
このページのスレッド一覧(全884スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2008年12月29日 23:14 |
![]() |
5 | 4 | 2008年12月29日 16:44 |
![]() |
0 | 28 | 2008年12月29日 10:53 |
![]() ![]() |
4 | 23 | 2008年12月29日 00:43 |
![]() |
4 | 9 | 2008年12月28日 22:49 |
![]() |
3 | 10 | 2008年12月28日 13:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
よろしくお願い致します。
昨日購入しました。
いろいろ操作していたら、夜更かししてしまいました。
質問ですが、
「次のような状態での、露出補正は無効になります。」
の内容は、説明書で読みました。
フラッシュなしですと、露出補正+2と−2はずいぶん変わります。
Mモード、赤目軽減なしオートフラッシュ時ですが、
露出補正+2も−2も、あまり変わりません。
若干、変化があるような?ないような?これが普通でしょうか?
フラッシュ時に、露出補正が有効になる設定は、どのような設定になるのでしょうか?
お教えください。
0点

ISOは手動設定してますか?
オートだとISOが変動しますので、露出補正は効かないと思います。
書込番号:8831730
0点

じじかめさん、ありがとうございます。
ISOは、オートでした。
新たに、手動設定で、ISOを固定しましたが、
露出補正+2も−2も、差を感じられませんでした。
半押し状態では、前回も今回も、明らかな差を感じられるのですが。
書込番号:8831794
0点

追記
半押し状態でなくても、
モニターの画面の明るさは、露出補正した段階で変化してました。
書込番号:8831810
0点

シュウchanさん、
フラッシュ自体のメニューはAUTO、強制発光、スローシンクロ、発光禁止で、取扱い説明書でAUTO、強制発光(撮影シーンが暗い時)が露出補正ができないと書かれていますね。(赤目軽減はフラッシュが予備発光して瞳孔を小さくする機能ですので省略)
正確にはメーカーに問合せするのが確実なのですが、上記より、「フラッシュ撮影では露出補正は効かない」と読んだ方がよいと思います。
書込番号:8831817
0点

青乱雲さん、ありがとうございます。
「説明書=AUTOは無効」
Mモードなら、OK。
「説明書=赤目軽減オートフラッシュは無効」
赤目軽減なしオートフラッシュはOK。
「強制発行、赤目強制発行で、シーンが暗いときは無効」
強制発行でも、シーンが明るければOK。
スローシンクロはOK。
と思ってしまいました。
フラッシュ撮影では、露出補正は出来ないのでしょうか?
書込番号:8831839
0点

露出補正は補正量にあわせてシャッター速度や絞りを変化させます。
+側なら絞りを開けたりシャッター速度を遅くします。-側はその逆です。
手持ちのF100fdでフラッシュ発光にすると+に露出補正してもシャッター速度は1/60以下にはなりませんでした。絞りはF3.3でした。
-側についてはシャッター速度が早くなって露出補正されました。絞りはF3.3でした。
撮影モードはマニュアルで、フラッシュは強制発光です。
つまり、フラッシュ使用時の+側の露出補正は絞りは開放が限界で、シャッター速度は1/60が限界でそれ以上は補正しきれないのでしょう。
フラッシュを使う様な暗い条件での+側の補正はすぐに限界に達します。
撮影モードによってはシャッター速度が1/60以下になるかもしれませんがそれは検証していません。
書込番号:8831893
0点

追記です。
> モニターの画面の明るさは、露出補正した段階で変化してました。
撮影前はフラッシュを使わない状態で露出補正した様子を画面に再現しているのでしょう。
フラッシュを使うとシャッター速度が早め(1/60など)になり、環境光に対しては露出がアンダーになるため+補正が効かないのです。
フラッシュの発光時間は極端に短いためフラッシュ撮影時、シャッター速度は環境光のみに影響します。
つまり、フラッシュの明るさが一定ならシャッター速度を変えてもフラッシュ光のみが当たっている部分の明るさは変わりません。
フラッシュ光のみが当たっている部分の明るさを変えるにはフラッシュの明るさを変えるしかありません。
感度や絞りを変えるとフラッシュ光が当たっている部分の明るさが変わりますが、環境光が当たっている部分の明るさも変化してしまいます。
まとめると、フラッシュ撮影時は、シャッター速度は環境光に影響し、フラッシュ光には影響しない、感度と絞りは環境光とフラッシュ光に影響すると言うことです。
書込番号:8831945
0点

プログラムが成功する範囲内の条件でしか働かないのもあると思います。逆に、失敗がないとも言えるのかもしれませんが。
フル?マニュアルができるSONY N2を使うと露出はシャッタースピードで変える感じです。N2の絞りは3段だったりしますが、シャッタースピードを+-することで自動的に露出補正を調整してるみたいで、実際には無い絞り値になったりします。本当の絞り羽がないしそうなるのかもしれません?
あとはフラッシュ光をマニュアルで変えれば違うとおもいますが、「フルオート基準」の富士F100fdって感じかもしれませんね。F100fdでもスローシンクロなら明るく撮れると思いますが、それは1/60秒が1/15秒になるからだと思います…
書込番号:8832375
0点

半逆光などの際の日中シンクロですと、露出補正に応じてきちんと影響はありますが、
そら。さん仰るようにフラッシュ発行時のシンクロ速度が1/60までしか遅くなりませんので、
半押し時のシャッター速度がこの値から変動無いと結果は変わりませんよ。
スローシンクロですとねねここさん仰るように1/15迄ですので、それなりに変化も
出てくると思いますが、被写体ブレに注意しないといけなくなりますね。
書込番号:8832768
0点

みなさん、ありがとうございました。
メーカーに問い合せをしました。
基本的に、フラッシュ撮影時の露出補正は出来ないとの回答でした。
(室外、逆光時撮影などは、質問していません)
そら。さんのご説明に、なるほどと思いました。
よくわかりました。ありがとうございます。
室内撮影時、ISO=100、ISO=800、ISO=AUTO(結果的に800)、
すべての設定で、シャッター速度は1/60、絞りはF3.3でした。
出来上がりの写真も、ほとんど同じ明るさでした。
であるなら、
室内、フラッシュ撮影時、シャッター速度は1/60なら、
ISO=AUTO(上限800)[ほとんど800になります]ではなく、
ISO=100に設定した方がノイズが少なくていいのかなと、
思いました。
書込番号:8853656
0点

昔F10でISO80とISO800でのスローシンクロの違いを試しました。
近距離で被写体はだいたい似た感じですが、離れたりするとフラッシュの光が届く範囲と、ISOでの光を受ける感度の違いは出るようでした。
iフラッシュじゃないのでなんとなくの写真です(^^;…
書込番号:8854101
0点

ねねここさん、ありがとうございます。
ストロボの光量が同じなら、
シャッター速度を変えて、被写体の背景を変化させるのでしょうが、
(絞りは、被写体も変化)
ねねここさんのおっしゃる通り、
「フルオート基準」のF100fdですので、それが出来ません。
なるほど、ISOの変化で、
F100fdでも、被写体の背景に変化を付けれそうですね。
その方法、使ってみます。
もう1台あるA95は、ストロボの光量を変えることが出来ます。
今回、たいへん安価になりましたので、購入しましたが
次期機種に、新ハニカム、マニュアル撮影追加を、期待しています。
書込番号:8858266
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
こちらの皆様の情報を参考に、機種選定してついに、100fdを購入しました。
キタムラネットショップで、20,800円です。
誠にありがとうございました。
ここまで、機種選定を中心に情報閲覧してきましたが、
今度は、撮影テクニックについて閲覧しています。
ところが、何度も見直すのですが、いろいろな意見もあって
どの設定が良いのかわかりません。
たいへん申し訳ありませんが、私の使用目的にあった設定方法を
アドバイスいただけないでしょうか。
1.背景
1/1より旅行に行くので、いろいろ試す期間がないです。
まずは「Auto中心」で使いたいと思います。
その際にどう設定するのが良いを教えてください。
慣れてきたら、マニュアル設定もいろいろ試したいと思います。
2.撮影対象
昼間 建物や風景
それらををバックにした人物
夜間 ライトアップされた建物や風景
それらをバックにした人物
ほぼ静止画だと思います。
3.撮影後の利用
パソコンで見る又はプリントしてもL版
パソコンで加工することは考えていません。
4.教えていただきたいこと
1)ISO感度
書き込みを参考にすると、「Auto400」?
2)ピクセル
書き込みを参考にすると、引伸ばしもしないので、「6M F」?
3)室内撮影
フラッシュはどうすると良いでしょうか。
4)夜間撮影
フラッシュはどうすると良いでしょうか。
5)顔きれいナビ
人物あり の時のみ、ON が良いでしょうか。
6)その他
注意することやお薦めの設定
5.画面表示値の意味について
シッャターを半押しした時に、
画面の左下付近に表示される次の数値は、何を表わしているでしょうか。
xxx Fx.x
取扱説明書の画面表示説明の頁には、記載がありませんでした。
以上、よろしくお願いいたします。
0点

> 1/1より旅行に行くので、いろいろ試す期間がないです。
そうは言ってもまだ3日間ありますから出来る限り使ってみた方がよいですよ。
1)ISO感度
確かにISO 400までならノイズに関しては安心です。
でも、撮影場所が暗いまたはフラッシュを使わず雰囲気を出したい場合はISO 1600までは試してみてください。
ノイズの感じ方は人によって大きく変わるので撮り分けておくか、事前に高感度で撮影してご自身がどこまで許容出来るか確認して下さい。
2)ピクセル
確かにL判なら6Mで十分ですが、あとになって大きく伸ばすことになった場合画素数が不足する場合があります。
せっかくの旅行ですからメモリーカードに余裕があるなら12Mで撮っておいた方が良いでしょう。
また、L判までしかプリントしたことが無いなら風景などはA4や4切にプリントしてみて下さい。雰囲気や迫力が変わってきます。
3)室内撮影
フラッシュ撮影禁止の場所では使っては行けません。
フラッシュ撮影可能で暗い場合や明るくても顔に影がきつく出るようならフラッシュを使って下さい。
その場所の雰囲気を活かすならフラッシュは使わない方がよいですが、その場合、高感度(ISO 1600以上)で撮影するか三脚を使ってスローシャッター(シャッター速度が1/60未満)による手ぶれを防いで下さい。
スローシャッターになると被写体ぶれもおきるので記念撮影で人が写る場合は人が動くとぶれて写りますので、その場合はフラッシュを使った方がよいでしょう。
4)夜間撮影
ほぼ室内撮影と同じです。
5)顔きれいナビ
顔を検出しなければ動作しないのでONのままで大丈夫です。
6)その他
撮影は経験や慣れが必要なので旅行の前に出来るだけ色々と撮影した方がよいです。
大事な旅行でぶっつけ本番では良いことはありません。
> 画面の左下付近に表示される次の数値は、何を表わしているでしょうか。
> xxx Fx.x
xxxはシャッター速度で、そのままシャッターを切るとそのシャッター速度で撮影されます。
Fx.xは絞り値で、そのままシャッターを切るとその絞り値で撮影されます。
総合的に考えると撮影モードは「AUTO」、感度は「AUTO(1600)」、ピクセルは「12M F」が良いようです。
フラッシュは状況に応じてON/OFFしてください。
書込番号:8854903
0点

露出は、+傾向にした方が万人受けしやすいと思います。
+1/3、+2/3とか。
書込番号:8854914
1点

L版プリント、PC加工ナシとなれば、
ISO感度 AUTO(800)
ピクセル 2Mで良いが、万が一のためと扱いやすさで6M(N)を推奨
室内撮影 基本フラッシュAUTO、自然に写すならフラッシュOFF、ブレるならISO感度を高く設定
夜間撮影 夜景は三脚固定でフラッシュOFF、人物入れるならフラッシュをシンクロで
顔ナビ 人物のときだけON
その他
顔ナビが無くても写真が撮れます。
たしかに便利な機能ですが景色撮りでも薄暗いと赤目軽減発光してしまうなど、
無駄な発光に気付かないこともあると思うのでバッテリーを食うと思います。
全ての場面でAFをセンター固定にしたほうが融通が利くと思います。
カメラの中心を、ピントを合わせたいところにもっていってシャッターを半押しし、
そのまま好きな構図にずらしてシャッターを押し込めば良いので。
つまり顔にピントが合えば良いだけならば、
この使い方をすれば顔ナビが不要になります。
ただし、顔の明るさを適切にしたいときは顔ナビを使ったほうが良いです。
また、スポット測光を使うと、
同じ場面で明るい写真も、暗い写真も連続して撮れるようになりますよ。
カメラが光を計測したとき、
計測した場所が暗いと判断したら明るい写真になり、明るい場面と判断したら暗い写真になります。
これを覚えると、ガラリと写真の雰囲気を変えられ、面白いです。
xxx Fx.xは、
シャッター速度と絞りです。
40 F3.3となればシャッター速度1/40秒で絞り値3.3です。
絞りは意識しなくていいですが、シャッター速度は意識したほうが良いです。
普通、しっかり脇をしめて撮ればブレませんが、
いくらブレ軽減機能があっても1/8秒くらいだと怪しくなります。
半押しして1/4秒など低速になったらISO感度を上げたほうが良いと思います。
ISO感度をワンクラス上げると、シャッター速度は倍速になります。
あと覚えたほうが良いと思うのは、
常にマニュアルモードにして、
撮影場面ごとに『MENU/OK』ボタンを長く押し、
露出補正を+−して写真の明るさを調整することに慣れておいたほうが良いと思います。
でも、カメラを使い慣れることが最重要だと思います。
自分の好みがありますし。
昼夜の色々な場面で、出来る限り多く試し撮りしてください。
そして、旅行までに、この掲示板に写真をアップして、
もっと明るく撮るには・・・とか、もっとクッキリ撮るには・・・とか、
ご自分の写真そのものでアドバイスを受けたほうが良いと思います。
書込番号:8855029
2点

1/1 までにまだ何日かあるじゃないですか。
とりあえず近所でも室内でもいいので、沢山撮ってみて、不満があったら質問してみるのが一番では?
お勧めの設定としては、
・AUTO モード
AUTO(800) に設定、
・Mモード
AUTO(800) に設定、露出補正も 2/3EV 〜 1EV に設定しておく
・共通
顔認識は常にオン(手間じゃなければ顔認識させたいときだけオンにしてもいいです)
フラッシュも常に自動(明らかにフラッシュが必要ないときだけ発光禁止にする)
普段は AUTO で撮って、暗いなと思ったら M モードに切り替えるのが良いかと思います。
AUTO と M モードを切り替えるのが面倒なら、 M モードで +1/3EV ぐらいに補正しておいて使い続けるのも良いかも。
画素数は 12MN か 12MF がいいのでは?(大は小を兼ねるので)
容量が気になるようであれば、6M でもいいかもしれません。
>xxx Fx.xは、
>シャッター速度と絞りです。
>40 F3.3となればシャッター速度1/40秒で絞り値3.3です。
これは重要です。一般的に広角端で 1/25秒以下、望遠端で 1/140秒以下のシャッタースピードが確保できれば、手ぶれしにくいと言われています。F100fd の場合、広角端でも 1/60 秒を確保しようとします。
エアー・フィッシュさんの言われる通り、慣れるのが最も重要だと思います。
書込番号:8856347
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
こちらのクチコミ等を見てFinePixF100fdにしようと考えています。
が・・
”動いている被写体にピントを合わせ続ける「サーボAF」”機能の搭載されたIXY920ISを選択肢から外せないでいます。
使用目的は、1歳のこどもの撮影と旅行での撮影がほとんどです。
このような場合、どちらがおすすめでしょうか?
動くこどもを撮る場合、IXY920ISの方がブレずに撮れるのでしょうか?
ご教授よろしくお願いしますm(__)m
0点

こんにちは。 たなかK5さん。
私も1歳8ヶ月の子供がいます。又、F100fdを2ヶ月前に購入しています。
結果から申し上げますがどちらも遜色無いと思います。
但し、高感度およびフラッシュの機能についてFUJIの方が良いとされているようです。高感度が良いとされているので
被写体ブレも良く抑えられるようです。
その逆でF100fdのレンズのF値が3.3なのでシャッタースピードはCANON(ちなみにF=2.8)より劣ります。
又、手ブレ補正もCANONが上です。
って書いて、どこまで理解されているかは判りません。
なのでどちら一長一短があり、過剰な期待すると撮った時『え、エェェ〜』って事体になりかねません。
よってたなかK5さんの好みの問題で決定されたら良いかと思います。
ちなみに私の結論ですが
@ 1歳時の子供を撮るには無作為で撮り、気に入った画像のみ残す。
(子供は3秒とじっとしていません。常にフレームアウト状態です。)
A サンプル画像みて、自分の好みに合った方を選ぶ。
B 高速連射モードがあると便利。
以上、助言にもなりませんが一読だけして下さい。
書込番号:8836784
0点

PC進化ついていけずさん
やはりこどもを撮るには枚数をかせいだ方がいいですね。
サンプル画像見てみます。
ありがとうございました。
書込番号:8837639
0点

またまた、たなかです。
ほぼF100fdに心が傾いているのですが・・・
セルフタイマーを使うことが多いので、920ISのセルフタイマーでシャッターを押してから押した人が加わって2秒で撮影される機能がいいなと思い出しまして・・・
F100fdのタイマー設定はどうなっているのでしょうか?
書込番号:8837659
0点

F100fdにも10秒と2秒がありますよ。
キャノンの場合は、カスタムセルフタイマーもあるのではないでしょうか?。
1〜10と後は5秒単位で30秒くらいまで設定でき、その間に何枚撮るかなどを設定できたと思います。(920iSに関しては定かではありません)
書込番号:8837695
0点

F100fdはセルフタイマー使用時にも顔認識が機能するので重宝します。
やり方はこうです。例えば一人で景色をバックに撮る場合、まず景色にピントを合わせ
シャッターを押しセルフタイマーを作動させます。
そこに自分が入ればナント途中から顔認識してくれるので顔にピタリとフォーカス・露出が
合ったかたちで景色も撮れるのです。
通常はセルフタイマーが動作した瞬間に背景にピントと露出が固定されてしまい、
その後フレームに自分が入っても、ピントは背景に合ってしまうでしょう。
F100fdはシャッターが切れる直前に顔認識をしてから、ピントと露出が決定されのです。
これ、結構使ってます。
920ISより前から同じような機能がF100fdにあるのです。
FUJIもこの辺をもっとアピールすればいいのに・・・この機能、買う前に知っている人は少ないと思います。
書込番号:8838617
0点

たなかK5さん、こんばんは。
早速家に帰り、試写してみました。
本来なら前からが良いと思いますが何分、だせる顔をしていないので後姿で勘弁して下さい。
ちなみにAUTO撮影です。
最後にこれを撮るのに多少時間かかりました。
部屋を行ったり来たりと、まず、じっとしていません。
なのでよく見ると被写体ブレ起きていますね。
相変わらず撮り方がへたくそです。
書込番号:8838645
0点

PC進化着いて行けずさんの貼って下さった例では、サーボAFでは無いF100fdでもピンボケにはなっていませんね。
1枚目の左足や2枚目の頭部、左手などはピンボケでは無く被写体ブレなんですが、たなかK5さんのはこう言うのでは無いのですね。
書込番号:8838968
0点

花とオジさん。
スレありがとうございます。
ご指摘の通り、シャッタースピードが子供の動き早さに間に合わず『被写体がブレた』ですね。確かに。
なので動いている部分は結果、ブレたになりました。
スレ主さんのピンボケが何を意味しているか判りませんが被写体ブレも一種の『ピンボケ』に
なりませんか?
(って言うか、ボケた画像ですね。)
そもそもピンボケ画像を狙った訳でも無く、屋内蛍光灯下での子供写真のサンプリングで撮った次第です。
間際らしいUP仕方で申し訳ないです。
最後に違う場面で撮りましたがやはり、フラッシュのON、OFFでのシャッタースピードは約3倍違うようです。
ON-1/60 OFF-1/20 やはり屋内で蛍光灯下ではフラッシュを使った方が良いみたいですね。
フラッシュを使った方が綺麗に撮れてますね。
書込番号:8839198
0点

たなかK5さん こんにちは(^_^)
>”動いている被写体にピントを合わせ続ける「サーボAF」”
>機能の搭載されたIXY920ISを選択肢から外せないでいます。
IXY920ISの「サーボAF」は使ったことないですが、
CASIOの「動態追尾AF」は使ったことあります。
AFモードを追尾にして、画面中央の[]を追尾したいものに合わせたら
シャッター半押しすると、対象が動いても画面内にいれば、
[]が画面内を自動で動いてずーとピントを合わせ続けてくれるので
今だ!シャッターチャーンスと思ったらシャッター押すと
バッチリ撮れます。
何より、一度ロックオンすると[]が対象を自動で追っかけて
画面内を縦横無尽に動き回るのがすごく面白いです(^^♪
F100fdには動態追尾AF機能がありません。
代用としては、AFモードをコンティニュアスにすると
シャッターボタン半押ししなくても画面の+マークの部分に
ピントを常に合わせ続けてくれるので、
自分でカメラを動かして撮りたい対象に+マークを
合わせ続けておいて、今だ!と思ったら
シャッター押すと撮れます。
>セルフタイマーを使うことが多いので、
>920ISのセルフタイマーでシャッターを押してから
>押した人が加わって2秒で撮影される機能がいいなと思い出しまして・・・
フジもZ200だと似たような機能がありました。
二人の顔が近づいたらシャッターが自動で切れる
「恋するタイマー」というのが・・・ん?用途が違う?
F100fdにはそういう楽しい機能は無いですね(>_<)
役立たずなコメですいません<(_ _)>
書込番号:8839814
0点

みなさまご返信ありがとうございます。
もうちょっと悩んで週末購入する予定です。
花とオジさん、キャロンキャロンさん
F100fdのセルフタイマーの2秒/10秒というのはシャッターを押してからですよね?920ISのように最後の人が加わってから2秒後に撮影されるのではないですよね??
私か夫がセルフタイマーでシャッターを押して撮影するのですが、10秒がいつも長く感じていまして・・
PC進化着いて行けずさん
画像のupありがとうございます。
私はいつもこどもが動いてブレたり、シャッターチャンスを逃して失敗しています。これは「サーボAF」があってもなくても関係ないのですかね。。
桃りんごちゃんさん
F100fdもマニュアル操作で追尾AFするのですね。ほとんどオート撮影しているのでもっとデジカメの機能を使えるようにならないとダメですね。。
書込番号:8840016
0点

>F100fdのセルフタイマーの2秒/10秒というのはシャッターを押してからですよね?
2秒/10秒はシャッターを押してからです。
>920ISのように最後の人が加わってから2秒後に撮影されるのではないですよね??
最後の人が加わってから2秒後に撮影ではありませんが、同じようなものです。
F100fdの場合はこうです。例えばセルフを10秒にセットしたとします。
あらかじめ人が居れば顔認識でその人の顔にフォーカスされ、そこに人が加われば顔認識され
10秒後に撮影されます。これはどのカメラも同じでしょう。
人が居ない場合どうなるか?(上で書いたことですが)、最初は背景にフォーカスされてます
が、後から人が加われば顔認識され最初にシャッター押したときから10秒後に撮影されます。
920ISは10秒で設定した場合、9秒に人が加わればそこから2秒後の11秒に撮影されるということなのでしょうか?キャノンは最後の人が加わってからと言ってますが、F100fdは言い方を
換えれば最後の人が加わってからでもシャッターを押してから10秒後に撮影されます。しかも最初に人がおらず背景にフォーカスしてシャッターを押しても人が加わればその人にフォーカスされシャッターを押してから10秒後に撮影されます。
ちょっとわかり難い説明になってしまったかもしれませんが、片方はどんどん人が入れば+2秒なのかもしれませんが、F100fdは最初にシャッターを押したときから10秒と決まってます。920ISと同じ様な機能です。
書込番号:8840368
0点

キャロンキャロンさん、こんにちは。
ご返信ありがとうございます。
タイマーの説明、よくわかりました。
このスレ読み返してみたのですが・・・
私、的外れなこと言ってる時ありますね。。すみません(><)
カメラのキタムラに行って来ました。
920ISの「サーボAF」ですが、おまけ程度と思って下さいとのことでした。
迷っている旨伝えるとF100fdの方をおとりおきしてもらえることになりました。
書込番号:8840834
0点

F100fdに決定おめでとうございます。
920iSも魅力のある機種ですが、ピントは追従しても、もしシャッター速度が確保出来なかったらブレてしまいますのでね。
高感度特性もキャノンはあまりいいほうでは無いので、お子さん撮りでF100fdの選択は正解だと思います。
書込番号:8840863
0点

こんにちは。たなかK5さん。
PC進化着いて行けずさん
画像のupありがとうございます。
私はいつもこどもが動いてブレたり、シャッターチャンスを逃して失敗しています。これは「サーボAF」があってもなくても関係ないのですかね。。
正直、あまり変わらないと思います。論より証拠として1分間でも良いので子供の動きを(特に遊んでいる時)
観察してみて下さい。多分ですがあっちこっち、ふらちょろふらちょろと動き回り、止まっている時間は
あまり無く、親が何と言おうと『我関せず』と言った、具合だと思われます。
なのでCANON、FUJI共に被写体ブレはある程度覚悟されたら良いかと思います。
上でも言いましたが何枚も何枚もシャッターを押しつづけ、奇跡の一枚を残すやり方が一番かと思います。
やはり『子供はかわいいもの』でブレても、顔が明後日の方向でも残る写真はかわいいと思います。
親ばかだと思われますが実際そうです。
気に入ったデジカメを購入し、操作になれて良い写真を残して下さい。
書込番号:8841119
0点

>上でも言いましたが何枚も何枚もシャッターを押しつづけ、奇跡の一枚を残すやり方が一番かと思います。
>やはり『子供はかわいいもの』でブレても、顔が明後日の方向でも残る写真はかわいいと思います。
本当にそう思います。
奇跡の一枚方法で沢山撮った写真はブレててもなかなか捨てられません。
パソコン上でゴミ箱にポイト操作するだけなのですが・・・明後日の方向のもまたかわいいですよね。
書込番号:8842307
0点

みなさま、ご返信ありがとうございます。
花とオジさん
購入はまだですが、F100fdに決めました。
納得のデジカメ選びができたと思います。
ありがとうございました。
PC進化着いて行けずさん
うちのこどもは1歳になったばかりなのですが、少し前までは写真撮影の時止まってくれたんですが、今はカメラめがけてとんでくるか完全無視?です。うちの場合、こどもの止まっている時、それは寝てる時とトイレをがんばってる時だけですね。
”奇跡の一枚”を残せるようにたくさん撮ります。
キャロンキャロンさん
私もブレていても捨てられず、プリントまでしてます。
本当かわいいですよね。
”奇跡の一枚”を残すために連射することは多いですか?
SDカードはやはり4GBくらいで高速タイプにするべきですかね??
書込番号:8842788
0点

4〜8Gあたりがお買い得価格ですし、高速タイプでもそんなに価格は変わらないので、それがいいと思います。
書込番号:8843682
0点

>奇跡の一枚”を残すために連射することは多いですか?
私の場合、捨てられないので連写するとほぼそのまま残ります。
パソコンには1万5000枚くらいたまってしまいました。
保存方法や見ることも考えて撮られた方がいいと思います。
でないとハードディスクがすぐいっぱいになってしまいます(外付けにするなら別ですが)。
うちでの保存方法は300k〜400kにリサイズ(1152×864)し、カレンダー形式にしています。
カレンダー上に撮影日ごとに認識され、カレンダーの日付のところにその日に撮影したある1枚が貼り付けられるので
いつどこに行ったかなどすぐわかります。
それをクリックするとその日に撮影したものがずらっとでてくるものです。
10年以上前に撮ったものでも、カレンダーで日を遡っていけば簡単に見ることができるので、
結構重宝しています。
書込番号:8844014
0点

こんにちは。たなかK5さん。
ついに決定されましたか。まぁ悩むのも子供に愛情があると言う事でそれはそれでよかったのでは。
カメラに向かってくる、完全無視。家もそうですよ。でもそれもそれで後で見ると意外や
結構味のある画像として残っている時もあります。
連射機能ですが私の場合、『犬とジャレテいる時』『滑り台で上から下までの間』で使っています。
よってかなりの枚数が記録と残り、整理するにも全てを残したい気持ちがあるので
撮った殆どが残っている状態です。年末後に一度、DVDに焼いてしまおうと考えています。
後、カードですが
私は『SANDISK EXTREME CLASS6』の4Gと8G を持っています。
たまに安く出ているのでこれはデジカメ本体購入前に安い時に購入しました。
ちなみに4Gは『ソフマップCOMで約\3,500』8Gは『AMAZONで約\7,500』でした。
書込番号:8844122
0点

みなさま、こんにちは。
F100fd購入いたしました!
これでバシバシ撮っていきたいと思います。
既に?なこともありますのでまた質問させて下さい。
フルオート撮影から脱却したいと考えていますのでどうぞこれからもご教授よろしくお願いします。
長々とおつきあいしていただき本当にありがとうございましたm(__)m
書込番号:8855162
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
はじめての投稿です。
みなさん、こんにちは。
頭ん中、ぐちゃぐちゃになってます。
パナソニック、キャノンもアタマにありましたが、なんとかこの3機種にしぼりました。
使用目的は、主に室内室外ともに子供をとりまくりたいのです!
現在の使用デジカメは貰い物でどこのかも思い出せません。
やっぱり現行?評価の高い中古?
乱文で申し訳ありませんが、どんなことでもかまいませんのでアドレスをください。
ホントに初心者の自分と妻です。
なにか決定打をください。
0点

そら。さん、ブドワールさん、エヤー・フィッシュさん。
早速のアドバイスありがとうございます。
今持っているデジカメはあまりにも画像が…で、しまったままでして。
やはり現行機種のF100fdのが妥当でいいのですかね。機能的にも。ド素人ですし。
F31fdはなんだか気になるんです。
でも、扱えないなら意味ないですしね〜。
書込番号:8842320
0点

F100fdが出荷終了したようですから、すぐに買うか又はもう少し待ってみても
いいのではないでしょうか?
書込番号:8842805
0点

今から仕事さん、じじかめさん。アドバイスありがとうございます。
動画はともかく、暗所ではF31fdのがいいのですか?
夜景や室内に強いのはとても魅力的です。
新しいのは高いですよね…価格も重要でして(汗)
F100fdの価格がお手ごろになってきたので悩んじゃってるんですぅ。
書込番号:8842843
0点

室内の薄暗い場面で、
しかもフラッシュを使わない場面だとF30/F31fdが少し有利だと思います。
ただし、ISO感度や露出をうまく調整しないと、うまく綺麗に撮れないかもしれません。
反面、F30/F31fdは明るい場面や明暗差にちょっと弱いです。
また、今どきのカメラに常識の手振れ補正もありません。
夜景は低感度にスローシャッターに三脚装着が基本ですので、
3機種のカメラの差はあまり出ないと思います。
それらよりも、
広角レンズで広い範囲を撮れたり、
高性能な顔認識があるF100fdのほうが、
ずっと実用的な性能だと思います。
もし、それでもF30/F31fdが欲しいとなれば、
ISO感度調整と露出調整のふたつだけは覚えたほうが良いです。
でないと、無理に中古を買った意味が薄らいでしまいますから。
書込番号:8843240
0点

ノーフラッシュで室内人物などを撮りたいならF31fdでしょうが、F100fd
はフラッシュの性能が良くなってますから、室内外とも総合的にはF100fd
にしておいた方がいいとは思います。手ぶれ補正もありますし。
ただ、操作性はF31fdの方が上でしょうね。
しかし、いまさらF31fdを買う意味があるのかどうかは疑問です。
そうとう室内の画質にこだわるなら別ですが。
書込番号:8843259
0点

スイッチを入れて最初の画角が
F31fdが36mmであるのに対して
f100fdは28mm以上の広角からはじまります。
私が部屋で子どもを撮るときはこの画角の違いから
36mmが私の場合しっくりとするのでf31fdを使用しがちです。
どの画角をよく使うかも、選択肢に入れておいた方が
いいと思います。
書込番号:8843588
0点

リック・ドム さん こんばんは。
私も実はデジカメは初心者に近い?方です。最近になって
中古のF31fdを手に入れて今色々試し撮りをしている
最中ですが、フジのデジカメを使ったことがある人でしたら
使いやすいと思いますが、そうでなければブレ防止機能も無い
し顔認識機能も初期のものであまり使えた物ではないし、オート
で撮れない事もないが、良い写真を撮るとなると色々設定を
変えないとちょっと難しいので、やはリ今となってはマニア向け
の旧タイプのカメラという感じがします。もし、デジカメの事を
色々勉強したい、高感度撮影なるものを実感してみたいというの
なら、オークション等で(中古で保証の付かない物が多い)新品の
F100fdより高価であるのを覚悟で探されたらと思います。
私はたまたま両機種を持っていますので、F31の最高感度ISO
3200とF100fdのISO3200(F100は最高感度
12800であるが実用域ではない)を比べたものがありますので
参考になるかどうかわかりませんが、ちょっとご覧になってください。
(既出の比較でしたら、申し訳ありません)
書込番号:8844073
0点

F100をお勧めします。
たしかにF31の高感度画質はいいですが、新しいデジカメはCCD自体や処理が進化しているので、画素が小さくなってもそこまで高感度が悪くなるというわけでもありません。
F100は広角ですし、手振れ補正もついているので何かと役に立つ場面が多いのではないかともいます。
書込番号:8844799
0点

F100はF31比、高感度が多少悪くなっているのと広角側のレンズのF値が半段ほど暗くなっているので、特に室内お子さん撮りの性能は下がっていると考えて間違いありません。
また、昼間の撮影でも、絞り(NDフィルター)が広角側でF3.3とF9しかなく、ある明るさを境にF3.3で1/1000秒を超えるシャッター速度から、F9で1/100秒台に、カクッと落ちることになり、これもお子さん撮りには不利な点です。
F31などは絞り羽根が付いているので、シャッター優先なども使えますし、プログラムAEでもより細かく制御でき、感覚的な違和感がほとんどありません。
新しいからといって、性能的に全ての部分が上がっているというものではなく、上に書いたような点は明らかに退化しているポイントです。
概ね、お子さん、ペットなどを撮る場合においては、F30、F31の方が大分便利な感じがいたします。
書込番号:8845068
2点

値段考えるといまはF100fdかな。
20000円ぐらいで買えます。自分も最近購入しました。
30,31は探さないと見つからないです。
書込番号:8848052
0点

偶然通りすがりに中古屋さんを見たらF100fdもF31fdも1万9千円前後でした。
こないだまで新品を2万円くらいで売っていたF100fdが(まだ売ってる?)、
中古で1万9千円前後というのが驚きでした。
ヨドバシカメラのネットショップでは人気のF100黒の表示が無くなっていて
F100銀だけの表示になっていました。
キタムラやビックカメラのネットショップではF100黒の表示はまだありました。
F31の時は底値待ちし過ぎて在庫切れで\(◎o◎)/買えなかったので
今回はその教訓活かしてF100黒買っておいてよかったー(^_^)v
F100fdはFinepix誕生10周年記念の
アニバーサリーモデルだから大事にしようと思います(^_^)
書込番号:8848590
0点

リック・ドムさん こんにちは(^_^)
新品並みの高値?の中古のF100見て興奮してつい書いてしまいました(^^ゞ
スレのお題と違う話だけ書いてすみません<(_ _)>
お題はF100fd対F31fd対F30ですね。
画質については皆様のご意見が出ているので
それ以外で何かというと・・・
まずF31対F30では
F30そのままでiフラッシュ付けたのがF31なので(確か、違ったらごめんなさい)
自動光量調節インテリジェントフラッシュがいいならF31、
フラッシュ光量が固定の方が自分で露出をコントロールし易くていいならF30だと思います。(でもF30は長年愛用している人は見かけますが、中古で売ってるのは見たことないです)
F3xとF100では
自分の思う通りにしたいからなるべくオートは無い方がいいならF3x
自分の思う通りになりにくくてもいいから高感度+広DR+広角からの高倍率ズーム+手ぶれ補正が欲しいならF100だと思います。
F3xとF100の中を取って中間くらいのがいいならF60だと思います。
大ざっぱな比較ですいません<(_ _)>
書込番号:8848807
0点

>F30そのままでiフラッシュ付けたのがF31なので
F30にもiフラッシュは付いてますよ^^。
F30とF31fdの一番大きな違いは、fdつまり顔認識(Face Detection)が付いてるかどうかですね。
なので、お子さんメインならF30は候補から外していいと思います。
で、その顔認識の性能や使い勝手がF100ではかなり進化しているようです。
F100の値段がかなり安くなって来ていますので、「割高の中古」か「割安の新品」かと考えると・・・難しいですね^^;
ちなみに、うちの近所には新品のF30が36800円でず〜と置いてます。(誰が買うねん・・・)
書込番号:8849200
0点

>自分の思う通りになりにくくてもいいから高感度+広DR+広角からの高倍率ズーム+手ぶれ補正が欲しいならF100だと思います。
露出補正とカスタムホワイトバランスが設定できれば、かなり撮影の幅は広がります。
書込番号:8849321
1点

DENTAKUさん こんにちは(^_^)
>F30にもiフラッシュは付いてますよ^^。
>F30とF31fdの一番大きな違いは、
>fdつまり顔認識(Face Detection)が付いてるかどうかですね。
すいません勘違いしてました<(_ _)>
F31で顔認識が付いたんですね。
思い出しました。
今でもF30を愛用しているおじさまがF31が出た当時、
「F31は余計な機能が付いただけだからこのままでいいんだ。
でも顔認識だから初心者にはあった方がいいと思うよ」
とおっしゃっていたのを。
何年か経つうちに初心者にはあった方がいい機能という言葉だけ覚えてて
iフラッシュと記憶違いしてました。
ごめんなさい<(_ _)>
>ちなみに、うちの近所には新品のF30が36800円でず〜と置いてます。
>(誰が買うねん・・・)
まだ売ってるんですね。
36800円もするんですか\(◎o◎)/
まあでもF30にこだわって愛用されているおじさまは
「F30は素手のように自分のイメージ通りに写真が撮れる
F100fdだと厚い手袋をしているような感じで
はがゆい感じがする」とおっしゃっていたので
自分のF30が修理不能になったら
金のわらじ履いて探し回って買いそうです。
書込番号:8849645
0点

子供を撮るのであれば、顔認識は便利です。特に記念写真などでは。
ということで F100fd か F31fd ですね。
F31fd は現行機種と比べても高感度特性が良く、6M 機とは思えないほど解像感も高いですから室内でノーフラッシュなら今でも F100fd よりも有利でしょう。
逆に顔認識の性能、iフラッシュの調光性能、実質 26mm 付近の広角と 140mm の望遠、10cm ぐらいまでマクロ無しで寄れるレンズなど、F31fd よりも改善されたと思える点は多くあります。明るい室外なら F100fd 有利でしょう。
しかし、F31fd の高感度特性も捨てがたいですし、難しいですね。
書込番号:8850564
1点

F100fdとF31fdはたしかに迷うんですが、F31fdのアドバンテージ(高感度・マニュアル撮影など)よりも、F100fdのアドバンテージ(ワイドダイナミックレンジ・マクロ性能・手ブレ補正・顔認識の進化など)のほうがずっと大きいと思いますよ。
F31fdのほうが優れている場面は、けっこう少ないと思います。室内でもよく動くペットとかは難しいかもですが、ある程度落ち着いた子どもなら…F100fdでも大丈夫だと思うんですが。
あと、やっぱり補償の面ですね。F31fdがすぐに壊れたら悲しいですよ。
書込番号:8851247
0点

F31の方が優れている点としては、ズームが35mm始まりというのが結構大きいかもしれないですねえ・・・
自分の感覚としては、大勢撮るならともかく、一人二人の子供だったら圧倒的に35mmの方が便利に感じます。大人と違って身体が小さいので、より近寄って写さなければいけないというのもありますし・・・
F100でも35mm近辺では写せますから、屋外ならまあ、多少気を使えば問題ないかもしれませんが、室内だと多少暗めのレンズがさらに暗くなるので不便さはさらに増します。
ただ、望遠側なら108mmと140mmの差は思った以上にあるし、風景撮りに関しては断然F100がお勧めではあるのですが・・・
書込番号:8851376
0点

@ぶるーとさん
>>F31の方が優れている点としては、ズームが35mm始まりというのが結構大きいかもしれないですねえ・・・
たしかにですね!
けど たまに撮影する風景時と・・・
子供と一緒に並んで自分撮りする時など・・・
28mmでよかったーと思うときもしばしばです
28mmなんだけどスタート35mm(または選べる)だと便利かもしれないですね
室内子供撮影(ノーフラッシュ)時の
レンズの暗さは・・・
枚数かせいでカバーできています
広角が必要なく 手振れしないよう気合を入れて撮影するならF30 F31fd
お手軽簡単に撮影したいなら・・・F100fdかなと思います
書込番号:8853894
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
残念ながらF100fdにはありません・・・
自分も装備して欲しいです。
書込番号:8847642
0点

marupiiさん、
FinePix f100fdはNDフィルタの有無による2段階の絞り機構ですので、質問の撮影モードはありません。
書込番号:8847666
0点

メーカーサイトを見ないのでしょうか?
書込番号:8847740
0点

F11以降ずっと絞り優先モード等がついていたのに、F100fdになって急にプログラム専用になるし、
レンズは暗くなるし、「最高峰のF」って冗談かも?
書込番号:8850723
4点

望遠端はかなり明るくなりましたよ?
書込番号:8850889
0点

> 「最高峰のF」って冗談かも?
ここまでしつこい人も見た事ない。。
だから「最高峰のフラッシュ」だと何度も…!!
書込番号:8852427
0点

私は当機もってませんが、真面目にフラッシュ以外も含めて最高峰だと思いますよ〜
(部分的に多少劣ってたとしても、トータル的に間違いなく最高峰だと思います)
だって他のメーカだってその時その時の新機種で最高峰のモデル出しますよね!?(高画素化の弊害で例外は確かにありますが。。)
私はとても普通の事だと思うのですが。。。
わたしもじじかめさんにお聞きしたいです。富士の歴代コンデジで現時点の最高峰はどの機種なんでしょうか。。
書込番号:8853180
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
現在、コンデジでフジのF710、一眼レフで、ニコンのD40を使用しております。
個人的な使用では、画質、機能ともにD40のほうが、室内外で、圧倒的に綺麗に取れてます。
ただ、気軽な撮影用に、コンデジが欲しいのですが、この機種は、新しい機種なので、F710と比較して、綺麗な写真が撮れるのでしょうか?(腕ではなく性能として)。
また買い換える価値があるのでしょうか?
一度、店頭で、デモ機で撮影したことがあるのですが、画質は液晶の画面なので、あまり
判断がつきませんが、撮影のタイムラグのにびっくりしましたが、ストレスを感じますか?
この機種は評判がいいので、気になってます。
0点

ゲンゴロウ71さん こんばんは
私はメイン機にNikon D200を使っていますがサブ機としてこのカメラを買いました。
F100fdで風景を撮影してみたらデジ一眼と遜色ない様に感じました。
レスポンスもクラス6のSDHCカードであまりストレスを感じません。
F710のことは判りませんがこのカメラのポテンシャルはけっこう高いと思います。
様子をBlogに載せています。
宜しかったら見て下さい。
http://rv9084.blog38.fc2.com/blog-entry-243.html
書込番号:8820171
0点

>現在、コンデジでフジのF710、一眼レフで、ニコンのD40を使用しております。
>
>この機種は、新しい機種なので、F710と比較して、
>綺麗な写真が撮れるのでしょうか?
撮れます。
>ただ、気軽な撮影用に、コンデジが欲しいのですが、
>また買い換える価値があるのでしょうか?
う〜ん微妙ですね。
コンデジだけで全てこなすなら、一眼に迫る写真が撮れる事も
必要なのでF100に買い換えた方がいいと思いますが、
本気の写真は一眼D40で撮ってらっしゃって
気軽なスナップにコンデジを使う程度という用途であれば
F100に買い替える事もないと思います。
(F710が老朽化してもうガタが来ている場合は別ですが)
何故かというとF710は、今ではSxProシリーズのみの搭載になった
広ダイナミックレンジのSR型ハニカムを搭載していて、
HR型ハニカムばかりの今となっては貴重な機種である事と
操作はF710の方が操作し易いからです。
F710はPASMは上部ダイヤルで切り替えられるし、
露出補正ボタンが独立で付いていて、露出補正ボタンとコマンドダイヤルで
素早く露出補正できるし、フラッシュON/禁止はポップアップで操作できて
不用意に誤発光する事が無いし、フラッシュの光量もコマンドダイヤルで
コントロールできるし、コンティニュアスAFボタンもいいですね
F710のあの自由自在な操作感はたまりません。
光学ファインダーも一応あって、液晶が見えない晴天下や
液晶禁止のホールでも撮影できるし。
F710からF100に買い替えたら、操作感は縄で縛られちゃったみたいに
不自由を感じちゃいます。それとA(Av)、S(Tv)できないし。
なのでF100が必要なのは、もっと高画質、もっと高感度、
もっとダイナミックレンジが必要な場合です。
そういう用途はD40で済ませていて、コンデジは気軽でいいのであれば
F710を大事に使った方がいいと思います。
私の場合は、一眼は大きくて重くて荷物になっていやなので
コンデジだけで全てこなすのでF100の画質が必要でしたので
F710からF100に買い替えました。
それと不便なxdカードからおさらばして
便利なSDカードで統一したかったというのもあります。
F100の操作性は不自由でしたが、今は慣れてきました・・・(何とかは3日で慣れる?)
今は結構気に入ってF100使ってます(^^♪
これ1台で全ていける高性能がF100は何よりいいですね(^_^)
>撮影のタイムラグにびっくりしましたが、ストレスを感じますか?
1200万画素ハニカム(という事は2400万画素分取り出してる)の高画質なので
処理に時間がかかるようです。
私はストレス感じませんが、デモ機でストレスを感じられたのであれば
高画質写真は一眼D40で撮って、コンデジは気軽なスナップ用であれば
F710のままでいった方がいいと思います。
書込番号:8823706
1点

F710 を持っていますが、さすがに出番が少なくなりました。
F100fd は手軽に奇麗な写真が撮れると思いますよ。
D40 や F710 とは傾向が違う部分(色や露出も含めて)がありますが、ちょっと使えば慣れるのでは。
書込番号:8826862
0点

そうそう、ストレスは内蔵メモリだったからではないでしょうか。
店員から SD カード(できればクラス6)を借りて試した方が良いかと思います。
書込番号:8826870
1点

横スレスミマセン!
自分もこの2機種で迷ってます。
GX200を所有してます。
サブとして、屋内撮影や夜間撮影専用の機種を探してます。
どちらが向いてますか?
書込番号:8833191
0点

よきアドバイス、ありがとうございます。
とても参考になります。
boon777さん。
blog拝見させていただきました。綺麗な写真ですね。
やはり昼間の風景がですと、あまり一眼レフとの差はないようですね。
桃りんごちゃん。
おっしゃっていた通り、わざわざ買い替えの必要はないとは思います。
ですが、
ただ単純に、画素数を上げて、暗くなった写真を、高感度でごまかすカメラが
ドンドン出てきているので、早急に、買い換えた方がいいのではなかと考え中です。
これ以上の高画素は必要ないので、600万画素程度での高性能のコンデジが販売されることを望んでいます。
書込番号:8843385
0点

ゲンゴロウ71さん こんにちは(^_^)
>ただ単純に、画素数を上げて、暗くなった写真を、高感度でごまかすカメラが
>ドンドン出てきているので、早急に、買い換えた方がいいのではなかと考え中です。
なるほどそういう考え方もありますね。
ゲンゴロウ71さん鋭いですね、すごいです(^_^)
>これ以上の高画素は必要ないので、
>600万画素程度での高性能のコンデジが販売されることを望んでいます。
そうですよね。
ちなみにF100使う時も6Mに設定して使ってます。
書込番号:8845578
0点

桃りんごちゃん、こんばんは。
僕は写真初心者ですが、その初心者が見ても600万画素のD40のほうが、
最新の高画素コンデジより綺麗な画質に見えます。
知り合いにカメラに詳しい人がいますが、その人が言うには、
いい写真を撮るには、カメラではなく、レンズの性能で違いが出るそうです。
(例えば写真のプロなら、写真を見ただけで、これはライカのレンズで撮った写真とかわかるそうです。)
撮影素子が小さいコンデジで画素数を上げていくと、当然、比例して一画素あたりの面積が小さくなり、暗い写真になります。
だいたい、本当に1000万画素以上の写真を必要としている人って少数ではないですか? トリミングする人や、大きな写真でプリントする人のみですよね。データ量が大きくなるので、個人的には何のメリットもないですね。
書込番号:8848695
0点

ゲンゴロウ71さん こんにちは(^_^)
>僕は写真初心者ですが、その初心者が見ても600万画素のD40のほうが、
>最新の高画素コンデジより綺麗な画質に見えます。
デジ一眼のCCDは大きいから、それで600万画素だと
1画素1画素が伸び伸びしていてお陽さまいっぱい浴びて
元気な写真になりますよね。
>知り合いにカメラに詳しい人がいますが、その人が言うには、
>いい写真を撮るには、カメラではなく、レンズの性能で違いが出るそうです。
レンズの影響は大きいですよね。
コンデジ同士でもレンズの違いでかなり差がでてしまいますね。
>(例えば写真のプロなら、写真を見ただけで、
>これはライカのレンズで撮った写真とかわかるそうです。)
私はよく分かりませんが、レンズには味のようなクセがあって分かるらしいですね、
特にライカのレンズはクセがすごいそうで、ファンにはたまらない味だそうですね。
おじさま達はおのおの自分の好きなクセのレンズを愛用するそうですね。
>撮影素子が小さいコンデジで画素数を上げていくと、
>当然、比例して一画素あたりの面積が小さくなり、暗い写真になります。
そうですね。
6Mが放し飼いの伸び伸びしたニワトリで
10Mが狭い溝に押し込まれたブロイラーのニワトリみたいですね。
>だいたい、本当に1000万画素以上の写真を必要としている人って
>少数ではないですか?
>トリミングする人や、大きな写真でプリントする人のみですよね。
>データ量が大きくなるので、個人的には何のメリットもないですね。
ですよね。
写真家とか、商業写真を撮る人とか、趣味でA3超える大伸ばしする人とか・・・
そうだ、ハイビジョン画質の超大型TVに映して見る人が最近増えてますね、
それだと高画素要りますね、それの影響もあるんですかね?
私はそういう用途無くて、PCで見て、
L版とハガキサイズ印刷がほとんどで
たまにA4印刷するくらいなので6Mで十分ですね(^_^)
書込番号:8849190
0点

ゲンゴロウ71さん こんにちは(^_^)
ひょんな事からFinePixはもう使わない事にしたので
他に夜景や室内撮りもできてオールラウンドなのが何か無いか
知り合いのおじさま達に聞いたら、いろいろ出た中で
EXILIMの最高峰 EX-F1は 600万画素 1/1.8型高速CMOSでいいよーと
教えてくれました。
最高峰機種に600万画素 1/1.8型を設けているメーカーがあるんですね。
でもEX-F1は聞いたらすごく高かったので(それにとても大きくて)私には無縁ですが・・・
そしたらおじさまが、もうちょっと小さくて安いEXILIM EX-FH20
持ってるからそれで良かったらF100fdと取り替えてあげてもいいよ(^_^)
と言って下さったので、お言葉に甘えて交換してもらいました。
EXILIM EX-FH20は私にはちょっと大きいけど、ご厚意が嬉しかったので
がんばって使ってみる事にしました(^_^)
EX-FH20は残念ながら600万画素じゃなくて
910万画素1/2.3型高速CMOSです。
それで1つ発見がありました。
今まで夜景や室内撮りと言えば、ぶれないよう高感度で高速シャッター
という事で高感度で画質の良いハニカムCCDと思いこんでいましたが、
EXLIM EX-F1やEX-FH20の場合は、画質が綺麗な普通の感度で、
ぶれない速いシャッター速度で撮るんです。
当然露出不足になるわけですが、
低感度高画質+高速シャッターの露出不足の写真を
1秒間に何枚も高速連写して、それらを1枚の写真に
合わせる事で露出不足を解消して、綺麗に夜景や
室内の写真を撮れるんです。
全然知りませんでした。
(1/40秒×4枚合成=1/10秒になるんですね)
1秒間最高40枚撮れるCASIOの超高速連写は私には関係ないと思ってましたが
意外なところで関係あったんですね。
もちろんCMOSシフト式手ぶれ補正も付いてますが
それだけでは夜景には足りないのはご存じの通りです。
CMOSはスミアが出ないそうで、それもまたいいですね。
へたに高感度でがんばって撮るより、低感度で高速連写して合成した方が
綺麗に夜景や室内撮影ができるなんて目からうろこでした。
でも残念ながら高速CMOS搭載EXLIMはネオ一眼みたいに大きいのだけで
コンパクトなタイプのEXLIMではまだ無いそうです。
EX-FH20せっかくいただいたので、大事に使おうと思います(^_^)
(超高速連写ってけっこう面白いですね・・・)
それではこれにてFinePixからはお別れさせていただきます。
ゲンゴロウ71さん いい600万画素機見つかるといいですね(^_^)
それではごきげんよう<(_ _)>
書込番号:8850659
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





