FinePix F100fd のクチコミ掲示板

2008年 3月15日 発売

FinePix F100fd

従来比4倍のダイナミックレンジ/広角28mmの光学5倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジカメ(1200万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:230枚 撮像素子サイズ:1/1.6型 FinePix F100fdのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F100fdの価格比較
  • FinePix F100fdの中古価格比較
  • FinePix F100fdの買取価格
  • FinePix F100fdのスペック・仕様
  • FinePix F100fdのレビュー
  • FinePix F100fdのクチコミ
  • FinePix F100fdの画像・動画
  • FinePix F100fdのピックアップリスト
  • FinePix F100fdのオークション

FinePix F100fd富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月15日

  • FinePix F100fdの価格比較
  • FinePix F100fdの中古価格比較
  • FinePix F100fdの買取価格
  • FinePix F100fdのスペック・仕様
  • FinePix F100fdのレビュー
  • FinePix F100fdのクチコミ
  • FinePix F100fdの画像・動画
  • FinePix F100fdのピックアップリスト
  • FinePix F100fdのオークション

FinePix F100fd のクチコミ掲示板

(20714件)
RSS

このページのスレッド一覧(全884スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F100fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F100fdを新規書き込みFinePix F100fdをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

ネイルチップ撮影

2009/11/25 13:42(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

クチコミ投稿数:8件

こちらのカメラは以前、購入してもってるんですが、今回ネイリストの資格を取ったため
オークションなどでチップの販売をすることになり
チップを撮影してたんですがiso100でモードはマニュアルで調節して2Mくらいで撮影してオクにだすため画像をトリミングしたりしてるんですが、どうもうまくとれません(;O;)
他の方はきれいに加工したりしてるんですが、マクロにしてもピントがあわなかったり、フラッシュはなしでやってますが、下に白い紙をおいても影が映ったりアップしたときに暗すぎたりと。。。

ネイル専門で使うとしてオススメのカメラはありますか?

書込番号:10530446

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/11/25 13:51(1年以上前)

カメラはF100fdのままでいいと思いますが、
ミニスタジオと照明を用意しましょう。
場合によって照明は複数。
http://joshinweb.jp/camera/1784.html

照明で十分明るくすると手ブレの心配は減りますが、
近接撮影ではピント外しを防止するため、三脚も用意した方がいいと思います。

書込番号:10530471

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/11/26 01:27(1年以上前)

やはり照明や直接光が当たらないミニスタジオで三脚を使うといいと思います。
安くあげるなら、照明と手の間にトレーシングペーパーを広げると似た感じにできると思います。
ネイルチップの後ろにはスリガラスを置くと影が薄くなると思います。
http://shinjuya.com/photo-3.htm
参考のHPですが、ガラスを使うのはプロもやります。カメラ側に少し斜めに浮かして置くといいような気がします。

F100fdでは、今の撮り方で花とオジさんがおっしゃるように、三脚で2秒タイマーで撮るといいと思います。
色合いが合わないときはカスタムホワイトバランスで合わせるといいかと思いますし、
スポット測光と露出補正もいい時があるかもしれません??…

書込番号:10534081

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

夜景撮影

2009/11/06 12:06(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

スレ主 JRBさん
クチコミ投稿数:46件

このカメラで夜景をマニュアルモードで撮影しようとするとどうしても暗い写真になってしまいます。しかし、夜景モードで撮影すると明るく写るのですが、手ぶれがひどくなります。ほかのメーカーのカメラだと、オートモードでも夜景の写真もかなり明るく写るのですが・・・夜景を明るく撮るいい設定はありますでしょうか?

書込番号:10430519

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/11/06 12:52(1年以上前)

マニュアルモードで暗くなるのは、暗い被写体に対して露出を適正に設定していないため、露出不足になっているからです。
夜景モードではカメラが必要なところまでシャッター速度を遅くしてくれるので、適正露出で撮れます。
明るく撮るのに必要なシャッター速度は遅いので、普通は手ブレしてしまいます。

手ブレない程度のシャッター速度を確保しながら、適正露出で夜景を撮るにはISO感度を上げるしかありません。

書込番号:10430691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件 FinePix F100fdの満足度5

2009/11/06 14:08(1年以上前)

Mモードで暗いということですが、花とおじさんのご説明の通りです。このかめらはシャッタースピードの下限が1/4秒までなのでそれより長い露光時間が必要な場面だったのでしょう。
この場合、ISOを上げより早いシャッタースピードで撮れるように調整するか、夜景モードを使うかとなります。
出てくる画自体は、低いISOで撮るほうが綺麗ですから夜景モードで三脚を使うことをお勧めします。この場合、2秒タイマーを使いぶれないように注意してください。
本来夜景撮りには三脚が必須条件です。
また、メニュー内の長時間露出の項目をご確認ください。もしOFFになっていれば1/4秒のシャッタースピードまでしか使えません。
ONにしますと8秒まで使えるようになりますので、たいていの夜景撮りには対応できるはずです。

書込番号:10430920

ナイスクチコミ!0


スレ主 JRBさん
クチコミ投稿数:46件

2009/11/06 21:18(1年以上前)

返信ありがとうございます。みなさんは手持ちで夜景をとる時、どういう設定でとっていますか?

書込番号:10432491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2009/11/06 21:45(1年以上前)

>手持ちで夜景をとる時、どういう設定で

手持ちで夜景は撮りませんねぇ。結果がわかっていますから。

書込番号:10432706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度4

2009/11/06 22:07(1年以上前)

>みなさんは手持ちで夜景をとる時、どういう設定でとっていますか?
>
先に皆さんが書かれているようにしかならないと思いますよ?

ただ
こむぎおやじさんさんの書かれている
>本来夜景撮りには三脚が必須条件です
>
は「三脚が必須」なのではなく、「カメラを固定」と考えれば良いので、
それが実現出来ればブレは抑えられるということなので、カメラ使いの
色々なテクニックの中の、カメラを動かない物体に押し当てたり(壁に
軽く押し当てる)していけば夜景モードでも成功率アップかと。

まぁ、F100は側面が曲面なので固定しにくいので工夫は必要ですが。

書込番号:10432869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/11/06 23:22(1年以上前)

別機種
別機種

デジ一で手持ち夜景。ブレてます・・・

同じく・・・

手持ちで夜景を撮った事があります。
デジ一でISO800に上げて・・・
キレイに澄んだ夜景を撮りたい時は、手持ちでは撮りません。
5秒も6秒も手でカメラを微動だにしないように持つのは不可能ですから・・・

書込番号:10433437

ナイスクチコミ!1


スレ主 JRBさん
クチコミ投稿数:46件

2009/11/07 11:29(1年以上前)

やはり、手持ちでは限界があるようですね・・・
この前友達がおまかせiAで手持ちで撮っていた写真は明るくてきれいに撮れていたんですが、ディスプレイがきれいだっただけなのでしょうか?

書込番号:10435653

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/07 15:07(1年以上前)

フジのコンパクトデジカメは、最近のきしゅも1/4秒制限がありますね。
オートモードはやむをえないとして、PモードやAモードでは、Mと同じ8秒までに
してほしいと思います。

書込番号:10436542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2009/11/07 15:30(1年以上前)

>Mと同じ8秒までにしてほしいと思います。

もう一声。パワーショットと同じ30秒にして欲しい。

書込番号:10436660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/11/07 21:32(1年以上前)

カメラの液晶で見てキレイであればいいのなら、ISOを1600くらいにして試して見ればどうでしょうか。

書込番号:10438483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2009/11/10 20:16(1年以上前)

カメラの液晶画面は24万画素とか、そんなものですから、
かなり画質が悪くても綺麗に見えます。

ただし、拡大表示したら話は別です。

書込番号:10454121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件 FinePix F100fdの満足度5

2009/11/25 22:33(1年以上前)

こんばんは。

夜景で3脚・・・悩みますよね?(そこまでの問題じゃない!?)3脚まで持ち歩くのはめんどくさいし・・

そ・こ・で・・夜景が見えるポイントで周りを見てください。何処かカメラを置ける場所があるはずです。そこへカメラを置いて構図を確認し、セルフタイマーを使い撮影します。

あと、ふらふらするような時は、ハンカチとか使って安定させます。

ちょっと、反則ですけどね!

書込番号:10532818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

スレ主 VSE-Hakoneさん
クチコミ投稿数:1103件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

今日の深夜にテレビで見た「モヤモヤさまぁーず2」では、料理の写真を「写ルンです」で撮影していました。フラッシュを使わないで撮影した写真は、暗くてくすんだ感じになっていました。フラッシュを使うと、明るくてはっきりとした写真になります。結局、まともな写真になったのは、フラッシュを使って撮影した「特大ハンバーグ定食」の1枚だけでした。

Q:F100fdを使って料理を撮影する場合、どのようなモードが一番でしょうか(当然、ブレ補正はオンにする)? また、フラッシュは使った方がいいのでしょうか? なお、撮影場所は定食屋の雰囲気に近い食堂の中とします。

書込番号:10280389

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2009/10/09 07:02(1年以上前)

その店内の照明の具合にもよりますよね。
フラッシュオフの方がキレイに撮れる事もあるし、暗い店内ならば素直にフラッシュ使用します。
FinePix F100fdは、フラッシュ使用でも自然な写真になりますし...
露出補正は、+側にした方が良いと思います。

書込番号:10280852

Goodアンサーナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/10/09 07:36(1年以上前)

フラッシュを嫌がるユーザー(実は私もですが(^^ゞ)は、フラッシュの人工的な光を嫌がることが多いようです。
ただF100fdのフラッシュは秀逸なので、フラッシュ光到達距離内で撮影するなら、素直にフラッシュを使った方がキレイかもしれませんね。
F100fdのフラッシュ光到達距離は、広角側で約4.3mまで、望遠側で約2.8mとなっています。

書込番号:10280903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:80件

2009/10/09 09:18(1年以上前)

「写ルンです」は基本的にはISOもシャッター速度も固定ですから・・・・。

フラッシュのON/OFF、ISO、WB、露出補正などは店内の明るさや雰囲気、料理の種類などで変わってくるのではないでしょうか?
撮影者の意図も各々違うでしょうし。

実機をお持ちなんだったら、ご自身で試してみてくださいね。
色々試行錯誤するのも楽しいものですよ。

書込番号:10281128

ナイスクチコミ!1


スレ主 VSE-Hakoneさん
クチコミ投稿数:1103件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2009/10/11 01:04(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。試してみる撮影方法だけは決めることができました。

フラッシュなし撮影、フラッシュあり撮影、プラスの露出補正

あとは収録場所が判明すれば、「モヤモヤさまぁーず2」と同じ条件での撮影が出来るでしょう。場所が分かる方、いませんか?

店名は「キッチンなかよし」、近くに大人買いの駄菓子屋がある、場所は都内だと思う

書込番号:10289662

ナイスクチコミ!0


Russoさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/13 20:03(1年以上前)

返信しようかどうしようか迷いましたが・・・・・(´・ω・`)
http://gourmet.yahoo.co.jp/0000814464/
なかなか美味しいですよ、ここ
良い画像が盗れますうに

書込番号:10304447

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 VSE-Hakoneさん
クチコミ投稿数:1103件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2009/10/13 23:57(1年以上前)

Russoさんへ
場所を教えてくれてありがとうございます。気軽に行ける場所ではありませんが、機会がありましたら行ってみたいと思います。

書込番号:10306271

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリー入れると…設定がリセット

2009/10/10 17:47(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

スレ主 3106sanさん
クチコミ投稿数:4件

同じような書き込みがあったのは見つけましたが、原因や対策がみつからなかったので質問させていただきます。

バッテリーを外してから数日後、バッテリーを入れると設定がリセットしてしまいます。

FFのサイトも調べたのですが、
『バッテリー(電池)を取り外したままにすると、日付などの設定は初期値に戻ります。ご使用の前に設定をご確認ください。』
とだけ書いてありました。

しかしながら、どの設定を確認すればいいんか…

ちなみに買ってから10ヶ月目になってから、この症状が出ました。

書込番号:10287267

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2009/10/10 18:18(1年以上前)

3106sanさんこんにちは。

『原因や対策がみつからなかった』
原因はずばり「バッテリーを数日はずしたこと」です。
対策は「バッテリーを数日にわたりはずしたままにしないこと」です。

バッテリーをはずしても、数日間はカメラの中に残った電気で設定などが保持されますが、その電気がなくなると初期値(工場出荷時設定などといったりもします)に戻ってしまいます。
カメラそのものがそういう風に作られているので故障ではありません。いうなれば「仕様」です。
この現象は、買ってからの日数にかかわらず発生します。だから買って高々数日後でも起こりえます。

早い話、「初期値に変わってしまう設定」は「以前にあなたが変えた設定」です。
少なくとも日付は変えていると思いますから、まずは日付を変える必要がありますね。
そのほかの撮影モードなども初期値に戻りますが、何をどう変えたのか覚えていればそれを直せばよいでしょう。

書込番号:10287387

Goodアンサーナイスクチコミ!1


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/10/10 18:25(1年以上前)

F100fdはバッテリーを外した状態で設定が保持されるのは約7日です(取扱説明書19ページ記載)
長期間(3ヶ月以上?)使用しないならバッテリーを取り外しておいた方が良いですが、通常はバッテリーを入れたままの方が良いと思います。
ただし大切な撮影がある場合は、撮影直前にフル充電することをお勧めします。

書込番号:10287422

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 3106sanさん
クチコミ投稿数:4件

2009/10/10 18:41(1年以上前)

>やまだごろうさん

ありがとうございます!
カメラの仕様と考えたほうがいいですね。

ちなみに、日時設定も毎回リセットされます…
日時を変えて、すべての設定を変えて…
これはめんどくさいっ!

最近は週3くらいで使用するようになったので、これからはすぐに撮影できるようにバッテリーは入れっぱなしにしていたほうがいいですね☆


>m-yanoさん

ありがとうございます!
今さっき確認したところ、説明書に書いてありました。
(4日間入れっぱなしで、その後の7日間までなら外してもよい)

どこかで、『バッテリーを長持ちさせるには、マメに外す』と聞いたことがありましたが、“長期の場合”ってのを聞き忘れていたのかもしれません。

書込番号:10287494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2009/10/10 19:44(1年以上前)

3106sanの使い方は相当以前のメモリー用コイン電池が入っていた大き目のデジカメですね。

今のはバッテリーで内部の小型コンデンサーか蓄電用電池に充電します、この小型の蓄電池が持つのが最長で7日間ですか。
蓄電池がだめになるとバッテリーを抜いた瞬間にメモリーがリセットされてしまいます、この寿命による故障も結構多い。保証が切れると怪しくなるかも。
リチウム充電池のカメラでも電池は入れっぱなしです、たまに充電してやります。
いざというときすぐに使えるようにしています、バッテリーは予備にもう1本常備します。

書込番号:10287769

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 3106sanさん
クチコミ投稿数:4件

2009/10/11 08:37(1年以上前)

>神戸みなとさん

ご意見ありがとうございます!
みなとさんの言うとおりというか、
ちょっと違うかもしれませんが、
以前は単三電池のやつを使用してまして。(Optio S50)
今回がはじめてのリチウム充電池でした!

バッテリーの取り外しが、逆に寿命を縮めていたってことですね。
ショック…
バッテリーをもう一つ買う事にします☆

書込番号:10290512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

ノイズとピンボケ

2009/09/23 17:12(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

スレ主 Concept-Sさん
クチコミ投稿数:220件
当機種
当機種

紫色のノイズ

ピンボケ(4M越えのためリサイズしています)

表題の通り、ノイズとピンボケがひどいです。

具体的には、
●高感度で撮影した際に、左端に紫色の帯状のノイズが入る
●AFがアホすぎる
といった症状です。

前者については以下の写真を見ていただけると分かると思います。(極端な事例ではありますが)

後者については、特に遠景を撮影する際、AFが合わずに何回も押し直したり、後から見たらボケていたといったことが頻繁に起こり、非常にストレスがたまります。
二枚目の写真がその一例です。天気は悪いですが、霞んでいたわけではありません。

これらはメーカーにクレームを入れたら修理してもらえるのでしょうか?
それとも、廃棄して別の製品を買った方がよいのでしょうか?

以上よろしくお願いします。

書込番号:10200297

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2009/09/23 17:39(1年以上前)

高感度で撮影した際に、左端に紫色の帯状のノイズが入る
CCDは長時間露出だと、ノイズが出やすくなります。高感度で、スローシャッター、条件的には良くないです。

AFがアホすぎる
水平線でAFが迷ったのでしょう、AFが出始めの頃私もよくなりました。遠景モードにすれば解消できるかもしれません。

クレーム対象になるかは判りませんが、一度サポートに連絡した方が良いと思います。

書込番号:10200451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/09/23 18:00(1年以上前)

ISO12800は、非常用だから、仕方がないと思います。
ISO1600程度で出るならば、問題かと。

2枚目の写真は、曇りでコントラストがないので、
AFが合わないと思います。

どこか遠方のコントラストのある部分に
半押しでピントを合わせ、シャッターを押すしか
ないと思います。

書込番号:10200560

ナイスクチコミ!2


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/09/23 18:06(1年以上前)

>高感度で撮影した際に、左端に紫色の帯状のノイズが入る

ファームウェアのバージョンは何でしょうか?
一応Ver1.02で対応しているようですが、12800という超高感度で撮影される場合は仕方ないかもしれませんね。

http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/f100fdfirmware/download001.html

>AFがアホすぎる

常にこのような症状になるのでしょうか?
常時なら故障の可能性があります。

書込番号:10200588

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2009/09/23 19:51(1年以上前)

>これらはメーカーにクレームを入れたら修理してもらえるのでしょうか?
無理だと思います。このカメラの限界でしょう。
自分も今日同じように夕焼けを撮ろうとしたらAFが迷ってピンきませんでした。こんな紋だなあと思ってあきらめました。

まあ、この手のカメラに完璧を求めても仕方ないと思います。できる範囲で使えばいいのでhないでしょうか。

書込番号:10201119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/09/29 18:21(1年以上前)

>高感度で撮影した際に、左端に紫色の帯状のノイズが入る

今まさに同じ症状で修理に出しているところです。左側に紫色の帯状のノイズ。
出方が一緒です。左上の方が一番ひどい。

最初修理に出した時は、「社内規定ではこの程度は問題なし」ということで
3週間もかけておきながら何の修理もさせぬまま返却されてしまい、再度
プリントアウトした画像とデータを添付して修理に出しました。
今日、修理センターから電話があり、やはり社内の規定では問題なしだとの
回答でした。がんがん文句言ったら、とりあえず部品交換だけやってみて
返すとのことでした。 というわけで、ダメかもしれません。

書込番号:10232224

ナイスクチコミ!0


スレ主 Concept-Sさん
クチコミ投稿数:220件

2009/09/30 00:13(1年以上前)

ご回答いただいた皆様、ありがとうございます。
返信が遅くなって申し訳ありません。

どうもこの機種の性能的な限界のようですね。
いずれも以前使っていたカメラでは発生しない現象であったので気になったのですが、このカメラが120%の性能を発揮してしまった結果でしょうか。

一応フジに問い合わせてみて、直らないようであれば使い方を工夫するか買い換えるかしようと思います。

書込番号:10234421

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/09/30 07:40(1年以上前)

>どうもこの機種の性能的な限界のようですね

今から仕事さんもおっしゃるように、ISO感度12800は緊急用なので常時使用することはないと思うので、仮に紫のノイズが出たとしても12800が使えることはスゴイことだと思います。

書込番号:10235284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/09/30 19:54(1年以上前)

私が修理に出してるやつはISO1600で紫のノイズがでてました。
室内でフラッシュなし撮影できないんで困っちゃって・・・・。

書込番号:10237760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/10/01 14:47(1年以上前)

修理センターより回答ありました。
紫の帯状のノイズを出さないためにはISO400以下で使用してくださいとのことでした。
それ以上の感度で撮影した時にノイズが出ても故障ではないので、修理できないそうです。

書込番号:10241561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件 FinePix F100fdの満足度5

2009/10/07 20:27(1年以上前)

こんばんは。

紫色のスジの件ですが過去に数回スレが出たことがあります。残念ですが仕様のようです。私はその時はISO感度を調整して撮りなおししています。

AFですが、一般的に高性能と言われる一眼等でも空は非常にピントがあいずらいものです。その場合、若干構図を工夫して地平線(峰)にAFが来る(中央に)ようにします。そうすると大体ピンは迷いません。

少しの工夫でもっと良い絵を吐いてくれるカメラです。めんどくさがらずにやってみてください。

書込番号:10274221

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ブログ画像の取り込みが出来ません

2009/09/24 00:57(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

1年くらい使用しています。再生している画像を、ブログモード640で保存をし、パソコンにつないで画像を取り込もうとしたところ、ブログモードで保存する前の、大きな画像しか現れません。ですが、デジカメだけで見ると、ブログと小さく画面に書かれた画像も確認できます。

購入後、半年くらいは正常にブログサイズの画像を取り込むことが出来ましたが、最近正常にでなくなったようです。。。付属のUSBをつないでおり、半年前と何も変えていません。
なぜかわかる方、同じような症状の方などはいらっしゃいますか?
これは故障なのでしょうか?まぁ、絶対に必要な機能ではないのですが、そろそろ保障期限か終了のため、気になっております。

書込番号:10203308

ナイスクチコミ!0


返信する
GSF1200Sさん
クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:65件 FinePix F100fdの満足度4

2009/09/26 23:47(1年以上前)

すでに解決しているかもしれませんが... (手元にないので確認していません)

SD(SDHC)カード、本体メモリーのいずれの場合も、ブログモードで保存した写真が取り込まれないのでしょうか?
一応確認しておいた方が良い気がします。
フジの添付ソフトで、カメラから直接写真取り込みしたことがないので
フジフィルムの問い合わせフォームから質問した方が早いかも。
 https://repairlt.fujifilm.co.jp/support/inquiry.php?iq=1&dc=FinePixF100fd
では

書込番号:10218877

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/09/27 01:38(1年以上前)

GSF1200Sさん
返答ありがとうございます。

メーカーに問い合わせしたことがなかったもので、先に掲示板で確認しようと思いました。
先日メーカーに確認し、本体メモリーの動作確認を行ったところ、正常にパソコンでブログ画像が表示されましたので、SDカードの問題だったようです。
本体メモリーがあったことも初めて知ったので勉強になりました。
ありがとうございました。

 

書込番号:10219483

ナイスクチコミ!0


GSF1200Sさん
クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:65件 FinePix F100fdの満足度4

2009/09/27 16:45(1年以上前)

ヒツジのショーンさん
 原因分かって良かったですね。
 私はスマートメディアの時に、写真のデータが破損したくらいで、SD・MSでは不具合の発生は経験したことありません。
 デジカメの故障でなく、かえって良い経験かもしれませんね。

書込番号:10221979

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix F100fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F100fdを新規書き込みFinePix F100fdをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F100fd
富士フイルム

FinePix F100fd

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月15日

FinePix F100fdをお気に入り製品に追加する <1085

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング