
このページのスレッド一覧(全884スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 7 | 2008年4月6日 19:04 |
![]() |
27 | 14 | 2008年4月6日 16:14 |
![]() |
2 | 9 | 2008年4月6日 09:50 |
![]() |
0 | 2 | 2008年4月5日 23:21 |
![]() |
8 | 5 | 2008年4月5日 20:12 |
![]() |
2 | 6 | 2008年4月5日 08:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
こんばんわ。
デジカメ初心者ですが、どうぞ宜しくお願いします。
皆さんのご意見を参考に、先日念願かなって本機を購入しました。
撮影したものを、後から本機の液晶画面で順次再生する時なのですが、
目的の画像表示直後に、ほんの一瞬間を置いて完全な画像が再生されます。
よく見ると、全ての画像に起こっておりますが、一番分かり易い画像は夜景です。
ビル街の夜景で、ほんの一瞬間をおいて明るい部分が完全に表示されます。
重たいデータを読み込みながら、90%+10%と2段階に分けて表示している様な感じです。
撮影内容は、AUTO、記録6MF、感度AUTO800、XDカード512MB(DPC-512)です。
友人が、F50fdを持っているので、そちらで同じものを再生してみましたが、
上記のような現象はなく、最初から普通に完全に表示されます。
上手く表現出来なくて申しわけないのですが、これは初期不良でしょうか??
皆さまには、この様な現象は起こりませんか??
素人的な書き方で、申しわけありませんが、どなたかご教示下さい。
どうぞ宜しくお願い致します。
1点

私もAUTO、記録6MF、感度AUTO800 パナソニックSDカード クラス4 2Gで使用していますが、クロ34さんと同じような表示の仕方をしています。撮影時のピクセルを下げるほどタイムラグは少ないように感じます。私のものは0.3Mで撮影したものはタイムラグはありませんでしたが、2M以降のサイズは少なからずタイムラグはありました。こういうものなのかと思いながら使用しています。
書込番号:7636201
2点

こんにちは(^^
購入6日目で桜や子供の撮影で楽しんでいるところです。
AUTO、記録12MF、感度AUTO800、A-DATA 512MB mini-SD(SDに変換)で
使用していますが、おっしゃるように少しぼんやりしてる画像が表示された
後、はっきりした画像が表示されます。
ただ、SDへのアクセスのため、わざとそのような処理にしているように感じました。
個人的にはホイールダイヤルで素早く画像が表示され、
目的の画像が簡単に探し出せる方が便利に感じています(^^
書込番号:7636259
1点

私は別機種ですが、再生方法は同じです。
そのような表示方法をする機種は多いのではないでしょうか?
書込番号:7636332
1点

ホイールによる高速の画像切り替えに対応するために今回のような仕様になったのでしょう。
私は1枚ごとに撮影画像をチェックせずまとめてするため今回のように目的のコマを
素早く検出できる方が便利で全然気になりません。
ちなみにリコーも同じような再生の仕方ですね。
書込番号:7636511
1点

こんにちわ。
皆さま!色々とご返信ありがとうございます。
確かに、優人papaさんと同様に試してみましたが、全く同じ現象でした。
友人のF50fdではそうならなかったので、初期不良かと思い込んでおりましたが、
ホイールでの機能や、他機種でもある現象とうかがい安心致しました。
幸い近くに本機を購入した店や他店舗がありますので、後で展示品でも確認してみます。
また何か疑問がありましたら書き込みさせて頂きますので、宜しくお願い致します。
ありがとうございました。
書込番号:7637299
0点

デジカメの吐き出すJPEGファイルは、Exif-JPEGがほとんどですね。
Exif規格ではISOや撮影日時など細かい撮影情報が記録されるのですが、それに加えサムネイル画像も埋め込み出来るので、F100fdではサムネイルも埋め込んでいるのでしょう。
このサムネイルはユーザーが視覚的に画像を識別するため程度のサイズなのでファイルサイズがごく小さいので表示が速い。
で、高速再生させるのに都合がよく、再生時には先にExif情報のサムネイルを映しておいてから本画像の展開をしていると考えられますね。
なので夜空の月のようにJPEGファイルサイズ自体が小さいものだと荒い画像(Exifサムネイル)が映っている時間が極端に短く、花畑などいろんな色が入り乱れファイルサイズが大きいものは荒い画像が若干長めに映っていると思います。
*)
WinXP以降Windowsでは画像ファイルのサムネイル表示はExifにサムネイルが埋め込まれているとそちらを表示し、無い場合ファイルを縮小表示すると検索先で書いてありました。
書込番号:7638016
1点

