
このページのスレッド一覧(全884スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2008年12月21日 23:34 |
![]() |
0 | 4 | 2008年12月21日 22:56 |
![]() |
2 | 40 | 2008年12月21日 22:27 |
![]() |
0 | 6 | 2008年12月21日 12:47 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2008年12月21日 00:35 |
![]() |
0 | 6 | 2008年12月20日 23:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
F100fdの購入を考えています。
かなり暗い場所での撮影時、フラッシュのチャージ時間は何秒くらいでしょうか?フラッシュを使用し、一枚ずつ撮影した時の撮影間隔が何秒くらいなのか知りたいです。よろしくお願いします。m(__)m
0点

場合によっちゃあ2から3秒・・・って。一概には言えません。
8682975の書き込みが参考になるかと。
書込番号:8803708
0点

戯言=zazaonさん、レスありがとうございます。
参考になりました。今使ってるカメラが5秒以上またされるので
心配だったのですが、F100fdならそんなにまたされる事はなさそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:8820288
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
皆さま 宜しくお願いいたします。
F100fd付属のUSBケーブルを用いてPS3と接続いたしましたが
PS3が認識いたしません。
「不明なUSB入力が接続されました」
と出てしまうのですが、何か設定が必要なのでしょうか。
F100fdで撮影した画像をPS3の優れたスライドショーで鑑賞しようと
楽しみだったのですが・・・
もしかして、F100fd直接入力ではなくメディアをカードリーダー経由で
接続しなければいけないのでしょうか?
F100fdの画像をPS3経由で鑑賞されている方がみえましたら
是非、アドバイスをお願いいたします!!
0点

よく分かりませんが、PS3の取説のほうにF100と接続して使えると書いてあるでしょうか?
F100の方には多分PS3に接続して使えるとは書いてありません。
ただ、仰るとおりメディア内のデータは汎用のJPEGですから、カードリーダー経由なら見られるかもしれませんね。
書込番号:8817884
0点

@ぶるーとさん
早速のご回答ありがとうございます。
F700とPS3をUSBケーブルで直接接続した際は
問題なく認識されましたから、F100fdはそういう仕様なのでしょうかね・・・
書込番号:8817970
0点

ああ、多分それなら富士のカメラはF30以降、単純に外部ストレージとしては認識されなくなっています。
何らかの方法がないとも限りませんが、出来たとしてもかなり面倒なことになりそうなので、カードリーダーを使うのが一番簡単かもしれません。
書込番号:8818238
0点

ありがとうございました。
カードリーダーの購入を検討いたします。
書込番号:8820033
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

18日時点、中野フジヤカメラさん、での情報ですが。。。
すでに生産終了、もちろん在庫もありませんでした。
書込番号:8811713
0点

anonenoneさん
やっぱりこうやって比較すると違いますね。
Sleep-Walkerさん
生産終了ということは次期モデルがいよいよ動きだすってことですか?ワクワク。
書込番号:8811752
0点

東京中野フジヤカメラさんは、信頼のおける老舗なので生産完了の情報は間違いないとおもわれます。
但し後継機についての話は、まだ何もありませんでした。
書込番号:8811808
0点

>EXR ハニカムで検索しました。
>なんか凄そうでイイかも〜(O_o)WAO!!!
EXRはメチャメチャ凄そうですね(^^♪
>3月初旬に出るなら待ちます!
>出なかったらどうしよう…
ワクワクどきどきの冒険ですね(^−^)
>生産終了ということは次期モデルがいよいよ動きだすってことですか?ワクワク。
そうとも言えないです。
F100はFinePix誕生10周年記念モデルなので
後継の無い単発の可能性もあります。
単に10周年が終わるので生産終了しただけかもしれません。
F100はすごい高性能なのにすごく安かったので
もしかしたら10周年の感謝を込めた謝恩価格だったのかもしれません。
この高性能をこの安値で入手できるのは、もしかして次回は10年後の20周年?
ちなみにF100の黒は、耐久性抜群の黒アルマイト仕上げという特別仕上げだそうです。
EXRですが、フジはコンデジに載せるとは一言も言ってないので
まず最初に搭載するのはデジ一眼S6EXR Proとか、ネオ一眼S200EXRとかの可能性も
無きにしもあらずかもしれません・・・
来春のコンデジNEWモデルは、フジユーザーの熱い要望に応えて
EXRじゃなくて、往年の?名機F31の600万画素ハニカム6CCDを再搭載して、
光学ズームを2倍くらいに抑えてその代わりF2.0の明るいレンズにしたF70?・・・だったりして?
Sleep-Walkerさんの情報によると(FinePix誕生10周年記念モデル)
F100は生産終了して在庫限りになったようですが、
来週F200EXRが出るのか、出ないのか?全く分かりません。
何が出るかな?何も出ないかな?
まさにワクワクどきどきの冒険ですね
それもまた楽しいかもしれませんね(^−^)
書込番号:8814122
0点

> 桃りんごちゃんさん
> 来春のコンデジNEWモデルは、フジユーザーの熱い要望に応えて
> EXRじゃなくて、往年の?名機F31の600万画素ハニカム6CCDを再搭載して、
> 光学ズームを2倍くらいに抑えてその代わりF2.0の明るいレンズにしたF70?・・・だったりして?
いやあ、これをやるならS100FSの第8世代2/3' 1100万画素CCDを使って欲しいです。F31fdがどんなにすごいと言っても2世代違えば基本性能はだいぶ向上していますし、なにしろ2/3' CCDなので画素ピッチもそんなに狭くありません。なにより現行の素子ですからそのまま生産できます。
書込番号:8814521
0点

Y/Nさんこんばんは
>いやあ、これをやるならS100FSの第8世代2/3'
>1100万画素CCDを使って欲しいです。
そうですねー、お気持ち分かります(^_^)
2/3型(8.8×6.6mm)1110万画素ですかー
画素ピッチが広くていていいですねー。
でも「600万画素にしてほしい」というF3xファンのみなさんの
熱い要望にお応えできなくなっちゃいます(>_<)
なかなか難しいですね。
フジさんはどんな答えを出すのか?
来春が楽しみですね(^^♪
書込番号:8815177
0点

anonenoneさんの写真の X2 は 50mm F1.8 という明るいレンズ付きですからねぇ。そりゃ比較になりませんよ。
このレンズ、ズームレンズですか?
>2/3型(8.8×6.6mm)1110万画素ですかー
>画素ピッチが広くていていいですねー。
1/1.6inch と比べて、そんなにサイズが違いますか?
書込番号:8815383
0点

> 桃りんごちゃんさん
> でも「600万画素にしてほしい」というF3xファンのみなさんの
> 熱い要望にお応えできなくなっちゃいます(>_<)
> なかなか難しいですね
いえいえ、ハニカム配列1100万画素は見方を変えればベイヤー550万画素x2相当ですから画素数だけでなく実質的な解像度も上がりますよ。
> on the willowさん
> 1/1.6inch と比べて、そんなにサイズが違いますか?
以前ざっくり計算したことがありますが2/3' 1100万画素だと1/1.6' 900万画素と同等になります。F31fdの1/1.7' 600万画素に対しては2世代分の技術向上を考えればほぼ同等と言って良いのではないでしょうか。
書込番号:8815528
0点

Y/Nさん on the willowさん こんばんは(^_^)
おおざっぱな計算してみました(^^ゞ
計算苦手(眠くなる)なのでおおざっぱですみません
2/3 型1110万画素
1/1.6型1200万画素
1/1.7型 630万画素
1画素当りの大きさ?
2/3.0型*25.4/√11,100,000画素≒5.07ミクロン
1/1.6型*25.4/√12,000,000画素≒4.58ミクロン
1/1.7型*25.4/√ 6,300,000画素≒5.95ミクロン
F3xファンのみなさんがおっしゃるように
1/1.7型 630万画素が、5.95ミクロンで一番大きいですね・・・
2/3型1110万画素と1/1.6型1200万画素では
5.07ミクロンと4.58ミクロンで2/3型の方が大きいですが
これはon the willowさんのおっしゃるように僅差でしょうか。
書込番号:8815634
0点

Y/Nさん こんばんは
>いえいえ、ハニカム配列1100万画素は見方を変えれば
>ベイヤー550万画素x2相当ですから画素数だけでなく
>実質的な解像度も上がりますよ。
F3xファンのみなさんは必要以上の解像度はいらないそうなので
アピールにはならないかも?
ちなみに私はF3xファンじゃないですし600万画素化切望派でもないです。
私は今の1/1.6型 1200万画素で満足しちゃってます(^^ゞ
>2/3' 1100万画素だと1/1.6' 900万画素と同等になります。
>F31fdの1/1.7' 600万画素に対しては
>2世代分の技術向上を考えれば
>ほぼ同等と言って良いのではないでしょうか。
5.07ミクロン+2世代分の技術向上≒5.95ミクロン ですか
私には眠くなってよく分かりませんが(^^ゞ
あとはフジさんに決めてもらいましょう(^_^)
書込番号:8815667
0点

うーん、2/3inch という CCD サイズは 2/3*2.54mm ではないし、対角線表記なので√画素数で割っても…
ということで、大雑把に焦点距離から計算しました。
1/1.6 1200万画素 CCD = 対角 9.9mm、面積 47mm2、画素当たりの面積 3.9um2
1/1.7 600万画素 CCD = 対角 9.6mm、面積 44.3mm2、画素当たりの面積 7.3um2
2/3 1100万画素 CCD = 対角 11mm、面積 57.7mm2、画素当たりの面積 5.2um2
1/2.5 600万画素 CCD = 対角 7.3mm、面積 25.8mm2、画素当たりの面積 4.2um2
1/2.3 1000万画素 CCD = 対角 7.5mm、面積 26.8mm2、画素当たりの面積 2.6um2
やはり 1/1.6 より一回り大きいと見るべきか、さして変わらないと見るべきか。
まあ、少なくとも大きい方がいいことは確かでしょうね。
書込番号:8815727
0点

>on the willowさん
一番下のはR10でしょうか。高感度でダメだしされるのが解りますが、この受光面積の狭さでも低感度(基準感度)では良いというのはすごいことなのでしょうね。
EXRは、高感度時だけ画素数を半分にするのを前提で作られているようなので、1200万画素(高感度時600万画素)のCCDで出してくるのでは?
あとF100fdが生産終了とのことですが、もしや3月までF60fdでひっぱるつもりなんでしょうか(@Д@)
誰かが公式発表の文中の「来春」とかの言い回しから、年明け発売の予想もあったと思うので、ぽっちゃまんさんは出来るだけ待った方が良いかもしれませんね。急いでいるのかと思って後継機の話はしなかったんですが。
でもFシリーズの最終的な底値はいつも2万円前後になっていると思うので、とりあえずF100fdを買っちゃうのも良いと思います。FシリーズにEXRを使ってくるか分からないし、本当は(個人的な希望ですが)値下がりしにくそうな高級コンパクトに投入してくる気もします…。
いまの市場では2/3インチの次は、いきなりフォーサーズになってしまうので、その中間くらいの大きさのCCDだとどんなカメラになるのかも気になります。
書込番号:8815815
0点

一晩明けたら何か専門的なことがいっぱい…
私には何が何だか分かりません(∋_∈)
確かにF100fdはもう底値でかなり安くて値段的には超お得だとは思いますが、もし本当にNEWモデルが3月までに出るのなら、たとえ2万くらい高くてもそちらがイイです。
希望的には新年入って発表!発売!ってのが嬉しいですけどね。
メーカーに聞いても教えてくれないでしょうね。
書込番号:8816202
0点

on the willowさんこんにちは(^_^)
>1/1.6 1200万画素 CCD = 対角 9.9mm、面積 47mm2、画素当たりの面積 3.9um2
on the willowさん よく対角線の長さが分かりましたね、すごいですね(^_^)
私なんか「CCDのサイズ2/3型は、2/3インチの撮像管が作るイメージサイズと同じイメージサイズを持つCCDという意味なので、CCDの対角線が2/3インチ(17o)という事ではありません。2/3型正方画素CCDの対角線は11oです。」という解説見て眠くなりました(^^ゞ
>やはり 1/1.6 より一回り大きいと見るべきか、さして変わらないと見るべきか。
>まあ、少なくとも大きい方がいいことは確かでしょうね。
なるほどー。
今のF100の1/1.6 3.9um2でもコンデジ界?では
大きい方なので私は今ので満足しちゃってます(^^♪
Y/Nさんこんにちは(^_^)
計算したら眠くなって寝てしまいました。
計算は子守唄より効きます(私だけ?) (^^ゞ
>2世代分の技術向上を考えればほぼ同等
技術向上で思い出しましたけど。
同じ大きさのCCDでは画素数が多いほど解像度が上がるけれども
画素が小さくなって1画素当りの受光面積が減るので、
高感度に弱くなるとか悪影響が出るので
そのCCDの面積に合った画素数以上に画素を増やすのは
良くないとか、コンデジの場合600万画素くらいが
一番良いというのをよく聞きますが・・・
PENTAXとSAMSUNGが開発した新CCDの宣伝で
「従来のCCDは画素と画素の間に無駄な隙間がかなりありました。
技術の進歩によりその隙間を小さくできるようになり
隙間が減った分画素を増やしたので、同じ大きさの
従来のCCDより画素が増えていますが、1画素当りの受光面積は
従来と同じです」みたいな解説がありました。
同じCCDの大きさで画素数が増えていても
技術の進歩があるから1画素当りの受光面積が減るとは限らないんですね。
ハニカムの場合、それがEXRですか?
書込番号:8816285
0点

ぽっちゃまんさんこんにちは(^_^)
>確かにF100fdはもう底値でかなり
>安くて値段的には超お得だとは思いますが、
>もし本当にNEWモデルが3月までに出るのなら、
>たとえ2万くらい高くてもそちらがイイです。
底値でお得というよりもF100の在庫が無くなった後で
F100は10周年記念モデルだから後継は無くて
正規のシリーズはF60で、後継はF70だった・・・なんて事が分かっても後の祭り
あの時買っておけば良かったー(>_<) になっちゃうので
そこが心配ですね。
例えば名機F31の次に出たのは駄機F40でみんながっかり
その時はもうF31は在庫終了、オークションで
中古が新品時より高い値段で取引されていました。
あの時買っておけば良かったと後悔した人多かったようです。
私もその一人ですが(^^ゞ
>希望的には新年入って発表!発売!ってのが嬉しいですけどね。
他社の場合次に出るのはいい物ですが、
フジの場合次に出るのがいい物とは限らないので・・・
(瞬間的に(火事場の馬鹿力?)いい物出した後に失速して駄物出す場合があるので)
F200EXRが出るといいですね(^_^)
書込番号:8816373
0点

> 桃りんごちゃんさん
一口に「技術の進歩」と言ってもいろいろありましてとても一言では言えません。まあユーザーレベルとしてはとにかく性能があがればおっけーです(笑)。
ところで富士の“新型”はこと画素数で見る限り他社とはかなり違いますね。他社は少しずつ画素数を増やしていきますが富士はある時点で「どかん」と増やすんですよ。それでその時は画素数は業界最高になったりするのですが一方高感度特性などはぼろぼろ(^^;。そしてその後は画素数据え置きで高感度特製を向上させる、と言うパターンです。
* 第3->第4世代や第6->第7世代の時は一気に2倍!になっています。
書込番号:8817550
0点

桃りんごちゃんさん、こんにちは。
桃りんごちゃんさんのレスを読んでるうちに、今購入しないと後悔すると思い、
思わずヨドバシカメラに走りましたわ。。。(笑)
吉祥寺ヨドバシカメラで、表示価格¥25800からの20%ポイント還元で交渉成立!
おもいっきり背中を押していただきましてありがとうございました。
書込番号:8817986
0点

Sleep-Walkerさん こんにちは(^_^)
>おもいっきり背中を押していただきましてありがとうございました。
ご購入おめでとうございます(^_^)
10周年記念モデルはやっぱり買いですよね。
クリスマス、年末年始 F100fdで楽しめますねー(^^♪
p.s.
万一名機が新機種で出ちゃったらごめんなさい(_ _)
書込番号:8819512
0点

Y/Nさん こんにちは
>一口に「技術の進歩」と言ってもいろいろありましてとても一言では言えません。
>まあユーザーレベルとしてはとにかく性能があがればおっけーです(笑)。
技術の詳しい話は眠くなるのでその方が簡単でいいです(^^ゞ
> ところで富士の“新型”はこと画素数で見る限り他社とはかなり違いますね。
>他社は少しずつ画素数を増やしていきますが
>富士はある時点で「どかん」と増やすんですよ。
>それでその時は画素数は業界最高になったりするのですが
>一方高感度特性などはぼろぼろ(^^;。
>そしてその後は画素数据え置きで高感度特製を向上させる、
>と言うパターンです。
>* 第3->第4世代や第6->第7世代の時は一気に2倍!になっています。
なるほどー
着実な技の積み上げスケートの真央ちゃんと
前人未到の大技に掛ける美姫ちゃんみたいですね(^^ゞ
ワクワクどきどきハラハラで楽しいですね(^_^)
書込番号:8819853
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
デジカメが壊れてしまい新しいのに買い換えたいのですが、何が良いか分からなくて?
以前はCASIOのEX-S100を使ってました。
おもにオークション用の撮影とブログ用の画像撮影です。
マクロ撮影もよく使います。
価格は3万円以内で!!
いろんなクチコミを読んではいるのですが専門用語とか分からなくて?
FinePix F100fdやIXY DIGITAL 920isやEXILIM EX-Z300とかを考えているのですが
他にもおすすめとかありますか?
初心者なんですみませんが宜しくお願い致します。
0点

>登録した家族や友人の顔を識別し、登録した顔を優先してピントや明るさを最適化します
EXILIM EX-Z300 はすごいカラクリが搭載されているのですね
webを見るととても簡単そうなカメラのように書いてありました
店頭でみてみたいです
書込番号:8813432
0点

弟子゛タル素人さん
こんにちは。早速のコメント有難うございます。
色んなクチコミをみてもっと勉強します。
書込番号:8813521
0点

WING ROCKさん
初めまして
あくまで個人的な感想なのですが、総合的な画質ならば『F100fd』、マクロ性能を重視するならばRICOHの「R8」をお薦めいたします。
私は普段使いには「F100fd」、マクロ撮影には「R8」という感じで使い分けております。
トータルバランス、画質的には「F100fd」。
操作のしやすさ、マクロ性能、七倍ズームという点では「R8」をお薦めします。
RICOH「R10」という現行機種もあるのですが、お値段が高いので。
書込番号:8814150
0点

RICOHR8はもう探しても見つけるのは難しいかもしれません。
素直にFinePix F100fdやIXY DIGITAL 920isのどちらかで選ばれたのでよろしいのではないでしょうか。
書込番号:8814797
0点

公仁(こうにん)さん
詳しく教えて頂きありがとうございます。
今日、近所のキタムラに行って来ます。RICOH R8も見てみます。
書込番号:8816816
0点

でじたるひでぽんさん
コメントありがとうございます。
かなり絞り込んで選んでます。
書込番号:8817066
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
>赤外線通信機能 対応規格 IrSimple™、IrSS™/FIR
>通信対象機器 IrSimple™、IrSS™対応機器
webの仕様表にはこのように記載されています
使ったことはありませんが。
安売り家電情報は 残念ながら持っていません
書込番号:8815033
0点

さあふああ さん こんばんは
最近のFINEPIX F,Zシリーズともに赤外線通信機能は
全てついています。詳しくはこの板の上にあるF100fdの
メーカーページか、家電量販店においてあるFUJIFILMの
総合カタログでご覧になってみてください。カメラ同士や携帯との
画像転送が楽しめるはずです。一部にはこの赤外線通信規格に合わない
他のメーカーのカメラや携帯電話があるようなので、ご自身が実際
使われるそれぞれの機種の赤外線規格をお調べになってください。
私が実際使ったことがあるのは(同じFINEPIXですが)
QS-70というL版専用のコンパクトプリンターがあります。
カメラを通信機能モードにしてこのプリンターのセンサーに
向けて送信すれば、プリンターがピピッと反応してすぐに印刷が
始まる優れモノです。他のメーカーのプリンターでも通信規格が
合えば使えます。
自分は家電量販店のカメラは高いと思います。やはりキタムラ
グループのお店がカメラ専門店ですし、キタムラも大量一括仕入れ
の為にどこよりも安いと宣伝してますし、キタムラなら都会でも
田舎でもほぼ同一価格で買えるし、プリント割引券やスタジオ撮影
一回(1万円弱)無料お試し券がついてたり、5年保証が二百円弱?
で入れたりします。またキタムラで買ったカメラを下取りに出す場合
算出方法はわかりませんが、同じキタムラでそれをもとに新しい
カメラを買ったときなど高額で買い取ってくれるようです。
書込番号:8815133
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
質問御願い致します。
現在今年度中にデジカメを購入しようといろいろと比較、検討しているのですが
最終候補としてF100fdかCANNONの IXY 920ISのどちらかにしようかと考えています。
評判を見るとF100fdのほうが総合的によさそうなのですが何点か気になることがあります。
1.撮影した画質が全体的に暗いとどこかで聞きました。
キタムラさんで920ISとの夜景撮り比べを見つけたのですが
http://blog.kitamura.co.jp/829/4440/2008/09/IXY920ISvsFinePixF100fd_572539.html
920ISと比べると暗いように感じます。
もし暗いとなると夜景モード時に露出をいじることは出来るのでしょうか??
2.夜景+人物時も夜景モードで撮るのでしょうか?
それとも夜景+人物モードみたいなものも存在するのしょうか?
3.手ブレ補正は他社さんと比べて強力でしょうか?
現在手持ちのカメラがあまり手ブレ補正が強くなくずいぶんと寂しい思いをしましたので・・
4.ずばりF100fdと920ISはどちらがおすすめでしょうか?
主な使用用途は風景、夜景、たまに人物です。
以上、乱文ですがよろしく御願い致します。
0点

ヘレングさんはじめまして。
1.F100fdの画像が暗いというのは全てではなく被写体によります。
F100fd、G10、FZ18の3機種の風景モードで撮り比べてみました。
http://marbu05.blog43.fc2.com/blog-entry-522.html
こう言う状況では暗いと感じないと思います。
2.F100fdで夜景をバックに撮影する時は夜景+人物モードがないので夜景+顔綺麗ナビに設定して赤目スローでストロボ発光させて撮影します。
その際長時間露光をOFF設定にしなと顔綺麗ナビが設定できません。
3.他社に比べて手ブレ補正が特に強力っていう事はないです。
書込番号:8807656
0点

室内での撮影が多いならF100fdがいいでしょうし、室外がほとんどなら、どちらでもいいと思います。
書込番号:8807743
0点

ヘレングさん、
F100fdとIXY 920ISについては下記でも検討されていますので参考に。
デジカメの買い替え
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=8798104/
レビューで見た写真からの判断で申し訳ないのですが、IXY 920ISは撮影対象によって色収差が目立つのが気になります。
F100fdはワイドダイナミックレンジの効果で夜景を積極的に撮影するようになりました。ISO 400(AUTO)の設定で、体を壁などの近くの構造物に預けて撮影するだけで、特に三脚は使いません。それでも撮影と再生を繰り返しながら何枚か撮影すると「これならば・・」と思えるものが撮れています。
書込番号:8807856
0点

ヘレングさん、こんばんは。
1 キタムラの比較画像は、左側の看板(平川歯科医院と武井耳鼻いんこう)に注目すると
920ISは全体的に明るい分、白トビしちゃってます。このように白トビしたものをカラー
調整で明るさを下げていっても字は浮かんできません。救えないのです。
F100fdはこのシチュエーションの場合、測光の方法をスポットにした場合や、露出を上げ
DRをきかせて撮った場合どうなるかですね。マンションのバルコニーを表現しながら
文字を出せるかです。
2 kaku528さんと同じです。
3 「他社と比べて強力か」ということについては感覚でしかお答えできません。
私は手振れと被写体ブレには強いほうだと感じてます。
4 920ISを所有し比較したことが無いのでわかりませんが、どのシチュエーションでも
F100fdでほぼ満足しています。特にフラッシュを使用した場合、比較するものにも
寄りますが他社の上を行くと言っても過言ではないと思います。
書込番号:8808756
0点

ヘレングさん、こんばんは
100vs920を撮り比べてみました。
設定は適当です、
ご参考にどうぞ・・・
こっちもどうぞ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211326/SortID=8536238/
どちらもよい機種ですが高感度に強いのはやはりf100fdです。
イルミネーション等もf100fdの方がいいですね。
書込番号:8809055
0点

こんばんは、ヘレングです。
皆様、たくさんの詳しい返信のほうありがとうございます。
皆さんのレスを参考にした結果本日ヨドバシカメラにてF100fdを購入しました!
25,800円のポイント20%でした。
これから練習してどんどん写真を撮っていきたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:8814678
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





