
このページのスレッド一覧(全884スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2008年3月22日 20:19 |
![]() |
19 | 21 | 2008年3月22日 19:02 |
![]() |
0 | 1 | 2008年3月22日 17:53 |
![]() |
5 | 9 | 2008年3月22日 10:47 |
![]() |
7 | 8 | 2008年3月22日 04:26 |
![]() |
3 | 6 | 2008年3月22日 02:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
F100fdを購入された皆さまに質問です。
純正ケースは使われてますでしょうか?
小生、ケースが無いと傷が心配ですし、ストラップも手振れ軽減でネックストラップを使っております。ただ、純正ケースのグレーをみてガッカリ。ツヤツヤのネズミ色でセンスが感じられません。ブラックは売り切れで、比較できませんでした。
もし、純正ケースのグレーとブラック両方見比べたと言う方がおられましたら、どちらがセンスが良いケースと思われたか、私感で構いませんので教えて下さい!
0点

家電量販店で、本体と一緒に純正ケースのブラックを買いました。
発売数日前に予約したとき、店員さんにケースのことをたずねたら、「グレーとブラックがあるが、だんぜんブラックがおすすめ。うちの店員のあいだでもブラックが好評だった。」と言われたので、実物を見ることなくブラックケースも同時予約したのです。
ブラックで正解でした。
あとでグレーを見て「なるほど(^_^;)」と思いました。
品切れは一時的だと思いますし、他店にはあるかも。
私は各コンデジに、代々ずっと、純正ケースを使っています。
本体だけより少し大きめになってしまうけど、荷物の中に本体だけを押しこむのはどうしても不安で・・・。
とくにレンズ部分。あそこは、ふだんは「まぶた」がかぶってるけど、指でさわると簡単に開いてレンズがむき出しになるんですよね。
バッグの中の荷物が「まぶた」を開いてしまい、レンズに傷が付くことを考えるとぞっとします。
純正ケースは本体サイズにぴったりだし、ストラップの出口もちょうど良い場所にあるのでムダがありません。
書込番号:7569441
2点

レスポンスありがとうございました!
相変わらずネズミ色しかなく、本革でなく塩ビ性に見えてしまいます。
「レンズカバーは瞼」と言う表現、ズバッと来ました。
ブラック見つかるまでは、購入我慢したいと思います。
書込番号:7571342
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
先日、仕事用にデジカメを買おうと大型家電量販店に行ったところ本日発売ですよの一言でF100fdを買ったデジカメ初心者です。
「同時購入で半額」の札が付いたサンディスクエクストリームV2.0 SDカードも購入
ここまではよかったのですが・・・
昨日ケースも買おうと立ち寄ったところ、となりで別の店員が50歳位の夫婦にF100fdの説明を終えて、夫婦からメディアについて質問をされているところでした。
メディアはxDピクチャーの方が良いです、写真にするとSDカードより立体感がありますから、プリントショップに出されるとわかります、ただしL版プリントやお家プリントだとわかりづらいかもしれませんがとの説明でした。
えっ そうなんだっ〜知らなかった、私が買った時にはそんな説明は無かったのに少し複雑な気持ちになってしまいました。
そこで皆様に質問させていただきたいのですが、メディアの種類やメーカーで写真の質が変わるのでしょうか、相性の問題とかあるのでしょうか??? 今後の参考にしたいと思いますよろしくお願いします。
ちなみに、今だったら安くしておきますとのことで 本体¥29800 SDカード¥2990 合計32,790で購入できました。
0点

単純にその店員がxDピクチャーカードを
売りたかっただけだと思います。
メディアで写真の質は変わりません。
モバイルプリンターなどでプリントするときに
メーカーによって同じメーカー製のカメラで
撮影した画像の色調などを補整する機能が
付いている物はありますが。
書込番号:7568007
0点

まったく関係ありませんよ。
SDの方が単価が安く最大容量も大きいですし、xDに比べれば将来の使用可能性は高いです。
おそらくxDを売りたかっただけかと・・。
書込番号:7568018
0点

記録メディアで画質が変わるならオリンパスや富士がHPで宣伝しないのはなぜ?
適当なことを言って(あまり)売れないxDカードを売りたかっただけとか。。。
書込番号:7568021
0点

xDカードだと富士フイルム系のプリントマシンを使うことが多いなら可能性はありますが、同じ機械でプリントするなら同じはずです。でなかったら富士がSDスロットつけることはない気がします。
ってゆうか、50歳位のご夫婦が(;_;
書込番号:7568041
3点

FT625さん、FJYMさん エコエコアザラシさん smallbig-ixyさん
早速のお返事ありがとうございます。
自分としては良い買い物ができたかなっと思うと同時に、素人で初デジカメなのに見栄を張りすぎたかなっと思っているところで、ほっといたしました。
これでメディアのことも気にせずに今日、明日と咲きかけている桜を撮りに行けます。
書込番号:7568108
0点

FT625Dさん
HN Dが抜けておりました、たいへん失礼いたしました。
ねねここさん
お返事ありがとうございます、メディアの心配よりねねここさんのようにきれいな写真が撮れるよう練習いたします。
書込番号:7568144
0点

「んなあほな」の一言ですみますね。
「記録メディア」ですよ。
データを記録するのが「記録メディア」の役割で、「画像処理」は絶対にしてくれません。
「画像記録スピードの違い」はありますけど。
そんなことも知らずに売っていたとしたら、怖いですね、その店。
しかし安く買いましたねー。
おめでとさんです。
書込番号:7568155
1点

>ちなみに、今だったら安くしておきますとのことで 本体¥29800 SDカード¥2990
合計32,790で購入できました。
本体が、3万円割りですか? 安っ!
書込番号:7568220
1点

50歳位の夫婦を助けてあげましょう。
xDは既に持っている周辺機器があり利便性がかなり高く無い限り、お勧めはしません。
端子部分が指で触れやすいので汚れがつきやすく、私も一度壊れました。
メーカーに送ったところ内部情報が破壊されていたそうです。
指で直接触らないよう気をつけており、汚れてもクリーニング用の布で拭いていたのですが、「指で触っただけで汚れが付着しデータ破壊が起こりやすい」とメーカーから回答がきて新品交換になりました。
(しかも壊れたのは旅先の撮影中・・・)
SD、メモリースティックは端子部分に直接触れないよう段差が付いているので、指で触れることはほとんどありません。(miniSDとかは平らですが)
なので、xDの周辺機器を持っていないならSDをお勧めします。
(一部カメラでxDじゃないと使えない機能がある場合などはxD使うしかありませんが)
今度見かけたら店員さんに「客をだますな!」といって老夫婦を助けてあげましょう。
まあ全ての会話を聞いているわけではないので、既にもっているxDの資産があるのかもしれませんが^^;
書込番号:7568425
3点

まあSDカードの耐久性もぜんぜん褒められたものじゃないですけどね。
xDカードってそこまでひどいんですか。
よく企業としてそんなもの採用してましたね、フジとオリンパスは。
普段はCFしか使わない私には薄っぺらくてヤワで端子むき出しの
SDカードも怖いですけど、正直言って。
書込番号:7568889
1点

同感。むしろ(フジはともかく)オリンパスがxDを採用しSD非対応のままでいるのが不思議。
SDにした方が売れると思うのに。個人的にはオリンパスはあまり好きではないけど、防水等需要はあるはず!
書込番号:7569093
1点

そのようないいかげんなことを言うお店では、買わないほうがいいと思います。
書込番号:7569223
0点

デジタルではメディアによって画質が変わるなんてあり得ない
・・・というのが常識なんでしょうけど、
オーディオでは、使用するデジタルケーブルによって音がころころ変わったりするので(これはオーディオをやっている人の間ではほとんど常識)、
あながちまったくあり得ないとは言い切れないようにも思ってしまいました。
書込番号:7569472
1点

実はお店にそのまま出すと(フロンティアでプリントすると)
xDカードの方が綺麗にプリントできます。
ただしそれが分かる人は専門でやっているごく一部です。
販売員さんをせめないでやってください。
書込番号:7569847
1点

>まあSDカードの耐久性もぜんぜん褒められたものじゃないですけどね。
xDカードってそこまでひどいんですか。
私の経験ではxDの不具合は一切なくて、SDはあります。
持ってる機器ではxDの割合が断然高いですが。
>実はお店にそのまま出すと(フロンティアでプリントすると)
xDカードの方が綺麗にプリントできます。
そのxDはフジが良いですか?
オリンパス、東芝・・・どのメーカー、またどの製造のが良いですか?
また、無印、M、H、M+のどれが良いでしょう?
容量もどの容量が画質が良くなりますか?
店に出す時にSD撮影画像もxDに移してから出せば変わりますか?
書込番号:7569890
1点

ここで小鳥さんにお会いするとは。
>>まあSDカードの耐久性もぜんぜん褒められたものじゃないですけどね。
xDカードってそこまでひどいんですか。
>私の経験ではxDの不具合は一切なくて、SDはあります。
持ってる機器ではxDの割合が断然高いですが。
どちらもこういうヤワなカードですから、
使う人の使い方も影響するんでしょうね。
SDカードは私の場合使った経験も少ないですけど、
相性、トラブルの確率ものすごく高いです。(CFに比べてですけど)
流通量も多くて価格競争になってますから、
どうしても高品質をキープするのは難しいんでしょうけど
もう少し品質、信頼性の底辺を全体的に底上げして欲しいですね。
書込番号:7570414
1点

ひどい店だなぁ。
嘘を付いて売ったならば、
その契約は無効になるんじゃないかな。
書込番号:7570419
0点

フロンティア出力でSDカードよりもXDカードからのほうが若干良くプリントされるなんて聞いたこともない!
富士フィルムの策略?
同じ画像をSD・XD・CFにコピーしてお店のオーダーキャッチャーで拡大トリミングしてプリントしてみたけどどのメディアでも変わらないですよ。
書込番号:7570932
0点

>実はお店にそのまま出すと(フロンティアでプリントすると)
xDカードの方が綺麗にプリントできます。
ただしそれが分かる人は専門でやっているごく一部です。
xDカードで持ってきた人は、ひいき目にきれいにプリントしてくれたりして(笑)
書込番号:7570993
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
μ1020とF100fdとどちらを購入しようか迷ってます。使用用途は基本的にオート・子ども(室内・室外)撮影・記念写真のようなことが多いです。また、両者の特徴があれば教えて下さい。
0点

ランビエールさんこんにちは
μ1020も良いカメラですね、私も2年前にオリンパスのカメラを使用してましたが、レンズ性能も良く、画質も良かったです。
>使用用途は基本的にオート・子ども(室内・室外)撮影・記念写真
μ1020ですが、コンパクトで光学7倍ズーム子供さんを室外で撮られる時にとても便利だと思います。ただ室内の画質はF100fdのほうが優れているので、室内も綺麗な写真を撮りたいのであるならばF100fdだと思います。又記念写真では広角28ミリのF100fdのほうがはば広く撮影できるので、F100fdのほうが良いと思います。結論からいえば光学7倍ズームが必要であればμ1020、それ以外の良さで選ばれるならF100fdだと思います。どちらも良いカメラだと思いますので、悩みますね。
書込番号:7570658
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
昨日F100fdを購入いたしました。
室内(若干蛍光灯が暗め)で人物撮影をしたのですが、いろいろ試してみたのですが、ノイズが出てざらざらした感じになってしまいます。「パーティー」モードというのがあることを知らなかったのでまだ試していないのですが、AUTOでは綺麗にとれないものでしょうか?
カタログを見ると暗いシーンでもノイズを低減するようなことが書いてありますが(P.6)、カタログまでは綺麗にならないとしてもこれに近づける方法はあるのでしょうか?
0点

暗所に強いカメラですが万能じゃないよ。
出来たら設定でISO800までにしようね。
書込番号:7560952
1点

高感度二枚撮りというやつをつかってみました。前者がISO1600フラッシュなし、後者がISO800フラッシュありです。顔をかくさざるを得ないのでわかりにくくなっていて申し訳ありません。
書込番号:7561150
1点

高感度撮影は電球のような定常光では効果がありますが、蛍光灯下ではフリッカー(点滅)速度1/50〜1/60秒よりもシャッター速度が速くなることが災いして暗い画像しか撮れないことがありますよ。
書込番号:7561414
0点

↑の写真を見て、高感度二枚撮りの時の
最高感度を、ISO800までに限定できる設定が
欲しいと思いました。。
書込番号:7563119
0点

購入を考えていて情報収集中です。
ノイズは感度によりだいぶ違うようです。
なんと、3200より6400のほうがきれいみたいです!
ここのブログにテスト画像があります↓
http://luceluce.blog31.fc2.com/
コンパクトで1200万画素もいらないので、各社600〜800万画素程度の画像の良いカメラを作って欲しいですね。
書込番号:7563316
3点

何か面白いですね。
ISO800が綺麗で、間はノイジーで、ISO6400がノイズが減ってるってのは。
さて、
薄暗い所でF30にて試したら、パーティーモードって、
人物+AF補助光なし+赤目軽減フラッシュみたい?ですね。
パーティーじゃなくても使えそうです。
高感度2枚撮りは、ノンフラッシュはNモードらしく、
F30の場合はISO3200あたりまで上がり、私的には、
暗所などでは使えません。
人物モード(ISO800までになるので)で、
フラッシュ有り無しで撮っておいて、
後で気に入った方を残します。
F30には無いのですが、
オート(ISO800上限)に設定しておけば、
ほぼオールマイティではないでしょうか。
書込番号:7563797
0点

>高感度撮影は電球のような定常光では効果がありますが、蛍光灯下ではフリッカー(点滅)速度1/50〜1/60秒よりもシャッター速度が速くなることが災いして暗い画像しか撮れないことがありますよ。
そうすると、このようなケースではどのような設定で撮るのが一番ベターでしょうか?
書込番号:7563810
0点

>一番ベターでしょうか?
「一番」なのか「ベター」なのか、それが問題だ。
なんちゃって。
書込番号:7568163
0点

確かに変な日本語でした(^^;
上記写真のような蛍光灯下では、どのような設定でとるべきでしょうか?やはりオート?
蛍光灯下というのは撮影条件としてはあまりよくないのでしょうか?
書込番号:7569115
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
この機種を購入した素人の者です。
説明書を読んでも,わからなかったので,質問させてください。
(投稿記事も目を通しましたが,同様な内容があったら,すみません。)
@私は,オートモードで撮影することが多いのですが,
その際のダイナミックレンジもオートなのでしょうか?
Aダイナミックレンジ100%とは,従来と変わらないことなのでしょうか?
それとも100%アップ?
お手数ですが,宜しくお願い致します。
0点

ダイナミックレンジ100%ではなく400%なんて誇らしげにうたってますよ。
嘘か真かは撮ってみりゃわかると思いますが、きっといいのでしょうね。
ダイナミックレンジとは、1枚の写真に写った暗いところも明るいところもそこそこ映しだせる能力ととらえるといいですね。
よくいわれる空の白とびで青空が出ないとか暗いところが真っ暗で何が写っているのかわからない、ダイナミックレンジが広いと白とびもそこそこに黒つぶれも何が写っているかよくみりゃわかるという写真が撮れるようになりますということです。
3、4年前のフジのデジカメは他社から比べるとダイナミックレンジが広かったのですが高画素化を追求していって良さが失われていたのが復活したのではという期待ですね。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf100fd/feature001.html
このページで紹介されていますが、日中に人物を撮影すると顔が暗くかげって写ることがほとんどです。
このときカメラの露出補正という設定でプラス側にしてやると人物の顔が明るく写すことができます、同時に背景が白くとんでしまうというのがダイナミックレンジの狭いデジカメなのです。
紹介するフジのホームページにきれいに映し出せた写真見本が載ってますね。
人物も背景もきれいに写っているのがダイナミックレンジが広いおかげなのです。
他のカメラでは背景がもっと薄く色の抜けた写真になってしまいます。
ニコンのDライティングという機能は撮影後簡単に人物の顔を明るくできるとものですが仕組みも効果も違います。
フルオートでこんな写真が撮れるかというとそうではありません、やはり露出補正という設定操作が必要なのです。この操作がやりやすいかどうかというのを問題にしなければなりません。
これは初心者には難しいかもしれません、私はそんなとき「ストロボの発光モードを強制発光にして顔に光を当てましょう」とアドバイスします。
でもデジカメできれいに写真を撮ろうとしたら露出補正とその補正量を覚えていくことは必要です。
書込番号:7558948
0点

F100のユーザーではないので、あまり偉そうなことは言えませんが(これからユーザーになる予定ですw)、オートモードだとダイナミックレンジもオートのようですね。
例えば、ダイナミックレンジ400%にするにはISO400に設定する必要があります。
F100は、基本的にフルオートでも綺麗に撮れるそうですが、逆光時には何らかの設定が
必要なのは言うまでもなく、これはどんなデジカメでも当てはまります。
ここの書き込みを見ると、逆光時は、ダイナミックレンジは400%かオート設定にして、
さらに露出補正を+2/3にすると良いみたいです。
私の書き込み「貴重な意見を参考にさせてもらいます。」も参照下さい。
素人なりにみなさまの貴重な意見をピックアップさせてもらいましたのでw
書込番号:7559109
0点

こんにちは
>@私は,オートモードで撮影することが多いのですが,
>その際のダイナミックレンジもオートなのでしょうか?
>Aダイナミックレンジ100%とは,従来と変わらないことなのでしょうか?
>それとも100%アップ?
@はオートモードにしておけばダイナミックレンジもオートになります。
Aは100%の場合は従来の機種とそんなに変わらないと理解しても良いと思います。
この機種の設定は
1.ISO感度をAUTO800に設定する。
2.マニアルモードの露出を+1/3EV OR +2/3EVに変更する。(やや明るいは+1/3EV、明るいは +2/3EV)
3.通常はAUTOモードで撮影して、撮影した再生画面が暗いと感じたら(逆光など、その他)マニアルモードで撮影する。
上記に設定をしておけばほとんどの場面で、ダイナミックレンジを活用した綺麗な写真が撮れると思います。
書込番号:7560518
4点

既にMarch7さんが明解な回答をされていますが、私もスレ主さんと同様な疑問を持ったことが有るので、素人の立場からちょっと付け加えさせて下さい。
F100fdには「オートモード」と「マニュアルモード」の2種類が有り、通常の場合は「オートモード」にしておけば露出だけでなくダイナミックレンジも自動できれいな写真が撮れます。
試しに「オートモード」と「マニュアルモード」+「ダイナミックレンジ100%」設定で比較してみると、「オートモード」の方が広いダイナミックレンジで写ることが分かりますよ。
また「マニュアルモード」は自由度の高い「オートモード」みたいなものなので、「AUTO800」にしておけば自動露出のままで露出補正やダイナミックレンジの変更ができます。(800にするのは高感度で画質が低下するのを防ぐためです)
よってMarch7さん推奨の設定にしておけば、通常は「オートモード」で撮り、逆光などで露出補正したい時は「マニュアルモード」に切替えれば良いことになります。
私も気軽に使いたいので同様な設定で「オートモード」と「マニュアルモード」の切替えのみで使っています。
書込番号:7562320
0点

神戸みなとさん,A.風間さん,March7さん,Mackeeyさん,
ご回答ありがとうございました。
返信が遅くなってしまって,すみませんでした。
とてもわかりやすいご解説,ありがとうございました。
オートモードでダイナミックレンジもオートなんて,本当に便利なデジカメですね。
March7さん,Mackeeyさん>「AUTO800」の設定をご推奨ですが,「AUTO400」ではダメですか?
オートモードで「AUTO400」にしておけば,ダイナミックレンジ400%にも対応しますよね?
それとも,「AUTO800」の方が,ダイナミックレンジ400%になりやすいのですか?
素人質問で申し訳ありませんが,宜しくお願い致します。
書込番号:7566568
0点

AUTO800はISO800という撮影感度まで自動で調整できる機能で、AUTO400よりも暗い条件まで撮影ができます。明るいところではカメラが最適感度に調整するので、どちらも同じ感度になってしまいます。
ここの書き込みでは「他のコンパクトデジカメの実用感度がISO400くらいまでなのに、F100fdならISO800まで充分きれいに撮れる」と書いている人が多いので、AUTO800が使えるのがF100fdの売りのひとつだと思います。
(F31fdと高感度比較の話が良く出て来ますが、これはF100fdが通常のカメラよりも高感度での性能が良いからです。)
もちろんAUTO400で使っても構いませんので、ご自分で色々試してみると楽しいですよ。
書込番号:7567094
1点

>March7さん,Mackeeyさん>「AUTO800」の設定をご推奨ですが,「AUTO400」ではダメですか?
ダイナミックレンジ 400% の成り易さは、AUTO400 も AUTO800 も同じだと思います。
ただ、AUTO800 の方が暗い所もシャッタースピードが落ちにくい(=手ぶれしにくい)割に、画質がさほど落ちないのでお勧めなのだと思いますよ。
書込番号:7567312
2点

Mackeeyさん,on the willowさん,ご回答ありがとうございました。
とてもよくわかりました。私みたいな素人にお付き合いいただいてありがとうございました。
また何かありましたら,いろいろ教えて下さい。宜しくお願い致します。
以上取り急ぎお礼まで
書込番号:7568266
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

まず、どのようなところで使うとか、使用条件を教えていただければ・・・。
けど、F100fdは、FinePix10周年と言うこともありなかなか気合を入れて作っているみたいですよ!!
発色の面でも、今使っていらっしゃるF50fdで分かるとおり、リコーよりはいいと思いますけど、F100fdと、F50fdは似たり寄ったりなのでどうかとも思います。
書込番号:7564138
0点

そうですね 私もあまり変化がないかなと思い懸念しています。
なぜ、今回購入するかというと50fdはケースを購入し海用にするからなのです。
主に被写体は子供の発表会(室内ホール等)
後は商品撮影(洋服関連)です 50fdだと黒、濃いグレーなどの違いがうまく表現できないんです露出アンダー気味だと質感が出ないし オーバー気味だと白くなりすぎてしまいます。
キャノンixy900isは商品撮影には良かったのですが、室内撮影だとノイズが多くいまいちでした。
全てを一台でまかなうのは無理なのでしょうが、それぞれの条件納得いくものがほしいです。
書込番号:7564342
0点

>キャノンixy900isは商品撮影には良かったのですが、室内撮影だとノイズが多くいまいちでした。
どんな条件で撮影されているのでしょう。
商品撮影では三脚を使い、ISO感度は最低値にして撮影します。
ズーム位置は広角端ではなく、少し望遠よりにした方が、歪みなどが少なく、自然な感じに撮れます。
また、照明はカメラ本体より重要です。
演色性の良い照明を使い、WBも照明に合わせましょう。
書込番号:7564877
0点

こんにちは
>主に被写体は子供の発表会(室内ホール等)
商品撮影はやったことが無いのでコメントできませんが、室内での撮影ではF50fdからF100fdではだいぶ進化があったと思います。F50fdはISO400までしか常用できませんが、F100fdはISO800まで常用できます。感度が高く撮れるということは背景などを明るく撮れたり、被写体ブレを防ぐことができます。
書込番号:7565332
0点

一応格下コンビにはなりますがZ100fdとR6、家族用のF11を使っています。量販店で個人的にもチェックしてみた感想としては
デジカメ自身の性格としていけば、気軽に無難な写真を撮影するのならF100fdがお勧めですし、多少じゃじゃ馬めいてはいますが手綱をしっかり持ってこだわりを持った撮影をするのならR8がお勧めです。
F50fdの際も感じられたかもしれませんが、F100fdに関してはAutoでそこそこの平均点より少し上位の写真は撮れるのですが、マニュアルモードの乏しさが目立ち個人の努力・好みを汲む能力は乏しいといえます。
逆にR8はAuto撮影の能力そのものはそんなに得意ではないのですが、マニュアルの数が多く何をやるにしても選択肢が多く存在し、個人の努力・好みを汲む能力には逆に富んでいると感じました。
またF50fdからの比較で考えれば、F100fdに関して画角を欲張った分歪みに関する安定度はF50fdの方が仕事としての道具としては優秀だと思います。またR8に関しては、Auto能力に関しての判断としては室内撮りやノイズ処理(低感度時を含む)は低いと思います。ただし、前述のとおり何かと選択肢が多いので個人の努力と裁量によっては十分互角以上の能力を発揮しうるので一度実機をじっくりいじってみていただくのが一番です。
あとはご存知かもしれませんが、F50fdとF100fdはバッテリー充電器は同一のものなので場合によっては便利かもしれません。元も保証書と箱も同じ形式なのはたまに傷かも知れませんが…
書込番号:7567149
3点

スレ主さんの質問からは外れますが、海用にF100fdを使ってみてはいかがでしょうか?
私はオリンパスのC3040とリコーのDX5000G(中身はリコー)を使ってみたのですが、オリンパスはシャッターレスポンスと画角の面で、リコーは感度やダイナミックレンジなどの面で満足できませんでした。
F100fdは高感度でダイナミックレンジも広く、焦点距離も28mmなので海用に最適ではないでしょうか?(ワイドアダプターレンズが無いのが残念ですが)
特に3Mモードの高感度ならストロボ無しで泳いでいる魚が追えるかも・・・などと期待してしまいます。
既にダイビングを止めてしまったので自分では確かめることができませんが、防水プロテクターも出ているのでF100fdは海でも活躍すると思います。
書込番号:7568076
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





