
このページのスレッド一覧(全884スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 7 | 2008年12月28日 01:15 |
![]() |
10 | 10 | 2008年12月28日 00:31 |
![]() |
0 | 11 | 2008年12月27日 20:51 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2008年12月27日 01:27 |
![]() |
10 | 36 | 2008年12月25日 08:07 |
![]() |
2 | 20 | 2008年12月25日 07:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
こんにちは、今フジのF100fdとキャノンのIXY920ISで
とっても迷ってます!(以前はフジのFシリーズを使っていました)
画質はフジが人気のようですが
投稿されてるIXYの画像もとても綺麗に写っているのでどちらか迷ってます。
目的は現像だけでブログにアップなどは無しです。
パナソニックのTZ5も少し気になっていたのですが
掲示板にはパナは画質は劣ると書き込みしてあったので。。
現像した時の画質がもっと綺麗であればなと思ってます。
どなたかアドバイスお願いします!
1点

それではTZ5よりも、更に劣るであろう3年ほど前のパナ機の作例を貼って見ます。
画質と言うものを判断する基準は自分自身ですから、あなたがキレイだと思えばそれでいいのですよ。
F100fdが優れているのは、室内など比較的暗いところで動くものを撮影する力です。
撮影対象がそのようなケースが多いのならF100fdをお勧めしますが、そうでも無いと言う事なら、投稿画像がとても綺麗と思われた(あなたの好みだった)920iSにされればいいと思います。
書込番号:8833128
2点

こんにちは
投稿写真は参考にはなりますが、出来のいいものばかり投稿されているため、誰でも同じに撮れるとは限りません。
候補にされてるカメラはどれも好評を得てる機種ですので、最終的には自分の持ち物としてデザインや、持った感じが気に入ったものをお選びになるのがいいでしょう。
画質ばかりにこだわって決めたのに、期待通りに撮れないとがっかりすると思うからです。
花さんも書かれていますが、機種により得意分野がありますので、オールマイティを狙わず、
目的に合った機種がいいでしょう。
逆の見方をしますと、すべての状況で、誰でも上手く撮れるカメラはこの価格帯のコンデジでは難しいかも知れません。
書込番号:8833261
2点

ノーフラッシュ撮影で画質の差はほとんどないかと。
発色傾向や色味の違いはありますが・・・
フラッシュ撮影時にはフジはかなり自然に写ります。
屋内で人物、フラッシュ撮影が多いならF100fdがいいと思います。
書込番号:8833648
2点

>掲示板にはパナは画質は劣ると書き込みしてあったので
他の方と意見が重なりますが、発色や色味の傾向は明らかに違いますが画質が劣るということは無いと思います。
光が足りない室内はF100fdが上手だと思います。
色々な方が撮られた画像を良いと思えばその機種にすればよろしいかと思います。
TZ5については、下の方にgyodoさんのHP「魚道inテトラ」に上手に撮られたものが
ありますので参考にされたら良いと思います。
FZ-7はTZ-5より更に劣りますかね?
書込番号:8834591
2点

イヤ〜
個人的には劣るとは思いませんが、発売時期も違うのでエンジンの進化もあるかと思って・・・。
書込番号:8834638
1点

みなさん、沢山のアドバイスありがとうございました。
そうなんです、デザインではキャノン。
屋内撮影で思いっきりフラッシュ使ってますって感じが
嫌なのでその点はフジ。。グラグラ傾いてます(苦笑)
花とおじさん、里いもさん、The March Hareさんのお部屋も拝見しました♪
どれも雰囲気あるモノばかりでうっとりです。
キャロンキャロンさんの書き込みのTZ5も参考にさせて頂きますね。
購入はもう少しカメラやさんで実際に使ってみてじっくり考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:8837433
0点

イッ イッ 今更ですが・・・
コスモスの写真はデジ一でした。
FZ8で撮ったもの(HPにあります)と間違えて貼ってしまいました。m(__)m
書込番号:8848997
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
先日、夜の花火が見れる「冬彩」と言うイベントに行ってきました。
もちろん、今月買ったF100fdの出番です(笑)
本当に真っ暗で、ロウソクとかがり火だけが頼りの明るさでした。
頑張って撮ってみた写真を貼ってみます。
★設定(暗かったし、間違いがあればすみません)
フラッシュなし
ISO AUTO400
顔キレイナビOFF(間違ってオフにしてたようです)
露出+2
画像はパソコンのレタッチで明るくしてます。
子供がロウソクの提灯を覗いてる写真を撮ったんですが、顔の一部分しか明るくならなくて・・・
これがコンデジの限界でしょうか?
隣の見知らぬオジサンは、暗くて全然写らない!と叫んでたので、少しでも写ったF100fdはやっぱり凄かったのかな。
デジタル一眼とかだと、もっとキレイに写るんでしょうか?
三脚とかは、子供を追いかけるのに必死なので使えません。
もう少し、こうしたらキレイに撮れる方法や設定があれば教えて下さい。
良かったら、アドバイスお願いします。
0点

F100fdならISO感度を800か1600に上げても良かったと思います。
測光方式をスポット測光にして、お子様にピントを合わせましょう。
高感度2枚撮りにして、撮影後にお好きな方を選ぶのもひとつの方法です。
書込番号:8843693
1点

シャッター速度が1/4秒に落ちていますね。
ISO800か、思い切ってISO1600にしたらブレずに済んだかもしれません。
ジャスミン22さんが、どこまで高感度ノイズを許容できるのかによりますが。
でも、よく撮れていると思いますよ。
書込番号:8843707
1点

シャッター速度が1/8以下のときは、2秒タイマーを使うと
手ぶれしにくいです。
書込番号:8843769
1点

雰囲気の出ているとっても上手な写真だと思いました。
私は上手なほうではないので、こういう撮り方もあるかも程度で、試してみてください。
暗くて低いアングルなので難しいシチュエーションですので、被写体ブレと手振れを起こしやすいです。
両膝や両肘をついて2秒のセルフ使用も良いかもしれません。
当然フラッシュOFFなのでISOは800、人物の顔は光が少ないため顔認識は難しいと思いますので、スポットにして顔にフォーカスをあててみても良いかも。
それから子供にはなるべくシャッター押すときは動かないでもらいたいので「2秒動かないで」と言えば静止してくれると思います(うちはそのように躾けました)。
書込番号:8843892
1点

>露出+2
これだとISO400よりだいぶシャッタースピードも落ちたと思います。
ナチュラルフォトモードかスローシンクロフラッシュでもいいかもしれません。
スローシンクロのときISOを200や400など低めにすると、
フラッシュの反射が抑えられ(受けられる光が弱くなる感じなので)少しいいかもしれません。
逆に露出補正を-にして雰囲気を出すのもできると思います。
スローシンクロは1/15秒固定でやや安心ですし…??
書込番号:8844470
2点

あと、荒技ですが、フラッシュの前にオレンジの紙などをかぶして撮ると、
光がオレンジになりますので、雰囲気が壊れないかもしれません。
ただ、故障などの保証はできません(^^;…
書込番号:8844488
1点

http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000354979/index.html
やっぱり紙はなんですから、こんなのですね(^^;…
書込番号:8844496
1点

ジャスミン22さん
おはようございます
意欲的な 撮影をしていますね 写真に好感がもてます
ホワイトバランスはあえて 晴天 にしてろうそく?の赤いイメージにしてしまう。
ぶれは雰囲気に効果的の場合もあります
スローシンクロは確かに有効ですが 雰囲気を壊してしまわなければいいのですがね。
ストロボに ねねここさん の言われるカラーフィルターは雰囲気に有効です
コンデジでアマチュアはなかなかそこまで使わないですね
輪郭 は後ろにぼんやり明かりがくるように場所とりをしないとこの場合無理です
後ろからライトを照らしてもらうとか (カメラからライトが見えないように)
アップの写真は F100以外もあります
ろうそくにかざした女性の細い指の隙間から赤い光が漏れる情景をとりたかったのですが
このカメラは 絞りがいつでも丸いのでボケがきれいです
乱文 失礼しました
ではまた
書込番号:8844681
1点

連続 失礼します
>子供を追いかけるのに
ジャスミン22さんは 女性と思いますが 女性カメラマンは
被写体があまり構えたりしないと感じています これは大きなつよみです
(これについての論議は多くありますがおいておきます)
お子さんにちょっと頼んでじっとしていてもらうということも必要です
お友達になれれば自然な写真が撮れそうですね
竹とうろうの女性は その場にいたお方でもちろん初対面でしたが
快くモデルになってもらえました
節度あるうずうしさも撮影に必要ですね
書込番号:8844717
1点

1日の間にたくさんのアドバイス、ありがとうございます!
★m-yanoさん
スポット測光ですね、今度はぜひそれでチャレンジしたいと思います。
アルバム、とっても美しいですね!
京都出身の私には、懐かしい場所がいっぱいで楽しかったです(^^)
★エアー・フィッシュさん
>ISO800か、思い切ってISO1600にしたらブレずに済んだかもしれません。
以前に夜の撮影でISO800を使ってみたら、画質が今一つだったので、今回はあえてISO400で挑戦してみました。
夜でISO400だとやっぱり難しいですね。
>でも、よく撮れていると思いますよ。
わぁ、嬉しいです(^^)ありがとうございます。
★今から仕事さん
>シャッター速度が1/8以下のときは、2秒タイマーを使うと手ぶれしにくいです。
ここの掲示板で良く出てきますよね。
やっぱりシャッターを押す動作でブレる時があるんですね。
今度は2秒タイマーで撮ってみますね☆
★キャロンキャロンさん
2秒セルフとスポット測光ですね。
次回は、ぜひそれでチャレンジしてみます☆
>それから子供にはなるべくシャッター押すときは動かないでもらいたいので「2秒動かないで」と言えば静止してくれると思います
なるほど!
私は娘に「中を覗いて〜。何が見える?」と頑張って気をひいてました(笑)
3分くらいであきられちゃいましたが・・・。
★ねねここさん
>あと、荒技ですが、フラッシュの前にオレンジの紙などをかぶして撮ると、光がオレンジになりますので、雰囲気が壊れないかもしれません。
イイですね(^^)
フラッシュありももちろん撮ったんですが、さすがに周りが真っ暗だったので、不自然に明るく写っていまいちでした。
フラッシュにオレンジの紙などは、イイ感じで写るかもしれませんね〜。
(実行できるかは別として、覚えておきます ^^)
★弟子゛タル素人さん
竹とうろうの夕べ、女性の写真が素敵ですね☆
その場に居合わせたモデルさんなんですね、こんな1枚を撮ってもらえたら、モデルになった甲斐がありますね(^^)
>輪郭 は後ろにぼんやり明かりがくるように場所とりをしないとこの場合無理です
>後ろからライトを照らしてもらうとか (カメラからライトが見えないように)
そうでした。後ろは真っ暗な場所でした。
今度同じような場合は、後ろからの光が良い場所を探してチャレンジします♪
>お子さんにちょっと頼んでじっとしていてもらうということも必要です お友達になれれば自然な写真が撮れそうですね
まだまだ自分の子供以外を被写体にする事はテレくさくて難しいですが、娘が友達といる時は他の子も、これ幸いと撮りまくってます(笑)
これくらいの子供が遊んでる時って、子犬同士がじゃれてるみたいで可愛いですよね。
たくさんのアドバイスありがとうございます。
つたない写真で本当に恐縮だったんですが、頑張って【イイ写真】が撮れるように頑張ります☆
年末の忙しい中、本当にありがとうございました。
どうぞ、皆様良いお年を(^^)
書込番号:8848752
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
F100fd手に入れました。
でも、設定にまだ迷いがあります。
いろいろ試しているところですが、オートだと簡単にISO1600になって画像が納得いきません。ほかのいくつかのシーン設定を使って見ていますがどうも落ち着き先が決まりません。
そこでとりあえず。Mモードで撮影ごとにISOを100か400ぐらいに固定して撮って見ています。
というわけで、使われているかたはどんな設定が常用になっていますか教えていただければありがたいです。
特に室内での撮影時にどうしているか。また、過去スレでもアイディアは出ているんですがおもしろい使い方有ればありがたいです。
挨拶代わりに1枚貼っときます。
画像のデータ
シャッタースピード(秒),1/29
レンズ絞り値(F),3.25
露出補正量(EV),-0.33
測光方式,分割測光
フラッシュ,使用せず / 常時オフ
焦点距離(mm),6.4
画質モード,FINE
シャープネス,ノーマル
ホワイトバランス,自動
色の濃さ(彩度),ノーマル
マクロモード,オン
スローシンクロモード,オフ
撮影モード,プログラムAE
0点

AUTO(800) ではいかがでしょうか?
それでも満足できなければ AUTO(400) で。
書込番号:8830304
0点

おめでとう御座います♪
地元購入ですか?
おいくらで?
書込番号:8830327
0点

連投で済みません。
ワタシは持ってないので設定は・・・。
この手のカメラはフルオートです♪
ISOオートで800までかな?(31fd)
書込番号:8830341
0点

goodideaさん こんばんは
ご購入おめでとうございます。
私も一週間使ってみてAUTO(400)、ストロボ非発光がベストだと思います。
ISO:800以上はやはり非常用と割り切った方が良いですね。
書込番号:8830419
0点

わずかの間にレスありがとうございます。
まず先の画像のISOですが200にしてあります。
on the willowさん
ISOAUTO(800) ですか。これがちょっと撮って見ても、許せる許せないどちらとも撮れるような感じでした。もう少し試してみたいと思います。
マリンスノウさん
地元ですね。長野の方が条件よかったんですが折悪しく手持ちがなかった。
SANSD2GB付き22000円です。フルオートですか。昨日それで室内撮影したら見るも無惨な画像になりました。それで、設定考えないとと考えました。
boon777さん
ありがとうございます。
>私も一週間使ってみてAUTO(400)、ストロボ非発光がベストだと思います。
このあたりに落ち着いちゃうんでしょうか。それでも、今まで使ってたコンデジより遙かに画質はいいです。
書込番号:8830638
0点

私はAUTO800で常用しております。
AUTO800であればISO800以下(100・200・400・800)で自動で撮影できます。
書込番号:8830657
0点

こんばんは。
私はAUTO800で固定していて、L判の写真の悪さにAUTO400に変更しました。
(塗り絵ちっくな所がちょっと…人物の顔はキレイだったんですけどね)
しばらくはAUTO400で撮ってみようと思います。
あと私は、顔キレイナビのボタンあたりを触るクセがあるみたいで、よくOFFになってます(泣)
夜とかだと撮るのに必死で、いつの間にかボタンがOFFになっていて、失敗する事が多々・・・。
このボタン、本当に何とかして欲しいです(−−;)
※夜の撮影ですが、木の緑のあたりが塗り絵っぽいです。
書込番号:8830873
0点

>ジャスミン22さん
なるほど。。
でもこのような条件下ではストロボ非発光の方が雰囲気も出て良さそうですよ。
きちんと構えてタイマーを利用すればAUTO(400)でも綺麗に撮れそうな気が。。
実際には試してないですが。。 (^◇^;)
>あと私は、顔キレイナビのボタンあたりを触るクセがあるみたいで、よくOFFになってます(泣)
普段はOFFで人物撮影をする時だけONにすれば良いと思います。
普段必要の無い余計な回路が働いているとバッテリーの消耗にも影響します。
書込番号:8831110
0点

特殊条件が多い自分が発言して良いのかどうか・・・という気がしますが、
いつもの設定は、
6M(N)ピクセル
ISO200固定
ダイナミックレンジ200%固定
露出+1/3EVくらい
スポット測光
AF中央
フラッシュ発光はその都度切り替え
です。
書込番号:8831736
0点

エアー・フィッシュさんは、何か極めたような設定ですね。
書込番号:8833111
0点

レス遅れました。
ワインの香りさん
AUTO800ですか。
自分も夜景等で試してみます。
ジャスミン22さん
>AUTO400に変更しました。
この辺が境目かもしれないですね。400か800か。
boon777さん
自分もうっかり右のスイッチ類を触っちゃってるようで撮ろうとすると確認すると設定が変わっていて焦ることがありました。
エアー・フィッシュさん on the willowさん
具体的目的があって使われている様ですね。なんだろう。
書込番号:8847545
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
はじめて書き込みさせていただきます。よろしくお願いします。
来週、忘年会(居酒屋で)が行われるのですがそこで参加メンバーの集合写真や飲んでいる合間の姿などを先日購入したばかりのF100fdで撮影したいと考えています。
本来ならば撮影している合間に設定を変更していきベストな設定を見つけるのがいいのだとは思いますが、購入して日が浅くまだいろいろな設定を試せていない、お酒が入っていると思いますので当日細かな設定の変更はできないと思います。
しかし5年ぶりに会うメンバーとの忘年会ということもあり失敗したくないです。
そこで皆さんがこのような室内での集合写真などの人物撮影に使っている設定内容や最適な設定を教えていただきたいです。
よろしくお願いしたします。
0点

「失敗しない」と言うことであれば、フラッシュをONにしてフラッシュが有効な撮影距離(広角:約60cm〜4.3m/望遠:約60cm〜2.8m)で撮れば良いと思います。
いずれにせよ、大事な撮影の前には本番と似た条件で試し撮りすることをすすめます。
書込番号:8844060
0点

ISO感度を800くらいに固定しておいた方がブレに関しては良いかもしれませんね。
広角が28mmなので、横一列で画面の端から端まで人を入れる場合は両端の人が少し太って写る可能性があるので女性はなるべく中心に置かれた方が良いかも・・
一番大切なのは u--さんが飲み過ぎないことかな?(笑)
書込番号:8844071
0点

>失敗したくないです。
ストロボを発光させる。
書込番号:8844144
0点

u--さん、
忘年会が居酒屋の個室の貸切であれば、フラッシュの使用もよいですが、そうでなくフラッシュの光が漏れる場合は周囲の迷惑になりますので、最後の集合写真だけ、「ごめんなさい」と周囲にお断りして撮影した方がよいです。
また、仮に個室であっても飲んでいる最中にフラッシュが焚かれるのは緊張するものです。撮影モードをナチュラルフォトに設定して撮られるのが無難だと思います。(撮影環境によりISO 1600まで上がりますので、等倍で見る画質は落ちるのは我慢してください。撮影よりも、楽しく飲んでいる雰囲気を壊さないのが重要ですので・・)
書込番号:8844261
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
先日、友人の勧めでF100fdを購入しました。
用途は、室内でのペット(犬)や子供の撮影なのですが、
夜、蛍光灯の灯りだけですとどうしても手振れが目立ちます。
先日、こちらの掲示板で「室内の撮影にはミニ三脚を」という書き込みを見て、三脚を探しているのですが、
どの三脚を選んでいいのかわかりません。
そこでお勧めの室内用のミニ三脚があれば教えて頂けないでしょうか?
デジカメは初心者なので宜しくお願い致します。
0点

桃りんごちゃん、
ミニ三脚には散財というほどではありませんが、余り考えずに入手して埃をかぶっているものがいくつかあります。
まず、正確な測定ではありませんが、FinePix F100fdのシャッターを切るのに必要な力は120g程度必要であることを頭に置いてください。
「ミニ三脚、特に脚部に柔軟性のあるものは」の例は写真の左側のものを指します。これはシャッターを切ろうとすると脚が変形します。
ミニ三脚は脚が金属製でも他にチェックしなければならない部分があります。E-1650は構造上、問題の多いミニ三脚で分解調整してある程度、使えるようにしたのですが、この三脚の自由雲台のカメラの取り付け面に溝を切った柔らかいゴムが貼り付けてあり、シャッターを押そうとするとそのゴムが変形してカメラ自体が傾いてしまうものです。(よってタイマーの使用が不可欠です。ゴムの部分の交換で改善できますが・・。)
クランプポッドL(写真はCoolPix 950を取り付けた状態)はシャッターを押そうとすると脚がたわみその上部が傾きます。鋼材の周囲をプラスチックでモールドした脚ですが、剛性不足でした。
一方、VCT-500はビデオカメラ用で340gある製品で、剛性が高く安心して使えます。その他、アルミ合金製のmini-F (Velbon)を持っていて、重いですが、剛性が高く安心して使えます。ただ、これらはF100fdと一緒に持ち出そうと思う軽さではありません。
道具は実際に手にして使ってみて、その良し悪しがわかるものです。
私と同じ失敗を、皆さんがしませんように・・。
書込番号:8830172
1点

んー。
青乱雲さんのおっしゃることはよくわかりますが、しなる三脚は少し荷重をかけて、わざとしならせたところでシャッターきると結構大丈夫なものですよ。雲台のラバーなんかも、そんな感じです。無限にしなるわけでないので。
もちろんほどほどにしないと、腕から伝わる筋肉の震えがぶれにつながりますが、、まあだいたいですね。
手持ちで踏ん張るには、人が三脚になる必要があります。それは苦労の割に成果がなく難しい。人は物にはなれません。‘手持ちで撮ること’が目的になり、逆に構図が縛られてしまいます。本末転倒。
三脚を使って、手持ちで撮ったようにする練習をしたほうが、撮影範囲は何倍もひろがります。
どちらか一方でなく、自由な発想をしたいものですね。。
書込番号:8830687
0点

何とか大王?ひさちん。さん こんにちは(^_^)
>手持ちで撮ること’が目的になり、逆に構図が縛られてしまいます。本末転倒。
>どちらか一方でなく、自由な発想をしたいものですね
すごーい、その通りですね(^_^)
(もしや本当におカメラ大王Z様?\(◎o◎)/!)
p.s.
大王といえばカメラ雑誌のコーナーで
おカメラ大王Zの中古道(ちゅうぶるみち)というのが
すごく面白くて好きでした(^_^)
書込番号:8830845
0点

ひさちん、
スローシャッターを切る場合、脚のたわみが悪影響することがあり、また、写真の構図を決めてシャッターを押す際に脚のたわみで構図が変わったり、水平調整したつもりが傾いてしまうことがあるのに気づいていただき、よいミニ三脚選びの参考となればと書き込んだのですが、そのようには理解していただけなかったようですね。
書込番号:8830888
0点

青乱雲さん こんにちは(^_^)
>ミニ三脚には散財というほどではありませんが、
>余り考えずに入手して埃をかぶっているものがいくつかあります。
>DCA-016BK(ロアス)
>E-1650(エツミ)
>クランプポッドL (hama)
>VCT-500 (SONY)
>mini-F (Velbon)
青乱雲さんがイメージしていたミニ三脚はこれの事だったんですね。
DCA-016BK(ロアス)、E-1650(エツミ)、クランプポッドL (hama)
全部貰いものですが私も持ってます(^_^)
うちでも埃被ってます(^^ゞ
親切心でくれたおじさま達には
「とても重宝してます(^^♪」って言ってありますが・・・
VCT-500 (SONY)、mini-F (Velbon)は見たことないです。
ベルボン Ultra miniなら見た事ありますが、
あの太さは男性用だなぁと思って通り過ぎました(^^ゞ
>道具は実際に手にして使ってみて、その良し悪しがわかるものです。
>私と同じ失敗を、皆さんがしませんように・・。
青乱雲さんは道具にひとかたならぬ見識がおありですね(^_^)
これからもみなさんの為にその見識を役立てて下さい(*^。^*)
p.s.
ちなみに先生が胸当て三脚に使っていたのは
マンフロット シルバーブライトDIGIテーブル三脚 709BR
です(^_^)
書込番号:8830892
0点

快速バビューン @ぶるーとさん こんにちは(^_^)
@ブルーさんという新たなお名前が付きましたね(^_^)
私もお名前間違えた事あります。
投稿してしまってから気が付いた「おばちゃんさん」
投稿直前に気づいてセーフだった「ねんねこさん」「積乱雲さん」・・・<(_ _)>
話が脱線してすみません。
@ぶるーとさんのわんちゃんの写真可愛いですねー。
左から二番目のFinepixのネックストラップが絡んだのは
お茶目な感じでいいですねー(^_^)
4枚ともメチャ可愛いですが、私は一番左のがすっごく可愛く感じました(^_^)
書込番号:8831018
0点

青乱雲さん、大丈夫、ちゃんとわかってますよ。
たわむ三脚にセルフタイマーは基本ですね。
で、その三脚を使って‘三脚で撮ったような写真’の先の話をしています。‘手で持って撮ったような’です。少々傾こうが、細かいことはいいんですよ。セルフタイマーを使っていると間に合わない被写体はたくさんあり、シャッターチャンスを優先させます。使用方法を自分から限定せず、もっと自由に切り込んでいくやり方。手持ちできちんと水平が取れなくても問題ありませんから。。
あと、たわむ三脚の使いこなしですが、雲台がへたれなときはあらかじめたわむ量を見込んで左に傾けたところでロックするとよいです。少し練習がいりますけど。
また三脚の立て方ですが、カメラマンは三脚を拡げたとき、二本の足の間に入って、残りの一本を被写体に向けるのが基本ですけど、へたれ三脚では、二本の脚を右に+その二本脚の先を結ぶ辺を被写体に向くようにします。すると若干右にたわみにくくなったり(もちろん三脚にもよりますけど)します。で、まだ傾くようでしたら、残りの一本を無理矢理拡げると、左に下がって少し水平に戻せますね。
文章にすると大変な気がしますけど、みなさん無意識にやっていることでしょう。。
書込番号:8831982
0点

桃りんごちゃんさん
ぶるーとさんにはいろいろ教えてもらったり、お世話になっています。
さんざんいぢめられて大変なんですが。。
年末年始などの長いお休み前後から、ふだん価格をご覧にならない方もたくさん見ていると思います。
そんなシーズンには、少しでもみなさんのお役に立てるよう、自分なりに有用な情報を書き込むようにしています。(小声で)人格変えてます。。
なんとか大王の名前は返上中でごさいます!
ってまた何いわすのよ!
書込番号:8832040
0点

>桃りんごちゃんさん
載せるところ間違いましたが、こちらに載せるつもりでした(^^;
F100fdは持っていないので、SONY N2でバウンス撮影を試してみました。ストロボはGN43でFULL発光、天井からの反射は被写体の前側にしたいので角度を変えやすいように手に持って試しました。
1枚目は想定図、2枚目はオートのフラッシュOFF、3枚目はオートフラッシュ、4枚目はマニュアル+強制スラッシュ+外部ストロボです。N2のフラッシュにカバーはしてません。情報を見ると分かりますが、1/1000秒までできました。
絵は下手ですいません。色合いはストロボとぴったり合わないからです(^^;
ただ、F100fdではないですし、あくまでバウンス撮影での違いだけです。お勧めは致しません。一応、一眼や対応デジカメをお勧めします…
書込番号:8832898
1点

3枚目はマニュアルで強制発光の写真でした。すいません…
書込番号:8832930
0点

前から思っていましたが、、ねねここさんって職業的なデザインのセンスがありますよね。
何かのデザイナーさん?でしょうか。
写真はご趣味、かな?
まあなんだかうらやましいです。
生まれかわれたら、アタシはカメラマンになりたい。
還暦すぎたら?
いや、よってたかっていぢめられる人生ですから、、。
書込番号:8833027
0点

桃りんごちゃんさん。
(小声で)真面目な話をすると、ひさちん。さんには頭が上がらないんですけどね、実は・・・
考えてみると、写真のFinepixのストラップも5年、価格に参加し始めてからも5年、ひさちん。さんとも5年・・・
しかし私の名前は間違えやすいのか、快速バビューン @ぶるーと@ブルーって、ソニータムロンコニカミノルタさんより長いですね(^^;
この際、なんとか大魔王@ひさちん。さん、というあだ名を定着させて道連れに・・・
すいません、スレの趣旨と関係なくしみじみしてしまいました・・・
書込番号:8833423
0点

>ひさちん。さん
有難うございます。ただ、カメラマンだったらもっと的確にコメントできると思います(^^;
いまは景気も悪く価格が下がって本当のカメラマンさんも大変ですが、とりあえず食品や料理などの商品を2灯以上のストロボで撮れたり、ペットを上手に撮れたり、室内を綺麗に撮れれば仕事があるかもしれません。あとは、RAWデータから現像して、正確な色を出すレタッチ技術は欲しいと思います。
本職は大変なので、趣味と実益を兼ねる程度なら楽しいでしょうね。近所の商店街のメニュー写真や商品写真でも楽しいと思います。1円でもお金をもらえば「プロ」ですし甘く無い所が、国家資格もなく名刺1枚でできる仕事のプレッシャーだと思いますが(^^;…
書込番号:8833465
0点

ねねここさん こんにちは(^_^)
>F100fdは持っていないので、SONY N2でバウンス撮影を試してみました。
>ストロボはGN43でFULL発光、天井からの反射は被写体の前側にしたいので
>角度を変えやすいように手に持って試しました。
フラッシュ実験ありがとうございます(^_^)
>1枚目は想定図、
すっごーい\(◎o◎)/!
イラスト上手いですねー、イラストと実写のコラボもすごいです\(◎o◎)/!
わんちゃんもすっごく可愛いですねー(^_^)
スマイリーくんもすっごく可愛いですねー(^_^)
>2枚目はオートのフラッシュOFF、
>3枚目は強制フラッシュ、
>4枚目はマニュアル+強制フラッシュ+外部ストロボです。
4枚目が一番綺麗ですねー(^_^)
う〜ん!(^^)!外部ストロボのバウンスいいですねぇー(^^♪
>情報を見ると分かりますが、1/1000秒までできました。
すごーい!(^^)!
1/1000秒あれば はしゃいで動き回るわんちゃんもバッチリ撮れますね(^_^)
>ただ、F100fdではないですし、
>あくまでバウンス撮影での違いだけです。
>お勧めは致しません。一応、一眼や対応デジカメをお勧めします…
SONY N2いいですねー(^_^)
(SONYに鞍替えしようかな・・・)
ありがとうございました<(_ _)>
とっても参考になりました(^_^)
書込番号:8834170
0点

名刺に「スタジオカメラマン・快速バビューン」とか「写真家・下ネタ大魔王」とか書かれているのを想像して一人で受けてしまいました(^^;
書込番号:8834171
0点

快速バビューン@ぶるーと@ブルーさん こんにちは(^_^)
>(小声で)真面目な話をすると、ひさちん。さんには頭が上がらないんですけどね、実は・・・
きっと仲良しコンビなんですね(^_^)
>Finepixのストラップも5年、価格に参加し始めてからも5年、ひさちん。さんとも5年・・・
すっごーい 555ですね(^_^)
>この際、なんとか大魔王@ひさちん。さん、というあだ名を定着させて道連れに・・・
はいわかりました(^^)v
なんとか大魔王@ひさちん。さん こんにちは(^_^)
>なんとか大王の名前は返上中でごさいます!
>
>ぶるーとさんにはいろいろ教えてもらったり、お世話になっています。
>さんざんいぢめられて大変なんですが。。
という訳で、ぶるーとさんの道連れで
なんとか大魔王に決まりました・・・(^^ゞ
>年末年始などの長いお休み前後から、
>ふだん価格をご覧にならない方もたくさん見ていると思います。
>そんなシーズンには、少しでもみなさんのお役に立てるよう、
>自分なりに有用な情報を書き込むようにしています。
ボランティア活動いいですね。
役立つ情報を書き込んでいただいて
大助かりですね(^_^)
>(小声で)人格変えてます。。
大魔王さまボランティアがんばってください(^_^)
再び快速バビューン@ぶるーと@ブルーさん こんにちは(^_^)
>名刺に「スタジオカメラマン・快速バビューン」とか
>「写真家・下ネタ大魔王」とか書かれているのを想像して
>一人で受けてしまいました(^^;
名刺の肩書きにですかー楽しくて面白くていいですねー(^_^)
「スタジオカメラマン・快速バビューン」
「写真家・何とか大魔王」
注目の的になって売れっ子カメラマンになるかもしれませんね(^^♪
書込番号:8834305
0点

>桃りんごちゃんさん
N2っていうより、F100fdより高感度が弱いと言われるG10、P6000、LX3、GX200などアクセサリーシューが付いてて、外ずけストロボが付けられるものならできるということです。
G10のように純正ストロボの性能がいいとおまかせでできそうです??…
書込番号:8834613
0点

ねねここさんこんにちは(^_^)
>N2っていうより、F100fdより高感度が弱いと言われる
>G10、P6000、LX3、GX200などアクセサリーシューが付いてて、
>外ずけストロボが付けられるものならできるということです。
>G10のように純正ストロボの性能がいいとおまかせでできそうです??…
G10、P6000、LX3、GX200・・・
アクセサリーシューが付いてるデジカメは
おじさま向きのデザインですねー・・・(^_^;)
コンパクトでお洒落なのがいいです(^^ゞ
アクセサリーシューが無い分、スレーブ フラッシュで何とか頑張ります(^_^)
ねねここさんのおかげで、N2とスレーブフラッシュで
うまくいく事が分かったので、希望が見えて来ました(^^)v
ありがとうございます(^_^)
書込番号:8835318
0点

ホントは以前、F10で試しました(^^;
外部ストロボの明るさ調整ができればできるかもしれません。
ただ、F100fdはフラッシュがレンズの右側ですのでご注意ください…
書込番号:8835465
0点

ねねここさんこんにちは(^_^)
>ホントは以前、F10で試しました(^^;
さすがねねここさんベテランですね(^_^)
>外部ストロボの明るさ調整ができればできるかもしれません。
>ただ、F100fdはフラッシュがレンズの右側ですのでご注意ください…
ありがとうございます(^_^)
(やっぱりSONYに鞍替えしちゃおうかな・・・(^^ゞ)
p.s.
スマイリーくん可愛いですね。
ぱっと見た時ロボットくんかと思いました(^^ゞ
ソニーロボちゃんって愛称でもいいかもなんて妄想しちゃいました(^_^)
書込番号:8836057
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
デジカメ購入を検討しております。
FinePix F100fdとサイバーショット DSC-T700で迷っています。
現在使用のカメラはPENTAX Optio S4です。
今のカメラは夜景モードで三脚を使ってもうまく撮れません…
どちらも一長一短かと思いますが夜景&スポーツ時の撮影に強いのはどちらの機種でしょうか?
夜景を上手く撮る方法もあれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点


>今のカメラは夜景モードで三脚を使ってもうまく撮れません…
その画像を見てみたいですね。お手元のカメラでもどうにかなるような気もします。
S4の夜景を検索してみました。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00201/show/id/PHOT0000000000016608
http://homepage3.nifty.com/aichanworld/digicam/night/
(独り言)OptioS4ってF2.6スタートなんだぁ〜
書込番号:8773528
0点

ズバリ、ファインピクスF100fdです。私も持っています。
書込番号:8774849
0点

じじかめさん
ご指摘ありがとうございます。
所有されているユーザーの方からの意見が聞きたく初投稿してしまいました…
以後、注意致します。
撮人不知さん
写真はありませんが…夜景モード(三脚使用)で撮影すると
背景はソコソコきれいに撮れていましたがノイズが多く人物は少し動いてしまうためか
ブレてしまいます。
当時は「世界最小」に魅かれファインピクスからS4買い換えました。
PCで見てみるとピントがズレていた(液晶モニターが小さすぎ?!)、
いざプリントしてみると以前使っていたファインピクスの方がノイズが少なくきれいだったりと…
今となっては携帯電話のカメラの方がきれいに撮れていろこともあったりします。
VSE-Hakoneさん
迷いに迷ってやっとF60fdとF100fdに絞り込みヤマダ電機で比較してきました。
店員さんの勧めもありF100fdに決まりかけたのですが、ふとサイバーショット DSC-T700が
目にとまり3.5インチ液晶、タッチパネル、編集機能に魅かれてしまい、また悩んだ結果、決めれませんでした。
F100fdをお使いとのことですが良い点、不満な点はありますか?
書込番号:8775016
0点

はじめまして、くろべるさん。
私は半年前にパナのFX500を購入しましたが、その画質に我慢ができずF100を購入した者です。
結果、F100を購入して大正解でした。
夜景は夜景モードで問題ないです。
高画質・高感度撮影は、フジのハニカムCCD>>>その他のCCD です。
T700と、どちらを選ぶかは自由ですが私はフジのハニカムCCDの立体的でキラキラした画質が大好きです。他社のノイズが多くのっぺりとした画質とは格が違うという印象です。
すべてのシーンで今のコンパクトデジカメの中で一番の画質を誇ると思います。
撮影シーンによってはデジイチに勝る画質で撮れることもあります。
難点を言うとカメラのデザインはそんなにおしゃれでも高級でもありません。
さらにマニュアル機能は分かりにくいです。
私はキタムラで21000円(2GのSDカード付きと下取り1000円)で買いました。今が底値でしょう。
F100をお勧めします。
書込番号:8775110
1点

桃作さん
はじめまして。
ご意見、ありがとうございます。
F100fdのデザインというより以前購入の時もフジのデザインはあきらめていました…
やはりデザインより画質が優先です!
>キタムラで21000円(2GのSDカード付きと下取り1000円)
安いですね…
店頭での購入でしょうか?
近くにキタムラがありますので近日中に覗いてみます。
書込番号:8775133
0点

夜景+人物での使い勝手をあげたい、ということなんですね。
F100fdでISO800や1600を利用すれば、シャッタースピードも上がって人物のブレも軽減できそうですね。(それでも「しばらく動かないで」と声をかけておくに越しませんが)
今のカメラは顔認識もあってピントが抜けてしまうことも減っていますし、400万画素機からだとイロイロと進化を感じ取れますね。
しっかり悩んで、最適な一台を。
書込番号:8775553
0点

Optio S4お使いですか、以前友人が使ってました。
レンズの中央群が上にスライドして格納されるので
すごく薄いボディーなんだと当時自慢してましたー。
性能的にはF100fdとDSC-T700だったら全然F100fdのが上だと思いますが
S4使ってるとF100fdは大きくて重く感じてT700みたいなタイプにも
目がいっちゃいますよね。
ちなみに私はDSC-T70(700じゃなくて70)のホワイトが可愛くていいな欲しいなと思った事があります(^^ゞ
しかしソニーのTとかフジのZとかカシオのEX-Vとか、
あのタイプはレンズもCCDも小さいのと、
ボディー内で光路を曲げているので
画質は、F100fdみたいな大きい口径のレンズで光路まっすぐで
大きいCCDのタイプと比べると落ちますね。
ところで三ツ星カメラF100fdの黒は、クールビューティーでおしゃれでかっこいいですよ。
黒いナローシェイプボディにちょっとシルバー部分がキラーンと光って
惚れぼれしちゃいます(^−^)
夜景撮るのは難しいですね。
過去スレにイルミネーションと人を一緒に上手に撮る方法を紹介した
サイトのURLがあったのでそういうので勉強するといいと思います。
スポーツの撮影は撮った事ないので分かりません
走ってるわんこなら結構いけましたが・・・(^^ゞ
望遠に関しては、光学5倍×ハニカムズーム2倍=10倍までは
画質をあまり劣化させずに望遠できるそうなので(詳しくは過去スレで)
その点は有利だと思います。
書込番号:8775689
0点

くろべるさん
今はどこのキタムラでも\24,800(F100fd本体+2GのSDカード+純正ケース)で売っています。
私は固めのビニールでできた純正ケースが気に入らなかったのでカメラ本体と2GのSDカードのみにしたところ、\22,000ということでした。下取りがあればさらに\1,000引きなので\21,000です。
ちなみに色は迷わずブラックにしました。のっぺりとしたシルバーよりもブラックのほうがアクセントがあってかわいいからです。
書込番号:8776146
0点

以前に購入したパナのFX500と画像を比較してみます。
FX500はタッチパネルで操作性ではこっちです。
露出補正などはしていませんが、同じ場所で撮るとこれだけの差があります。
F100のほうがキレイで実際の雰囲気に近いです。
共に広角で撮りましたが、F100(28ミリ)とFX500(25ミリ)の画角の違いなんてほとんどありません。
このデジカメ、とってもいいです。
書込番号:8776266
0点

桃作さんこんにちは
(Peach Createrって書くとかっこいいですね)
>今はどこのキタムラでも\24,800(F100fd本体+2GのSDカード+純正ケース)で
>売っています。
>私は固めのビニールでできた純正ケースが気に入らなかったので
私もパっと見 テカテカ光っていて
「なんだビニール製かー、おまけに硬い、なんでこんな安物を高く売ってるの?」と
最初思っちゃいましたが・・・
あれは(SC-D10BK)固めのビニールじゃなくて本革なんです。
F100fd黒を入れてみるとキラーんと光っていい感じなんです。
使い込むうちにだんだん本革の味がでてきて馴染んでくるんです。
玄人志向みたいな奥の深いケースみたいです・・・
ちなみにネックストラップST-LS/BKを付けるともっとかっこよくなりました。
この3点を組み合わせるのがデザイナーの意図なんだと気づきました。
>カメラ本体と2GのSDカードのみにしたところ、\22,000ということでした。
差額\2800で純正本革ケースが買えたのに惜しい。
まあ黒なら本体のみでも十分かっこいいのでいいですね。
>ちなみに色は迷わずブラックにしました。
>のっぺりとしたシルバーよりもブラックのほうがアクセントがあってかわいいからです。
やっぱりブラックがいいですよねー(^−^)
書込番号:8776362
0点

桃りんごちゃんへ
あの純正ケースですが、キタムラの店員さんに現物を見せてもらって
こっちが「これって皮じゃないですね?」って聞いたら「皮じゃないですね、固めのビニールじゃないのかな」って答えたんだよ。F60を入れたらまだ余裕があったけど、F100を入れたらきちきちだったので店員も「ちょっときついですね」と言ってました。
でも見た目かっこいいですし固いので落してしまってもカメラは大丈夫ですね。
私は別にカメラケースがあったので購入はしませんでした。
書込番号:8776436
0点

桃作さんこんにちは
>あの純正ケースですが、キタムラの店員さんに現物を見せてもらって
>こっちが「これって皮じゃないですね?」って聞いたら
>「皮じゃないですね、固めのビニールじゃないのかな」って答えたんだよ。
あららキタムラの店員さんが嘘言っちゃったんですね。
ご愁傷様です。
>F60を入れたらまだ余裕があったけど、
>F100を入れたらきちきちだったので店員も
>「ちょっときついですね」と言ってました。
あれは最初きつい感じなんです。
そしてF100fdを入れておくと、本革なので日を増す毎に
F100fdに合わせて皮が馴染んでくるんです。
まさに玄人志向のケース?奥が深い?
>でも見た目かっこいいですし固いので落してしまってもカメラは大丈夫ですね。
見た目かっこいいですよねー。
戸棚から出す度にキラーンと光ってうっとり惚れぼれしちゃいます。
>私は別にカメラケースがあったので購入はしませんでした。
F100fd黒だけで十分かっこいいので
別にカメラケースがあれば買わなくていいですよね(*^_^*)
書込番号:8776545
0点

★くろべるさん
>やはりデザインより画質が優先です!
私もそう思って、今週F100fdを選び購入しました(^^)
最後までキャノンの920isと迷ってて、でも室内の画質がキレイと言う評判で決めました。
(以前に一時期フジを使ってて、iフラッシュの優秀さを知ってたせいもあるんですが)
3歳の子供撮りがメインのママカメラとして使っています。
夜の室内もキレイに撮れます。
ただやっぱり被写体が動くとブレますし、夜景も手持ちではブレやすいです。
R7(リコー)を使ってたので、屋内・夜間の撮影がずっと楽になりました。
(R7は暗い場所が苦手のようです)
フラッシュも優秀なので、人物の肌色もキレイに写って背景もそれなりに撮れます。
コンパクトカメラなので限界はありますが、私としては満足してこれからも使えそうです。
※夜の撮影の写真を貼っておきます。参考程度に。
書込番号:8777018
0点

桃作さんの比較画像で
PANAのFX500の露出が-1になっているのは何故?
ISO感度も違ってますし、比較写真としては適当とは思えませんが。
書込番号:8777136
1点

ジャスミン22さんの写真素敵ですねー(^_^)-☆
可愛いイルミネーションが上手く撮れててすごいですね。
トナカイさんが活き活きと可愛く撮れててまたいい感じですね。
今の季節はやっぱりイルミネーションですねー。
教会は雰囲気が出てていいですねー。
今にも宝塚の男役スターが出てきそうな・・・
テーブルのは、机上に小物が雑然として置いてあるようで、そうでなく、いい感じの配置になっていて、フラッシュの反射も少ない角度で綺麗撮っていていいですねー(^^♪
F100fd君と息が合ってますね、いいですねー(*^_^*)
書込番号:8785367
0点

花酔いさん
あ、ほんとだ。確かあの時はカメラをケースから出して設定を何も見ずにシャッター押した気がする。
FX500ユーザーの方が気分を害されたのであれば申し訳ないです。
ISOと露出が同じであればさほど差はないかもしれませんね。
トナカイきれいですね。
私も白馬で本物のトナカイを撮ってきました。
書込番号:8785768
0点

>私も白馬で本物のトナカイを撮ってきました。
トナカイさん草もらって食べて嬉しそうな目してますねー(^_^)
書込番号:8792224
0点

F100fdはファインピクスの10周年記念モデルです。基本性能も10周年記念に相応しいスペックになっています。本体からデジカメプリントまで全部富士フィルムで一貫したい人には絶対オススメです。
1200万画素、広角28ミリレンズ、光学5倍ズーム、暗いところでも撮影可能、ワイドダイナミックレンジで白飛び防止
T700もきれいに撮影出来ますが、メモリースティックへの記録に問題が発生しています。撮影データを本体に内蔵すると、パソコンとPCカードリーダー無しではメモリースティックに記録出来ないそうです。
書込番号:8825082
0点

>メモリースティックへの記録に問題が発生しています
問題が発生しているわけでは無く
最初からそういう仕様です
書込番号:8836020
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





