
このページのスレッド一覧(全884スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2008年12月9日 16:54 |
![]() |
0 | 15 | 2008年12月8日 16:37 |
![]() |
2 | 12 | 2008年12月7日 21:47 |
![]() |
10 | 32 | 2008年12月7日 21:47 |
![]() ![]() |
7 | 10 | 2008年12月6日 01:06 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2008年12月5日 08:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
ここのクチコミで、皆様にアドバイスを頂き、先日、F100を購入した初心者です。
今度、家族でイルミネーションを見に行こうと思うのですが、子供とイルミネーションが
上手く取れるやり方がありましたら、教えていただけないでしょうか?
すごい人ごみなので、三脚は立てれないかもしれません。
それと、相手がいつもじっとしてない3歳の男の子なので、数秒じっとしていることが出来ないかもしれません。
できれば、三脚を使わないやり方で、なんとかイルミネーションも、子供もきれいに
撮れるやり方を教えて下さい。(本当に、きれいに撮るには三脚が必要なのだとは
思うのですが・・・)よろしくお願いいたします。
0点

どの程度の明るさのイルミネーションかわかりませんが、ISO800 でも手持ちで撮れるイルミネーションだと仮定すると、AUTO(800) でフラッシュをスローシンクロにして、顔認識をオンにするのが良いと思います。
どちらのイルミネーションですか?
書込番号:8753061
0点

こんな記事が参考になるかもしれません。
今日から始めるデジカメ撮影術
第63回 クリスマスとイルミネーションの関係
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0612/21/news023.html
>背景のイルミネーションが十分強くて近いときは通常の発光で、
>ちょっとイルミネーションが遠いときはスローシンクロでと使い
>分けるのがいいけど、微妙なところは試し撮りしてからって感じだ。
お子さんがじっとしてくれないとしたら、通常発光が有効な場面を
数多く演出してあげるのがいいかもしれません。
(人ごみの中ではなかなかむずかしいことですが)
書込番号:8753136
0点

on the willow さん
早速のお返事ありがとうございます!
備北公園という山のなかの公園のイルミネーションです。
以前実家の古いのキャノンのデジカメでもなんとか手持ちで撮れてたので、
F100なら、大丈夫だと思います。
>AUTO(800) でフラッシュをスローシンクロにして、顔認識をオン
にするのが良いと思います。
説明書を読みますと、スローシンクロと、赤目スローというのがありますが、
顔キレイナビでの赤目補正OFFでないと、スローシンクロは選べないみたいです。
赤目補正OFFにするのでしょうか?
あと、モードはどれを選べばよいでしょうか?スローシンクロにするには、
オートは選べないみたいです。人物撮影モードでもいいですか?
それとも、Mモードで、露出も少し上げた方がよいですか?
今、室内の電気を消して、クリスマスツリーの電飾をバックに上の娘を取ってみましたが、
やはり、夜景モードでは、ぶれてしまいました(汗)
人物が(子供)がメインなので、イルミネーションはある程度キレイに撮れればいいです。
色々分からないことだらけなので申し訳ないのですが、宜しくお願いいたします。
書込番号:8753229
0点

備北公園 HPで確認しました
結構明るそうですね^^ 手振れにさえ注意すればOKだと思います
私なら・・・
Mモード AF補助光ON 手振れ補正ON ISO感度(Auto800) 顔きれいナビON
○イルミネーションのみ撮影時
フラッシュオフ
○お子様とイルミネーション撮影時
(赤目軽減)スローシンクロ
イルミネーションが人物の後ろで・・・顔が暗い場合には
顔認識してくれない場合もあるかと思います
その時には人物で半押し 構図を変えて撮影ですね
書込番号:8753393
1点

>説明書を読みますと、スローシンクロと、赤目スローというのがありますが、
>顔キレイナビでの赤目補正OFFでないと、スローシンクロは選べないみたいです。
赤目スローがいいと思いますが、フラッシュが何回か点滅するので、一度試した方がいいかと。
フラッシュが最初に点灯した時に子供があわてて動いてしまうとぶれますので。
>あと、モードはどれを選べばよいでしょうか?スローシンクロにするには、
>オートは選べないみたいです。人物撮影モードでもいいですか?
私なら Mモードで撮ります。AUTO だと確実にブレずにとれると思いますが(そのための AUTO ですし)、スローシンクロ(赤目スローも含む)を選べないため、イルミネーションはあまりキレイに撮れないと思います。
逆に、スローシンクロはシャッタースピードが十分上がらないため、ブレやすいのは気をつけたほうがいいでしょう。
三脚を使わないなら、正しいカメラの持ち方を習得した方が良いかと思います。
私のお勧めはこの持ち方です。
http://f42.aaa.livedoor.jp/~bands/as/as.html
ただ、右手の指がフラッシュにかからないよう、気をつけてください。
書込番号:8753523
0点

くるくるげっちゅ〜 さん
「クリスマスとイルミネーションの関係」参考になりました!
ありがとうございました(^^)
イルミネーションの明るさに応じてフラッシュ変えてみます!
CapsLock123 さん
CapsLock123さんお勧めの設定、参考になります。
人物撮影と、イルミネーションのみの撮影でフラッシュ
を使い分けてみようと思います!
初めてのことなので、皆さんのアドバイスを参考にさせて
頂いて、色々試してみたいと思います!
みなさまありがとうございました!!m(__)m
書込番号:8753534
0点

顔きれいナビOFFで スローシンクロなら
フラッシュは1回ですので・・・
活発なお子様だったら・・・
こちらの方がいいかもしれません!
書込番号:8753714
0点

on the willow さん
お返事ありがとうございます!(遅くなってしまい申し訳ありません・・・)
「Mモード、赤目スロー」で、ぶれずに撮影できるよう練習してみます!
CapsLock123 さん
赤目スローで子供が動いてしまうようなら、「顔きれいナビOFFで スローシンクロ」
も試してみたいと思います!
みなさま、色々なアドバイスありがとうございましたm(__)m
大変参考になりました!!
書込番号:8758142
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
そもそも、写真の基本に反する撮影方法なのですが…
先日、娘の小学校の文化祭みたいなのがあって、最近お気に入りのF100fdを連れ出しました。それで、どうしても窓(かなりでかい)をバックに撮影する羽目になって、日中シンクロを試してみました。で、ほとんどフラッシュを焚いて撮っても、未発光と比較してほとんど変化なしでした。たぶんストロボ同調速度までシャッタースピードが落ちていないんだと思いました。あんまりカメラいじりして、娘の晴れ姿を見落とすのもなんだなぁ、と思い、適当なところで諦めてしまいましたが。
ご存知であったら教えてください。
@F100fdのストロボ同調速度はご存知であったら教えてください。
AF100fdによる室内逆光時の撮影について、工夫されている点がありましたらご教授ください。
ちなみに露出補正で+2にしたら、顔の中央はだいたい適正に近いけど、顔の周りにフレアが発生するので、スポット測光しても今回のケースでは解決にならないかな、と思い、チャレンジしませんでした。
シャッタースピードを抑えるとしたら、シャッタースピード優先モードもプログラムシフト機能もないので、ISOを100に固定するとか風景モード(おそらく絞込みしますよね?)で撮れば良いのかなぁと帰る道中に思った次第です。マニュアルには日中シンクロに関することが書いていないみたいなので、どうもそういう使い方をするカメラではないのかもしれないと思いました。
なんとなくですが、F100fdの露出プログラムは、AUTOモードだと、シャッタースピード速め、絞り開放寄りを選択する傾向があるように思いました。ピント検出の精度が高いという技術的アドバンテージを活かして、手振れ・被写体ぶれの低減につながっているか、と思います。全体的には「失敗写真が少ない」ことにつながるので、良いと思いました。
よろしくお願いします。
0点

この機種は持ってはいませんが、今のコンデジでは、機構上フラッシュは全速同調するハズです。
ただ、余りのも高速になると、雰囲気光が取り込めなくなり、被写体のみ適正露出で、手前は白とび、背景は黒つぶれになるでしょうが…。
私は逆光時は適当に発光させています。
数枚、露出を変えることもありますが…。
書込番号:8721991
0点

こんにちは。
F100fdは持っていませんので基本的なことをお答えします。
まず、シャッターのストロボ同調速度というのはフォーカルプレーンシャッター独自のものです。
レンズシャッターは基本的にそのカメラのシャッター速度全域で大丈夫です。
>未発光と比較してほとんど変化なしでした。
この件は、背景(窓)の明るさにストロボの光量が追いついていないか、
さもなくば、被写体(人物)との距離を取りすぎているかだと思います。
背景があまり明るいと、カメラは絞り込んでしまいます。
そのため、どうしても光量不足になってしまっているのでしょう。
書込番号:8722009
0点

顔認識はいかがでしたか?
お子さんの顔にマスクをかけた状態でもいいので、写真をアップしていただけないでしょうか。色々と可能性のある中、Exif 情報も含めて状況が分からないとなんともコメントしずらいので・・・
書込番号:8722014
0点

影美庵さん、F2→10Dさん
コメントありがとうございます。
全ての速度で同調するということ、そもそもストロボ同調速度というのがフォーカルプレーンシャッター独自のものだということを知りませんでした。ありがとうございました。
ただ、撮影データを見ると、ISO400でシャッタースピード1/300-500、絞りは開放付近をうろうろといった状態なんです。窓の明かりがめちゃくちゃ明るいっていうわけでもないのかな?と思っています。
フラッシュが勝てる距離で撮影していると思うんですけど。ひょっとすると、フラッシュに指がかかっていたかもしれません。
書込番号:8722054
0点

on the willowさん
顔キレイナビなんですけど、窓をもろに背景とするようなケースでは効かないようでした。私もそれを期待したんですが。試しに窓が画角に入る量を減らしていくと、効き始める傾向を確認しました。これって正常なんでしょうか。
先ほどのコメントにも書いたとおり、ISO400でシャッタースピード1/300-500、絞りは開放付近をうろうろといった状態でした。
これでいいでしょうか。
書込番号:8722066
0点

フォカルプレンシャッター(一眼レフの方式)では内蔵フラッシュの同調速度に
限界ありますが、レンズシャッター(中盤以上やコンパクトカメラなど)はそこまで
シビアではありませんから、日中シンクロも普通に行えます。
試したところ1/600秒でも問題なく同調してくれましたよ。
あとはマニュアルモードで露出補正すれば、露出補正分フラッシュの調光度合いも
変わってきますから、大丈夫じゃないかと思います。
日中シンクロは暗部補正のような物ですから、半押しして明る過ぎならマイナス補正で、
暗すぎならプラス補正でOKですよ。
書込番号:8722149
0点

Satosidheさん
日中シンクロ+露出補正はやっていませんでした。
今度、そのようなシチュエーションにあたったら試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:8722223
0点

フラッシュの能力(有効距離)の関係もあり、ISO800が必要だったのかもしれませんね?
書込番号:8722799
0点

gsg9dgseさん
じじかめさんは ISO400 になった理由を「フラッシュの能力(有効距離)」が原因と推測したのだと思いますが、ISO400 になったのは、明暗差が大きいとカメラが判断して、ダイナミックレンジ 400% を使うためだったと思われます。
そのため、シャッタースピードは 1/400 程度と非常に速くなっています。(白飛びを防ぐため)ISO100 換算で 1/100s 程度なので、結構明暗差は大きかったのだと思われます。
私なら日中シンクロ+露出補正(+顔認識)ですね。露出補正でちょっと明るくすれば顔認識もされるかと思います。顔認識がされないか、悪影響が出るようであれば日中シンクロ+露出補正だけで乗り切るかと思います。
Satosidheさんのアドバイスと同じなので役に立っていませんが・・・
書込番号:8723140
0点

F100fdは詳しくないですが、ダイナミックレンジ機能をOFFにすれば普通のデジカメと同じになるでしょうから、それで強制発光じゃどうなんでしょうか(^^;???…
書込番号:8723297
0点