こんばんわ。
先程、本機を購入した店に行き展示品を触ってきました。
皆さんの言われる通り、やはり同じような状態で再生されました。
genjyu_dragonさん
詳しく教えて頂き、ありがとうございました。
デジタル音痴の私にも、何とか意味が理解できました。
これから本機を使いこなせる様に、この板で勉強させて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:7638634
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
昨日この掲示板を参考に買いました。
早速、夜間のキャンピングカーの中でためし取りしたんですが
ISO1600だと左端に変な光の帯が出るんですが
これは故障でしょうか?
それとも高感度だとこんなもんでしょうか
ISO800だと見えません。
皆さんのやつはどうでしょう。教えてください。
1点

左の方にある白い線みたいなやつのことでしょうか?
ExifデータがなくどちらがISO800かわからないですが
両方共に同じような位置に白い線が写ってますから
何か反射するようなモノでもそこにあったんじゃないでしょうか?
書込番号:7636645
0点

ISO感度が上がったため、それまでは薄くしか写ってなかったものが、ハッキリ写っただけと思います。
左が低感度、右が高感度ですね。
書込番号:7636662
2点

影美庵さんのおっしゃるとおりだと思います、
光ってるところに金属か何か有るような。
書込番号:7636673
1点

画像の左端上から下にかけての紫色の帯のことではないでしょうか?
ノイズ的に左画像がISO1600のようですが、違ったらすみませんm(__)m
書込番号:7636784
3点

低感度は右、に見えます。
スレ主さんにはみんなを試すつもりなど無かったのでしょうが、アクシデント的にブラインドテストになっちゃったみたいで面白いですね。皆さんもあてっこしませんか?(なんちゃって)
しかし車内灯、ISO1600でこれだけ写るというのは、むしろ悪くないような。
書込番号:7636947
3点

左の写真の左の見切れる所(端の所)の色が
薄く紫に、滲んでいる感じがするということではないでしょうか?
詳しい原因は解りませんが、iso800で普通に写るのであれば問題無いように思います。
通常でiso1600はプリント用とは思えないですので。
(緊急用?記録用?)
書込番号:7636985
2点

左に写っているのはカーテンを吊るしている金属のクリップですね。
画像の明度をPCで上げてみると分かります。
書込番号:7637026
1点

ズバリ的を射たレスで言うことありません。
powshotsさん
>しかし車内灯、ISO1600でこれだけ写るというのは、むしろ悪くないような。
エアー・フィッシュさん
>画像の明度をPCで上げてみると分かります。
書込番号:7637077
0点

う〜ん、微妙すぎて、、、、
と思って明るくしてみたら帯が出てきました。確かにありますね。(勝手にレタッチ&upさせていただきましたm(_)m。)
それから、左から461[pixel]あたりにある「上下に伸びる白い線」も気になりました。両画像の同じ場所に発生しているようです。
書込番号:7637374
3点

上記の写真で、中心付近の白い縦線は私のカメラでも時々発生しました。
12Mピクセルでの記録や、低画素でもデジタルズームを使用してで持ち
上げると発生することがあります。 (IOS感度との相関はありません)
現在、サービスセンターへ旅立っておりますが、まさか仕様と言うことは
ないですよねぇ・・・ 不安・・・
書込番号:7637566
3点

左の紫の帯ですが、実は私この現象を初期不良と思い込み、購入二日目でお店で交換してもらいました。
ところが二代目のF100も同様だったし、よく見ると皆さんが上げている画像などにも同じような現象が見受けられるので、この機種全体の特徴のようです。
ISO12800とかだと嫌でも見えると思います。
書込番号:7637792
4点

すみません返事が遅れました。
なんかネットにアップロードするといまいち見えなくなってしまいます。
ですが、撮人不知さんやってくれたように
左端の上から下までの帯状の変色です(紫色?)
ISO1600以上のときだけ現れます
800以下ではほとんど見られません。
高感度二枚撮りを試して敵がつきました。
カメラの液晶で見ると、もっとはっきり見えるんですが
どういうわけかネットにアップロードしたりIEで開いてみると
いまいちわからなくなります。
でもVIXのビュわーソフトで見るとよく見えたりします。
これは不良ではないのでしょうか?
皆さんのもこうなります?
黒っぽいもの写すとよくわかるんですけど。
ご教授ください。
書込番号:7637852
2点

あ、すでに@ぶるーとさん が
おっしゃってくれていました。
仕様なんですね。
ということは、どなた様のF100も同じということで・・・・。
助かりました。ほっとしました。おそれいります。
書込番号:7637991
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
こちらでは初めまして。R8を購入しようと思いつつ直前でF100fdを購入してしまった初心者です。
以前はFinePix1500を使用しておりました。ほぼ9年ぶりのデジカメ購入になります。
まず、ISOの値が大きいほど感度が上がりノイズも増えると聞いています。
それならば値が小さい方が良いと思うのですが、webで閲覧しているとISO800辺りの数値をよく見かけます。
これは何故なのでしょうか?
もう一つ。記録画素数のサイズで3M、6M、12Mと何種類かありますが、6Mや12Mを選択するとISOの指定幅がぐっと狭くなります。
それならば、3MでISOの値を変更した方が良質な画像が撮れるのでしょうか?
初心者ならばオートで数こなした方が良いとは思うのですけど、いじっているうちに気になってしまったものでして。
何方か教えて下さい。宜しくお願いします。
0点

isoを上げるほど(高感度)シャッタースピードを早く出来るメリットがあるので
ブレに強くなるのです。
(手振れや、被写体ブレです。)
基本的にiso100辺りでスローシャッターで撮影できれば
綺麗な写真が出来ると思うのですが、被写体も動くでしょうし
自分も動いてしまいます。
風景などは三脚を使うなどで、攻略できますが
日常の撮影では普通手で持って、子供を写したりする人が多いでしょうから。
記録画素数ですが
目一杯(12M)で記録したほうが良いよ・・・と言う人と
現実的リサイズを考えると6Mで記録した方が綺麗だよ・・・と
二通り居るようです。
どちらが正解かは判りません。
私は過去の記事を見て理論的に賛成できたので6Mで記録しています。
書込番号:7628754
0点

例えば他が同じ条件なら
ISO100と比べISO400なら4倍早いシャッター速度で撮れます。
フラッシュは2倍遠くまで届くようになります。
>6Mや12Mを選択するとISOの指定幅がぐっと狭くなります。
4つの画素を1つの画素として使うことで感度を上げる複数画素混合技術は1/4の画素数、F100なら300万画素以下でしか使えないからでしょう。
画質は当然、大きいサイズで記録した方がいいですよ。
実際に撮り比べてみたうえでファイルサイズであったりパソコンの処理速度など使い勝手も含め決めればよいと思います。
書込番号:7628822
1点

記録画素数の記載には
[7549078]←こちらを参照してください。
(半角にて書き込み番号を検索してみてください)
書込番号:7628897
0点

もしかして私に対して書いてます?
スレッドを読んでみました。
わたしは印刷関係の仕事をしていますが、
特になんの印象もないというのが本音です。
書込番号:7629062
0点

kicks_rodさんこんにちは
>まず、ISOの値が大きいほど感度が上がりノイズも増えると聞いています。
>それならば値が小さい方が良いと思うのですが、webで閲覧しているとISO800辺りの数値をよ>く見かけます。
>これは何故なのでしょうか
ISOを上げたほうが、暗所での被写体ブレ、手ブレを防いだり、フラッシュの到達距離を長くして明るい写真を撮ることができます。ただしF100fdはISO1600まで上げてしまうとノイズが多くなり画質が悪くなります。ISO800AUTOに設定しておけば、暗所でも良い画質を得ることができます。
>もう一つ。記録画素数のサイズで3M、6M、12Mと何種類かありますが、6Mや12Mを選択すると>ISOの指定幅がぐっと狭くなります。
>それならば、3MでISOの値を変更した方が良質な画像が撮れるのでしょうか?
3MでISO値を変更しても良質な画像は得られません。なるべく12Mで撮られることをお勧めします。
書込番号:7629251
1点

ISOについては主にブレ防止と言うことで理解しました。
主に片手で写していますので、ISOの数値を上げて写してみることにします。
記録画素数については、未だに議論の余地があると言った感じなんですね。
とりあえず12Mでも支障は無いので当面はこちらでやってみたいと思います。
猫親分さん、一体型さん、March7さん、とても参考になりました。
ありがとうございます。
またこちらの方で質問するかもしれませんが、宜しくお願いします。
書込番号:7629726
0点

ちなみに、他社のコンデジではISO800でもノイズが目立ってしまう機種が多いので、そこがフジフィルムの良い所ですよね。
>記録画素数について
もしkicks_rodさんの用途が3Mでも十分な場合で、かつ超高感度(ISO3200以上)を使う場合、以前に感度別のサンプルを見た限りではISO3200の6M-Fineよりも、4画素混合をしたISO6400の3M-Normalのほうが画質は良好だったと記憶しています。
でもこの機種でISO3200以上を使うことはほとんど無いと思うので、ISOの指定幅については基本的に考えなくても良いと思います。
まずはISO1600の画質に磨きをかけてもらいたいですね。
書込番号:7635938
0点

>kicks_rodさん
>ISOについては主にブレ防止と言うことで理解しました。
主に片手で写していますので、ISOの数値を上げて写してみることにします。
何か順序が逆のような…^^;
片手で写すので手ブレが多く、その防止のためにISOを上げるのではなく、
ますは脇を締め両手でしっかりカメラをホールドし、
それでもブレるならISOを上げるのが撮影の筋だと思います。
何事もまずは基本からだと思いますよ♪
書込番号:7636199
0点

ブドワールさん
他機種に比較するとノイズは少ないんですね。選んで良かった。
ISO値を選択できると言う点がどうにも気になってしまったものでして。
記録画素数による差異というのは繊細な領域みたいで、初心者的にはあまり気にするべき箇所ではなかったのかもしれませんね。
つくる715さん
敢えて基本から外すのではなくて、片手撮りせざる状況が多いので、その際少しでもマシになればと言う感じです。
なるべく両手でホールド出来る状況を作り出し撮影していきたいと思ってます。
言葉足りずですみません。
お二方ともコメントありがとうございます。参考になりました。
書込番号:7636814
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
なにかと評判がイマイチなF50に比べてF100はみなさまの感想もなかなか良さそうですね。
高感度撮影はF100はF31並に良さそうですが、明るい屋外においても画質はF50と違うのでしょうか?
私は記念撮影等の人物撮影が多くF50の顔認識機能はかなりいいなと思っているのですが
F100はより広角になった事もあり、画質も進歩しているのであれば購入しようかなと
検討しております。
よろしくお願いします。
0点

F100とF50を比べて迷っているようですね。 自分は結果的にF100を購入しました。
F50との違い
値段価格.COMでは32549円vs21790円
暗い所での撮影ではISO-12800vsISO-6400
ご質問の明るい屋外はISO100vsISO100で全く同じ
記念撮影人物撮影が多いようですので大人数なら焦点距離広角28mmが有利,
少人数の記念撮影が多いなら35mmで事足りますがとちらが多いかによります。
(よく、端っこの人もっと内側に寄って下さいって言う機会ありますか?)
顔認識は両方とも10人まで同時検出なので全く同じ性能。
遠くの物を撮りたいなら光学ズーム5倍最大41倍vs光学ズーム3倍最大24.6倍の差があり。
たった半年で性能はUPしているのは事実です。半年前のカメラより1万円高いのは
当たり前かもしれませんが、買った後で後悔はしたくないのでF100に決めました。
個人的な見解ですので参考にならないかもしれませんが、自分が納得するまでご討下さい。
書込番号:7634761
0点

