FinePix F100fd のクチコミ掲示板

2008年 3月15日 発売

FinePix F100fd

従来比4倍のダイナミックレンジ/広角28mmの光学5倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジカメ(1200万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:230枚 撮像素子サイズ:1/1.6型 FinePix F100fdのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F100fdの価格比較
  • FinePix F100fdの中古価格比較
  • FinePix F100fdの買取価格
  • FinePix F100fdのスペック・仕様
  • FinePix F100fdのレビュー
  • FinePix F100fdのクチコミ
  • FinePix F100fdの画像・動画
  • FinePix F100fdのピックアップリスト
  • FinePix F100fdのオークション

FinePix F100fd富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月15日

  • FinePix F100fdの価格比較
  • FinePix F100fdの中古価格比較
  • FinePix F100fdの買取価格
  • FinePix F100fdのスペック・仕様
  • FinePix F100fdのレビュー
  • FinePix F100fdのクチコミ
  • FinePix F100fdの画像・動画
  • FinePix F100fdのピックアップリスト
  • FinePix F100fdのオークション

FinePix F100fd のクチコミ掲示板

(20714件)
RSS

このページのスレッド一覧(全884スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F100fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F100fdを新規書き込みFinePix F100fdをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

標準

ダイナミックレンジについて

2008/03/21 17:22(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

クチコミ投稿数:5件

FX35とR8で迷っていたんですが、F100を見て揺れています。
意味があまり良く分ってないので教えてください。
400%だと白とび、黒つぶれが少ない。これは分るんですが、100%のほうが鮮やかに見えます。

どっちの%の方が良いのですか?

書込番号:7565245

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/03/21 17:44(1年以上前)

良い悪いの問題ではなくお好み次第では?。

より諧調性が欲しい時は200や400%にして、そうでもない時は100%でもいいと思います。
又、メーカーサンプルの画像で仰っているのなら、100%の画像は元々日中の鮮やかな1コマですし、400%の画像は夜の建物ですからあまり鮮やかな対象では無いですね。
更に、飛ぶところは飛んで、潰れるところは潰れていた方が、白/黒ハッキリして鮮やかに見えると言う事もあります。

書込番号:7565314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/03/21 18:02(1年以上前)

さっそくの回答ありがとうございます。
写真はお店に飾ってあった物で、同じ所を撮ってある物でみました。
被写体によってダイナミックレンジを変えた方が良い、ということですかね?
100%はコレに向いてて400%はコッチ、みたいなものってありますか?

書込番号:7565374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/03/21 18:34(1年以上前)

被写体によってと言うより、表現をどうしたいかと言う事になると思います。
微妙な明るさの違いを表現したい時は諧調性が必要でしょうし、上でも書きましたがハッキリさせたい時は、飛ぶところは適度に飛んだ方がいい場合もあると思います。

書込番号:7565504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/03/21 18:36(1年以上前)

なんだかエラーばかり出て書き込めないので、2つに分けて見ました。

HPのF100fdの特徴のページに、従来のものと400%のものの比較写真があります。(真偽のほどは別として)
従来のものは光の当っている所等がハッキリしていますし、空も右側が白くなっています。
400%のものは、空も青みが残っており表情の日陰の所も持ち上げられ、全体的な色彩感はソフトになったと言う感じです。
ポートレートは400%の方が良さそうですが、ビーチでのスナップは従来の方が合いそうです。

書込番号:7565518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/03/21 18:39(1年以上前)

エラーの原因がわかりました。
「日陰」と「部分」を4文字で書いていたのですが、ヘンな所で切ってチェックされたようです。
「陰」は「影」を使うべきでした。

書込番号:7565532

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2008/03/21 18:40(1年以上前)

ダイナミックレンジって、初心者にはけっこう分かりにくい概念かもしれませんね。
で、分かってないと使いこなせないし、使いこなせないと良さも分からない。
良さが分からないと、何ソレ?ですよね。
フジはこの機能のアピールに関してかなりがんばる必要がありそうですね。

書込番号:7565540

ナイスクチコミ!2


koapoさん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:8件

2008/03/21 21:39(1年以上前)

デジカメのCCDは,ハイライト部の白飛びしている部分にはほとんど情報が無いのですが,アンダー部には結構情報があるという傾向があります。それを利用して,露出アンダーで撮影し,後でシャドー部を持ち上げてやれば,ハイライト部の階調を残すことができます。これを,カメラが自動にやってくれるのがダイナミックレンジ拡張機能です。

実際のダイナミックレンジ400%のしくみは,露出は設定感度に沿って行い,実際のCCDの感度は設定感度より感度を下げて行いアンダーの画像を作り,その後,カメラの画像エンジンによって,シャドー・中間部が持ち上げられ,ハイライト部のところはそのままにして白飛びを防いでいるというわけです。
ただ,あとでシャドー・中間部を持ち上げているので,どうしてもコントラストの低い眠い画像になります。

