FinePix F100fd のクチコミ掲示板

2008年 3月15日 発売

FinePix F100fd

従来比4倍のダイナミックレンジ/広角28mmの光学5倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジカメ(1200万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:230枚 撮像素子サイズ:1/1.6型 FinePix F100fdのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F100fdの価格比較
  • FinePix F100fdの中古価格比較
  • FinePix F100fdの買取価格
  • FinePix F100fdのスペック・仕様
  • FinePix F100fdのレビュー
  • FinePix F100fdのクチコミ
  • FinePix F100fdの画像・動画
  • FinePix F100fdのピックアップリスト
  • FinePix F100fdのオークション

FinePix F100fd富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月15日

  • FinePix F100fdの価格比較
  • FinePix F100fdの中古価格比較
  • FinePix F100fdの買取価格
  • FinePix F100fdのスペック・仕様
  • FinePix F100fdのレビュー
  • FinePix F100fdのクチコミ
  • FinePix F100fdの画像・動画
  • FinePix F100fdのピックアップリスト
  • FinePix F100fdのオークション

FinePix F100fd のクチコミ掲示板

(20714件)
RSS

このページのスレッド一覧(全884スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F100fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F100fdを新規書き込みFinePix F100fdをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

そろそろ後継機か?

2008/10/28 20:48(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

クチコミ投稿数:567件

ここまで値が下がると後継機が気になるところです。
そもそもF100fdって何の後継機だったのですか?
F40? そうなると約一年周期か??

よろしくお願いします。

書込番号:8565689

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2008/10/29 17:07(1年以上前)

いちおう「Fシリーズ」ということになってますが、人によって見方が変わったり、2系統に分けたり3系統に分けたり、F100fdの後にF60fdが発売されたりと、なんだか混沌としてますね…(^^;

この次はどうなるのでしょう?ずっと温めていたスーパーCCDハニカムEXRは、Fシリーズなどのコンデジにも本当に搭載されるのでしょうか?
以前、量販店でフジの店員さんが「SRはコストがすごくかかるので、もうコンデジには使えない」的なことを言っていたのですが、SRっぽい機能を含んだ上にさらに進化しているEXRは、もっとコストがかかるような…(>д<)

もちろん画質が見合えば他社より高くても魅力的ですが、個人的にはさらにCCD自体の大きさやレンズにもこだわったハイエンドコンパクトに期待です。単に「EXRだから高い」と言われるよりも、ついでに大判CCDを使っていたりレンズがF2〜だったりするほうが、ずっと訴求力あります。

書込番号:8569187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2008/10/29 19:12(1年以上前)

ブドワールさん

SRが高価な理由は、製造の難しさに起因してるみたいです。
画素底面のフォトダイオードを大面積部と小面積部に分割し、その面積の違いによって受光感度を16:1とする、みたいなことをやっており、超精密な工作精度が要求されるみたいなんですね。
特に高画素化に対応しにくい。

対するEXRの考え方は、画素の大きさは全て均一で、カラーフィルターの配置を変え、恐らくはデータの読み出し方によって露光制御しようということですから、製造を容易にする、ということにもかなりのウェイトがかかっているようです。SRよりは大分低コストで実現できる技術、ということじゃないでしょうか?

EXR機はある意味全ての総括、後継機ということではF700や710、F10やF30、F100も含めて全ての後継機ということになるのかもしれません。

書込番号:8569587

ナイスクチコミ!0


momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:19件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5 旅と写真 

2008/10/29 21:08(1年以上前)

私もブドワールさんと同じ意見で、
サイズの大きなCCDを積んだハイエンド機を期待しています。
レンズ沈胴式で無くていいので3倍ズームは欲しいです。

それがEXRだったら最高ですよね。

とにかく来春を期待しています!

書込番号:8570121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2008/10/29 21:22(1年以上前)

>@ぶるーとさん
なるほど。構造を考えると、たしかにSRよりは単純な気がします。
デジカメの単価が下がってきているので、そのあたりはしっかり考えられているのでしょうね。「データの読み出し方によって露光制御」というのは見ものですね。ワイドダイナミックレンジも上手い制御をしていると思うので、期待しています。

書込番号:8570200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:567件

2008/10/29 22:31(1年以上前)

 EXR。。調べさせていただきました。
夢のようなCCDが開発されているようですね。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0809/24/news090.html
F200fd。期待度MAXです!!
しかし、フジはどんだけデジカメに開発費を投入しているんだ?!脱帽です。^^

書込番号:8570652

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

クチコミ投稿数:98件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

カシオのExlim EX-Z3(4年以上前に購入)
    ↓
フジのF50fd (1週間でF31fdに買い替え)
    ↓
フジのF31fd (1週間で故障)
    ↓
リコーのR7(全損扱いで購入)

F31fdが1週間で故障した為、仕方なくあえてフジ以外のR7を選択しました。
屋外と光学7倍ズームは満足してますが、室内撮りが苦手で困っています(被写体ブレがすごい)
フラッシュの優秀さもフジの方が良かったと実感しています。

室内専用に買い増しを検討しています。
カメラには素人ですが、F50fdよりF31fdの方が写り方が好みでした。

F100fdとF31fdでは、室内はどちらが良いと思いますか?
素人目には、わからない程度ならF100fdにしようかと。

光学5倍と3倍・広角など差があるのは理解しています。
室内限定で言うなら、あえて中古品をオークションなどを手に入れる価値はありますか?

・被写体は3歳の子供
・場所はカーテンを閉め切った教室や会議室。日中の室内。


レビューや口コミなどを参考にしてきましたが、正直わからなくなってきました。
こちらの掲示板なら、両方比べた方もいらっしゃると思うので教えていただきたいです。


よろしくお願いします。

書込番号:8564441

ナイスクチコミ!0


返信する
HeartTimeさん
クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/28 15:47(1年以上前)

金額的に厳しいとかじゃなければ、わざわざ中古で選ぶ必要はないと思います!モニターで等倍で見比べれば、高画素のF100fdが不利となるかも知れませんが、プリントしてしまうなら、負ける要素はないと思いますよ!

書込番号:8564713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:17件

2008/10/28 16:18(1年以上前)

フラッシュを使うときは、F100(調光性能が上がった らしい)
フラッシュを使わないときは、F31(同じISOでも ほんの少しシャッタースピードが速い)

動画を使うなら F31>F100

顔認識  F100>F31

現在ご使用のR7の画角(広角28mm)が必要だったら F100

A3ノビ印刷をする必要があったら F100

オート以外の撮影も楽しみたい時は F31

続きは次の人に

書込番号:8564777

ナイスクチコミ!1


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2008/10/28 16:57(1年以上前)

>F31fdが1週間で故障した為

購入して一週間なら購入店で交換してもらったり、修理しなかったのでしょうか?

書込番号:8564852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/10/28 17:14(1年以上前)

★HeartTimeさん
★アレマ43さん 
★m-yanoさん

早速のお返事ありがとうございます。

補足させて頂きます。

・印刷は、ほぼLサイズのみ
・広角はあった方がうれしいですが、今回はこだわりません。

>購入して一週間なら購入店で交換してもらったり、修理しなかったのでしょうか?

F31fdは、オークションで中古品を購入しました。
前所有者がビックカメラの総合保障に入って頂いてたので、全損での買い替えとなりました。
*レンズが出た状態で落下。ズームが曲がってしまいました。


引き続き、ご意見をお待ちしております。


書込番号:8564905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2008/10/28 21:41(1年以上前)

F30(F31と同じ)とF100を持っています。

F30は高感度ノイズが少ないので室内撮りは、F100より
良いです。

動画の画質もF30の方が良く、暗所での性能の差は大きいです。

F100は、明るい場所ならば、f30より綺麗に撮れます。

書込番号:8565995

ナイスクチコミ!1


花酔いさん
クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:26件 F30,A710is昭和記念公園にて 

2008/10/28 21:54(1年以上前)

あまり暗い室内でないなら、F31fdと比べて室内撮影の画質は素人目には
分からない程度だと思います。

is1600の高感度を使わざるを得ない暗いところだと差が出ますが、通常の
室内はiso800で充分撮れると思いますから。

室外の画質も良くなって、総合的に見ると、F31fdよりお勧めです。

書込番号:8566088

ナイスクチコミ!1


P.F.M..さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:3件 FinePix F100fdの満足度5

2008/10/28 22:10(1年以上前)

先日、F31fdの買い増しでF100fdを購入しました。
F100fdで室内ノーフラッシュで12MBだと、F31fdと比較していまいちだったで、室内は敢えて6MBファインで使っているところです。
F100fdには手ぶれ補正が装備されているうえ、AFのレスポンスも良く、28mmの広角(実際の感覚では26.5mm)なので、『F31fdよりも良い』と感じています。
来春発売が予想される新型撮像素子“EXR”が気になるところですが、F100fdが22,000円前後で販売されているのはとても魅力的に思えます。

書込番号:8566205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/10/28 22:11(1年以上前)

F31fd、F50fd、F100fdを使ってきました。

ノーフラッシュの撮影で
被写体ブレに関してのみで考えるとF31fdがいいでしょうが
被写体が動かない場合の撮影を考えるとF100fdが最も優秀ですね。
ただし、夜の室内でノーフラッシュ撮影だとどちらのカメラも
被写体がちょっと動いただけで被写体ブレしますから
基本的に夜の室内はフラッシュ前提で考えないと無理でしょう。

フラッシュ撮影時はF100fdが最もいい結果になりやすかったです。

結果F31fd、F50fdは売却してF100fdだけが我が家に残っています。

フラッシュも含めてオート主体で使う場合はF100fdがオススメですね。

リコー機とフジ機の併用は私もしてましたがコンデジの複数体制の使い分けでは
一番良い組み合わせじゃないかと思います。

書込番号:8566213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/10/28 22:45(1年以上前)

F31fdのとき、ISO1600をお使いだったでしょうか?
パソコンで画像のExif情報を確認してみてください。
(写真ファイルで右クリック→プロパティ→概要→詳細設定)

もし、ISO800以下がほとんどでしたら、
迷わずF100fdを購入したほうが良いと思います。
ISO1600を使いたいのであればF31fdで。

バッテリーも大きく差がありますが、
日常の使用では無視して良いかもしれません。

書込番号:8566468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:1件 FinePix F100fdの満足度5

2008/10/29 00:38(1年以上前)

F30→R7→F100fd と使ってます。
ほとんどが室内使用。被写体は子供です。

個人的に、
F30は、ISO1600が常用可能、
F100fdは、ISO800が常用可能だと思っています。
レンズの明るさも若干違うため、
私の使い方だと、F100fdの方が1段強不利ということになります。

室内の暗さにもよりますが、
3歳くらいの子供だと動きも激しいので、
動いている状態をピタッと止めて撮ることは
どちらでも難しいと思いますので、
少しでも、シャッタースピードの上がる
F30(F31fd)の方が若干有利だとは思いますね。

ただ、現状でF31fdを中古購入というのは、いかがなものかと思います。
広角、メディア、その他機能、中古品のリスク等々を総合的に考えると
よほどの思い入れがない限り、F100fdを選択した方が・・・と感じます。




   

書込番号:8567128

ナイスクチコミ!1


HeartTimeさん
クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/29 00:41(1年以上前)

当機種
当機種

ISO800縮小のみ

ISO1600縮小のみ

さっき寝室で寝起きの赤ちゃんを写してみました(^^;;;
室内蛍光灯のみ、フラッシュなしです。

ISOは800と1600としています。
個人的にはISO800までを許容範囲と考えています。
ISO1600でも使えないことはないですが、ノイズはともかく、彩度も下がりますし、オートはISO800までかなぁっと思ってます。

正直、カメラとしての面白みという面ではイマイチかもしれませんが、誰にでもそれなりに写せるという意味ではお勧めできる機種ですねぇ。

書込番号:8567139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/10/29 11:36(1年以上前)

たくさんのご返信ありがとうございました☆

★今から仕事さん
>動画の画質もF30の方が良く、暗所での性能の差は大きいです。

色々な板で、F30(F31)の方が、暗所に強いと載っていたので、本当に迷ってしまって・・・。
やっぱり両方お持ちの今から仕事さんもそう感じられてるんですね。

★花酔いさん
素敵なニックネームですね☆

>室外の画質も良くなって、総合的に見ると、F31fdよりお勧めです。

新しいF100fdは色々な機能が付いてますよね。
それも本当に魅力的なんです。


★P.F.M..さん
>F100fdが22,000円前後で販売されているのはとても魅力的に思えます。

オークションで、F31もF30も1万〜2万くらい落ち着いてきましたね。
でも新品のF100fdそれくらいで買える値段なので、どっちにしようか本当に迷います。

★The March Hareさん 

前回のデジカメ購入から何度もアドバイスをありがとうございます!

>基本的に夜の室内はフラッシュ前提で考えないと無理でしょう。

確かにフラッシュをたくとキレイに撮れますよね。
リコーを使ってからだと、フジのフラッシュの凄さが本当に分かりました。
メーカーによって、こんなに性能が違うのは正直ビックリです。


★エアー・フィッシュさん

>もし、ISO800以下がほとんどでしたら、迷わずF100fdを購入したほうが良いと思います。
ISO1600を使いたいのであればF31fdで。

画像のExif情報の見方、教えて頂いて感謝です☆
見てみた所、ほとんどISO400〜800でした。
1枚だけISO1600でしたが、子供がクルクル回ってる写真だったので、1600でも少しブレてましたが(^^;)

ちょっとF100fdに傾いてきたかも(^^)

★えびえびえびさん

実は、F31(F30)を迷ってる理由が、えびえびえびさんの、F30の板でのサンプル画像を見たからなんですよ(笑)
どれも本当にキレイで、特に「イルカISO1600」が好きで、F30ならこんな素敵な写真が撮れるだ〜と感動してしまったのです(同じカメラを持ってるから、私にも撮れるとは限らないんですが・・・)

でも中古品のリスクは確かにありますよね。F31を1週間で壊した身としては考えさせられます。
特に主人が中古品をすごく嫌がる人なので、それもちょっと・・・。

★HeartTimeさん

可愛い赤ちゃんの写真、UPありがとうございます!
夜の室内でフラッシュなしで、ここまでキレイだと凄いですよね。


同じフジのカメラだし、最新のF100fdが良いような気がしてきました(^^)
あとは、R7を春に買い替えたばかりなので主人をどう説得するか・・・なんですが。

カメラもビデオも全く興味がない人なので、室内では失敗写真ばかりだと訴えても、なかなか理解してもらえません。
R7を選ぶ時「これで、しばらくカメラは買わない」と言われてるだけに、手ごわいです。

でも「リコーでもキャノンでもフジでも最新のカメラはどれを選んでもほとんど一緒ですよ〜」と言ってたカメラ屋さん。
差はしっかりあるじゃん!と言い返したいです(^^;)

アドバイス、本当にありがとうございました。
じっくり考えて、良い選択をしたいと思います。
今度は、浮気をしないでフジで☆

書込番号:8568343

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

F100とF50

2008/10/25 21:17(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

クチコミ投稿数:5件

クチコミ掲示板をいろいろと拝見させていただきました。
現在、コンデジを購入予定で、フジのF100かF50まで絞ったのですが、
この二つの機能?的な違いとして、
広角
絞り優先・シャッター優先AE
が上げられると思うのですが
この二つの特徴といいますか
この機能があったほうがいいだろうと思われる場面などを教えていただきたいです。

書込番号:8551821

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:17件 一写三礼 

2008/10/26 12:37(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

絞り優先AE @FinePix F11

SS優先+カスタムWB @F11

35mm

21mm相当

>絞り優先・シャッター優先AE
たいていの場合は、プログラムAEで何とかなる(・何とかする・何とか出来る)と思います。
コンパクトデジカメは初めからピントの合う範囲が広いので、絞り優先AEはあまり効果的ではないですね。SS優先AEは太鼓を打つバチをブラしたり、滝をブレさせたり、逆に水の動きを止めたりするときに有効です。

>広角
限られた空間の中で広く撮れるので、広角はあった方が便利です。
近づいて広角で写すのも一局、引いて望遠で写すもまた一局ですが。

画像1
絞り優先AEで絞りぎみ(F7.1)にしました。
画像2
夜景モードではWBをいじれないので、カスタムWBを使うためSS優先AE(3秒)で撮影しました。ただし、F50fdのSS優先は1秒までしかないので、場合によってはISOをあげる必要が出てくるかもしれません。

画像3
35mmで。
画像4
21mm相当(MS-06W)で。

書込番号:8554876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/10/26 16:14(1年以上前)

返信ありがとうございます〜。

立て続けの質問で申し訳ないのですが、
太鼓を打つバチをブラしたり、滝をブレさせたり、逆に水の動きを止めたり
逆光での写真、木の葉の間から太陽を覗かせる
といった遊び感覚?の写真も撮っていきたいのですが、
F100のシャッタスピードを任意に変えたり、といったことはできるのでしょうか?

また、結婚式や室内でのショーなど、今後撮る機会があるのですが、
この撮影に向いているかどうか、もっと向いているカメラがあるのかどうかが気になっています。

書込番号:8555626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2008/10/26 18:16(1年以上前)


>また、結婚式や室内でのショーなど、今後撮る機会があるのですが、
書き込み番号 8549421 にて 顔キレイナビについて 少しのヒントがあります

 披露宴は人物が たくさんいます ストロボ+顔キレイナビで撮影したさい
 撮影結果が赤目になっていると赤目を自動的に補正処理してくれる便利な機能があります

 ただし、処理に時間がかかるので 顔キレイナビをoffするとテキパキ撮れます

 カメラに付属の画像取り込みソフト(CD)には赤目補正がありますので 
 後処理も便利です。
 

書込番号:8556107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:17件 一写三礼 

2008/10/26 19:47(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

1/3秒

1/40秒 減光フィルター使用

1秒 スローシンクロ発光

>F100のシャッタスピードを任意に変えたり、といったことはできるのでしょうか?

シャッタースピードを落とし1/6〜1秒で滝を撮るとなれば、F50fdでもF100fdでも「三脚を使う」「ISOを低くする」「NDフィルター(やサングラス)で減光する」「曇りの日や早朝・夕方に撮る」といったものが必要になります。

F100fdには絞り優先AEがない分、さらにシャッター半押し(AF/AEロック)の場所を変えることでシャッタスピードを変えるといったコトが必要です。

バチをブラせるためにも1/40秒くらいまでは、シャッタースピードを落とさないといけないと思うので、「ISOを低くする」「NDフィルター(やサングラス)で減光する」といったことはいると思います。

>遊び感覚?の写真も撮っていきたいのですが、
積極的に撮るのであれば、CANONのPowershot系やRICOHのGXやPanasonicのLX3などなど「フィルターを使うことも想定されたカメラ」のほうが良いと思います。

どれを選んでも、
一朝一夕にいくものではないのでトライ&エラー&エンジョイ!でいきましょう!

書込番号:8556516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/10/27 21:46(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。
過去の記事、一通りみたはずなんですが、結婚式のやつはすっかり頭から抜けてました。すいません。
大変為になりました。
検討してみます。

書込番号:8561446

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7757件Goodアンサー獲得:184件

2008/10/28 11:37(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ふっくり〜さん、こんにちは。

最近はカメラ内蔵ソフトで処理できる機種も有るようですが、、

友人の結婚式などで遊んでみるなら、撮人不知さんも言われている「各種フィルターが装着できる機種」もおもしろいですよ!

作例はクロスフィルターですが、他にも「ソフト」や「フォギー」や「センターフォーカス」などを使ってみると「雰囲気のある」(おもしろい)撮影ができます。

書込番号:8563976

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

スレ主 VSE-Hakoneさん
クチコミ投稿数:1103件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5
当機種
当機種

小田急ロマンスカー7000系LSE

名鉄パノラマスーパー1000系

先日、小田急新宿駅でロマンスカーを撮影しました。
今回は7000系LSEを重点的に撮影しました。正面愛称板の写りが気になる電車でしたが、今回は正面愛称板の白飛びが発生しませんでした。周囲が暗い上に、ワイドダイナミックレンジも使っていません。
しかし、5月に撮影した名鉄パノラマスーパー1000系は、デジカメプリントにすると正面愛称板が白飛びします。
なぜ、今回の小田急ロマンスカー7000系は、正面愛称板の白飛びが発生しなかったのでしょうか?

書込番号:8557059

ナイスクチコミ!0


返信する
RS-71さん
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:79件

2008/10/26 21:41(1年以上前)

周囲の明るさが明らかに違いますね。

書込番号:8557102

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件 FinePix F100fdの満足度4

2008/10/26 22:00(1年以上前)

機種不明

シャドウを上げハイライトを下げてみました

名鉄パノラマスーパー1000系では柱のせいか、車両本体に当たる光が少なく暗いためデジカメプリントの際の自動補正で明るく補正され、その結果愛称板が白飛びしたと思います。

名鉄パノラマスーパー1000系の様に明暗差が大きくなった場合は画像ソフトでシャドウを上げてハイライトを下げてからプリントしてみてください。


書込番号:8557210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2008/10/27 02:10(1年以上前)

そら。さんの言う通りだと思います。
あと、もしかしたらですが1000系よりも7000系LSEのほうが正面愛称板が大きいように感じるので、より面積の小さい1000系のほうは、同じように目立たせるために光が強いのかもしれません?

書込番号:8558519

ナイスクチコミ!0


スレ主 VSE-Hakoneさん
クチコミ投稿数:1103件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/10/27 09:57(1年以上前)

当機種
当機種

6〜8両編成の停車位置に停車しているビスタEX

4両編成の停車位置に停車しているビスタEX

ご意見ありがとうございます。
パノラマスーパーの正面愛称板の白飛びの原因は「柱」と「明るさ」と「正面愛称板の大きさ」が原因であるものと考えることにします。しかし、今日時点での判断であって、完全にその通りであると結論づけることは出来ません。
近鉄難波駅でスナックカー(12200系他)やサニーカー(12400系他)を撮影した場合にも、白飛びが発生するかもしれません。当該特急電車は正面に行先案内表示が付いています。白地に黒文字の行先表示で、小さめです。

近鉄難波駅での撮影環境(添付写真も参照)
完全な地下駅、名鉄名古屋駅に比べて明るく感じる、特急の停車位置は列車によって異なる、4両編成の停車位置だと柱が目立つ

行先表示が赤地に白文字のビスタEXの写真を添付しましたが、それが白地に黒文字になると、行先表示の白飛びが考えられます。次回大阪に行ける機会がありましたら、近鉄難波駅でスナックカー及びサニーカーを撮影してみます。可能性的には、6〜8両編成の位置に停車しやすいものと思われます(行先によっては4両編成の可能性もあり得る)。


書込番号:8559062

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件 FinePix F100fdの満足度4

2008/10/27 10:17(1年以上前)

「愛称板」を含めて上手く撮りたいと思っているのは分かりますが、他にも何か悩んでいるか、困っているように感じますが、それが何なのか分かりません。

ただ、写真の撮影で言えることは明暗差が大きい場合、明るい方を救えば黒潰れが起きるか、潰れないまでもシャドウ部が暗めになります。
暗い方を救えば白飛びするか白飛びしないまでもハイライト部が明るくなります。

書込番号:8559118

ナイスクチコミ!0


スレ主 VSE-Hakoneさん
クチコミ投稿数:1103件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/10/27 11:33(1年以上前)

当機種

近鉄12200系スナックカー

そら。さんへ
JTB時刻表の8月号に近鉄12200系スナックカーが掲載されていましたので、説明用に添付します。
そのスナックカーを実際に近鉄難波駅の暗い環境の基で撮影すると(既に添付済みのビスタEXの写真も参照)、行先表示板が白飛びしそうな感じがします。近鉄難波駅は名鉄名古屋駅に比べて明るそうですが、行先表示板の小さいことが原因で白飛びの可能性が考えられます。
11月の3連休に大阪方面の旅行を予定しています。予定通り大阪旅行を旅行した場合は、近鉄難波駅でスナックカーとサニーカーを撮影してみます。
なお、近鉄特急の撮影場所を大阪上本町駅に変更する可能性もあります。

書込番号:8559335

ナイスクチコミ!0


スレ主 VSE-Hakoneさん
クチコミ投稿数:1103件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/10/27 12:08(1年以上前)

そら。さんへ追記
私の場合、原則としてレタッチソフトを使いません。レタッチソフトは最後の手段に用いることにします。
なお、今までそら。さんがレタッチソフトで加工してくれた作例は、今後の参考にします。

書込番号:8559441

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件 FinePix F100fdの満足度4

2008/10/27 13:40(1年以上前)

時刻表などの商用のものは良い写真を使いますし、合成やレタッチなどをすることもありますので掲載された写真が一発撮りではない可能性もあります。

> 私の場合、原則としてレタッチソフトを使いません。レタッチソフトは最後の手段に用いることにします。

レタッチするかどうかはご自身の自由ですが、ライティング出来ず、環境光の当たり方に偏りがあり明暗差が大きくなる条件ではレタッチに頼るしかないと思いますよ。

書込番号:8559732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:9件

2008/10/27 18:52(1年以上前)

自分は名鉄マニアです。
今、パノラマカーすごい人気です。
マニア話はこの辺にしておいて・・・

1000系の画像を補正したのが貼り付けられていますが、
展望席の人「ピ〜ス」してますね。
見えなかったところが補正することによって見えるようになりました。
すごいですね。
それだけです・・・。

書込番号:8560612

ナイスクチコミ!0


スレ主 VSE-Hakoneさん
クチコミ投稿数:1103件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/10/27 21:57(1年以上前)

レタッチソフトは便利だと思います。でも、購入にはそれなりのお金が掛かります。11月の最初に大阪方面の旅行を決めたので、今の現状では無駄なお金を出せません。2台目のデジカメの購入についても年末〜年明け以降になる見通しです。
レタッチソフト及び2台目のデジカメ等は状況を見ながら追々という形にしたいと思います。
なお、近鉄スナックカーの写真は極力撮影する形で予定していますが、当日の状況等により撮影出来ないかもしれません。

書込番号:8561539

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件 FinePix F100fdの満足度4

2008/10/27 22:13(1年以上前)

> レタッチソフトは便利だと思います。でも、購入にはそれなりのお金が掛かります。

GIMPと言うグラフィックソフトなら無料ですし、Adobe Photoshop Elementsの乗り換え・アップグレード版なら比較的安価(1万円ちょっと)です。

私がレタッチしたソフトはAdobe Photoshop Elements 3(Mac版)で、古いソフトでも未だに使えます。

確かに旅行にも費用はかかりますが、旅先で結果的に今ひとつ上手く撮れなかった写真が無料または1万円ちょっとのソフトである程度救えるなら高くはないと思いますが、価値観なので人それぞれですがね。

書込番号:8561663

ナイスクチコミ!0


スレ主 VSE-Hakoneさん
クチコミ投稿数:1103件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/10/27 22:31(1年以上前)

只今、レタッチソフトの価格を調べたところ、フォトショップエレメンツ7の値段は最安値で11658円でした。実際の購入価格は14000円以上になるかもしれません。
箱根や日光の日帰り旅行より少し高い程度の値段と言えます。
やっぱり、レタッチソフトは追々になりそうです。

書込番号:8561800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信18

お気に入りに追加

標準

迷ってます アドバイスお願いします

2008/10/23 22:18(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

クチコミ投稿数:1件

僕はLUMIX DMC−FX37かFinePix F100fdかIXY DIGITAL 920 ISのどれを買おうか迷ってます。 
おもに夜景や風景などを撮っていきたいと思ってます。つぎに人をとっていきたいと思ってます。この中で僕にぴったりなのはどれでしょうか?教えてください。

書込番号:8542636

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/10/23 22:27(1年以上前)

F100fdかな

書込番号:8542707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/10/23 22:40(1年以上前)

F100fdでしょうね。

書込番号:8542814

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/10/23 22:46(1年以上前)

F100fdにもう1票ですね。

書込番号:8542855

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2008/10/23 22:48(1年以上前)

私もF100fdに一票!

書込番号:8542867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件

2008/10/23 23:03(1年以上前)

撮像素子が幾分大きくて、高感度に強いF100fdですね。

書込番号:8542977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:2件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/10/24 00:05(1年以上前)

F100fdを購入して、フジカラープリントで仕上げて下さい。

書込番号:8543387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/24 00:24(1年以上前)

夜景対決です!参考になると思います。(キタムラさんより)
37vs920
http://blog.kitamura.co.jp/829/4440/2008/09/IXY920ISvsDMC-FX37_572540.html
100vs920
http://blog.kitamura.co.jp/829/4440/2008/09/IXY920ISvsFinePixF100fd_572539.html
どれもいいですね〜 後とは好みですね (  )y−〜〜

書込番号:8543501

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2219件Goodアンサー獲得:94件

2008/10/24 08:22(1年以上前)

お〜 皆さんF100fd推薦ですね。
結構息が長い製品ですね。
発売当初は色々たたかれた?かもしれませんが
やっぱりいい機種なんですね。
値段もびっくりするくらい下がってるし買い得かも(^^)

書込番号:8544289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/10/24 09:04(1年以上前)

>発売当初は色々たたかれた?かもしれませんが
ある機能についてメリットとデメリットがあったら、デメリットをことさら強調する人がいた、という印象ですね。

書込番号:8544374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/10/24 10:10(1年以上前)

F100fdが最高です!最強です!
…と、たまにはこういう風に言ってみます(笑)

書込番号:8544549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/10/24 19:41(1年以上前)

最後です。F100fdにしましょう。

書込番号:8546373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/10/24 20:26(1年以上前)

私もF100に1票!

ワインの香りさんの紹介されている記事で、確かに比べると
F100の画像は暗く感じますけど、つぶれているわけでもなく
逆にFX37と920は商店街の明るい部分や看板のライトが白飛びしている
のが印象的ですね(あくまでも素人の個人的見解です)

920、意外に良くてビックリ!(素人見解です)

書込番号:8546578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/24 20:46(1年以上前)

Fぁん多く、100枚撮っても、fudぇき少なし。つまり失敗作が少ないです。

書込番号:8546691

ナイスクチコミ!0


Tepperikoさん
クチコミ投稿数:1件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/10/24 22:10(1年以上前)

私もF100fdに1票で。
私もLUMIX37とIXY920とF100fdで散々、1週間あまり迷いに迷い、結局F100fdを購入したクチです。

前回はIXY910を所持していましたので、最初は920を検討していました。(920はデサインも可愛いし)

しかし、こちらのサイトに来て、いろんなクチコミゃレビューを手当たり次第にリサーチして、サンプル写真なんかを見せてもらううちにF100fdに惹かれ、実際に量販店に行き、試写させてもらった時の画像の鮮明さが、とどめとなり購入に踏み切りました。

実際買ってみて、画像は申し分なく綺麗。

操作性はレビューなどで少し不評なようですが、全く気にならず、あくまでド素人の私の見解ですが、操作も簡単です。

むしろシーンごとにワンタッチで設定できる16シーンモードゃオートも装備されてるし、マニュアルモードもあるので、私としてはどうしてもオートゃシーン別機能で気に入った写真が撮れない時に自分好みに設定できるマニュアルがあるのはすごく便利。

マニュアルモードも至ってシンプルなので、説明書読まず使えましたょ。

量販店では野外撮影ならどの機種でも今は綺麗だと言われ、では室内ではと思った時にこのF100fdが強いとわかったので散々迷いましたが、F100fdになりました。

買ってとても得した感でいっぱいです。

書込番号:8547157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/24 23:22(1年以上前)

流石にfujiのスレだけあって凄い人気ですね。。。
私の3機種のイメージです。
F100Fd:綺麗に撮れる、フラッシュはとても自然、露出補正がMAXAUTOで安心、シーンモードが写真付でとても分かり易い、!
920:新製品、見栄えがいい、スタイリッシュ、ゴージャス!(Gold Body)
F37:価格.comで売れ筋ナンバー1継続中・・しかし個人的にF8で懲りてます?!
ま〜どれも団栗の背比べだと思いますが自分の用途で選んでみては如何でしょうか?

書込番号:8547605

ナイスクチコミ!0


nekoronさん
クチコミ投稿数:3件

2008/10/25 08:18(1年以上前)

F100fdがいいですよ
この値段でCCDが1.6分の1サイズ
2.5分の1前後サイズのCCDの面積比
約2倍ですから、本来比較するならパナの
LX−3かキャノンG10でないと(どち
らも4万円台)いけないほど、あとは好みの
問題ですよ、私も買おうかとしてますよ。

書込番号:8548934

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件 FinePix F100fdの満足度4

2008/10/25 08:27(1年以上前)

他の人の好み=スレ主さんの好み とは限らないので画質はネットにある色々な人が撮った写真を見て判断して、操作性は店頭で操作して判断してはいかがでしょうか?

書込番号:8548955

ナイスクチコミ!0


Mackeeyさん
クチコミ投稿数:165件

2008/10/26 10:41(1年以上前)

すばらしいサンプル写真がたくさん有りますよ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=8515800/

F100fdでも上手く撮れない(暗くなる?)場合も有りますので、その際にはこのサイトにお越し下さい。(汗)(^^;

書込番号:8554471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 コントラストについて

2008/10/19 23:42(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

クチコミ投稿数:9件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

明るすぎる

暗すぎる

コントラストが高い

明暗はっきり

はじめまして。
先週、FinePix F100fdを購入しさっそく沖縄で写真を撮ってきました。
主にオートモード(フラッシュオフ、手ブレ補正オン)とネイチャーモードで撮りました。

デジカメのモニターでもコントラストが高いなと思っていましたが、やはり家のPCモニターで見ても明暗がはっきりしすぎていると感じています。

フラッシュなしで撮るとかなり暗い写真が撮れることも多いです。

今までCanon IXYを使っていたので、こういう写真が普通なのかわかりません。

設定が悪いのか撮りかたが悪いのか、わかりません。

写真をアップしますので、ご教授お願いいたします。

書込番号:8524873

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/10/20 00:05(1年以上前)

EXIF が付いていないので、アドバイスしづらいですね。
できれば、画像をそのままアップしたほうが、EXIF も付くので適切なアドバイスを得られやすいかと思います。

書込番号:8525005

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件 FinePix F100fdの満足度4

2008/10/20 07:32(1年以上前)

画像の傾向としてFUJIFILMはCanonや他社に比べてコントラストを付けると言いますか、ある種の暗い部分をしめる傾向にあります。

なんと言うか、トーンカーブの味付けが違う様な気がします。

そのためFUJIFILMの画像は「暗い」印象を受けやすいです。

書込番号:8525813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/10/20 09:40(1年以上前)

そうとも単純に言えないような。
IXY も持っていますが、暗部補正が付く前の IXY だとすると、むしろコントラストは高いですよ。
3枚目なんかは空が飽和するか、葉っぱが黒潰れ(or 色抜け)するか、どちらかでしょう。

http://onthewillow.web.fc2.com/DR400.html

書込番号:8526074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/10/20 10:23(1年以上前)

EXIF もないままコメントすると、

1)明る過ぎる
通常の設定でこんな風に明る過ぎるケースはあまり経験がありません。

2)暗過ぎる
スポット測光か、露出補正をするか、フラッシュを発光させては(AUTOでも多分発光する)いかがでしょうか

3)コントラストが高い
IXY はもっと高い印象です
http://onthewillow.web.fc2.com/DR400.html

4)明暗はっきり
やはりコントラストのことでしょうけど、それほどはっきりではないですよ。

ディスプレイの調整(特にガンマ)はしていますか?
http://onthewillow.web.fc2.com/Color.html
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement_test.html#Test_Display

書込番号:8526195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2008/10/20 11:49(1年以上前)

板で既出ですが・・・ネタがないのでおじゃまペタリ
http://komin1.cool.ne.jp/retouch/tone_curve.htm
一口にコントラストといってもどの明るさ域のコントラストかが見た目にひびきますよね。(jpegでは8bit256階調をどう割り付けるか)
見た目に関しては、シャープネスも関係するので難しいですね。

http://www.jagat.or.jp/story_memo_view.asp?StoryID=8296(これもR板で既出)
-エントリーユーザ向けのコンパクトデジタルカメラの画作りは,撮ったまま使えて,ぱっと見,奇麗な画像になるようメリハリのある階調と鮮やかな色合いが重視される。つまりコントラスト,シャープネスは強め,色の濃さは濃いめ,色合いは赤色寄り,一言で言うと「画像は硬めで鮮やか」となる。-

ということで、所詮、メーカーの絵作り戦略に踊らされている身としては、あまり深く考えないほうがいいかも・・・
 
 オート主体のコンデジでは、こういう写真を撮りたいって意気込むより、こういう写真が撮れて、これはこれで面白いと思って、カメラの個性を楽しんだたほうが幸せになれるような・・・(カメラの個性を優劣と思うと不幸せになります)

書込番号:8526473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/20 16:48(1年以上前)

F100fdの風景モードにすると、コントラストがやや誇張される傾向にあると思います。
クロームも同様ですね。
そして、IXY等と比較すると、全般ややアンダー気味の露出傾向にあるので
手動で露出をプラスにしたほうが、見た目に近い写真になるかもしれません。

(今は手元にないので確認できませんが)F100fdは
コントラストの微調整はできなかったでしょうか?

私は以前F100fdを使っていて、今はIXY 920ISを使っていますが
画作りは・・・やはり随分違うイメージですね。
どちらがいいということではなく、好みの問題ではあるのですが、
微調整のできないコンデジの事、
アユモンさん、ご指摘のように
 >カメラの個性を楽しんだほうが幸せになれるような・・・
 >(カメラの個性を優劣と思うと不幸せになります)

というとらえかたは・・・納得ですね。

※(寒色系の)色味に関しては、このカメラの個性だと思います。

書込番号:8527315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2008/10/20 19:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

明るい

暗い

コントラスト高

明暗

返信いただきありがとうございます。

>m-yanoさん、on the willowさん、そら。さん

改めて画像をアップさせていただきますのでご指導お願いいたします。

ディスプレイのガンマチェックしました。
黒つぶれが気になるものの他大丈夫でした。

>アユモンさん 
デジカメは奥が深い。難しいですね。
フォトショップなどで加工するという手もあるんですね。


>スイミングさん
やはり全体的にアンダーになるのでしょうか。
空港の中でフラッシュオフで何回撮ってもかなりのアンダーになったので、
飛行機の写真を手動で露出をいじったかもしれません。
空港の中は見た目、かなり明るかったのですが・・・。

ビッグカメラで室内でなるべくフラッシュなしで撮れるカメラといったら、
このカメラをすすめられて、思いとおり撮れず、戸惑っています。 

書込番号:8528056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/10/20 20:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1.空港

2.空港

3.部屋

4.海

追加で画像をアップしますので、よろしくお願いします。

1、2 空港での写真 室内がうまく撮れません。
3 部屋 
4 海 きれいに撮れたと思ってます。

書込番号:8528123

ナイスクチコミ!0


gyodoさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度3

2008/10/20 23:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

実際の場所を見たわけではないので、ハッキリ言えませんが、一枚目の画像以外は綺麗に撮れてると思いますが、どうなんでしょうか。
私は、F100fdは若干アンダー気味になる傾向があると思ったので、いつも露出をプラスにして撮影するようにしてました。

なーべらさんの撮影した画像に近いものを添付しました。




書込番号:8529297

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件 FinePix F100fdの満足度4

2008/10/20 23:22(1年以上前)

なーべらさん 

書き込み番号の[8524873]や[8528123]の1,2,3を暗いと感じるならMモードにして露出を+補正したり、測光モードを中央重点にして暗めの物を被写体にしてシャッターボタンを半押ししてAF/AEロックしてから構図を決めて撮ってみてください。


書込番号:8529361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:17件

2008/10/20 23:40(1年以上前)

私の目でもgyodoさん同様、最初に挙げた写真の内、
一枚目が明るい以外はどれも露出がおかしいとは見えません。
追加分に関しては、暗いと仰る空港の写真二枚とも、
私の目(環境)ではとりたてて暗いとは見えません。
恐らく特に二枚目の空港内の写真が暗いと言うことなのでしょうが、
暗部も結構映ってますよ。
画像の雰囲気が望んでいるイメージと違うと言うことなら、
露出を上げるしかないですが、すると真ん中の明るい窓の部分は
盛大に飛びまくるでしょうし、難しい構図ではあります。

書込番号:8529492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/10/21 06:59(1年以上前)

スレ主さんが今までIXY使っててF100を選んだのは明らかな失敗でしょうね。セールスポイントのDRも看板倒れに終わってますしw
IXY920ISを買ってれば幸せになれたかもしれませんね。まあ、値段が安いからF100を選択してしまうのも無理ありませんが。
これから先、スレ主さんが再び旅行とかでカメラを活用される前に(できればフジの新製品が出る前に)F100を売却して920ISを買われることをお勧めします。

書込番号:8530471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2008/10/21 14:17(1年以上前)

オイラはめんどうくさいのは厭なので人から頼まれなければしませんが・・・
トーンカーブ補正できるフリーソフトGIMP
http://d.hatena.ne.jp/kadokura/20071002/p1
http://d.hatena.ne.jp/kadokura/20071023/p1
http://www.geocities.jp/gimproject/gimp2.0.html
http://www.geocities.jp/gimpfile/gum_jp/content.html

中心が明るくて、周りが暗い空港内の写真は、分割測光での普通の撮れ方だと思います。

シャープネスの違いによって、明るさの印象が変わる例が見つかったのでペタリします。
http://www.wgn.co.jp/store/dat/1046/110-111.pdf

[8527315]スイミングさん、
私は、F100fdの絵が青っぽいと感じることはないんですが(関心がないだけかもしれません)、上記「デジタルカメラのしくみ」の「色味の違い」の写真で、上と下のどちらを皆さんは「青っぽい」とか「寒色系」とかおっしゃるんでしょうかねぇ?

書込番号:8531645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/21 15:32(1年以上前)

別機種
当機種
機種不明

SONY W170

F100fd

比較

この板で議論するつもりはないのですが、
アユモンさんのお尋ねなので、F100fdの青みを感じる例をアップさせていただきます。
今、F100fdは手放してしまっているので、以前W170と同時に撮ったサンプルを・・・
W170は、他機種(同じSONYと比較しても)やや暖色系だし
F100fdは他機種よりもやや寒色系なので、個性がわかりやすいと思います。

W170はやや赤いかなとも思いますが、画面右奥にある(道路の突き当たり)ビルは
肉眼で見るとベージュです。

くりかえしますが、いい悪いではなく、これは好みであり個性だと思います。
微調整のできないコンデジの場合、事前(購入前)に自分の好みに合うかどうかの確認は
絶対に必要だと思います。
すべてに秀でたデジカメなどというものは存在しないわけなので
他社製品との個性の違いは明確にされたほうが、購入前のユーザーには
有益な情報かと思います。

書込番号:8531831

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2008/10/21 19:38(1年以上前)

色味
人間の視覚の特性から、同一視野内で比較すると違いがハッキリわかりますが、別々に見るとそれほど違和感が発生しないと思うので神経質になる必要もないと思います。
老婆心ながら・・・

書込番号:8532620

ナイスクチコミ!0


takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件

2008/10/21 20:21(1年以上前)

なーべらさん こんばんは。
思った風に撮れないのは歯がゆいですよね。私も素人パパさんカメラマンなので、失敗も多く、いつも悩みます。

さて、コンデジではかなり自由度が限られるので、メーカーによって傾向には差があります。私はあまり感じませんが、この機種に関しては、他社のコンデジから買い替えた方が戸惑われているケースも多いようです。
大したことが言えなくて恐縮ですが、オートモードでの露出に関して拙いアドバイスをさせていただきます。

1-3を拝見すると写真のなかに明るい部分がありますよね?この部分にカメラの露出が引きずられることで、そのほかの部分が暗くなります。カメラの向きを少し変えて、この明るい部分を端のほうに追いやるといいと思います。デジタルカメラは撮る前に露出がある程度画面で見えるので、向きの変え具合は調整してみてください。

もちろんそのままだと意図した構図が取れないので、向きを変えたところでシャッターボタンを半押し(AE/AFロック)して露出を固定したまま、カメラの向きをこの構図まで戻します。そのまま押し込めばその露出で写真が撮れます。ただピントも固定されるので、向きを変えた先のモノと距離が変わるとピンボケする可能性はありますが、コンデジでは多くの場合問題にならないと思います。(被写界深度の問題です)

家の中でもどこでも試せますので、色々やってみてくださいね!シャッターを半押しする場所で同じ構図でもいろいろな明るさの写真が撮れるのを感じていただけるかと思います。

書込番号:8532818

ナイスクチコミ!0


takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件

2008/10/21 21:07(1年以上前)

追記です。少し難しい話なので飛ばしていただいても結構です。
写真の露出は本当に難しいです。今もそうですが、特にフィルムの時代は同じ構図で露出を変えて、本当にたくさんの枚数を撮影していました。

さて、このカメラの場合、明るい所が真っ白にならない露出で写真を撮る傾向にあります。わかりやすいのは3の写真です。部屋の中は暗めに写っていますが窓の外も何が写っているかわかりますよね。このカメラはこの状態が「適正露出」だと判断したわけです。

露出を上げていくと、部屋の中は明るくなり、窓の外の洗濯物や緑の色はもっと明るく(全体に白っぽく)なっていきます。おそらく今までお使いになられていたキヤノンのカメラはこれを「適正露出」だと判断していたということですね。

この「適正露出」には正解はありません。(撮影者の意図、好みなどで変わってしまいます。これを調整するために露出補正や測光方式などがあるわけです)カメラの「くせ」のようなものだと判断していただいた方がいいと思います。ちなみに好みの問題ですが、私は1と3はいい写真だと思うんですよね。私はこのカメラの「くせ」を気に入ってます。どのメーカーのカメラにも言えることですが、それぞれの「くせ」をうまく使いこなすと、きっと気に入った写真が撮れると思います。

ちなみに顔ナビだと、認識した顔に露出を合わせますので人を撮る場合は便利ですね。

試行錯誤も写真の楽しみだと思いますし、個人的には今買えるコンデジの中ではいい選択肢だと思っていますので、あきらめずにぜひ頑張ってください。
・・・ながながとすいませんでした。

書込番号:8533027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/10/22 01:47(1年以上前)

>ディスプレイのガンマチェックしました。
>黒つぶれが気になるものの他大丈夫でした。

黒潰れがあるということは、程度にもよりますが暗い部分が正常に表示されていないかも。どの程度でしたか?
また、ガンマチェックが大丈夫とのことでしたが、どのように見て大丈夫と判断しましたか?
というのも、件のサイトには「中央のリンゴマークが背景の網掛けに溶けて見えなくなるはず」と書いてありますが、実際にはガンマが狂っていてもリンゴマークが現れることはありません。それぞれの四角の左右で同じ色合いで、かつ色混じりのないグレーに見えるかどうかで判断します。
アップされた何枚かはコントラストが高過ぎるとは感じませんので、ディスプレイについてコメントしています。

1)明る過ぎる
これだけ +2/3EV で撮っています。
明るくて当然だと思います。
写真を撮った時に、レビューで確認されたほうがいいかと。

2)暗過ぎる
フラッシュは自動発光しているようです。
スポット測光か、露出補正がお勧めです。

3)コントラスト高
やはり IXY はもっとコントラストが高いかと。

4)明暗
やはりコントラストのことでしょうけど、それほどはっきりではないですよ。
潰れて見えるようなら、ディスプレイの問題かも。

1、2、3 部屋
AUTO にこだわるなら、フラッシュ禁止なのはどうしてでしょう。(日中シンクロで検索してみてください)
逆光と同じ状況ですが、窓から見える外の風景と室内を、見た目と同じ様に撮ることは今のカメラにはできません。
どうしてもフラッシュ禁止で撮りたければ、外の風景が白飛びするのを覚悟で露出補正を+にするしかないでしょうね。

ダイナミックレンジに関してはこちら
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7756437/

書込番号:8534661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/10/23 00:03(1年以上前)

>gyodoさん
写真拝見しました。アンダー気味ですけどきれいにうつってますね。
露出プラスですね。マニュアルモードはプラスに設定してみました。

>そら。さん
測光を中央重点ですね。わかりました。ありがとうございます。

>リカバリノーサンキューさん 
空港の写真はそんなに暗くないということで、やはり私のPCだと暗く
人の顔の判断はできないです。モニターの差でしょうか。

>A.風間さん
旅先で写真を撮るのが好きなので、次回このカメラでいくべきなのか
悩んでいます。やはりIXYに戻るべきなのか・・・。

>アユモンさん 
今回のアンダーが強い写真は修正しようと思います。
リンクのHP参考になりました。

>スイミングさん 
なるほど。わかりやすい写真ですね。ありがとうございます。
私はどちらかというとSONYの写真ほうが好きです。
カメラの特性なんですね。

>takeotaさん
そうなんです。イメージと違う写真なんで、戸惑っています。
これからは(AE/AFロック)して露出を固定したまま、撮るようにします。
そしてこのカメラの「くせ」に早く慣れて、意図した写真が撮れるようにします。

>on the willowさん
黒つぶれのチェックですが、会社のPCではちゃんと見れたのでもう一度チェックしました。
家のPCは完全につぶれていて真っ黒です。
今は調整してなんとか見えるようになりました。
それでも空港の写真は暗くみえます。
フラッシュ禁止は、暗い場所だとフラッシュのムラが気になるため、使用していません。
逆光のときは、つけないととんでしまいますよね。今後つけるようにします。


皆様
たくさんのレスありがとうございます。

今日家電量販店で同じ構図の写真を撮って比較してみました。

やはりF100fdは明暗がはっきりとしたくせがあるように感じました。
IXYは全体的にかなり明るい。
今までPentax(Optio)→IXYと使ってきて、違和感やカメラの特性を意識したことは
ありませんでした。

今回こんなにくせがあるんだと知りいい勉強になりました。
ありがとうございました。たくさん撮って「くせ」を早く理解したいと思います。

書込番号:8538735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2008/10/24 10:17(1年以上前)

スレ主さんが終了されているのにペタリごめんなさい。
http://moonisup.exblog.jp/5446275
-適正露出を決めるのは、撮影者本人です。-

私は、写真を趣味としていないので「適正露出」というのがいまいちよくわからないのですが・・・
青空に建物の写真。F100fdのマルチ測光では、露出補正+1の写真ぐらいになる気がします。中途半端っちゃ中途半端ですが、明暗どちら側にも補正できるという観点からすると絶妙ともいえるのではないかと・・・。世の中、+2の絵派が多いんでしょうかねぇ?
(見た目の明るさ、暗さは露出[像面への相対光量]だけに因らないことは考慮する必要がありますが・・・)

F100fdは、顔認識させれば、露出も顔に合わせてくるので、私のようにほぼ家族写真オンリーの人間にはピッタリです。(でも、つまらない)

書込番号:8544567

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix F100fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F100fdを新規書き込みFinePix F100fdをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F100fd
富士フイルム

FinePix F100fd

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月15日

FinePix F100fdをお気に入り製品に追加する <1084

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング