
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
街の夜景が設定でどう変わるか試してみました。
撮り方は、一番明るいアールエフに置きピン(ピントと明るさも)
を合わせた。
・AUTO
・AUTOのガンマ値を1.3に合わせ明るくした。
・マニュアル 測光は平均値 露出補正 0
・マニュアル 測光はスポット、露出補正 0
0点

・マニュアル スポット +0.33
・マニュアル スポット +0.67
・マニュアル スポット +1.00
・マニュアル スポット +1.33
書込番号:8209025
0点

・マニュアル スポット +1.67
マニュアルのダイナミックレンジは全てAUTOです。
街の全体を撮影するときは、測光 平均でも良いと思います。
それとAUTOの方が失敗が少ないかも知れません。
書込番号:8209035
0点

AUTOが暗く写っていますが、「アールエフ」の明るい部分でAF/AEロックしているためではないでしょうか?
構図そのままの状態でAUTOで写せば、マニュアルの平均と同じように周囲がもう少し明るくなったのではないかと思います。できればそのままのAUTOも見てみたかった・・なんて欲が出てきてしまいました。(^^)
書込番号:8209412
0点

私もまとめていて、そう思いました。
東京駅八重洲口には、来週水曜日に行ったときアップします。
誰か、撮影してきてほしいですね。
書込番号:8209432
0点

帰宅途中にAutoの写真を撮ってみました。
今から仕事さんのをプリントして持っていけばよかったのですが、忘れてしまっているため写っている範囲がだいぶ違っていますが、許して下さい。
・撮影モード:AUTO
・ISO感度:AUTO(800)
・手持ち
・撮影サイズ:6Mファインで撮影、FinePixViewerで1024×768で縮小
・ピントは、中央のビル(MIZUHOの看板があるビル)の灯りの消えているところ(上から4階か5階くらいのところ)だったと記憶しています。
書込番号:8223440
0点

よふけのこーさくさん、ありがとうございました。
やはりカメラ任せのAUTOの方が周囲が明るく撮れますね。
しかしさすがに「アールエフ」は飛んでしまいましたか、残念。
デジ一だとこのくらいの輝度差でも行けるのでしょうか?
書込番号:8224481
0点

よふけのこーさくさん
撮影していただき、ありがとうございました。
アールエフは、飛びますね。
今日、出張帰り、東京駅に寄ったので、もう一度、設定を変えて
撮影してみました。
書込番号:8228056
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
F100fd購入時、夜の祭り等の撮影にはどのような設定がいいかを質問させていただき、沢山のご意見をいただきました。
旅行前には、どの設定がいいのか決められなかったので、現地で設定を変更しながら撮影してみました。
しかし、何分腕が未熟ですので上手くは撮影できませんでしたが、ご参考になればと思い、恥ずかしながらUPいたします。
結果としては、夜の祭りの撮影は「測光スポット」が自分としては好みでしたが、他の撮影ではシーンごとに良いと思える設定の選択が違うように感じましたし、この設定が絶対いいというのは無いんじゃないかと思いました。
慣れれば設定変更も簡単ですし、AEロックを使ってみたり、同じ場面でも色々な写真が撮れるので、素人でも楽しく撮影が出来、遊び心をくすぐる魅力的な機種ではないかと思います。
この機種を購入して良かったです。
3点

奥入瀬渓流も、シーンモードを花火にしてシャッタースピードを遅くして撮ってみました。
絞りが設定できないので、明るいと白飛びしたり、タイマーを使わないとボケたりしましたが、初めてにしては結構面白い写真が撮れたのではないかと思います。
書込番号:8205941
7点

nerori72さん 綺麗に撮れてますね。
初めてとは見えません。
渓流を花火モードで撮るとは、なかなかやりますね。
普通は、マニュアルモード+三脚+減光フィルターがなければなかなか撮れませんが、やや白飛びぎみながらうまく撮れましたね。
木陰の明るくない渓流ならこの方法が使えそうです。
今度この裏技は試してみたいと思います。
書込番号:8206827
1点

私はシーンモードの必要性に疑問を抱いていましたが、このような使い方が有るとは脱帽しました。
ここまで使いこなせれば、初心者ではありませんね。(^^)
これからも色々な使い方を研究して、是非皆さんの参考になるように多くの写真をアップして下さい。
書込番号:8207058
0点

シーンモードと言うのは「それぞれのシーンモードの特徴と傾向を熟知し、その場の状況がどのシーンモードに合致しているかを見抜けて使い分ける事の出来る上級者が使うもの」
と感じていますが。・・・・えっ?違った??(^^;)m
書込番号:8208186
0点

みなさま、拙い写真をお褒めいただきありがとうございます。
せっかくの高機能のコンデジを何とか使いこなしてみたくて色々いじっているだけなのです。
褒められついでに、調子に乗ってもう一枚。
夜景モードでシャッタースピードを8秒にして、子どもがグルグル回した手持ち花火の画像を撮ってみました。
普通のスナップ写真だけじゃなく、色々遊んでみるのも楽しいですよね(^^)
書込番号:8209390
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
広角側ですが 最近接すると約35ミリ×55ミリの範囲で
写るようです だいたいのところです
たる型収差については ここでは触れていません
サンプルをアップしました。
白い花はカラスウリの花です
赤いほうは ハスの花の真ん中です
いずれも 最近接より少し広い範囲を撮影しています
2点

弟子゛タル素人さん
いやあ、カラスウリの花、なつかしいですね。
小学生の時、近くの山で見つけ、とても印象に残りました。
何度もその場所へ行くと、緑の実ができたので、
それがカラスウリの花だとわかりました。
私は FinePix の31をつかっています。
FinePix の写真は、透明感があって気に入っています。
書込番号:8202142
0点

自然科学さん こんにちは
からすうりの花の思い出ありがとう御座います
なんとも妖艶な形ですよね 一晩だけの花です
lumix500と比較しましたが 画質が最終決め手で
決断してよかったと思っています
マクロ ストロボは発光部に一枚ペーパーを貼り付け
減光しています
書込番号:8203130
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
皆様、初めまして、こんばんわ〜。
私自身もこのサイトの過去スレ同様に、「FinePix F100fd」か「パナソニックの LUMIX DMC-FX35」か迷っていた一人です。
昨日、FinePix F100fd をついに購入しました。
このカメラを決めるに至った一番参考になったスレは、on the willowさんの『F100fd と FX35 撮り比べ』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8080646/でした。
このスレの中の遠くの背景の山並みが写るカメラ、それもフルオートで『ここまで写るカメラ』に魅力を感じました。
例えば、宮島の厳島神社の境内の中かなぁ?遠くの山が写っている方と、写っていない方、後で出来た写真を見て、「何でこんな写真を撮ったんだろう?」となる場合もあります。他にも色々ありましたが、実際、自分自身、恥ずかしながら初めて購入するデジカメで、このような失敗をしたくない。又、操作になれない人でもフルオートで簡単に撮影出来るし、操作に慣れた場合も少し遊べるデジカメを探していました。
この「FinePix F100fd」、フルオートで少し画像が暗い作りになっていると言うスレを何処かで見ましたが、今日、実際に撮影してみて、そんなに画像が暗いとは思いませんでした。又、逆光に弱いような事も書いてあったように思えましたが、経験が浅い性なのか今日撮影してみて、あまり神経質にならない方が良いように思えました。
今日、撮影した環境は、晴天で設定を AUTO、12M-F、ISO AUTO(400)で試し撮りしてみましたが、明日は、設定を AUTO、12M-F、ISO AUTO(800)で試し撮りしてみようと思います。
on the willowさんのスレの他、他の皆様のスレにも結構参考となるスレがありました。初めてのコンデジを決めるに当たり、皆様に感謝の念で一杯です。これから撮影する楽しみが増えました。『ありがとうございました。』
これから、『初心者のための〜』等を見て色々勉強してみようと思います。
1点

買い時祈願 さん お求め おめでとう御座います
研究 探求熱心とお見受けしました。
高性能 と謳われているものでも 完璧ではありません
カメラにはいろいろのくせがあります、
ご自分の撮影スタイルに必要な操作法を見つけるのも
楽しみのひとつです。 それがいい写真 思うような絵が撮れることになると思います。
お作品 拝見させてください。
書込番号:8189393
1点

弟子゛タル素人さん、レスありがとうございます。
本日は、昨日同様に晴天で設定を AUTO、12M-F、ISO AUTO(800)で試し撮りしてみました。その結果、分かった事は天気が晴天の場合は、屋外の日陰でISO AUTO(800)にしてもISO 400を超える事はありませんでした。
今日は、昨日試し撮りをした場所とほぼ同じ場所で撮影したのですが、屋外の場合はISO AUTO(400)で大丈夫と言う事が分かった為、明日は設定を AUTO、12M-N、ISO AUTO(400)にしてみようと思います。
>お作品 拝見させてください。
今日、逆光テストの1枚をアップしようとしたのですが、画像が4MBを超える為、アップ出来ませんでした。
またいつか、良い写真が出来たらアップしようと思います。
書込番号:8192431
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
先日、皆さんに教えて頂き、この製品を購入しました。
(デジカメ全般でのクチコミです)
近所のキタムラで、28,800円(黒・純正ケース・2GBメディア・保護シート込)で、いつも純正ケースを購入するので価格的には、満足しています。
デジカメ自体は、数年前から使ってますが、知識やテクニックは、ほとんどない状態なので、AUTOで撮影することを前提に、選択しました。
とりあえず宅内で、気にせずフラッシュが使えて撮れるのがいいですね。
ただ質感は、R6と比べると少しチープ感があり、慣れの問題かもしれませんが、操作性(R6のADJボタンのような)が欲しい気はしました。
あと積極的に、フラッシュが使えそうなので、バッテリーの持ちを考え、早速ROWAのバッテリーを注文しました。
(過去何回か使ってますが、特に問題ないです)
過去のクチコミを拝見されて頂くと、AUTOではISO(AUTO 800)と、Mモードで自分なりに設定を変更し使う方が多いようなので、これから少し弄って見たいと思います。
少しシーンモードで使ってみましたが、AUTOの方がいいように感じたのは気のせい?でしょうか。
少し話はずれますが、
現在、リコーのR6と、オリンパスのC-770 Ultra Zoom、IXY DIGITAL L(子供が使用)、COOLPIX7600(子供使用)が手元にあります。
過去に取った画像を、久しぶりに見ていると、5,000円程度で購入したCOOLPIX7600は意外と綺麗に写っていたり、古いC-770 Ultra Zoomも、今でも十分使えるなあ?と思ったりしています。
今回あらためて少し各カメラの仕様を見ましたが、明るいレンズ(C-770・IXY DIGITAL L・COOLPIX7600)を採用したり、CCD(COOLPIX7600)が大きいのが影響しているのかなあと、素人的発想ですが、思いました。
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
マクロでなくても撮れたかも知れません。
アブラゼミ です すでに羽は色づいていました。
フルーツです
Fクロームで オートWB 照明は蛍光灯でした
手持ち ぶれ防止モードでした
1点

セミの羽、CGみたいな不思議な色・模様ですね。
デザートも美味しそうに撮れてます!
書込番号:8181420
0点

エアーフィッシュ さんおはようございます
脱皮したてのセミの羽は透明からだんだん茶色に濃くなっていきます
その途中です
ケーキはよく再現していると思いました 確かにおいしかったです
水滴 ややピントが下のほうの茎にあっています
立秋 でしたがまだまだ暑いです
書込番号:8182159
0点

マクロモードでの撮影です
蓮の花はフォーカスロックしています
葉の虫食い 顔に見えたりして??
フラダンスのこしみの
セミがすだれの内側にとまりました 暑かったのでしょう
書込番号:8188187
0点

弟子゛タル素人さん、こんにちは。
マクロの世界に足を踏み入れるのなら、、、F100のようなコンデジでは、きれいなぼけは期待できませんが、かちーっとピントがあって写るので、それをトリミングして、一部分だけのマクロとして使うというのも非常にはまるテクニックだと思います。
1ヶ月ほど前になりますが(もちろん自分のブログにも掲載してますが)、一時期このトリミングにはまったときがありましたので紹介させていただきました。
画像一枚目をトリミングしたものが2枚目の画像になります。
結構、雰囲気変わるでしょ(^^;
書込番号:8208082
0点

ninjya乗り さん おはようございます
書き込み どうもどうも ありがとうございますぅ。
実は以前 ninjyaさんの画像を拝見して
あー とても面白いなと感じました
花についたしずくの立体感がまた効果的ですね。
コンデジのマクロモードは面積の小さいものにはピントが
苦手なので 苦労します
イトトンボのような撮影は向こう側に合焦してしまいます。
トリミングしてみました。結構見られますね。
またよろしくお願いします。
書込番号:8208966
1点

おはようございます。
さっそくのトリミング!、いいですね。
特に最後から2枚目のトンボのものは、ちょっといただいてノートのデスクトップに
貼り付けました。(すみません、いただきました(^^;)
なんだか涼しげでいいかんじです。
書込番号:8208979
0点

はははは おはよう御座います
そうですか ご利用ありがとうございます
とてもうれしく思います
稲の葉の先端にについた朝露のボケが 円形なのも
気に入っています
この効果を考えて設計したのかは不明です。
虹彩絞りは開放以外は角張ってボケが出るので
雰囲気がよろしくありません (最近は円形もありますが)
蚊の刺している足は 自分のです これを撮る間に ほかに三箇所
も刺されました。ははは
書込番号:8208995
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