一方,ダイナミックレンジ100%は,露出は設定感度とCCDの設定感度が同じ(つまり,ダイナミックレンジ拡張が働かず,普通に撮影するのと同じ)なので,デジカメらしいコントラストのはっきりした画像になります。

使い方は,花とオジさんが言われているように,

メリハリのある絵を撮りたいならダイナミックレンジ100%

ハイライト部の色のつながりを重視したいならダイナミックレンジ400%

だと思います。あと製品は違うのですが,同じフジフィルムのS100FSの下記のページが参考になると思いますよ。

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixs100fs/feature001.html

書込番号:7566358

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/03/21 21:39(1年以上前)

高感度の次はダイナミックレンジですから、富士ユーザーは勉強が大変ですね(^^;
メインの被写体が重要な時と背景も全部重要な時で変える感じかもしれません。
白とび黒つぶれしそうな場所が大切かどうかとか。
あまり気にするのも体に良くないと思います(^^;

書込番号:7566360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:126件

2008/03/21 22:30(1年以上前)

ダイナミックレンジは、フイルムの世界ではラチチュードとも呼ばれています。
スレ主さんの感じている意味は理解できます。
ラチチュードの狭い絵作りは、必ずしも「悪」ではありません。
写真家の西川和久氏の絵作りなどは、ハイライトを思い切り白飛びさせて、暗部は潰すような「ド派手な」絵作りです。レタッチでトーンカーブをいじり意図的に白飛び・黒潰れさせているようです。だから、そういう絵作りもあるということです。

それとダイナミックレンジという言葉の意味ですが、本来は「dB」で表されるものの筈なのですが、どうも「EV」(露出幅)として捉えている方が多いようです。まぁ間違いでもないのですが。。

本来的なダイナミックレンジの意味合いは、「耐えられる最大の大きさの信号」と「拾える最小の小ささの信号」の差をdBで表したもので、このdBの大きさが大きいほど「ダイナミックレンジが広い」ということになります。

ですから、ノイズフロアの大きなセンサーは微弱信号がノイズにまみれて信号として拾えないので「ダイナミックレンジが狭い」ということになります。 いくら画素ピッチが広く飽和電荷量の大きなセンサーでも、ノイズフロアを低くしないとダイナミックレンジは広くならないということですね。

まぁ、この辺りは興味ある方は勉強されてみては如何でしょう。

さて、スレ主さんの質問の「どっちの%が良いか」ですが。

1つのアドバイス(?)として「狭いダイナミックレンジの絵を後から広げようとしても無理だが、広いダイナミックレンジの絵は後からどれだけでも狭く出来る」ということが言えます。

黒く潰れてしまったり、白く飛んでしまったりした絵は、そこにデータが存在して無いので後から広いラティチュードを得ようとしても不可能です。

反対に400%などの広いダイナミックレンジで撮っておけるなら、後から「もっと鮮やかで派手な絵作りにしたいな」と思えば、レタッチでハイライト部を白飛びさせたり、暗部を潰したりして「派手に見せる」のは非常に簡単なことです。

100%の絵と400%の絵のどちらが良いか? これは一概に言えませんが、400%の絵は「レタッチでいつでも100%と同じ鮮やかさには出来る」ということは言えるでしょう。

書込番号:7566714

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/03/21 23:24(1年以上前)

ダイナミックレンジについてはこちらを参考にしていただければ
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1081368&un=14984

具体的には、ダイナミックレンジ 100%
http://image3.photohighway.co.jp/se-bin/MyPhoto.dll?Vi?p1=NK015_983&p2=677261520qz8&p3=0jpg&p4=0003623&p5=

こちらがダイナミックレンジ 400% です。
http://image3.photohighway.co.jp/se-bin/MyPhoto.dll?Vi?p1=NK015_983&p2=687261520qz9&p3=0jpg&p4=1003623&p5=

このケースでは 400% の方が空の青も残り、好ましい写真じゃないかと思いますが、空の青を無視すれば、100% の方がハッキリクッキリした感じの絵になると思います。そういった意味では、常に 400% が良いということではなく、シーン合わせて 100%〜400% にできる(しかも自動だと便利)のがいいですね。

書込番号:7567133

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

標準

F100fdはF31fdを超えていますか?

2008/03/20 08:24(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

クチコミ投稿数:28件

28mmになったF100fdが気になる存在になり、購入を検討しています。

いまだに室内撮影にはF31fdを勧めるご意見があったりもしますが、両機をお持ちの方やF31fdからF100fdに乗り換えた方のユーザーとしてのご意見をお聞かせいただけると助かります。

漠然とした質問で申し訳ないのですが、実際に撮り比べてみたら画質はどうなのか、操作性はどうなのかなどあえて主観(好み)をお聞かせください。

書込番号:7558657

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:26件

2008/03/20 10:35(1年以上前)

ここの掲示板の書き込みを見ると、高感度画質において
ISO800とISO1600を比較すると、800はF100の方が、1600はF31の方が画質がいいという
意見を見かけました。
F100は、ISO800までは常用できるそうなので、このカメラのISOはAUTO(800)に設定して
おくのが良さそうですね。F31でオートで室内撮影すると、すぐにISO1600まで跳ね上がって
しまうのが欠点でしたが。
私はF31を持ってますが、これからF100を購入したいと考えてます。

書込番号:7559051

ナイスクチコミ!0


March7さん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:15件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/03/20 17:46(1年以上前)

私はF100fdとF31fdを持ってますが、あまり両機種と比較することは無意味だと思います。F31fdはやはり名機といわれるほど良いカメラだと思います。ただF100fdは広角28ミリ、そして自然の発色、広いダイナッミクレンジ、総合的にはF100fdも良いカメラだと思います。でももしF31fdをお持ちでしたら、買い替えでは買い増しをお勧めします。

書込番号:7560553

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/03/20 18:11(1年以上前)

F31fd>F50fdと使ってきて先日母用にF100fdを買いました。

F50fd購入後F31fdは母が使ってきましたが
F100fdに買い換えてF31fdよりも失敗写真が減って念願の28ミリ広角で
広い範囲が写せるということでF100fdに母は大満足しているようです。

私自身も数十枚程度ですが撮影してみてF50fdと比べると完成度は圧勝していて
F31fdとの比較でもF100fdに軍配が上がるなぁという印象ですね。

ISO800まではF100fdの方が良好な画質で
ダイナミックレンジも広がっているため白飛びの失敗も減ってます。

コンデジの買い換えでF100fdとR8で迷ってますが
今のところF100fdが優勢です。
とはいえどうやって購入資金を捻出するか・・・

書込番号:7560667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2008/03/20 18:24(1年以上前)

A.風間さん、March7さん、ありがとうございました。

F31fdは持っていることは持っているのですが、室内での描写が「ノッペリ」が多く、価格.comの評判を参考に購入してみたものの、期待が大きすぎたのか、あまりいい印象がありません。この辺はまさに好みの問題でしょうね。

28mmでSDカードが使えるようになりましたし、もう少し安くなってから、購入してみようと思います。

書込番号:7560712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2008/03/20 19:24(1年以上前)

F31fdは所有していますが、F100fdにステップアップしなくてもF31fdの高感度ノイズは圧巻ですよ。銘機F31fdを使い倒す方が良いのでは。

書込番号:7561010

ナイスクチコミ!1


Sumibomさん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:7件

2008/03/20 20:47(1年以上前)

私もF31fdを所有しており、便乗質問させて下さい。
F31fd同等の高感度性能+ダイナミックバランス400%まで設定可能という事に非常に魅力を感じています。


これは12Mでも6Mでもノイズの出方やダイナミックバランスには大きな差はないのでしょうか?

実際には6Mを多用するかと思いますが、いざという時の為に気にしています。


また、買い増しをする場合の使い分け等、実際に使われている方の使用法をご教授下さい。


因みに、私はF31fdのiフラッシュの良さを体感出来ずにおり、白くとんでしまう点と、ISO800時のノイズ量には少し不満に感じています。
ノイズは少ない時とそうでない時の差が多いような気がしています。(ポートレートモード使用)


F100fdに変える事である程度解決するのなら良いのですが。

書込番号:7561446

ナイスクチコミ!0


ziukoさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/20 20:59(1年以上前)

私もF31fdを持っていますが、ここでいろいろ読ませてもらった範囲ですと、
F100fdはF31fdとじゃっかん性格が違うカメラのように思えます。

F31fdのここの掲示板では、手ぶれ補正搭載機への対抗心もあってか、
「室内での被写体ぶれに対する強さ」が強調されていましたが、
F100fdは、ISO800までの画質は良いようですが、
F30系よりもシャッタースピードが遅くなる感じで、
被写体ぶれにはF30系ほど強くない印象があります。
保有していないのであくまでここを読んだ印象ですが。

それ以外のシーンでは、さすがに最新機だけあって、
F100fdのほうがよさそうですね。

書込番号:7561513

ナイスクチコミ!0


March7さん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:15件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/03/20 21:21(1年以上前)

Sumibomさんこんばんは

>これは12Mでも6Mでもノイズの出方やダイナミックバランスには大きな差はないのでしょうか?

12Mでも6Mでもノイズの出方ダイナミックバランスに大きな差は無いと思います。

>また、買い増しをする場合の使い分け等、実際に使われている方の使用法をご教授下さい。

ISO800などで夜景を撮るにはF31fdのほうが明るく撮れるので、夜景を手持ちで撮るならF31fdを使用します。又室内で同じISO800で撮影すると時、シャッタースピードがF31fdのほうが早いので被写体ブレを防ぐ時はF31fdを使用します。暗所ではややF31fdのほうが有利だと思いますが、昼間の屋外では広角28ミリが威力を発揮します。又F100fdは発色も自然でとても屋外での画質は良いので屋外の明るい昼間ではF100fDを使用します。

>因みに、私はF31fdのiフラッシュの良さを体感出来ずにおり、白くとんでしまう点と、ISO800時のノイズ量には少し不満に感じています。

F100fdになって白とびは改善されたと思いますが、ISO800でのノイズ量は大差ないような気がします。




書込番号:7561662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:494件

2008/03/20 22:21(1年以上前)

Inspite of ・・・さん
F31の高感度で満足いかないのでしたら・・・
現行機種のコンデジでは恐らくどれでも満足いかないと思います
是非一眼の検討を!
D40のレンズキットならF100fd+1万円です
大きさで×かもしれませんが・・・

書込番号:7562112

ナイスクチコミ!2


valeronさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/21 19:34(1年以上前)

こんばんは〜。

F31fdを持っていますがF100fdを買いました。

電池の持ち時間は間違いなく負けますが(ToT)、広角28mmと手振れ補正、広くなったダイナミックレンジで自分の中ではF31fd越えです♪

以上、完全に主観です・・・。

書込番号:7565725

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

標準

星空に強いデジカメを探してます

2008/03/20 01:19(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

クチコミ投稿数:2件

現在、FinePix F10を使用してます。
アウトドア等で星空を撮影する時もあり、
今のよりも暗い所に強いデジカメを探してます。
店頭で触ってみて衝動買いしそうになったときに
星空モード(?)が最長8秒までシャッターが可能に
なりますが、ISO感度は100止まりでした。
店員も人に聞いても(ノイズの増大の話は別にして)
ISO800や3200にはできないと言われました。
現在のF10では最長15秒でISO1600までできるので
逆に暗い所には弱そうなイメージになってしまいました。
(ほかのメーカーのデジカメよりはCCDのサイズが大きい
 ので有利かもしれませんが・・・)
パナソニックのLUMIXも60秒でISO100固定なので
買い控えてしまったので購入にブレーキがかかりました。

そこで、質問ですが、デジ一眼を除いてF10を越える
コンパクトデジカメ現行品があれば教えて欲しいです。なお、
夜景(星空)を撮影するのはほんの一部で通常は景色などを
撮影し、600万画素や300万画素くらいしか使ってません。

書込番号:7557958

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2008/03/20 01:39(1年以上前)

SONYのW200なら、ISO3200で30秒までOKですねぇ。

書込番号:7558030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/03/20 01:49(1年以上前)

絞り優先、シャッター優先に加えマニュアルモードまで出来る機種がいいと思います。必要なのは高感度に強いではないと思いますよ。三脚必須でしょうから。そして出来るだけワイドレンズ。
思いつくのはパナのLZ-10(30mm〜)ですが・・・
他にニコンP5100にワイコン付ける(24.5mm)とか・・・
レイノックスの魚眼もいいかも知れません。

http://www.raynox.co.jp/japanese/jpindex.htm

書込番号:7558062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2008/03/20 10:28(1年以上前)

ソニーのデジカメは微妙かと思います。
全体に黄色味が強く、ソニーから富士へはいいとしても、富士からソニーは自殺行為かと。
おすすめできません。

書込番号:7559028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/03/20 10:52(1年以上前)

ソニーもW80、W200以降なら良いと思います。

書込番号:7559108

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件 雪中キャンプはファミリーで! 

2008/03/20 11:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

夕闇と星空

北アルプスへの日没

カシオペア

ランタンと少年 洞爺湖畔で

補正等一切無し。

カメラ出力画像そのまま。

書込番号:7559162

ナイスクチコミ!4


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/03/20 11:21(1年以上前)

星を”点”で写すのでしょうか?それとも、”線”で写すのでしょうか?

点で写すなら、レンズが明るく、高感度にしてもノイズが出ず、簡単に∞が出せる機種が良いと思えます。
シャッタ速度はそれほど重要ではありません。(赤道儀など、追尾装置を使うなら長い方が良いですが。)

カメラを固定し、線になっても良いのなら、オリンパスのSP-560UZ等は8分の長時間露出が行えます。

今のところ、デジカメで長時間露光すると、熱ノイズの影響が強くなり、フィルムカメラのように何時間でも可能とはいかないようです。
デジカメの弱点の1つですね。

書込番号:7559214

ナイスクチコミ!1


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2008/03/20 12:08(1年以上前)

別機種

>パナソニックのLUMIXも60秒でISO100固定なので

パナの星空モードは15秒・30秒・60秒とシャッターを選べます。
添付の画像は2年も前の機種、FX01の30秒の写真ですが、新しいFX35ならばもっと奇麗に写ると思います。

書込番号:7559387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2008/03/20 21:48(1年以上前)

三脚を使わないならお手持ちのF10のように15秒のSSが使えても意味がないし、
使えるなら低いISOの方が良い結果を得られるはず。wooop-wooopさんが何を
望んでおられるのかイマイチよくわからないのですが、もし手持ちでの
撮影をご希望ならムーンライダーズさんが紹介されたW200で撮影し、
チャップ2005さんが指摘された色味などを後で好みのものに補正されては。
残念ながらF31fd 大好き!さんが見事な作例を紹介された機種はすでに
入手困難なようですし…

書込番号:7561848

ナイスクチコミ!0


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2008/03/20 22:57(1年以上前)

そこそこ星が写る私の最低の基準は、F2.8開放として、 

ISO100  30秒
ISO200  15秒
ISO400   8妙
ISO800   4秒
ISO1600   2秒  くらいですかね。

テヌキングさんが想定する三脚を使わないで星を撮ることは、どんなにすごい手振れ補正があってもありえません。

書込番号:7562377

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2008/03/21 00:01(1年以上前)

自己レスです。
パナのFX500が発表になり、
マニュアル露出ができそうです。
乾電池が使えるLZ10も魅力ですが、
現在、kodak V570も併用していることもあり、
この際、1台にまとめてできる万能機かもしれません!
あとはタッチパネルの個人的な使い勝手でしょうか。

しばらく様子をみてみます。
いろいろアドバイスをありがとうございます。

書込番号:7562779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2008/03/21 07:21(1年以上前)

freakishさん

>三脚を使わないで星を撮ることは、どんなにすごい手振れ補正があってもありえません。

 おっしゃるとおりですね。60過ぎたら「ピンボケ爺さん」に改名しようかな…
 LUMIXの星空、以前よく似たものを見かけてPanaを見直した記憶があります。そこには
 お嬢さんの作例もありましたが、ひょっとしてfreakishさんのHPだったのかしらん。

書込番号:7563627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

標準

色味の調整

2008/03/19 11:46(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

クチコミ投稿数:2件

初デジカメを買おうと思っています。
カメラについて知識はありません。
こちらで色々読ませていただいて、わからないながらもF100fdが第1候補です。
が、最後まで悩んでいるのは、写真の色がクールな印象であること。
フラッシュ無しで室内の人物を撮る予定で、できれば暖かい雰囲気がほしいと思っています。
色味に限ればFX35の方が希望に近いのですが、
F100fdで、もう少し暖かみのある色に撮れるような設定はできるのでしょうか。
それが不可能であったり操作が煩雑であるならば、FX35とまた悩むところです。

書込番号:7554445

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6073件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/03/19 12:04(1年以上前)

発色は、個人の好みなので、好きな方を選んだら良いと
思います。
それとユーザーサンプルを見ることです。

書込番号:7554499

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/03/19 12:10(1年以上前)

フラッシュを使うと大体決まった色合いになると思いますが、フラッシュを使わないなら、ホワイトバランスを変えれば黄色が強くなったりすると思います。基本的にはできると思います。
ただ、室内の照明の種類によってそれがいつも好みになるかはわかりません。濃すぎる時もありますので。
店頭で試すのがいいと思います。店頭に多いのは蛍光灯の白色蛍光灯だと思います。ご自分の室内が昼白色の蛍光灯なら気持ち黄色が強くなる感じかもしれません…

書込番号:7554520

ナイスクチコミ!3


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2008/03/19 12:31(1年以上前)

FX35はカラー設定が有り、それを変える事である程度色味を変更できます。
しかしF100fdにはカラー設定は無く、色味を変えたければ
シーンモードで撮影するか、都度WBを変更する必要が有ります。

写真撮影は、仕事で正確な色の再現が必要とかで無い限り
趣向による物です。
ですので、色味が好みのFX35を買う方が幸せだと思いますよ。

F100fdとFX35では性能には大差有りません。

書込番号:7554591

ナイスクチコミ!2


March7さん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:15件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/03/19 12:53(1年以上前)

こんにちは

色のことは店頭で確かめたりして好きなほうを選ぶといいと思いますが

>フラッシュ無しで室内の人物を撮る予定で、

フラッシュ無しで人物撮影で撮るとなると高感度が良いものでないとノイズがでて画質が悪くなります。画質ということを考えるとFX35より高感度画質でF100fdのほうが優れてますので、色味がF100fdでもよければF100fdをお勧めします。

書込番号:7554663

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2008/03/19 23:47(1年以上前)

>>色味に限ればFX35の方が希望に近いのですが
多分、見ているサンプルの多くはホワイトバランスは
オートでの撮影が多いと思います。
ですのでマニュアルで設定する事で変更する事が出来
ますので、それほど心配する事は無いと思います。
それにサンプルがいいと思っても、りりりんごさんの
部屋の照明と同じとは限りませんので、同じように
写るとは限りませんし…
ですので、FX35でも調整が必要になるかもしれません。

書込番号:7557452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/03/20 17:58(1年以上前)

みなさん、丁寧に教えてくださって感謝いたします。
とても参考になりました。
実際に店頭で色の出方や変更の操作を確認してきたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:7560613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/03/20 19:58(1年以上前)

Fモードメニュー>FinePixカラー>Fクロームというのは色味を変えているのとは違うのでしょうか?

書込番号:7561181

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2008/03/21 00:04(1年以上前)

>ゆろろんさん
白黒とクロームしか選べないですからね。
クロームも色味というよりも、コントラストを強くするのが目的なので
色自体は余り変わりません。

書込番号:7562800

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/03/21 00:28(1年以上前)

ホワイトバランスをカスタムにして、微妙に青白い紙でセットしてあげれば暖色系の写りになると思いますけれど、
毎回それだけの手間を掛けるより素直に好きな色を出してくれるメーカーで決めちゃうのが良いと思いますよ。

発色の好みは高感度の写りや解像感などより重要な場合が多いでしょう。

書込番号:7562962

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ27

返信29

お気に入りに追加

標準

F100fdのフラッシュ調光について

2008/03/16 22:27(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

質問させてください。

皆さんのサンプルを見せていただき、とても綺麗な写真が撮れるようですし、広角に惹かれて
本日キタムラで購入いたしました。

そこでフラッシュについてなのですが、顔綺麗ナビにて室内フラッシュで試し撮りをしたところ
まわりが暗くなってしまいます。もちろん他のメーカーでは通常暗くなると思いますが
調光に優秀なiフラッシュですし、家族がF40fdを持っていますので、
同じ条件で撮影してみたのですが、フラッシュ使用でもまわりは明るいのです。
F100fdは、光量も弱いように思います。ダイナミックレンジが原因でしょうか?
ISO400で、ダイナミックレンジはオートで撮影しました。

設定が悪いのでしょうか?F100fdになり仕様が変わったのでしょうか?

両機をお持ちのかた、F100fdをお持ちのかた、フラッシュをためしていただけますでしょうか?

フラッシュの検証をしているスレは無いようでしたので宜しくお願いいたします。

書込番号:7543521

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に9件の返信があります。


March7さん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:15件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/03/17 07:43(1年以上前)

桃BUTAちゃんさんおはようございます。

スローシンクロにしなくても私の場合は背景が明るく撮れましたよ、カメラの設定をISO800にして、キッチンが暗いので明るくして通常のフラッシュで撮影してください。背景も明るく撮れると思います。

書込番号:7545029

ナイスクチコミ!0


March7さん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:15件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/03/17 07:44(1年以上前)

>キッチンの方は蛍光灯はついていません。

失礼しました。蛍光灯はついてないですね、ごめんなさい。

書込番号:7545030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2008/03/17 18:37(1年以上前)

当機種

日差しはありますが、ちょっとうす曇の天気でした

March7さん

返信有難うございます。

本日は、野外で早咲きのサクラ?でしょうか
花マクロで撮影してみました。

とても綺麗に撮れて嬉しいです!!

書込番号:7546685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/03/17 18:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

桜が綺麗に撮れてますね〜
今の時期にこれだけ咲いてるのは河津桜でしょうか・・・

先日F100fdに買い換えた母も河津桜を撮ってきてました。
上の写真はそのときの物です。
桜つながりF100fdつながりということでペタリ。

縮小以外は何も加工してません。
カメラ設定もAUTO(800)にした以外は母はマクロとフラッシュしか触れないので
そのままカメラ任せで撮影された物になります。

書込番号:7546771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件

2008/03/17 19:27(1年以上前)

The March Hare さん

桜、綺麗ですね。ピンクの色味がとっても素敵です。

私も含め、お母様もあまり設定をいじらないとの事で、
初心者でも綺麗に撮れるカメラですね。

フラッシュの件も解決しましたし(お騒がせして申し訳ありません。主人のあられもない姿が・・・・)、FX35と迷ったのですが、こちらのF100fdにして良かったです。

会社の同僚を撮影したのですが、肌色がとても綺麗に撮れました。
プリントしてプレゼントすれば喜んでもらえると思います。

人物撮影の頻度が多く、風景も花もという人はF100fdがいいですね。
FX35はズームすればよいのでしょうけど起動時は人物が小さいですね。
風景メインの人は、もちろんFX35の広角25mmが最強ですね。

書込番号:7546874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:1件 FinePix F100fdの満足度5

2008/03/17 22:57(1年以上前)

当機種

DR400 6Mファイン 1/210sec F9.0 +2/3 ISO400

じゃぁ私もF100fdで撮った桜をペタリ。

書込番号:7548088

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:133件

2008/03/18 00:07(1年以上前)

えびえびえび さん

桜祭りになってまいりました。

えびえびえび さんのコメントよく読まさせて頂いています。
さすが構図が素敵ですね!!
遠くのボケたバスと桜のバランスが絶妙です!!


別スレをたてた方がいいのかもしれませんが質問させてください。
顔ナビキレイは、Mモードで常時ONで風景(人物のいない構図)などを
撮影しても支障は無いのでしょうか?
OFFにしたほうが綺麗に撮れるのでしょうか?
面倒なのでONのままにしておきたいのです。
もちろん、人ごみなどで建物を撮る時はOFFにしないと、見知らぬ人にピンがきてしまいますね。

書込番号:7548584

ナイスクチコミ!1


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2008/03/18 00:19(1年以上前)

>桃BUTAちゃんさん
>>顔ナビキレイは、Mモードで常時ONで風景(人物のいない構図)などを

基本的には変わり有りません。
しかし、FUJI機は顔ナビをOFFにしないと測光モードを変更できません。
Mモードで風景などを撮るならば、測光モードを状況に合わせた方が
より上手に撮影できます。
測光モードを変えたい>メニューで呼び出し>顔ナビキレイONで変更できない
顔ナビキレイOFF>メニューで呼び出し>測光モードを変更
と2度手間になる事が良くあります。
ですので、人物のいない構図の場合あらかじめ顔ナビキレイをOFFにしておくのを
お勧めします。


>>もちろん、人ごみなどで建物を撮る時はOFFにしないと、見知らぬ人にピンがきてしまいますね。

当然そうなりますね。

書込番号:7548644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2008/03/18 01:11(1年以上前)

鉄也 さん

返信有難うございます。
鉄也さんの手間隙かけて検証してくださったクチコミも参考にさせて頂いています。

風景などの測光は、マルチよりアベレージの方が良いのでしょうか?
この二つで試し撮りをしてみたものの撮影条件が悪かったのか素人の私には違いがよくわかりませんでした。
厳密にはどのように違いがあるのか教えていただけますか。

鉄也さんは、とてもFX35が気に入っておられるようでF100fdは好みにそぐわないのだなと
クチコミより思っていたのですが、発売後は購入され、常時持ち歩き用はF100fdとの事。このカメラの良さも認められたのですね。

また、参考になるクチコミをお願い致します。(素人の私には理解できない部分が多いですが・・・・)

書込番号:7548909

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2008/03/18 01:43(1年以上前)

>桃BUTAちゃんさん
>>風景などの測光は、マルチよりアベレージの方が良いのでしょうか?

まさに状況によりけりですね。
ライブビューの見え方や、撮影結果をみて
おかしい?と思えば、変更してみれば良いんですよ。
F100fdは未だ野外では殆ど撮影していないのですが
聞く所によると、F50fdと癖は余り変わらないとの事ですので
F50fdでの経験を元に書きますと

空が広く画面に入るような場合、
非常に明るい、被写体が画面の一部にあるような場合
このような時にはアベレージに変更した方が良好です。
空や明るい被写体を白飛びさせまいとするのか
それ以外の被写体が暗くなってしまいます。

ただしF100fdはDR拡大の機能が付きましたので、F50fdとはまた
変わってくると思うのですが

>>F100fdは好みにそぐわないのだなと

いやいや、以前の機種もFX01よりもF50fdの方を持ち歩いていましたし
大体、気に入らなかったらFX35を買って2週間後に更に買いませんって

ただし高感度特性も含め、手放しで誉めるような機種でも無いと
感じています。

書込番号:7548998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件

2008/03/18 02:09(1年以上前)

鉄也 さん

測光の件、詳しく解説してくださり、有難うございます。
設定を、いろいろ試してみます。

書込番号:7549054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/03/18 23:03(1年以上前)

The March Hareさん
お母様の撮った3枚目の建物が遠景にある写真、すごーくセンスが光る写真だと思います。

書込番号:7552644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4724件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2008/03/18 23:15(1年以上前)

こんばんは。

スレ主様のフラッシュの話題とはかけ離れて恐縮ですが、みなさまのサクラの写真、拝見しました。えびえびえびさんの写真は、ホームページでオリジナル画像も拝見しました。

どれも素晴らしいですね。印象を言葉にするのは難しいのですが、「これがサクラの写真だ」って気ばってるんじゃなくて、肩の力の抜けた"ほんわか"した柔らかい桜のイメージそのままって感じ。

この雰囲気が人肌にも活きるとしたら、とても素敵な人物写真が撮れそうに思います。

F100fdを購入する予定はないのですが、今持っているヤツで、そのサクラの雰囲気に近づけないか、試してみる気になりました。目が覚めた思いです。ありがとうございました。

書込番号:7552727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件

2008/03/19 01:06(1年以上前)

エアー・フィッシュさん

The March Hareさんの3枚目の写真私も素敵だと思います。
私も構図を考えて撮影しなくては。


スッ転コロリンさん

是非、桜の写真見せてください。

書込番号:7553354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/03/20 17:51(1年以上前)

3枚目の写真は私も見て驚きました。
デジ一眼を持ってる父よりも母の方が良い写真撮ってくることが多いんですよ。

ピントが背景の建物に合っていないのは残念ですが構図はうまいなぁって思いますね。

最近デジ一眼でマクロ撮影一辺倒だったので母の写真見て風景写真も
久しぶりにちゃんと撮ってみようって気にさせられました。

書込番号:7560573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2008/03/20 19:06(1年以上前)

当機種

ISO800・フラッシュ無し

The March Hare さん

他スレで読みましたが、The March Hareさんも自分用にF100fdを買ってしまうかも!!ですか?

今日、友達の子供を撮影してみました。
室内、フラッシュ無し、ISO800で、ここまで綺麗に撮れました。

書込番号:7560893

ナイスクチコミ!0


March7さん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:15件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/03/20 19:19(1年以上前)

こんばんは

遅いレス失礼します。

測光の件ですが、風景などの測光でも通常の設定のマルチで良いと思います。ただ逆光など撮影した後、再生画面が暗いと感じたらマニアルモードにして露出を+1/3EV OR +2/3EVにして撮影すると暗い部分は明るく撮れ、又白とびが無く、ダイナミックレンジの広さを生かした撮影ができます。

書込番号:7560984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2008/03/20 20:14(1年以上前)

March7 さま

返信有難うございます。

解りました。マルチで露出を調整しながら撮影してみます。

このカメラの難点はワンステップで露出調整までたどり着けない事です。

書込番号:7561257

ナイスクチコミ!0


March7さん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:15件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/03/20 20:40(1年以上前)

桃BUTAちゃんさんこんばんは

そうですね、操作性にやや難がありますね、ですからAUTOで撮影して暗くなった時に+1/3がいいのか、それとも+2/3がいいのか自分の好みで初めに決めておいて、マニアルモードを常時同じ露出補正値にしておくと良いと思います。私の場合は+2/3に初めから設定してますので、AUTOで撮った写真が暗く写たら、マニアルモードに切り替えるだけにして撮影してます。

書込番号:7561410

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:133件

2008/03/20 20:48(1年以上前)

March7 さん

返信有難うございます。

>マニアルモードを常時同じ露出補正値にしておくと良いと思います。私の場合は+2/3に初めから設定してますので、AUTOで撮った写真が暗く写たら、マニアルモードに切り替えるだけにして撮影してます。

なるほど!それ、いいですね!!露出の設定は電源を切っても維持されるのですものね。そうさせて頂きます。

書込番号:7561449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

フラッシュの位置に気になりませんか?

2008/03/19 22:13(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

今日も店頭でF100fdを触ってきましたが、
どうもフラッシュに指がかかってしまいます。

特にマクロ撮影で、
「あれ?何で黒い影が?」
と思うと、指半分くらいフラッシュにかかっているんですよね。

慣れかもしれませんが、
撮影を人に頼むときや、慌てて写真を撮るときは不安です。
F50fdのフラッシュ位置なら良好なのですが。

みなさんは大丈夫ですか?

書込番号:7556779

ナイスクチコミ!0


返信する
Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5 Coshiのお気軽日常写真 

2008/03/19 23:36(1年以上前)

当機種

今日のランチを取りました・・キジドン570円+モツ煮150円也

こんばんわです。
全然気にならないですね〜(^^;; あんまりフラッシュ発光させ無い性もありますが・・・
基本的にコンデジで撮る時は、ブレ防止の意味もありシャッターを押す時には、カメラ本体を握るようにはせず・・・親指を下にしてはさむように軽く構えると良いですよ〜 余計なお世話で失礼しました。ではではm(_ _)m

書込番号:7557376

ナイスクチコミ!1


bluehouseさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:4件

2008/03/20 08:19(1年以上前)

フラッシュを気にしての撮影は大変ですね。
正面から見てレンズ左にフラッシュがあるカメラは、フィルムカメラではまずなかったと思います。デジカメになってからレンズ左にフラッシュが多くみうけられるのは、本体中のレイアウト構成上、特に主となる電気部品をひとつにまとめレンズをサイドに寄せるためだと思います。必然的にストロボは本体真ん中にあるほうが作りやすいですから。
私は屈曲レンズで無い限り人間工学的にカメラのフラッシュはレンズ右にあるべきものだと思っています。
比較的にそれをまもっているメーカーがキヤノンです。だからかわかりませんが屈曲式レンズをまだだしていませんね。
富士フィルムもF700のころは右にあったんですが。

書込番号:7558648

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/03/20 09:40(1年以上前)

ありがとうございます。

なるほど、
多くのカメラは本体裏のグリップに親指を当てるようになっていて、
どうもその感覚が消えないのですが、
このカメラでは自分も工夫しなきゃダメみたいですね。

カメラ裏から見て、あと5mmくらいフラッシュが左に寄っていればとは思うんですけどね・・・。

書込番号:7558854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2008/03/20 10:33(1年以上前)

Coshiさんへ

すばらしく美味しそうに写っている写真ですね。見ていてとても食べたくなる一枚ですね。
そしてF100fdの凄さを改めて実感しました。
いま、触手が動いてきています。
人気No.1になりましたし、買ってしまおうかと。
小さな一眼といった品質ですね。

書込番号:7559047

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2008/03/20 10:35(1年以上前)

あ〜やっぱりひっかかりますか。

当方も前に同じような書き込みしたのですが、考えすぎ...とのコメントもらった記憶があるのだ。

高感度モデルだけれど、iフラッシュはセイノウが良いから使いたいものなぁ〜。

書込番号:7559052

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix F100fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F100fdを新規書き込みFinePix F100fdをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F100fd
富士フイルム

FinePix F100fd

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月15日

FinePix F100fdをお気に入り製品に追加する <1084

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング