FinePix F100fd のクチコミ掲示板

2008年 3月15日 発売

FinePix F100fd

従来比4倍のダイナミックレンジ/広角28mmの光学5倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジカメ(1200万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:230枚 撮像素子サイズ:1/1.6型 FinePix F100fdのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F100fdの価格比較
  • FinePix F100fdの中古価格比較
  • FinePix F100fdの買取価格
  • FinePix F100fdのスペック・仕様
  • FinePix F100fdのレビュー
  • FinePix F100fdのクチコミ
  • FinePix F100fdの画像・動画
  • FinePix F100fdのピックアップリスト
  • FinePix F100fdのオークション

FinePix F100fd富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月15日

  • FinePix F100fdの価格比較
  • FinePix F100fdの中古価格比較
  • FinePix F100fdの買取価格
  • FinePix F100fdのスペック・仕様
  • FinePix F100fdのレビュー
  • FinePix F100fdのクチコミ
  • FinePix F100fdの画像・動画
  • FinePix F100fdのピックアップリスト
  • FinePix F100fdのオークション

FinePix F100fd のクチコミ掲示板

(20714件)
RSS

このページのスレッド一覧(全884スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F100fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F100fdを新規書き込みFinePix F100fdをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

塗装について

2008/03/23 13:11(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

クチコミ投稿数:8件

F100fdを買うにあたり色で悩んでいます。
今まではコンデジはシルバーを買っていたのですが、今回はブラックを買おうかなと思っています。
しかし気になるのは万が一キズがついたときのこと。
キズがついた場合、その部分だけ黒の塗装が剥がれて銀色になったりするのでしょうか?
だとすれば目立たないシルバーを買おうと思います。
出たばかりのF100fd、みなさん大事に使われてるでしょうからそんな傷はついてないと思いますが、そういったことに詳しい方がいたら教えてください。

書込番号:7575020

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:25件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/03/23 16:51(1年以上前)

今まで購入は殆どシルバー(Zはカラー)でしたので今回F100fdはブラックにしました。アルマイト焼付けで容易にははがれないと思います。ただし何らかのケースに収めての携帯が前提です。携帯デンワでみかける様な裸で首から提げるのであればシルバーが無難でしょうが、小さな擦り傷がつくのは事実ですから、携帯の仕方で決めればよいでしょう。

書込番号:7575848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/03/23 17:51(1年以上前)

黒を購入してラフに扱う予定ですが、さすがにまだ平気です。。

キズが付いても、キズのある銀色部分がかっこよく付けばいいんですが・・・。
(元々黒と銀の配色なので望みあり??)

書込番号:7576115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/03/25 11:34(1年以上前)

>バラGちゃん様

普段からケースに収めて携帯していますし、バラGちゃんさんのコメントにてブラックを買う決心がつきました。
ありがとうございます。

>ななほしてんとうさん

やはり携帯するもののキズは気になりますよね。
大事に扱う予定ですがいざというときはせめて様になるキズがついてほしいものです。

書込番号:7584667

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

標準

買いか待ちか

2008/03/23 21:27(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

スレ主 sikkeさん
クチコミ投稿数:97件

100FDの評価がとても高く興味がありますが、自分に必要な時期が子供が産まれる冬であるため、まだまだ時間があり買い換えにあたって次のモデルも考慮したい所であります。
今現在はF10を使用しておりますが、購入直後にF11が発表され当時は買うの早かったかな?と思った事があります。100FDの後継の情報は皆さんまだお持ちではないでしょうが、100FDに不足している又は不満な機能はありますか?
おそらく100FDを調整したマイナーチェンジ版と思いますが、次のモデルへの改善、機能追加の要望など、予測で結構ですがコメントがありましたらお願いしたいです。
過去の書き込みでは操作性の不満が見受けられますが、慣れれば解決すると思いますので自分としてはあまり問題視しておりません。
操作性ぐらいしか不満がないようでしたらすぐにでも100FDを購入したいところです。

書込番号:7577328

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:306件

2008/03/23 21:36(1年以上前)

機能はともかく、さしあたって必要でないならば、
現在の価格は「買い」ではないでしょうね。
まだまだ安くなると思いますので。

書込番号:7577383

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2008/03/23 21:46(1年以上前)

流石に、冬に新型はないでしょう?
冬には間があるし、急がなくても、
ゴールデンウィーク前なんて、
安くなるんじゃないでしょうか。

書込番号:7577452

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/03/23 21:50(1年以上前)

価格ダウンもそうですが、コンデジの多くは半年サイクルで新製品が出ています。
この機種の後継機がいつ出るかということは、全く分かりませんが、秋口に(何らかの)新製品が出ることは間違いありません。
現時点では、F100fdは良くできた機種と思いますが、オート主体のカメラです。
秋の新製品の中には、マニュアルモードを加えた機種が有るかも知れません。
パナがFX500を発表したように…。

あくまでも予想であり、出れば良いな…という、期待です。(為念)

書込番号:7577480

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2219件Goodアンサー獲得:94件

2008/03/23 21:58(1年以上前)

F10があるんでしたら、待ちでもいいですね。
2万円前半になるのを待つか?
新機種待つか?
そういう私も悩んでます。(^_^;ゞ 


え〜マニュアルのF100fd?
でればいいですね。

書込番号:7577533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/03/23 22:49(1年以上前)

F30 に対して F31fd が出ましたが、F30 のマイナーな問題を奇麗に直した感じの機種でした。
(最初から F31fd だしてよ、という人もいましたけど)

F100fd も、F110fd が出るんでしょう。きっと、いつの日か。
でも、それまで F100fd で楽しめれば、その方がずっと有意義かもしれませんね。

書込番号:7577945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:13件

2008/03/24 00:44(1年以上前)

F100fdは、『 FinePix誕生10周年記念モデル』として発売されましたね。

私的には、その第二弾がないかな〜と期待しつつ 待ってみようかなぁと思う 今日この頃です。

現在 現役のF10 に不満(支障)が無ければ、F10続投で様子をみるのが得策かも ・ ・ ・  。

書込番号:7578724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件

2008/03/24 01:34(1年以上前)

今までの半年サイクルで行けばFシリーズは秋口でしょうし、Zシリーズは夏だと思います。

個人的に今のFシリーズに不足している点は特にはないと思います。せいぜいマニュアルが面白くなるか、大きさぐらいだと思います。F11をお持ちの方にはナンセンスかもしれませんが、Zシリーズにハニカムが帰ってきて、デザインが良く、更なる気軽な操作性を演出してくれれば、奥様主軸でならばありかもしれませんよ。もっともZ100fdを買ってしまった私にはこの上のない不幸なのですが…

個人的にも待ちでいいと思います。F50fdなら少し急ぐ手もありますが半年強あればいろいろありそうですし

書込番号:7578916

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2008/03/24 17:03(1年以上前)

不満があるとすると、操作性とバッテリーでしょうか。
さしあたって思いつきそうなのは。

僕もF10ユーザーなのでF100fdがかなり気になっているんですけど。

バッテリーは、小型化した代償なのですぐには改善しないでしょうし。
操作性は、富士は昔から悪いまんまで悪化の一途をたどっているので、半年、1年では何ともならないようには思います。

後は方向性が違ってきてしまいますが、HDビデオ(MPEG4かH.264で。Motion JPEGならいらない)の記録も出来るようになるといいんですけど(しかも出来れば1080iで)。

F100fdの高感度の強さのままHDビデオが撮れるといいなあとか思うんですけど。
F100fdはVGAサイズのムービーとしてみてもあまり綺麗な方じゃないみたいですね。
その辺は方向性の問題なのでやむを得ないのかもしれませんが。

書込番号:7580932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6073件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/03/24 21:14(1年以上前)

操作性と動画の画質ですね。

バッテリは、F30ほど持ちませんが、頻繁にSW on/offを繰り返して
再生させても、240枚でバッテリ表示が3目盛りから2目盛りに
下がる程度だったので、気になりません。

書込番号:7582080

ナイスクチコミ!1


valeronさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/25 00:24(1年以上前)

こんばんは〜。

FUJIは価格の下落が比較的早いですし、最後は殆どの機種で在庫処分セールになりますから、今すぐ必要でなければもう少し待つのがいいと思います・・・。

でもとってもいいカメラですよ、F100fd。
買ったらきっと気に入ると思いますよ〜。

書込番号:7583405

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ45

返信31

お気に入りに追加

標準

タル型ゆがみが!

2008/03/22 22:34(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

クチコミ投稿数:617件 くろすけのまったりと過ごす日々 

こんばんは。先日手持ちのF31を処分したので,F100fdを買い換えるべく大阪の町を徘徊しました。こちらの掲示板を読み,この機種しかないと思っての今日でしたが,結局,購入しないまま帰ってきてしまいました。

28ミリの状態で,タル型のゆがみがほんとうにひどくて,いったん気になりだしたら
どんどんきになってしまって,,,
FX35では25ミリ域ですら,あまり気にならないのに,,,
購入済みのみなさん,このゆがみは気になりませんか?

実際には,スナップ用途と風景になるのですが,スナップのみなら気づくときは少ないのでしょうか。F700,F710と使ってきたこともあり,空が青くうつすことができて,28ミリ域のあるF100が出たとき,これしかないとおもって,まよわずF31を処分したのですが,ほんとに買うつもりでいたのですが,ふみきれずに戻ってきました。
(条件は41800円にポイント20%がついて,下取りカメラを入れるとさらに3000円引きでしたので,値段はこれでいいとは思ったのですが,,,)

どなたか,タル型のゆがみはきにならないよって,私の背中を押してもらえないでしょうか。(^^;

露出補正がすぐできないことは,最大限譲歩します。ズームが早く動きすぎて使いにくいこともあえて,気にしません。(ワイド,標準,テレの3つくらいしか使わないということで,景色をとるときのフレーミング等は考えないことにします)
保存されている画像を見ると多少タル型が目立たないように補正は入っているようにおもいましたが,,,

書込番号:7572210

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2008/03/22 23:58(1年以上前)

コンパクトでワイドなレンズ設計をするため歪曲収差がどうしても残ってしまいます。
一部メーカーの最新機では光学系で歪曲補正をせず画像処理で補正しているようです。

書込番号:7572827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/03/23 00:13(1年以上前)

歪曲収差だけを見て、歪曲収差が少ない=良いカメラ、歪曲収差が多い=悪いカメラ、とする風潮がどうも気になります。
確かに、歪曲収差が少ない方が、風景を撮る際には歪みが目立たなくていいのですが、歪曲収差が少ないレンズは、逆にボリューム歪像という歪みが出ます。

http://www.dxo.com/jp/photo/dxo_optics_pro/exclusive_features/optics_geometry_corrections/anamorphosis

歪曲収差とボリューム歪像は、どちらかを減らすともう一方が増えるという関係にあります。歪曲収差が小さいレンズだとボリューム歪像は大きくなりますし、逆にボリューム歪像が小さいと歪曲収差は大きくなります。これは、ソフトウェアで補正しても同じ関係です。
上記のサイトではボリューム歪像をソフトウェアで補正して、集合写真の顔が歪みが少なくする例が掲載されていますが、この補正後の写真をよく見ていただくと、歪曲収差は非常に大きくなっているのが判るかと思います。

一眼ならレンズを取り替えれば済む話なんでいいんですが、コンデジはそうもいきません。ですから、歪曲収差とボリューム歪像はどちらかを取りきらずに、バランスの良い所で修正した機種のほうが良いと思っています。

書込番号:7572930

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:617件 くろすけのまったりと過ごす日々 

2008/03/23 00:17(1年以上前)

D2Xsさん,こんばんは。

まっすぐのものが,違和感があるくらいに曲がってうつるだけでなく,色がずれたり,周辺減光があったり,,,
それらがそれぞれ補正できてしまうんですね。Silkypixだと。
とりあえず,今夜はフリー版でできないか,落としてみます。(^^;
いろいろすみません。

あと,実際にF100の場合,どうなるか試してみたいです。
(となれば,あすカメラ屋さんからF100を連れて帰る必要がありますが。(^^;)
 個人的には,周辺減光はあった方が雰囲気があって好きかもしれません。
 色がずれるのはつらいですし,違和感が出るほどのゆがみも(Sylkypixの補正前くらい)。
 で,その具体的な補正量(数値)もいろいろためしてみたいとは思い始めました。
 なんだかテストのために購入するような,当初の目的とはずれてきているような,,,?
 ま,すぐ気にならなくなって,使っているとは思うんですが。

書込番号:7572956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:617件 くろすけのまったりと過ごす日々 

2008/03/23 00:28(1年以上前)

on the willowさん,こんばんは。

勉強になります。F100の場合,画像を保存する段階で補正が入っているのは私も確認したのですが,その時思ったのは,どうして他メーカーくらいのゆがみになるまで補正しないんだろうという疑問でした。
このバランスがあったんですね。(きっと)

書込番号:7573019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/03/23 00:44(1年以上前)

>どうして他メーカーくらいのゆがみになるまで補正しないんだろうという疑問でした。
>このバランスがあったんですね。(きっと)

そう思います。歪曲収差を0にするように内部補正するのは結構簡単なんですよ。

書込番号:7573104

ナイスクチコミ!2


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2008/03/23 01:32(1年以上前)

>Satosidheさん

>私が言いたかったのは、F100fdで補正後の歪みとAPS-Cデジタルカメラで補正無しで撮影した際の歪みの違いですよ。す。

F100fdでは内部でデジタル歪曲収差補正されるんですか?
そんなこと書いてあるの見つけられなかったんで知りませんでした。
それともコンデジでは知ってて当たり前だから書いてないだけ?

>on the willowさん

>一眼ならレンズを取り替えれば済む話なんでいいんですが、コンデジはそうもいきません。ですから、歪曲収差とボリューム歪像はどちらかを取りきらずに、バランスの良い所で修正した機種のほうが良いと思っています。

一眼レフの場合も歪曲収差の補正は多かれ少なかれ必要なシーンがありますから、
まあコンデジも含めて、気になる場合はレンズの性能と別に
適度にソフトで修正するといいと思います。
もともとの歪みの大きいコンデジの方が難しいでしょうね。

>ninjya乗りさん 

>まっすぐのものが,違和感があるくらいに曲がってうつるだけでなく,色がずれたり,周辺減光があったり,,,
それらがそれぞれ補正できてしまうんですね。Silkypixだと。
とりあえず,今夜はフリー版でできないか,落としてみます。(^^;
いろいろすみません。

まあ、ご自分で試されるのが一番だと思います。
Silkypixも、RAW現像版はJPEG現像も両方出来て12000円です。
RAWは絶対使わないという場合はJPEGのみの製品8000円の方を購入するといいと思います。

撮ったオリジナルのJPEGファイルに直接修正を加える(=修正するたびに画質が劣化する)
フォトショップなどの画像処理ソフトと違って、Silkypixは
オリジナルには修正を加えません。オリジナルに修正を加えた別ファイルを生成します。
ですので、画像処理で画質を落としたくない人にはこちらがオススメです。
機能もRAW現像向けに作られた非常に優秀な機能が盛りだくさんですし。
使いようで各収差も満足いくように補正できるようになると思いますよ。
(やっているうちにどこまでやればいいか、どこまでやるとやり過ぎかも分かってきます)

書込番号:7573338

ナイスクチコミ!1


FT625Dさん
クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:16件

2008/03/23 01:32(1年以上前)

>>APS-Cデジタル一眼レフ用の換算28mmスタートのズームレンズだと、撮影時の歪みはF100fdより大きいですよ。

>どのレンズのことですか?

横レスですが、例えばnikonだとAF-S DX Zoom-Nikkor ED 18-70mm F/3.5-4.5G (IF)なんてワイド端の歪曲は大きいと思います〜。
あれを初めて使った時は、歪曲の大きさに愕然としました(^o^)丿


F100fdの歪曲ですが、歪曲補正をしている(画像処理エンジンで)割には歪曲は残る方です。
同様な歪曲補正をしている、パナFX35、TZ5、リコーR8等と比べると歪曲補正は弱めで歪曲が残ります。

それから、書き込み番号[7541783]にも書きましたように、F100fdの歪曲補正は、実際に撮影記録された画のみに適用されます。
ライブビュー画とアフタービュー画(1.5秒か3秒の撮影画像表示)では歪曲補正はされていません。
再生表示で見て初めて補正されています。

ですので、、店頭等でライブビュー画やアフタービュー画のみを見て歪曲がある、歪曲が大きい…というのは早計です。

F100fdの撮影された実際の歪曲については、上記のように再生画を見て判断することが必要です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=7541783

書込番号:7573340

ナイスクチコミ!1


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2008/03/23 01:41(1年以上前)

まあ比較対象にソフト補正のかかっていない一眼レフのレンズを持ってくるなら
コンデジもソフト補正がかかる前のものと比較するのが公正な比較だと思いますけど。

書込番号:7573381

ナイスクチコミ!1


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/03/23 02:00(1年以上前)

D2Xsさん

あの、別に「だから一眼レフ用のレンズがダメ」という論点じゃありませんので。
むしろ「歪曲はあって当たり前の物ですよ」と言いたいだけですから。

私はトキナーのATX107を常にサブレンズとしてお供に持ち歩くくらいですから、歪曲はむしろ望むところですよ。

書込番号:7573443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/03/23 02:39(1年以上前)

>F100fdでは内部でデジタル歪曲収差補正されるんですか?

されますね。

>まあ比較対象にソフト補正のかかっていない一眼レフのレンズを持ってくるなら
>コンデジもソフト補正がかかる前のものと比較するのが公正な比較だと思いますけど。

使う人から見れば、カメラ出しの画像で比べるべきでしょうから、
コンデジ(F100fd)の場合は補正後、デジイチの場合は補正前で比較するべきかと思います。

書込番号:7573532

ナイスクチコミ!4


March7さん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:15件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/03/23 07:42(1年以上前)

おはようございます。

私はF100fdの歪曲には撮影していもあまり気ずきませんでした。FX35やR8は比較的歪曲は少ないようですが、F100fdとFX35 OR R8での歪曲の比較写真があればぜひ見てみたいと思います。お手数ですが、比較できる環境にある方よろしくお願いします。

書込番号:7573885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:617件 くろすけのまったりと過ごす日々 

2008/03/23 08:18(1年以上前)

on the willowさん,みなさん,おはようございます。

ボリューム歪像を減らすと歪曲収差が増えるということは,その両方の合計がある一定量だと
考えれば,その一定量が少ないものが性能だけで考えるといいということになるのでしょうけど,それって例えばGRーDのレンズとFX35のレンズとF100のレンズではだいぶ差があるものなのでしょうか。

もう,私個人の中ではF100の歪曲収差は,個性の一つだということで納得できました。
オーディオも好きなのですが,モニター用のヘッドフォン(原音忠実再生。上記の一定量が少ないもの)ではなくて,やっぱり自分好みの音(私の場合は高音域が繊細にのびるタイプが好きです。楽しめるもの)がでるものがいいので。
その意味で,F100の色合いや,ゆがみも一つの個性として受け入れられると思いました。
20ミリのレンズなどを使うときと同じような意識で使えば,ゆがみが目立たないようにも,
ゆがめるようにも使えるわけですし,,。(^^;
GD−Dとは正反対の色合いがF100にはあるように思いますので(F700は今でも好きで使っています),写す対象により使い分けたいと思います。

書込番号:7573984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/03/23 11:42(1年以上前)

>ボリューム歪像を減らすと歪曲収差が増えるということは,
>その両方の合計がある一定量だと考えれば,その一定量が少ないものが
>性能だけで考えるといいということになるのでしょうけど,
>それって例えばGRーDのレンズとFX35のレンズとF100のレンズでは
>だいぶ差があるものなのでしょうか。

質問の意図する所をちょっと外しているかもしれませんが…

歪曲収差とボリューム歪像に単純に考えた場合、上記のコンパクトデジカメはどれも良いレンズだと思いますよ。
もちろん、光学的に歪曲収差を取り除くのは難しいですから、それを実現して隅々まで解像度の高い GR-D はレンズとしては「良い」のですが、上下左右の隅に顔が来ると歪みます。ですから、そういう使い方(構図)をするカメラではないということでしょう。
FX35 の評価も高い(個人的にはキヤノンが酷過ぎるかと)ですが CCD が小さい分、楽な部分がありますから、それよりイメージサークル面積が2倍以上広い F100fd のレンズは頑張ってますね。

書込番号:7574706

ナイスクチコミ!3


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2008/03/23 12:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

補正?@

補正?A

原画

私は24mm画角のGX100や25mm画角のFX35で、あまりにも歪曲収差が良く補正されているのがつまらなくて、時にSILKYPIXを使ってこんな遊びをしています。1枚15秒で簡単に遊べます。

書込番号:7574967

ナイスクチコミ!0


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2008/03/23 13:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

原画

補正?@

補正?A

このようなものも、おもしろいかも。

書込番号:7575012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1832件Goodアンサー獲得:50件

2008/03/23 15:43(1年以上前)

本人なら良いのですが、違うのであれば肖像権侵害になりますので顔は隠してあげましょう。

書込番号:7575584

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:617件 くろすけのまったりと過ごす日々 

2008/03/23 21:11(1年以上前)

こんばんは。
今日,F100を連れて帰ってきました。(^^; 今回はブラックにしました。
キャノンの2000ISでしょうか,なかなかチタンの質感やボタンのでっぱりがいいなあと思いましたが,F100にしました。
F100のCCDって1/1.6だったでしょうか,大きいですよね。確かに。
個人的には5倍ズームでなくても良くて28mm-112mmでも良かったなあなんて。

また数日したら,感想など書き込もうとは思っています。
いろいろとお騒がせしました。

書込番号:7577224

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/03/24 02:50(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

原画像(F31+ワイコン)

ソフトで歪曲収差を補正

GR-Dとワイコン(21mm)

ninjya乗りさん、おめでとうございます。羨ましいですね。

F31fd におもちゃのワイコンを付けて撮った写真を、補正してみました。
何しろ歪曲収差でまくりなんですが、この程度の補正はソフトで可能です。
参考までに合わせて撮ったのは、GR-D の 21mm ワイコン付きです。

書込番号:7579089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/03/24 03:09(1年以上前)

平面を平面に投射する場合は歪曲が無いほうが理想となります。
立体を平面に投射する場合は軸外に外れるほど同じ視差(角度)が拡大されて投射されます(これがDxoの言うところの「ボリューム歪像」)。
つまり、球体を平面に投射する場合、レンズの光軸では円に投射されますが、光軸外では画面の放射方向に引っ張られた卵型に投射されるわけです(これはレンズの歪曲ではありません)。
樽型の歪曲によって卵形になる状況が緩和されます。
魚眼レンズの一部の方式だと、どの位置の球体も円に投射される可能性があります。

で、何が何でも歪曲をソフトで補正した結果しか出さないという方式は疑問なわけです。
レンズ補正を自動で行うのもそういう意味では抵抗があります。
ユーザーがその目的において自由に選択できるようになるべきです。
だから、RAWでSILKYPIX Developer Studioな人なわけです。

書込番号:7579117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:617件 くろすけのまったりと過ごす日々 

2008/03/24 22:39(1年以上前)

on the willowさん,こんばんは。
ワイコンをF100につけて,あえて誇張したゆがみ,,,すごいですね。
こうなると,もう使えない(怒りまできそうですが(^^;)ものです。
GR−D+ワイコン21mmだと,まっすぐ水平が出てますね。これなら自然につかえますし,
遠近感も強調されていて,いい感じです。

28ミリだと同じ位置ではどうなったのでしょうか。(もし撮っていたら見せていただきたいです)
違和感が無いのなら,もう,タル型のゆがみは,私の中では,その写真だけ見ていて違和感がなければよし!です。(カメラから出てきた補正後の画像でです。)

実は,キャノン40Dを購入すべくGR−D+ワイコン21mmを売りに出そうと思っていた矢先ですけど,やっぱりこういう比較を見ると単焦点レンズはすごいなあっておもいます。
やっぱりGR−Dは手放さず,毎日携帯して,20Dのままデジ一は使っていこうと思いました。普段,携帯できるのはやっぱりGR−Dですし。子どものスナップ(ノーファインダー撮影)もやっぱりGR−Dが面白いですし。F100は,妻の使用がメインですので。

Sylkypixでの補正も,ややタル型を残しつつ違和感ない程度に自分の場合はやってみたいと
思いました。Raw現像もしてみたいので,12000円を目標に貯金します。(^^;
F100ってRaw保存できないのでしょうか。やっぱり。F710などはできていたような気が。
(GR−Dや20DでもRawで保存すらしたことないもので)

書込番号:7582652

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信23

お気に入りに追加

標準

露出について

2008/03/23 12:40(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

スレ主 156ts5mtさん
クチコミ投稿数:69件 カメラと日々の由無し事 

スナップ用の比較的廉価なコンデジを探しています.メインはデジ一です.
このカメラはF50fdの後継機のようですが、先代にあった絞り優先やシャッター優先モードは削られているのでしょうか?
なかなか実機を触る機会がないもので、よろしくお願いします.

書込番号:7574923

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:126件

2008/03/23 14:34(1年以上前)


というか、このカメラは絞り機構を搭載していないので
シャッター優先モードも絞り優先モードも付けようがないのでは?

絞りは基本的に開放しかない筈です。
ワイド端の開放で、NDフィルター無し=F3.3 、NDフィルター有り=F9
あとは、ズームするにしがって勝手にF3.3〜F5.1、 F9〜F? とF値が変動するのみの筈です。

絞り機構を搭載していない意図は、回折現象による画質低下を防ぐ為と理解しています。

※ 厳密にいうと「絞り機構を搭載していない」というより、レンズシャッターに絞り機構としての機能を持たせていないというべきでしょうか。  

書込番号:7575337

ナイスクチコミ!2


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2008/03/23 14:38(1年以上前)

このカメラには絞り機構は元々ついていません。
絞り値は開放か内蔵NDフィルターで減光した値の2値しかありません。
従って絞り優先モードがもし、あっても被写界深度から考えれば選べる絞り値はありません。

このF100fdの回折限界値は計算するとF6.0ほどになります。
望遠端で開放F5.1なので、半段絞れば回折限界値に到達してしまい、小絞りボケが発生し、解像度が落ちると思います。
広角端でも開放F3.3から1段と2/3で回折限界値に到達します。

以上のことから絞りをなくし回折の影響を避ける為に高輝度時にはNDで減光する方法にせざるを得なかったと思われます。

これは高画素化の明らかな弊害です。
#まあ、最近の高画素なコンパクト機はどれも回折限界値が下がり似た状況だと思いますが・・・

従って、被写界深度は深さを活かした撮影がよろしいかと思います。

書込番号:7575360

ナイスクチコミ!2


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2008/03/23 14:40(1年以上前)

ゆっくり書いていたら、ほそみちおくのさんのレスとかぶりまくりでした。(^_^;)
どうも失礼しました。

書込番号:7575368

ナイスクチコミ!0


スレ主 156ts5mtさん
クチコミ投稿数:69件 カメラと日々の由無し事 

2008/03/23 15:10(1年以上前)

最近のカメラはNDフィルターで絞りの代わりをしているのですか!
ということは絞って被写界深度を変えるってこともできないんですね.びっくりしました.昔の単速、単絞りのトイカメラみたいですね.
ところで質問の趣旨から外れてしまうのですが、同じ価格帯で絞り優先のあるコンデジでも普通はNDフィルターで減光しているのでしょうか?

書込番号:7575480

ナイスクチコミ!0


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2008/03/23 15:32(1年以上前)

パナのFX35はちゃんと絞りが付いています。

回折限界値はあくまで理論値なので、回折限界値を超えて絞ってもそんなに画像が悪くはならないようです。

書込番号:7575558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2008/03/23 16:09(1年以上前)

同価格帯で絞り優先AEの付いたカメラというのは、もしかしたら無いかもしれないんですが、少し高くてよければリコーのGX100にはちゃんとした7枚羽の絞りが付いています。

私の持っているソニーのW200には、絞りか絞りじゃないかと聞かれれば、絞りなのかもしれませんが、単に黒い板の真ん中に丸い穴を開けただけのものが使われていたり、必ずしもNDフィルターオンリーというわけではありませんが、主におそらくコストの問題で簡略化されたカメラが殆どになっていると思います。

多分絞り優先AEが付いているカメラであれば、いくらなんでも詐欺になりますから絞りは付いていると思いますが、絞り優先AE自体の付いたカメラが殆どないのが実情じゃないかと思います。

書込番号:7575679

ナイスクチコミ!3


スレ主 156ts5mtさん
クチコミ投稿数:69件 カメラと日々の由無し事 

2008/03/23 17:17(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます.デジカメは一眼レフしか知らず、デジタルでもカメラはカメラと思っていましたが、最近のコンデジがこんなに構造的に違うものだとは思いませんでした.とても参考になりました.

ついでといってはなんですが、ここに集えるカメラ好きの皆様にお聞きしたいのですが、理想のデジカメを探している過程でキヤノンのPowerShot A590 ISに絞り優先とシャッター優先が付いているのを発見しました.絞り羽根がついているという話を聞いたのですがどなたか真相をご存知の方はいらっしゃいますか?スレ違いご容赦ください.

書込番号:7575948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2008/03/23 18:27(1年以上前)

すみません、上でいい加減なことを書いてしまいましたが、キャノンのパワーショット系には絞り優先AEの付いているものが多いようです。

絞り優先が主に被写界深度をコントロールするために使用される場合が多いことを考えると、まさかNDフィルターで代用するとは考えにくいですし、その場合、濃さの違う何枚ものNDが必要になります。
ちなみにF100に入っているNDは一枚だけです。

絶対とは言い切れませんが、そんな面倒なことをするくらいなら、羽根絞りを入れたほうが簡単な気がします。

書込番号:7576289

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2008/03/23 18:48(1年以上前)

Nikon P5100だと、メカニカル羽根虹彩絞り採用で、PSAMモードがあります。価格的にもこなれてきています。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/compact/coolpix/p5100/index.htm

書込番号:7576387

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2008/03/23 18:55(1年以上前)

絞り優先モードがある機種は絞り羽根があると考えてよいと思います。
ただ一眼やフィルムカメラの常識が通じない部分があるんですよ。

コンデジで問題になる小絞りぼけ。
絞ることによって被写界深度が深くなるのは一眼と同じなのですが、限界値を超えると解像度とコントラストが低下します。
わたしが使用しているSP550(1/2.5型CCD700万画素機。絞り羽根アリ)の場合は画質的に安心して絞れるのは広角端で2段、望遠端で1段でした。

まとめるとこんな感じです。
実焦点が実焦点なのでもともと被写界深度が深い。
画質的にあまり絞り込むことができない。
ぼけ味は絞り羽根のないものの方が実質、円形絞りと同じできれい。

書込番号:7576448

ナイスクチコミ!3


スレ主 156ts5mtさん
クチコミ投稿数:69件 カメラと日々の由無し事 

2008/03/23 20:39(1年以上前)

重ね重ねありがとうございました.
今日は面白いことをたくさん教えていただきました.
次代メインはすぐに決まってしまいましたが(お金がなくて買えない)、サブ機選択は気長にしていこうと思います.方向性が決まってきたような気がしますが、機種選定で悩んでいるのが一番楽しいかもしれません.

書込番号:7577008

ナイスクチコミ!0


sin9さん
クチコミ投稿数:17件

2008/03/23 21:42(1年以上前)

絞りが付いていないので、基本的になるとのお答え、実際に使ってみると確かにそうなったのですが、ひとつよくわからないのは、同じアングル(晴天時の空が背景の比較的コントラストのある建物の写真)で、ISO100で広角側F3.3。ところがISO200DR200とかにすると、F6.1とかそういう値になって、画像も明らかに周辺までピントが来ているのです、、、。
絞り調整がないので、いつも開放かと諦めていましたが、上記のようなオートで絞られやすいセッティングが存在するのでしょうか?
自分もいろいろ試したいですが、ご存じの方がおられればおしえていただけましたら嬉しいです。

書込番号:7577421

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2008/03/23 23:41(1年以上前)

F50fdでは確かに10段もの絞りコントロールが可能でしたが
フル解像度(12M)で撮影していると、ワイド端(F2.8スタート)で
F4.0を超えると、絞りボケが出ていると言われました
※私はフル解像度で撮らなかったので、気にならなかったのですが・・・

ですので、F100fdで絞り無しってのは、設計上の限界だったのでは
ないですかね?

書込番号:7578327

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2008/03/24 11:47(1年以上前)

時間が殆どないので詳しく検証できないんですけど、なんだかこのカメラ、絞りがあります。
レンズをライトにかざし、シャッターを半押ししてみると、レンズの奥に多角形のものが見え隠れする感じがします。

どういうことか理由がよく分かりませんが、後でちょっと調べてみます。

書込番号:7579991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:13件

2008/03/24 12:35(1年以上前)

絞りはNDフィルター「併用」だから1段階分は簡単な機械絞りがあるんじゃないかとずっと思ってますが.
絞り優先AEとかが無くなったのは、回折の問題というよりも、F100fd企画コンセプトが「シニア層向けの使いやすい旅カメラ」だからということと、コストダウンが目的じゃないですか.

書込番号:7580133

ナイスクチコミ!2


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/03/24 12:54(1年以上前)

>ということは絞って被写界深度を変えるってこともできないんですね.

 素子の小さなコンデジでは絞りによる変化がほとんどないと思います。

 絞り優先、シャッター速度優先といった中途半端なものより、マニュアル露出をつけてもらえれば露出補正以上に補正したい場合や露出の固定に便利なのですが・・・。


>F100fd企画コンセプトが「シニア層向けの使いやすい旅カメラ」

 そうなんですか?

書込番号:7580216

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/03/24 12:56(1年以上前)

FinePixおなじみの虹彩絞りが無くなったのは、個人的にはダイナミックレンジ400%確保のために
シャッター速度が必要だったためNDを優先し、そうすると虹彩絞りを入れるスペースが
なくなったのではないかと思っています。

しかしF3.3でもおおよそ35mm換算でF15近い絞りになりますから、実用上はあまり問題も出てこないと思いますよ。
シャッター優先は残しておいて欲しかったようには思いますけど、露出補正とISOオートで対応できる範囲ですしね。

書込番号:7580230

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2008/03/24 13:20(1年以上前)

>@ぶるーとさん、フンパーディンクさん
絞りが有るとしたら
開放
絞り
絞り+NDフィルタ
と3段階の設定になると思うのですが、実際の撮影条件を見ると
そうは思えないんですよね。

例えば同じ明るさをISOを上げて撮影していると
初め開放のF3.3でシャッター速度が上がって行き
有る時点(1/900秒超え?)でF9.0になり
それ以降はまたシャッター速度が上がって行くだけで
最後はシャッター速度が赤文字になり、露出オーバーの警告になる。

もしも、絞り+NDフィルタが可能ならば
絞られた時点とNDフィルタが入った時点の2回シャッター速度を
下げる事が可能な筈ですが、上記の通りそうじゃ無い

でもEXIF情報には、開放F値3.3、レンズF値F9.0(レンズ絞り値F8.9)
と表示されるし良く判らないですね。

>>レンズの奥に多角形のものが見え隠れする感じがします。

それがNDフィルタとか?

書込番号:7580302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2008/03/24 18:47(1年以上前)

大体分かりました。
多分フンパーディンクさんが仰っていることが正解のようです。

レンズの奥の絞り状のものは、どうやら穴の大きさが変わらないので、W200と同じような簡易絞りの可能性が高いです。

ただ、鉄也さんが仰るように、

>開放
>絞り
>絞り+NDフィルタ

という風に使えるわけではなく、

>開放
>絞り+NDフィルタ

という具合に、絞りとNDフィルターは撮影時には必ずセットで使われるようです。もしかしたら一体になっているのかもしれません。

要は、一定の絞りの効果も持たせつつ、回折による小絞りボケを避けるための折衷案なのかもしれません。

書込番号:7581320

ナイスクチコミ!3


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2008/03/24 22:38(1年以上前)

成る程、仕様に書いてあるそのまま受け取れば良い訳ですね。
>>F3.3/F9(広角)、F5.1/F14(望遠)、NDフィルター併用

でも、そうするとやっぱり本来のF値の意味
>>レンズの焦点距離を有効口径で割った値として定義される
とは外れて、NDフィルタの減光分を加えてF9.0としているのでしょうね。

だとすると、実際の絞りでのF値とNDフィルタの減光の割合はどれ位なのかな?

書込番号:7582649

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

ズーム時のピント・・・

2008/03/24 00:28(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

こんにちは。現在キヤノンのIXY600を使用していますが、手ぶれ補正と液晶の大きさに魅力を感じて、最新のカメラに買い換える決心をしました。早速カメラ屋さんに行って、100fdの実物を触ってみたのですが、1つだけ気になることがありました。ズーム操作をしている間、ピンボケでズームされて、ズームを止めると、ピントが合う感じでした。試しにIXY910ISとFX35でも試して見ましたが、この2機種はズーム中でもピントは合ったままズームされてました。もともとフジのカメラはこんな感じのズームなんですか?IXY600も、ズーム中は少しピンボケ風になりますが、100fdほどピンボケしません。気になってるのは僕だけですか?撮った写真には関係ないですが、少し違和感を感じてしまいました。

書込番号:7578623

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件

2008/03/24 18:07(1年以上前)

>ズーム操作をしている間、ピンボケでズームされて、ズームを止めると、ピントが合う感じでした。
>撮った写真には関係ないですが、少し違和感を感じてしまいました。

そうなんですよ。私もそれが気になっています。
FinePix F100fd以前はそんなことは無かったと思います。
でも、ズームのスピードは私には丁度良い速さでした。

書込番号:7581167

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2008/03/24 18:11(1年以上前)

こんにちは
画像処理技術が進歩して処理速度が上がった可能性がありますね。

書込番号:7581178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:17件

2008/03/24 18:26(1年以上前)

画素数=情報量が増えたので、液晶表示の大きさに変換するのが追いつかないのかも?

高画素反対のアレマでした。
       ↑
     また、お前か!  と怒らないでね。。。(^_^;)

書込番号:7581235

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

カメラにシール貼られていますか?

2008/03/23 12:54(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

スレ主 大洗さん
クチコミ投稿数:62件

キタムラで発売日に購入しましたが、今回カメラに「高感度!ダイナミックレンジ!」などと売り文句が書かれたシールが貼ってありませんでした。皆さんが購入した物は貼ってありますか?
これまでデジカメ買ったときにはいつもシールがはってありました。
今回に限って貼られていないので、何故かな?とおもって書き込みました。

書込番号:7574966

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/03/23 13:35(1年以上前)

機能説明のシールは販売店が店頭に並べる際にいちいち貼る手間を避けるためか
ほとんどのメーカーで初期ロットの初期出荷分に対して貼られていて
それ以降の物には貼られていないですね。

書込番号:7575118

ナイスクチコミ!2


GW71Aさん
クチコミ投稿数:38件

2008/03/23 17:03(1年以上前)

僕のはしっかり貼られてました。
serial No. 8A022***
です。

書込番号:7575891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:1件 FinePix F100fdの満足度5

2008/03/23 17:09(1年以上前)

貼ってませんでした。
serial No. 8A016***
です。

書込番号:7575914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/03/23 17:40(1年以上前)

貼っています。
シリアルNo.8A023***

書込番号:7576064

ナイスクチコミ!0


スレ主 大洗さん
クチコミ投稿数:62件

2008/03/23 19:04(1年以上前)

皆様 ご回答ありがとうございます。
私のシリアルnoは8A014***でした。
色はブラックです。

皆さん 貼られていたり、貼られてなかったりみたいですね
初期ロットでも。

書込番号:7576486

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2008/03/23 23:50(1年以上前)

8A025***張ってました

書込番号:7578374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度4

2008/03/24 02:48(1年以上前)

私のはシルバーで8A025・・・

貼られていました。

書込番号:7579088

ナイスクチコミ!0


FJYMさん
クチコミ投稿数:7件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/03/24 05:20(1年以上前)

ブラックですが貼られていませんでした。
シリアルNo.8A017***です。

『あ、無いんだ。』とは思っていました。
僕はシール類はすぐ剥がしてしまうので差し支えないんですが。

書込番号:7579204

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix F100fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F100fdを新規書き込みFinePix F100fdをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F100fd
富士フイルム

FinePix F100fd

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月15日

FinePix F100fdをお気に入り製品に追加する <1084

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング