FinePix F100fd のクチコミ掲示板

2008年 3月15日 発売

FinePix F100fd

従来比4倍のダイナミックレンジ/広角28mmの光学5倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジカメ(1200万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:230枚 撮像素子サイズ:1/1.6型 FinePix F100fdのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F100fdの価格比較
  • FinePix F100fdの中古価格比較
  • FinePix F100fdの買取価格
  • FinePix F100fdのスペック・仕様
  • FinePix F100fdのレビュー
  • FinePix F100fdのクチコミ
  • FinePix F100fdの画像・動画
  • FinePix F100fdのピックアップリスト
  • FinePix F100fdのオークション

FinePix F100fd富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月15日

  • FinePix F100fdの価格比較
  • FinePix F100fdの中古価格比較
  • FinePix F100fdの買取価格
  • FinePix F100fdのスペック・仕様
  • FinePix F100fdのレビュー
  • FinePix F100fdのクチコミ
  • FinePix F100fdの画像・動画
  • FinePix F100fdのピックアップリスト
  • FinePix F100fdのオークション

FinePix F100fd のクチコミ掲示板

(20714件)
RSS

このページのスレッド一覧(全232スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F100fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F100fdを新規書き込みFinePix F100fdをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信13

お気に入りに追加

標準

F100 ISO1600サンプル

2008/04/13 15:19(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

当機種
当機種
別機種

F100 ISO1600

F100 ISO1500 NeatImage

F30 ISO1600

F100 ISO1600、それをNeatImageでノイズ処理とF30 ISO1600の画像を
比べました。画像は、2000x1500にリサイズ

リサイズするとノイズは目立ちにくくなります。
NeatImageで処理するとノイズはすっきりします。

F30は、さすがにノイズが少ないです。





書込番号:7668463

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:6073件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/04/13 15:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

F100 ISO1600

F100 ISO1600+NeatImage

F30 ISO1600

リサイズなしのサンプルです。

こちらの方がはっきりします。

たしかに、F100はF30より高感度性能は劣りますが
ダイナミックレンジが広いので、その点が勝ります。

書込番号:7668479

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/04/13 18:14(1年以上前)

いい絵ですね。参考になります。
こうやって見ると、F100fdの小さな素子で光を捉えて色を再現していることに感動すら覚えます。

CCD周りのハード開発と画像処理ソフト開発の方々の連携は大変なんでしょうね〜。
・・・と、ふと思ってしまいました。

書込番号:7669103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/04/13 18:21(1年以上前)

アクアのよっちゃんさん

比較写真有り難うございます。
こういった比較写真を見るたびに、F100fd が600万画素だったら…と思ってしまいます。
でも、1200万画素である精細感(ハニカムCCDだから2400万画素の精細感?)を積極的に楽しむしかないですね。

私も F100fd と F31fd の比較をアップしようとしたのですが、アルバムが F100fd でいっぱいになってしまいました。
F31fd はどこで公開しようかなぁ、と思っています。

F100fd 感度別サンプル(室内)
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1204521&un=14984

F100fd 感度別サンプル 3M(室内)
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1204524&un=14984

書込番号:7669130

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45件

2008/04/13 19:27(1年以上前)

う〜ん

この画像をみるとやはりISO1600ではF30が圧倒的にいいですね。
F31から買い換えを考えていましたが、暗所優先の私にはやはり
F31で十分のようです。
とても参考になりました。

書込番号:7669431

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2008/04/13 19:54(1年以上前)

F30使いで、F100fdは買えない私は、
「F30のISO1600の方が綺麗だ!」と。

でも、以前はISO800まで綺麗だから常用出来きるが、
F30でもISO1600は非常用だ。と、思っていたのです。
子供と博物館へ行ってから、ISO1600もガンガン使っています。
被写体ブレも手ブレも減りますし、F30のオート1600常用になりました。

しかし、撮影の場所が良いですね。
羨ましいです。

書込番号:7669537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6073件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/04/13 19:58(1年以上前)

エアー・フィッシュさん,on the willowさん

ありがとうございます。

恭子0821さん 
確かに、ISO1600程度の高感度ノイズは、F30の方が少ないですが、
ISO800以下ではF100の画像の方が画像が良いです。

ISO1600程度でも、L版に印刷し、写真を見ると、
F100、NeatImageでノイズ処理、F30のノイズの差は、ありません。

むしろ、F100の方が明るい部分の白飛びが抑えられているので、良い感じ
に写っています。


書込番号:7669557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/04/13 20:04(1年以上前)

アクアのよっちゃんさん

そうですかあ。やっぱりISO800以下ではいいですかあ。
それは暗所でも同様ですよね?
子供の撮影用で、まだ小さいのでどうしても室内撮りが
主になります。フラッシュたいたり、たかなかったり。
この条件でF31よりも良いのであればやはり買い換えですね。
背中押された感じです。
こういう時って最後は買って大丈夫って声を知らない内に
期待しているものなんですよねえ 笑

書込番号:7669579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6073件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/04/13 20:37(1年以上前)

右からきたものさん

F30は、ディズニーランドの暗い場所で使うと重宝します。
私は、F100メイン、F30サブで使っています。

撮影場所は、パリ オペラ座で、オペラ座に一度行きたいと
思っていましたが、まさか中に入れるとは思いませんでした。
入場料8ユーロ。

書込番号:7669734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/04/13 21:49(1年以上前)

別機種
当機種

F31fd ISO1600

F100fd ISO1600

F100fd と F31fd で ISO1600 の比較画像です。(2M に縮小しています)
やはり F31fd が画質面で勝るのは間違いないですが、差は1段まではないと感じます。
少しだけ、F100fd が劣る、という感じでしょうか。
(この差が使える、使えないの境目になる人も居そうですが)

私が使ってみた限りでは、暗い場所で被写体が静止していれば F100fd、
ディズニーランドの夜のパレードや、水族館の水槽の様に被写体が動いていて暗い、
となると F31fd に軍配が上がりそうです。

書込番号:7670109

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/04/13 21:52(1年以上前)

オペラ座いいですね。パリには何度か行ったことがありますが、オペラ座は場所を覚えていません。
ルーブルは無料の日を狙って入りましたが、オルセーは前を通るのみ。
羨ましい限りです。

書込番号:7670137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/04/13 22:18(1年以上前)

うーーん、つくづくF31が広角28ミリだったらと思います。

書込番号:7670297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/04/13 22:20(1年以上前)

オペラ座、ルーブル、オルセーは、歩いていける距離です。

オペラ座は他の2つに比べると遙かに小さいので、
気を付けないと見過ごしてしまいます。

書込番号:7670313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2008/04/13 23:18(1年以上前)

やはり、ここで「油絵」と揶揄されたのを技術者など関係者が
見てしまったんでしょうか…
レタッチする事で自分好みに出来る事を考えれば、カメラ内で
強くノイズリダクションしない方がいいかもしれませんね。
一番いいのはレタッチソフトみたいに、好みでレベルを選べる事
かもしれませんが…

早くS100FSの弟分的なS6000fdの後継機が出れば…^^;

書込番号:7670675

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信8

お気に入りに追加

標準

露出オーバーでも白飛びしない

2008/04/13 10:53(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

クチコミ投稿数:6044件
当機種
当機種
当機種
当機種

F100fd AUTO

F100fd +2EV 400%

2枚目を補正

ダイナミックレンジ 100% を補正

「従来比4倍のワイドダイナミックレンジなら、明るい部分の白飛びナシ!青空も見たままキレイ!」
ダイナミックレンジが広いと青空が綺麗に撮れる、という CM がいいですね。

でも、失敗写真となってしまった場合、レタッチ(撮影後の修正や補正)で救えるのでしょうか。
極端な露出オーバー(+2EV)からの補正を試してみました。

1枚目は F100fd で普通に AUTO で撮った写真です。(平行が取れてないのは御愛嬌ということで)
2枚目は F100fd で +2EV ダイナミックレンジ 400% で撮った写真です。
3枚目は2枚目の写真を、Photoshop Elements のレベル補正で「簡単に」補正した写真です。
4枚目は F100fd で +2EV ダイナミックレンジ 100% で撮った写真を3枚目と同じ様に補正した写真です。

いかがですか?
ダイナミックレンジ 100% の方は、青空はもちろん緑銅の屋根も飛んでしまって、レベル補正では救えない状態です。対するダイナミックレンジ 400% の方は、レベル補正程度でも青空と緑銅の屋根がある程度復活しました。
Photoshop Elemetns はトーンカーブとかを細かくいじれないのですが、Photoshop 等でトーンカーブを細かく調整すれば、もっと1枚目に近づかせることもできるかもしれません。

+2EV(露出補正 +2)という極端な露出オーバーでもここまで救えますから、+1/3〜+1 程度のオーバーにカリカリする必要はないと言えるかもしれません。

書込番号:7667530

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:160件

2008/04/13 11:31(1年以上前)

まいどご苦労様!
F100売れるといいね!

書込番号:7667667

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6044件

2008/04/13 11:51(1年以上前)

有り難うございます。
F100fd が売れるかどうかはどうでも良いのですが、ダイナミックレンジが広いカメラがもっと出るといいですね。
F10 の高感度路線は、他社の高感度も向上させました。
F100fd の高感度+広ダイナミックレンジ路線が他の機種にも波及すれば、買う側も、もっと様々な機種を選べるようになるかと思います。

書込番号:7667736

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6044件

2008/04/13 12:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

F31fd +2EV

IXY800IS +2EV

F31fd +2EV 補正後

IXY800IS +2EV 補正後

今回は F31fd と IXY800IS とも比較してみました。

1枚目は F31fd で +2EV の写真
2枚目は IXY800IS で +2EV の写真です。

両方とも上記と同じ様に補正してみましたが、

3枚目は F31fd を補正した写真
4枚目は IXY800IS を補正した写真

両方とも、F100fd のダイナミックレンジ 100% 時と同様に、やはり空が飛んでしまい、補正しても青さは取り戻せません。
また、緑銅の屋根も白く飛んでしまっていますね。

書込番号:7667844

ナイスクチコミ!5


momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:19件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5 旅と写真 

2008/04/13 14:13(1年以上前)

on the willowさん

様々な視点からのテスト、とても参考になります。
本当にご苦労様です。

F100fd、本当に素晴らしい画質ですね。
私のF31fdからはかなりの進歩がありますね。
こんなに諧調が良くなっているとは。
パープルFも大きな差ですね。

私もF100fdを買う予定ですが、
保有しているF11とF31fdの扱いをどうしようかと悩ましいところです。
S6000fdは性格が違うのでいいのですが・・・
二束三文でしょうが、F11を手放すのが良さそうですね。

書込番号:7668240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件

2008/04/14 22:45(1年以上前)

F30 も F31fd も手放さず持っている私がコメントするのもなんですが、S6000fd をお持ちなら、F11 だけではなく F31fd も手放しても良いような気がします。どうでしょうか?

書込番号:7674670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:13件 幸せってたぶんこういうこと 

2008/04/14 23:13(1年以上前)

参考になりました。

ちなみにD40やKISSデジなどのデジタル一眼レフと比べるとやはり一眼レフの方がダイナミックレンジは上なのでしょうか?

書込番号:7674887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2008/04/15 07:38(1年以上前)

ナルホドねぇ。オートで、ここまで綺麗にねぇ。
撮れちゃうと、いいですよね。
HPのダイナミックレンジの説明で、
効果の程を理解出来ましたし、F30よか、
全然、扱いやすい(私でも綺麗に撮れるかも)みたですね。
白飛びなく空が綺麗。それでいて、パープリフリンジも無し・・・。

基本的に、持ち物は壊れるまで買い替えないタチなので、
買足すとかしないですが(予算もないし)、
F100fdは、良いですねぇ。

男は黙って「底値」狙い。かなぁ。

書込番号:7676111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件

2008/04/17 12:51(1年以上前)

Big Wednesdayさん、

>ちなみにD40やKISSデジなどのデジタル一眼レフと比べるとやはり一眼レフの方がダイナミックレンジは上なのでしょうか?

機種によるかもしれませんが、ハードウェアの性能的には一眼レフの方が上と見た方が良いかと思います。
ただ、それを生かした絵作りをしているかどうかというと別ですね。

一眼でもダイナミックレンジが広いと言われる S5Pro や、ハニカムSRを搭載した F710 との比較は、こちらのレポートが素晴らしいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=7579009/


右からきたものさん 

>ナルホドねぇ。オートで、ここまで綺麗にねぇ。
>撮れちゃうと、いいですよね。

そうなんですよ、イイんですよ、これが。

>男は黙って「底値」狙い。かなぁ。
私も底値狙いのはずだったのですが…

書込番号:7685512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ついに購入しました。

2008/04/12 23:23(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

クチコミ投稿数:38件 FinePix F100fdの満足度5

散々考えて、悩んだあげく本日買ってきました。
色は黒。

色々サンプルを見て、知人の写真を見比べて、やっぱりF100が一番私に合っていると判断できました。
最終的に決め手になったのは室内で人間が一番キレイに撮れていたことと、
テキトーに撮っても全然ブレたり、ボケたりしなくて使い易い事でした。

ビックカメラ立川店で交渉してインターネットの値段の38000円ポイント15%にしてもらい、メーカーの人が居たのでおまけでストラップとエコバックとアイポット風の時計?をつけてもらいました。

アドバイスをくれた方々、ありがとうございます。
これからは私も撮影レポートしていきたいと思います。

書込番号:7665685

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/04/12 23:44(1年以上前)

撮影レポート、ぜひお待ちしています。

書込番号:7665819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信19

お気に入りに追加

標準

青空が綺麗に撮れる

2008/04/12 23:06(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

クチコミ投稿数:6044件
別機種
当機種
別機種
当機種

F31fd AUTO

F100fd AUTO

F31fd 露出補正

F100fd 露出補正

「従来比4倍のワイドダイナミックレンジなら、明るい部分の白飛びナシ!青空も見たままキレイ!」
ダイナミックレンジが広いと青空が綺麗に撮れる、という CM がいいですね。
で、本当かどうか試してみました。

F31fd と F100fd ですが、AUTO で撮ると両方とも神社が暗くなってしまいます。
神社を明るく撮るために露出調整をしまして、両方とも同じ程度の朱色に合わせると F31fd では空が飛び気味ですが、F100fd では空が残っています。

もちろん、F31fd が白飛びしやすいとか、ダイナミックレンジが狭いということはありません。
(これは以前に実験して検証結果を載せた覚えがあります)
IXY800IS や P4 などと比較すると、F31fd はダイナミックレンジは広い部類です。

それにしても F100fd 凄いですね。今までは露出補正をプラス側にするときは、白飛びはある程度覚悟の上、そのバランスをどうするかで四苦八苦するハメだったのですが、F100fd だとある程度ラフに上げてもバランスが崩れないと感じます。JPEG ながらレタッチ耐性も強く、それこそ +2EV でもそれなりに絵になりますからね。

書込番号:7665578

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/04/12 23:48(1年以上前)

オートの場合、ISO400まであがったうえにF31fdよりシャッター速度が遅くなって、
暗部が少し持ち上がっています。
これ、F100fdの微妙な独特な仕様であり、綺麗に写るミソですね。

やはり暗部も気にしてDレンジを使うときには、
露出補正で1EV程度上げて使うのが賢い選択ですね。

書込番号:7665850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/04/12 23:50(1年以上前)

軒下の金具がF100fd程見えなくなるまでにすれば、
白飛びがもっと少なくなるのでは。

書込番号:7665861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2008/04/13 00:09(1年以上前)

こんばんは

ダイナミックレンジ400パーセントの効果が実感できますね。
(^^)

以前の比較は、F31の口コミで
「F30のダイナミックレンジ」だったと記憶してます。
………
…………
F710………………禁断(宿命?)…………………
新旧対決…………

( ̄◇ ̄;)

酔っ払うとへんな想像してしまいます……

(^_^;)

聞き流してください

書込番号:7665967

ナイスクチコミ!2


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2008/04/13 00:10(1年以上前)

機種不明
機種不明

F31ヒストブラム

F100ヒストグラム

ヒストグラムを見るとわかりますが暗部はほぼ合っていますよ。
暗部の描写が甘くなっているのは原理上仕方ないでしょうね。
暗部の描写を重視するならISO100でよいわけで
そのあたりはケーズバイケースで使い分ければいいんじゃないですか?

書込番号:7665976

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:1件 FinePix F100fdの満足度5

2008/04/13 00:26(1年以上前)

この実験凄いですね!

私自身レビューでも書いたのですが、
とにかく驚いたのは、白飛び、黒つぶれが少なく、
コントラストが強い場面で使いやすい!と思ったので、
この写真で納得しました。

もちろん、F30もこのダイナミックレンジについては、
今まで使ったどの機種よりも良かったのですが、
これを超えているとは・・・。圧巻ですね。

F30,F31fdからの
買い換えを迷っている人にも参考になるでしょう。

書込番号:7666057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件

2008/04/13 00:29(1年以上前)

別機種
当機種

F31fd -1/3EV

F100fd +1/3EV

ぼくちゃん.さん

>軒下の金具がF100fd程見えなくなるまでにすれば、白飛びがもっと少なくなるのでは。

もちろんそうです。
F31fd であと 1/3EV でも下げると空の青は良くなりますが、それでも F100fd までには至りませんし、金具周辺の描写は F100fd よりも暗くなってしまい、特に朱色がぐっと落ち込みます。
F31fd で空と朱色のバランスを取ると、こっちにならざる得ないでしょうけど。
逆に F100fd で +1/3EV すると、空は F31fd -1/3EV と変わらず、朱色はフラッシュをたいたようにハッキリと出るようになります。


すえるじおおりばさん

>ダイナミックレンジ400パーセントの効果が実感できますね。(^^)
そうですね(^^)

>以前の比較は、F31の口コミで「F30のダイナミックレンジ」だったと記憶してます。
良く覚えていらっしゃいました。確かにそうでしたね。
まあ、F30 も F31fd もダイナミックレンジは変わらないと思います。

>F710………………禁断(宿命?)…………………
>新旧対決…………

こちらにとても素晴らしい評価が掲載されていますので、私は遠慮申し上げます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=7579009/

書込番号:7666070

ナイスクチコミ!2


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2008/04/13 01:47(1年以上前)

機種不明

 昔から富士の機種は露出オーバー時に青空が緑がかる傾向がありますね。

 ただ情報自体はちゃんと残っていてレタッチで復元できます。+1/3EVの画像のトーンカーブをいじって「思いっきり明るいところだけ暗めにして」みました。こんな感じになります。

書込番号:7666411

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2008/04/13 08:45(1年以上前)

機種不明

F31fd AUTO暗部補正

失礼ながら、on the willowさんの1枚目の
F31fd AUTOの写真の暗部を補正して見ました。
この補正したのと、4枚目のF100fdのとはそれ程違いが
無い様に思いますが、いかがでしょうか?

書込番号:7667050

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6044件

2008/04/13 10:26(1年以上前)

当機種

F100fd AUTO の暗部を増幅

Y/Nさん、Stock5さん

>昔から富士の機種は露出オーバー時に青空が緑がかる傾向がありますね。

なるほど、参考になります。

>ただ情報自体はちゃんと残っていてレタッチで復元できます。+1/3EVの画像のトーンカーブをいじって「思いっきり明るいところだけ暗めにして」みました。こんな感じになります。
>この補正したのと、4枚目のF100fdのとはそれ程違いが無い様に思いますが、いかがでしょうか?

>F31fd AUTOの写真の暗部を補正して見ました。

以前 F30 で実験した時も、暗部を増幅すると色までキチンと残るのは F30 でした。
(同時に比較した IXY800IS、P4 ではレタッチしても残っていませんでした)
JPEG の限界から、ある一定以下の暗部はどうしても残りませんが、F30 のダイナミックレンジの広さを垣間みた記憶があります。
ただ、やはりレタッチの限界からか、暗部を増幅するとノイズも出てしまう感もありますね。

今回の比較はレタッチは前提にしていませんが、レタッチ前提でもやはりダイナミックレンジが広い方が残るようです。
次回はその辺りを公開したいと思います。

書込番号:7667412

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6044件

2008/04/13 10:31(1年以上前)

えびえびえびさん

>この実験凄いですね!

有り難うございます。

>F30,F31fdからの
>買い換えを迷っている人にも参考になるでしょう。

参考になると有り難いですね。
F30、F31fd も今でも手元にありますが、ディズニーランドの夜のパレードはやっぱりこっちだろうなぁ、という気はします。(F100fd だとまだ試していないので)
ですが、今どちらを買うかと尋ねられたら全般的には F100fd かなぁという感じです。
やはり昼間の撮影はダイナミックレンジの広さをそこかしこで感じることができます。
そもそも F31fd も売ってないですしね。

書込番号:7667429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2008/04/13 11:22(1年以上前)

ものすごく分かりやすいです。

ここまでの差があるとは実際両方使っている人間でも、こうして目にするまでは分かりませんでした。

一体型さんも仰っていますが、このカメラの面白いところはシャドーを生かしたければ感度を下げ、ハイライトを生かしたければ感度を上げる、という使い方が出来るところで、両方生かしたければSRなんですけど、うまく使えばシャドーのダメージもほとんど目立たせなく出来るので、実用性はかなり高いと思います。

書込番号:7667626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:1件 FinePix F100fdの満足度5

2008/04/13 11:53(1年以上前)

>F30、F31fd も今でも手元にありますが、
>ディズニーランドの夜のパレードはやっぱりこっちだろうなぁ、
>という気はします。

同感です。
それと、例えば水族館などで水槽内の魚を撮るような場合も
F30,F31fdの方が良いと思います。
つまり、ほとんど撮るのが困難な、被写体ブレギリギリのところだと、
ISO1600or800固定、F2.8固定で、とにかく枚数を撮ることがどうしても必要、
F30,F31fdの方に分がありますね。

コントラストが強い、日向と日陰がある時や、
実験の様に空と日陰部分がある場合ならF100fdが強いですね。

書込番号:7667745

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2008/04/13 12:10(1年以上前)

>F31fd AUTOの写真の暗部を補正して見ました。
この補正したのと、4枚目のF100fdのとはそれ程違いが
無い様に思いますが、いかがでしょうか?

自動でやってくれるところがいいんじゃないですか?お手軽で。
それに1/1.7型600万画素機とそれほど違いがないというのはなにげにすごいと思いますよ。

書込番号:7667807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6044件

2008/04/13 12:32(1年以上前)

レタッチした場合の話も出てきましたので、こちらに F100fd のレタッチ耐性についてレポートしました。
参考になれば。

露出オーバーでも白飛びしない
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=7667530/

書込番号:7667873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件

2008/04/13 12:49(1年以上前)

@ぶるーとさん
 
>ものすごく分かりやすいです。
>ここまでの差があるとは実際両方使っている人間でも、こうして目にするまでは分かりませんでした。

有り難うございます。

>一体型さんも仰っていますが、このカメラの面白いところはシャドーを生かしたければ感度を下げ、
>ハイライトを生かしたければ感度を上げる、という使い方が出来るところで、

そうですね、懐の深さを感じます。
デジカメでありがちな、露出が合わなくてイライラしたり諦めたりする場面も減りますし、逆光でも救える可能性も高くなりますから、撮影を楽しめるシーンが増えるのは良いことですね。
観光地などでは、時間帯によっては容赦なく逆光、なんてこともありますから。
また、同じ意味で下手なインテリジェントオートモードよりも「簡単、綺麗」ではないかと。


えびえびえびさん

>つまり、ほとんど撮るのが困難な、被写体ブレギリギリのところだと、
>ISO1600or800固定、F2.8固定で、とにかく枚数を撮ることがどうしても必要、
>F30,F31fdの方に分がありますね。

同感です。

>コントラストが強い、日向と日陰がある時や、
>実験の様に空と日陰部分がある場合ならF100fdが強いですね。

こちらも全く同感です。
でも、F100fd の様にあっさり撮れちゃうと、普通に使ってる分には有り難みがわからないですね。


一体型さん

>自動でやってくれるところがいいんじゃないですか?お手軽で。
>それに1/1.7型600万画素機とそれほど違いがないというのはなにげにすごいと思いますよ。

レタッチせずに済むのは確かにお手軽ですね。(私は補正した場合の暗部のノイズも気になりますが)
常々思うのは、F30/F31fd にこのダイナミックレンジ 400% の機能を搭載するのは、ハードウェアの性能としては問題ないだろうし、また F100fd の CCD の技術で 600万画素 CCD を作ったら、ISO1600 常用、ISO3200(AUTO) も可能だったのではないか、と思います。(そうなったら F30/F31fd はいらなくなりますけど)
F100fd の店頭ポップを見ても、1200万画素をほとんどアピールしていないですよね。
ある意味もったいないというか、筋が通ってるというか。

書込番号:7667942

ナイスクチコミ!1


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2008/04/13 13:02(1年以上前)

> on the willowさん
> 常々思うのは、F30/F31fd にこのダイナミックレンジ 400% の機能を搭載するのは、ハードウェアの性能としては問題ないだろうし、また F100fd の CCD の技術で 600万画素 CCD を作ったら、ISO1600 常用、ISO3200(AUTO) も可能だったのではないか、と思います。(そうなったら F30/F31fd はいらなくなりますけど)

 富士もこのあたりは分かっていると思いますよ(そもそもハニカムSRを作ったメーカーですし)。だからボリュームゾーンであるFシリーズでは冒険はできなかったのでしょうがイメージリーダーたるS100FSでは思い切ったことをやったしできたのでしょう。なにしろあちらのCCDは2/3'とF100fdより大きいにも関わらず画素数は1100万画素と逆に少ないのですから。

 DP1なんて機種もでてきた(そして評価された)ことですし、S100FSのCCDを使った“単焦点機”なんか面白いんですけどね。これにズームレンズをつけたらF100fdとぶつかってしまって差別化が難しいでしょうが、単焦点ならばマニアックな機種として住み分けもできるでしょうし。

書込番号:7667996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2008/04/14 20:06(1年以上前)

>Y/Nさん
Finepix10周年の第一弾がF100fdとS100FSのようなので、第二弾でそういう機種が出てくるのではないかと僕も期待しています。
大型CCDハニカムを使ったF100fdよりも大きめのコンデジで、600万画素でISO1600が常用、縮小前提ならISO3200も可…みたいな機種を。もちろん低感度時のホームラン級の画質に一番期待していますが☆

>on the willowさん
他の方と違って、画角を合わせたのが大変だったのではないですか?
いつも解り易い実験ありがとうございました。

書込番号:7673699

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2008/04/15 19:01(1年以上前)

遅くなりました。
on the willowさん
情報ありがとうございます。辿り着けました。
しかし、注意してみていたはずなのみ完全に見落としていました。
あと、HP拝見しました。
ますますF100fdに興味が出てきました。

書込番号:7677930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件

2008/04/17 12:35(1年以上前)

皆さん、コメント有り難うございます。

Y/Nさん

>富士もこのあたりは分かっていると思いますよ(そもそもハニカムSRを作ったメーカーですし)。

解ってるといいのですが…特に営業部隊とか、マーケティング部隊とか(あるのかどうかも知りませんが)

>DP1なんて機種もでてきた(そして評価された)ことですし、S100FSのCCDを使った“単焦点機”なんか面白いんですけどね。

私の場合、2台持ち歩く(常用する)ということがないので、単焦点機はちょっと難しすぎます。腕が追いつかないというか。今でも追いついてないですけどね。
GX100 のようにちょっとズームも付けて(70mm 程度まで)、歪曲収差の無いレンズで、アクティブAFも付けて、という感じだと嬉しいのですが。

ブドワールさん

>他の方と違って、画角を合わせたのが大変だったのではないですか?
>いつも解り易い実験ありがとうございました。

こちらこそ有り難うございます。
画角はエイヤで合わせたら、意外と良い線行きましたね。
逆光気味だったので、画角がちがったりすると影響も大きそうだったので。

書込番号:7685455

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

シドニーにて。

2008/04/12 21:11(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

スレ主 2048NSWさん
クチコミ投稿数:4件

オーストラリアのシドニーでAU$429(為替のカルキュレーターで換算したところ現在39431.74円だそうです。)で購入しました。インターネットで色々調べたのでシドニー近郊では最安に近いかと思われます。使ってみて、最新のコンパクトデジタルカメラはこんなにいいのかぁ〜、とかなり満足しています。Pentax K10Dも使っていますが撮る対象や条件によってはそれほど遜色なく写りびっくりしました。いいですね〜。

書込番号:7664905

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

マナーモード

2008/04/12 00:11(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

スレ主 meshiさん
クチコミ投稿数:26件

DISP/BACKボタンの長押しで「マナーモード」が設定できます。
・・・取説を見ればわかる事ですが・・・
AF補助光、ストロボ、シャッター音等がすべてoffになります。(高感度2枚撮り以外で)

普段は普通にAUTOモードで、場所に応じてマナーモードに・・・
スイッチの切り替えミスによる発光を防げます。
他のカメラもこんな機能があるのかな?

ついでにホールドモードもあればいいのに・・・

こんなに便利な機能があると思ってなかったので、ちょっと得した気分です。
私のようなAUTOモードしか使わない人には、余計な設定も無く何処でも綺麗な写真が撮れるとても良いカメラだと思います。
マニアの方にはかなり機能不足ですが、私個人的にはこれだけの高性能なカメラをあえてAUTO重視で出すあたりが凄いと思います。
すべてカメラに任せなさい的な作りにFUJIの自信を感じます。
「凄いけど簡単」目指すところはこんなところでしょうか?

今度はマニアの方をうならせるような機種に期待したいと思います。

書込番号:7661510

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:128件

2008/04/12 02:23(1年以上前)

消音モードの名前で確かオリンパスのデジカメもマナー機能が入っていますよ。

>今度はマニアの方をうならせるような機種
コンデジの枠は超えますがFXS100fsやどっぷりはまれるS5proがありますよ。多分無いと思いますがF100fdに飽きたら一興かと・・・。

書込番号:7661953

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/04/12 10:24(1年以上前)

>普段は普通にAUTOモードで、場所に応じてマナーモードに・・・

メールを受信したらどうなるのでしょうね?

書込番号:7662711

ナイスクチコミ!0


スレ主 meshiさん
クチコミ投稿数:26件

2008/04/13 01:00(1年以上前)

フムフム・・・オリンパスでも有ったのですね。
個人的に好きなメーカーなので何だか嬉しい気がします。
OM-2でかなりお世話になりました。
デジカメも、C-3030ZとC2zoom持ってます・・・古!
時代が変わって、もう2台とも出番がなさそうです。その後にも数台購入しましたが・・・
今回のF100fdでコンデジは終わりにしたいですね。
現状でこれ以上望むところも見あたらないし。
皆さんの情報を見ていたら益々気に入ってしまいました。
これからもいろいろ参考にさせていただきたいと思います。

書込番号:7666237

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix F100fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F100fdを新規書き込みFinePix F100fdをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F100fd
富士フイルム

FinePix F100fd

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月15日

FinePix F100fdをお気に入り製品に追加する <1085

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング