
このページのスレッド一覧(全884スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
過去、ソニーDSC-P1、パナFZ-10、CANON IXY50と使ってきて、現在は後ろの2台です。
今感じているのはP1が一番携帯性と、画質のきれいさのバランスがよかったように感じます。3Mしかないので。暗いのはだめですが、他もそんなに良いことないですし。
R7にしようか、TZ3(安っぽいので)の後継にするか..と悩んでいたところ、すごそうなのが出ましたね。
あまりわかっていないのですが、CCD4画素を1ピクセルにできそうとのご意見がありますが、つまり、1/1.6CCDの3Mのカメラになるということでしょうか。
正直、子供や風景が主でL判印刷が大半の状態ですので、3Mでまったく問題ないと感じています。
28mm&5倍ズームというのもGOODです。
胸ポケットに入る大きさという条件も満たしており、室内、屋外とも画質がよければ(ノイズレスでシャープに撮りたい。)即買いしそうです。
0点

被写体のダイナミックレンジを捕らえるギミックを搭載して来ましたらから、
その点は描写が向上したと見なせるかも知れません。画質に関しては、リア
ルフォトエンジンVの出来次第でしょうかネ。最近、NR(ノイズリダクション)
に新しい動きがありましたから(Nikon D3)、類似の工夫がされているなら、
F50fd比で期待しても良いかもです。
4画素混合の話は、単純に、『ノイズが平均化できるのでは?』 という発想の話
だと思います。ですが、実際には思ったほど向上しないこともあり、画素数が多
いままでNRのアルゴリズムを工夫した方が結果が良い場合も考えられます。
(4画素混合は、NRのアルゴリズムとしては単純過ぎるような気もしてます(^^;)
---------------
ズボン(2タック)のポケットに入れておけそうなサイズで、28-140mmは魅力が
ありますよネ。思えば、コンデジのスタンダードは長い間35-105mmあたりだった
わけですが、それは一眼レフではとっくに消えていったズーム域でして、今の今
までそれに執着してきたこと自体が謎でもありました。
まあ、消費者側も無茶な要望ばかり突きつけて来た側面もあるのでしょうが・・・。
> ポケットに入るサイズの28-140mm (自爆)
書込番号:7305140
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
久々に期待できそうなコンパクトデジカメが出てきましたね。
デジカメは随分以前のオリンパスとリコーの2台を持っているだけで、最新機種の性能を良く知りません。
FUJIはここのサイトでいつも気になっていたのですが、コンパクトデジカメの写りに対する先入観からなかなか手が出ませんでした。
しかし400%ダイナミックレンジならフィルムと同じような色合いが出るのではないかと期待しています。
特に3MモードならISO 12800までOKとのことなので、ダイナミックレンジ400%+ISO 3200でも使えるのでは?
さらに画素4個を1画素データーとして扱うのでしょうから、コンデジでデジ一眼に近い描写力(?)などと勝手な想像で期待が膨らむばかりです。
実際にFUJIのコンデジを使っている方々に、12Mでも充分きれいな色が出るんじゃない?と言っていただけると妻への説得がし易いのですが・・・。
0点

4画素混合技術を使って、ノイズを減らしていると
思います。
SANYO XACTI動画の暗部撮影時は、9画素混合技術と思いました。
書込番号:7294865
0点

絞りがNDフィルター併用のようですが、絞りのみでいくらまで絞れるのか判らないところが不安です。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf100fd/specs.html
書込番号:7295146
0点

F100fdは
F3.3/F9(広角)、F5.1/F14(望遠)、NDフィルター併用
と書いてあります。
対して、F50fdは
F2.8 〜 F8(最大10段)
S100FSも
F2.8〜F11[広角]/F5.3〜F11[望遠]最大13段 1/3EVステップ
というふうに書いてあります。
なので、F100fdは広角端ではF3.3かF9、
望遠端ではF5.1かF14の二択ではないかと思われます。
書込番号:7296939
0点

アクアのよっちゃんさん、じじかめさん、Clip-Artさん、ありがとうございました。
じじかめさんが書いてくれたNDフィルターの件は、HPの緒元一覧にちゃんと書いてありますね。
細かい所まで気が付きませんでした。
絞りによる調整範囲が少ないのでNDフィルターやシャッタースピード、ISO感度で露出を合わせるという感じなのでしょうね。
いずれにしても他のコンデジよりは高感度、高ダイナミックレンジのようなので、買って損は無いような気がします。
3月までゆっくり楽しみを取っておきます。
書込番号:7298648
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





