FinePix F100fd のクチコミ掲示板

2008年 3月15日 発売

FinePix F100fd

従来比4倍のダイナミックレンジ/広角28mmの光学5倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジカメ(1200万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:230枚 撮像素子サイズ:1/1.6型 FinePix F100fdのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F100fdの価格比較
  • FinePix F100fdの中古価格比較
  • FinePix F100fdの買取価格
  • FinePix F100fdのスペック・仕様
  • FinePix F100fdのレビュー
  • FinePix F100fdのクチコミ
  • FinePix F100fdの画像・動画
  • FinePix F100fdのピックアップリスト
  • FinePix F100fdのオークション

FinePix F100fd富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月15日

  • FinePix F100fdの価格比較
  • FinePix F100fdの中古価格比較
  • FinePix F100fdの買取価格
  • FinePix F100fdのスペック・仕様
  • FinePix F100fdのレビュー
  • FinePix F100fdのクチコミ
  • FinePix F100fdの画像・動画
  • FinePix F100fdのピックアップリスト
  • FinePix F100fdのオークション

FinePix F100fd のクチコミ掲示板

(20714件)
RSS

このページのスレッド一覧(全232スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F100fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F100fdを新規書き込みFinePix F100fdをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信21

お気に入りに追加

標準

猫、犬、鳥、動物の写真

2008/05/09 03:01(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

クチコミ投稿数:6044件
当機種
当機種
当機種

F100fd での花のスレッドはありますが、動物写真のスレッドはなかったと思いますので、とりあえず参考まで。
猫撮り、犬撮りのニーズは高そうですので。

書込番号:7782529

ナイスクチコミ!10


返信する
The-さん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/09 11:15(1年以上前)

on the willowさん,こんにちは。

自室に元ノラの大ボスだった子を飼い、
また、ボランティアで多くのノラたちの避妊・去勢・給餌・ケアを行っている者です。

写歴が長いのでデジタル一眼レフも使用していますが、小さくて
イザという時すばやく撮影出来るコンデジにも大いに興味があります。

最近、28mm相当からのズームレンズ搭載機に興味を持っています。
買うと決めたわけではありませんが(^^;;;

気がついてみると、28mmないし25mm相当からのズーム機って

FUJI FinePix F100fd
SONY サイバーショットW170
Panasonic FX35
Nikon Coolpix S600
CASIO エクシリムEX-Z200
Canon IXY 910 IS

等が出ているのですね。

レリーズタイムラグが短いこと
カメラの起動・カメラの各動作(ズームとかAFとか)が速いこと
電池の持ちがよいこと
広角の歪みがなるべく少ないこと
動画の質が高いこと
とにかく扱いが簡単であること

を重要視して上記の中から何か一つ選び出すとしたら
何がいいだろう?と思いました。

この内、価格.com等の掲示板を拝見して勉強させて
いただいて得た知識によりますと
Panasonic FX35
Nikon Coolpix S600
はレリーズタイムラグやカメラのレスポンスが遅いようで
パスかなと思いました。
S600はデザインも好きになれませんし。

Canon IXY 910 ISは、28mm相当時の周辺画質が良くないと読みました。
また、昨年の夏の発売なので、そろそろモデルチェンジするかなと。
これもパスです。


SONY サイバーショットW170は、
価格.comに作例を掲載しておられる方がいて拝見しましたが、
なかなか好感度の高い画調でした。
ISO 800でも使える画質と感じました。
しかし、おそらくSONYのデジカメって、レリーズタイムラグや
AFやレスポンスがトロイのではないでしょうか?
レンズも歪みが大きいそうですし。
で、これもパスかなと。


速さ、簡単さ、広角のゆがみの少なさ、動画の画質の良さ、
電池の持ちの良さから
自分が買うとすればカシオEX Z-200かなと思いましたが、
大きめのイメージセンサーを使った
ダイナミックレンジの豊かさとFUJI特有の色を持つ
F100fdにも興味があります。

on the willowさんのネコの写真を拝見すると
大きめのセンサーを使っているおかげで背景が
それなりにボケています。
しかしどうなんでしょう、この機種?
レリーズタイムラグは短いのですか?

EX-Z200は、0.0008秒と極小です。

F100fdはどのくらいなんでしょうか?

書込番号:7783372

ナイスクチコミ!2


GW71Aさん
クチコミ投稿数:38件

2008/05/09 22:11(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

お散歩のお供には最高のカメラですね!
腰にぶら下げサッと撮れます。
しかし思った瞬間を撮るのは難しいですね、
レリーズタイムは少し長めなのかな?

書込番号:7785486

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6044件

2008/05/10 01:31(1年以上前)

レリーズタイムラグ(半押しからシャッターが切れるまで)は、F100fd で遅いと気になったことはないですね。
一眼だと基本的にミラーを物理的に動かす時間がかかりますが、コンパクトデジカメでそう遅いのはないのでは?

書込番号:7786536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件

2008/05/10 01:36(1年以上前)

GW71Aさん

2枚目の写真、最高です。
良いですねぇ。こういう良さを写真に残すのはカメラよりも腕ですね。

書込番号:7786556

ナイスクチコミ!0


GW71Aさん
クチコミ投稿数:38件

2008/05/10 06:56(1年以上前)

AFスピードアップ設定にしてます、
まずまずのレスポンスですね
写真の面白さはどんな瞬間に出会えるかですね
今のカメラはフルオートでまず失敗はないですね。
サッと撮りだし瞬間を撮る機動力はコンデジがいいですね!
高画質ならなお結構!!
デジイチがサブに…

書込番号:7786977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:1件 FinePix F100fdの満足度5

2008/05/10 09:54(1年以上前)

当機種
当機種

後ろから近づく

逃げられた

カモを撮ろうと思ったのですが、
逃げられました。
(写真は、ファイルサイズを減らすため50%リサイズ)

書込番号:7787458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件

2008/05/10 10:14(1年以上前)

当機種

すずめ

なんでタイトルに「鳥」が入ったかというと…
デジタルズームで 7.1 倍です。F100fd のデジタルズームは結構使えるという印象です。

書込番号:7787537

ナイスクチコミ!2


The-さん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/10 14:16(1年以上前)

on the willowさん、
GW71Aさん、
こんにちは。

ありがとうございます<(_ _)>

F100fdのレリーズタイムラグは
若干あるようですね。
うーむ・・・


私の先の書き込みにタイプミスがありました。
カシオEX-Z200のレリーズタイムラグは0.008秒です。
0.0008秒と書いてしましたがソレは間違い(^^;;;

旧製品のEZ-Z1000が、0.002秒(おそらく世界最速)
同じく旧製品のEX-Z850は0.005秒でした。


このくらいタイムラグが短くて、F100fdのような
広ダイナミックレンジがあったら完璧なんですが。


えびえびえびさんも、ありがとうございます <(_ _)>
オートホワイトバランスでしょうか?
曇天下での撮影は、ちょっと青くなり過ぎかな?

やはりFUJIはフィルムメーカーというだけあって、
フィルムで撮影した時のような結果になるように
調整されているみたいですね?

書込番号:7788388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件

2008/05/10 14:27(1年以上前)

The-さん

私は F100fd のレリーズタイムラグはほとんど無いだろうと書いています。
測定する方法があればやってみたいとも思いますが、カシオと有意な差があるとも思えません。
一眼ですとミラーが物理的に動くのでレリーズタイムラグは意味を持ちますが、
コンパクトデジカメですとほとんど電気信号のみですから、非常に短いだろうと思います。

GW71Aさんが書いているレリーズタイムラグは、シャッタータイムラグのことだろうと思いますよ。
(それでも比較して遅いとは思いませんが)

書込番号:7788429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:1件 FinePix F100fdの満足度5

2008/05/10 17:10(1年以上前)

当機種
当機種

レタッチ後

レタッチ後

The-さん

AWBです。
確かによく見てみると青っぽく見えるかもしれません。
(当方のディスプレイはナナオL567、色温度等は、ほぼデフォルトです。)

ちょっと、カラーバランス調整してみました。
これでどうでしょうか?

書込番号:7789121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2008/05/10 17:29(1年以上前)

on the willowさん スズメ、綺麗に撮れてますね。
このスズメの写真は、光学5倍さらにデジズーム7.1倍、
35.5倍って事ですか?
デジズーム使うと、最大、41倍でしたっけ?
これなら、ちょろっとした(私程度の)、
鳥撮りに充分過ぎに使えます。今は、買えませんが。

書込番号:7789211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2008/05/10 17:42(1年以上前)

多分レリーズタイムラグも1/100秒とかになってしまうと、それ以上いくら速くなっても実用面での利点はほとんどなくなると思います。
大体においてコンデジは、レリーズラグだけなら一眼よりはるかに速いです。

ところが動体撮影においてやっぱり一眼が優れるのは、AF速度やタイムラグのない光学ファインダーといったところが大きいと思います。

カシオの場合以前の機種だと、シャッター一気押しだとパンフォーカスになる機能が付いており、EX-Z200もこれがあればとにかくシャッターチャンスには相当強いだろうと思います。その代わり厳密にはピントの合っていない写真になりますが。

以前のリコーの機種には外式のAFが併用されていて凄かったんですが、今はどうなんでしょうね?

書込番号:7789278

ナイスクチコミ!0


F340Eさん
クチコミ投稿数:195件

2008/05/10 17:49(1年以上前)

あまり正確な事は書けないんですが・・・
コンパクトデジカメの場合、本当に電子的作業だけかと言うと違う事が多いんです。

コンパクトデジカメの場合、先ずプレビューを実現する為にシャッターが開きっぱなしと言う所からスタートします。
そのまま撮影するとプレビュー時に画素に残った電荷がモロに写真に影響してしまう為、一度シャッターを閉じ、画素をリセットする必要があります。
※シャッター機構の無いトイデジカメやWEBカメラの場合はその為に画像がスミア過多になったり流れたりします
※リセットが冷却期間を兼ねているので、冷却特性が良くない画素や機構の場合はリセット時間が長く設定されていたりします。

リセット終了後、シャッターを開閉し、実際に写真を撮影します。
一般的にはこの行程までがシャッターのタイミングとして体感される事になります。

耳を澄ますと「チッヂッ(撮影)ヂッ(間)チッ」と小さく音がしますが、最初の「チッ」はリセットに伴うシャッター閉鎖音、次の「ヂッ」は露出系の動作と撮影の為のシャッター開放音、その後の「ヂッ」は撮影後のシャッター閉鎖音と露出系の動作音、最後の「チッ」は画素内のデータを全て吐き出して、次のプレビューを行う為のシャッター開放音です。

実際に写真を撮り始めているのは「チッヂッ」の部分までですが、機械的な動作と電気的なリセット時間が入るので、機種によっては結構時間がかかります。

リセット以後はプレビューも止まる為、プレビュー自体のタイムラグ+画面暗転で、写してみたら全然違うタイミングで撮れている、という事が良くあります。

・・・

一眼レフの場合、画素でプレビューを行っている訳ではないのでリセットは行われません。
※画素を使える状態に起こす処理は行われますが、遥かに短時間です

ミラーが跳ね上がりシャッターが開閉して撮影が実行されますが、ミラーは早い機種では30ms台で跳ね上がりますので、ミラーアップに必要な時間を体感する事は稀です。
※一秒が1000ms、一秒の十分の一が100ms、更にその三分の一程度でミラーアップが行われます
※実際にはミラーアップされたミラーの振動が停止する時間として更に30〜40ms程度が必要です

カシャコンと言う擬音の示す「カ」がミラーアップ、「シャ」がシャッター開放音と絞り駆動音、「コン」の音にはシャッター閉鎖音とミラーダウンの音が混じっています。
実質写真を撮り始めていると言えるのは「カシャ」までなので、押すと同時程度の感覚になります。

上記はフイルム時代のカメラの知識ですが、ミラーのサイズが小さいデジタル一眼レフでは10ms台でミラーアップが行われている機種もあります。

書込番号:7789309

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6044件

2008/05/10 18:14(1年以上前)

>コンパクトデジカメの場合、本当に電子的作業だけかと言うと違う事が多いんです。

なるほど、有り難うございました。

>そのまま撮影するとプレビュー時に画素に残った電荷がモロに写真に影響してしまう為、一度シャッターを閉じ、画素をリセットする必要があります。

実は私が「ほぼ」と書いたのは、この部分は今のコンデジだとほとんど時間が取られないという認識からなんです。
カシオなどはカタログに掲載していますが、F30 などでも 0.01 秒だと記事には記載されています。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/03/03/pma1/
カシオの 0.008 秒と比べても誤差程度の違い、という感じですよね。

実際、F30 と F100fd を比べて、遅くなったとも速くなったとも感じませんし、CCD やシャッターの仕組みが各機種で大きく変わることもないでしょうから、やはりこの部分はこの程度の速度に収まるのが普通のコンパクトデジカメではないかと思います。

逆にフイルム時代のカメラでレリーズタイムラグが重要視されていたのは、ミラーの跳ね上がり(+振動が収まる)時間がある程度あったからだという認識でした。これも今では速い機種だと 30msec ぐらいなんですね。

書込番号:7789416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2008/05/10 18:51(1年以上前)

当機種
当機種


F31で一秒とかのシャッターを切ってみれば分かりますが、多分露光開始時には機械式シャッターは閉じていませんね。
露光終了時のみ閉じる、という動作をしているようです。音を聞いても露光開始時には何も音がしません。

書込番号:7789564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件

2008/05/10 20:47(1年以上前)

当機種

約28倍ズーム(トリミング)

右からきたものさん

>このスズメの写真は、光学5倍さらにデジズーム7.1倍、35.5倍って事ですか?

いえいえ、単なる 7.1 倍、デジタルズームで、1.42倍です。すみません。
ということで、この元画像をトリミングして約 28 倍ズームにしてみました。
単なる等倍でのトリミングですが(笑)

Web 程度なら十分な気がします。

書込番号:7790014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2008/05/10 23:10(1年以上前)

いや、どこぞのスレでのデジズームの検証は拝見しましたが、
鳥でのデジズーム使用ということで、
綺麗に撮れているので気になりまして・・・。
光学とデジ合わせて、7.1倍ですね。
つーことは、換算200mmぐらい?
F30では望遠が足りない事も多いもので(笑)。
返信ありがとう御座いました。

書込番号:7790810

ナイスクチコミ!0


GW71Aさん
クチコミ投稿数:38件

2008/05/10 23:16(1年以上前)

スレタイから横道にそれてしまいますが…
タイムラグ(レリーズ、シャッター共)が0.01秒以下なら実用上の問題はないのでは?
確かにメーカーも性能としてタイムラグを発表してますが
0.01秒以下になると人間がついていってないのでは?
車のブレーキ制動に「空走距離」ってのがありますが
要はここでシャッターを押そうと脳が命令してから実際に指が動くまでの時間。
このラグ(と言うか感覚)を身に覚えさせばシャッターチャンスに強くなれますね。
昔のデジカメ(80万画素時代)はモニターを見て、
シャッターを押すと何も映ってないことがありましたね(^^ゞ

書込番号:7790856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件

2008/05/10 23:49(1年以上前)

当機種

とりあえず鯉と鴨です。

書込番号:7791029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件

2008/05/15 00:36(1年以上前)

当機種
当機種

(のら)猫です。

書込番号:7809028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件

2008/05/19 00:14(1年以上前)

当機種
当機種

鴨かも?

書込番号:7826217

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信22

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

スレ主 March7さん
クチコミ投稿数:1014件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

こんにちは

画像の左端に紫色のムラが発生するのを軽減する。ファームウエアが公開されました。

http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/f100fdfirmware/download001.html

すこしでも紫色のムラが軽減すると良いですね。

書込番号:7775181

ナイスクチコミ!5


返信する
tos88さん
クチコミ投稿数:30件

2008/05/07 19:21(1年以上前)

March7さん,情報ありがとうございました。

早速、ファームウェアをアップデートしましたが、成果の確認までいたっていません。

書込番号:7775925

ナイスクチコミ!0


スレ主 March7さん
クチコミ投稿数:1014件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/05/07 19:36(1年以上前)

当機種
当機種

iso3600

iso1600

こんばんは

バージョン1.02のサンプル画像です。ISO3600では目だちますが、ISO1600ではほとんど目だちません。

書込番号:7775984

ナイスクチコミ!3


FJYMさん
クチコミ投稿数:7件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/05/08 01:30(1年以上前)

私も早速アップデートしてみました。まだ撮影してませんが。
情報ありがとうございました。

書込番号:7778030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/05/08 07:06(1年以上前)

自分はあまり気にしていないし、
ファームアップによる不具合も無いかも気になりますので、
しばらく様子を見てからと思っています。

ところで、フジの現象についての説明で、

「ISO400での撮影時、および高感度2枚撮りのノンフラッシュ撮影時の画像において、まれに画像の左端に紫色のムラが発生する」

とあり、価格.COMで話題になっている事と結構違うのが少々気がかりです。
自分としては、
「ISO1600以上の黒背景や暗所の撮影で紫色のムラが顕著になる」
なのですが。

海外で話題になっている現象に近い?
ちょっと気がかりです。

書込番号:7778450

ナイスクチコミ!0


スレ主 March7さん
クチコミ投稿数:1014件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/05/08 07:30(1年以上前)

エアー・フィッシュさんおはようございます。

日本で発売されているものは、ISO1600以上での色ムラが多いと思いますが、固体によっては
ISO400、800でも色むらが出るものもあるみたいです。それらの固体についてはこのバージョンUPは有効だと思います。

書込番号:7778492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/08 15:40(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ISO400更新

ISO800更新

ISO1600更新

ISO3200更新

ファームウェア更新しました。

私の個体は、ISO400で現象がみられていたのですが、
それに関しては、バージョン更新で改善されました。
ISO800は不思議なことにあまり現象はみられなかったのですが、
これも改善されたもよう。

しかし・・・ISO1600とISO3200は、かえって悪くなったような・・・ はっきりわからないような???
いずれにせよ、ISO1600とISO3200はあまり使用することもなく、気にもしていなかったので
どちらでもいいような気もします。
メーカーも「ISO400の不具合を改善!」としているので、
これでOK!でしょう。

※バージョンの更新は、失敗すると、カメラそのものが使い物にならなくなってしまう可能性もあるので、
 完全に充電したあと、慎重に行ってください。
 脅かすわけではありませんが、(更新途中で)余計なスイッチに触ったり、電源が落ちたりしたら
 カメラが壊れる可能性もありますので、くれぐれも慎重に!

※不安のある方は、メーカー任せにしましょう。(笑)

書込番号:7779650

ナイスクチコミ!4


スレ主 March7さん
クチコミ投稿数:1014件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/05/08 16:23(1年以上前)

スイミングさんこんにちは

サンプルありがとうございます。

ISO400、ISO800ではあきらかに改善されてますね、このカメラはISO800が常用感度で、ISO1600以上は非常用だと思いますので、これだけ改善されていれば私も十分だと思います。
これで色むらに悩まれている方が、改善されると良いと思います。

書込番号:7779737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2008/05/08 19:21(1年以上前)

March7 さん

こんばんわ。

スイミングさんサンプル有難うございます。

私のも、GW前に修理センターからバージョン1.02で帰ってきましたが
ISO400と800ではディスプレイ上で肉眼ではわからないほど改善しました。
これで室内写真も安心して撮影できます。

他の方が検証してくださったように、このカメラは28mm以上あるみたいだから
秋の後継機は左端をカットして28mmとだしてきそうな予感。

やはり1600以上になると他の色ノイズと混じって汚いですが。

書込番号:7780296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/05/08 19:24(1年以上前)

スイミングさん

更新後の参考画像ありがとうございます。
しかし、
ISO400〜800は、もともと現象の発生は見られず、そのまま。
ISO1600〜3200は現象の発生が強くなったと見えますが・・・。

現象の発生には、かなり個体差がある様子なのに、同一のソフト処理・・・

やはり、今回のファームアップの処理内容には納得いきません。
自分のカメラ場合、何もしないのが正解のような気がします。


書込番号:7780305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:1件 FinePix F100fdの満足度5

2008/05/08 19:51(1年以上前)

私は正直言って
全く気にならないので、
様子見します。

ファームウエアアップで
他の影響がなければ良いですけど。

書込番号:7780411

ナイスクチコミ!1


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2008/05/08 20:12(1年以上前)

同じく今迄気になった事が無いので、様子見です。

書込番号:7780499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2008/05/08 21:21(1年以上前)

同じく、全然気にならないのと面倒なので静観ですね。

書込番号:7780851

ナイスクチコミ!1


valeronさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:3件

2008/05/08 22:06(1年以上前)

こんばんは〜。

現状でまったく気になる点は無いので、様子見に4票目です・・・。

書込番号:7781113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2008/05/09 02:03(1年以上前)

私が所持していた個体では帯の出やすいであろう環境を意図的に作って撮影した場合、
ISO400より低い値でも発生確認できました。
しかし普段気にせずに撮影したデータではほとんど気になるものはありませんでした。
ただ単に暗めの場所で発生するのではなく、
帯の出やすくなる特定の暗さ等があるのではないかと思っています。
そして撮影環境がその暗さや状態に近い人ほど症状が激しいのではないでしょうか(推測です)

うむむ、同じ環境でファーム更新して撮り比べしたい(゜ω゜)

書込番号:7782441

ナイスクチコミ!0


茶吉犬さん
クチコミ投稿数:254件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度4

2008/05/09 05:40(1年以上前)

私は気にしないと決めてから更に気になってますが様子見です(^^ヾ
スイミングさんの例(大変参考になります、ありがとうございます!)を見ると
差は撮ったタイミングの差もあるように見えます。
つまり連続して撮っても出方が違う事もあるような...
なのでファームの差がどこまでなのか見えにくいですし
エアー・フィッシュさんの仰るとおりに私にも見えます(悪くなった点もある)。
人物だとどう影響するのかも見たいですね。
元に戻せるなら、やってみるんですけど...
>「ISO400での撮影時、および高感度2枚撮りのノンフラッシュ撮影時の画像において、まれに画像の左端に紫色のムラが発生する」

・ISO400であって以上とないのはなぜか
・まれに はなぜか?(出る個体(私)はほぼ毎回でます)
・左端だけでなく縞々な私は(^^ヾ

と思いましたが、これもそのまま文面を受け取れば
エアー・フィッシュさんの仰る通り、別物の対応の話の
ように思えてしまいます。優秀な個体を更に優秀にするが
そうでない個体(私のも)は見放したぁーなんてことは...

勇気ある皆様の更なるサンプルに期待(笑)

書込番号:7782673

ナイスクチコミ!0


あこたさん
クチコミ投稿数:8件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/05/12 23:42(1年以上前)

皆さんが様子見のなか
勇気を出してファームウエアをアップデートしたら…


色むら思いっきり悪化
ショーーーックです!
色々話題に出てますが
あたしのは割と症状が出ていない方だったと思うんです。
なのに…
余計な事したーー しょんぼりです。

これってもぉ
元のバージョンには戻せないんですよね…
交換してくれるか富士フイルムに問い合わせ中です 泣

書込番号:7800182

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/13 00:14(1年以上前)

妻が購入したので試してみました。
改善されたかなぁ・・・という感じですが決して悪くはなっていないです。
個体差があるのでしょうか・・・

とりあえずまんぞくしております。

書込番号:7800387

ナイスクチコミ!0


スレ主 March7さん
クチコミ投稿数:1014件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/05/13 07:12(1年以上前)

あこたさんおはようございます。

色ムラが悪化したということですが、それはISO400とかISO800でも悪化したのでしょうか?それであればフジフイルムに交換あるいは、修理に出されてほうが良いと思います。ちなみに私の固体はISO800までは改善されましたが、ISO1600以上ではあまり変わってないような感じです。

書込番号:7801066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:5件

2008/05/13 13:03(1年以上前)

自分は今迄気になった事が無いにもかかわらずアップデートしました。
時間が立てば立つほどアップデートすることを躊躇することになるだろうと思ったので
そんなにこだわりのない今のうちが良いかなぁ…と思って

結果は…、やっぱり自分ごときには違いは、よくわからなかったです。

書込番号:7801859

ナイスクチコミ!0


あこたさん
クチコミ投稿数:8件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/05/18 23:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

iso400

iso800

iso1600

iso3200

…撮り方で変わってきますが
私の場合こんな感じです。

アップデート後の方がピンクがくっきりはっきり出るようになりました。
アップデート前はぼやーっと見える程度で気にならなかったのですが 泣

みなさんもこんな感じでしょうか?

書込番号:7826065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/05/18 23:52(1年以上前)

画像が小さすぎて今イチよくわかりません。
そんなにハッキリ出ていますか?
ISO400 でも写る様なら修理に出してみては?

書込番号:7826086

ナイスクチコミ!0


あこたさん
クチコミ投稿数:8件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/05/18 23:56(1年以上前)

…すみません。
今確認して気が付きました
このサイズじゃ全くわかりませんね
早々のお返事、ご指摘ありがとうございます。

明日もう一度撮り直してアップしようと思います

書込番号:7826119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

標準

フラッシュが良いですね

2008/05/06 23:21(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

クチコミ投稿数:12件
当機種
当機種

普段は発光禁止にしていますが、
「ちょっと、やってみるか・・・」と思い、
フラッシュを使ってみました。
びっくりするぐらいに自然な写りです。
世間知らずでしたが、最近のフラッシュってすごいんですねぇ〜。

書込番号:7772987

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:13件 幸せってたぶんこういうこと 

2008/05/06 23:36(1年以上前)

ん〜確かに自然!

光量の調整がこまかくなったのかな。

書込番号:7773090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/05/07 00:18(1年以上前)

F31fd では近距離の撮影(マクロ等)では iフラッシュが効かないケースもありましたが、F100fd では近距離でもかなりちゃんと調光しますね。

書込番号:7773339

ナイスクチコミ!1


powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2008/05/07 09:32(1年以上前)

F100fdのフラッシュ調光って、フツーにスゴイと思う。

書込番号:7774317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2219件Goodアンサー獲得:94件

2008/05/07 12:00(1年以上前)

チワワパパさん

サンプルありがとうございます。
昔F31fdで間違ってフラッシュたいて、その写真の出来に
驚いたことを思い出しました。
高感度は他社が追いついてきてますが
フラッシュは追随ゆるさないですね。
他社ができないということは、この技術は難しいのかな?
何か基本特許でも押さえてるのかな?
もっとFujiさんは、アピールすればいいのに。

書込番号:7774646

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2008/05/07 13:02(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございます。

実はフラッシュを使ったことを忘れてまして、
帰ってすぐのPCチェックはスルーしてました。
(僕の目は節穴か・・・)
あとから、お風呂で思い出しまして、
追っかけ再チェックしながら、
「これだったかな??」と、見つけた次第です。

コンデジなのに、「フラッシュ使いました!」的でない「フラッシュ」というのは、
すごいことですよね。

ちょっと、F100fdにハマるかもしれません(^_^)v

書込番号:7774824

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:21件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/05/08 00:36(1年以上前)

当機種
当機種

近所の鉢、日中、フラッシュ無し

日中フラッシュあり

凄く自然ですよね、一年近く前は、iフラッシュの宣伝をhpでしていたと思うのですが
この長所を宣伝しないのはあまりにも惜しいですよね

なんでメーカーサイトでのiフラッシュ宣伝を止めたのでしょう?

・・・あっ!?比較広告的になりすぎるからでしょうか!?
しかも比較広告にしないと、自然光に比べて写りの微妙な写真を宣伝する、という形になりかねないのでしょうか・・・

室内人物の写真が(アップする側の都合で)乗せられないのが残念なマシンですよね

書込番号:7777826

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2008/05/08 14:30(1年以上前)

クールギンさん、こんにちは。

もしかすると、Fujiさんは
「すごい技術で調光しているんだけど、
使っているのか、いないのか分からないのであれば、
そこを宣伝してもしょうがない。」
と思ったかもしれませんね。

高級車についている統合制御装置と一緒のような気がします。
素晴らしい技術なんですが、
自然すぎてありがたみが全く分からない・・・
(日本語としての意味が通じないかも・・・)
なので、最近はトヨタもベンツも統合制御装置を
全く宣伝しなくなりましたよね。

例えが悪かったかもしれませんし、
ちょっと、褒めすぎたかな・・・僕はFuji社員ではありませんよ(^_^;)

素人の戯言だと思ってくださいm(__)m

書込番号:7779515

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

絶好の散歩日和でした

2008/05/06 23:04(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

クチコミ投稿数:26件
当機種
当機種

近所の水辺

水辺の水鳥(デジタルズーム使用)

本日の東京は晴天で、絶好の散歩日和。ブラっと近所を出歩きました。
汗ばむ陽気と新緑を目にすると夏は間近かなあと感じる一方、夕暮れ時の肌寒さでカゼをひいてしまいそうな一日でしたw
近所の新緑が鮮やかだったので一枚。こういう場合、Fクロームの方がよかったのかな?
全てオートです。

書込番号:7772852

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/05/11 22:45(1年以上前)

6日の東京は晴天だった様ですね。
サンプル写真、有り難うございます。
空の青も、新緑の緑も、綺麗に撮れていますね。

書込番号:7795539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

昨日購入、本日試し撮りをしてきました!

2008/05/06 18:35(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

クチコミ投稿数:1233件
当機種
当機種
当機種

カメラのきむらで、連休中の緊急値下げ3万円ジャストで購入しました。
RICOH R8も買ってしまったのに、どうしてもF100fdが気になっていて、ついに買ってしまいました。

ここ最近のFinPixのFシリーズでは、F10、F11、F30、F31fdに続き、5台目になりますけど、満足しています。せっかくの「最高峰のF」ですから、できれば、絞り優先、シャッタースピード優先モードは付けて欲しかったです。

画質についてはF31fdで十分に満足していたのですけど、28mmからの5倍ズームに利便性を感じて購入に踏み切りました。今日、使ってみて、この画角レンジは、非常に使いやすかったです。もうちょっと望遠側が欲しいこともありますが、普段はKGサイズ、伸ばしても2L程度なので、トリミングすればいいかな…と思っています。

書込番号:7771228

ナイスクチコミ!5


返信する
March7さん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:15件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/05/06 19:43(1年以上前)

TAC_digitalさん

こんにちは藤の写真綺麗に撮れてますね、参考になります。又いい写真があったらサンプル写真お願いします。あとこのF100fdはハニカムなので、デジタルズームでの劣化が少なく、L版程度のプリントでしたら、10倍強のズームであれば画質劣化が少なく綺麗な写真が撮れます。ぜひ試してください。

書込番号:7771540

ナイスクチコミ!0


WAT.jpさん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:12件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5 TomWat 革木堂 

2008/05/06 19:46(1年以上前)

TAC_digitalさん

ご購入おめでとうございます。
ブログも拝見いたしましたが、既にF100fdを使いこなされているように感じました。
Fスタンダードでの撮影だと思いますが、とっても自然で、すがすがしい写りだと感じました。素晴らしいです。
私は、Fクロームを使うことが多いのですが、TAC_digitalさんの写真を拝見してFスタンダードも使いこなせるように頑張ってみようと思いました。
(やはりカメラ暦と腕の違いなんでしょうね。)

R8もお持ちと言うことで、うらやましいばかりです。
私も、R8と最後の最後までなやんだ末にF100fdを購入いたしました。
R8がもう少し安くなりましたら、購入しようかとも思っています。
両機種の感想などもお聞かせ頂けたらありがたいです。

書込番号:7771553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2008/05/06 19:53(1年以上前)

March7さん、ありがとうございます。
早速、デジタルズームも試してみます。普通は、デジタルズームはまず使わない機能ですけど、ハニカムの恩恵ですね。貴重な情報、ありがとうございます。

書込番号:7771588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2008/05/06 19:59(1年以上前)

WAT.jpさん、ありがとうございます。
今回はスタンダードで撮ることが多かったですけど、Fクロームも好きです。さすがフィルムメーカーならではの発色と思います。花撮りでは多用しています。飽和しにくく便利です。

私も、WAT.jpさんのHPを拝見しましたけど、私よりも遙かに腕が上です。私など、たーだ撮っているだけ、記録しているだけで、作品性がありません。お恥ずかしい限りです。

私も、R8とF100fdを悩み抜いて、たまたま、RICOHの営業の方と話しているうちに、R8になってしまいました。200mmまで使えると何かと便利なんですが、画質を考えると、F100fdかな…と思い、昨日購入しました…散財です(^_^;)。

書込番号:7771618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

ムサシノキスゲ

2008/05/06 13:05(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

当機種
当機種
当機種
当機種

平均測光

スポット測光

日陰

修正

浅間山(”あさまやま”でなく”せんげんやま”)公園に、ムサシノキスゲが
咲き始めました。
ピークは、5/10−15と思います。

・測光を変えると少し雰囲気が違います。
・日陰で撮影したのは、さえなかったので、ソフトで修正しました。

場所は、東京の多磨霊園の隣です。



書込番号:7770102

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件

2008/05/06 13:16(1年以上前)

日陰の場面で撮影したものは、さすがにソフトを使わないと明るく修正できないんでしょうか?

書込番号:7770138

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/05/06 13:25(1年以上前)

露出が変わったから雰囲気が変わったんでしょう.

黄色でスポット測光すると暗くなりますよ.
スポットで黄色を見るときは普通+に露出補正を振ると思います.

書込番号:7770173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/05/06 16:07(1年以上前)

機種不明

遊ばせてもらいました。すみません。

書込番号:7770655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/05/06 17:49(1年以上前)

にこにこkameraさん

黄色が薄すぎなので、残念ながらはずれです。
私が撮ったのは、下の色より薄い程度です。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~itou/deki/dekixx/acontentX51.htm

A.風間さん
日陰で撮ったとき、WBを変えれば良かったと思います。

LR6AAさん
スポットにすると露出が変わるのは当たりまえです。




書込番号:7771025

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/05/06 18:15(1年以上前)

あれ,それじゃ私の勘違いですね.

>測光を変えると少し雰囲気が違います。

っていうのがちょっと分からないでいます.
何が変わったのでしょうか.

書込番号:7771144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/05/06 18:53(1年以上前)

機種不明

うーん、えいっ!

書込番号:7771306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/05/06 20:20(1年以上前)

にこにこkameraさん 

ご苦労様です。私の修正とにこにこkameraさんの間くらいですかね。
濃い黄色にオレンジが入った感じですか。

やはり実物を見るのが一番良いと思います。
都内でしたら、多磨霊園に車をおいて、撮影に行けます。

LR6AAさん
測光を平均にすると、花の濃いめの黄色が薄くなったので、
濃いめの黄色み出すためにスポットにしただけです。




書込番号:7771735

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/05/06 22:41(1年以上前)

露出補正の代わりに測光方式で補正したってことですね
なるほどです.

書込番号:7772683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/05/06 22:54(1年以上前)

つい、この機種はフルオートかと思ってましたが、日陰の時はWBを変えた方がいいんですね? 日が落ちてきたりして建物の陰になってしまうような時もWBは曇りモードにするわけですか?

書込番号:7772778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/05/06 23:01(1年以上前)

A.風間さん

実際にテストしていないので、うまくいくかどうかは不明です。
今週末に行きますので、色々設定を変えてみます。

今日は、連れがいたので、パシャパシャです。

書込番号:7772824

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix F100fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F100fdを新規書き込みFinePix F100fdをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F100fd
富士フイルム

FinePix F100fd

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月15日

FinePix F100fdをお気に入り製品に追加する <1084

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング