕事の休みの日に撮影してみます。晴れますように・・・・・。
書込番号:7618452
3点

桃BUTAちゃんさん
横から割り込んだ上、図々しいお願いをして申し訳ありません。
にも関わらず、快い返信ありがとうございます。
お時間の許す時に、気が向いたらで良いのでお願い致します。
私は旅行等の思い出に、コンデジで写真を撮る事が多いです。
カメラの難しい事はわかりませんが、今のIXY-Digital400の写真
を見ると、その時の空気感が思い出されるようで気に入ってます。
ただ広角に魅力を感じているので悩んでいるしだいです。
書込番号:7623378
0点

カメラ初心者tack さん
本日両機の撮り比べをしてきました。
残念ながら青空ではなく、うすーく雲が覆っている空でした。
白トビ具合がイマイチわかりませんが・・・・。
オートにしていますのでISOはバラバラです。露出補正をしているものもあります。(厳密な撮り比べになっていなくすみません。)
色味を確認したいとの事でしたのでご了承ください。
書込番号:7634264
0点

つづき
露出はデフォルトのまま
2000ISは明るめですね。快晴だと完全に上部が白トビしてしまいます。
F100fdは渋めですね。露出プラスの方が見た目に近い場合もあります。
書込番号:7634309
0点

桃BUTAちゃんさん
画像ありがとうございます!!!
比較したかった色味が良くわかります。
そして何より、私のためにカメラ2つ持って撮影に行って
頂いた事に、感謝、感謝です!
桜の最初の写真(2000IS-OFF)は空の色は良くわかりませんが、
全体的に光の陰影が出ていて、私の印象は"良"です。
それに対して、F100fdは、(この時少し太陽が陰ったようですが)、
空以外の印象は2000ISの方が良い印象です(空の色はF100の方がいい感じですね)。
マクロは他の方の写真でも感じますが、F100の方がすごく綺麗だと感じます。
池の写真では、2000ISの方が断然、私好みの色が出ています。
今回、2000ISもF100もすっきりカラー、クローム共不自然な印象を受けます。
私の重要視する部分はこの色味が大きいので、やはり2000ISにしようかと
思います。
色味だけを考えるなら、IXY400(昼間風景用)とF100(夜景、マクロ、室内用)を
使い分ける方法と少し迷っていますが、直感を大事にしようと思います。
それにしても、他の写真からも感じますが、桃BUTAちゃんさんは季節感の感じられる
素敵な所にお住まいですね。うらやましいです。
長くなりましたが、私のためにわざわざ時間を使って頂いたことに本当に感謝しています。
ありがとうございました。
書込番号:7639270
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





