FinePix F100fd のクチコミ掲示板

2008年 3月15日 発売

FinePix F100fd

従来比4倍のダイナミックレンジ/広角28mmの光学5倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジカメ(1200万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:230枚 撮像素子サイズ:1/1.6型 FinePix F100fdのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F100fdの価格比較
  • FinePix F100fdの中古価格比較
  • FinePix F100fdの買取価格
  • FinePix F100fdのスペック・仕様
  • FinePix F100fdのレビュー
  • FinePix F100fdのクチコミ
  • FinePix F100fdの画像・動画
  • FinePix F100fdのピックアップリスト
  • FinePix F100fdのオークション

FinePix F100fd富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月15日

  • FinePix F100fdの価格比較
  • FinePix F100fdの中古価格比較
  • FinePix F100fdの買取価格
  • FinePix F100fdのスペック・仕様
  • FinePix F100fdのレビュー
  • FinePix F100fdのクチコミ
  • FinePix F100fdの画像・動画
  • FinePix F100fdのピックアップリスト
  • FinePix F100fdのオークション

FinePix F100fd のクチコミ掲示板

(20714件)
RSS

このページのスレッド一覧(全884スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F100fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F100fdを新規書き込みFinePix F100fdをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

全画面「紫」撮影も「紫」

2008/12/02 19:18(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

スレ主 金霧島さん
クチコミ投稿数:3件
機種不明

F10、F31fd、F50fd、F100fdとずっとFinePixを使い続けてます
F100fdですが昨日突然画像のように液晶が全部「紫」になってしまい
撮影も「紫」です。MENUやそれまで撮っていた写真は再生出来ます。
この現象は故障でしょうか?考えられるのは先月雪の北海道旅行で
使ったのと、1週間ほど前に寒い東京で野外で使用し暖かい室内へ移動した事
くらいですが、f100fd以外でもその程度では異常が有りませんでした。

やはりメーカー送りしたほうが無難でしょうか?

書込番号:8723682

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2008/12/02 19:34(1年以上前)

原因は全然分かりませんが、要するに写真が写せない状態になっているのだと思われますので、保証期間内だと思いますから販売店に持ち込んで修理を依頼するのがいいんじゃないでしょうか?

富士のクイックリペアサービスなどを使った場合は、保証期間内でも確か送料だけはかかったと思います。

書込番号:8723750

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/12/02 19:54(1年以上前)

結露による故障だと、保証期間内でも有料かもしれませんね?

書込番号:8723840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2008/12/02 22:35(1年以上前)

フジのF100fdのQ&Aコーナーにこんなんがありました。
見当外れだったらごめんなさい・・・


>まれに画像の左端に紫色のムラが発生することがあります。
>ファームウェア(カメラを制御するソフト)を更新することにより、現象が軽減されます。>詳しくは、FinePix F100fd ファームウェアをご参照ください。


でもファームウェア更新してよけい悪化したらいけないから
下記のF100fdお問い合わせ係に聞いた方がいいかも?

https://repairlt.fujifilm.co.jp/support/inquiry.php?iq=1&dc=FinePixF100fd


書込番号:8724899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2008/12/02 22:41(1年以上前)

F100fdのQ&A見てたらBC-50の不具合交換のお知らせがでていてびっくりしました。
急いで自分のBC-50見たらそのロットじゃなくてホッとしました。

> 一部の製造ロットにおきまして、ACプラグ部分の強度が十分でなく、
> まれに「ひび割れが生じる」「ACプラグ部分が脱落する」などの
> 恐れがあることが判明いたしました。
>
> 対象となる製造ロット(WCAA、WCAB)の充電器(BC-50)を
> 無償で交換させていただいております。
> 詳しい内容、交換につきましては、
>「デジタルカメラ用バッテリーチャージャーBC-50(充電器)の
> 無償交換のお知らせとお詫び」をご参照ください。


書込番号:8724951

ナイスクチコミ!0


can777さん
クチコミ投稿数:1件

2008/12/03 19:09(1年以上前)

私もこれと同じような現象が急に出始めました。
旅行中だったし修理にも出せないので、ちょっと叩いてみたら直りました!

その後も一回同じような現象が出たのでまた軽く叩いてみたら直りました。

明日、買ったお店に持っていて見てもらおうと思ってます。

書込番号:8728815

ナイスクチコミ!1


スレ主 金霧島さん
クチコミ投稿数:3件

2008/12/03 19:16(1年以上前)

>@ぶるーとさん
今までF31fdは雨による水没、F50fdは落下による破損で買い替えに
なりました。いずれもメーカーに送り修理代金が高いので諦めました。
週末まで待って復帰しなかったらメーカーに送ってみます。

>じじかめさん
そうなんですよね。
自己責任での故障は有料になります。コレが高いので交換を繰り返してます。

>桃りんごちゃんさん
情報ありがとうございます。ダメ元でファームアップしてみます。
充電器についてはお知らせが届きました。

書込番号:8728843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/12/03 20:33(1年以上前)

症状からみてCCDの故障ではないかと思います。


富士のデジカメでは過去にリコール対応、無償修理になっています。


FUJIFILM FinePix A303,F410,F700,S2Proをご愛用のお客さまへ
http://fujifilm.jp/important/20051003/


不具合報告がある程度集まらないとリコールにはならないとおもいますが、
まだ発売されてから一年もたっていないので、これから増えてくるかもしれません。


カメラのクチコミ掲示板検索で"液晶が紫"で検索すれば有用な情報が得られると思います。
(特にF401,F410の過去板)

書込番号:8729231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2008/12/03 20:49(1年以上前)

> ちょっと叩いてみたら直りました!

Can777さん すっごーい!

叩いて治るなんてALWAYS3丁目に出てくるTVくらいかと思いましたが
(あっ?あれは叩いたら余計壊れちゃったんでしたっけ?)
叩いて治ることもあるんですね。

旅先ですからね、どんな手使っても治ってもらわないと困りますよね。

私も万一旅先で 100紫fdになっちゃったら叩いてみよう(^^ゞ

書込番号:8729328

ナイスクチコミ!0


スレ主 金霧島さん
クチコミ投稿数:3件

2008/12/04 21:23(1年以上前)

>can777さん
同じ「紫」とのこと!いきなりでビックリしました。
出張中ですので明日帰宅したら「叩いて」みます&メーカーに送ります

>黒猫社中さん
過去にも似た件でリコールがあったんですね!
CCDの故障だと無償修理になりそうなので期待しちゃいます。
土曜日に修理頼みます。

>桃りんごちゃんさん
私たちの年代は電化製品は叩いて直すのが基本でした(笑)

書込番号:8734403

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信18

お気に入りに追加

標準

連写した画像の保存

2008/12/02 13:20(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

クチコミ投稿数:10件

カメラに関しては全く詳しくない素人なのですが、先日、ここの口コミを参考にしてF100fdを買いました。

今まで使っていたデジカメにはない新しい機能もたくさんあり非常に満足しているのですが・・・、一つ不満があります。先日、友人の結婚式でこのカメラを使いました。結婚式は撮り直しがきかない一度きりのシーンが多いので、連写機能を利用して撮影したのですが、連写した画像を保存するのにめちゃくちゃ時間がかかり、次のシーンの撮影が間に合わないケースが多々ありました。しかも、保存時間の長さにイライラして、待ちきれず保存中に次の動作に入ってしまったらしく、一部保存できていない画像もありショックを受けました。

まぁ、それは保存を待ちきれなかった自分が悪いと自覚してますが、連写した写真の保存を早めるコツ(連写機能の種類や保存の早い撮影方法や画質)みたいなものが何かあれば教えて欲しいと思うのですが、何かありますか?

ちなみに、保存メディアはXDカードを使用しています。SDカードと比べると、XDは保存に時間がかかるというようなことはあるのでしょうか?今まではオリンパスのデジタル・コンパクトカメラを利用していましたが、連写機能であっても画像の保存時間の長さでストレスを感じることは皆無でした。

書込番号:8722459

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:218件

2008/12/02 13:39(1年以上前)

記録画素数を少し小さくして撮影したら画像の容量も少なくなり若干早くなると思います。
あまり小さくすると今度は印刷の際など画質が荒くなるので程ほどに。

書込番号:8722530

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/12/02 13:46(1年以上前)

SDカードのほうが記録が早いので変えたほうがいいと思います。
それでも、連写はなるべく少なめ(3枚ぐらい)にとどめるほうがいいのですが・・・

書込番号:8722548

ナイスクチコミ!1


manamonさん
クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:169件 FinePix F100fdの満足度4

2008/12/02 13:48(1年以上前)

画像サイズ(画素数)を考えて下さい。。
一般的に、ファイルサイズが大きくなると保存に時間がかかります。ましてや、それが多いとなると・・
画像サイズを小さくするか、転送速度の速いタイプのSDカードに換えればましになると思います。

書込番号:8722557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:13件

2008/12/02 14:36(1年以上前)

F100fdの連写後の長い待ち時間は, 主にノイズ除去等の画像処理に費やされてるみたいなんで, メディアを速いものに換えたり, 画素数を小さくしても, 残念ながらあまり改善されないのではないだろうかと推測しますが, みなさんどうでしょうか.間違っていたら指摘お願いします.

書込番号:8722680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:6件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/12/02 17:50(1年以上前)

12MFから6MNに切りかえ試したところ・・・
待ち時間が約30%ほど早くなりました
(待ち時間中表示されるクルクル回る画像をみて計測)

SDカードも早いものが2GBサンディスクで2500〜3000円であるようですので・・・
気分的にも買い替えを検討されたらと思います

質問とチョット論点がずれますが・・・
コンデジの連写機能は 用途が限られているように思います
一枚一枚単写で撮影された方がいいと思います

書込番号:8723301

ナイスクチコミ!0


青乱雲さん
クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:28件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5 ロボット人間の散歩道 

2008/12/02 18:35(1年以上前)

darjeeling-daysさん、

>> 連写した写真の保存を早めるコツ(連写機能の種類や保存の早い撮影方法や
>> 画質)みたいなものが何かあれば教えて欲しいと思うのですが、何かありますか?

との質問ですが、取扱い説明書のp.68の『連写』(取扱い説明書に書いてあるように「シャッターボタンを押している間、最大3コマ連写できます」)に関する質問と理解してよいですね?

2GBのSDメモリカードを用いて、画素数6M(画質はN)の設定での連写で記録時間は1秒ほど、これに対して同じSDメモリカードで画素数12M(同N)の設定での連写で記録時間は5秒程度かかりました。(時間測定は正確ではありませんが)
FinePix F100fdの6Mは12Mから6M化しているため、6M機のFinePix F31fdと比して同じ画素数でも精細感が高く、私は6Mを常用としています。A4サイズのプリントでも6Mあれば十分ですので、画素数の設定は6Mを常用とすることをお薦めします。なお、xDピクチャカードとの比較はしていませんが、SDメモリカード自体、極めて安価になっていますのでSDメモリカードとされることをあわせてお薦めします。

書込番号:8723483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件

2008/12/02 21:08(1年以上前)

>SDカードと比べると、XDは保存に時間がかかるというようなことはあるのでしょうか

darjeeling-daysさんご愁傷さまです。

XDは遅いってよく聞きますね。
このクチコミでもエクシリムなんとかさんだったかが、XDは遅くて連写に向かないと言ってXDとSDの速度を数字で示してましたね。数字では初めて見ましたけど、XDってこんなに遅いんだーと驚きました。

私の知り合いで結婚式に買ったばかりのCanonのデジカメ持ってきて、いきなり初期不良で何も撮れずに悲惨な結果になった人がいました。
おニューのデジカメ持って意気揚揚と式場に来たのに、言葉を掛けられないほど落胆してました。

女の子ってメカあんまり好きじゃないし、事前に取説読んで練習なんてしないですよね。
私も取説読むと眠くなっちゃうので、知りあいのカメラおたく・・・じゃなかったカメラにお詳しい人に、操作方法と注意点を手短に解説してもらってます。それが一番手っ取り早いです。(余計なうんちくが長いので「要点まとめて手短にね!」と何度も念を押しますけど)

連写は女の子には高等技術?に属するので、初めてのカメラでいきなりは無謀みたいですよ。

そういえばNHKのシーン別デジタルカメラ撮影術の結婚式編とか参考になるかも?
ワンチャンスで撮り直しが聞かない結婚式はこうして撮ろうなんてやってましたよ。
もう放送しちゃいましたけど、テキストは書店で売ってました。
http://www.nhk.or.jp/syumiyuuyuu/scene_camera.html
NHK趣味悠々 シーン別デジタルカメラ撮影術
2008年10月‐12月放送

http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/07210081
テキスト通販もあるみたいです。

これに懲りずF100fd大事にすれば、次はきっといい写真が撮れますよ(*^_^*)


書込番号:8724237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/02 21:26(1年以上前)

私も着込み速度の遅さが気になり、書込速度20MB/s以上の高速タイプの東芝やサンディスクのSDHCカードも試してみましたが、カメラ自体の性能が追いついていないようで、一眼のように改善されることはありませんでした。遅いカードと比べても大差ありませんので高価なカードのご購入はお勧めしません。
連写はなるべく控えていただいて、一枚ずつ撮られることをお勧めします。。。

書込番号:8724336

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件

2008/12/02 21:40(1年以上前)

>今まではオリンパスのデジタル・コンパクトカメラを利用していましたが、連写機能であっても画像の保存時間の長さでストレスを感じることは皆無でした。

そうそう、今思い出しましたけど、オリンパスのXDをオリンパスのデジカメで使うと早いけど
オリンパスのXDをフジのデジカメで使うと半分以下の速度しか出ないって聞いた事があります。

書込番号:8724430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2008/12/02 22:14(1年以上前)

私はPCショップのワゴンセールで\980買った1GBの80倍速SD(12MB/sec)使ってますけど軽快でいいですよ。
\1980で買った2GBのSDHC CLASS6(6MB/sec)も持ってますけどSDHCは遅いですね。
でも昔\5000も出して買ったフジの1GBのXD(2MB/secらしい)よりは全然早いですけど。

F100fdは単車専用みたいな意見でまとまりそうな雰囲気になってきましたが
F100fdは連写も魅力の一つなはず・・・

ところで・・・
darjeeling-daysさんは連写モードは何を選んだんですか?
Hが付いてる連写を選んで3Mを選択すると高速連写なんですけど・・・
チャンスを捉えるための連写ならHが付いてるサイクル連写もいいですよ。
(サイクル連写は事前に練習しとかないと 捉えたチャンスを上書きしちゃうので危ないですけど・・・)

Hが付いてない連写は初期設定のまま使うと もろに1.2メガのお相撲さん どすこい連写状態になっちゃいます(>_<)

ちなみに単写でもサイズは6Mくらいで撮るのがいいみたいですよ。


書込番号:8724706

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2008/12/03 00:06(1年以上前)

>>待ちきれず保存中に次の動作に入ってしまったらしく、一部保存できていない画像もありショックを受けました。

いえ、そんな事は無いですよ
選ばれたのがサイクル連射ではないですかね?
サイクル連射だと通常で最後の3枚/高速で最後の15枚しか保存されません
その為タイミングを間違えると撮れている積もりが残らない事が多いので、決定的なタイミングを撮るのにはお勧めしません。

書込番号:8725668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/12/03 12:05(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございました。

家に帰って調べたところ、画質は6MFで、サイクル連写で撮っていたようです。

今回、デジカメを買うにあたって、前に使っていたオリンパスのカメラで使っていたXDカードを引き続き使用できるというのが、F100fdを買うと決めた大きなポイントでした(2Mと0.5Mのカードを持っていたので)。

オリンパスのカメラでxDカードを使っていた時は、何枚連写しても、保存は一瞬でいらいらしたことはなかったです。
個人的には桃りんごちゃんさんがおっしゃるように、「オリンパスのXDをオリンパスのデジカメで使うと早いけど、オリンパスのXDをフジのデジカメで使うと半分以下の速度しか出ない」というのは事実ではないかと思います。
もしくは、フンパーディンクさんとミルキーフランスさんの書き込みを拝見すると、保存に時間がかかるのはカメラの処理のせいで、メモリーをSDカードに変えても、保存の早さは画期的には早くならないですよね・・・。今度、SDカードを借りて、XDとどれだけ違うのかを試してみたいと思います。

青乱雲さんが画質は6Mをお勧めされていますが、6MFと6MNって結構違うものでしょうか?
撮った写真の用途としては、プリントするのと、友達へのプレゼントとしてアルバムを作成するくらいなのです。

鉄也さんがおっしゃるように、私が選んだのはサイクル連写です。だから、3枚しか保存出来てなかったのですね!!私が待ちきれなかったから、保存できなかったんではなく、もとから3枚すね。(恥)これからは、12枚連写できる機能を使いたいと思います。

結婚式で初めて使うので、カメラの機能をフル活用するため、取扱説明書には一通り目を通して、実験もしたのですが、連写の部分はなんだか難しくて、理解出来ませんでした・・・。連写は何枚もできるのに保存されるのが3枚というのは、素人には非常に紛らわしいです・・・。だったら、シャッターを押している最中にはずっと連写できているような印象を与えないように、3枚撮ったところで自動的に保存作業に移行してくれれば、撮った気になっているのに保存できてないということもなくなっていいのになぁ〜、とど素人なりには思います・・・。

それと、ズームがスムーズではなく、段階的に動くのもなんとなく苦手です。オリンパスでは、スムーズにズームされていたので・・・。

書込番号:8727321

ナイスクチコミ!0


青乱雲さん
クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:28件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5 ロボット人間の散歩道 

2008/12/03 19:25(1年以上前)

darjeeling-daysさん、

>> 青乱雲さんが画質は6Mをお勧めされていますが、6MFと6MNって結構違うものでしょうか?
>> 撮った写真の用途としては、プリントするのと、友達へのプレゼントとしてアルバムを作成するくらいなのです。

画像1枚のファイルサイズは12M(F)が4.7MB、12M(N)が3.0MB、6M(F)が3.0MB、6M(N)が1.5MBでファイルサイズが約半分となります(取説の145ページより)。FとNはPCディスプレイで等倍で見ないかぎり差がわからない程度で、プリントの用途であれば6MNで十分です。(L判プリントであれば3Mでもよいかと・・。)

書込番号:8728876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2008/12/03 21:16(1年以上前)

darjeeling-daysさんこんばんは。

なるほど、いきなりハイテクの3コマサイクル連写に挑戦されてたんですね。
私なんかサイクル連写は3コマは無理ですねー、12コマの方じゃないと肝心な写真が上書きで消えちゃいます(>_<)

ちなみにF100fdの連写って、連写、サイクル連写、エンドレス連写と3種類あって
連写だと上書きの心配無いですが、12コマ撮影するとメモリ保存の為にしばらく休憩に入っちゃうので、12コマ以内にシャッターチャンスが訪れなかった場合、休憩中にシャッターチャンスが訪れてしまい、涙をのむ羽目になる場合がありますね(私は何度もありました)。

そこいくとサイクル連写は、シャッター離した瞬間から前12コマが残るので、余裕をもってちょっと早めにシャッターを押せて、シャッターチャンスが訪れるまでずーとシャッターボタン押して連写状態をキープできるのでいいです、シャッターチャンスが訪れたらシャッターボタンを離すと前12コマのどこかに見事にシャッターチャンスが撮られていてバッチリです。

シャッターチャンスが訪れたらシャッターボタンを離すという事に慣れれば上書きの心配も無いので、私は連写はサイクル連写を使ってます。
でも前3コマは腕がついていけなくて上書きしちゃうので、前12コマにしてます(^^ゞ

ちなみにカメラおたく・・・じゃなかったカメラにお詳しい知人に私は「ハイアマ」と言われます・・・エヘヘ(*^_^*) と喜んでいたら、
「ハイレベルなアマチュアのハイアマじゃなくて、頭がHiな素人という意味だよ(-。-)y-゜゜゜」と言われました(-_-メ)・・・もちろん首絞めてお仕置きしておきました・・・











書込番号:8729491

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2008/12/03 23:13(1年以上前)

>>シャッターチャンスが訪れるまでずーとシャッターボタン押して連写状態をキープできるのでいいです

でも、12枚保存=サイクル連射高速では
撮影枚数が最大40コマを超えると、強制的にその時点での最後の12枚保存になってしまうので”ずーとシャッターボタン押して”と言っても、約10秒
シャッターチャンス迄の時間が思ったよりも長く、10秒を超えてしまうと
また10数秒の操作不能時間になってしまい、結果シャッターチャンスを逃す事が有るので注意が必要です。

ちょっと撮影間隔が長くなりますが、エンドレス連射の方が安全ですね。

書込番号:8730335

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件

2008/12/04 02:52(1年以上前)

> また10数秒の操作不能時間になってしまい、
> 結果シャッターチャンスを逃す事が有るので注意が必要です。
> ちょっと撮影間隔が長くなりますが、エンドレス連射の方が安全ですね。

計算だとそういう結論になるのだと思いますが・・・
エンドレス連写は単写並みに遅くて幕間が長く、瞬間の笑顔など肝心なシャッターチャンス逃してしまい連写の意味が無かったです(なので言わなかったんですが・・・)

高速連写(3M 12枚)だと連写時間3秒
高速サイクル連写(3M 40枚)だと連写時間13秒

普通連写(6M 3枚)だと連写時間5秒
普通サイクル連写(6M 40枚)だと連写時間25秒で

その後の保存休憩が、高速(3M 12枚)でも普通速(6M 3枚)でも
SD SuperHighSpeed Class6で6秒
SD 80倍速で10秒
SD Class4で15秒
です。
(私のSDの場合)

人によって、撮るものによって最適なモードが違うとは思いますが、私の場合は高速サイクル連写の連写時間13秒(3M 40枚撮影 12枚保存)の時が一番余裕でチャンスを捉えられてます(^_^)v








書込番号:8731404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2008/12/04 08:49(1年以上前)

連写時間の続きです。
xDを試してみました。
xDだと連写時間はもちろん同じですが、その後の保存休憩時間は
フジのxDで高速サイクル連写後(3M 12枚)で12秒、普通サイクル連写後(6M 3枚)で7秒でした。
ちなみにType-Mじゃなくて初期のxDです。

書込番号:8731828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/12/04 12:10(1年以上前)

>青乱雲さん

丁寧に分かりやすく教えて頂き、ありがとうございました。
では、これからは6MNを愛用したいと思います♪

>桃りんごちゃんさん 

オススメは高速サイクル連写なんですね!
早速試してみたいと思います。

どの連写か忘れちゃいましたけど、連写のタイミングが遅すぎて、これだとシャッターちゃんを逃しちゃう!と思った記憶と、高速(だったかな?)は今度は早すぎてこんなにコマ数要らない・・・と思った記憶があります。

連写のタイミングでは、サイクル連写の早さが一番良かったので、これでシャッターを押している間の写真が全て保存できれば、私的にいうことなしなんですけどね・・・。

それと、xDでも試してくださったんですね。ありがとうございます。
結論からいえば、SD SuperHighSpeed Class6にすれば、保存時のイライラが軽減されそうですね。

うーん、連写の為だけにメモリを買い替えるか悩みます・・・。

書込番号:8732423

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信65

お気に入りに追加

標準

暗い場所や日陰(?)での撮影

2008/10/05 18:43(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

スレ主 ny2008さん
クチコミ投稿数:6件
当機種
当機種

撮影の設定方法について、ご教授いただければ幸いです。
夏に購入し、使いこなせないまま、旅行先で撮った写真が
あまりに悲しい状況でした。
1枚目は教会を写しました。真っ黒です。
2枚目は図書館の内部なんですが、画像がざらざらした感じです。
どのようなシーンモードで撮影したか覚えておりませんが、
たしか、教会はAUTO、図書館は美術館モードにしたかと思います。

書込番号:8459334

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に45件の返信があります。


Mackeeyさん
クチコミ投稿数:165件

2008/10/13 00:06(1年以上前)

@ぶるーとさん、露出の確認ありがとうございました。
AUTOモードでダイナミックレンジ拡張機能が働かなかったことにショックを受けてそこまで気が回りませんでした。

>ちなみに、露出値から考えて自動で一段オーバーかけた状態になっていますね、400%。

良く考えてみると「一段オーバーかけた」のではなく、「一段オーバーにせざるを得なかった」のかもしれません。
(絞りF9、シャッタースピード1/1500がMaxですので)

そうするとダイナミックレンジ拡張機能に黒潰れを防止する効果が有るかどうかは別の検証をしなければ分からず、私の方が「謹んで、発言撤回いたします。」ということになるかもしれません。
これはまた別の機会に検証することとし、今回はご容赦下さい。(^^;

書込番号:8492094

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/10/13 00:51(1年以上前)

Mackeeyさん、検証お疲れさま&有り難うございます。
塔が画面中央に位置する時もどうか、というのを試してみたいですね。
自分で試してみろ、と。そうですね。今度やってみます。

書込番号:8492354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2008/10/13 03:48(1年以上前)

スレ主さん、みなさん、とても勉強になりました。ありがとうございました。

自分もMackeeyさんの画像4枚目を拝見した時、この程度の明暗差ならば400%でここまで自然になるのかと驚きましたが、同時に白飛びがむしろ増えているように感じるのが気になりました。
どうやら高速シャッターの限界が1/1500秒しかできないことが、屋外でのダイナミックレンジAUTOが400%(ISO400)にならないことに関係していそう?
でもスレ主さんの最初の画像を見ると1/125秒で、シャッタースピードに余裕はあるんですよね…(≧ε≦)

やはり「ある程度以上の輝度差の場合は拡張機能が働かなくなるようです」ということなのでしょうかね…。
この技術は後継機にも搭載されていくのかな?次世代CCDのEXRは、一部ハニカムSRのような機能があるようですが、ワイドダイナミックレンジ機能と両取りできるのでしょうか?(EXRなら必要ない?)

書込番号:8492834

ナイスクチコミ!0


ぶん620さん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/13 09:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

自動補正です。自然な色合いですね。

トーンカーブを思いっきり触りました。ちょっと不自然?

うーん。

スレ主さん、こんにちは。
暗部も明部もデータは残っているようですので
ソニーのPMBを使ってレタッチさせていただきました。
そう捨てたものではないのでは??

勝手にいじってゴメンナサイ。。。

書込番号:8493422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/10/13 10:12(1年以上前)

プドワールさん

>ある程度以上の輝度差の場合は拡張機能が働かなくなるようです」ということなのでしょうかね…。
ある一例をもって全体としてそうだと断定するのは?
[8476180]もかなり輝度差のある例かと思いますよ。

書込番号:8493515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2008/10/13 20:41(1年以上前)

Mackeeyさん

あいたたたたたた(^^;;;・・・

そこには気が付きませんでした、一応撤回保留しておきます。

私の場合、個人的な趣味の問題として、下手に何でも自動でやって欲しくないというのがあるんですよね。
ダイナミックレンジオートは、白飛びを起こしそうになったら少しずつ拡大してくれればよく、暗部の持ち上げなんかは自分でやるんで、下手に基準点が動くと使いにくくなってしまうというのがあって・・・

とはいえ、特にフルオートの場合なんかは、暗部持ちあげを含めて自動化してくれたほうが親切なのかもしれませんね。
人物撮影だったら顔ナビを使えばそういう風に動作してるわけですけど・・・

書込番号:8495990

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件 FinePix F100fdの満足度4

2008/10/13 20:58(1年以上前)

当機種

シャドウ・ハイライトで補正

Photoshop Elements 3のシャドウ・ハイライトでシャドウのみを2段階で補正してみました。

書込番号:8496088

ナイスクチコミ!0


Mackeeyさん
クチコミ投稿数:165件

2008/10/14 00:08(1年以上前)

on the willowさん
>塔が画面中央に位置する時もどうか、というのを試してみたいですね。
>自分で試してみろ、と。そうですね。今度やってみます。

私の検証方法では下記2つの課題が有りました。
1.AUTOモードでダイナミックレンジ拡張機能が働かなかったのは何故か?
  本当に輝度差の大きさにより働かなくなるのか?
2.ダイナミックレンジ拡張機能は暗部を持ち上げる効果も有るのか?

2項についてはon the willowさん指摘のように、被写体の面積を多くすればシャッタースピードが遅くなるので検証できるかもしれません。
しかし1項についてはどのように検証したら良いのか思いつかないのです。

例えば、同じ被写体を明るさの違う天気や時間帯違いで撮り続ける。
真っ暗にした室内で黒い紙と調光できるライトで輝度差を変えて写真を撮る。などなど・・・
どれも現実的では無いような。

特に1項について何か良い方法を思いついたら試してもらえませんか?

書込番号:8497418

ナイスクチコミ!1


Mackeeyさん
クチコミ投稿数:165件

2008/10/14 00:21(1年以上前)

ぶん620さん、そら。さん、お二人ともすばらしい修正ですね。

スレ主さんのアップした写真ではほとんど黒潰れしていて修正は無理だろうと思っていました。
そら。さんの2段階補正を1段階にしたら、かなり雰囲気が戻ってきそうな気がします。
スレ主さんのがっかりした気持ちが少しでも慰められるといいですね。(^^)

書込番号:8497484

ナイスクチコミ!1


雑踏さん
クチコミ投稿数:10件

2008/10/14 22:08(1年以上前)

スレ主さんの一枚目の写真、F-クロームで撮られてますね。
確かクロームモードの場合ダイナミックレンジ拡張は働かなかったはず・・・
違いましたかね?おっと取説取説(^^;

書込番号:8501171

ナイスクチコミ!0


雑踏さん
クチコミ投稿数:10件

2008/10/14 22:22(1年以上前)

ごめんなさい、やはり勘違いでした。
クロームの場合はオートの設定しか出来ないだけで・・・

確認してから書き込むべきでした。

書込番号:8501287

ナイスクチコミ!0


Mackeeyさん
クチコミ投稿数:165件

2008/10/15 01:30(1年以上前)

当機種

私もiPhotoでコントラストを低くし暗部を明るくしてみました。
ぶん620さんの自動補正と同じようになってしまいましたね。
スレ主さんの好みに合わないかなぁ?

書込番号:8502571

ナイスクチコミ!0


Mackeeyさん
クチコミ投稿数:165件

2008/10/15 01:41(1年以上前)

失礼!アップした画像を見たら、ぶん620さんの自動補正の方が自然な感じでした。

私的には、ぶん620さんの自動補正をもう少しだけ明るくするか、そら。さんのをもう少し暗くすると良いような気がするのですが・・・。
やはりなかなか難しいものですね。

書込番号:8502605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/10/15 22:14(1年以上前)

いや、雑踏さん、ビンゴです。

クロームは F100fd のスタンダードよりもコントラストが高く、色乗りが良く、明暗がハッキリ出るのが特徴です。
ダイナミックレンジも表示上は AUTO とは言え、実質 DR100% のみになります。
ですから、このようなシーンでもダイナミックレンジを自動で広げず、 ISO100、ダイナミックレンジ 100% だった理由がわかりました。

書込番号:8505765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2008/10/16 13:36(1年以上前)

>実質 DR100% のみになります。
そうだったんですか…。半年も経って新事実ですね(^^;
でもこれだけの明暗差がある時は、クロームでも普通は400%にしてほしいですよね(そうではないという考えなのかな?)。
WDRが今後も搭載される機能なら、この部分のオート性能も賢くなってほしいですね。

書込番号:8508449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/10/16 20:15(1年以上前)

>そうだったんですか…。半年も経って新事実ですね(^^;

以前どこかのスレッドでちょっとだけ話題になりました。
スタンダードの DR100% と比較しても、クロームは DR100% もないのでは?という感じです。これが富士フイルムの「フジクローム」なんでしょう。
桜の花なんかを撮るとそれがいい味を出してくれるんですけどね。

書込番号:8509655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2008/10/16 23:12(1年以上前)

別機種
別機種

F30のクローム

こっちはワザと

> でもこれだけの明暗差がある時は、クロームでも普通は400%にしてほしいですよね(そうではないという考えなのかな?)。

クロームは、フィルムシミュレーションほどじゃないですけど、Velviaフィルムとやらを意識した
モードのようです。(フィルムではあまり撮ったことがないので、どの程度なのかはよく分かりません;)
なんとなくガンマを下げたような、アンダー部が沈んだ、ダイナミックレンジの狭い(コントラストの
高い)画像になります。(それだけじゃないですけど…)特に青空などは綺麗に出るようになりますね。

S100FSのフィルムシミュレーションでも、これらのフィルムモードを使うとDR拡大率が固定になる
ようですので、それがフジの絵作りに対するこだわりなのでしょう。

ちなみにこれはうっかりクロームにしたまま撮った写真です。これはまだマシなほうですが、
人物写真は暗い部分が沈んじゃって気が付くまでの分はほとんど全滅でした。。レタッチも
面倒なので放置してます…。

書込番号:8510736

ナイスクチコミ!1


スレ主 ny2008さん
クチコミ投稿数:6件

2008/10/17 06:42(1年以上前)

むむむっ。

クローム設定にした記憶はあります。
クチコミにクローム設定の写真がいくつか出ていて
色合いなどがノーマル設定よりも好みだったので、
「おっ!この設定いいねぇ〜」と、設定して旅に出かけました。。。

室内の人物写真は、そりゃもう悲惨なものもありました…(^^;

素人が下手に手を出す設定ではなかったわけですね。あははははははははっ

書込番号:8511844

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2008/10/17 16:14(1年以上前)

いくら絵作り優先でも、最初の教会のは…。自分も風景写真ではよくクロームを使うので、同じように風景写真で使いたいワイドダイナミックレンジ機能と両取りができないのは残念ですね。どっちかだったら、自分はクロームを選ぶかなぁ?

あと、たしかにクローム時の肌色はあまり日本人好みではないですよね(^^;
旧機種ですが、自分のF31fdでは人物モード(ポートレートモード?)にするとクローム設定が自動的にキャンセルされてスタンダードになるので、けっこうよく使っています。
あとでクロームに戻す必要がないというか、ダイヤルをまわすだけでクロームとスタンダードが使い分けられるので便利です。ただ人物モードだとなぜかマクロが使えませんが、F100fdなら問題ないんだろなー。

スレ主さんも「主要な被写体に向けて半押し」とか「液晶で確認して露出補正」とか、前半でいろいろとあったアドバイスを意識すれば、たとえクロームでももっともっと良い写真がたくさん撮れますよ!
F100fdは基本的にとても優れたデジカメだと思うので、こんどは会心の写真を見せてくださいね♪

書込番号:8513292

ナイスクチコミ!0


雲黒済さん
クチコミ投稿数:26件

2008/12/03 03:02(1年以上前)

すごく難しい話になっていますが...
F100fdの場合、シャッターを半分押す(つまりフォーカスロック状態ですね)と露出(明るさ)はそこで固定されます。

あくまでですよ、今回のような場合は空を入れず、まず教会部分の割と下の方へカメラを向けます。
液晶モニタでは教会がはっきり写ります。そこでシャッターを半押しします。
そのままシャッターから指を離さず空を入れれば最初に見たままの明るさで写ります。

露出補正、Mモード、測光モードなどの切り替えや設定をすると、その場で時間を食いますし、そのままの設定にしてしまう場合もありますので、取り急ぎそれである程度ちゃんと写るはずです。

もちろんマクロ撮影や比較的近い場所での撮影でピント位置と、構図を考えてしっかり撮る場合は露出補正が最適です。

あくまでスレ主さんが遭遇した場面だけに限ればこれで大丈夫かと思います。
私はF30fdで旅のスナップを撮りますが、ほとんどのシーンはこれでやってます。

書込番号:8726339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 初デジカメです。

2008/11/27 04:02(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

クチコミ投稿数:12件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

初デジカメで、FinePixF100fdかLUMIXFX37で悩んでます。
値段は二つとも同じ値段で買える状況なのですが…

使いやすさと写真にした時の写りが綺麗なのを希望してます。
主に子供の撮影と夜景など撮りたいです。

親切な方回答お願いします。

書込番号:8697172

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/27 07:31(1年以上前)

室外なら好きなほうでいいと思いますが、室内ではF100fdのほうが向いているようです。

書込番号:8697346

ナイスクチコミ!1


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2008/11/27 10:25(1年以上前)

オールマイティに使うならF100fdの方がお勧めかなあ〜(^^)
夜景を撮影するならミニで良いので三脚もいっしょに購入して下さい。
三脚が有るのと無いのでは全然違います。
お子さんと一緒に記念撮影する時にも便利ですから・・

書込番号:8697715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/11/27 11:04(1年以上前)

FX37 の前の機種、FX35 と F100fd の「完全オートモードでの」撮り比べです。
屋外(明るい場所)では色合いとダイナミックレンジの広さ、屋内では高感度とiフラッシュが有効だと感じています。
私はどちらか1台を残せと言われたら、F100fd を残します。

F100fd と FX35 撮り比べ(ほぼ終了)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8080646/
F100fd、FX35、W170 撮り比べ(その2へ続く)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8098562/
F100fd、FX35、W170 撮り比べ その2
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8119492/
F100fd FX35 W170 撮り比べ 望遠端編
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8129276/
F100fd、FX35、W170、F31fd の顔認識
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8278793/

書込番号:8697816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:56件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5 凹み写真 

2008/11/27 12:32(1年以上前)

BlackNightさん、こんにちは。

私は残せる画でF100fdを購入しました。
操作は簡単だけれども画が好みで無い場合は買い替えの周期が早まると思います。
操作性を確認したければ量販店に行き、確認されてはどうですか?又、画の好みはさすがに量販店に置いてあるサンプル帳(みたいな?)では判断しにくいので、ここの各機種で掲載されているサンプル画を確認されたらどうですか?
ちなみにF100fdでは何人かの愛好家さんたちが何気ない写真等掲載していますので一度、御覧になってはどうですか?リンク先は
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=8669052/
ちなみに私は1歳半の子供がいて、良い画取るのに相当苦労しています。なんせ、じっとしていませんし、言葉もわからないので当然ですか『親の言う事きかず』です。と言う事でスレ主さんが気に入った機種を選んでは…

書込番号:8698042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/11/27 15:17(1年以上前)

店で触ってみてもやっぱりFinePixF100fdの作りと店内ですが試し撮りした画像が自分好みで、皆さんもオススメして下さっているので、もう迷いなくこのデジカメに決めます。

親切な皆さん回答ありがとうございます。

色はやっぱりシルバーの方が傷目立たないですよね?
ブラックはモック?しかないので良くわからないです…

色に付いてはブラックは傷が付きにくいと言う方や逆に傷が目立つと言う方もいて…

色は悩みますね。
今週中には購入します。

書込番号:8698476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2008/11/27 20:10(1年以上前)

 私は当然のように黒を選びました
 
 黒とシルバーと二台あると
 スランプのときなど気分も変わっていい写真が撮れそう

 ご予算が許せば色違いで二台!!!

 ほかの機種ですといろんな色がありそろえるのもさらに大へんですね

 
 

書込番号:8699463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件

2008/11/27 22:08(1年以上前)

当機種

黒を愛用中。

書込番号:8700132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/11/27 22:14(1年以上前)

写りが綺麗ですね。
早く自分もFinePixF100fd欲しいです。

悩んだ末、色はブラックにしようと思います。
親切な皆さんありがとうございます。

書込番号:8700165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2008/11/27 22:30(1年以上前)

別機種

モザイク

立て位置に変換した画像が 一部ある場合
ホイールダイヤルで再生画像を探すため 次々に忙しく
 押すと添付の画のようになることがあります

 再生が追いつかない感じですが とても面白い画です
 すぐに通常の画像になり見られます
 
 その撮影がうまくなくて失礼しています

書込番号:8700279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/11/28 21:06(1年以上前)

本体カラーのブラックですが、
主にアウトドアで乱暴に使っていますが、
色が剥げたりはしていないですね。

書込番号:8704015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/11/29 01:45(1年以上前)

傷付きにくいんですね。

黒の実物がなかなか店には置いてなくて…見た目的には自分も黒が好みなので黒買います。

自分も早く買って皆さんの仲間入りしたいです。

書込番号:8705563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/12/02 17:49(1年以上前)

本日FinePixF100fd購入しました。色はブラックです。
いま本体の液晶フィルムだけ張って充電中です。価格は20500でした。
親切な皆さんありがとございました。

書込番号:8723296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信16

お気に入りに追加

標準

携帯性はいかがですか?

2008/11/30 09:03(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

クチコミ投稿数:78件

こんにちは。いつもはデジイチですが、気軽にどこへでも持って行ける(特に高感度)高画質のコンデジを探しています。ソニーのW300に心が動いていますが、クチコミでこのF100fdの高感度撮影のノイズの少なさを知りました。W300と大きさもそれほどかわらないのですが、なぜかW300のほうが携帯性が良いような印象を受けました。

さっと出せてさっと撮れ、高感度(ISO400)のノイズが少ない(または色ノイズではなく、汚くない質のノイズの)コンデジを探しています。最初はソニーのT77を考えていましたが、サンプルなどを見て高感度のノイズの汚さにがっかりし、W300を検討中です。

F100fdを実際にお使いになっていて携帯性はいかがですか?鞄などを持たずに手ぶらで出掛けるときなど、ジーンズのポケットに自然に(ギュウギュウ詰めでなく)入りますか?

書込番号:8711237

ナイスクチコミ!0


返信する
goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2008/11/30 09:12(1年以上前)

ほかにポケットに入れてるものがなければ十分入ると思いますが、液晶が大きくなってるのでうっかり何かにぶつける押しつけるなんてことあれば故障の原因になるとは思います。
>(幅)97.7mm×(高さ)58.9mm×(奥行き)23.4mm(突起部含まず)
これが規格です、多少出っ張りはありますのでそれに気をつければ。専用ケースがあるのでベルトに通してつけていればいいかもしれないですね。

書込番号:8711266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3504件Goodアンサー獲得:156件 価格狩猟団 

2008/11/30 09:17(1年以上前)

スレ主の体形とジーンズの太さが判らなければなんともコメントできないと思いますよ。

でも普通は入れませんけど。

書込番号:8711283

ナイスクチコミ!1


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2008/11/30 09:22(1年以上前)

>ジーンズのポケットに自然に(ギュウギュウ詰めでなく)入りますか?

どの機種でもカメラケースに入れるのが基本なので、ケースに入れずにジーンズ(ズボン)のポケットに入れるのはあまりお勧めできませんね〜
液晶モニタの破損が心配です。


書込番号:8711310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2008/11/30 09:37(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00500811224.00502411274
厚みは、F100の方が薄いですね。

旅行中は、カメラケースをズボンのベルトに付けています。

書込番号:8711372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/11/30 09:42(1年以上前)

自分が、この板で最も乱暴に扱う人だと自負します(笑

で、
ジーンズのポケットに入れて、
足場が不安定な川を歩きますが、問題ないですね。
ただ、ポケットから取り出すとき、
電源ボタンを押さないように気をつけねばなりません。

ちなみに、W300の前のW200も同様に使いましたが、
あちらの場合はポケットから取り出すとき、
ダイヤルを回して、サッとボタンを押したらオートモードだったり、ムービーだったり(笑

ケースに入れられるときは入れてますが、
とりあえず、傷が付いたりはしていません。
まぁ、液晶画面に傷がついても、撮影や確認に支障が無いのなら・・・と考えてます。

さらに、多少の海水や砂埃を被ったりF100fdを散々な目に遭わせていますが、
外観、動作、共に正常です(笑
でも保証はしませんけど。

書込番号:8711392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2008/11/30 17:04(1年以上前)

皆さん、返信をどうもありがとうございました。

goodideaさん:

(幅)97.7mm×(高さ)58.9mm×(奥行き)23.4mm(突起部含まず)ということは、ソニーW300とサイズはそれほど変わりませんね。ソニーストアに行って実際W300をジャストフィットのケースに入れてみましたが、問題なくジーンズのポケットに入りました。ということはF100fdも同じようにできますかね。専用のケースって厚みありますか?ソニーのはポリエステルの薄いケースなので、カメラをケースに入れても分厚くなりません。

ニックネーム登録済み多すぎさん:

失礼しました。体系は普通ですね。ジーンズもバギーでもなければタイトでもなく普通のストレートジーンズですね。因みにいつもは片方のポケットに鍵を数個と携帯(10cmx4.5cmx1.8cm)を入れてますが、特に問題なく歩けます。鞄を持っているときはいいのですが、手ぶらの時にもいつも持っていきたいのですが、ぶらぶら手にさげたりベルトにかけたりするのはイヤなのでポケットに入れて持ち歩けたらと思いまして。

m-yanoさん:

ケースに入れたカメラをポケットにいれたいのですよ。もちろん液晶モニターの面をを内側にして。F100fdの専用ケースは厚めですか?もしそうであれば、大変残念ですが、ソニーのW300を選択することになるかも知れません。それにしてもF100fdってネットの色々なサンプル写真を見る限り、本当に高感度のノイズが少ないですよね。ノイズが見えるときでも、目障りでない自然なかんじですよね。知り合いのLUMIX LX3と良い勝負ってところですね。

今から仕事さん:

リンクまで付けて頂いてありがとうございます。携帯性で一番気にしているのは厚さです。W300の厚さは26.8mmとありますが、これは閉口時のレンズを含めた一番厚い部分で、その他の薄い部分は21mm位です。F100fdの奥行きは23.4mmのようですが、これは一番薄い部分ですか?突起部を含めると更に厚くなるとか?

エアー・フィッシュさん

川を歩いちゃうんですか。海水や砂埃?かなりのアウトドア派ですね。この際、専用ケースが分厚いものなら一層のことエアー・フィッシュさんのようにボディのままポケットに入れてしまおうかとも思います。ホントにISO400であれだけ(ネットで見た様々な高感度のサンプル写真のこと)ノイズの少ない写真が取れるならやっぱり欲しくなります。(いつもデジイチなのでノイズには神経質なほうです。)

W200もお持ちということですが、F100fdと比べていかがですか?やはりISO200とか400で撮ってみて、100%原寸大で鑑賞したとき、ノイズの違いは一目瞭然ですか?私は室内(レストランとかカフェで)人や食べ物をフラッシュを使わずに撮ることが多いので、ISOは400位までは余裕で上がります。



書込番号:8713136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/11/30 18:40(1年以上前)

ノイズに神経を使うのならW300もF100fdも同じくらいのノイズ感だと思いますが、
F100fdはフルオートのみ、W300は絞り・シャッター速度マニュアル操作あり。

デジイチをお使いならW300が良いと思います。
ただ、フルオートしか無いF100fdも気軽で良いですけど。

W300はW200から画質が向上しましたので、
W200の画質は考慮しないほうが良いです。等倍鑑賞ならISO200までだと思いますし。

書込番号:8713605

ナイスクチコミ!1


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2008/11/30 19:11(1年以上前)

F100fdのケースって結構立派ですよ。別に買うと結構な値段します。
店によってはセットで販売してますけど。
ケースですが、専用でなくとも本体が入ればどこのメーカの何でもいいので他社の製品使えば納得のいくもの手に入りますよ。
ポケットに入るようなものを買われればいいかと思います。

書込番号:8713767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2008/11/30 20:16(1年以上前)

別機種
別機種

納豆ロール拡大(ノイズチェック)

Baklava

エアー・フィッシュさん:

早々と返信をありがとうございます。

W300もF100fdも同じくらいのノイズ感ということですが、添付した写真を見ていただけますか。知り合いのW300の写真で撮ったものですが拡大してみました。ISO400でフラッシュなしです。室内はそんなに明るくはなかったです。なんかブツブツしたノイズ(白米と納豆の部分)が見えますよね。二枚目の写真は白い部分にいろんな色の細かいノイズが見えますよね。W300でもこの程度なのかと少しがっかりです。これならいっそうのこと、画質は低下しても薄いSONYのT77にしちゃおうかなんて思います。同じ条件で撮った場合、F100fdでもこのようなノイズが出てきますか?

書込番号:8714103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/11/30 21:23(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種
機種不明

等倍にトリミング

等倍にトリミング

なるほど・・・
たしかに変な色ノイズが出てますね。
W300だとノイズリダクションやDオプティマイザーの設定加減でも随分変わるとは思いますが。

F100fdのISO400の画像を上げてみます。

室内のほうは、やっと新聞が読めるくらいの暗所です。
シャッター速度は1/4秒なので似たような条件だと思います。
ダイナミックレンジを拡大していない(100%)なので、
等倍でもノイズはあまり目立たないと思います。

山のほうはダイナミックレンジを400%に拡大して撮影しているので、
そのせいで、やや単純色の部分にノイズが目立つのだと思います。

カメラの設定条件次第でノイズの感じが変わりますので、
W300のほうも設定がどうだったか確認されてみたほうが良いと思います。

書込番号:8714526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/11/30 21:46(1年以上前)

ちょっと上げた画像に落ち度がありました。
室内は300万画素、山は600万画素です。
1200万画素のISO400はちょっと見当たりませんでした。

書込番号:8714700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2008/12/01 06:52(1年以上前)

goodideaさん:


F100fdのケースは立派ですか。だとすると、仰るとおり他社の薄めのケースを探したほうが良いですね。

書込番号:8716354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2008/12/01 07:12(1年以上前)

別機種
別機種

ISO200 1/40sec F2.8 Original:4224x3168

ISO400 1/25sec F2.8 Original:4224x3168

エアー・フィッシュさん:

写真付きの返信をどうもありがとうございました。等倍のイメージを拝見しましたが、ノイズは見えますが、その質が違うと思いませんか?F100fdのほうが自然なノイズを出すような気がします。

それに比べW300は、電気っぽいピリピリしたノイズが目立ってなんか気になります。知り合いのW300を借りてノイズリダクションやDオプティマイザーなどの設定条件を変えて試してみましたが、このピリピリノイズは消えませんね。(添付写真をご覧ください。)ISOを100にしてフラッシュを使うとそのノイズの量は減りますが、そういう撮影目的ではないので。高感度低ノイズはやはりF100fdですかね。

書込番号:8716377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/12/01 08:13(1年以上前)

う〜ん確かに。

今、携帯から見てますが
色鉛筆のほうは
ノイズ崩れで解像感を失っているのが分かります。

ただ、F100fdもフル画素だと
どうかな?という感じです。
帰宅して時間があったら試してみます。

書込番号:8716481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/12/01 22:30(1年以上前)

当機種
当機種

1200万画素

部分トリミング

今、フル画素で撮ってみました。
フラッシュ無しで、シャッター速度が1/5秒になるように照明を調整しました。
1200万画素の画像と、カメラ機能を使っての部分トリミングです。
ダイナミックレンジは100%です。

等倍だと、ちょっとF100fdのほうが良さそうですね。

書込番号:8719759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2008/12/02 08:19(1年以上前)

エアー・フィッシュさん:

こんにちは。わざわざ実験撮影までして頂きありがとうございました。

私の写真ですが、ルービックキューブの白い部分にブツブツと点のようなものがたくさん見えますよね。これ、調べたらどうやらJPEGの処理によって生じるものみたいです。そうだとしても、こんなにはっきりと見えるのはおかしいので、たまたまこの個体がハズレだったのかも知れませんね。安いモデルならまだしも、画質のW300とか、F100fdに迫る質、みたいに言われている機種ですのでなんか納得いきません。

エアー・フィッシュさんの等倍のイメージを拝見しましたけど、ブツブツノイズは見当たりませんよね。やはり綺麗です。滑らかなノイズは写真の雰囲気または味にもなるので構いませんが、コショウ(粗引きとまではいきませんが!)を振りまいたようなノイズや多色ノイズはなんかいかにもデジタルっぽくて抵抗があります。

W300の写真もPCの画面いっぱいで鑑賞する分にはとても綺麗で立体感のあるものばかりですし、いつも等倍で鑑賞するわけでもないのですが、気持ちの問題でしょうか。

書込番号:8721541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

悩んでいます

2008/12/01 21:10(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

スレ主 cediawgnさん
クチコミ投稿数:2件

現在FinePix F100fd購入の検討をしています。
すごく評判はいいのであとは店頭でいろいろ見て見たいと
おもっていますが、発売日が2008年3月なのでそろそろ新作が
でるのかな?と少し心配してしまいます。
デジカメの新作発売の周期は1年くらいなのでしょうか?

書込番号:8719199

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2008/12/01 21:19(1年以上前)

9月に出なかったので、来年2月終わりと期待しています。

書込番号:8719260

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2008/12/01 22:20(1年以上前)

現在F100fdは底値のような金額なので、今のうちに購入しておくか、新機種まで待って発売日直後の高値で購入するか、cediawgnさん次第ですね〜

書込番号:8719679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2008/12/02 00:50(1年以上前)

そういえば、私はF710の次にF31fd買おうと思った事があるんですけど、底値で買おうと思って、F31fdがどんどん値下がりしてきて2万円を割っても、まだまだまだまだ我慢よ我慢、底値はもうすぐよ・・・なんて買い控えしていたら、全部売れちゃって在庫終了になっちゃいました。

今回のF100fdではその教訓を活かして、2万円代前半になった時点で買っちゃいました。
今買えば、紅葉、クリスマスイルミ、大晦日、お正月といっぱい楽しめちゃうというのも大きな理由ですが・・・

もっとも桃りんごの場合は、発売直後の高値の時は買わない(買えない?)で、1〜2年後に安くなったら買うので、毎度、魅惑の底値と在庫終了の恐怖との紙一重の綱渡りになっちゃうんですけど。

参考にならない無駄話ですみません(^^ゞ



書込番号:8720810

ナイスクチコミ!1


スレ主 cediawgnさん
クチコミ投稿数:2件

2008/12/02 08:08(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございました
やっぱり底値なんですね!
参考にさせていただきますー

書込番号:8721519

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix F100fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F100fdを新規書き込みFinePix F100fdをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F100fd
富士フイルム

FinePix F100fd

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月15日

FinePix F100fdをお気に入り製品に追加する <1084

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング