FinePix F100fd のクチコミ掲示板

2008年 3月15日 発売

FinePix F100fd

従来比4倍のダイナミックレンジ/広角28mmの光学5倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジカメ(1200万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:230枚 撮像素子サイズ:1/1.6型 FinePix F100fdのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F100fdの価格比較
  • FinePix F100fdの中古価格比較
  • FinePix F100fdの買取価格
  • FinePix F100fdのスペック・仕様
  • FinePix F100fdのレビュー
  • FinePix F100fdのクチコミ
  • FinePix F100fdの画像・動画
  • FinePix F100fdのピックアップリスト
  • FinePix F100fdのオークション

FinePix F100fd富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月15日

  • FinePix F100fdの価格比較
  • FinePix F100fdの中古価格比較
  • FinePix F100fdの買取価格
  • FinePix F100fdのスペック・仕様
  • FinePix F100fdのレビュー
  • FinePix F100fdのクチコミ
  • FinePix F100fdの画像・動画
  • FinePix F100fdのピックアップリスト
  • FinePix F100fdのオークション

FinePix F100fd のクチコミ掲示板

(20714件)
RSS

このページのスレッド一覧(全884スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F100fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F100fdを新規書き込みFinePix F100fdをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

ノイズについて

2009/02/11 01:07(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

クチコミ投稿数:2件
当機種
当機種

上海の豫園(曇天)

ISO1600矢印の部分が気になります

2009年1月に100fdを購入して色々な物を撮影しているのですが、感度に関わらずノイズと、感度を上げた時のノイズ(特に撮影画像の左端)にガックリ肩を落としています。
この掲示板に投稿なさってる方のお写真を拝見しましたが、皆様お上手でうらやましい限りです。
ノイズがあまりにも気になるので、明日購入店舗であるヨドバシアキバに行ってこようかと思うのですが、その前にこちらで知識のある方々にお伺いしようかと思い投稿している次第です。
何か撮影方法や設定についてアドバイス等がありましたら、小さなことでもいいのでお願いします。

書込番号:9073761

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件 FinePix F100fdの満足度5

2009/02/11 02:09(1年以上前)

お持込みの前にまずファームウェアのバージョンを確認し、バージョン1,00でしたらアップデートしてみてください。
これは2枚目の写真でご指摘のムラに関するものです。過去ログにもたっ〜ぷりと情報がありますよ。
1枚目の低ISO時の暗部のノイズはあんなものです。このカメラ特有のものではなく、多かれ少なかれどんなデジカメでも出ます。この写真の場合はもう少しISO上げてみる、プラス側に露出補正してみる、建物でスポット測光する等をして、明るく写せば気にならない程度になるかと思います。ただし、空は白飛びの可能性がありますが。

*ファームアップ情報はこちらです。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/f100fdfirmware/download001.html

書込番号:9073985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件 FinePix F100fdの満足度5

2009/02/11 02:12(1年以上前)

書き忘れました。ファームウェアのバージョンがもし1.02になってましたら、あきらめてください。 ごくまれですが、私もこの現象は出ることがあります。メーカーに問い合わせいたしましたが性能の限界とのこと。
詳しくは過去ログを探してください。膨大ですが・・・

書込番号:9073997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/11 06:22(1年以上前)


>ファームウェアのバージョンがもし1.02になってましたら、あきらめてください。<

なぜ、ファームアップのバージョン後に1.2になる機種と1.02になる機種があるのです
か。

自分もファームアップのバージョンを確認したら、1.00とは出ず1.01と出ます。
なぜですか。わかる方教えてください。



書込番号:9074281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2009/02/11 06:26(1年以上前)

<なぜ、ファームアップのバージョン後に1.2になる機種と1.02になる機種があるのです
か。


多分1.2(1.02)でも成るのなら性能の限界だから諦めてくださいと言う事だと思います。

書込番号:9074285

ナイスクチコミ!0


青乱雲さん
クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:28件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5 ロボット人間の散歩道 

2009/02/11 09:44(1年以上前)

I LOVE YOKOHAMA.さん、
アップされた画像では書き込みされた意図がよくわかりません。
PCのディスプレイで画素を1:1の大きさで見ると粗がわかりますが、Lサイズでプリントする分にはISO 1600の画像でも十分な画質だと思います。
FinePix F200EXRは6Mの設定でその特徴をうたっていますが、FinePix F100fdでも6Mの設定で撮影すると、12Mで撮影した時と比較すると、1:1で画像を見た時のノイズ感が薄れる一方、撮影された画像の鮮鋭感が増します。
 私は本機が手ブレ機能が内蔵されていることから、ノイズ感が許容できるISO 400(AUTO)で6M(N)の設定で撮影しています。6M(N)は画像の再生も軽快です。

書込番号:9074775

ナイスクチコミ!1


boon777さん
クチコミ投稿数:207件

2009/02/11 10:49(1年以上前)

>青乱雲さん
この方は左端に出る紫色のムラをノイズと表現されているようです。

>白犬トマトさん
ファームウェアの最新バージョンは1.02ですからUPデートして下さい。
1.2なんて存在しません。

書込番号:9075059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件 FinePix F100fdの満足度5

2009/02/11 11:22(1年以上前)

あれ? 昨日見た時と写真の1,2枚目の順番が違うような気がします。
多分私の見間違いですね。ややこしい書き方してすみません。左端の色ムラが1枚目、多分暗部ノイズが2枚目ですね。失礼しました。

青乱雲様  Lサイズプリントでも、この紫の帯状のムラは分かることがありますよ。私のだけかな。もっともISO800までしか使わないようにしてますので、最近は出ないに等しいですが。そもそもISO800以上なんて使えるコンデジはないですから、高ISO時に出たとしても気にしません。それ以上に使える写真が出てくることのほうが驚きであり喜びです。

書込番号:9075212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/02/11 13:54(1年以上前)

当機種

富士山と翼

>こむぎおやじさん

ファームウェアのバージョンを確認しました。
2枚目の写真でご指摘の画像左側のムラに関しては1.02だったのでこれが限界のようですね(>_<)
1枚目の低ISO時の暗部のノイズに関しては自分の設定次第で少しは改善できそうですね。これからも色々なシチュエーションで撮影して皆様のような素晴らしい写真を撮影できるように精進してまいりたいと思います。ご回答ありがとうございました。

>青乱雲さん

昨日質問とともに投降した写真はすべて12M(F)で撮影したのですが6M(N)でも満足できる写真が撮れるのですね。参考になりました。ご回答ありがとうございました。

書込番号:9075981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件 FinePix F100fdの満足度5

2009/02/11 15:08(1年以上前)

機種不明

I LOVE YOKOHAMA様  左はじのムラはISOが高くなると出やすいようです。私は普段ISO400で、時々800を最高数値として使ってます。空などの強い光源とお寺のような暗い建物などの黒っぽいものが入る場合、より強い光源に露出を合わせがちなカメラです。
この場合、建物でスポット測光をするか、マルチのままならプラスの露出補正をすればいいかと思います。お写真を少しいじらせて貰いましてすみませんが、このような感じに写れば我慢できないでしょうか?

書込番号:9076305

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

どの設定をすれば出来ますか?

2009/02/08 20:25(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

クチコミ投稿数:42件

このカメラでメインをはっきりと写し、
後ろの方をピンボケ?したように写すには
どの設定にすれば出来るのでしょうか?
色々試してみたのですがどうしても出来ないので
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
宜しくお願いいたします。

書込番号:9061606

ナイスクチコミ!1


返信する
WAT.jpさん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:12件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5 TomWat 革木堂 

2009/02/08 20:34(1年以上前)

ぴよりんこさん

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9017445/

こちらが参考になると思います。

書込番号:9061660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2009/02/08 21:19(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種
当機種

白加賀梅 です マクロモード ストロボ発光させました

千両の実

こんなボカシかたもあります

このボケはレンズに息をかけたもの 

いまよい作例がありませんが
 @望遠気味にする (最大ではなく適宜)
 Aメインの被写体になるべく近づく (アップ気味)

 あとはシャッターを切る(ブレ防止モードでも注意深く)

 @マクロモードで思い切り 近づいて撮るだけ
 シャっターボタンを半押しするとフォーカスロックするので
 そうしたら適宜カメラを動かし いわゆる日の丸構図を避けてから
 シゃっターを押し切る

 アップの写真は後述の方法です。 ストロボは ボケとは基本的に関係ありません

 いろいろお試しください いい方法がありましたら
 教えてくださいね
 

書込番号:9061959

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件 FinePix F100fdの満足度5

2009/02/08 21:38(1年以上前)

当機種
当機種

マクロ

マクロを使わずめいっぱい寄りました

基本的に弟子゛タル素人さんの方法くらいしか思い浮かびません。
その際、メインの被写体と同じ程度の距離に物体が無い方がいいです。
被写体の後方を広く取ることですね。
機構上、コンデジが最も苦手とするシーンでして、皆さん試行錯誤していらっしゃいます。トライあるのみです。

書込番号:9062085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2009/02/10 06:45(1年以上前)

 こむぎおやじさんの補足説明が必要でした

 ありがとうございます
 
 背景と被写体が近いと 両方ピントが合い
 ぼけないですよね

書込番号:9069173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2009/02/10 21:03(1年以上前)

皆様有難うございます。
試してみたら何とか出来ました。
もっと腕を磨きたいと思います♪

書込番号:9072034

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

ダイナミックレンジのEXIF情報

2009/02/07 14:46(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

クチコミ投稿数:62件

F100fdで撮影した画像のEXIF情報から
撮影時のダイナミックレンジを知る方法を
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか。
当方手持ちの
PhotoShop Element 5では、見つけられませんでした。

十分明るいのにISOが200とか400とかにあがっているのが
そうかなぁとは思うのですが・・・

書込番号:9054488

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:17件 一写三礼 

2009/02/07 16:53(1年以上前)

機種不明

FPV

FinePixViewerでは確認できますよ。
編集モードで「ファイル/フォルダ情報」の中の下部に「Dレンジ」という項目があります。

DPExだとUnknown(1403)の値がそうだと思いますが、よく分かりません。

書込番号:9054979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2009/02/07 19:18(1年以上前)

撮人不知さん

ありがとうございました。
FinePixViewerでみられました。

FinPixカラーがクロームの画像は、項目そのものが無くなってしまいますね。
私は、クロームで撮影することが圧倒的なので
気づきませんでした。
クロームでは、カメラのメニュー上、DRは、AUTO固定となっているので
てっきり、100〜400を自動で設定してくれているのだと
信じていましたが、100固定と言うことなのでしょうかね。
(だったら、100として欲しいですね。)

書込番号:9055614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2009/02/07 19:50(1年以上前)

ダイナミックレンジが、項目毎消えるのは、クロームの時ではないようですね。
私の撮影データではダイナミックレンジの項目はほとんど無いので
よくわかりません。
極たまに項目が現れる写真がありましたが、クロームでした。
はてさて。。。

書込番号:9055735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2009/02/07 21:15(1年以上前)

自己レスです。

ダイナミックレンジの項目が表示されるのは、
Mモードで撮影したときのようですね。
シーンモードやAUTO撮影では、EXIF項目自体が無いみたいです。
カメラ側の設定でも、確かに設定項目自体が表示されなくなりますね。
取扱説明書にも、ダイナミックレンジが使用できるのは
Mモードのみとなっているので一致しているようですが、
AUTOモードでダイナミックレンジ拡張がなされていない・・・・?
だとしたら、私的にはちょっとショックかも。
単に、無知な私が間抜けというだけですが。

書込番号:9056216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/02/09 11:59(1年以上前)

>AUTOモードでダイナミックレンジ拡張がなされていない・・・・?

それはないですよ。記録に残らないだけです。
実写でも確認しましたし、富士フイルムにも問い合わせ済みです。
私が以前確認した時は、Mモードであっても、DR AUTO では残らなかった覚えがありますが、どうでしょうか。

書込番号:9064744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2009/02/09 22:47(1年以上前)

on the willowさん

ありがとうございます。
私も、今日 フジに確認し、
同じ回答をいただきました。
整理すると(私の理解で)

1.exif情報としてダイナミックレンジが
 確認(情報として記録される)できるのは、
 Mモードで100,200,400に設定したときのみ。
 (フジ回答)
2.MモードでもAUTO設定にした場合は、exif記録はAUTOとなり
 実際にいくつで撮影されたかを確認する手段は無い。
 exif項目は存在する。
 (手元のデータよりの推定)
3.Mモード以外では、すべてAUTO設定となり、
 かつ、exifには、項目も記録されない。
 (フジ回答)
4.AUTO設定では、実際にダイナミックレンジが
 いくつで撮影されたかを確認することは、困難。
 (フジ回答。特に語尾”困難”。裏技であるのかなぁ・・・)

以上です。ほんの少しの人にでもご参考になれば。

書込番号:9067845

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

クチコミ投稿数:7件

ネットオークションを仕事で使っており、F31fdを使っています。
私はカメラ性能に対しては素人ですが、FinePixがダントツで画質が良かったので、それまでもずっとFinePixです。
しかし最近の富士フィルムも画素数主義(?)になっているようで次機を何にするか迷います。F100fdの評判が良いようですが、F31fdの後継機としてまだ売ってるうちに押さえておいた方がいいでしょうか?
条件は
1.室内撮影でとにかく画質が良いこと
2.ノイズが極力入らないこと
3.一度に200枚程度撮影するのでできればバッテリ長持ちがいいです
4.再生画面でズーム確認できること(ズーム確認して、パソコンに取り込む前に微妙なブレがないか確認したいからです。パソコンに取り込んでからブレを発見するとまた撮りなおしになってしまうので・・・)

よくネットオークション程度なら携帯カメラでも良いという方もいますが、画素数はともかく、画質は譲れません。
以前ニコンやリコーも試しましたが、ノイズが多く全く話になりませんでした。
上記4点を考慮して、F100fdは後継機として合格か、それとも他の機種で良いのがあるか、詳しい皆様にご教授願いたいです。
宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:9058973

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2009/02/08 10:56(1年以上前)

オークション撮影であれば
カメラ自体より、三脚や照明が大切な気がします。
http://ascii.jp/elem/000/000/177/177280/
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20040125A/

書込番号:9059053

ナイスクチコミ!0


HeartTimeさん
クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/08 11:09(1年以上前)

商品にもよりますが、安くなっている一眼レフのレンズキットに手を出してみるのもいいかも。
F100fdも使っていますが一眼レフの優位性は大きいです。オークションでは商品画質が、注目度、売れ行きに大きく作用しますからねぇ。

書込番号:9059113

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/02/08 14:09(1年以上前)

ISO800以上はF31fdのほうがいいように感じますが、800までならF100fdも使えると思いますので
価格が安くなっている内に買ってもいいのではないでしょうか?

書込番号:9059862

ナイスクチコミ!1


Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2009/02/08 14:19(1年以上前)

今から買うならF200EXRの方がいいんじゃないかと…

書込番号:9059905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2009/02/08 14:22(1年以上前)

3.が問題です。
撮った合間に再生して確認したり、フラッシュが多かったりすると100枚も撮れない感じです。
予備バッテリーをお勧めします。

しかし、
仕事とするなら、コンパクトカメラ選択に拘るより、
部屋のライティングにお金をかけるべきだとは思います。
レフ板やスレーブ発光のフラッシュ購入も検討されてはいかがでしょうか?

書込番号:9059912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/08 16:18(1年以上前)

FinePixF100とリコーのR6(ビジネスタイプ)を使いわけてますがこれで十分です。
F100の画質はF31とそれほどかわりません。使いやすさではむしろ100の方が上です。
あとリコーRシリーズのマクロは外せません。R6まではビジネス仕様があるのでPCとの連携も楽です。

書込番号:9060356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/02/08 21:07(1年以上前)

皆さんすぐに色々お返事いただきありがとうございます。感謝です。
とりあえず廉価な一眼レフも視野に入れて検討して、保険的にFinePix F100fdを考えたいと思います。ありがとうございます。

書込番号:9061868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/02/09 09:28(1年以上前)

F200EXR を待ってもいいのでは?
赤外線通信以外は、F100fd と同等、もしくはそれ以上が期待できそうです。

書込番号:9064321

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信17

お気に入りに追加

標準

F100fdの新品か、F30の中古か?

2009/02/04 17:16(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

クチコミ投稿数:78件

こんにちは。みなさん、お元気ですか。F200EXRがいよいよ販売されますね。素晴らしそうですが、値段も立派ですね。

本題に移ります。F100fdかF30を買おうと思っています。きちんと(?)撮るときはデジイチを、普段は超薄コンデジを常時ポケットに入れていますが、いわゆるその中間のモノを探しています。レストランやカフェで食べ物を(ブログのようなカジュアルな目的で)撮ることが多いのですが、今持っている超薄コンデジではどうしてもノイズが多く、ピントも眠ったいかんじで困っています。

超薄コンデジを買うときにF100fdと迷ったのですが、携帯性を選びF100fdは購入しませんでした。今では、屋内で撮影するたびにF100fdのことを思ってしまいます。

前置きが長くなりましたが、F100fdの新品か、F30の中古品かの選択があれば、みなさんはどちらを?値段は同じ(円に換算して20000円前後)とします。

よろしくお願いします。

書込番号:9040215

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/02/04 17:21(1年以上前)

F100fdの新品

書込番号:9040235

ナイスクチコミ!2


妹尾さん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:20件

2009/02/04 17:34(1年以上前)

前に使っていたユーザーがどれだけ可動部に負担をかけていたかわかりませんから、
モーターなどの機械可動部がある商品は中古を買わないようにしています。

書込番号:9040277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:9件

2009/02/04 17:40(1年以上前)

デジカメで同じ値段なら型式関係なく新品、中古はやめとけって思っちゃいますが・・
F100fdですかぁ・・、他のを買ったらどうでしょうか??w

基本的な画質は悪くないと思うし、いつもの富士らしさがあるとは思いますけど・・
いかんせん操作性の悪さは特筆する物があると思いますよ。
大昔からのFujiFilm好きとはいえ、この操作性はないだろぉよぉと思うこと山積み。
操作しないからよいやと割り切ろうとしても、動画と写真の切り替えですら苦痛。
と、言う事で、僕なら新品の別デジカメ勧めますw

書込番号:9040297

ナイスクチコミ!2


藤本藤さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/04 18:52(1年以上前)

私なら
5000円迄ならF30
10000円迄ならF31fd
20000円迄ならF100fd
ですね

書込番号:9040599

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/02/04 19:33(1年以上前)

新品ならF30という選択もあると思いますが、中古のF30より新品のF100fdを選びます。

書込番号:9040758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度4

2009/02/04 20:50(1年以上前)

F30,F31,F100を持ってます。
暗所でのノイズ性能はF30,F31の方がやや勝っているかな、と思いますが、広角域、SDカードを含めて考えると 結局 F100fdを主体に使っています。
使われ方は個人個人で違うので一概に言えないですが、F100は値段がこなれているので、これで十分かなと思います。
この手のカメラは持ち歩いてナンボですから、どんどん撮影しましょう。
F200も価格がこなれてきたら買ってみようと思います。

書込番号:9041164

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/02/04 21:08(1年以上前)

F30とF100を持っています。

暗い場所は、圧倒的にF30です。

書込番号:9041278

ナイスクチコミ!1


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2009/02/04 21:20(1年以上前)

いま手頃な値段のF100fdでいいのでは。自分も毎日使っています。便利です。

書込番号:9041355

ナイスクチコミ!1


OBボボさん
クチコミ投稿数:140件

2009/02/04 21:43(1年以上前)

名機とは言え、中古の2万円はチョッと高価ですね〜
相場なんでしょうか・・・
  

書込番号:9041526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2009/02/04 22:16(1年以上前)

皆さん、いろいろなアドバイスをどうもありがとうございました!

機種は何であれ中古はやめたほうがというご意見と、F100fdを選択というご意見が多いですね。

実は私もF100fdにしようとほとんど決めていたのですが、こっち(アメリカ)のあるウェブサイトで見かけたレビューに「室内や暗所に強いコンデジではいまだにF30を超えるものはなく、今後もF30は比較の対象として比べ続けられ、語り続けられるであろう」みたいなことが書かれていて、急にこの偉大なる(?)F30の存在が気になってきたのです。

しかしF30はもう発売中止ということで、こっちのネットのオークションでは安くて米200ドルくらい、下手するとその倍以上の値段で売られたりもしています。

新品のF100fd(シルバーのみ)はどこでもだいたい200ドル前後です。(色はどうしても黒が欲しかったのですが、北米では黒は最初から販売してないようです。)

皆さんのアドバイスを拝見していて、やはり中古のF30は見送ってF100fdにしようかと再び思ってきました。どうかレストランでオシャレにアレンジされた食べ物やインテリアが(勿論フラッシュなしで)ノイズが少なくシャープに綺麗な色で撮れるよう祈り(?)ますというか期待します。そのための目的が主で購入するわけですから・・・。

書込番号:9041795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/02/05 04:07(1年以上前)

室内の食べ物、薄暗いレストラン内、などフラッシュ無しでかなりキレイに撮れますよ!

よく32型の液晶テレビに繋げて見たりしますが、それでもノイズは殆ど気になりません。

あと撮った画像を赤外線で携帯に送信できたりと、ブロガーには嬉しい機能もありますよ!

書込番号:9043286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2009/02/05 06:40(1年以上前)

ヤマト小尉さん:

こんにちは。返信をどうもありがとうございました!それは良い情報、安心しました。室内や薄暗い場所での撮影があらかじめ分かっている時は、某社の超薄コンデジは留守番、F100fdを持っていけばそれなりに満足のいく写真が撮れそうですね。超薄コンデジを買ってから殆ど毎日欠かさず携帯するようになり、それで気付いたのですが、室内や暗い場所で撮ることが実に多いこと。週末はともかくウイークデイは昼間に撮ることは少ないです。(週末はデジイチ持参での外出が多いです。)

画像の(赤外線)送信ですが、IrSimple対応の携帯電話に送信可能と書いてありますが、こっち(北米)の携帯でも大丈夫だと良いのですがね。(結構システムが違ったりするので。日本のブランドの携帯電話も殆ど見かけないし・・・。)

どなたか、もし室内での食べ物などをフラッシュなしで(ISO400以上で)撮った写真をお持ちでしたら、見せて頂けませんでしょうか。(ノイズやピントの具合を知りたいので出来ましたら大きめに。)助かります。

書込番号:9043401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/05 11:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO800

ISO400

ローソクのみ

露出補正+2/3

こんにちは。以前にもコンデジ選びで迷われていた様ですが、T77を買われたのでしょうか?

僕は、ここの掲示板を大いに参考にさせていただいてF100fdにしました。
ここの掲示板の皆さんは非常に優しくて、とても参考になります。

購入後、間もなくの撮影でしたのでカメラ任せですが、食べ物の写真をアップしてみます。
撮影時の部屋の明るさですがテーブル上に40W白熱灯3個とキッチンに40W蛍光灯1個です。

僕の場合ノイズに寛大(笑)ですので、十分満足しています。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:9044123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2009/02/05 17:46(1年以上前)

ないーないさん:

こんにちは。お元気ですか。写真付きの返信をどうもありがとうございました。おっしゃるとおり、ないーないさんをはじめとするここの掲示板の皆さんは本当に親切で助かります。いつもありがとうございます。

あっ、バレちゃいましたか、というか別に隠していた訳ではありませんがT77は買いましたよ。いつもポケットに入れているので、誰もコンデジを持参して来なかった時なんかは本当に有り難がれますし(誰でも持ってる携帯電話のカメラよりは全然画質が良いので)、ふいに出くわしたシャッターチャンスには本当に役に立ちます。おまけにレンズもジィーッと飛び出してこないので、被写体にも警戒・意識されず自然なスナップが撮れます。

しかし、T77はよく撮る室内の食べ物のクロースアップが苦手なようで困っています。どうしてもいまいちピントが合わず、オマケにノイズも多く、なんだか写真がにじんで(?)ます。

ないーないさんの写真を拝見しましたがどれも素晴らしいですね。ISO800でも全然いけますね。ローソクのみのイメージは「凄いっ」の一言です!ソフトでノイズ・リダクションとかされました?露出補正なさったイメージはさらに鮮やかになって、見てるだけでお腹がすいてきました。

もうF100fdにほとんど決まりです。室内・暗所撮影が楽しみです。

書込番号:9045271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/05 22:14(1年以上前)

East n Westさん、レスありがとうございます。

T77もいいですね。あの薄さはホント魅力です。僕も店舗で実機を見て食指が動きました。
胸のポケットからさりげなくT77を取り出し---撮影---そしてまたポケットに...
うーん憧れます(笑)。予算があれば欲しい1台です。

ケーキの写真は特にレタッチしていません。撮ったままの写真です。
ローソクのみの写真は確かにノイズが少ないと言えるのかもです。他機種の実力がどうか分からないので比べられませんが、何せ以前の機種がFZ1だったもので何を撮っても感動してます。(同じ写真をFZ1で撮ったらF100fdのISO12800よりも悪いと思います)
でも日中の野外撮影ではまだ使います...とフォローしておこう(笑)。

それから写真は4枚とも6M(ファイン)です。先ほどコメント入れ忘れました。
12Mのときとノイズの乗り具合とか変わってくるのでしょうか?
その辺、詳しくないのでよく分かりませんが。

しかし、日本では大分品薄なようですね。最後になってF100fdの評価がうなぎ昇りになった感じもありますし...

East n Westさんも購入したら是非画像アップしてみてください。

書込番号:9046527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/06 00:08(1年以上前)

East n West さん

私は、F30の新品をみつけることができました。
f100か、その後継機を買おうと思っていましたが、あえてメーカーが販売戦略上、実質の写りを棄ててまで、画素を600万に抑えるような戦略を取るとは考えられず、F30の新品を探し、それを先月入手できました。(やはり最近は1200万画素とかいうのがウリだと思います・・・写りは別ですが)
私は一眼とFX35,F11を持っていますが、ここはf30/31が最後の名機になるだろうと考え探していた中、15,000円で新品にめぐり合うことができました。

結果、f100の投稿画像を見る限り、F30に満足しています(後継機は分かりませんが)。
これはめぐりあわせだと思います。チャンスがあればF30・31狙ってみる価値ありと思います。

書込番号:9047295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2009/02/07 15:22(1年以上前)

ないーないさん:

こんにちは。再びのレスをありがとうございます。

T77(特にブラウン!)は外観が良いですよ。今でも時々、気が付いたら手に持っているT77をじーっと見つめてたりします。(笑)

そうですか、ノーレタッチであれば本当に上出来ですね!知り合いがかなり評判の良いパナソニック・LX3を持ってますが、ノイズにはF100fdほど強くないと思います。拝見した写真はすべて6Mということですが、12Mでとった場合はやはりノイズが目立ってくるのでしょうか。

そちらでは品薄ですか。アメリカでは今ならリベート(代金一部払い戻しとでも言うのでしょうか?)プログラムが付いてくるのでやはりチャンスでしょうか。

はい、購入の際にはぜひアップさせていただきます。

kikuzo0130さん:

こんにちは。返信をどうもありがとうございます。

ご存知の通り、私はF30の中古かF100fdの新品か迷っていましたが、F30の中古品のオークションの相場が米400ドル以上であることを知り、きっぱり諦めました。いくらなんでも中古のコンデジに4万円は・・・。

F30の新品が見つかりましたか!おめでとうございます。おっしゃるとおり、F30はkikuzo0130さんのことを待っていたのかも知れませんね。ぜひ、室内・暗所撮影を存分お楽しみください。お暇なときに作品をこちらにもアップしてください。




書込番号:9054625

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ77

返信129

お気に入りに追加

標準

みなさんにお願いです

2009/01/18 08:48(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

クチコミ投稿数:96件

先日F100fdを購入してからずっと悶々としています。
理由は高感度-ISO400以上の人物の肌色についてなのですが
僕がいままで使用してきたF10/11/A800と比較して
ノイズ処理(?正確な表現があればご指摘ください)の傾向が
多少変わったようで、僕はそれがキライなのです。※好みです!
子供がうまれてから9年近く、Finepixをメインとして愛用してきました。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumList.asp?un=66446&key=1314991
にF100fdとF10/11/A800の写真をアップしておりますので
余裕のあるかたはどちらが好きか、キライかだけでもいいので
書き込んでいただけないでしょうか もっと余裕のあるかたは
いろいろとご意見やお叱りを書いていただけるとたすかります。
こんなんでいいならF50/F40もアリだよ!というお勧めも期待しています

そして次の次の機種でいいので、せめてこの処理をON/OFFできる仕組みに
変えていただきたい・・・と叫びたく いろんな無理と恥を承知で
恥さらしなこのスレッドを立てました 大真面目です(TT)
宜しくお願い致します<(_ _)>

書込番号:8951514

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に109件の返信があります。


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2009/02/01 11:04(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

こうゆうパパさん

こんにちは。

F100・・・ポチりません。(ポチれません)

理由は別のところにも書いてますが、F31、F710を持っている身としては
あまり必要を感じないんです。
というかお金(小遣い)厳しいので。
EXR搭載であろう後継機は出来如何で、速攻ポチするかもしれませんが。

書き込みついでといっちゃ何ですが、以前別のところに貼り付けた画像アップしときます。

F31、A800、F710、それに海外モデルのE900のiso800の比較です。

ノイズやら画質(画造り)は人それぞれ好みがあるのでコメントは控えます。

とりあえず、A800で撮影したデータ(シャッタースピード、絞り値)に
F31など他のカメラは露出(数値)を揃えました。

リサイズしていますが、レタッチはしていません。
また、トリミングしたものは、オリジナル画像(それぞれ最大画素数のファイン)
から640×480に切り取ってます。

まあ・・本題からズレますが余興ということで。

書込番号:9023454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2009/02/01 14:59(1年以上前)

祝♪御二人様御来店♪千客万来♪余興上等♪閑話上等♪
柳氏の粋な余興でテコ入れ、スレにかろうじて命が。。。
学芸会惨敗orz Fuji×3に全俺が泣いたorz
「撮影後ノイズ」?????????????????>昨日の俺 ノーベル賞♪
質問アイコン&スレタイ 変更できますかァ?
ちょっと寝ます。。。すえるじおおりばさん再来店感謝です<(_ _)>

書込番号:9024440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2009/02/03 11:49(1年以上前)

機種不明

おとといの僕はぶっこわれていますね。疲れ果てたあげくのイベント撮影に失敗。。。それはともかく
社内資料を入手しました。Finepix10周年記念モデル第2弾。。ではなく僕の妄想Finepixです

へこみぷぅさんon the willowさんの会話を見てがぜん「Pモード」「プログラムシフト」に興味がわき
「半押しする度にダイヤルをぐるぐる」するのは位置が変わればやぶさかでないのかな?
と思い きっとこのへんにあれば(左上)すばらしいのでは。。。
左手の中指or人差し指でぐるかちぐるかち操作するかんじです。
F710のいまの位置はどちらかの親指で操作想定ですかね?
大好きな(使ったことないです)F710のスタイルをベースに遊んでました。
「プログラムシフト」僕はすごい欲しいです
僕はMモードで使うことがほとんどですが(これからして間違いなのか?)
MモードでAF/AEロック後、SS/絞り値がアナウンスされますが どうも思ったように選んでくれない気がします
測光マルチでもスポットでもあんまりかわりせんよね?(あたりまえですか)
具体的には1/150*F2.8とか表示されると、
(いまF11でためしてみたホントの数値です。F100は3.3と9しかないから。。orz)
1/60とかに落として、も少し絞れや!と思ってしまいます。1/100*F4とか(←てきとう)

とにかく被写体に少しでも合焦する可能性を増やしたい僕は
なるべくSS速く、なるべく絞れる値をさがしています。
僕の被写体は明るいところ暗いところをふらふら行き来しています。
A/Sモードだとまた絞り値/SS設定のやりなおしです。
MモードだとSS/絞り値がバランスをとって変化するですが
上記のような「速すぎるし、薄い(浅い)」な組み合わせになるのはなぜ?
1/60より速くなるなら先に絞り、絞っても光多すぎならその時は速く、みたいな設定があるとよいのだけど
そんなデジカメみたことない気もするし きっと無知なんでしょう。バカな僕に誰か教えてください。

いまは理由を知らないので、ロックしたあといじれる「Pモード」とゆうのは「すてき!」と思ってます。

無関係かもしれませんがもひとつ合点のいかないコトが。
ISO固定で撮ってると、たとえばISO400で1/320*F2.8とゆう
僕はやはり「?」と思うような組み合わせになったりします。
ISOオートの上限設定がないF11は800とか1600にすぐ上がる傾向があるので
(これは上限設定あるF100もいっしょ?)ISO固定でスタンバってるわけですが
1/320*F2.8とかにされるとやっぱISO下げたくなります。のでFボタン押し、操作。。。と
その間に子供はどっかいってしまいますorz なんかバランス悪くね?って思うのです
とにかくダイレクトなISOダイヤルが欲しいのはそんな理由(?)です
AF/AEロック後にISO変えるとかはきっとムリなのでしょうか(?)
ロックしてなきゃここで変えられるイメージです

以上の(?)だらけな文章でISO/測光/露出/絞り/SSの相関とゆうか「カメラの基本」が
理解できてない僕を露呈していますが 親切なひと、教えてください<(_ _)>

ここまで前置き、(長ぇ〜)では本題
あれ?本題なんだっけ。。。とにかく「プログラムシフト」が気になってたら
いつのまにかこんな変な絵を書いてました。と。。。。余興、ですね?

ノイズリダクションの話から逃げたくなったのかな(無責任な。。。)

書込番号:9034008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2009/02/03 12:23(1年以上前)

Satosidheさん on the willowさん へこみぷぅさん DENTAKUさん すえるじおおりばさん
何かの縁でこのようなスレッドに濃いレスをいただき心から感謝しております
最近いただいたレスは僕にとって非常に有益で
(しかも、「主旨」?にとても近い内容、ありがとうございます)
レスを熟考してしまう僕は読めば読むほどっ遅筆/長文に拍車がかかります。
実生活もありまして亀レスになってしまっていることをお許しください。
また、30件ほど削除されてしまったことはたいへん残念です。
主に特定個人に対する攻撃ぽいレスがふくまれるものが消えてしまったようですがそのレスのなかにも
真実(言いすぎですか)が見え隠れしていて、一人で長々書いている僕より
いろんな意見の応酬がやはり面白いし為になるんだなあと思ってます。
再度名指しで申し訳ありませんが PC進化着いて行けずさんも非常に参考になるレス
をいただいていたと思います。もしよければ再度書き込みいただけるとうれしいです。

書込番号:9034125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2009/02/03 21:01(1年以上前)

機種不明

せいいっぱい

さて、連投ですm(__)m 僕の脳内ではデジカメ→PC間のデータのやりとりは
こんなことになっています。RAWを扱えるデジカメをいまだつかったことがなく
聞きかじりだとこんなコトという理解なのですが
文章で表現するには僕にとって難しく、図版をこしらえました。

