
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
デジタルカメラを初めて購入する予定です。
全く何も分からないままクチコミ量の多いこの板へ来ています。
ネットで買おうと思っていますが、
本体以外の必需品ってあるのでしょうか?
例えばACパワーアダプターというものはどんな時に使用するのでしょうか?
0点

必需品はSDカード(又はxDカード)です。(動画を撮らないなら2GBで余ると思います。)
あったほうが良いのは、液晶保護フィルムとケ−スぐらいではないでしょうか。
書込番号:8884045
1点

カメラに対応したメモリカードが必用です。
書込番号:8884077
0点

じじかめさん、早速のご返信ありがとうございます!
なるほど、記憶メディアですね、っと、、
自分のPCにはSDカードのINPUTがないのですが、
、、きっとUSBでコネクトするんでしょうね、、
液晶保護フィルムやカバーは購入後でもいいのでしょうね。
(↑多分、本質が理解出来ていないのでおかしなことを書いていると思います)
書込番号:8884099
0点

エアー・フィッシュさん、ありがとうございます。
>カメラに対応したメモリカードが必用
書込番号:8884116
0点

>例えばACパワーアダプターというものはどんな時に使用するのでしょうか?
ACパワーアダプタは室内のコンセントのある場所で、バッテリーの残量を気にせず撮影する時に使用します。
室内で長時間撮影する事がなければ全く必要はありません。
ACアダプタを購入するくらいなら予備バッテリーを購入した方が実用的です。
書込番号:8884370
0点

>自分のPCにはSDカードのINPUTがないのですが、、、きっとUSBでコネクトするんでしょうね、、
通常SDカードはカメラに入れっぱなしで大丈夫です。付属の専用USBコードでパソコンに繋ぎますので。
>液晶保護フィルムやカバーは購入後でもいいのでしょうね。
私は、SDカード、カメラポーチ、液晶フィルム(汎用)が特典でセットになっているものを購入しました。
私も初めは本体のみでもいいかな、と思いましたが、やはりデジカメケースは最初からあった方がいいです。
液晶フィルムはいずれ貼るのであれば、箱から出してすぐに貼った方が静電気でホコリが付いたり指紋が付いてからよりも綺麗に貼れます。
それと、その機種専用の液晶フィルムの方が自分で切らなくてよいので、簡単です。
では、機種選び大いに悩んで下さい(笑)。
書込番号:8884551
0点

>ACアダプタを購入するくらいなら予備バッテリーを購入した方が実用的です
m-yanoさん、なるほど、分かりやすい説明ありがとうございました。
>SDカード、カメラポーチ、液晶フィルム(汎用)が特典でセットになっているもの
ないーないさん、これはいいですね。
今目をつけているショップは随分安いところのようなのでセットはないようです。
懐との相談で大いに悩みそうです。どうもありがとうございました。
書込番号:8885157
0点

私からも一つ。記録メディアは4GBのものがお勧めです。価格をご覧になれば分かると思いますが、1GB〜4GBまではそこまで値段は変わりません(8GBからは急に値段が上がります)。
あと頻繁にパソコンに画像の取り込みを行うならUSBカードリーダーもお勧めです。いちいちカメラにケーブルを繋いで、パソコンに画像を取り込むのは意外に面倒なものですよ。カードリーダーは1000〜1500円くらいですので、あまり負担にならないと思います。購入の際は、商品によって認識できる記録メディアの種類、容量で違いありますので注意しましょう。といってもたいていの商品はSDカード、xDピクチャーカードの4GBくらいまでは対応していますので、あんまり注意はいらないでしょうが。
カメラはGX200をお勧めしておきます。ちょっと高いですがいいカメラですよ。
書込番号:8888265
0点

このカメラの専用ケース堅いししっかりしすぎてるので多少緩いものを別に買った方が安くて自分にあったものが見つかります。
自分は100均でみつけたソフトケースに入れてます。
SDメモリですが2GBもあれば最高画質で約400枚くらい撮れちゃうので満タンになるまでほっとくと管理も大変です。PCに取り込むとき古いものだと結構大変。
最近店舗でも安くなってきてるので無理にネットでなくともいいように思います。
書込番号:8888361
0点

ここで質問した後、量販店で色々観察して来ました。
カメラ本体はやはり高いのですが、周辺のアクセサリ等はお手頃みたいですね。
拙者はGと申すさん、goodideaさん、
遅くなりましたが有益な情報ありがとうございました。
書込番号:8893063
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
初心者で機械が得意でないのですが、初めて、カメラで撮った動画をCD-Rに焼いてみようと思い、フジカラービュアーをインストールし、まずはパソコンに動画を入れました。
が、それを再生すると、音は普通に流れるのですが、映像が遅れてしまってるんです。何度か繰り返してみましたが毎回段々と遅れていきます。遅れるタイミングも毎回違って、とても鑑賞できるものではありません。
何が問題なのかわかりません。
どなたかわかる方解決して頂きたいです。
よろしくお願いいたします。
0点

PCのスペックに問題があるんじゃないでしょうか!
自分のPCの環境では問題なく再生できます。
書込番号:8891974
1点

早い回答ありがとうございます。
確かにひと昔も前のパソコンを使っております。
別のパソコンもしくはプロの方に頼んでみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8892049
0点

この動画は、Motion-JpegのAVIで、ファイルサイズも小さく
ほとんどのPCで動きます。
メモリが少ないとか、他のソフトと干渉していると動きが
遅くなります。
書込番号:8892856
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
F100fdを数ヶ月前に購入し、使用しています。画質その他には
概ね満足しているのですが、ときどきピンボケかと思われる
画像が撮られるので困っています。
一例をUPしますが、これはAUTO&顔認識ONで撮影したものです。
ご存知の通り顔認識が効いているかは再生時に確認できますが、
この写真もちゃんと顔認識が効いていました。しかしながら
ご覧の通りのボケボケ写真です。
何か設定が悪いのか、あるいは初期不良なのでしょうか。原因と
思われる点につきアドバイスいただけたら幸いです。よろしく
お願いいたします。
0点

写真を見る限りどこにもピントが合っていないので、ピンぼけではなく手ぶれじゃないでしょうか?
さらに顔認識も効いていたのであれば、ピンぼけの可能性は低いと思います。
写真を撮るときは両手でしっかりとカメラを固定して撮っていますか?
写真の撮り方の問題のような気がします。
書込番号:8882300
0点

グルーシェニカさん
シャッター(レリーズ?)を一気に押してませんか?
顔認識が出ていても半押しにしてから、ピント合わせを始めると思いますので
ピントが合うのを待たずに記録してピンボケになる確率が高いと思いますよ。
書込番号:8882445
0点

シャッター半押しで、ちゃんとフォーカスロックを確認してから
シャッターを切っていますか?
ちなみに、顔認識の四角い枠は、「いまカメラが顔を認識していますよ」
という意味で常時(フォーカスロックしていなくても)表示され続けます。
一度フォーカスロックしても、半押しした指がちょっとでもゆるむと、
カメラは再度フォーカスを合わせようとします。
この写真は、カメラがフォーカスを合わせようとしている途中で
シャッターを切っているように見えます。
1、シャッター半押し
2、フォーカスロック確認
3、(そのまま半押しの指をゆるめずに)シャッターを切る
上記の動作の通りにカメラをコントロールしていれば
ピンボケは発生しないと思います。
と言っても実際には、2のフォーカスロック後(シャッター半押しのまま)
数秒間シャッターチャンスを待ったり、何度かフォーカスロックと解除を繰り返した上で
シャッターを切ることになると思います。
しかし、最終的には必ず2→3の流れになります。一度注意してみてください。
あと、ギミックランドさんの書かれているように手ブレの可能性もあるかもしれません。
もしくは、フォーカスロック後、シャッターを切るまでにカメラマン自身が
前後や左右に動いてしまっている(被写体との距離が変わってしまっている)
ということはありませんか?
長々とすみませんが、いろいろ考えられることを書いてみました。
ご参考にありましたら幸いです。
書込番号:8882471
0点


おはようございます。
想像するに、女性が動いたので、慌てて撮ったって感じがする画像ですね。
AFロックかかる前に押してるようにもみえます。
[+] AF!のような赤いマーク出てませんでした?
半押しを忘れずするのと、シャッター切るとき右手に力入れすぎないことと、カメラの持ち方気をつけることかな。
書込番号:8882601
0点

>想像するに、女性が動いたので、慌てて撮ったって感じがする画像ですね
私も全く同じことを考えていました。
一気押しした覚えはないですか?
書込番号:8882991
0点

イッキ押しでフォーカスロックがかかる前にシャッターが切れてしまっていると思いますね。
フォーカスロックしなかったものだからピントが無限遠にでも行ってしまっているんでしょう。
見る限りブレは見あたらないし1/170秒で手ぶれすることは考えにくいので。
書込番号:8883005
0点

同じ設定にしたと思いますが
撮影してみました なかなかボケが出ませんでしたが
カメラを流し撮りのように右から左へ動かし
(女性がお線香を持って移動しているので)
カタログの顔を撮りました
このように撮影すると ボケがでました
シャッターは半押しの状態でカメラを動かしました
科学的な検証ではありません ご了承ください
またぼけの写真を上げましたが なかなかこのように撮れません
ピンとしっかりしたものの方が多かったです
カタログのメーカーはなんら関係ありません
フジのカタログが見当たらないのでこれを使いました
なんら意図するものではありません
書込番号:8883573
0点

>シャッターは半押しの状態でカメラを動かしました
これについては いつ押したか 不明のときもありこの写真のときが
いずれであったかわかりませんので
この文章は 割愛させていただきます
失礼しました
書込番号:8883612
0点

グルーシェニカさん
>顔認識ON-OFFにかからわず皆さんが仰っているように
シャッター半押しでフォーカスロックを確認してから
シャッターを切るように習慣付けましょう。
そうすればピンボケはグッと減り問題は解決するはずです。
あと考えられる原因としてはマクロになっていたとか?。。
書込番号:8885341
0点

私もマクロモードによるものかと思いましたが マクロでも
近接物がないとAFフレームに入っている遠方のものに
フォーカスしました。
通常のレンズのように最短距離で写すと言う機構ではなさそうです。
書込番号:8885694
0点

こんなにも短時間で多くの皆様に回答をいただき、
感謝いたします。ありがとうございます。
まとめてのコメントで失礼いたします。まず手ブレ
の可能性ですが、手ブレ補正は常時ONかつご覧の通り
晴天下での撮影ですので、これは少ないかと考えて
おります。また何枚かとったうちの一枚ですので、
マクロモードになっていたということもないと
言えます。
シャッター一気押しでAFロックがかからなかった
という点は、私もこれが原因ではないかと疑っては
おりました。ただマニュアルには顔認識ONの場合
緑枠が出たらシャッターを押し込んで撮影するとの
記載がありましたので、今回の場合もそうしていた
かもしれません。以前こちらの掲示板でも話題に
なっていた記憶があります。
顔認識機能を持つデジカメは本機が初めてなので、
”シャッター半押し不要なんて、便利になったなあ。”
と思ったのですが、実際顔認識ONでも緑枠でシャッター
半押しすると更に黄枠&ピッという音が出るということは
ここでフォーカスがロックされているようですね。
今後はやはりちゃんとシャッター半押しでフォーカス
ロックして撮影するようにしたいと思います。皆さん
ご回答ありがとうございました。
書込番号:8887381
0点

私は単純な AF エラーだと思います…
(顔が動いていたため)
常にこんな感じなら、故障だと思います
書込番号:8890738
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
撮影スタンバイより→撮影→画像記録、画像確認→次撮影スタンバイ
までの時間を重視しています。
”連続撮影”ではなく、単発撮影の連続という点について
F100fdはモタツキが感じられるような機種でしょうか?
現在CANONの920ISとあわせて検討中です。
検討基準としては
・光学ズームレンズ付き
・操作レスポンス、処理速度の速さ、
処理する際”しばらくお待ち下さい”の表示が用意されている様な機種は論外
・デザインもだけど、コンパクトなら小さい方
・記録メディアはSD系
・おまけ程度で動画の取れる物
・予算は約3万円(記憶メディアは別)
使用条件は
走行写真をAUTOで取る為ピントを合わせるのが困難ですので
”数撮れば当たる”感覚です。ピントを合わせるマニュアル操作は出来ません。
主に昼間野外、小物撮影で偶に屋内、夜景や顔認証は不問
また、画像記録の時間はほとんどがSDカードの性能に委ねられますので
内部処理時間の各個人の感じる感覚で結構ですので教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします!
0点

ご希望が細かいと思いますので、
そういうときは店頭で、
ご自分で実機を触ったほうが良いと思います。
ただし、カメラ本体メモリは処理速度が遅いので、
メモリーカードを用意しましょう。
しかし正直、コンデジに厳しいかなあ…と。
書込番号:8885806
0点

ツンデレンジさん こんばんは
多機種のことは判りませんがレスポンスに関しては特にストレスを感じることはありません。
2万円のコンデジとしては良く出来ている方だと思います。
走行写真や数打ちゃ当たる方式ではやっぱり連写が有効ですよ。
書込番号:8885815
0点

連写でもエンドレス連写が個人的にはお勧めですね。
連写速度は遅いですが、コマごとに AF し直しますから、数打って当てるのが狙いなら良いかと思います。
書込番号:8887487
2点

私もコンパクトデジカメでは厳しいと思います。
液晶画面の表示は若干遅れますので、光学ファインダーが欲しいところです。
そうですねぇ、Nikonの一眼デジカメならD300クラス以上で、AF-Sレンズ(レンズ内モーター)を使い、コンテニュアスAF(追従AF)で撮るのが最適だと思われます。
書込番号:8887562
0点

書かれている内容に一番近いのは1眼の方でしょうね。
このカメラは確かにそれほどストレス感じないけどずば抜けて速いとも思えないし。
それこそ予算10万くらいにして1眼か、G10なような高級コンデジの方が満足感得られると思いますが。
安くても、精密機器であることは変わらないのでせっかちに扱えば簡単に壊れるのも想像に難くないです。おおらかに見ていった方がいいかと思います。
F100fd は2万ぐらいで買えてよく写るカメラだと思います。動きもの写るけど慣れが必要です。
>走行写真をAUTOで取る
車か電車?
だったら EXILIM PRO EX-F1のようなもの?これ買うなら入門機の1眼方が安いかな。
920ISも検討のようですので触ってみてください。極端なさはないとも思います。動きものは920ISの方が多少はいいかも、でも使い手一つで変わっちゃうかと・・・
書込番号:8888299
0点

Digital Camera Shutter Lag
Comparison Table
http://www.cameras.co.uk/html/shutter-lag-comparisons.cfm?sort=Recycle
Cameras.co.ukが発表してるシャッターラグ比較表です。
5枚連続撮影にかかる時間の短い順でソートしてあります。
(920 ISはヨーロッパ名称「Canon IXUS 870 IS」で掲載)
計測方法などの詳細が不明なので、内容に関しては自分は
なんとも言えません。こんなものがあります、というだけの
情報です・・・。
書込番号:8888579
2点

連写はあまり使っていませんが,普通に何枚か連続して撮ったときにも記録時間は少し長いと感じています。でも許容範囲です。
一方,シャッターを押してからのタイムラグはかなり抑えられていると思います。ピントさえ合わせておけば,思った通りの位置で止めることが出来ます。
その他動作全般はキビキビしていてストレスは感じません。
書込番号:8889813
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
>1000万画素と1200万画素は、Lサイズとかなら、綺麗さは変わりませんかィィ
Lサイズなら、200万画素も有れば、十分綺麗だと思います。
ただし、最初から200万画素で撮っていると、A4などに大きくプリントしたくなってもできません。
”この写真は大きくプリントすることは絶対にない”のなら、それでも良いですが…。
私は撮影時は最大画素で撮り、必要に応じ、リサイズするのが良いと思います。
リサイズ用ソフトは、ViXや、チビ砂、縮小専科 など、無料や安価なソフトがいっぱいあります。
http://www.katch.ne.jp/~k_okada/
http://homepage3.nifty.com/metis/contents/soft/
http://hp.vector.co.jp/authors/VA013012/syukusen/
http://i-section.net/software/shukusen/
書込番号:8884540
0点

私は使用用途(プリント・画像アップ・メール添付など)が何であれ、必ず最大画素数・最高画質で撮影しています。
プリントの場合は、どのサイズにプリントするにしてもリサイズなしでプリントします。
画像アップやメール添付は1024×768 (100KB程度)
携帯へは240×320 (20〜50KB程度)にリサイズしています。
書込番号:8884904
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
昨日キタムラで100fdが2万円だったので買っちゃいました。
パナのFX01を持っているので比べてみました。
100fdの設定はAUTOです。
やっぱり室内に強いと聞いたのでワクワクしてました。
室内風景をまずはカシャ
パナは露出+1だったせいか100fdより意外に明るくキレイでした。
100fdをマニュアルにして+1で次は撮ってみようと思います。
補えますかね?AUTOモードでは無理そうですね。
あと室内で子供に走らせて比べてみました。
被写体に手ブレ、100fdの方がキレイにとれますね!!
感動です!!
そしてこのシーズンは発表会があります!
そこでダンスなどの時と、あまり動きのない時で、使い分け(設定)は必要でしょうか?
勝手に考えたのが、マニュアルで露出+1、AUTOISO1600
あと顔ナビ、連写、フラッシュを使いこなせばいいのかなと思っています。
連写すると暗くなりそうだけど良いシーンをゲット出来そうな気がします。
ただ暗くなりそう。
また、色々なモードも発表会に有効ですか?
パーティやNにN2などなど。
100fdユーザーの方で、オススメ設定があれば、色々教えて下さい。
100fdを使いこなしたいので、よろしくお願いいたします!
0点

> そこでダンスなどの時と、あまり動きのない時で、使い分け(設定)は必要でしょうか?
必要だと思います。
このカメラ限らず早い動きを止めて撮るにはシャッター速度を速くする必要があり、撮影場所の明るさを明るく出来ない場合は絞りを開けたり感度を上げる必要があります。
そして、感度を上げると画質が低下します。
動きがあるものの撮影の場合は感度を上げることによる画質低下があっても仕方ありませんが、あまり動きがない撮影の場合は画質を確保するために感度を上げすぎない方がよいです。
感度に対する画質低下(ノイズ)については判断に個人差が大きく出るのでご自身で撮影して確認して下さい。
この機種でシャッター速度を上げたい場合はスポーツモードで撮る方がよいかもしれません。
マニュアルモードで感度を上げても良いですが、この場合シャッター速度を優先して露出制御するか分かりません。
フラッシュですが、この機種のフラッシュ使用時の撮影可能範囲は、広角:約60cm〜4.3m、望遠:約60cm〜2.8m、マクロ:約30cm〜80cmです。
この範囲より近いとフラッシュの光で露出オーバーになり、遠いとフラッシュの光が届かず露出不足になります。
> また、色々なモードも発表会に有効ですか?
どうでしょう・・・
どんな発表会でその発表会をどう撮りたいのかは個人の好みによりますのでご自身で設定を見つけた方がよいと思います。
いずれにしても、本番撮影前に本番と似た環境で試し撮りをして下さい。
書込番号:8883954
0点

>そらさん
早速の返信ありがとうございます。
シャッター速度(明るさ)、感度(ノイズ)、フラッシュ(被写体までの距離)とこの辺りの調整が大事になりそうですね。
発表会の場所取りも考えないといけませんね^_^;
フジはノイズがパナのFX01に比べて少ない気もします。
FX01で高感度撮影したらノイジーになってマニュアルで調整してました。
顔ナビも先程室内でしようしたのですが、くっきりキレイですね。
スポーツモード試してみます。
なんだか楽しいです♪
書込番号:8884040
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





