
このページのスレッド一覧(全884スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2008年3月27日 00:17 |
![]() |
4 | 3 | 2008年3月26日 22:29 |
![]() |
6 | 5 | 2008年3月26日 20:48 |
![]() |
0 | 12 | 2008年3月26日 13:05 |
![]() |
3 | 6 | 2008年3月26日 12:59 |
![]() |
4 | 6 | 2008年3月26日 08:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
今までパナのFX8を使用してましたが、体育館(講堂)内での撮影で被写体ぶれがひどかったので、今回暗いところに強そうなF100fdを購入しました。(ストロボは常にoffで使用)
普段の写真ではFX8の500万画素、ノーマルの設定で充分満足できてます。
ISO400でちょっと暗いところでは...ガッカリです。
F100fdでちょっと撮った感じでは、600万画素、ノーマルで充分かと・・・
説明書をみたり、試しに室内で撮ったりして設定を試してみたものの、どんな設定がいいかよくわかりません。
当日はカミサンが使うので、ストロボoffで設定して、そのまま室内外で使用したいのですが、どんな設定が一番無難にこなせるのでしょうか。
6MN,AUTO,ISO:AUTO(1600),手ぶれ補正あり,顔認識(赤目補正あり),AFスピードアップ,FinePixカラー:STD,ストロボoff
とりあえず今はこんな設定にしています。
1日中設定を固定して使いたいのですが、おすすめの設定があったら是非ご教授いただきたいと思いまして、投稿させていただきました。
写真はほとんどサービスサイズで出力しています。
0点

こんばんは
>6MN,AUTO,ISO:AUTO(1600),手ぶれ補正あり,顔認識(赤目補正あり),AFスピードアップ,FinePixカラー:STD,ストロボoff
写真がL版サイズでしたら
画素数 6M F(FのほうがNより画質が多少良いかも)
ISO AUTO(800) (ISO1600ではノイズが多く画質が劣化します。)
あとは上記と同じ設定で良いと思います。
書込番号:7591632
1点

入学式ということでお子さんとの距離が遠い場合には5倍ズームでも足りず
お子さんの部分だけトリミングしたくなることもあるでしょうから
12Mでの記録が良いのではと思います。
あと高感度画質が優れているF100fdとはいえISO1600になると
色乗りが浅くなりノイズも目立つ感じですがそちらは許容範囲なのでしょうか?
私の母用のF100fdは12M・N AUTO、ISO_AUTO(800)
手ぶれ補正あり、顔認識(赤目補正あり)、カラー:STD、ストロボAUTO
ですね。
カメラには詳しくない母ですがフラッシュの切り替えとマクロの切り替えだけは自分でやってます。
書込番号:7591698
1点

>入学式ということでお子さんとの距離が遠い場合には5倍ズームでも足りず
>お子さんの部分だけトリミングしたくなることもあるでしょうから
フジのハニカムCCDは、後処理でトリミングするより、カメラ内部でトリミング(デジタルズーム)させた方が、原理上有利なのですが、March7さんの
L版サイズでは10倍強まではだいじょうぶみたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=7590122/
が参考になるかと。
書込番号:7591745
1点

March7さん、The March Hareさん、on the willowさん
早速のアドバイスありがとうございます。
私的には、6MNと6MFの画質の違いがほとんどわかりませんので、データの小さなNで充分かな?と思っています。
ISO感度は皆さんの言われるようにAUTO(800)に変更します。シャッタースピードがその分遅くなるので、しっかり構えて撮る様に指導しておこうと思います。
ストロボはやっぱり常時offで。ちょっと油断するとすぐ指で隠してしまうので・・・
反対側に付いてればいいのに。。。
12MNまで必要無いかなと思いましたが、全体写真からのトリミングなんかもある程度できそうな気もするし、せっかくなので使ってみようかな。
今までのいろいろな書き込みを見ていると、何となく6Mの方が暗さに強そうな印象があったので・・・
デジタルズームについても大変参考になりました。自分で使うときにはそこら辺も考えながら試してみたいと思います。
それにしてもデジカメの進歩は凄いですね。
皆さんの素早い返答に感謝します。
ありがとうございました。
書込番号:7592202
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
小生、中年DIVERで年間20本程ダイビングをします。
今までは、オリンパスのミューを使用していました。(水没のリスクを考慮して)
しかし、マクロ撮影など不満があり今回F100を購入することにしました。
防水プロテクターとSETで注文しました。(キタムラで¥49000−)
そこで、お聞きしたいのですが、水深にもよりますがAUTOでもきれいにとれますか?
もちろん、水中モードですが、撮り方のコツなどありましたら教えて下さい。 また電池の持ちはどうですか?現在F30−50で
使用の方おられましたら、ご教授いただければ幸いです。
0点

はじめまして、F31fdで水中写真を撮っています。
その前はミューを使用していました。
FUJIの水中モードは水の青さを物凄く奇麗に表現してくれるので、あれこれ設定をいじらず、水中モードで構図だけに専念して撮影するだけで十分奇麗な画が撮れますよ。
私は使用していないんでわかりませんが水中モードでダイナミックレンジを変えられるのなら
ダイナミックレンジは上げたほうがいいかと思いますが・・・
マクロに関してもオリンパス=記録画像に対してFUJI=写真ってくらいの差があります。
水中ではバックの青が必ずグラデーションになります。
そのグラデーションを奇麗に表現できるのは現在のコンデジではFUJIに勝るメーカーはないと思います。
私はその青の奇麗さを利用したいんでマクロ撮影でもできるだけバックに水を入れるような構図を心がけてます。
晴れてるコンディションのときなんかは下から煽って太陽を入れた構図にしてみたりすると奇麗な画が撮れます。
ちなみにオリンパスの場合太陽をもろに入れちゃうとその時点で画が破綻します(笑)
ダイバーの方々が使用しているカメラを見てみるとオリンパスの使用率ってものすごく高いですが、
完全に宣伝のうまさだけで売れているメーカーだと思います。
(某ダイビング雑誌なんてほとんどオリンパス一色の記事ばっかりですし。。。)
まだミューをお持ちでしたら実際両方持って入って同じシーンで何パターンか撮り比べてみるといいかもしれません。
特にノーストロボで撮影してみたり、自然光を利用して逆光で撮影すると表現力の差は歴然とします。
私は同じことをしてその日のうちにミューは他人にあげちゃいました(笑)
「なんで今までオリンパス使ってたんだろう?」ってぐらい差を感じました。
まぁ私も初めての水中用カメラだったんでまさに宣伝に踊らされてたんですけどね(^^;;
オリンパスが唯一FUJIに勝っている点は防水機能だけですが
FUJIのハウジングはOリングが本体側とフタ側の二重になっているので
滅多な事じゃ水没しませんから安心して使えますよ。
写真家のむらいさちさんがF50fd、F40fdで撮影した写真をブログにUPしてたりするんで
参考にしてみるといいかもしれません。
予算の都合がつけばINONのコンバージョンレンズや外部ストロボでシステムアップしてくと
表現の幅が広がっていいと思いますよ。
フィッシュアイレンズを使用できるといいんですが、まだINONは対応してないみたいで・・・
F100fdも陸上のサンプル画像を見る限り水中でもかなり期待できるカメラだと思います。
使い方次第ではF31fdを超える画を作れるんじゃないかな?なんて私は思ってるんで
もうちょっと値下がりしたら私も手をだそうかと考えています
バッチリとFUJIワールドを堪能してみてください。
多分使い出したら今後他のメーカーのコンデジには興味わかなくなると思いますよ(^^)
書込番号:7584673
4点

yoo1974さん、ご教授ありがとうございました。
今度のGWに、西表に行く予定ですので
試してみます。
後は、天気次第ですね。
書込番号:7586849
0点




デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
他の書き込みを拝見し、カメラに詳しい方が多いので初めて書き込み致します。
現在、IXY-DIGITAL-400を使用していますが、GWに海外旅行に行くため、
デジカメを買い換えようかと考えています。
現在のCanonの色合いがすごく気に入っており(特に空の青さ等)、IXY-Digital-2000IS
とF100fdで迷っています。
撮影する写真は、ほとんど風景であり、F100fdの広角レンズに惹かれています。
(IXY-900ISは端の画像がぼやけるようなので候補外です)
富士のHPを見ると、空の青さがきれいに出ているので、F100fdでも満足できるかと
思っているのですが、サンプルだからきれいなのでは?と疑っています。
この2機種の画質(特に色合い)に関して、詳しい方がいれば教えて頂きたいです。
参考までに、魅力を感じているCanonの色合いを添付ファイルと以下に書きます。
http://cweb.canon.jp/camera/ixyd/2000is/data/2000IS_l3.jpg
宜しくお願いします。
0点

PowershotとかFinepix使ってますが
どっちがいいかなんて好みのレベルなように思います.
それよりも空の色って場所とか時間でも変わりますし
PLフィルタかませるとかもありますから.
あとレタッチして好みの色にしてもいいんでないでしょうか.
<レタッチ> <カメラ出力まま>
書込番号:7586935
2点

空を青く写すには,逆光でなく順光であれば青く写ると思うのですが,F700やF710の
ような広いダイナミックレンジがあれば,普通のデジカメなら斜めから光が当たってやや
逆光の条件でスナップ写真を撮ったとして,顔がある程度明るくするために露出時間を長く
すると,,,当然背景の空は白く飛びやすくなります。
それが,あくまで可能性として,このF100なら真っ白にはならず,多少青みの残った空
になるかと思います。
色合いが暖色系か寒色系かというこは,もちろんおっしゃっているとおりですので。
(横レス失礼しました。)
書込番号:7587075
0点

僕もキヤノンの空の青さは好きです!!
が、最近出たFX35やF100fdのサンプルなどを見るとそこまで大差が無いような。。。
個人的には広角35mmでも満足してますが、やはり28mmのサンプルなどを見てると違うなと感じるので、F100fdの方がいいかも?
書込番号:7587437
1点

CANONのコンデジはやや派手目な色合いですが、
逆にCANONのデジイチガンはデフォルトで派手さを抑えた自然な色合いのように思います。
そして、そのコンデジも最近は徐々におとなしく、自然な色合いになっているような気がします。
フジのデジカメもこれまでは空の色や緑の色が不自然に感じるときもありましたが、
F100fdの色合いはとても自然な感じになっているように思います。
ダイナミックレンジ拡大を使用しなくても、空のトーンが自然なので、
あえて強調する必要がなくなったのかもしれません。
私の個人的な感想ですが、フジのデジカメも大人になったなあ・・・という感じ。
「クロームモード」という派手目の設定もありますが、
「スタンダード」で澄み切った空の色も再現してくれると思います。
サンプルにあげられたIXY2000ISの写真、そんなに派手じゃないですよね。空の色は自然だと思います。
・・・でも、緑はちょっと不自然な(人工物のような)色合いのように見えます。
これまでのフジのデジカメもCANON同様、緑がやや人工物的でしたが、
今度のF100fdでかなり自然の色合いに近づいてきたようで、好感が持てます。
ご旅行ということで、そこを重視すると広角のカメラの方がいいのではないでしょうか。
IXY2000ISもCANONらしい完成度の高いデジカメですが、
F100fdもかなりいいですよ。
広角端の描写もいいのですが、望遠端(140mm)の描写もかなりいいので
旅行にも役立ってくれると思います。
でも、最後は手に持って、愛着の持てる機種を選んでください。
書込番号:7588286
3点

皆さん返信遅くなりましたが、回答ありがとうございました。
特にスイミングさんの意見は参考になりました。
F100fd前向きに検討しようと思います。
LR6AAさん>
画像添付までして回答頂きありがとうございます。
レタッチ等、画処理を自分でやると何がなんだかわからなく
なってきてしまうので、画処理はメーカーまかせが良いかなあ
と思っています。
niniya乗りさん>
F100fdの大きな特徴の1つが広ダイナミックレンジだということ
ですね。富士の従来比400%という事は、IXY2000ISと比べてどうなん
でしょうね!?
smallbig-ixyさん>
"大野浜1"の写真きれいですよね。私はキヤノンのああいう色合いが
気に入っています。
スイミングさん>
デジタルイチガンとコンデジの話は参考になりました。
私も写真雑誌で見るデジタルイチガンの写真には同様の感覚を持っていました。
これまでのフジの絵作りはわかりませんが、HPにあるF100fdのサンプルは
自然な色合いだと感じています。
書込番号:7590858
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
私は普段Canon・IXY400を使っていますが、この度子供が出来た事をきっかけに新しいカメラの購入を考えています。
カメラは全くの初心者で、旅行に行く時にオートで撮るばかりです。そこでこの機種を候補として考えていますが、PowerShotのG9も気になってしかたがありません。
初心者の私には、どちらの機種も使いこなせないかもしれませんが、どちらがお薦めでしょうか?
初心者ですが、少しでも綺麗に写真が写せたらと思いまして、これからカメラの勉強をして行こうと考えております。宜しくお願い致します。
0点

G9は低ISOで撮る前提で画質は素晴らしいです。
特に風景では見るたびにため息が出ます。(大げさですかね?)
しかし人物となると肌色の発色がF100fdの方が個人的に良いと思います。
高ISOの画質もF100fdの方が良いのではと思われます。
(F100fd買って間もないので撮り比べ出来てません)
これから凝った撮影もやっていく可能性があるのでしたらG9がいいと思いますが
子供さん中心の撮影で室内も多くなるようでしたらF100fdが良いのではと思います。
書込番号:7583368
0点

室内で撮影する事も多いと思いますので、ストロボの調光のうまさと
広角レンズという事で、F100fdの方がいいと思います。
高感度も多分、F100fdの方がいいと感じると思います。
多くの人は感度が800以上に上がらないようにする設定をして撮影
するといいと書き込んでます。
G9ですと外部ストロボを使ったりして綺麗に撮影する方法などが
ありますが、面倒ですしね…^^;
どちらかを購入後に、また質問されるとよろしいかと…
書込番号:7583383
0点

早速のご返答有り難うございます。
初めての子供で分かりませんが、どの様なシチュエーションで写真を撮るかを考えると、やはり室内が多くなるような気がします。
カメラ屋さんで、見比べたらG9の質感にひかれて迷ってしまいました。単純ですいません(^^;)
有り難うございました。週末にカメラ屋さんに行ってきます。
書込番号:7583523
0点

オート撮影がメインならばG9は却下で宜しいと思います。
みなさんのおっしゃる通りで、
特に高感度が弱いのが気になります。
ISO400くらいでザラッとノイズが乗ってきます。
今お持ちのIXY DIGITAL400が最高感度ISO400ですので、
野沢大好きさんが、そこまで気になさるか・・・の話でもありますが。
G9は、ひとつの風景を、
画角、各種バランス設定などを変えながら、
じっくり構えて撮るほうが向いていると思います。
また、G9は1cmまで寄れるので、
マクロの不思議な写真も撮りたいならば面白いカメラです。
F100fdは公称値マクロ5cmで、実際はもう少しだけ寄れる感じです。
また、画角はF100fdが28mmスタート、G9は35mmスタートで、
F100fdのほうが広角側で広い範囲の景色を撮れます。
どんな場面でも簡単に綺麗に・・・でしたらF100fdですね。
書込番号:7584083
0点

初心者であることを強調されているようですので、オート中心のF100fdがいいのではないでしょうか?
書込番号:7584376
0点

エアー・フィッシュさん、有り難うございます。
どんな場面でも綺麗に撮れるというのに、凄くひかれます。気持ち的にはしっかり風景などを撮りたいと思うのですが、旅行などで撮る時はそうもいかなく、結果カメラ任せになる事が多いです。
じじかめさん有り難うございます。そうなんです。初心者ですが写真が好きで撮る機会は多いのですが、カメラ任せばかりです。今後勉強していきたいです。
書込番号:7584514
0点

G9を持っていましたが、かなりいいですよ。
フラッシュの調光がという話が出てきましたが、G9なら自分で調光の具合も調整できちゃいます。
ノイズでガビガビという印象はありません。むしろ優秀な部類だと思います。
キャノンかフジならそんなに大差ないですよ。
G9使いこなしてください^^
もっとも私の場合、デジ一眼サブとしてはG9は大きかったのでFX35に乗り換え予定ですが、、、。
書込番号:7585373
0点

オートで簡単きれいなF100fd、マニュアルの操作性の良いG9、性格の異なる機種の比較ですね。
フルオートで簡単きれいに撮りたいと思ったらF100fd、設定をいろいろ変えてクリエイティブに写真を楽しみたいと思ったらG9でよろしいのではないでしょうか?
フジさんにはマニュアルもいじれるFシリーズを復活させて欲しいですね。
書込番号:7585566
0点

>フジさんにはマニュアルもいじれるFシリーズを復活させて欲しいですね。
フジに言わせれば、それが S100sf なんでしょうけど、高くて大き過ぎると思う人は多いでしょうね。
書込番号:7585705
0点

皆様色々な御意見有り難うございます。確かに対照的な機種の為、迷ってしまいます。どちらを選んでも間違いは無いと思いますが、納得のいく機種を買い上手に写真が撮れるよう勉強したいです。
書込番号:7587471
0点

お子さんが歩けるようになると、いろいろと考える余裕のない状況で撮影することが多くなると思います。
お子さんを主に撮影されるのであれば、F100fdが良いと個人的には思います。
書込番号:7587621
0点

やはりそうですよね。荷物も増えるし、ゆっくり写真と言うわけにもいきませんよね。子供はじっとしていませんからね。貴重な体験談?ありがとうございます。
書込番号:7589476
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
現在、キャノンの910ISをもっています。
それなりに満足しています。
正直に言いまして、もともとフィルムカメラはまるっきり使用しておらず、
デジタルになって初めてカメラで写すという楽しみを知ったものです。
ですが、写すという楽しみを知ってしまうと
画質の優れたデジカメが欲しいと思うようになってしまいました。
デジイチは、自分には大きすぎて、持って歩いたりはできないだろうなと考えています。
あと、あまり撮影が上手でなく、手ぶれ補正は必ず必要であると実感しています。
そこで、今回このF100fdに興味をもってしまいました。
オールラウンドに使用(主には、街や子供のスナップ写真になります)を考えた場合、
平均点という意味では、
現在の、コンパクトデジタルの中では、この機種になりますか?
910ISと比べた場合、画が綺麗だなって実感できますでしょうか?
もし、評価の高いF31fdを中古でも探したほうがよろしいでしょうか?
あまりにも漠然な質問だと思いますが、
アドバイスいただければ助かります。よろしくお願いします。
1点

低ISOで撮影するのであれば…メーカー毎の発色の違いはあれど画質的には似たような感じかと思いますよ。
手振れ補正機能はありませんが…大型の映像素子を持つDP-1なら違いを感じられるかもしれませんね。
書込番号:7588587
1点

おはようございます。
>910ISと比べた場合、画が綺麗だなって実感できますでしょうか?
もし、評価の高いF31fdを中古でも探したほうがよろしいでしょうか?
私も910isから買い替えしましたが、画の精細さ、自然の色合いなどF100fdの買い替えて満足しております。昼間の画質ではF31fdよりF100fdのほうが良いと思います。
書込番号:7588641
0点

スナップなら光学ファインダーのほうが使いやすいと思います。
書込番号:7588704
1点

910の画質って昼間の屋外だけですよね
認められるの。
ISO400以上になると、特にIXYはノイズが増えるので
トータルでいけば、F100いいでしょ〜
5倍ズームだし
何より、風景モードダイナミックレンジ400%の階調表現は
最高です!
書込番号:7588902
0点

みなさん。ありがとうございます。
う〜ん。悩みますね。(いや、気持ちは固まったかな)
みなさんのアドバイスを参考にさせていただくと、
F100fdの方がいいことは間違いなさそうですね。。
・DP1は気になる存在ですが、手振れなし撮影の自信がないんです。
・私も910isから買い替えしましたが・・・満足しております
・光学ファインダーのほうが使いやすい
・風景モードダイナミックレンジ400%の階調表現は最高です!
う〜ん、F100fd ひかれます。。。
書込番号:7589003
0点

買い替えて満足してるうちの一人です…以前使ってたカメラがμでしたが会社で買ったフジのカメラに興味を持ち、即買い替えを考えました。
私は殆どが子供のスナップ写真ですが大変満足してますよ
書込番号:7589453
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
先日、初デジカメのF100fdを購入しました。
バッテリーの事を教えていただきたいのですが、自分のバッテリーは、すごく弱い気がします。
撮影以外に電力を使わないように努めたのですが、100枚撮れません。
3回程試してみました。バッテリーにも、初期不良はあるのでしょうか?もしくは、電化製品によくある「当たり外れ」の様なことはあるのでしょうか?
0点

仕様書によると約230枚なので、ちょっと少な過ぎるようですね。
ただ購入直後のバッテリーは本領発揮していないこともあるので、放電と充電を繰り返していくと正常になることがあります。
書込番号:7586980
1点

フルに使って、フル充電を3回程度やれば、バッテリの性能は
出ます。
私のカメラは、頻繁にsw on/off 再生を繰り返しても
楽に240枚は撮影できます。
もし、バッテリの消耗が激しいならば、交換してもらえると
思います。
書込番号:7587002
2点

m-yanoさん
返信ありがとうございます。
過去スレで、その話しを見たので3回(最初の充電時は撮影以外の操作もしたので含まず)、試したのですが、撮影枚数が増えませんでした。
やはり、購入店に相談しに行った方がよさそうですね。
ありがとうございました
m(_ _)m
書込番号:7588543
0点

アクアのよっちゃんさん
返信ありがとうございます。
やはり、仕様書に近い数は撮れるのですね。
過去スレを見ると他の方も200枚位は撮影出来ているようなので、自分のは、やっぱり弱いようですね。
ちなみに購入店に行く際には、カメラ本体も持って行った方が良いのでしょうか?バッテリーだけ交換して貰えるのですか?
液晶保護シールが、上手く貼れたので、本体はなるべく替えたくないのですよね。
(>_<)
書込番号:7588582
0点

>カメラ本体も持って行った方が良いのでしょうか?
一応カメラ本体も持参された方が良いと思います。
もしかしたら漏電などのバッテリー以外の原因も考えられます。
>バッテリーだけ交換して貰えるのですか?
バッテリーのみの不都合ならバッテリーだけの交換も可能だと思います。
書込番号:7588618
1点

m-yanoさん
再度の返信ありがとうございます。
両方 持って行った方が良さそうですね。
本体の不良の可能性もあるのですね。過去スレでは、初期不良の話は見かけなかったので、考えていませんでした。
箱も、まだ捨ててなかったので、全部持って行ってみます。
出来れば、バッテリー交換だけで済めば良いのですが‥‥(*_*)
ありがとうございました
m(_ _)m
書込番号:7588728
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