RAW記録可能/JPEG撮って出しオンリー にかぎらずすべてのデジカメ内部に
「画像処理エンジン」があるかと思いますが、RAW出力可能な機種は
「ユーザーセット」(とここでは表現してます)を処理・反映し圧縮してJPEG形式で記録するのと、
ユーザーセット情報を付加して、もとネタはそのままにCCD-RAW形式で記録するのと
両方選択できる、(同時にも、できる?)というイメージでおります。
ですので「ユーザーセット」で調整した項目もRAWで記録すれば
ゼロにもどせるとゆうかそんな捉え方をしております。

へこみぷぅさんは<「シャープネス「ソフト」に惚れ込んだ>と
書いていただいてますが、最初に読んだとき
<シャープネス(とか)をいろいろ試行錯誤できる「現像ソフト」>
に惚れ込んだ、と誤読していました。S6000fdの「ハード」「ノーマル」「ソフト」
のことだったのかとさきほど気がつきまして、
さらっと「RAW」を調べましたが一朝一夕には理解しがたくorz
価格.comの樹海も広く深くorz

このへんをクリアしないとお話する資格ないかなと。。。いまさらソコ?とゆうかんじですが
そのへんは君には難しいし意味ないだろう、とすれば
ノイズリダクション処理はCCD-RAW形式においては
どーなってるんだろ?という質問になります。

いまの理解だと、カメラでは調整できなくて、「画像処理エンジン」のプリセット情報が
付加されて記録され、現像のみのソフトではその処理が施されて現像(tiff/jpgに書き出し)
HS-V3では「ノイズリダクション」(「ノイズ低減」、とか?)がいじれるのかなあと
想像しておりますが ちらっと調べると「展開条件」が
(トーンカーブ、ホワイトバランス、シャープネス、カラー、ダイナミックレンジ)
となっているので あれ〜? と混乱しています。

図の間違い等の指摘だけでもよいので宜しくお願いします<(_ _)>

書込番号:9036128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2009/02/03 21:55(1年以上前)

>へこみぷぅさん

>> on the willowさんのツッコミ(僕へのツッコミです)で救われてたのに。。。orz
>これだけはとても気になるんですけどね(^^;)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=8951514/#9006467
こないだ時間ができたときに今日のような感じで5連投(いまは1コ削除されちゃってます)していた
直後にぐうぜんon the willowさんがきて
<(約1名だけ)盛り上がってますね。>(これも削除されちゃってますけど)
とツッコんでくれたので、スレ主連投の一人相撲感?から救ってくれた、とゆうかんじです
スルーされたら余計かなしいですから。。。

書込番号:9036483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/03 23:45(1年以上前)

> こうゆうパパさん

> <(約1名だけ)盛り上がってますね。>(これも削除されちゃってますけど)

あぁ、これのことですか!私はまた某F氏に対する言葉かと思ってました。

> F710のいまの位置はどちらかの親指で操作想定ですかね?

私の場合は右手親指ですね。シフト可能な3機種全て右手親指です。一番使いにくいのは
S6000fd…押し方によってフラッシュとかマクロがオンになったり。。

> ロックしたあといじれる「Pモード」とゆうのは「すてき!」と思ってます。

あれ?さすがに「ロック」した後はいじれないと思います…。大抵のカメラは被写体に
向けた時点である程度露出を測りますから、その段階でクルクルとやるわけです。半押しは
その後ですね。で、多分on the willowさんの仰ってるのは、構図の決め直しとかやる度に
また自動で露出を決めにいくので、さっきクルクル回した分がパァになることが面倒だと
いうことかと。

※この手の機能があるカメラだと、半押ししなくても常時絞りやSSの数値が表示されてます。

> ISO固定で撮ってると、たとえばISO400で1/320*F2.8とゆう
> 僕はやはり「?」と思うような組み合わせになったりします。

多分、長らく手ブレ補正を搭載しなかったことが影響してるのでは…。被写体ブレには
高速シャッターが最も有効なのは今も変わりませんが、当時ボチボチ手ブレ補正搭載機が
増えつつあった頃、とにかくSSを稼いでブレを防ぐというのがフジの方針でしたしね…。
余談ですが、確かに絞ることでピントの合う範囲は若干広くなりますが、あんまり絞ると
今度は小絞りボケなんて言う謎のボケに悩まされることになります(F11ならF8.0でも気にしなくて
いいレベルなんですが)。高画素になればなるほど、どんどん絞れなくなっていくそうです。
(世の中には気にしね〜って方もいらっしゃいますが、さすがに標準で小絞り限界を超えた
ズームを搭載するカメラって…何を考えてるんだかって感じです。よく売れてるそうですが)

> 文章で表現するには僕にとって難しく、図版をこしらえました。

凄い。。閑話休題、

> 「ユーザーセット」で調整した項目もRAWで記録すればゼロにもどせるとゆうかそんな捉え方をしております。

私もよく分かってませんが、多分そんな感じじゃないでしょうか?HS-V3と最近のカメラに付属の
FinepixStudioは、設定できる項目は大差ないそうです(S5pro持ってないと、あまり買う意味は
ないかもしれません。フィルムシミュレーション対応)。で、現像の際には「撮影時設定で〜」
という項目が自動選択されてますので、任意の項目を自分で変えてやる(もしくは変えずに
倍画素出力だけを楽しむ)わけです。当然、ホワイトバランスやシャープネス等、いくらでも
変更可能です(F710だとダイナミックレンジも変更できます。これが結構楽しい)。RAW専用、
Jpeg-Basicなんていうショボい画質も選べます。…いらないや。

肝心のノイズリダクションですが、ぶっちゃけ全くいじれません。さすがフジ(笑)
RAW現像ですら、設定できる項目は少ないです。しかも、どうやら歪み補正なんかも勝手に
やっちゃってるくさいです。別のソフトで出力した画像とは、明らかに歪み方が違います。
いや、さすがフジ(しつこい)。

というわけで、S6000fdに関してはRAW現像に走るマシンパワーもマンパワーも不足気味なので、
もっぱらJpeg撮って出し機になってるわけなんですが、ありがたいことにシャープネスはJpegでも
設定可能なので、お気に入りになったわけなんですよね。F30とか、シャープネスの強めのカメラでも
PhotoshopElementsでガウスぼかしを軽くかけてやると似たような写真になるんですけど、
それを全部やっちゃうと、DENTAKUさんの

> 撮った写真ことごとくレタッチしてたら「ここまでするんやったらカメラなんてなんでもええやん」
> っていう気がしてきて愛着沸かなくなるんです

と同じ気持ちになってしまうので、素直にそれがF30の個性と受け止めつつ、次期モデルでは(以下既出)

書込番号:9037353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2009/02/04 00:59(1年以上前)

おっと!
>さっきクルクル回した分がパァ
なるほどー やっぱ同じ機種使ってる人どうしは以心伝心ですね
僕の今のカメラはすべて半押ししないとSS/絞り値が表示されないのでてっきり。。
じゃあ構図を決めて→クルクル→半押し、ですか
それでも便利ですねー

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/20051121/114362/?P=2
ここをざっと見て
抜粋******************************
 そこでおすすめしたいのが、プログラムモードで利用できるプログラムシフト機能です。プログラムモードでの撮影時、シャッターボタンを半押しすると測光機能が働き、絞りとシャッター速度が自動的に決まるのはご存じの通り。その際、カメラのコントロールダイヤルを回すと、その露出で得られる明るさはそのままに、絞りとシャッター速度の組み合わせが変えられるのです。
 例えば、シャッターボタンの半押し時に得られた値が1/250秒・F8だった場合、ダイヤルを回すことにより、さらに絞り込んだ1/125秒・F11や、さらにシャッター速度を上げた1/500秒・F5.6などに撮影設定を変えられるのです。カメラの自動設定よりも絞り込んで被写界深度を稼ぐことによりピントが合う領域を広げたり、シャッター速度を速くして動く被写体をブレることなく捕らえる、といった表現が効率よく行えるようになります。
******************************
おおーーーと思ってましたが やはり各社によって機能がちがうってことですねorz

>半押ししなくても常時絞りやSSの数値が表示
やはりむかしのFと今のFのグレード(やターゲット)は違う、と感じてしまいますね
いや、単純にそこだけで結論づけるつもりはないですけど^^;

ISOオートの時はもっとひどくて(?)半押し押してもISO表示が出ません
出てくれたらそこで変えるのに、撮影後見ると、やたら速いのにISO1600なんて
ことになっていてorzです あ、くどいですね

AUTOモード、ISOオートで常にISO/SS/絞り値が表示されていれば
ムダショットがすごく減る気がしますが なんか今後は
コンデジでは「ハイエンドコンデジ(??)」でしか実装されないかんじがしますね。

>あんまり絞ると今度は小絞りボケ
絞りひとつにに関しても理解が浅くて^^;「小絞りボケ」前も指摘されたんですが、
いまいち実感が。。。そんなに気になるんでしょうか
ちなみに「F900fd」はPFが選べます、ってことになってます(可能かどうかは別)
むかしエクシリム(カシオ)の初期のを使ってて写るんですみたいなパンフォーカスだったんです
これはバチっとピントきまらないけど大ピンボケは無いってことで重宝してました。
どーーーーしても!はずせない!というときに ここで逃げる、という使い方をしたいです
えーと 伝わります? なんかAFがうまく使えないんですよねー いまでも後ピン(なぜか後ピン多し)
のショット量産している僕は こんなに下手なら写るんですのデジカメ版が欲しい。。。と
「標準で小絞り限界を超えたズームを搭載するカメラ」って気になります
僕には全く意味不明ですけど どこですか?

ストーキングレスですけど なんか掲示板ってタイミングも大事なんだな〜と
思うようになったので えい

書込番号:9037815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/04 01:59(1年以上前)

> http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/20051121/114362/?P=2

むむっと思って今度はS6000fdだけじゃなくF710とソニーH9でもチェック。
結果…やっぱダメでした。。
まぁ…ロックだしねぇ…。でも、この記事のカメラだとシャッターのすぐ手前にダイヤルが
付いてそうですけど、これじゃぁ半押し中に回せないですよね?記者の勘違い??

> やはりむかしのFと今のFのグレード(やターゲット)は違う、と感じてしまいますね

いわゆるマニュアルはSだけになっちゃいましたね。う〜ん。。

> 「小絞りボケ」前も指摘されたんですが、いまいち実感が。。。そんなに気になるんでしょうか

昔のカメラだと気にするレベルじゃないです。でも余裕のあるS6000fdですらF8.0で少々ボケます。
MモードでF11まで絞れますけど、効果がないどころかボケで逆効果です。あくまでSS調整用ですね。
以前よそのスレでサンプル上げたんですけど、大量削除の巻き添えくらってどっかいっちゃいました orz

> むかしエクシリム(カシオ)の初期のを使ってて写るんですみたいなパンフォーカスだったんです
> これはバチっとピントきまらないけど大ピンボケは無いってことで重宝してました。

QV-2900UXには付いてなかったなぁ。って、カシオがかなり路線変更する前の機種ですが。
普段はそう外さないんですけど、大事にしたい写真に限って後ピンが多いダメな人がここにいます。

> 「標準で小絞り限界を超えたズームを搭載するカメラ」って気になります

あんまり書くとややこしい方を呼ぶかもしれませんが、よろしいでしょうか?
詳しい方の受け売りですが、昨年流行の1/2.33型10MCCDの場合、F5.0くらいで既に小絞り限界を
超えるそうです。つまり、よくオススメされるFX3○の場合、望遠端の開放F値がF5.6とか5.9ですから、
お手軽重視で最初から画質というものに真面目に向き合ってるように思えないんですよね…。
いや、写真ってそれだけじゃないですから、それでいい人にはそれでいいと思うんですが。
多分、新しい機種のFX40だと同じサイズで12Mになっちゃったので、更にシビアに…。
いや、ホント自分がこだわり過ぎなだけだと思うので、それでいい人には(以下同文)

> ストーキングレスですけど なんか掲示板ってタイミングも大事なんだな〜と

さぁ寝ようと思いつつ、ちょっと気になって覗いてしまったら、気になって書き込みしてしまう
ダメな人が(繰り返し)。失礼しました。

書込番号:9038042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/02/04 09:50(1年以上前)

へこみぷぅさん、伏せ字禁止ですよ。堂々と FX-4○とか(笑)
ダイナミックレンジやノイズなどを犠牲にして極小CCD 1200万画素を搭載し、一方では解像度低下を無視して絞り羽を付けるのが矛盾だということを主張されたいのだと思います。
こういうパパさんは判っているかもしれませんが、「それなら F100fd だって F9 とか F14 とかに絞るだろう」と思う人もいると思いますが、F100fd など最近の機種は絞り機構で絞っているのではなく、ND(減光フィルター)併用になりつつあります。IXY なんかもそうですね。
欠点としては、絞りが多段階にならず、F100fd で言えば F3.3 と F9 なんて感じになります。

私としては、NDフィルター+絞り羽併用にして、PSAM モードを載せて欲しいです。(Pプログラムモード、Sシャッター優先、A絞り優先、Mマニュアルモード)
オートのときは現状の通り NDフィルターを使って小絞りボケを防ぎ、マニュアルでは絞りによる被写界深度のコントロールも可能にしてくれると嬉しいですね。(特にマクロ)

書込番号:9038763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/04 13:17(1年以上前)

> へこみぷぅさん、伏せ字禁止ですよ。堂々と FX-4○とか(笑)

あが…FX3「5」と「7」という意味だったんですが orz

> 私としては、NDフィルター+絞り羽併用にして、PSAM モードを載せて欲しいです。
> オートのときは現状の通り NDフィルターを使って小絞りボケを防ぎ、マニュアルでは絞りによる被写界深度のコントロールも可能

高画素から戻れない以上、そこまでやって欲しいですね。
それが従来からのユーザーに対する責任というヤツではないでしょうか。(大げさな…)

書込番号:9039457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2009/02/04 16:02(1年以上前)

φ(・ω・ )フムフム
>on the willowさん
NDフィルター+絞り羽併用・PSAM モード
>こうゆうパ
。。。。。とかメモってたら
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_0252.html
<F200EXR>発表ですねぇ F900fdは1日で夢に orz

「FinePix F200EXR」はCCDの撮像方式を3種類(「高感度・低ノイズ優先」/
「ダイナミックレンジ優先」/「高解像度優先」)に切り替えることができます。
「高感度・低ノイズ優先」では、最高感度ISO1600で、従来以上にノイズを抑えながら
解像感を損なわない、クリアな高感度画像を実現。
夜景や室内などの光量が足りないシーンもきれいに撮影が可能です。
「ダイナミックレンジ優先」では、ダイナミックレンジ800%(*1)まで設定することができ、
明暗差が大きい屋外のシーンでも、白とびや黒つぶれを抑制し、豊かな階調を実現しています。
「高解像度優先」では有効画素数1200万画素をフルに活用した高解像度を実現。
木々の葉や人物の髪の毛など、より微細な表現が可能です。
「FinePix F200EXR」1台で、生活の中のあらゆるシーンで美しい画質を得ることができます。

僕はどれを使うのかな。。。。
「高感度・低ノイズ優先」だとF100以上にノッペリしそうだな orz

書込番号:9039951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2009/02/04 18:39(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
別機種

いそがしいのに。。。

こんなことさせやがって

発表はやすぎ

いまいちかなあ



(F100fd+60fd/2)−HR+EXR=F200EXRですか?

G4みたいなコトかな。。。。筐体・パーツ使い回しでCPU乗せ変えました。でも背面はけっこう違うみたいな
急いでEXRを世に出そうって風に感じますね^^;
あと2ヶ月は出ないって踏んでたんですが orz

撮影モード?がいろいろあるのはアレとしてフィルムシミュレーションできるんですね
目に付くのは ●絞り優先AE/マニュアル(フルマニュアル?)が追加
でも絞りの機構はいっしょな印象ですが。。? すくなくともハネはなさそですね
●ISO6400でも600万画素記録 ●赤外線通信機能はイラネ
●HD出力可 ●デジタルズームが約2倍

連射がちょい遅?なのと内臓メモリーが減ったのはなんか
どっかの処理にバッファを割り当ててるのでしょうか
それとも別のメモリなんでしょか

使いまわしっぽいからしょうがないけど
モードダイヤルはも少し右にでっぱってほしかったなあ

ブツブツブツ。。。。

最大のポイントは。。。
ストラップまたつけにくそうですな( ̄□ ̄;;)/

書込番号:9040544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2009/02/04 20:46(1年以上前)

>へこみぶぅさん >on the yellowさん

書かせたその日に。。。明らかになりましたね
Pはあるけどプログラムシフトはない?
羽根はないけどAはある。。。のかな?
でも説明書を見るとMでプログラムシフトっぽいことができそうですね
値は連動するのかな?しなそうだなー
露出補正ボタンがあるのもよいですねー
でやっぱF300EXR待ちですか?(興奮してますね僕o(^▽^;;o))

書込番号:9041140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2009/02/06 13:00(1年以上前)

>DENTAKUさん 

1/29 [9006804]以降のみなさんのカキコミはプリントして(ドン引き?)
時間があるときに穴があくまで読み込んでいました。内容が濃いな〜と感じたからです。

レスをまとめかけているときに F200EXR発表ですものねー
なんかこの感じはじめて体験しました。「キタ━━(゚∀゚)━━ !!!!!」?
on the willowさんがこのスレではじめて「EXR」と発言するまで
なんにも知りませんでしたけど (=^^ゞ 次はそんなのが控えてるのかと。
根拠なく春か夏ごろ?と思ってました。 興奮して今回はじめて他のスレ(F200EXR)も気になり
レスまでつけちゃいました。ぜひこのタイミングでみなさんと祭りに参加したいな〜〜と。
on the willowさん以前にもそら。さんがEXRのダイナミックレンジのリンクを教えてくれてたのですが
F100fdのHRの話なのかなと勝手に読み違えてました。時期的にも、んなわけないのにorz

話はさかのぼりますが。。。A800がイカれたその日にまっさきにkakaku.comにアクセスしました。
確か当時からカキコミ17,000件を超えていましたので、とても見切れないなーと思い
悪→良→質問の数トピックをそこそこみて「屋内人物ではF100fd」「高感度ではF100fd」
等の声が多いし圧倒的に評価が高く(やっぱフジはOK!)と思いました。
ピンクなんとかが欠陥だとか暗く青くみたいな(確かそんな)そのへんは気にしないけど 
でもやっぱ画像見たいなーと「投稿画像」のタブをクリックしてひたすら人物の写真を
探しましたが、僕の参考になるものは探し出せず(人物なので、当然ですね)
次にFujiのサイトに飛び、最高峰のFか!とワクワクし、即amazonでポチりました。

F100fdが届いてからの僕の心の動きは
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8928716/
に笑えるほど表れていますね 今ひさしぶりに読み返して恥ずかしくて顔から火が出ました
ありがちな1stインプレッション報告(興奮ぎみ)だったのですが
いただいたレスが僕は解読不能だったので
一眼とF50のスレを一生懸命読んで、(一眼の板のほうは僕には難解でした)
と同時に試撮をしていたら「おや?」と気づき
一気に血の気が引いてオロオロ相談しています。文章もしどろもどろですねーorz
相談する際にはじめて検索してみて、
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=8059981
を見つけてが〜〜ん 過去にもいたんだこんな人。。。
と再度スレ立てに恥ずかしながらもトライしたワケです。
(全部見てたなんて ハラハラさせちゃいましたか 恥ず)

ぶっちゃけ、F100fdの掲示板は1/10も読めていない気がします。
このスレを立ててから実生活もアレコレ普段よりいそがしくなっちゃって
合間に時間をみつけてはこのスレでのみなさんのレスを熟読/熟考する毎日になっていますので
読んだのは 購入前に読んだのと上記の「SortID=8059981」くらいでしょうか。
※スレ主というのは確固たるスタンスがある人か(ぼくはブれまくっていますものね)
いろんな意味でタフ/スピーディーでないとダメだなーと感じています。
(あっ すえるじおおりばさん 押し付けかけて、ごめんなさいm(_ _)m)

なので今でもおそらくF100fd掲示板全体の「空気」は読めていませんね。やはり錯覚でした orz
(僕よりあとにスレ立てしてる人のは、そこそこ読んでいますけど)なので

>こうゆうパパさんの指摘している部分、わかっててスルーされている方もいるだろうし(こっちが大半だと思います)
>「ダメだしサンプル」っぽくなるのが嫌だったんで封殺しました

<割り切ってつかっている人>と同義でしょうかね。。。(?)
それとも後で補足したように<ユーザーじゃない方>のほうでしょうか。
いまだに読み解けた気がしないのが正直なところです。(バカ)
↑「ダメだし」〜以降はなんとなくわかりますが。

書込番号:9049019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2009/02/06 13:02(1年以上前)

(kakaku.comに怒られたので続き やっぱ長い)
F100fdのスレを50%くらい読めば理解できそうですかね?
DENTAKUさんはリアルタイムで1年くらい いやもっと以前から?
F100fdのみならず「Fuji」や他のクチコミをご覧になってると推察しますが、

>今回焦点になってる部分ってのは、たぶんですがユーザーじゃない方のほうが
>同じ様に感じてる方多いんじゃないかな・・・と思ってます。

こちらの方はDENTAKUさんが上記「広く深くしかもリアルタイムで」kakaku.comに触れていると
仮定すると、半分くらい?わかる気がしました。購入以前からここのみならず、webのサンプルなども
真剣に検討し、リンクはってくれたFujiの開発者のコメント(究極の結論^^)
などもあらかじめご存知でしたら、人物。。。あるいは子供撮影メインのユーザーは
購入を踏みとどまるのかな?と。F31fdを持っていたら なおさら次待ち。 という気もいたします。
ソコが気になってるから、買わないと。「ポチりません」と。(またハズしてます?^^;)

>で、「さあ、いざ議論!」ってなるとユーザーじゃない我々が気に入って
>使ってらっしゃる方にあーだこーだ言うのはどうなんだろ・・・と。
>もっと言うと、今まで気にしてなかった方がコレをきっかけに気になりだしたら・・・
>こうゆうパパさんと同じ様な気持ちになる人を増やすのは嫌だな・・・という感じです。

これは、前半2行は普通にその通りだと感じます。
後半は、以前同様のカキコミ<気づかない人に〜>をDENTAKUさんにいただいた時にはじめて意識しました。
これはいまだに結論がでていませんが、「封殺」の方向に考えが向いたのはこの理由が最もおおきいです。
まさに「大きなお世話」なわけで。。耳が痛かったです。
結論がでてないのは、F100fdを買おうとしている人で
僕(やDENTAKUさん)のようなところにこだわる人は やはり以前
の僕のような経過(このレスの上のほうで書いてるような流れ)で
ショックをうけたりするのではないか と思っちゃうからなんですよね。(あんまりいないかな?)
僕のイメージですとkakaku.comはそーとー影響あるかなと思ってます。
(↑自分や周辺の視点をそのままパブリックイメージにおきかえちゃってますが^^;)
購入前にここを覗く人は その名の通り価格の比較のみに重きを置いて「どれだけ安く買えるか」
お手軽にアクセスする人も相当数いると思いますが
実際購入したユーザーのカキコミをROMって参考にする人も膨大にいる気がします
カメラならなおさら、サンプルがあれば百聞は一見ですし。
でもこんなに深く自分でしちゃって けっきょく自分も樹海を増やす一員を担ってるのも
皮肉ですよね。鶏と卵どっちが先かみたいな(違うか。。。)

最近になって思うのはスレ主の最初の意見?のエリア(スレの一番上)に
もとの文章はイキのまま別枠で文章を掲載できたらイイのかなーと思います
1回だけ総括コメントありとかにして。。これはスレ建ての意向にもよりますが。。
とくに「悪」とかで始めた人がいろいろな意見をあおいだ後で、
考えが変わったり結論が変わったりすれば その旨総括コメント出来て、
「悪」アイコンは消えないけど そこを見る方々が長いレス樹海を下のほうまで熟読せずとも
いちばん上だけ読んでも 概略はわかるような。
いまの樹海のままよりはナレッジベースとしての機能はマシ? みたいなイメージ(短絡)です。

話ズレまくってるな 本来ならこんな長い私信
メールとかしたいんですけど。。。ともかくDENTAKUさん、
F200EXRブームが一段落したら(当分しないか〜)長いけど、読んでくださいませ<(_ _)>

書込番号:9049030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2009/02/06 14:47(1年以上前)

> on the willowさん

スレ主の一人芝居感ただようこの長いスレで、読み応えのあるレスを投下してくれて
ところどころツッコミをいれてもらえて(僕がそう思ってるだけですけど)助かります<(_ _)>
参加してきたときは 「ややこしい人」退治かな?と思いましたが、まあソレは置いておいて、

[9018409] [9019678]を穴があくまで読み込んだ結果ですが
SNRあたり(よくわかってませんorz)も含めた全体での「ノイズ低減技術」に言及しているのかな?と考えれば

>で、高感度性能やそのノイズリダクション処理では F100fd より F31fd の方が良いと感じることもありますが、私の
>感想としては(12M 機としては)絶妙なバランスの上ではないか、ということです。
>ノイズを減らすためにダイナミックレンジが小さくなるなら、F100fd の方向性を支持したいですね。

というのも もっともな見方だなーという風に感じてます。

どうしても「ノイズリダクション処理」=後画像処理の(ノイズ/ディテールのトレードオフ)
という狭義での話(僕もこの意味で使ってますね)で考えるとバランス??な部分も
ダイナミックレンジ(SNR大)が絡んでくると やはりCCDのノイズ低減を
も含めた本来のノイズリダクション技術として捉えているのかなと思い至りました。
高感度性能をけずり、(そうすれば後画像処理もトゥーマッチにならざるを得ない)
12Mという土俵の上でよくぞここまで みたいな?(ハズしてるかなーーーー)

後半文章グダグダですが。。。ま20%くらい正解なのを祈りつつ。

F100fdもトップはいきなり「ワイドダイナミックレンジ」ですからねぇ
そういえばダイナミックレンジのページに人物の白トビ画像の解説の画像がありましたが
最近(まだ旧機種あつかいになる前です)消えてましたね〜 関係ないけど。ブツブツ。

高感度性能+簡単キレイよりワイドダイナミックレンジが最重要要素なのかなー ぶちぶち。
脳内Xはやはり空論でありました。

F30とF31fdの比較だったり
※僕は時間軸的にF30がよりノイズ多く残してるのかと勝手に思ってました。
F11→F30→F31→F50→F100 とどんどんノイズリダクション処理がゴリゴリきてるのかと
思えばどうやらF30でのっぺりその後持ち直し(←ベスト)またノイジーそしてF100fdみたいに、
反応みて次で調整みたいな繰り返しなんでしょうか(F30〜F50スルーしてるのでわかりません)

そういえばPowerShot G10もデジカメウォッチの記事以来すごく気になってるのですが
サンプルリンクが貼ってあるのも これ試してみる? と暗にすすめられてる気もして
勝手に好意的にうけとってます。(否定しないでください 恥かきますから)

マッハバンドの話とか印刷での処理とか面白そうなネタでもすこしお話したかったですが
F200EXR旋風で ブッ飛んだのと 体力がないので このへんで。。。

書込番号:9049345

ナイスクチコミ!0


DENTAKUさん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:4件 DENTAKU 

2009/02/06 19:37(1年以上前)

ぐわっ・・・な・ながい・・・^^;

なんか私のレスで混乱させてしまったようで申し訳ないです。

え〜と
@ 割り切ってつかっている人:F100ユーザーさんで、高感度画質に不満はあるけど許容できる(こうゆうパパさん程の違和感は感じない)、又はそれを補って余りある長所を感じている人

A ユーザーじゃない方:こうゆうパパさんと同じ様な受け入れがたい違和感を感じ、購入候補から外した、又は買い換えた。

B 気づかない人:そのまま。むしろキレイだと感じている人。

こんな感じでいいでしょうか?

私は当初Aの人に向けて「同じ様に感じる方いい機種ないですか?」みたいな内容かと思っていましたが・・・

>僕(やDENTAKUさん)のようなところにこだわる人は やはり以前の僕のような経過(このレスの上のほうで書いてるような流れ)でショックをうけたりするのではないか と思っちゃうからなんですよね。
>カメラならなおさら、サンプルがあれば百聞は一見ですし。

入念に事前調査しても使ってみないと分からない事っていっぱいありますよね。そんな不満や後悔がまた「こだわり」に繋がっていくと思うんですけどね〜。

購入検討している方にむけて「後悔」しないようにサンプルをあげる。いい事だと思います。
ただ自分の主観に基づいて、誰でも「自分と同じ受け入れがたい違和感を感じれる」ような特定機種の特定の描写のみを抜き出したサンプルは、誤解を招く恐れがあるのをお忘れなく。
私もココで色んな機種の「高感度比較」等のサンプルをとても参考にさせて頂いていますが、そんな「比較スレ」を立てられているスレ主さんに共通して言える事は「自分の好みはあるが、あくまでも判断は各々に任せる」というスタイルなんじゃないでしょうか?(たまに例外もありますけど^^;)
少なくとも私は「主観の入ってないサンプル」を参考にさせていただく事が多く、「特定の方向性を持たせたサンプル」はあまり参考にしないようにしています。

こうゆうパパさんが始めにアップしたお子さんのサンプル、あれで十分だと思いますよ。各々が自分なりのこだわりを持ってサンプルを見れば、色んな何かを感じると思います。
全ての人が同じ何かを感じないといけない必要はないと思いますし、何も感じなければ別にいい・・・それだけのことで、そこから先へ誘導する必要もないと思います。


さてさて、F200EXR出ましたね^^。
まだまだこれから多くのサンプルが出てくると思いますが、お互い「こだわり」をもって見ていきましょう。

ではでは。

書込番号:9050369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2009/02/06 22:40(1年以上前)

ありゃ即日! お世話かけます〜

>A ユーザーじゃない方:こうゆうパパさんと同じ様な受け入れがたい違和感を感じ、購入候補から外した、又は買い換えた。
>私は当初Aの人に向けて「同じ様に感じる方いい機種ないですか?」みたいな内容かと思っていましたが・・・

Aのような人は当初想定してなかった(できてなかった)ですねえ
DENTAKUさんやへこみぷぅさん、おおりばさんもかなあ?<←外した>ポチらないもんねぇ
でもOptioやPowershotも気になってますね(でもやはり心はフジ。。。)
F30/31fd持ってる人は一定の確率?でF100パスしてますねえ

>ただ自分の主観に基づいて、誰でも「自分と同じ受け入れがたい違和感を感じれる」ような
>特定機種の特定の描写のみを抜き出したサンプルは、誤解を招く恐れがあるのをお忘れなく。

実は当初のF100fdサンプルをいまはずしているのは そう受け取られる(ほら、よくないでしょー と誘導するような)
。。。いろいろ書こうかと思ったけど、野暮ですね。(っていまさら>僕)OK、忘れません!

※でもいまどんなF100fdの「サンプル」を再掲載しようか 迷ってるところです。
 いちばん最初の書き込みの内容で、クリックしてもなんにもないってのは詐欺ですよねぇ
 なので合間を見て押し付けがましくない(ように見えるような)サンプルをつくったりしてるのですが
 なんか相当数ないと、「主観の入ってないサンプル」を提示するのは難しいかな と壁にぶちあたってます
 こんなことなら「子供撮ってみました」みたいなスレタイで4〜5点 キレイなのも含めて
 リンクすればよかったな〜 ※が長すぎ
「始めにアップしたお子さんのサンプル」だとやっぱり青白すぎて。。。(F100のAWはちょと冷調?)
 
今の僕の心の状態としては、F100fdに対する高感度での例の点についてはやはり自分の好みとはあわないけれども、
露出/WB(←いままでこだわってなかった点・ホントに重要だなと再認識しました)をあらかじめ調整しておいて、
●屋内・曇天ではフラッシュを使ってISO200までで使う●晴天ではISO100フラッシュオートで使う
と、F11よりも「Fujiな色で、しかも高精細」が手GETできるいかしたカメラに化けました。
400、800も撮りかたによってだいぶ許容できるようになったし、
顔ナビもまずまずのヒット率。手ぶれ補正も実感できるし、SD4Gで。。。際限ないな。
(このあたりを>>1に載せてほしい orz 悔い改めました) もう一個買ったのは子供(が使う)用という意味もありますね。
しっかしF31fd、試してみたいなああああ

>さてさて、F200EXR出ましたね^^。
出ましたねえ〜〜 こんなにワクワクするもんなんですね〜〜 祭り気分です。
ついつい「ブドワール」さんにNRについておつきあいさせちゃいましたけど なんかスッキリしました。
けっこう新機種のNR傾向にこだわってる人もいてなんかウレシイです。

書込番号:9051442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2009/02/07 10:33(1年以上前)

われにかえると…やはり長いorz 要点が埋もれている

>Satosidheさん 
>F30の頃〜私のF11をお譲りしています。)
このお話をご提供いただくために前フリで「著作権」のお話で参加されたのかな?
と思うくらい、「へえ〜〜」とボタンを連打してしまいました。ありがとうございます。
(なにしろF100の掲示板ですらまだほとんど読めてないので…Fujiファンでの常識ならすみません)

Satosidheさんのお話を読んでいて 僕がそこそこkakakuを読んでいたF10/11の時代、
F30の値落ちを待っているころに、なにかサンプルを見て(アレッ?)と思ったのを
うっすら思い出しました(記憶操作かも(^_^;)
今回F100fdを買ってすぐF11をあわてて買いました。F30も買おうとおもってましたが
おそらく僕の好みではF31fdなんでしょう。 
Satosidheさんや「玉ケンさん」がF31fd/F50fdあたりについてはどう捉えていたのか非常に興味がありますが。。。

>F100fdで撮影する意欲
F200EXR発表でまた多少コンパクトに食指が動いてる?ご様子拝見しました
S5proとかをお使いの方でも興味あるんだな〜と いろいろ考えてしまいました

たいへんな亀レス 失礼しました。
ところで質問アイコン&スレタイ変更可能ですか?(いや…レス不要です(;´Д`)


>すえるじおおりばさん
わざわざ再掲載恐れ入ります(そこまでしていただけるとは。。。まことに恐縮です)
見覚えあるなあとHDDを探していたら、同じものが保存してありました。
たしかF31メイン?のお話でしたか、、、、A800がお値ごろ(まだ新品で買える時期)なので
A800の板のほうで展開されていたかと思います。 親切なかただなあと思った記憶があります
高感度ではやはりF31に軍配。。。と書きかけましたが、なにかひらめいた気がする。。。
もちろんF31がトータルで勝ってるのは一目瞭然なんですけど
ひょっとしたら僕はFシリーズよりもAシリーズとかのほうが「画質」あってるのかも???
うーん調べてみよう。勘違いだと思うけど(笑)

内容ズレますけど、A800マジで当たりだったと撮った写真を見て思ってます
特に低感度。 1/1.6(くらいですよね)と800万画素って実はベストマッチング?

>F100・・・ポチりません
は「やっぱなぁ〜〜〜」と苦笑いしてしまいました。F200EXRでましたねえ。
<出来如何で、速攻ポチ>はやはりお金はどうあれ、へこみぷぅさんと同じくこだわりを感じました。

おなじく。。たいへんな亀レス 失礼いたしました。

なっぱ長めになっちゃうなorz

書込番号:9053510

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix F100fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F100fdを新規書き込みFinePix F100fdをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F100fd
富士フイルム

FinePix F100fd

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月15日

FinePix F100fdをお気に入り製品に追加する <1084

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング