
このページのスレッド一覧(全884スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 31 | 2008年10月19日 12:47 |
![]() |
0 | 2 | 2008年10月18日 21:59 |
![]() |
2 | 8 | 2008年10月18日 20:49 |
![]() |
6 | 20 | 2008年10月18日 08:50 |
![]() |
0 | 9 | 2008年10月16日 05:35 |
![]() |
0 | 5 | 2008年10月16日 01:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
今FinePix F10を使用しています。かなり気に入って使っていたのですが、上部のモード変更のつまみが取れてしまい、使えるのですが、かなり不便になってしまいました。
修理するか、買い換えるか・・・
F100fd は F10 の後継機種ですか?二万ちょっとなら買ってしまおうかと思っています。
f10から買い換えた方いらっしゃいますでしょうか??
0点

しかし、見事に意見が別れますね(笑)
もしも3系統に別けるならば、私もムーンライダーズさんと同じです
F10>F11>F30>F31fd
F50fd>F60fd
F40fd>F100fd
ただしF50fdは性能として、F31fdの後継機として市場に受け入れられなかっただけで
コンセプト的には、F31fdの後継を目指したのだと思うのですが。
あ、でもバッテリー容量を小さくしても、コンパクトにという事で別とも言えるかな?
F40fdとF100fdは絞り/シャッター速度優先が無い等、明らかに別コンセプトだと思うのですが
書込番号:8515603
0点

>F40fdとF100fdは絞り/シャッター速度優先が無い等、明らかに別コンセプトだと思うのですが
F10とかにもないですよね?
元々のコンセプトはデジタル写るんですみたいな感じで、マニュアル操作はしなくても撮れる性能を目指しているのがF10以降だと思います。
F40fdラインは単に廉価版だと思っています。
まあ、どうでも良くて、本当に分けるなら・・・。
・F10、F11
・F30、F31fd
・F20、F40fd、F50fd、F60fd
・F100fd
くらいになってしまうと思います。
書込番号:8515636
0点

>> F10とかにもないですよね?
あれ?そうでしたっけ!
失礼、勘違いしておりました。
F10とF30を別ラインと見ると私の感じ方では
F10>F11
F30>F31fd
F50fd>F60fd
F40fd>F100fd
こうなっちゃうかな?
こうやって見るとFUJI機は商品コンセプトが一貫していないって事なのか
それとも商品バリエーションが多彩と見るべきなのか・・・
書込番号:8515670
0点

路線も何も、当初は高感度を、そして F40fd 以降は高感度のみではなく高解像度も取り入れて、最近では広ダイナミックレンジも復活し、その時点でできる限り高い水準でバランスしようと進化してきただけでしょう。
変に3系統も4系統も分けて考える方が変だと思いますけどね。
書込番号:8515703
1点

>こうやって見るとFUJI機は商品コンセプトが一貫していないって事なのか
>それとも商品バリエーションが多彩と見るべきなのか・・
昔からボディは同じで画素数だけ違う機種を併売してたりしましたからね〜。
>その時点でできる限り高い水準でバランスしようと進化してきただけでしょう。
じゃあ、完全に廉価版のF20ラインと高画素ラインのF50fdラインも分けて5系統としておきます。
>そしたら、かなり以前に落としてへこんだ部分を指摘され、
>落とした形跡があるので、無料修理はできませんの一点ばり。
私の場合、ケースのファスナーか何かで液晶のアクリルが割れていました。
特にそれは使用上支障がなかったのですが、別の不具合で5年前に修理に出しました。
その際、「その部分も保証で、しかも限度額内で直るなら直してね」と伝えておくと、きれいに直って戻ってきました。
まあ、落としているわけでなく、液晶保護のアクリルが割れてるだけで実際の壊れた原因にはならなかったからでしょう・・・。
修理内容は内部基盤の故障によるバッテリーや日付メモリの不具合です。
書込番号:8515722
0点

>その時点でできる限り高い水準でバランスしようと進化してきただけでしょう。
では
F10、F11 絞り/シャッター優先モード無し
F30、F31fd 絞り/シャッター優先モード有り
F40fd 絞り/シャッター優先モード無し
F50fd 絞り/シャッター優先モード有り
F100fd 絞り/シャッター優先モード無し
F60fd 絞り/シャッター優先モード有り
と一貫性の無いのは何故でしょうか?
また、ボディーの大きさも結構大きくなったり
小さくなったりとバラバラな気がします
他メーカーならば、全然別の型番シリーズになっても
おかしくない位の差が有ると思うんですが
書込番号:8515762
1点

あ、書き込んでから気付いた
F10,F11
F30,F31fd をマイナーチェンジの同一機種として捉えると
絞り/シャッター優先モード 無し>有り>無し
と交互に出しているだけ??
とすると
F10>F11>F40fd>F100fd
F30>F31fd>F50fd>F60fd
の2ラインと捉える事ができて
F100fdはF10の後継機になりますね・・・
F60fdをF70fdとしておけば、型番10桁の奇数ラインと偶数ライン
1>4>10
3>5>7
が出来てたのにな(笑)
書込番号:8515774
0点

おっと、F11に絞りやシャッターの優先AEがある事等を突っ込もうと思ったら・・・。
F30と同時に出た(と私は記憶している)F20の存在も忘れないで〜。
F10、F11がそこそこ売れた(感度自動アップの先駆けとなった)ので、今まで通り、F30からは上位機種と廉価版を出すようになったからややこしいんだと思います。
書込番号:8515786
0点

じゃ、10系統でも11系統でもいいんじゃないですか?
ご自身が納得できれば。
書込番号:8515819
0点

絞りに関してですが、みなさんがあげられている中で、羽絞りが無いのはF100だけだったと思います。
F10は基本プログラムAE専用機ですが、これはそれ以前のFシリーズ、F810などの凝ったカメラから、基本性能、画質などは向上させつつ、コストダウンのための簡素化を図ったためですね。
単純にレンズだけで考えると、F100以外は全部同じレンズ(の改良型)なので、その意味ではF100だけ完全な新種とも言えますね。
書込番号:8515877
0点

>小鳥さん
>>おっと、F11に絞りやシャッターの優先AEがある事等を突っ込もうと思ったら・・・。
あ、なるほどF10とF11が同機能のマナーチェンジだと思ってた事が間違いだったのですね。
2系統説は崩れちゃいました(笑)
>>F30と同時に出た(と私は記憶している)F20の存在も忘れないで〜。
すみません、全然記憶に無いし
メーカーの出荷終了済み一覧にも無いのですが・・・
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/oldproducts.html
書込番号:8515878
0点

F20 は海外だけでは?
>と一貫性の無いのは何故でしょうか?
特定の機能に増減があったら同じ系統ではないとする感覚も良くわかりませんが。
書込番号:8515891
0点

機能的に考えると、F100fdに買い替えた方がいいでしょう。
F100fdをF10の後継機種と解釈出来ないことはありませんが、F10とF100fdの間にも何機種か発表されているので、F100fdをF10の直接的な後継機種とは言い難いでしょう。
F100fdの直接的な前モデルはF50fdなので、F100fdが高ければF50fdに買い替えてみるのもいいでしょう。
書込番号:8516275
0点

F10と比べて使用に違和感がないかということだと、高感度耐性は大体同じよう、でもレンズの広角側が半段ほど暗いので、暗所での動体撮影性能は多少劣ることになります。
ただ、F10にはない手振れ補正が付いているので、暗所でも静物には強くなっていると言えるし、フラッシュ性能が大進化しており、フラッシュを使ってももの凄く自然に撮れるようになっているので、ネガ部分を補って余りあるとも考えられます。
後はもう、5倍ズームは描写も良くってやっぱり魅力だし、ダイナミックレンジ拡大なんてことも出来、これも使い方によってはかなり写真の表現幅を広げてくれます。
総じて、同じ感覚では使えないかもしれないけれど、新しい魅力はいっぱいで、操作性はまあ、多少違うけれど同じ富士なので違和感はあまりないといったところかもしれません。
書込番号:8516581
0点

>F20 は海外だけでは?
もちろんそうです(鉄也さんは記憶になかったようですが、・・・どうして私が記憶しているのかは・・・憶えていません)。
そのF30に対する廉価版がF20でF40fdはF20の後継機種ですよね?
その辺は明らかだと思っていますので・・・そういう意味でF20を書き込みました。
on the willowさんは、鉄也さんが書き込んでいるスレに入るとブレますね。
何となくそんな感じがします。
私も幾度と「どうでもいい」と書いていますが、勝手に分類して楽しんでいるだけですので、「特定の機能に増減があったら同じ系統ではないとする感覚も良くわかりませんが」等と分からない感覚があっても普通に許容していれば良いだけだと思います。
このスレが明後日の方向に行っちゃったのは私が鉄也さんの系統分類を否定したからのようにも取れますが、別に否定しているわけでなく「こんなのはどう?」くらいの感じです。
どうでもいいんです。
書込番号:8518698
0点

ぴろぴろぴろさん
F100fdは、Fシリーズ10周年記念モデルで、
Fシリーズの頂点に立つ機種です。
細かい事は色々とありますけど、
フジの最新作であり、自信作です。
F10からなら、買って損は無いと思います。
書込番号:8519061
0点

ぴろぴろぴろさん、こんばんは
私はF10→F11→F30→F100fdと乗り継いでいます。
母がF10の写りを気に入ってますので、まだF10も家にありますよ。
F100fdはF10のときにISO感度や露出補正を積極的に使っていたかどうかで、
大きく印象の変わるカメラだと思います。
積極的に露出補正をお使いでしたら、後継機としてご納得いただけると思いますよ。
露出補正はF10ではメニューボタンで選べましたが、F100fdではメニューボタンを
1秒ほど長押ししないとダメですから、少し手間ですけれど。
レンズの写せる範囲で言えばF60fdの方が純粋な後継機っぽい感じですが、
F10からスタートしたリアルフォトテクノロジーはこれも搭載し、
より広い範囲を写せますので、広く写すのがよければF100fdを、
F10がちょうど良かったということですとF60fdが良いんじゃないでしょうか。
ダイナミックレンジ拡張という、現行機ではF100fdのみの機能も面白いですよ。
書込番号:8519319
0点

>on the willowさん
>>特定の機能に増減があったら同じ系統ではないとする感覚も良くわかりませんが。
そうですか?
例えばこれが、オートブラケットとか(FUJI には元々無いですが)ならば
それの無し有りでは大した差じゃ無いですが
絞り/シャッター優先モードの有り無しは、そのカメラの使い方をどう想定しているのか
それが全然考え方が違って来ると思うのですが。
>小鳥さん
>>もちろんそうです(鉄也さんは記憶になかったようですが、・・・どうして私が記憶しているのかは・・・憶えていません)。
すみません、海外モデルは一切チェックしないんで記憶のしようが無いです(苦笑)
>>勝手に分類して楽しんでいるだけですので
同じくです。
書込番号:8520352
0点

F700のユーザーとして、感覚的にF10やF30を
後継機種として捉えていました。F30の次に買ったのは
F40fd、F50fd、F60fdではなくてパナソニックのLumix
でしたが、F100fdがこんなに安価になっているのに
気付いて、欲しいなあ〜と思い始めています。
F100fdは広角も撮れて、ダイナミックレンジ400%も
良さそうで、2万円ちょっとの価格なら買い足そうかなあ〜と。
F700もF30も、まだまだしっかりと撮れているので、
ちょっともったいないような気がしますが、2万円ちょっと
ならF100fdの魅力も愉しみたいなあ〜と思っています♪
更に古い40iも味のある絵で、時々単三電池を入れて散歩に
持って出掛けています。
書込番号:8521073
0点

みなさま、沢山の貴重なご意見ありがとうございました。
お一方お一方にレスを付けられなくてごめんなさい。
大変参考になりました。
結局昨日、f100とf60が置いてあって、触ってみた所やはりこちらの機種が良さそうだったのでこちらの機種にしようかと思います。
子供の写真を撮り、パソコンで見たりブログにupしたりするので2048×1536サイズで撮っていました。あまり細かい設定も気にせず使っていました。
せっかく新しい機種なので、色々こちらでまた勉強させてもらいたいと思っています。
書込番号:8521915
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
先日ISO感度の質問したコンデジ初心者です。(カメラ歴は長いです(^^;)
撮影しながら気になったことが2つありました。
1、同じ条件(光量)でワイドから望遠にしたとき、このカメラは「ぶれ防止のためにシャッタスピードを上げる」というようなプログラムはなされるものなんでしょうか?望遠にすれば当然暗くなるのでシャッタスピードは下がると思うのですが、プログラムの中に焦点距離の要素も入っているモノか?という興味本位の質問です。
2、マクロでクローズアップの撮影をする時、セオリーとしてはワイド、望遠どちらで撮る物でしょうか?(ボケ味などは無視した場合)
もっと気軽に撮れば?って言われそうですが・・・(^^;
0点

こんばんは
1.に関してですが、詳しく検証していないので分かりませんがワイドから望遠にすると、
条件によってはISO感度が上がったりストロボを焚くなりして手振れを抑制するほうにシフトするみたいです。
どのように制御しているか分かりませんが、マニュアルモードでISO感度固定にしても
このような傾向にあるので、何かしらのアシストが入っているものと思います。
2.はセオリーなんて無いと思います。撮影条件や自分が撮りやすいようにすればいいと思います。
あと、マクロの画角ですが広角で寄るより望遠マクロやデジタルズーム併用望遠マクロで撮るほうが大きく写せたりします。
このカメラのデジタルズームは以外にも使えるので(画質的に)コンパクトの良さでもありますが手軽に撮ってみて下さい。
書込番号:8518652
0点

manamonさん
早速のお答えありがとうございます。
>マニュアルモードでISO感度固定にしてもこのような傾向にあるので、何かしらのアシストが入っているものと思います。
なるほど、了解です。
>広角で寄るより望遠マクロやデジタルズーム併用望遠マクロで撮るほうが大きく写せたりします。
あ、これも知りたかったことでした。同じ物をより大きく撮れるのがどっちかを検証しようかと思ってたのでした。
ありがとうございます。
書込番号:8519231
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
ライブ会場で撮ることが主なのですが
暗い室内+ライトが点々と数個+動き回る人間、の状況でも
ぶれずに撮ることが可能でしょうか?
また、A500が乾電池タイプであるため
今までは充電式の乾電池を繰り返し使っていました。
乾電池だと、旅先で電池がなくなったときや、
カメラを夜通し使うときでも
すぐコンビニなどで調達でき、安心でした。
それに慣れてしまっているため、
乾電池でないタイプ(バッテリー充電?)に
不便を感じないか、心配です。
バッテリーは、余裕を持てるでしょうか?
経験談や使用感など、あれば教えて下さい。
0点

>ぶれずに撮ることが可能でしょうか?
F100fdと言えどもむりでしょう。
書込番号:8513465
0点

> 暗い室内+ライトが点々と数個+動き回る人間、の状況でもぶれずに撮ることが可能でしょうか?
FinePix A500でその状況を撮影していたならF100fdでも撮れると思いますよ。
> バッテリーは、余裕を持てるでしょうか?
このカメラは専用バッテリーで他の電池は使えませんから大事な撮影が多いなら予備バッテリーを2つ以上持った方が安心でしょう。
通常の使用なら予備バッテリーは1つあれば足りると思います。
書込番号:8513495
0点

A500と較べるとかなり改善はできると思いますが、一眼でも厳しい環境ですから期待もほどほどにされた方がいいと思います。
予備バッテリーは必須だと思います。
書込番号:8513553
1点

A500 で何枚ぐらい撮っていたのでしょうか?
旅先でも乾電池で間に合う程度だったのなら、予備電池も要らないのでは?
書込番号:8513850
0点

充電式の乾電池ってエネループかな?A500でエネループだと250-300枚撮れますね。
エネループ予備セット持参だと500-600枚です(アルカリだったら50-100枚未満?)
感覚的には、専用電池1個≧≒満充電のエネループ1セット、じゃないでしょうか?
予備電池をもし複数買うなら純正じゃなくてもROWAなどで買えばいいんじゃないでしょうか?(自己責任ですが^^;)
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=2398
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=2426
書込番号:8514801
1点

皆さん返信ありがとうございます。
ライブ環境での撮影は、一眼でも難しいのですね…。
F100fdでもぶれそうですが、
A500で盛大にぶれることに困っていたので
F100fdでのぶれなら、許容範囲になりそうです。
1日のライブでは大体100〜250枚撮ります。
智慧さんがおっしゃるように
専用電池1個≧≒満充電のエネループ1セットならば
予備バッテリーを買わなくてもぎりぎり足りるかな、と思いました。
しかし、撮り逃したくない撮影であることと
動画もちょくちょく撮影すること(書くのを忘れていました…)とを考えて、
予備バッテリーの購入も視野に入れることにしました。
回答、本当にありがとうございました。
助かりました!
書込番号:8516637
0点

> F100fdでもぶれそうですが、A500で盛大にぶれることに困っていたのでF100fdでのぶれなら、許容範囲になりそうです。
手ぶれは手ぶれ補正機能である程度救えますが、被写体ぶれは救えません。
被写体ぶれを救うには感度(ISO)を上げてシャッター速度が速くなるようにしますが、感度を上げると画質が悪くなります。
感度を上げたときの画質の悪さ加減は人によって判断が変わるので一概には何とも言えません。
書込番号:8518135
0点

>感度を上げたときの画質の悪さ加減は人によって判断が変わるので一概には何とも言えません。
F100fd も高感度には定評がありますから、A500 よりはいいんじゃないでしょうか?
その辺りも調べた上で購入された方がいいかもしれませんね。
書込番号:8518817
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
こんにちは!!デジカメ初心者です。。やっと、これを買う事に決めたのですが、出来る限り安く手に入れたいのですが、価格コムの最安値が一番お安いのでしょうか??もう少し待つと安くなったりするのでしょうか、、、馬鹿な質問でごめんなさいm(。。)mどなたかアドバイスお願いします。
0点

これ以下、幾ら位で買いたいの?
欲をかくと、そろそろ上がるかも。
書込番号:8495041
1点

待てば待つだけ古くなるわけですから下がる可能性は大ですが、欲しい時に買った方が良いかと思います、私はあまり安値に執着しません、安い店をあちらこちら探し回っては、それだけ足代もかかるわけですから、『欲しい時に買う』がよいのでは?
書込番号:8495195
0点

私も「欲しいときが買い時」に一票!
価格の安い店舗に在庫がなくなり、価格の高い店舗だけが残ってしまう可能性もありますから・・・
今の最安値は22000円ですね。仮に1ヵ月後に20000円になったところで2000円の差しかありません。
たった2000円の差で1ヶ月間の素敵な思い出を撮り逃がした方が寂しいです。
書込番号:8495248
0点

待っている間に、どんどん良い写真を逃してしまいますよ。
買えるなら買ってしまいましょう!
書込番号:8495291
0点

下調べと自分の財布の確認をして、購入ラインを設定しそのラインに達したら購入するのがベターだと思います
購入ライン以下にならなかったら、すっぱりあきらめる。
安く買うのがベターですが、買いたいのに買い損ねるのがワーストでは?
安く買うのが目的なのか、購入して使うのが目的なのかどちらでしょうか?
よくあるパターンとして、安売りの在庫がきれて値段が上がりだしてあわてるというものです。
一番安いのは、いつかどこかで型落ち在庫処分でワゴンにのるのを待つことだと思いますが、いつもワゴンをチェックする必要があります。
書込番号:8495340
0点

よく、「底値はいつごろでしょうか」という書き込みを見ますが、ピタリと当てるのは
難しいと思います。
後継機発表頃がかなり安く買えると思いますが、時期を失う可能性もあります。
「最安価格で買わないと損だ」という考え方を捨て、「リーズナブルな価格で買う」という
考え方がいいのではないでしょうか?
書込番号:8495659
0点

今ぐらいでいいんじゃないかなァ、と思いますよ?(初めまして、ベビくんさん)
価格さんが最安とは限りませんから(価格さん、ごめんなさい!)、少なくとも楽天ぐらいは調べた方がいいかな、と(ショップ評価も追加されましたし)。
あとは、SSL(個人情報の暗号化)に対応している事、でしょうか(ネットで買われる事前提なのでしょうか…?)。
それにしても…22000円とは…(安く売られ過ぎ! 笑)。
書込番号:8495711
0点

ここの最安値の22,000円ぐらいなら、このカメラの実力から考えると十分安いと思いますよ。半年前に40,000円近くで買いましたから・・・
通常、次期モデルが出た後に見つけられれば今よりは安く買えるはずですが、このカメラがこの価格なら製造中止後すぐに店頭から消えそうな気がします。また高騰した例もありますので何とも言えません。
このまま値下がりを待っていても一気に安くなることはないでしょうから、早く購入されることをおススメします!
書込番号:8495840
1点

皆様 的確なアドバイスありがとうございました(^^)欲しいときが買い時!!まさにその通りだなと思いました♪そろそろ出産なので、買い物はもっぱらネットになっており、ベビー用品などは同じ物なのにサイトによって、驚く程 価格差があるので、心配になってしまいました。家電をネットで購入したことがなかったもので、、、皆さんのおかげで買う勢いがつきました♪♪ありがとうございましたm(^^)m
書込番号:8496343
1点

すでに値上げカーブに入ってる気がします。
ある程度の線で妥協が必要かもしれませんね。
書込番号:8496813
0点

>♪そろそろ出産なので、
それはおめでとうございます。
せっかくだから、早めにカメラ買って生まれる前からだんなさんにお母さん(スレ主さん)の写真もとっといておけばいい記念では?
通販を利用されているとのことで、状況的にカメラ屋さんに買いにいけないようですが、デジカメなんかは初期不良や購入後の相談/対応がありますので近くにキタムラなんか対応がよくて安いカメラ屋さんがあればそちらで購入するのがいいのでは?
キタムラでカメラ買って、わたしなんか使わないスタジオマリオの券もらってもしょうがなかったりしますが、スレ主さんはちょうどいいのでは?
書込番号:8497277
0点

皆様 本当にご親切にアドバイスしていただき、感謝します(^^)今週末にでも主人に家電量販店に連れて行ってもらって、そこで買うかネットにて買うか決めようと思います♪本当にありがとうございましたm(^^)m
書込番号:8499812
0点

>そこで買うかネットにて買うか決めようと思います♪
アフターサービスを考えると店頭購入が安心ですね。
長期保証も入っておく方が安心ですよ。
書込番号:8500239
0点

ベビくんさん。こんにちは、
私は、あんぱらさんがおっしゃってる通り、近くの店舗をお勧めします。
もし、近くにおありでしたら、カメラのキタムラをお勧めします。
私も先日、本体¥25,400-、純正ケースとFujiの動作保証のSanDiskのSDカード2G(class2)とセットで、¥28,800-でしたが、+¥1,000-で、4G(class4)のSDカードに変更してもらい、セットで購入しました。
以前のデジカメが壊れての買い替えでしたので、下取りが、¥1,000-ありました。
ただし店舗によっては、下取り¥500-の所もあるので注意!(以前は¥2,000-だったのにー)
購入時のポイントで5年保証もつけられます。
純正ケースが不要でしたら、本体だけ購入してネット通販でメディアを購入すると安くついたりもしますので、
調べてみてはいかがでしょう。
あんぱらさんもおっしゃっていますが、スタジオマリオの無料サービス券(¥10,000弱)がもらえます。
おそらく今なら、2009年12月まで有効になると思います、お子様の記念撮影にはピッタリではないでしょうか。
私も以前利用させていただき、今回も利用させていただく予定です。
その他、20枚プリント無料券(他のも選べる)もついてくると思います。
タイミングによっては、もっといろいろサービスがついたりします。
ちなみに、ヤマダ電機でポイント値引きを考えるとほとんど変わらないのですが、
ポイントなしで、本体¥25,400-というのは無理(仕入れ値以下)といわれました。
その他でお勧めは、ビックカメラですね。
価格(ポイント値引き)もそうですが、保証がいいです。
5年保証をつけると、最初の1年は落下など不注意による破損や盗難も保証してくれます。
また、カメラのキタムラでは保証額が購入額に対し年10%ずつ下がりますが、ビックカメラは下がりません。
私はこの2店で検討しましたが、やはり近くにあるカメラのキタムラで購入しました。
長くなりましたが、ご参考までに!
それでは、無事、元気なお子さんが生まれますように!(2人の女の子のパパより)
書込番号:8502072
0点

はじめまして、ベビくんさん。
私もHideBoo!さんと同じくカメラのキタムラをお勧めします。
というのも私も昨日F100fd をキタムラで購入しました。
純正ケースとSanDiskのSDカード2Gのセットで¥28,800-でしたが、店員さんにお願いして液晶保護フィルムも付けていただきました。
購入時のポイントで5年保証もついたし、スタジオマリオの無料サービス券+その他サービス券も付けてくれました。
私はこのスタジオマリオの無料サービス券で子供の1歳の誕生日に撮影しようと思っています。
ただ私が買ったキタムラでは、このセットは10月17日までと書いてあった気がします。
それでは出産頑張ってください!
書込番号:8505487
0点

あんぱらさん、m−yanoさん、HidoBoo!さん、こばのりさん、とてもためになる情報ありがとうございました(^^)♪カメラのキタムラ、行った事なかったんでネットで見てみたらすぐ近所にあることがわかり、明日ちょうど産科の定期健診なので体調が良ければ寄ってみようと思います!!実は以前近くのヤマダでビクターのエブリオを買った時のポイントが15000円程残っていて、それを使ってヤマダで買おうかと思ってたんですが、ヤマダの価格が本体だけで29800円になっていたのですごく迷ってたんです(^^;)エブリオを買った時、私が値切るのとかが下手くそなのでしょうが、ケースもSDカードなどもなにもつけてもらえなくて、値札通りの価格で買って(65000円位でした)あとからみんな色々つけてもらったと聞いて、かなりへこんだので、キタムラなら、皆さんがどれ位で購入して何をつけてもらったのかわかったので心強いです(^^)!!スタジオマリオとゆうのは写真屋さんなのですね♪スタジオアリスしかしりませんでした(^^;)お宮参りの記念写真に調度いいですね♪♪明日、皆さんと同じように、私もサービス券などもらえたらいいのにな〜(#^^#)もうすぐ産まれてくる男の子を、F100fdで撮る日が楽しみです♪♪皆さん、ありがとうございました!!
書込番号:8506739
1点

ベビくんさん、こんにちは。
「ヤマダの価格が本体だけで29800円」
確か、「広告の品 5台限り」で、ポイント値引きで実質 ¥25,440- だったと思いますが、
最近は、ほぼ毎週この価格で広告に出ていたと思います。
カメラのキタムラは、店頭の値札にしっかりと書いてあるとおり、これに対抗して価格設定してあります。
私が検討時に撮影した写真をつけておきますネ。
(ちょっと手振れ!もちろん店員さんに「家で家内と相談するから」といって、いくつかの候補のデジカメとともに、カタログを手にし、
断って撮影しました。もちろん嘘では無かったのですが、店員さんも価格に自信アリアリで、「皆さんうちに戻ってこられますよー」と言われてしまいました。)
なお、この写真を見せても、ヤマダ電機ではこれ以上値引きは無理といわれました。
ですから、当分はキタムラでは、その価格で購入可能と思われます。
ヤマダ電機のポイントをお持ちでしたら、本体のみをカメラでキタムラで購入して、
SDカードなど必要なものを、ヤマダのポイントで購入するのもアリかと思います。
それでは交渉がんばってみてください!結果報告を楽しみにしています。
書込番号:8507004
1点

皆様、こんばんわ(^^)!!本日、無事カメラのキタムラにて購入してきましたぁ♪♪♪ ここのページを丸ごと印刷して持って行って、はじめはケースとSDカードのセットで29800円これ以上は・・・っていわれたんで、ここの書き込みを見せたら、あっさりこのお値段にしますって♪さらに、こばのりさんの書き込みを見せて液晶保護フィルムもつけてもらえました(^^)5年保障もポイントでつけて、スタジオマリオの券&サービス券も頂きました。とっても満足な買い物が出来ましたm(^^)m皆さんのおかげです!唯一の後悔は、せっかくHideBoo!さんに、ケースが不要なら〜って言って頂いてたのに、必死だった為、冷静に考えたらケースはいらなかったな〜(^^;)と帰ってから気づきましたが、それでも十分満足です!夫婦そろって人生初のデジカメは嬉しい反面、なかなか難しく、説明書と戦いましたが、今のところ、部屋の中で猫を撮るとどうしても暗い感じになります(;−;)早く使いこなせるように頑張ります(^^;)皆様、本当にありがとうございました♪
書込番号:8511242
1点

ベビくんさん、購入おめでとうございます。
実は、私も「純正ケースはいらなかたなー。」と後悔している1人です。
前に述べたとおり、最終的にキタムラとビックカメラで悩んだのですが、
ビックカメラで純正ケースを一緒に買うと、キタムラのセット価格と
ほとんど変わらなかったので、SDカードもついてくるキタムラを選択しました。
で、ケースの話に戻りますが、当然純正ケースだとぴったりフィットする点は、
気に入ったのですが、予備のパーツを入れるところがなかったので、
結局、ヤマダ電機のポイントを使って、ケースを別途購入することにしました。
興味がおありでしたら、こちらをご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/BBSTabNo=6/CategoryCD=0050/ItemCD=005008/MakerCD=29/Page=7/ViewLimit=0/SortRule=1/#8460616
ついでに、カードリーダーも一緒に購入しました。
液晶保護フィルムは、ダイソーのフリーサイズの残りがありましたので、それを張りました。
私もまだ使用する機会があまりなくて、まだまだこれから勉強していきたいと思っています。
今週末に職場の後輩の結婚式があるので、撮りまくって、もらったサービス券で
「フォトアルバムをプレゼントしようかなー。」なんて考えています。
それでは、失礼します。
書込番号:8515142
0点

スレ主さん、購入されたんですね。
>スタジオマリオの券&サービス券も頂きました。とっても満足な買い物が出来ましたm(^^)m
マリオ券を実際使用するとお金に換算するとすごく値引きされたことになりますからね。
ただし、次からは有料ですから客よせキャンペーに引っかかった?となると高くつきます。?? あの券は他の人からもらって使用することはできた????
おそらく、必要でない人は使っていないので利用率は非常に低いはずですからね。
マリオだったか忘れましたがTVで取材されていましたが、一度利用するとはまる人も多いようです。
お爺さん、お婆さんにスタジオでとった写真を見せて、記念にいいんだけど高いと嘆けば、スポンサーになってくれるようですよ。
>部屋の中で猫を撮るとどうしても暗い感じになります(;−;)早く使いこなせるように頑張ります
早めに購入すれば、もしもの初期不良対応や本番?に向けて練習できまからね。 猫さんモデルで腕を磨いて本番?がんばってください!
書込番号:8516368
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
SDHCカードに記録した写真は、100fdとパソコンを接続すれば、見ることもできるし、エクスプローラで100fdからPCへ転送もできるのですが、SDHCカードをパソコンのメモリカードのコネクタ(SD/MMC/SM/MS/MS-PRO/xD)に接続した場合には、エクスプローラ等では開けず、応答もしなくなってしまいます。100fdでSDHCカードをフォーマットしなおしても症状は変わりありません。取り扱いには注意したつもりなのですが、SDHCカードが壊れてしまっているということでしょうか?初心者ですいません、教えてください、よろしくお願いします。
カードはパナソニックのRP-SDV04GL1Kで、撮影、記録は普通にできています。
0点

ご使用のPCのメモリーカードスロットでは直接読み込みは出来ないようですね
ご自身のコメントで「コネクタ(SD/MMC/SM/MS/MS-PRO/xD)」おっしゃっている通り
対応メディアの中にSDHCがありませんので
実はSDとSDHCではファイルフォーマット形式が違っていて
SDはFAT16・SDHCはFAT32になっています
FAT16形式には最大容量2Gで壁があり
その壁を32Gまで広げた物がFAT32形式のSDHCとなります
なので現状写真データを読み込む際には
デジカメ自体を繋いでリーダーとして使うか
SDHCの読み込みできるカードリーダーを別途購入するしかありません
書込番号:8497799
0点

SDHC非対応のPCスロットあるいはカードリーダーだと思われます。
対応していないとデータ(画像)が記録されていても認識しません。
カメラからメモリーカードを取り出して使う場合は対応したカード
リーダー等を使うといいですよ。
あと従来どうりされているカメラとUSBケーブルでPCに接続する
方法もいいと思います。
ただ転送速度は落ちるかもです。
書込番号:8497824
0点

みなさんが仰るようにメモリーカードリーダーがSDHCに対応していないためだと思います。
メモリーカードリーダーのメーカーのホームページでSDHCに対応するためのアップデーターが無ければSDHCに対応したメモリーカードリーダーを買うかカメラから直接読み込みしかないですね。
書込番号:8498248
0点

SDHCカードは2006年に商品化されました。
もしお使いのPCが2006年以前のPCなら当然対応していませんね。
SDHC対応のカードリーダーが一番お勧めです。
http://buffalo-kokuyo.jp/products/catalog/flash/mcr-a27_u2/
書込番号:8498273
0点

私のパソコン(5年前に購入したデスクトップ)も、CF,SDのカードスロットがありますが
SDHCには対応してませんので、最近USBカードリーダー(SDHC対応)を購入しました。
http://buffalo-kokuyo.jp/products/catalog/flash/mcr-a28_u2/
書込番号:8498545
0点

みなさん、ありがとうございます。勉強になりました。パソコンは2006年製だったんですが、SDHCには非対応のマルチメディアリーダーだったみたいで残念です。大人しく、カードリーダーを買おうと思います。お陰様で一つ賢くなりました。
書込番号:8499451
0点


しらけんさん、こういうお話もあるので・・・・
-NECパソコン用 SDHCドライバを入手する-
http://nx-station.at.webry.info/200807/article_2.html
ご自分のPCの機種 SDHC
でグーグル等で一応検索してみてください。
書込番号:8505131
0点

[8505131]自己レス。ワァー、スレ主さんのお名前間違えちゃいました。
オケラ2008さんへのレスです。しらけんさんごめんなさい。ボケがこわい。
書込番号:8507351
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
室内での撮影に強いとのクチコミが多く購入を検討しています。
主に室内で洋服の写真を撮ったり、子供の写真を撮る目的です。
現在、SONYのサイバーショットDSC-P9を使っているのですが
容量の大きいメモリースティックにも対応しておらず
10枚〜15枚撮ってはパソコンに移動。また撮影、移動の繰り返し。
そしてどう調整しても洋服の色味がきちんと出ず、
パソコンに保存してから色味を調整しています。
携帯で撮影した方が枚数も多く保存でき、
綺麗で色味もきちんと出る状態です。
(私のカメラの扱いが未熟なのかもしれませんが・・・)
このカメラでの室内の撮影写真をいくつか見ましたが
洋服などの細部まできちんと撮影できるでしょうか?
撮影した画像は大体640×480サイズでウエブ上で表示か
携帯電話での閲覧に自動変換されて表示するのに使います。
0点

>容量の大きいメモリースティックにも対応しておらず
付属の16MBしか使っていないのではないでしょうか?
今更買い増す必要はありませんが、128MBなら約65枚、スタンダード画質なら約120枚撮影できますよ。
>撮影した画像は大体640×480サイズでウエブ上で表示
常時640×480で撮影するのでしょうか?
640×480は30万画素なので、現在お使いのT5でも十分ではないでしょうか?
640×480なら128MBのカードで約800枚撮影できますよ。
書込番号:8502264
0点

640×480サイズにするなら、おそらくfeliciterさんが満足できるくらいは細部まで表現してくれると思いますよ♪
少なくとも携帯カメラよりはずっと素晴らしい写真が撮れると思います。
書込番号:8502644
0点

その画像サイズで見るのでしたら、
今どきのカメラだと、かなり良好な画質が得られますよ。
F100fdだと余裕でISO1600が使えると思います。
ちなみに、ISO値を上げるとシャッター速度が速くなり、
薄暗く、動きのあるようなものに対応できます。
対象は薄暗い場面の静物のようですので、
そういうときは、カメラを三脚などに固定し、低ISOのスローシャッターが良いです。
書込番号:8502962
0点

>>パソコンに保存してから色味を調整しています。
ここまでするのでしたら、照明にも気を配っては?
スタンドなど追加購入して、しっかり光を当てて
撮影するのがいいと思います。
ホワイトバランスの関係で、蛍光灯を使う場合は
蛍光灯のメーカーと色を確認して統一しないと
色が変になります。
あと昼間などに外光と室内照明との混合光だと
カメラが迷ってしまいますので、一つの光種で
撮影する事が重要です。
そして三脚は室内でしたら重要になると思います。
安いのを購入して、2秒セルフを使って撮影すれば
もっと綺麗に撮影出来るでしょう^^
書込番号:8506048
0点

スレ主さんが気にしているのは、ノイズではなくて色味ですよね。
こればっかりは何とも言えません。例えば、同じ「蛍光灯」であっても微妙に色が違う物なんです。
(こだわる人は物凄くこだわります)
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement3.html#CMlight_CheapHCFL
それだけでなく、スレ主さんがどういったディスプレイで鑑賞しているのか、誰にもわかりません。
カラーマネージメントなんて聞いたこともないのでは?
http://onthewillow.web.fc2.com/Color.html
ということで、スレ主さんがどういった色味に期待しているのかがわからない以上、この機種を買って満足するかどうかわかりません。ただ、最終的に色味をディスプレイで見ながら調整する、という用途であれば、RAW 出力ができる機種で、自分で現像するという手法が最も確実でしょう。
(ただし、そこまで気を使っても、他の人が同じように見えているかどうかは全く保証の限りではありません)
ということで、一般的な用途であれば、F100fd と簡単なレタッチで十分だと思いますし、撮影時に十分な明るさを確保することを重要視した方がいいでしょう。
書込番号:8507020
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





