
このページのスレッド一覧(全884スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2008年10月23日 23:06 |
![]() |
0 | 6 | 2008年10月23日 12:38 |
![]() |
0 | 8 | 2008年10月23日 02:36 |
![]() |
4 | 4 | 2008年10月22日 23:37 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2008年10月21日 00:15 |
![]() |
0 | 10 | 2008年10月19日 17:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
FinePix F100fd の購入を考えていますが、メモリーカード&バッテリーについて質問です。
皆さん、メモリーカードは何を使われたいますか?
2GBぐらいでしょうか(2GBのSDカードにしようかと思ってますが)?
SDHCとかもあるみたいなんですが?違いますか?
予備バッテリーとか同時購入した方がいいんですか?
宜しくお願いします。
0点

SDHC 8GBを使っています。
理由:安かったから購入し、F100で使えるので。
予備バッテリは、使っていません。
理由:230枚/日を超えることはないので。
書込番号:8525039
0点

SDHC 4GBを最近購入して使っていますが、2GBで充分という感じです。
予備バッテリーは純正以外を1台持っていて純正品と交互に使用しています。
いまのところ問題なく使えていますし、安いですよ。
ただし、これは自己責任でと覚悟して使っています。
書込番号:8525238
0点

自分はF100fdを購入した時に付いてた2GBのSD使ってます。
一日に撮影する枚数もそれ程多くないので予備バッテリーは購入していません。
旅行なんかに行く時は充電器も一緒に持って行くつもりです。
書込番号:8525274
0点

トム&ジェリさん
> 皆さん、メモリーカードは何を使われたいますか?
私は上海問屋の「繁盛」と書かれた安い2GBのSDカードです。
> SDHCとかもあるみたいなんですが?違いますか?
SDHCはSDの上位規格で2GBを超えるSDカードはほとんどSDHCです。
F100fdはSDHCにも対応しているので使えますよ。
もしメモリーカードリーダーを持っている場合は、メモリーカードリーダーがSDHCに対応していないと使えません。
> 予備バッテリーとか同時購入した方がいいんですか?
バッテリーのトラブルがあったときに安心なので予備バッテリーを1つ買いました。
書込番号:8525808
0点

↓ ここなんて同じメーカーで2GB 1980円 4GB 1180円です(^^ゞ
http://www.donya.jp/item/314.html
http://www.donya.jp/item/853.html
書込番号:8525859
0点

SD/SDHCは規格の違いであり簡単に言うと、2GまでがSD, 2G超がSDHCです。
対応規格と容量でUSBカードリーダー等が SDHCに対応していなかったり、SD 2Gでも動かなかったりします。
もしお持ちの機器が古かったら、新しくUSBカードリーダライタを購入した方がよかったりします。
4000×3000(12M) Fineで 1G:200枚、2G:400枚
バッテリは、CPIA規格で約230枚
1G 200枚でバッテリーが充分持つようですよ。
メモリの容量と、バッテリ予備購入は使う人の状況しだいですが、とりあえずはバッテリは必要と思った時点で追加購入、メモリは安いので2Gを購入でいいのでは?
候補にすらあがらなくなりましたが、信頼性を考えるとxDはただで入手できたとしても、お金を出してSD/SDHCを購入したほうがいいですね。
書込番号:8525941
0点

旅行にデジカメを持って行く場合、充電済みのバッテリーを2個持っていきます。泊りがけの場合は充電器も持っていきます。
私は純正主義なので、メモリーカードは富士フィルム純正のXDカードを使っています。現時点では1GBで間に合っています。SDカードの必要性が発生した場合はサンディスク製を使います。
書込番号:8526039
0点

動画を使わなければSDの1GBで充分だと思います。(最高画質で215枚)
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf100fd/specs.html
書込番号:8526226
0点

容量が大きい記録媒体は便利ですが、不具合が起きた時に全部失うことになりかねないので、あまり欲張らずに自分が一日で撮る枚数に合わせた方が良いと思います。
バッテリーは一日で何百枚も撮ることはそうないので自分は十分です。
旅行の時は、充電器を持っていって毎日充電すれば良いですし。
逆にいえば、キャンプとか登山とか、充電できない環境で数日使うのであれば、予備はあったほうがいいでしょう。
また結婚式などで使おうと思うと、披露宴と2次会とフラッシュばかり使うことになりますので、そうすると心もとない感があります。予備があった方が安心です。
書込番号:8526967
0点

皆さんどうも沢山の意見ありがとうございました。
もう少しいいですか?
SDメモリーカードって安いのと高いのでは何か違いが有るのでしょうか?
後聞き忘れがありました。
皆さんは、長期保証はどうなされてますか?
よろしくお願いします。
書込番号:8528773
0点

>SDメモリーカードって安いのと高いのでは何か違いが有るのでしょうか?
メーカーによる価格の違いもありますが、基本的には高速タイプの方が価格は高いですね。
>長期保証はどうなされてますか?
1年で買い替える予定ならメーカー保証で十分ですが、それ以上使う予定なら長期保証は入っておいた方が安心だと思います。
書込番号:8528881
0点

みなさん。沢山のアドバイスありがとうございました。
昨日、ネットで購入しました。明日ぐらいには来るかな?
後SDカードは、「そら。 さん」の言われていた、上海問屋の「繁盛」と書かれた安い2GBのSDカードを購入しました。
書込番号:8542996
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
エアーフィッシュ様へ
突然の指名書き込み申し訳ございません!
今年の3月頃にF50fdで助言をいただき大変お世話になりました。
その時所有のFinePix V10が先日液晶不良となってしまいました。
今度の土曜日(25日)に友人の娘さん結婚式があり必要に駆られ、そのときお勧めいただいたF100fdを楽天市場で\22、780(1GBSD付)を購入いたしました。(あいかわらずF50fd,F100fd,一眼と考えがさまよっておりました!)後押しいただきましてありがとうございました。
またまたご意見を頂戴いたしたいのですが、結婚式ではどのような設定が良いのかまた注意事項がございましたらお聞かせ願いたいのですが、どうぞよろしくお願い申し上げます。
また、この書き込みを見られてご指導いただける方がおられましたらよろしくお願いいたします。
厚かましいお願いですみません!
0点

結婚式は一般的に新郎新婦さえちゃんと撮れていれば、後は白飛びしようが黒潰れしようが青くなろうが、赤くなろうが文句は言われませんから、
1)測光モードをスポット測光にする。
2)中央部で測光していることを意識して、AEAFロックを活用する。
具体的には、被写体(新郎新婦)を画面中央に合わせて半押しし(フォーカスと露出を被写体に合わせ)、半押ししたまま構図を合わせて、シャッターを押し切る、という感じです。
という感じで如何でしょうか?
書込番号:8536116
0点

あとは、白服を着た人などで撮影の練習をしたり、撮ったら画像を再生して確認、必要なら露出補正ですかね。
書込番号:8536234
0点

on the willow様へ
いつも書き込み拝見させていただいております。
ご自分の意見をしっかり持っておられ、他の方に助言等されているのを好感を持って伺っております。
問い合わせに対して早速書き込みいただきまして有難うございます。
いつもながらの肌理細やかなご意見を頭において当日を迎えたいと思います、どうもありがとうございました。
そら。様へ
はやり問題は白色ですか!
まず末娘の高校の制服で試してみます、ご教授有難うございます。
書込番号:8537410
0点

お役に立てたようで(笑)
ちなみに今、
海岸を移動しています(笑)
書込番号:8540007
0点

「黒」も気をつけた方が良いかと。
新郎の友人、知人、親戚を撮影することがあると思いますが、
男性が集まると基本「黒」の礼服ばかりになり、
露出がそちらに影響されがちです。
顔ナビを常時ONにしておくのも良いかも知れません。
書込番号:8540321
0点

エアー・フィッシュ様へ
ありがとうございます!ご旅行中ですか?
リカバリーノーサンキュウ―様へ
そうですよね、男は黒ですよね・・・
カメラにも不慣れな状態ですし、結婚式ですから”顔きれいナビで笑顔重視!!”を心がけます、ありがとうございました。
書込番号:8540421
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
夜景モード・顔奇麗ナビON・フラッシュ発光の設定で夜景をバックに撮りましたが、人物の胸〜首付近にまるで後ろの景色が透過したような光が写りこんでしまいました。
これはデジカメの癖?なのでしょうか。同じ写真を7枚程撮りましたが、ほぼ同様に写りました。どなたかお知恵をお貸しいただけないでしょうか。
0点

シャッター速度が3秒な事から推測ですが・・・。
ストロボが発光した後、すぐに動いてしまっていないでしょうか?
人物はストロボが発光した瞬間に写し込みますが、背景の夜景は3秒かけてじっくりと撮っているようなので、この3秒の間に人物が動くと、この写真ようになってしまうと思います。
画像をレタッチソフトなどで明るくしてやると、人物がこの3秒間に動いた影がうっすらと見えてきますね。
書込番号:8534579
0点

こんな深夜にありがとうございます。
ご指摘の件はっとしました。おそらく動いたような気がします。
フラッシュ使用でしたので、発光後反射的に撮影が完了したような気になってました。
後日また試して確認してみます。ありがとうございました。
書込番号:8534620
0点

3秒動くな、というのも無茶な気がするので、シーンモードでなくフラッシュ発光モードをスローシンクロにしてもいいかもしれませんね。多分、3秒よりは露光時間が短くなると思います。
書込番号:8534706
0点

スローシンクロにしたらもっと露光時間が長くなりそうですね。
一眼レフで「後幕シンクロ」に設定できると、先にシャッターを開いて露光してシャッターが閉じる直前にフラッシュが発光するので、「光るまでじっとしていてね」とお願いできます。
「フラッシュが光った後『OK』と声をかけるまでじっとしていてくださいね」でしょうか。
書込番号:8534921
0点

おはよう御座います
これを逆手にとってクリエイティブな写真にすることも
面白いですね
ただ ひとつ間違うと単なる失敗作とみられがちです。
失敗は成功のもと 転んでもただではおきない
ご健闘を祈念します
書込番号:8534991
0点

真ん中あたりにうっすらとお顔が…。
> これを逆手にとってクリエイティブな写真にすることも
私も長秒露光を利用して「ノーフラッシュで分身の術」とか、「フラッシュありで幽体離脱」
なんてやってました。。そーいう遊びが気兼ねなく出来るのも、デジタルの良い所ですよね〜。
書込番号:8535774
0点

皆様ありがとうございます。お返事が遅くなりすみません。勉強になりました。シャッタースピードをすっかり忘れてました。恥ずかしい質問ですみません。
今後もまた宜しくお願いいたします。
>一体型様 Mモードでスローシンクロ 試しました。 人物はしっかり写るのですが、さす がに背景がほとんど写らなくて・・・ やはり3秒間待つしかないですね〜。
>kuma san A1様 そうなんです 一眼欲しいですね でも持ち歩かなくなりそうでなかなか 手が出ないんです。
>弟子゛タル素人様 へこみぷぅ様 確かにこれ遊べますね 盲点でした。
書込番号:8538106
0点

スローシンクロでは時間が足りませんでしたか。
先幕シンクロや後幕シンクロは別に一眼でなくても付いていますよ。
私が今使っている3台のコンデジで付いていないのは1台だけだったりします。
ただ後幕シンクロはこの場合は微妙かも。
効果としては露光終わりに光るのでシャッターが閉じた瞬間がわかりやすくなります。反面、フラッシュが光るタイミングがわかりづらく、表情やポーズを決めるのは難しくなります。
露光時間が3秒もあるならペンシルライトで遊べそうですね(^^)
書込番号:8539311
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
初めまして。
先日色々迷った挙句F100fdを購入しました。
デジカメ初心者なもので、普段からどんな設定で撮影すればいいか
よくわかりません(泣)
ISO感度やらダイナミックレンジやらもいまいち意味が分かりません・・・
さしつかえなければ普段撮りはこんな感じはいかが?
みたいなのがあれば教えて頂けないでしょうか?
0点


ISO感度はフィルムと一緒ですね。
ISO感度の数値が上がるほど高感度になるので、同じシャッター&絞り値でも明るく撮れます。
ただし、あまりにも高感度に設定するとノイズ(砂嵐のような)が乗りますので、程度に合わせて調整して下さい。
ダイナミックレンジ事態の意味は別にあるのですが・・・
デジカメに当てはめて場合「白・黒の領域の広さ」ですかね。
白や黒は1色として潰れやすいんですが、最近のコンデジ(特にフジ製のは)広く表現してくれます。
カメラを使うにあたって知っておきたい事は
「F値」とかも重要ですかね?
人間の目と同じだと考えれば分かりやすいんですが、
遠くの方を見る時に「目を細める」と、ボヤけていた物がハッキリ見えますよね?
カメラも同じで、F値がそれにあたります。
F値の数字を増やす=目を細める。(全体的にくっきり写る)
F値の数字を減らす=目を開ける。(場合によって背景はボケる)
注意しないといけないのは、F値を増やす=目を細める。と同じなので、
当然ながらレンズに入り込む光の量が減ります=暗くなる。
同じ明るさで撮影するなら、シャッターとF値を気をつけねばならないですね。
私がコンデジ購入した1日目は近所の公園に行きましたよw
液晶で撮れるという利点もあるので、動物くらの目線でカメラを向けるだけで
普段とは違った見え方をして面白いですw
カメラを心底 楽しむスパイスは「好奇心」だと思うので、童心に戻ると良いですよw
書込番号:8537396
3点

とりあえずはAUTOのままで、Fボタンを押してiso感度はAUTO(800)を選んでおけば
たいていの場合はそれで充分じゃないかと思いますけど。
撮り慣れたらM(マニュアル)モードにして露出補正を+にしたり−にしたり、と
いじってみれば、だんだん気に入った写真が撮れるようになるかと。
私の場合、購入して半年経ちますが、マニュアルモードではあまり気に入った写真が
未だに撮れず、AUTOの方が良い写真になるので、この機種はAUTO向きなのか、自分の
腕が悪いのか、判断に困ってます。
結局両方でしょうね(笑)
書込番号:8537405
0点

みなさんお返事ありがとうございます。
今度の休みにでも初期設定のまま色々と試し撮りに行きたいと思います。
デジカメ自体の初心者なので少しずつ慣れていき、自分の満足のいく写真を
撮れるように頑張ります。
書込番号:8538566
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
この機種を購入候補にしています。
撮影したSDカードをDIGA BW700に挿入すれば撮影したものをハイビジョンテレビで見れるのでしょうか?
またその画質はハイビジョン画質でしょうか?
以上のようなことはSDカードで記録できるデジタルカメラなら通常可能と思ってよいでしょうか?
無知な私に教えてください お願いします
0点

>ハイビジョンテレビで見れるのでしょうか?
見れます。 JPEGの画像なら可能ですよ。それ以外の画像は対応していません。
>またその画質はハイビジョン画質でしょうか?
画像にハイビジョンとかないですが、液晶テレビで見ればキレイですよ。
画像みるなら液晶ですよ。
書込番号:8527430
0点

http://ctlg.panasonic.jp/product/points.do?pg=05&hb=DMR-BW700
>※9 DCF 規格に準拠したJPEG形式のファイルが表示できます。また、JPEGは、ハードディスク、SDメモリーカードおよびBD-RE、DVD-RAMにのみ保存が可能です。(別売のSDHCメモリーカード、SDメモリーカード、miniSDカード、microSDカードに対応しています。)
>以上のようなことはSDカードで記録できるデジタルカメラなら通常可能と思ってよいでしょうか?
上記の通り通常のデジカメの画像は処理できます。
SDの画像を見ることは当然できますが、HDDにコピーできますので一度HDDにコピーしてから、見ることが多いですね。 HDDの内容はDVD-RAM等(DVD-ROM等がNG)にバックアップできますので、PCが無くても ハイビジョンTVでハイビジョンパネルの解像度で画像を鑑賞/バックアップすることが可能です。
当然ですが、ハイビジョンDigaとハイビジョンTVをHDMI/D端子接続する必要があります。
わたしは、実家に Diga XP12 を設置して、母の旅行の写真等をHDDに落としてハイビジョンで見れるようにしています。
PCをDVI-D -> HDMI接続しても鑑賞できるのですが、Digaだと楽チンです。
たしか、DVD-ROMにjpegを焼きこんだものもハイビジョン画質で再生してくれたと思います。
ここまでできるのですが、ワンタッチで刺したSDのスライドショーを行ってくれるリモコンボタンとかあるとか、SDを刺したら自動的にスライドショーを開始するとかあれば完璧なんですけど。 それだと母でも鑑賞しやすいです。
Divix再生やPAL DVDの再生のために DVDプレーヤーをD端子で接続しているのですが、写真はDigaでハイビジョン再生するのと比べるまでもなくみれたものてはありませんね。
書込番号:8529162
0点

八木っち様 あんばら様 回答ありがとうございます
安心してこのカメラを購入できます。
書込番号:8529737
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
投資労です。初めて投稿します。よろしく。
山で、花と景色を撮りたいのです。一眼がいいのは解っていますが、
重くって、年寄りには採りたくない選択肢です。
今までのものは、撮りたいものを、中心の枠の中にいれても、
できた写真の焦点は、周りの緑の葉っぱに中っている、といった手合いです。
なぜこんなうまいことができるのだろう、と思うくらいです。周りの緑に焦点を合わせて撮ると、真ん中の白のがクッキリ、なんていう手はないものですか(笑)。
近くのビッグカメラに行くと、リコーを勧められます。念のため傍にある紅葉の写真を撮って、メモリから再現すると、どうも、気に入りません。しかも紅葉の赤とキイロですので、シロの場合にはどんなものか、よく判りません。
G10とともに、F100fdは、かなり有力な選択肢のひとつではないかと、常々思っているのですが、先輩諸氏のご意見を伺いたくて、投稿いたしました。
もうひとつ。白い花を撮るというのが、デジカメ、の大きなバリアーのひとつのような気がします。それでもこの問題に、まっすぐ向き合った企画が、少ないのは、なぜなのでしょうか。手に負えないので、ほったらかしにしてある、では、この業界も先が見えたというものではないでしょうか。
0点

AFをスポットにすれば、ピントが合うはずです。
書込番号:8521021
0点

白は、人間の目(脳)が白だと思い込んで見るという話もありますし、なかなか奥が深そうな問題ですね。
そもそも自分は、普段から白を頻繁に写しますが、
白は周囲の影響も受けやすく、
あとでパソコンで補正するしかないかなぁと諦めております。
人の目が曖昧で、
カメラが正直過ぎるのでしょうね。
普通の撮影でしたら、
ホワイトバランスや露出補正で大抵はカバーできますけどね。
書込番号:8521043
0点

> 今までのものは、撮りたいものを、中心の枠の中にいれても、
> できた写真の焦点は、周りの緑の葉っぱに中っている、といった手合いです。
そのように撮れたカメラは何でしょうか?
そのカメラを現在持っていて撮った写真があるならここに画像を投稿するかどこかのオンラインアルバムで見せてほしいです。
また、撮影時のAFエリアの設定も教えてほしいです。(AFエリアをどこにして撮ったか知りたい)
> 周りの緑に焦点を合わせて撮ると、真ん中の白のがクッキリ、なんていう手はないものですか(笑)。
ここで言う「クッキリ」はピントのことでは無いとおもいますが、何を意味していますか?
> 近くのビッグカメラに行くと、リコーを勧められます。念のため傍にある紅葉の写真を撮って、メモリから再現すると、どうも、気に入りません。
その試し撮りですが、そのビッグカメラの近くには自然の紅葉があるのでしょうか?
それとも店内にある誰かが撮った紅葉の写真を撮っているのでしょうか?
後者なら意味はなさそうです。
> もうひとつ。白い花を撮るというのが、デジカメ、の大きなバリアーのひとつのような気がします。
白い花をどう撮りたいかによりますよ。
白い花も背景も飛ばず潰れず撮りたいのか、白い花は飛ばず、背景は暗めか潰れて良いのか。
現在のデジカメで白い花も背景も飛ばず潰さずに撮るには曇りの様なフラットな光で明暗差が少ないときです。
晴れていて明暗差が大きいときは白い花の露出を適正に合わせれば背景は暗くなるか潰れます。
書込番号:8521071
0点

訂正です。
誤) (AFエリアをどこにして撮ったか知りたい)
正) (AFをどんな設定で撮ったか知りたい)
書込番号:8521076
0点

真っ白の花ではないですが白い花をF100fdとR10で撮影してみました。
R10のワイドマクロだけ露出補正されていますが(設定直すの忘れてました)
どれもマクロモードにして何も考えずシャッタ半押し後シャッターを切っただけです。
これぐらいの写真なら簡単に撮れますが・・・
もし花びらが露出オーバーになるなら露出をマイナス補正するぐらいで
特別な知識も特殊な操作も必要なく白い花もきれいに撮れますよ。
大きなバリアでも何でもないです。
背景がごちゃごちゃしていて花自体が数ミリと相当小さい場合には
背景に引っ張られてピントが抜けるということはありますが
F100fdやR10を使っていて背景にピントが抜けるのはかなり少ないですし。
もしかしてマクロモードになっていないとか
最短撮影距離よりも近づいて撮影しようとしてませんか?
それなら花にピントが合わないというのはわかります。
花や風景がメインならリコーのR10がいいと思いますけどね。
28ミリの広角で風景、200ミリのテレマクロでちょっと離れた花もマクロ撮影できますし
F100fdもG10もテレマクロではR10に全くかないませんから。
>傍にある紅葉の写真を撮って、メモリから再現すると、どうも、気に入りません。
これは店内で紅葉の写真を撮ってカメラの液晶モニタで確認してみて、ということですか?
そうでしたら何の意味もありませんね。
屋外で実際の風景や花を撮るのと状況が違いすぎますし
カメラの液晶はあくまで簡易の確認のためのものですから
カメラの液晶でその機種の写真の仕上がりを判断することは不可能ですから。
書込番号:8521293
0点

理由は分かりませんが、
確かに白い花を思うように撮るのは難しいなぁって感じます。
特にコンパクトでは。
それでも最近の機種は良くできていると思います。
リコーを勧められたのは、
WBブラケット撮影の機能が使えるという点で
有利だからではないでしょうか?
書込番号:8522583
0点

ありきたりの回答だと思いますが
白色は同じ画面の中にあるほかのものとの明暗差が一番大きい。
再現の許容範囲の外にあるものは 白く飛び 黒くつぶれます
コンパクトデジカメラに限らず露出の決定は難しいところです
撮影後いわゆるヒストグラムを確認して左暗部 右明部が切れていなければ
(イラストがなくてわかりずらい)
すべて再現できたという判断ができます。
(撮影前にヒストグラムが見えるものもあるようです。)
(残念ながらF100fdにはヒストグラム機能は搭載されていませんが
ほしいとも思いません)
とんでしまったときは マイナス方向へに補正します
屋外であれば撮影の際の天候が一番大きな要因になります
昔から快晴よりうす曇のほうが撮影に向いていると言うのは
明暗さが大きくないからです。
室内であれば自由に照明でコントロールできますが
単独露出計がいるようになります。
照明の角度によってもディティールが変わって表情が変わりますね。
バリアーとは障壁?だと思いますが 極端に明暗のあるものまで再現
可能な映像記録機器はないと思われます。
逆に言えばその障壁を撮影者の手腕で克服できたときは楽しくうれしい
ものではないでしようか。
書込番号:8522631
0点

[8522322]への返信です。
じじかめさんのおっしゃるように此処に「返信」された方が良いと思います。
>そこで、皆様の係わり序でに教えていただきたいのですが、蜂の舌の動きや、蝶の口吻が差し込まれている辺りを、もう少しよく撮れればいいのに、と思いました。この辺りは、デジカメでは、もう無理なのでしょうか。
あまり寄ると逃げられちゃいますので、そこそこで撮っておいて後からトリミングでいいんじゃないでしょうか?
サンプルはチョット古い(汗)F31fdで撮ったものですが、4枚目だけトリミングしました。
レベルもラベル?も高くはないですが、タイミングが良ければ撮れなくはないと思います。
書込番号:8522840
0点

ズバリの回答とはならないかも知れませんが、ヒントになるかもしれません。簡
単でほとんどお金もかからないしかさばりませんのでお近くの公園や花壇などで
試してみてください。
新聞紙を用意します。文字が書いてある欄が良いです。株式欄やテレビ欄が文字
が一定に詰まっているもので、A4ぐらいの大きさで良いです。
理由は後で述べます。本当に大体で良いです。
ホワイトバランスはオートで良いです。屋外の感じをそのまま反映させたいなら
ば太陽光(デーライト)にセットしてください。
(1)撮影したい花をデジカメの画面に合わせます。体はその位置で固定です。
(2)撮影したい花の直前に新聞紙をかざして、シャッターを半押ししてフォーカ
スロックします。
(3)シャッター半押しのままその新聞紙を取りはずして(すると花が見えました
ね)シャッターを切ります。
再生してみてください。ご自分で抱いているイメージより少し暗く感じたら、+2
/3ぐらい露出補正をかけて同じ方法でもう一枚撮影して良い方を選んでください。
デジタルですので何回撮影してもあまりお金はかかりません。
タネ明かしですが、新聞紙はグレーであり反射も少なく、ホワイトバランスでニ
ュートラルにしやすいですし、文字があるのでピントも合います。
花の色や背景にホワイトバランスが引きずられることはなくなり、同じコンディ
ションの写真が何枚でも撮れます。
また、ピントの面が平面ですので、カメラが迷うこともありません。
花と新聞紙の厚みの差ぶん程度のズレは生じますが何度かやれば慣れます。逆に
ピントを合わせたい位置に新聞紙を配置するのがコツです。
書込番号:8522917
0点

いろいろのご意見が出ていますが いまひとつ 投資労クンさんに
確認させていただきたいです。
白い花の撮影に 具体的に何がバリアーになっているとお感じなのですか。
書込番号:8522959
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





