
このページのスレッド一覧(全884スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 8 | 2008年12月2日 00:15 |
![]() |
1 | 8 | 2008年12月1日 21:15 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2008年11月30日 23:51 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2008年11月28日 20:34 |
![]() |
3 | 20 | 2008年11月26日 23:39 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2008年11月26日 22:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
F100fdで初めて富士フィルムのカメラを購入したのですが、富士フィルムにはユーザー登録の制度は無いのでしょうか?HPを見たのですが見つけられませんでした。バージョンアップ情報など自分で探しに行かないともらえないのでしょうか?
0点

F100fdに付いていたFinePixViewer CD−ROMでFinePixViewerをPCにインストールしたら
FinePixViewerメインメニューの「FinePixユーザー登録はこちらから」でFotonoma会員登録できるようになりました。
Fotonoma会員登録すると登録したFinePixに関するお知らせやサポート情報の提供が受けれました。
他にもいろいろあって面白いです。
エビフォトギャラリーもFotonomaで見つけました。
書込番号:8720355
0点

桃りんごちゃんさん・こんばんわ。FinePixViewer CD−ROMを入れない人もいますからね。
別に加工ソフトを持ってる方は。
書込番号:8720390
1点


あっ\(◎o◎)/!
おばちゃんさんじゃなくて、おばちゃんって言っちゃ駄目なんですね、失礼しました(>_<)
お姉さまお許し下さい<m(__)m>
ちなみに お姉さまの「http://fotonoma.jp/ですか?」を見てからFinepix Viewerのコメ書いたのではなくて、Finepix Viewerのコメを書いて投稿したら、タッチの差でお姉さまのコメが先に入っていたんです。
書込番号:8720458
0点

おばちゃん言うな禁句だぞさん、桃りんごちゃんさんご回答ありがとうございます。おばちゃん言うな禁句だぞさんのご指摘のとおりFinePixViewer CD−ROMは使うつもりが無かったので開封もしていませんでした。Fotonomaについても知っていたのですが、「写真総合サイト「Fotonoma(フォトノマ)」でできること」を見たらバージョンアップ情報のことなどが載っていなかったので製品登録とは違うと思ってしまいました。早速登録したいと思います。
書込番号:8720477
0点

おばちゃん言うな禁句だぞさんこんばんは
「おばあちゃんでもいいですよ^^」だなんて心の広いお姉さまで良かったです(*^_^*)
桃りんごはおっちょこちょいなもんで、よく見ないでいっちゃうんです(^^ゞ
ちなみにデジカメにタダで付いてるソフトはとりあえずみんな入れちゃうんです(タダに弱いんです)・・・
書込番号:8720594
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
家電量販店にて確認してきましたが、パナのTZ5が気になりました。店員さん(富士フィルムのメーカーの人)はこの機種を押していました。聞いているとなかなかこの機種もよさそうですが。
カメラは素人なのですが、分からないなりに掲示板などを見てF100fdかTZ5に絞りました。どうかアドバイス下さい。
使用は
1)工場などで部品を撮る。 2)サーキットなどで走っている車を撮る。 3)車載映像として動画を撮る(30分程)。
以上です。
よろしくお願いします。
0点

2)が難題だと思いますねぇ〜。
カメラよりも、車をレンズで追いながら撮るテクは必用でしょう。
動きを止めて撮りたいなら、
シャッター速度をコントロールできるW300、LX3、P6000などが宜しいかと。
ただ、ストレートを走る車を近距離の横から撮るのは、
いずれの機種でも無謀かもしれません。
フル画素で撮影、トリミングは必須・・・
うーん、一眼+望遠レンズでないと何かと大変そうですねぇ・・・。
オート系のコンパクト限定で選ぶならTZ5が良いでしょうね。
書込番号:8712893
0点

こんにちは。
1〜3の用途ではどちらも中途半端なように思えます。(3は経験がないので、良く分かりませんが…)
1.の用途では接写(特に望遠側での接写=テレマクロと言います)に強い機種が良く、2.ではTZ5でも、望遠不足ではないでしょうか。
3.は良く分かりませんが、何か防震対策をされるのでしょうか。ダッシュボードなどに固定すると、カメラが壊れるような気がします。
接写の場合、レンズ前1cmでも写せるカメラはありますが、それでは照明を当てにくかったり、カメラの影が写り込んだりします。
被写体から離して、尚かつ大きく撮れることが必要です。
テレマクロはこのように被写体から離れても大きく撮れます。
テレマクロに強いのは、リコーのRシリーズです。
2.のサーキットでの撮影、撮影位置にも寄りますが、もう少し望遠に強い機種の方が良いのでは?と思います。
パナなら、FZ28なら、望遠も利きますし、AF速度も速く、走っている車を追いかけながらでも、撮影可能ではないでしょうか。
EVFが有るため、TZ5の様に、液晶を見ながら追いかけるのとは、使い勝手が違うと思います。
フジのF100fdは、室内で人を撮るには最高の機種だと思います。
TZ5はやや大きいながら、広角から望遠まで1台でこなすところが良いと思います。
もし、この2台から選ぶなら、TZ5になりますが…。
書込番号:8712939
1点

1は部品の大きさにもよりますが1,2センチぐらいに小さなものも撮るなら
影美庵さんも書かれているようにテレマクロ性能が重要になります。
現状で使えるテレマクロ性能がある機種はリコーの機種だけです。
2もどの程度の位置から撮るかにもよりますがデジ一眼に明るい望遠レンズ+一脚などでも
撮影者の腕が相当要求されますので
光学ファインダーがなく、タイムラグのある液晶でしか被写体を確認できないコンデジでは
かなり難しいですしTZ5、F100fdの望遠性能では全く足りないと思います。
3の動画に関してはTZ5の方が優れているでしょう。
ただ、防震をちゃんとしないとカメラにダメージがある可能性は否定できないですね。
全ての要望を満たすカメラというのはないと思いますね。
中級機以上のデジ一眼に1,2それぞれの用途にあったレンズを買い、
3は別途ビデオカメラを買うとかでしょうか・・・
書込番号:8713109
0点

エアー・フィッシュさん影美庵さんアドバイスありがとうございます。
1)工場などで部品を撮る。←これが主になると思われます。
2)やはり本格的なものでないと難しいですか。TZ5の10倍ズームで遊び半分で今までと違った写真が撮れると期待しましたが・・・
3)サンヨーのXactiも検討しましたがいまいち形が気に入らなくて。いろいろ定員さんに聞いたら、デジカメでもSDカードを選べば30分ぐらいの連続撮影が可能と分かり却下となりました。
リコーのカメラもデザインが落ち着いて候補のひとつでしたが暗いところでの撮影が少々よろしくないと掲示されていたのと価格が高めでしたのであきらめました。
F100fdは被写体を捕らえるスピードが良いとも聞きました。素人の癖にスペックを色々言われるとそちらになびいてしまいます。率直に素人に使いやすいほうはどちらと思われますか?普段そんなことは無いのですが、今回は買うのに自分でも不思議なくらい迷ってます。
書込番号:8713124
0点

The March Hareさんもありがとうございます。
テレマクロ性能ですか。勉強してみます。しかしそんなに近距離に寄って撮影する機会はあまり無く、工場の中に入っている自動車に取り付けてある部品を撮影する程度です。
今回はTZ5で楽しんでみます。ご指摘もいただきましたビデオカメラは一度試してみて検討します。ありがとうございました。
書込番号:8713181
0点

自分だったら、2)の機会が少ないとはいえ、
望遠が無いと根本的に致命的ですから、
やはりTZ5を選びます。
マクロが多いとF100fdですね。
これ、カタログ値より寄れて、実際は3cmくらいまでいけます。
マクロ設定無しでも10cmまで寄れます。
書込番号:8714754
0点

動画について、
TZ5は1ファイル最大2GBまでしか記録できません。
つまり、
例えば8GBのSDHCカードを使用しても、撮影し続けると2GBで撮影が自動停止します。
再度撮影ボタンを押して撮影再開しますが、SDカードによって違いますが、少なからず撮影終了から次の撮影まで時間がかかります。
最大解像度最大フレームレート(ハイビジョン1280x720:30フレーム/秒)で公称8分20秒、
自分の経験では10分ちょっとくらいが1度の最大連続撮影時間です。
(8GBのSDHCで全部撮影すると、ハイビジョン30fps10分程度の動画を4本撮れることになります。)
同程度の解像度&フレームレートだと、
ザクティの場合、動画規格の違いと1ファイル最大4GBなので、4GBで1時間弱くらいは連続撮影できるようです。
動画30分が連続撮影の場合は、ネックとなるかもしれませんのでご注意を。
ちなみにTZ5で
フレームレートを15フレームに落として公称16分50秒、
VGA(640x480)30フレームで22分30秒だそうです。
また、WVGA(848x480)の場合、15分で停止するとの記述もあります。
試した事はありませんのが、こちらも注意が必要かもしれません。
書込番号:8718183
0点

あごにきびさんありがとうございます。
本日、購入してまいりました。
SDHC 4GB も買ってまいりました。少し使ってみます。
会社などでは設定もそこそこに使っていたため、この自分用のTZ5はいろいろ試してみます。
その際は報告させてもらいます。また情報などがありましたら教えてください。
皆さんありがとうございました。
書込番号:8719227
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

室内と風景で F100fd でしょう。
・ISO800 まで使えるという評価が多いこと
・フラッシュの調光が優秀なこと
・顔認識が比較的優秀な部類であること
・ダイナミックレンジが広いのは風景にも有利なこと
書込番号:8682417
1点

個人的にはF100fdをお勧めしたいですね。
on the willowさんのいうとおりです。
書込番号:8682857
1点

室内はF100fdのほうがいいと思いますが、室外は好みで選んでいいのではないでしょうか?
書込番号:8683030
1点

いろいろとありがとうございます!!
デザインがFX150のほうが好きなのでもうちょっと悩みます。
書込番号:8683298
0点

デザインで選ぶより、画質、機能を重視したほうが後々後悔しませんよ。
(自分がその中の一人。)
書込番号:8685161
1点

機能的にはF100fdの方がオススメです。私もF100fdを持っています。
書込番号:8715521
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
イルミネーションと人物の撮影で、綺麗に撮るにはどうしたらよいのでしょうか?
暗い屋外でフラッシュを使うと、人物はハッキリしますが、イルミネーションの雰囲気が微妙になります。
購入して間もないので、使いこなせていない現状です。
良い方法を教えて下さい。
0点

夜景モードで撮ってみたらどうでしょう?
書込番号:8701129
0点

http://fotonoma.jp/lecture/beginner/operation/mode04/index.html
取説50Pからのフラッシュ設定でスローシンクロまたは赤目スローを選んでください(選択可能なモードが限られています)。人物と夜景の両方が綺麗に写りますが、取説にもあるように三脚等でカメラを固定することは必須です。
書込番号:8701160
0点

何回か撮影出来るのであれば
1、auto800 明るさ+1でフラッシュ無し(自分の定番設定)
2、撮影モードでフラッシュ有り・無しで二連写出来るモードを選択し撮影。
合計三枚撮影します。
暗い空港、クリスマスネオン、人物の状況下では有効でしたよ。
書込番号:8701451
0点

三脚使用で夜景モード+顔綺麗ナビでスローシンクロにすれば大丈夫だと思います。
その場合人物には数秒間動かないようにしてもらってください。
ちなみに夜景モードで長時間露光をONに設定しているとスローシンクロが使えないので注意してください。
書込番号:8701883
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
買い替えを考えており、迷っております。
finePix F100fd と DMC-FX37 と DMC-FX500 の中から1台です。
初めて買ったデジカメが、RICOH R3 で、広角と望遠が気に入っていたのですが、
水没で壊してしまい、R4を続いて購入したら、レンズが戻らなくなって、
何度も修理に出しました。次に他機と迷ったあげくR7を買ったら、
やはりレンズが戻らない故障になりました。
設定等が素人なので、フラッシュを焚くと、真っ暗になってしまい、
フラッシュをやめると、ブレた写真になり、同条件で写した他機のカメラでは綺麗に
撮れている事にも、不満がありましたので、今回はリコー以外を考えております。
コンパクトタイプで、光学5倍以上、広角30mm以下、メモリーはSDカード、
バッテリーの充電が、カメラ本体を差し込むタイプではない物を希望です。
(リコーの充電器は小さくて、海外対応できて便利だったので)
景色も人も、かなりたくさん撮りますので、レンズの故障が心配です。
皆様の経験と、その機種の長所短所を教えて頂き、購入に一押しをお願い致します。
0点

再三の故障 やトラブル 残念でした
今100は一番安くなってきていますが
もう一台ほしいくらい 便利に活用しています
いろいろ設定が できるので飽きない ですね(
長所と思ってていますが人によっては逆かもしれません)
背中を 押して差し上げてもいいのですが
万一故障したらと思うとなかなかできませんね。
書込番号:8669404
0点

デジカメ大好きさん こんにちは
僕は周に4日以上ジョギングをしますが、毎回ベルトにF100fdの入った革ケースを差し込んで
走って気に入った風景等を写真に撮ります。こんなことやっていたらデジカメが壊れないか気
にはしながら走っていますが、4月中旬に購入して以来まだ故障はしておりません。悪運が強
いのか皆さんには勧めませんが……
書込番号:8670393
0点

こんばんは!
弟子゛タル素人さん オンドウさん
書き込み有難うございます。
自分も仕事に持って行くカバンに、常にカメラを入れており、
いつでも撮れる状況にしています。
なので、カメラのレンズの出し入れが頻繁すぎて、故障の原因を作っているのは、
自分のせいでもあるかもしれません。
でもシャッターチャンスは逃したくないので、
消耗品として、考えるしかないのでしょうか?
きちんとケースにも入れていますし、液晶保護のフィルムも貼ったり、
大事に使ってはいるのですが、使いすぎですかね?
話は変わって、フジとパナソニックでは、写りはどちらが優位なのでしょうか?
引き続き、宜しくお願い致します。
買い替えを考えており、迷っております。
finePix F100fd と DMC-FX37 と DMC-FX500 の中から1台です。
書込番号:8671559
0点

こんばんは!
当方はF100fd、DMC-FX37、IXY-920ISで迷いました。
こちらの書き込みやショップ店員のアドバイスを参考に、画質第一で最終的に決めました。
デザインや軽さではDMC-FX37に軍配が上がるのではないでしょうか。
F100fdは若干重いのがネックになりますが、価格面もまた魅力的です。
画質は購入後まだ数枚しか撮っていないので何とも言えませんが、これから紅葉シーズン、クリスマス等々でばんばん撮影したいと思います。
あまり参考にはならないと思いますが・・・!
書込番号:8672565
0点

こんばんは!
虎ラッキーさん 書き込み有難うございます。
引き続き、宜しくお願い致します。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
買い替えを考えており、迷っております。
finePix F100fd と DMC-FX37 と DMC-FX500 の中から1台です。
書込番号:8672647
0点

デジカメ 大好きさんの答えになっていませんが・・・・
絶対、F100fdです。
室内フラッシュ無し、有りでこんなに自然に撮れるカメは初めてですね。
晴れた日の屋外の出来もまた「秀逸」と思わせてくれます。
FX37の「ペットや子供も追っかけてピントぴったり」ははっきり
言って誇大広告と思いますね。
私の使った印象は「5m以内くらいのペットや子供を追っかけるけど
ピント合わせが遅くここぞと思ってシャッター押したらもう居ない」です。
5m以上は小さすぎてダメです。歩っている犬を撮るのに5mなんて
近すぎですよね。走っている犬だったら思いっきりはずします。
晴れた屋外の条件下でこうですから、室内だったらどうなるかお解かりでしょう。
デジカメWATCH(http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/10/02/9359.html)の
長期レポートでLX3の「追っかけフォーカス」を紹介しており、私はほぼ
この記事どおりと感じてます(私はもっと悪い印象をもってますが・・・)。
記事中に「とはいえ追っかけフォーカスという名称に、過大な期待は禁物かも
しれません。今のところは、あまり動かないものならOKと考えた方がよいのですが、
マクロにおけるAFポイントの自動移動機能としてはかなりの優れもの。
こちらの方が名称的にはふさわしかったのかなと思います。」とあり、全く同感します。
あと、顔認識はF100fdとキャノン920iと比べて遅いです。
FX37の悪口ばかりになり所有者には申し訳ないですが私も所有者でしたし、
その感想ということで。
F100fdは、短所として「操作性」を言われる方がいらっしゃいますが、
私は「慣れ」と、メニューボタンの長押し(ショートカット)で大丈夫です。
でも、デザインは武骨ですな。
基本性能として「高感度に強い」というのは、あらゆる撮影シーンに強いということです。
F100fdをおすすめします。
書込番号:8672670
3点

おはようございます!
キャロンキャロンさん 書き込み有難うございます。
細かいレポート、とても分かりやすく嬉しいです。
細かい質問なのですが、
シャッタースピード 1/4〜1/1500 秒 と 他機の 60〜1/2000 秒 なのですが、
それほど差はないと思ってもよろしいでしょうか?
お店で外観を他機と比較すると、確かにおっしゃる通り 武骨ではありますが、
大きさと重さは、R7で慣れていますので、ここは性能重視で大丈夫です。
だんだんフジに傾きつつあります。
−−−−−−−−−−−−−−−−−
買い替えを考えており、迷っております。
finePix F100fd と DMC-FX37 と DMC-FX500 の中から1台です。
書込番号:8673466
0点

FX37 の前の機種、FX35 と F100fd の「完全オートモードでの」撮り比べです。
私はどちらか1台を残せと言われたら、F100fd を残します。
F100fd と FX35 撮り比べ(ほぼ終了)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8080646/
F100fd、FX35、W170 撮り比べ(その2へ続く)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8098562/
F100fd、FX35、W170 撮り比べ その2
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8119492/
F100fd FX35 W170 撮り比べ 望遠端編
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8129276/
F100fd、FX35、W170、F31fd の顔認識
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8278793/
書込番号:8675142
0点

>シャッタースピード 1/4〜1/1500 秒 と 他機の 60〜1/2000 秒 なのですが、
>それほど差はないと思ってもよろしいでしょうか?
画質はCCDの受光面積とか総合的なものですから、
このことだけとって他機との差を考える必要ないと思います。
青空と花、青空と紅葉、青空と常緑樹・・・・
私は被写体と青空のコントラストが綺麗に出ている写真が好きです。
ご自分にぴったりのカメが早く決まるといいですね。
書込番号:8675813
0点

こんにちは。デジカメ大好きさん。
それなりデジカメ使用歴長いようなので操作云々(自分はまったくの素人だったので操作云々から入りました。)はご本人で確認できるかと思います。となると、最後は好みの問題となります。
デジカメ大好きさんは他のユーザーの掲載サンプル見られたのですか?(bナあれば一度閲覧を)結果、どれが好みになりますか?と言う事になります。で、最終的に現物を確認して購入されたら良いかと思います。
個人的に私がPANA機を選ぶとしたら『キミマロズームがついた、TZ-5』を選びます。デジカメ大好きさんが選んだPANA機は自分の好みと合いませんでした。理由が青空が青空らしくなかった。(要は派手だった、と印象を受けました。)
書込番号:8676622
0点

おはようございます。
on the willowさん キャロンキャロンさん PC進化着いて行けずさん
書き込み有難うございます。
掲載サンプル 見せて頂いております。
青空などは、フジの方が綺麗に写っている印象を受けました。
また店頭で比較してみたいと思っておりますが、
被写体は何を撮って比較されていますか?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
買い替えを考えており、迷っております。
finePix F100fd と DMC-FX37 と DMC-FX500 の中から1台です。
書込番号:8678071
0点

こんにちは、デジカメ 大好きさん。
被写体ですが私の場合は『1歳半の子供』です。ですので、試写の時は店内の様子と子供を撮りました。外に持ち出せないのでこれが限界でした。一応、サンプル画像は掲載します。参考にして下さい。後、F100fdは暗いと言われていますが露出補正すれば、”OK”とコメントも数多く寄せられています。その事例とまではいきませんがその辺も掲載しときます。(天候−曇り、 時間−正午頃)
書込番号:8678451
0点

キャロンキャロンさん
>F100fdは、短所として「操作性」を言われる方がいらっしゃいますが、
>私は「慣れ」と、メニューボタンの長押し(ショートカット)で大丈夫です。
メニューボタンの長押し、これまで半年使っていましたが、気がつかなかったです。
これで操作がかなり楽になります(特に露出補正)。
書込番号:8682449
0点

gsg9dgse さん、はじめました。
長押しについては、説明書に無いですよね(?)。
私はこちらの過去レスで知りました。
まだ私は購入して1月ですので、有益な情報ありましたらよろしくお願いいたします。
このカメラ、気持ちよく撮れますね。
書込番号:8683292
0点

キャロンキャロンさん
メニューボタン長押しショートカット機能の存在、マニュアルに小さく書いてあります(P58)。キャロンキャロンさんのコメントを読んでから、改めてマニュアルを読み直し、探しました。意味ないですけど(^^;
F100fdはピントずれが少ないという理由により、かみさん専用機的な位置づけで、私は従来からCanon Powershot A530を使っています。写り具合のクセを比較的よくわかっているから、ということが大きいのですが。
しかし、最近、F100fdのレビュー的なスレを書いてみてから、いろいろな方の意見をよく読むようになり、少しずつ試してみたところ、F100fdの写り具合のクセもわかってきました。こりゃ面白いと思い、露出補正ボタンが独立しており、F100fdと同じような露出プログラムを積んでいるであろうF50fdとかF60fdの価格動向を調べるようになりました。
そして、キャロンキャロンさんの書かれたF100fdのこのショートカットの存在を知ってから、急にもう一台購入するか迷い始めました。遊べる機能がわりとあって、2万円ちょっとで買えるのならいいかなぁと。F60fdより安くてダイナミックレンジとか上回る機能がありますから。
それぐらい、気に入ってきました。今更ですが。
ただし、かみさんのF100fdは少なくとも予備バッテリーを買わないとダメみたいです。フラッシュ撮影とかバンバンすると、70枚ぐらいで切れるようになってきてしまいましたから。
書込番号:8683998
0点

gsg9dgseさん
説明書にありましたか。よく読んだつもりでも見てないものですね。
おぉ、もう一台いきますか。
コストパフォーマンス最高ですものね。
ダテじゃないですね、1/1.6型 CCD。
私は予備バッテリー、純正を買いました。
ROWAの日本製セル(サンヨー)があるのですが、
純正3.7V1000mAhに対し3.6V750mAhだったので、
Amazonで購入しました。
書込番号:8685300
0点

キャロンキャロンさん
まさに「予備バッテリーは皆さん、どれを買っていますか?」という質問をしようかと思っていたところです。
やっぱり純正がいいんですかねぇ。yahooショッピングなんかでみると、中国製とされているもので、1800円ぐらいからあるものですから、これ、どうなんだろう?と思っていたところです。
安全・安心対策で、純正を買おうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8692219
0点

おはようございます。
バッテリーの話でお伺いしたい事があります。
バッテリーの充電は、本体ごとドック?見たいな物に差し込むタイプなのか、
それとも充電池だけを充電できるタイプなのか、
教えて頂けませんでしょうか?
充電器に関しては、カタログに載っていない事が多いので、
お店で見せてもらうしか出来ないのかなーと思いまして、
お尋ねさせてください。
撮影枚数が100枚以上撮る時があるようなら、予備バッテリーは必需品そうですね。
充電器の件とバッテリーの様子、教えて下さいませ。
書込番号:8692637
0点

デジカメ大好きさん
F100fdの充電器外観としてはこんな感じです。
http://fujifilm.jp/important/20080919/index.html
F100fd本体よりは小さいですが、あんまり持ち歩きたくもない大きさ、と私は思っています。
書込番号:8696368
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
年末に旅行に行くのでそれに向けてデジカメを購入しようと思ったのですが、迷ってます。
店頭に行ったところ見た目で気に入ったのはこのF100fdです。
しかしここの評価を見たところ
LUMIX DMC-FX37
IXY DIGITAL 920 IS
EXILIM ZOOM EX-Z300
等も評判がよくて迷っています。
主に手軽に風景を撮りたいと思っているので広角がいいかな、と思っているのですがデジカメは初めて買うのでどれとも決められなくて困っています。
予算は3万円前後と考えているのですがどうでしょうか?
他にお勧めの機種がありましたらお願いします。
0点

>主に手軽に風景を撮りたいと思っているので広角がいいかな、と思っているのですがデジカメは初めて買うのでどれとも決められなくて困っています。
風景ならダイナミックレンジが広い F100fd をお勧めします。
http://onthewillow.web.fc2.com/DR400.html
FX37 の前の機種、FX35 との完全オートでの撮り比べです。
参考になれば。
F100fd と FX35 撮り比べ(ほぼ終了)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8080646/
F100fd、FX35、W170 撮り比べ(その2へ続く)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8098562/
F100fd、FX35、W170 撮り比べ その2
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8119492/
F100fd FX35 W170 撮り比べ 望遠端編
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8129276/
F100fd、FX35、W170、F31fd の顔認識
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8278793/
書込番号:8687441
1点

年末などは暗い場所などで撮る機会がありそうですのでF100fdはいいと思いますが、もし設定を変えたりする操作性的にご自分で対応できそうならいいと思います。
FX35は室内での色が暖色系ですので、それがお好きかマニュアル的に設定を変えられそうならいいかもしれません。
できればオートでカメラ任せなら、色合いがいつも自然な感じのIXY920ISや割と楽に明るめに撮れるZ300、落ち着きのある風景に撮れ料理モードが便利なS610などもいいと思います…
書込番号:8687836
0点

F100fdも絞り2段でいいとしても、NDフィルターではなく絞り機構でやってほしいと思います。
書込番号:8688182
0点

皆さんご返事ありがとうございます。
探してみたら私と同じように悩んだ方々が結構いらっしゃって、そのらの書き込みと、皆さんの意見を参考にして、このF100fdにしようと思います。
決め手は値段と、写真を見比べてやはり自然な感じに写っているのが気に入りました。近いうちにも購入したいと思います。
書込番号:8695749
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