自分用にF50fdを使っていて先日母用のF31fdをF100fdに買い換えました。
結論としては顔認識を含めオート撮影する限りにおいて全ての面で
F50fdよりF100fdの方が勝っていると思いました。
F100fdは絞り優先などのモードが削られていたりモードダイヤルがなくなったりしていますが
オート主体で撮影するF100fdではほとんど気になりませんね。
顔認識は検出スピードがF50fdより速くなっているし検出範囲も広がっているので
さらに実用性アップしてますし
ワイドダイナミックレンジのおかげで白飛びしにくくなっている点もいいですね。
手ぶれ補正の効きも改善されていると思います。
書込番号:7635245
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
写真を撮ったあと、カメラ本体やPCと接続して編集作業をする時に
途中でバッテリー切れの心配があります。
自宅で編集作業を行うのであればAC電源やパソコンのUSBから
電源供給できないものでしょうか教えて下さい。
皆さんはどうされているのか参考にしたいのでよろしくお願いします。
0点

カメラから画像をPCに転送して、PCに送ったデータを編集しましょう。
転送はUSBカードリーダーを使えばバッテリー切れを防ぐことができます。
書込番号:7633047
1点

こんにちは。
あれこれ考えるより、カードリーダーを買った方が手っ取り早いと思います。
書込番号:7633238
2点

カードリーダーで取り込めば、バッテリー切れとは無縁ですよ。
書込番号:7633471
1点

カードリーダーを使ってメディア内で編集し、下手なデータを作ってしまうと不具合の原因になりそうな気がします。
そのためやはり、本体転送するにせよカードリーダーを使うにせよ、一旦パソコンのハードディスクにコピーしたものを編集するのがいいと思います。
メディアの容量にもよりますが、2G程度を転送する時間くらいなら、本体転送でもそんなに電池に神経を使わなくても良さそうな気がします。
書込番号:7633497
4点

たくさんのご回答有難うございました。
ポイントはカードリーダーだったんですね。
自分では思いつきませんでした。
さっそく参考にさせていただきやってみます。
これでバッテリーとの宿命はおさらばです。
質問して良かったです。
書込番号:7634221
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
こんにちわ!昨日ショップにて実機を手に取りズーム利用時の画像のボケがとても気になってしまいました。ズームにたどりつくまでの画像のボケが目になじまずF100Fdを購入しよう
と思っていたのにFX35のほうが利用しやすいのかな?なんて思ったり。実際F100fdを利用されている方、上記は気になりませんか?慣れればどうってことないのでしょうか?
0点

こんばんは
ズームのボケといってもそんなに見にくいということではないし、そんなに私は撮影中に気にはなりませんでした。なれればそんなに気にしなくても普通に撮影できると思います。
書込番号:7630284
0点

チョット意味理解しかねるんですが、
気になるならやめて、利用しやすい方を選択するのがいいかと。
書込番号:7630338
1点

delaporte56さん
F100fdで実機でズーム時のボケをもう一度確認してみました。たしかにズームレバーをいっきに操作すると、ぼけたようになりますね、多分ズームの速度が他のカメラより速い為、ぼけたようになると思います。ズームレバーをいっきに操作せず、すこしずつ拡大すれば別段問題なく撮影できます。
書込番号:7630354
0点

この手のカメラは、ズームで追っかけるわけでもないので
別に故障でないので気になりません。
書込番号:7630481
0点

FX35と比べ画角がやや広目ですからしょうがないかと思います。もし動いている相手を自分の目で追いたいのであれば、ファインダーつきの機種しかないです。結局は液晶出力までの時間差も考えればファインダーの実用性は結構高いですから。あとは液晶撮りの際は慣れだと思います。
書込番号:7630935
0点

デジカメであれ、ビデオカメラであれ、ワイド側からテレ側にズームするとボケます。
個体差はあるかもしれませんが、ズーム速度にフォーカスが追いついていないからですね。
ですから、ズーム中も綺麗に撮りたければ、テレ側からワイド側にズームしながら撮ると良いです。動画を撮るときにも使えるちょっとした予備知識ですね。
書込番号:7631964
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