距離が届いていないような気もします・・・参考まで
撮影可能範囲(感度AUTO時)
広角:約60cm〜4.3m/望遠:約60cm〜2.8m/
マクロ:約30cm〜80cm
感度オートでこの距離だと・・。
せっかくのiフラッシュだから
もうちょっと光量欲しいですよね。
書込番号:8727114
0点

gsg9dgseさん 撮影テクにお詳しそうですね。
いろいろ考えてらっしゃいますね。
私は素人なのであんまり考えないで、知人か虎の巻頼みです(^^ゞ
虎の巻 FUJIFILM Fotonoma 写真撮影テクニックにこんなのがありました。
> 窓からの光が後ろから照らしているようなとき、
> 顔が暗くなってしまうことがあります。
> このようなときはフラッシュを発光させると顔が明るくなります。
>
> 距離に注意しよう
> カメラにはフラッシュ撮影可能距離があります。
> 離れすぎると暗くなってしまうので写す時の距離に注意してください。
> フラッシュ撮影可能距離は機種により異なるのでカメラの説明書をご覧ください。
フラッシュが十分届く距離であったのに駄目だったとすれば、
gsg9dgseさんが自らおっしゃったように
「フラッシュに指がかかっていたかもしれません。」
なのかもしれませんね。
こういう注意書きもありました。
> コンパクトなカメラではレンズやストロボの前に指がかからないように
> カメラを構えた時の手の指に注意
>
> コンパクトな設計のカメラや薄型のレンズを使用する時、
> カメラを構えた手の指が、ストロボの前に突き出たままで写すことのないように
> 注意しないといけません。
> 特にカメラをタテ位置で構えた時にしてしまいやすい失敗です。
> ストロボの前に指がかかると、ふさいだ分明るさの足りない仕上がりになったり、
> 画面の左側が暗くなってしまうことがあります。
ちなみにF100fdではフラッシュに指がかかる人が多いみたいです。
たぶん見当違いなコメだと思います。
失礼しました(^^ゞ
書込番号:8730286
0点

じじかめさん、on the willowさん
ご指摘ありがとうございます。お礼が遅れ失礼いたしました。
なるほど、と思いました。たぶんダイナミックレンジは効きまくっていると思います。黒つぶれしていません。そういうところがF100fdはすごい、と思います。が、やっぱり黒いです。今度はしっかりと対応してみます。
ねねここさん
ダイナミックレンジについては、このカメラの最大のウリといっても良い機能なので、これは活かしておきたいと思います。でも、モノは試しなので、そういうシチュエーションにぶちあたったら、試してみます。
えびえびえびさん
距離は教室内で2m程度なんです。広角寄りで撮影しましたが、十分にフラッシュの光は届く範囲にあると思うんです。で、桃りんごちゃんさんにも指摘されましたが、自分で疑ったことは「フラッシュに指をかけていた」です。だとすると、そもそも質問が成立してないじゃん、という感じで、恥ずかしい限りです。
しかし、改めて有効範囲を示されると、確かにしょぼいですね。まぁでもこのクラスのサイズのカメラとしては、こんなものかな?と思いました。
ありがとうございました。
書込番号:8741810
0点

F100fdは、今回のような室内から撮影対象が窓を背負っているといったような明暗差の大きいシチュエーションに当たると、明るい側に露出が引っ張られるような感じがします(今まで持っていた他社のデジカメに比べて)。
また、そういった明暗差の大きいシチュエーションで、顔キレイナビが効きにくくなるのも新発見でした。液晶画面上で、顔が真っ黒になっていたので、カメラが顔として認識できなかったと推察します。
また少し、わかってきたような気がします。
書込番号:8741850
0点

> 自分で疑ったことは「フラッシュに指をかけていた」です。
> だとすると、恥ずかしい限りです。
恥ずかしくないですよ。普通は正面向かって右側か、真ん中にフラッシュがありますが、F100fdは向かって左側のシャッターボタン近くにあるので、ベテランでも結構無意識にフラッシュに指かけちゃってるそうなので、万一そうだったとしても全然恥ずかしくないですよ。
堂々と言っちゃう方が潔くてかっこいいですよ。今回は指かけじゃなくて別の原因のようですが。
> スポット測光しても今回のケースでは解決にならないかな、と思い、
> チャレンジしませんでした。
これが分かれ目だったのかもしれませんね。
距離は大丈夫、フラッシュも指でさえぎっていない、なのに光量不足という事は、よく考えてみるとiフラッシュで光量は自動調節なので、顔認識されない状態でマルチ測光だと、画面全体を勘案して外側の明るい部分もある程度飛ばない様に光量少なめで発光していたのかもしれませんね。
顔をスポット測光して、iフラッシュ君に「ここが撮りたいの、他はどうでもいいのよ」と教えてあげれば、iフラッシュ君は外側の明るい部分が飛ぶのを無視して顔が適正露出になるように光量を多く発光してくれて、ちゃんと顔が撮れたかもしれないですね。
> F100fdは、今回のような室内から撮影対象が窓を背負っているといったような
> 明暗差の大きいシチュエーションに当たると、
> 明るい側に露出が引っ張られるような感じがします
たぶん何を撮りたいのかF100fd側で分からなかったので
とりあえず全体を可も無く不可もなく無難にそこそこ撮る
落とし所みたいな露出にしてくれちゃったんでしょうか?
ある意味 可愛いおちゃめなカメラかも?
ねねここさんのアドバイスのダイナミックレンジOFF(DR100%)にすれば
DR400%で明暗全体を撮ろうとしていないという事がF100fd君に伝わって
もう少し真ん中重視の露出になったかもしれませんね?
マルチ測光+iフラッシュは、いろんな情報を勘案して自動決定するので
何が出るかな?何が出るかな?状態で面白い・・・じゃなかった、難しいですね。
>そういった明暗差の大きいシチュエーションで、
>顔キレイナビが効きにくくなるのも新発見でした。
>液晶画面上で、顔が真っ黒になっていたので、
>カメラが顔として認識できなかったと推察します。
iフラッシュ君の自動光量調節は便利かと思いましたが、
顔認識できず何を撮るのかiフラッシュ君に伝わっていない場合は注意が必要なんですね。
いろいろ参考になりました。
あまりフラッシュは使わないですが、やむをえず逆光撮影が出た時に参考にさせていただきます。
いいお題ありがとうございました§^。^§
書込番号:8753199
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
F100fdを使用し始めて2週間ほどに経ちます。
主に室内、室外で子どもの写真をAUTOで撮影しているのですが
笑った瞬間にシャッターを切っても撮れた写真を見るといつも
笑い終わった後の顔が撮れてしまいます。
これは何が原因でしょうか。
みなさんアドバイスをお願いします。
0点

それはシャッタータイムラグなのでデジカメ特にコンデジでは仕方ないですね。
下記URLを参考にしてください。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera/20021107/102649/
でも最高の笑顔の瞬間が撮れないのは歯がゆいですよね・・・
書込番号:8741907
0点

液晶の画面見て撮っても、それはレンズがとらえた被写体を信号に換えて液晶に表示してるのですからわずか前ですよね。液晶に写った表情は、それからシャッター切れば信号が伝わって記録されて・・・。(笑)終わってます。
いわゆるタイムラグです。
ですから、そのタイミング逃したくなかったらわらいそうという予測できった方が確実でしょう。自分の目で判断。液晶はあくまで構図を決めるため。
書込番号:8741917
0点

フラッシュは発光していますか?
赤目軽減スローシンクロなんかだと、かなりズレますよ
(^^)
書込番号:8741929
0点

こんにちは。
>笑った瞬間にシャッターを切っても撮れた写真を見ると、いつも笑い終わった後の顔が撮れてしまいます。
これはタイムラグ(時間遅れ)が原因です。
タイムラグの要因は
1.液晶の表示時間(EVFでは、表示に若干の時間が掛かる)
2.AF時間(シャッタを押してピントを合わす時間)
3.レリーズタイムラグ(シャッタボタンを押した後、実際にシャッタが切れるまでの時間)
があります。
このうち、3は無視できるくらいの時間です。(数秒/100〜数秒/1000)
2.はMFにしない限り、数秒/10が必要と思います。
1.も、2と同様、数秒/10と、以外に時間が掛かります。
対応としてはシャッタ半押しで、ピントを合わせておき、肉眼で表情を見ながら、ここっ!と思った時にシャッタを押し切るか、笑うのを予想して、若干早めにシャッタを切る事でしょう。
ご自分のお子様なら、良い表情になるのは予想可能ではないでしょうか。
書込番号:8741932
0点

>シャッタ半押しで、ピントを合わせておき、肉眼で表情を見ながら・・・
鳴れが必要ですが、この方法がいいと思います。
できれば、イス等の上で手(カメラ)を固定すれば、写しやすいと思います。
尚、被写体が動いた場合は、その都度フレーミングとシャッター半押しをやり直します。
書込番号:8741981
0点

こんにちは。
シャッタータイムラグ(レリーズタイムラグの方が本当かも? ^^; )の問題もあるとは思いますが、
それ以上に、笑った、今だ、シャッターポチッ!とこの間の人間タイムラグの方が大きいでしょう。
予測で少し早めにシャッターを切る練習をするしか無いように思います。
その場合、早めにシャッターボタンを半押ししてピントは合わせておいた方がより確率は上がります。
書込番号:8741982
1点

AUTOで撮影していると、ここぞと思う瞬間にシャッターボタンを押しても、まずAUTOで焦点合わせが行われ、その次にシャッターがおりるでしょうから、かなりタイミングがずれます。
できれば撮影の1〜2秒前からシャッターボタンを半押しにして焦点合わせを先に行っておき、よいタイミングを見計らって早めにシャッターボタンを全押しにすることです。
たぶんそれでも実際に写るまでには若干のタイムラグが出ます。カメラの機種は違いますが、撮影例を示しました。この例では岩の上から飛び込もうとした瞬間にシャッターボタンを押したものです。でも実際にはこれだけ遅れて写ります。
書込番号:8742036
0点

現行機種ではレリーズタイムラグ(シャッターが切れてから実際に記録されるまでのラグ)は
ほとんど無視できるレベルになっていますので
もし、シャッターを半押しして待ちかまえて撮影しても思ったタイミングで撮れていないなら
液晶表示のタイムラグとシャッターを切る人間の反応速度が原因ですね。
デジ一眼のようにリアルタイムで被写体を追えるファインダがあれば良いのですが
液晶で被写体を追うしかないコンデジでは
液晶を見ながらだと液晶に笑顔になる兆しが映るかどうかのタイミングで
シャッターを切らないと笑顔の撮影は出来ないので
決定的瞬間を撮るには勘や経験が必要になってきます。
書込番号:8742917
0点

一瞬の笑顔撮るのは難しい(>_<)ですよね。
ご参考までにどうぞ(*^_^*)
FUJIFILM Fotonoma
http://fotonoma.jp/lecture/subject/portrait/family01/index.html
>家族の笑顔、いつでもどこでもいっぱい撮りたい!
>家族写真を上手に撮るための撮影テクニックを紹介します。
>
>子どもはなかなかよい表情が撮れません。
>子どものイキイキとした表情を撮るのは難しいといえるでしょう。
http://fotonoma.jp/lecture/subject/portrait/baby01/index.html
>1.赤ちゃん・子どもの撮影は高感度カメラがおすすめ
>2.赤ちゃん写真のカメラ設定
他にもいろいろあります。
ご参考になれば幸いです。
http://fotonoma.jp/lecture/beginner/index.html
>初心者向け基礎講座
http://fotonoma.jp/lecture/scene/index.html
>シーン別撮影
http://fotonoma.jp/lecture/subject/index.html
>被写体別撮影
http://fotonoma.jp/lecture/technic/index.html
>テクニック別撮影
http://fotonoma.jp/word/
>カメラ用語集
書込番号:8743037
1点

サイクル連射高速かエンドレス連射を使ってみてはいかがでしょうか。
書込番号:8745268
0点

タイムラグを考え 予測シャッターは 難しい 根気が要ります
お子さんは いつ撮っても どんなお顔でもかわいいです
たくさん撮りましよう
うちは 5歳のゴールデンがいますが 何でもファイルに保存しています
犬と一緒にしてごめんなさい
書込番号:8745460
0点

みなさんからのアドバイス感謝いたします。
私はどちらかというとどんくさい方なのでこれからは
半押しスタンバイで頑張ります!
ありがとうございました。
書込番号:8749911
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
突然の質問で申し訳ありません。
実は今F31かF100かで悩んでいます。
今までは何故か、EXILIMシリーズをずっと購入しておりました。
今持っているのがEX-Z850です。
初めて買ったデジカメがEXILIMの一番最初の機種だったので
その流れでずっと来ていたという感じです。
ただ、こちらだと室内に弱い。暗めの所に弱い。
主にペットの猫を撮りたいのですが
(もちろん野外でも撮りたいですけれど)
なかなか日光が入らない家でして、廊下の光は弱いし、
良いシャッターチャンスがあっても、撮れなかったりで…
で、F31が良さそう!!と思って購入を考えていたのですが、
SDカードが使えない…。
使えるまでまとうと思っていたらF100が発売に。
今までSDカードで来ているので、ついついSDカードが使えないのかーうーん
と考えがちなのですが、内容的に(SDカード云々は無視してくださってOKです)
31が良いのか100が良いのか…
はたまた次まで待った方がよいのか…
今は31にして次を待つのが良いのか…
EXILIMの最新、Z300も考えているのですが(猫<野外 の使用で)
FinePixの方は(猫>野外) の頻度として考えようかと・・・
EXILIMは人気あまりないですか??(汗)
内容的に今ひとつでしょうか??(汗)
デジカメが詳しくなくその辺りよく分からないのですが…
猫<野外 の候補としてEXILIMじゃなくこれが良いのでは?と言うのがあったら
ご教授お願いいたします!m(_ _)m
グダグダな相談で申し訳ありませんが、アドバイスの一つでもよろしくお願いいたします。
0点

女性が持つという観点なら、大柄でごつい男性向きなF100fdより、コンパクトでおしゃれなデザインのF31fdの方がいいと思います。
2006年11月発売 2007年9月終了の旧機種F31fdの1年以上前のデッドストックを\39,800で買うか、2008年3月発売の現行機種F100fdを\20,800で買うかという観点でいけば、F100fdの方がいいと思います。
ちなみに私はF100fdの黒を買いました。
写真家の川合麻紀さんがF100fdの黒を持っていたのを見て、かっこいいーと思っちゃったミーハーな気持ちが多分にありますが。
書込番号:8696088
0点

xDカードですが、私は以前F710でxDカードを使っていたんですけど、TDSに行った時にxDカードがエラーで使えなくなって、TDSのFUJIFILMショップでxDを買おうとしたら、なななんと64MBと128MBしか売ってなくて愕然としました。xDの本家のショップなのに・・・・
TDS周辺のコンビニでもSDしか売ってなくて、xDは不便だと思いました。
今はFinepixでもSDが使えるようになって良かったです。
書込番号:8696282
0点

FinePix F100fdとFinePix S9000のワイド端の歪曲収差を比較して同程度であることは確認していたのですが、F31fdのワイド端(35mm判換算36mm)とF100fdの同36mm相当の歪曲収差は比較したことがなく、気になって簡単な実験してみました。
写真はF31fdのワイド端で撮影した後、対象の升目とレンズの距離をほぼ同じにして升目が入るくらいにF100fdのズームを調整して得たものです。ご存知のようにFinePix Fシリーズの電動ズームは画角の微調整が苦手でねらったところにピタッとととめることはできませんが、同画角でF100fdの歪曲収差の程度が理解いただけると思います。高倍率のズームレンズではやはり歪曲収差が若干大めにでるようですね。
書込番号:8696318
1点

このスレのご意見を集計してみると。
F31fd派6名、F100fd派5名のようですね。
書込番号:8696712
0点

沢山のアドバイスありがとうございます!!
拝見して、「あ、そう言えば今31はいくらだろう…」
と思い、調べてみたら、価格ドットコムにはもうナシ。
製造が終わってしまったとお返事にあり、なんと?!
以前、いつだったか、中古を扱っている店頭を見ていたら、2万円しなかったのに1.5万円しなかったのにっ!!!
今ではプレミア価格ですか?!
ビックリしました…(あの時買っておけば良かったと後悔しても仕方ないのですが…)
入手しようとしたら、中古を扱っているところか、オークションしかなさそうですね…
気持ち的にはF31の方を購入して、次の新しいのも…。と思っていたのですが…
とても揺れています…
他にもデジカメがあるので写真が撮れないわけでないのですが、
EX-Z850は近接撮影にも弱くて、出来れば早く欲しいな…という気持ちなのです。
(撮ろうとしたらシャッターがおりない!!と言うことが良く…)
今すぐ、即欲しい!!ではないのですけれど…
でも、今F100の方はどんどん価格が下がっていて…
後暫く待てば2万円切るかも?!ですよね…(これは言い過ぎかも知れませんが…)
オークションで奇跡がおきたらF31を!
無理ならF100を!!
と言うところでしょうか…
あちこちでF31のことを「名機!」とか「フジ渾身の!」すごい説明を見ます。(オークションとか)
SDカードという壁さえなければ(私の心の壁)あの時…(しつこいですね(^^ゞ)
EXILIMは動画も撮りやすくて好きで、動画の撮影時間も長く撮れますし…(だったかな?)
書込番号:8696884
0点

今さら、高い金払ってまでF31を買う奴の気が知れない。
広角28じゃない、手ブレ補正なし、重い(バッテリーの持ちはいいけど)、パープルフリンジ等、意外とF31は評判悪い。
わざわざそんな古い機種をプレミア価格で買う金あるなら、パナのLX3やキヤノンのG10買った方がいいんじゃない?
書込番号:8697264
2点

F30 や F31fd ですが、富士フイルムのサービスセンターでリビルド品を取り扱っているようですよ。F30 で1万数千円、F31fd で2万数千円という感じみたいです。
但し、常にあるわけではないので、常にチェックしていたほうが良いようですね。
書込番号:8697781
0点

マニアでない人が何でF31fdを検討しているのかなとちょっと不思議でしたが、
なるほどF31fdは名機という書き込みを多数見てそう思われたんですね。
ともにょさんは完全にF31fdが上でF100fdは安物みたいな理解になっているようですが、
一部のマニアなハイアマさん達が名機と言っているからと言って一般人にとって
良いカメラとは言えません。
例えば「F100の羨ましい所は「広いダイナミックレンジ」より「パープルフリンジがでない」所というコメ、これ落とし穴があります。
昔のフィルムカメラの時代、一般人が使う広いダイナミックレンジのネガフィルムと、プロやハイアマが使うダイナミックレンジの狭いリバーサルフィルムがありました。
ネガフィルムは誰が撮っても露出は大体何とかなんとかなりますが、リバーサルは狙った所にピンポイントで露出を正確に合わせられる上級の腕がないとダメでした。
その代りリバーサルは自分の思い通りの露出を決められたのでプロやハイアマの御用達フィルムでした。
F31fdの狭いダイナミックレンジもリバーサルに通じるものがあって、ぴーかん照りの明暗差が大きいところでは、素人は明暗のどこか1か所に露出を合わせるのが精いっぱいで、他の部分が白とびします。ハイアマの人は上級の腕でそんなのはクリアーできるというか、むしろ自分の狙った通りの露出に決められるのでその方がいいのです。
しかし素人にはネガみたいな広いダイナミックレンジの方が必要です。
なので「F31fdは日中野外でもちゃんと綺麗に撮れますよ。明るい所に弱いなんてことはなく」というコメも鵜呑みにできません。
あくまでもハイアマさんの場合という事を考慮した方がいいです。
F100fdの広角端28mmは歪曲収差があるので、F31fdの広角端35mmのほうがいいという意見もハイアマのみの意見です。
昔は広角端35mm以上にすると歪曲収差が出るのでやむをえず広角端35mmにしていましたが、
広角端28mmが欲しいという一般の多くのみなさんからの要望と技術の進歩によって、
歪曲収差の少ない広角端28mmが開発されたので、歪曲収差を感じるのはハイアマさんだけであって、一般人は歪曲収差なんて感じないです。
むしろ広角端28mmの5倍ズームの方が役に立ちます。
それにF100fdにあってF31fdには無い CCDシフト式手ぶれ補正は
ハイアマさんには無くてもいいものですが、一般人には必需品です。
xDピクチャーカードについて
「RAW(13MBです)撮影でも約5秒くらいで次の撮影にはいれますしjpeg(FINE)ならば連写でもしない限り待ち時間なし」
というコメありましたが、風景なら連写しないでいいかもしれませんが、動く動物撮るのに連写は必要です。
ちなみにSDカードの速度は60倍速 9MB/秒から150倍速 22.5MB/秒で
SDHCカードはClass2 2MB/秒からClass6 6MB/秒ですが、
xDはフジのTypeMで 2.5MB/秒で
オリンパスのTypeHで オリンパスデジカメで5MB/秒、他社デジカメで2.5MB/秒
なのでxDは遅いです。
既にxDを持っていて体感速度に不満が無いならいいですが
せっかくSDで統一しているのに、すたれかけているxDを今から買うのは損だと思います。
ハイアマな撮影ならF31fdがいいですが、カメラの性能的にはF100fdの方が上だと思います。
書込番号:8697896
5点

あの〜…
私、少々の白飛びは気にしないド素人なんですけど…
ハイアマなんて勝手にハードル上げないで下さい(^_^;)
名機だとかダイナミックレンジだとかリバーサルだとか落とし穴だとかそんなややこしい話じゃなく、単純に高感度画質が綺麗なカメラを探していらっしゃるんだと思いますよ…
書込番号:8698085
0点

>しかし素人にはネガみたいな広いダイナミックレンジの方が必要です。
確かにF100fdのダイナミックレンジ機能は効果的ですし、ペットなど白い毛並みを撮るには白とびせずいいかもしれません。ただ、ネガは殆どプリントに出すと思いますが、その際、ラボなどで職人さんや専用の機械で調整していると思います。自分でできる人はハイアマです。
ということは、自分以外の「調整」が入った結果ですので、デジカメのようにポジ的な場合、仕上がりが好みな方が印象はいい時があるかもしれません。撮ってそのまま見るだけがおおいでしょうから。それに白とびがすべて悪い訳ではなく「大事な部分」の時は飛ばしたくないですが、それ以外はさわやかな表現に必要な時もあります。
今回は「ぴーかん照りの明暗差が大きいところ」ではなく、日光も弱い室内ですし(^^;…
書込番号:8698145
0点

ややこしい書き方をしてしまってすいません!
そして、ありがとうございます!
ブランドとか、名機だとか、そう言うのが気になっているのではなく、
DENTAKUさんの仰るとおり、高感度画質でも綺麗なのが欲しい・・
なのです・・
今持っているEXILIMでは、そう言うところ綺麗に撮れなくて、不満があって…
あと、近接撮影がもっと近いところでも撮れたらなー…で
高感度撮影すると手ブレに非対応なんですよね。(最新のはよく分からないのですが)
それを除けば、EXILIM好きなんですが…
暗いところ、室内撮るなら…と以前F30を薦められて、
その後すぐF31が発売されて…
そうこうしているうちにF100が発売されて…
で、アドバイスいただけたらなと思いまして…
31も100も魅力があって悩みます(^^ゞ
書込番号:8698284
0点

F31fdはとてもきれいな画像が撮れるんですね。名機なんだと思います。
私も前の機種の、いいカメラは好きです。キヤノンのPowerShotA10は130万画素ですが
レンズがよくて、発色が良く、小さい画像ならとてもシャープに撮れるので気に入ってました。ただ電池がまったく持ちませんでした。最近まで使っていたんですけどね。
F31fdもレンズはいいようです。
今はF100fdを使っていますが、画素数を語るのは全く邪道かもしれませんが、撮影画像などを比べると、画素が細かい分、F100の画像の方が撮影した物のツヤ感があり、繊細さがあるように思います。fineな画像で力強さが感じられます。撮って満足感があるというか、画素数も馬鹿にできないんですね。
F100は確かにややアンダー気味感があり、このクセを計算して撮ることを要求させる点では、
F31fdに譲るところがあるんでしょうか....。
ただ、F100の投稿画像の数々をみますと、やはりコンパクトなのにいい画像を出してくるカメラだと思います。
書込番号:8700149
0点

FinePix F50fdや60fdではダメなんでしょうか?
このところお買い得感あるのですが。。。
書込番号:8700490
0点


F31fdは中古でも2万円超のお値段のようですね。
そこで、もう少しお安い前機種のF30は如何でしょうか?
中古なら1万台中程で購入出来そうです。
フジのサービスステーションでも再生品が1万円台後半で買えるようです。
F30はF31fdと同等の高感度画質を持つ機種です。
またF31fdよりも露出がやや明るめなところもいいかも知れません。
# 細かいことを気にすれば白トビすることもありますけど・・・
それからF30はF31fdのようにISO800AUTOが設定出来ないんですけど、「人物」モードでISO800AUTOと同様に使えます。
# あとは顔認識機能は付いていませんが猫撮りならなくてもいいかも?
xDカードはF30なら1GBあれば充分だと思います。
タイプM+のものでも1GBなら千円台後半で買えると思います。
ご参考までに拙宅の猫をF30で撮った画像を貼らせて頂きます。
書込番号:8702541
0点

昨年末に購入したF30を1週間ほど前に初めて使ったF30初心者です。ホールで行われたイベント撮影に使ったのですが、評判どおりの高感度性能で満足しました。
Fシリーズユーザーの皆さんの意見が多数あり、私のようなにわかF30ユーザーの出番ではなさそうですが、一言だけ。
私自身はF100fdを購入したほうが無難ではと考えます。昨年くらいまでは探せばF30の新品が底値に近い18,000円程度で入手できました。今年になってからも数量は少ないながら時々新品が売られているのを見ましたが、値段が上がっていたり数量が少なかったりで、気軽に買える状況ではなくなりました。
中古やメーカー整備品を買うというのも手ですが、多くの場合修理保障が切れていることやバッテリーの性能が劣化している可能性があること。本体の使用感があったり、付属品が欠けている可能性もあるなど、よほど惚れ込んでいたり、割り切れる場合以外はお勧めしかねる状況です。
F31fdの後継機種も決して悪くはないと思いますが、F30/F31fdの高感度撮影性能が図抜けていたため、この点でやや後退した印象があります。ただ、F100fdは大分持ち直した感じがあります。
うまい具合に新品または状態が良くて付属品もほぼそろっている極上中古が底値やそれに近い価格で入手できるのであれば、F31fdまたはF30を購入するのはいい判断だと思います。それが難しいのであれば、F100fdや新品で買えるほかの機種を購入したほうがいいのではと思います。
一言のつもりが長くなってしまいました。あと、メモリカードの件ですが、効率を考えればSDカードが使える機種の中から選ぶというのが合理的です。ただ、そうした考えだとSDカードが使えないけど魅力的な機種を選択肢から外すことになり、カメラ好きとしてはそうした態度は取りかねます。私から見ればxdは多少割高でも売られているだけましです。手持ちのカメラにはスマートメディアやPCカードを使うものもあります。xdも以前に比べると容量も増えて価格も下がったので、撮影したら画像をHDDやDVDにすぐ移すようにすれば大して負担にはなりません。
書込番号:8710771
0点

原則的にはF100fdをオススメします。
しかし、一部のユーザーから「F100fdは重たくて男性的」という意見があるので、軽くて女性的なデザインがよろしければ、同じ富士フィルムのZ200fdをオススメします。
SDカードはF100fdでもZ200fdでも使えます。
書込番号:8715493
0点

沢山のアドバイスに、オススメなどのお話などなど、本当にありがとうございます!
とても参考になっております!!
皆様のお話を拝見して、F100fdの新品の黒を購入しました。
ネット通販で、送料込み20,640円。まだ手元に届いておりませんが(^^ゞ
SDカードも、ちょっと見ない間に(暫く買う機会が無かっただけなのですが(^^ゞ)SDHCというのが出てたんですね。そちらのClass6も、別の所で通販で購入してみました。
F31fdの方も、実は淡々と狙っていて、妥協できるお値段…23,000までならと探しているところです。
結構使用が僅かで、ピクチャーカードも付けて出ているところがあるので、妥協できればなーと…。
どっちも出番はあると思っています。
で、EXILIMはZ300の次のを…と考えております。
皆様の中でも撮影された方がいらっしゃるかも知れないのですが、本日、月と火星と金星(でしたか…違っていたらすいません)がそろって近くに夜空に浮かぶということを、TVで言っており、夜空を撮ってみたのですが…EX-Z850ではぶれるし、とても納得できるものは撮れまでんでしたが(元々カメラに対しては初心者の域ですので…どだい無理な話ですけれど)、少しはカメラのこと勉強しようかと思いました。
初めてのフジで到着するのが楽しみです!
書込番号:8720451
0点

ともにょさん
F100fd購入おめでとうございます
早く届くといいですね!
月、木星、金星の画像が(皆さんがF100fdで撮った画像、その5)でアップされています
夜空の撮影では どの機種であれ三脚を使用されたほうがいいと思います
それと長時間露光を覚えると・・・手持ちでは綺麗に撮れなかった物も撮れる様になりますヨ
書込番号:8720847
0点

沢山の皆様!本当に色々とありがとうございました!!
コンパクトデジカメでも綺麗なお月様や星が撮れるのですね!!
三脚…年末、もしかしたら秋葉原に行けるかも知れないので、見てみます!
本命は年末商戦と言うことでPSP3000が安くなってないかな?なのですが…(^^ゞ
あれからオークションで、使用回数が少ないF31fd、備品全部あり、1Gピクチャーカード付…というのを手に入れることが出来ました!
価格はF100fdを買ったときより1,000円位高かったですが、どちらも届き、F31fdもなかなか綺麗で良かったです!
ピクチャーカードの種類でMとM+とかあるのですが、一応通販で2GのM+のを注文していますが、これだけあれば大丈夫かなと思って… しかし、暫くチェックをしたりしていないと直ぐ価格が変動したり、種類が増えたりしますね。デジタルやPC、AV…家電とか。
女性にも扱いやすい…という一眼レフのCMを見ますが(どんな機種か忘れましたが…)一眼レフも将来購入したいです!
…でもやっぱり一眼レフはお高い…
これから、徐々に使っていって、また撮った物をアップ出来ればなと思います。
本当にありがとうございます!!
書込番号:8749910
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
デジカメ初心者なのですが、この2種で悩んでいます...
主に人物を撮るのですが、肌など明るいところでも,そうでないところでも、カメラ技術なしに初心者の私でもキレイに写せるのはどちらがおすすめでしょうか?
0点

どちらが綺麗(ノイズが少なめ)になるかといえばF100fdの方がマシっぽいかもしれないですね〜。
書込番号:8726489
0点

さーちゃんさん
こんばんは
本当にデジカメ初めてでいらっしゃいますか。
そうであけば、F100fdをお薦めします。
全くの初心者なら設定をAUTOでISO800で顔きれいナビに設定しておくだけで室内でも野外でも
ブレル事無く綺麗に撮れます。
カメラに詳しい、じじかめさんもF100fdはバカチョンカメラと評しながら、室内はF100fdが
良いとおっしゃられています。
夜景など難しい撮影方法は、この板の過去のスレを参考に勉強してください。
書込番号:8728495
1点

女性ならお洒落なFX37ですねよねー。私はLUMIX FX37のピンクいいなあと思ってます。
初心者用ならどちらという事であればFX37だと思います。
「じゃあなんで桃りんごはF100fd買ったの?」と疑問に思うと思います。
数年前にFinepix F710に出会う前まではLUMIXを使っていたんですけど、LUMIXのCCDはとにかく高感度に弱くて、ISO400なんてもう画質ざらざらで使い物にならなかったんす。
そんな時にフジのハニカムSR CCD搭載したF710に出会って、ロウソクの明かり1本の暗い室内でも綺麗に撮れちゃうし、明っかるい晴天の屋外でも綺麗に撮れちゃうので、ハニカムCCDは他社CCDとは全然違うというのが分かってそれ以来、ハニカムCCD以外は興味無くなっちゃったからです。
LUMIXのCCDも進歩してるので、昔ほどひどくないと思いますが、やっぱりハニカムCCD選んじゃうんです(^^ゞ
F100fdは部分的に中級以上の腕が無いと失敗する事があるので、初心者はFX37か、初心者御用達のCASIO EXLIMの方が失敗なくていいと思いますが、暗いところを高感度高画質で撮りたい場合は、思い切ってF100fdにしておいた方がいいと思います。
F100fdでもMモードにしていろいろ選ばないで、全自動のままにして全てF100fd様にお任せして自分はシャッター押すだけに徹すれば初心者でも何とかなると思います。
おカメラ様にお頼みして全てやっていただく使い方であれば、F60fdの方が適しているような気もしますが・・・F60fd使ったことないので分かりません。
ちなみに女性だけで使うならFX37(特に桃色)がいいと思いますが、
家族みんなで男性も女性も使うなら、レディース用みたいなFX37は、ちょっと男性には恥ずかしいかもしれないですが(全然平気かもしれませんが?)、F100fdなら男性にも女性にも似合うのでいいと思います。
とりとめのない長話になってすみません。
書込番号:8729241
1点

薄暗いところで、かつフラッシュ無しの条件で、
画質優先でしたらF100fdをお勧めします。
ただ、やや暗い感じに写る傾向があるカメラですので、
マニュアルモードにして、露出補正を+1/3〜+2/3にしたほうが良いと思います。
これは一度設定しておけば記憶されます。
ボタンの操作感、デザインなどを重視したいのであればFX37も良いと思います。
FX37も、まずまずの画質で、
条件次第ではF100fdより良い場面もあると思います。(歪曲収差、暗部補正など)
ただ、FX37の大きな弱点は近距離のフラッシュだと思います。
とはいえ、互いの性能に大きな差があるわけではないので、
単に好みで選んでも良いと思います。
書込番号:8729467
3点

自分も初心者で同じ機種で悩みました。
量販店で撮り比べてみればわかると思いますが画質が違いますよ。
初心者なんで偉そうな事は言えませんがFinePixF100fdは自分の目で見た感じの撮影が出来ました。
結局、FinePixF100fdを買いましたが大満足です。
撮影はMモードで色々試して奮闘中ですが…
それも凄く楽しくて…
初心者の自分も、このデジカメでめちゃくちゃ楽しめてます。
ぜひお悩みなら、撮り比べてみて下さい、良さがわかると思います。格好いいし、FinePixF100fdオススメですよ。
書込番号:8731060
1点

思いますに、男性の初心者と女性の初心者は違うような・・・
男性はもともとメカ好きなので、MモードでMENU開いて、いろんな機能がずらっと出ても楽しいと思うのですが、女性の場合メカ好きじゃないというか、メカ苦手なので(好きな人もいますが)MモードでMENU開くと「うっ・・」っとなって固まるか、敬遠気味になると思います・・・たぶん。(私の友人はみんな「うっ」と言って石になりました)
女性の初心者の場合は慣れるまではAUTOのままでいった方がいいいような気がします。
書込番号:8731423
1点

私もデジカメ初心者で(といいますか、F100fdが初です)購入してから一ヶ月程度ですが、AUTOで結構使ってます。いいですよ〜〜。
でも、ここの掲示板のスレなど参考にして設定するのも楽しいですよ。
自分好みの画質になるんで、そういう過程も嬉しいですし。
書込番号:8735772
0点

FX37 の前の機種、FX35 と F100fd の「完全オートモードでの」撮り比べです。
F100fd と FX35 撮り比べ(ほぼ終了)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8080646/
F100fd、FX35、W170 撮り比べ(その2へ続く)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8098562/
F100fd、FX35、W170 撮り比べ その2
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8119492/
F100fd FX35 W170 撮り比べ 望遠端編
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8129276/
F100fd、FX35、W170、F31fd の顔認識
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8278793/
書込番号:8735849
0点

みなさんありがとうございます!
人物を撮るのがほとんどなので、化粧している人を撮っても白飛びしたりしないものがいいのですが...
FX37は白飛びしやすいのでしょうか?
書込番号:8737360
0点

>人物を撮るのがほとんどなので、化粧している人を撮っても白飛びしたりしないものがいい>のですが
ということですと、室内が多いでしょうから、F100の方がフラッシュ使う場合も性能がいいし、白飛びもしにくいので、FX37を選択する理由はないと思います。
書込番号:8740670
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
ハウジングのあるデジカメを探しています。
候補はソニーの「サイバーショット DSC-W300」かフジの「FinePix F100fd」がいいかなと思っています。
海で動画も撮りたいのですが動画だとUPができなかったりするんですよね・・・
録画中にUPできるのが少ないみたいなんですが・・・
お勧めなど教えていただけたら。よろしくお願いします。
0点

「悩んでいます」「迷っています」
そんなんばっか。少しは過去の有益な情報を見ようとする方はいないのでしょうか。
このスレの方に限った話ではないのですが、名指ししているようでスミマセン。
こういった使い方をするための掲示板とは言え、あまりに気になりました。
書込番号:8735625
1点

人に任せっぱなしな質問ですみません・・・
「FinePix F100fd」では「防水」で検索して参考になったのですが
「サイバーショット DSC-W300」のマリンパックについてのスレがなかったので
何方か使用してる人の意見を聞かせてもらいたいな〜って感じなんです。
もし使用している人がいれば教えていただきたいなと・・・
書込番号:8735730
0点

個人的にはF100fdがオススメです。
個人的に評価している点
光学ズームが5倍、広角に強い、SDカードもXDカードも使える、ファインピクスの10周年記念バージョンである、デジカメプリントはすんなりとフジカラープリントを指定出来る
私の場合、デジカメを動画に使わないので、動画についての詳しいことは分かりません。
カタログを見ている上では、動画撮影中のズームは殆どの機種において不可能でしょう。
書込番号:8735832
0点


水中なら広角レンズのF100fdですね。
広角レンズを捨て、
色々設定を調整して撮りたいならW300で。
ハウジングはそれぞれ慣れろと言うしかありません。
書込番号:8736466
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





