
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
近所の池に合鴨の親子が現れたので撮影してきました。今日の東京は晴天で絶好の水浴び日和で、合鴨の親子も気持ちよさそうに泳いでました。
それにしても動物の撮影って骨が折れますね。しつけの行き届いた馴れたペットの犬や猫ならともかく、こういう自然の生き物は人間の言う通りにならないw
見苦しい写真ですが、晒します。
デジタルズームだと、どうしても画像が汚くなるので、こういう場面では、18倍ズームのパナのFZ18が欲しくなりました(持ってるが、持ち歩きにはどうも・・・w)
4点

A.風間さんこんにちは
デジタルズームを使用したわりには綺麗に撮れていると思います。私も高倍率カメラには魅力がありますが、普段の持ち歩きにはちよっと考えてしまいますね。
書込番号:7883825
2点

>デジタルズームを使用したわりには…
むしろ、普通にキレイだと感じました。^^; クリアーですよね?
カメラのポテンシャル + ”腕”ですかね…?
書込番号:7884164
2点

4枚、どれもとってもステキなお写真ですね(^^
合鴨は比較的タフであるとはいえ、親子の場合は警戒心がいつも以上に強いので、逃げてゆく(こちらから離れてゆく)シーンや、遠めのシーンは撮れても、この4枚のような写真はなかなか撮れないように思います。、たとえFZ18(+テレコン)であったとしても、なかなか撮れないと思いますよ、こういう写真は。特に2枚目や4枚目の正面系写真はスゴイスゴイ!
個人的には、4枚目のちょっとジタバタしてるのが特にお気に入り。
書込番号:7885646
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
F100で露出を変えて撮影してみました。
左 -1.0
中 +-0
右 +1.0
髪が薄くなったので、アイコンと名前を変えました。
7点

今から仕事さんこんばんは
サンプルありがとうございます。さすがダイナミックレンジが広いので、露出を+1にしても空などが白トビしませんね、私は通常はAUTOで撮影して、暗く撮影されていたら+2/3にして撮影してます。他のスレでF100fdが暗めに写るという書き込みが、最近多いですが、露出の調整で十分対応できると思います。ただ残念なのは簡単に露出調整の設定画面が呼びだせないということですね。それができるようになるとほんとうに良いカメラだと思うですが。
書込番号:7863159
0点

最後の写真ほんとうに良いですね、私も最近F100fdでの撮影がここのところ無いので、この写真を見て、早く又撮影にきたいなと思いました。
書込番号:7863216
0点

おはようございます。
>March7さん
>私は通常はAUTOで撮影して、暗く撮影されていたら+2/3にして撮影してます。
>暗めに写るという書き込みが、最近多いですが、露出の調整で十分対応できると思います
>ただ残念なのは簡単に露出調整の設定画面が呼びだせないということですね
まったく同意です。
私のつたない経験からの感覚ですが、他の多くのカメラのAUTOモードでは露出をやや明るめにして写す傾向(今から仕事さんの
サンプル写真の3番目のような感じ)があるよう気がします。
ですから他のカメラを使っていた方の「撮れた写真の明るさ」や「露出補正」に対する感覚は
・通常はAUTOで撮影をして、明るく撮影されていたら−2/3にして撮影する
あるいは
・通常はAUTOで撮影をして、「我慢できないほど」明るく撮影されていたら−2/3にして撮影する
なのではないかと思います(「気がする」「思います」等、あくまで私の主観です。−2/3という数値は参考例です)
そんなわけで、コンデジとは「明るく撮れるのがデフォ」という感覚に慣れてしまっているため「暗めに写る」と感じるだけなのでは?
カメラのデフォルト設定値が、明るめ・暗めのどちらに設定されているか、だけのことだと思います。
そして、必要に応じて露出補正をすればいいだけです(どんなカメラでも)
※以前のスレで私が言いたかったことは↑です。うまく伝わらなかった&伝えようとの努力・姿勢が足りなかったことを反省しています。
※今から仕事さんの立てたスレを利用して意見を述べさせていただきましたことお許しください。蒸し返す意図は決してありません。
※F100fdの露出補正機能がもっと使いやすくなったらマジ最強なんですがねぇ・・>to フジの中の人
書込番号:7864574
4点

露出補正、「MENU/OK」ボタンの長押しで一発でメニューでますから、
今は、そんなに苦にはならないですね。
書込番号:7864705
4点

ありがとうございます。
今から仕事さんの写真を診て思うことは、露出の正解って沢山あるよね、と。
明るく写したい人も暗く写したい人も、色んな人がいて、一人の人間でも気分によって違うよね、と。
ところがカメラが自動で出してくる露出値というのは、それが評価測光であれ平均測光であれ、泣いても笑っても1ポイントだけ。顔ナビがあると、人がいるときといないときで2ポイントになり、それはそれで凄いことですけど、それでも2ポイントだけ。
デジカメ、それもRAWの使えないコンパクトデジカメというのは非常にポジフィルム的で、写真好きには自分の意思を反映させやすくてとても面白いところではあるものの、フィルムの時代だったらネガの400フィルムを入れて適当に撮っていた人にとっては、逆に難しくなっている部分も多いような気がします。
キャノンのオートボーイ2というのを好んで使っていたことがありますけど、同じコンパクトでも今のデジカメは、まあ、えらいことになってますよね・・・
書込番号:7864987
1点

デジカメ(カメラ付ケータイ電話、デジ一眼を含め)によってカメラが身近になりましたね。
ですが、デジカメが結構、扱い難いのは、クチコミカメラ板が盛況なのを見ても明らかですよね。
フィルムで撮っていた時より、少しは考えないと「こんなだったか?」という絵にもなります。
ですが、大事な時には何枚も(違う露出などで)撮って、後から気軽に選べるのは、
デジタルならではですね。
もし、デジカメが「写るんです」の様に、設定不可な機種なら使えないですが、
露出を含め、自分での設定が可能ですので、無理にオートに拘って
明るいだの暗いだの、つまらん事を気にするより
スレ主さんのサンプルのように、3枚とって、後で見比べるのも楽しいですね。
個人的には、真ん中が良い感じに見え、青空を強調させたければ-0、
車の陰あたりまで見たければ+0でも良いですが、+でも白飛びが無いですね。
感心します。
人物撮りで評判のフジですが、風景も綺麗ですね。
書込番号:7865641
1点

露出の正解は「人それぞれ」だと本当に思います。
白トビしなきゃいいってもんじゃないし、黒つぶれしなきゃエライってもんでもない。
また、色が出ればいいってもんじゃないし、その逆もまた、然り。
アンダー気味の絵が欲しい時もあれば、オーバー気味の絵が欲しい時もあり。
また、撮る人、見る人、それぞれに「記憶」や「経験」があって、それには「錯覚」や「思い込み」、「主観」がつきまといますし、「気分」によっても大きく変わる。
だから、ヒトの言う「好きな絵」が自分のそれと異なることなんて、いくらでもあるし、再現性、なんていう言葉も大してあてにならないと思っています。
そして、モニターやその設定、そしてそれが置かれた環境も人それぞれで、それらによってもびっくりするくらい見ているものが違ったりしますし、紙に絵を乗せるならプリンター、インク、設定、紙質、などなどなどなど、何をかいわんや。
ここら辺の話は、なんと申しますか、要は凝り固まらず、優柔不断くらいに構えているのが一番いいのかもしれません。
「コレがいいからアレはだめ」ではなく、「アレもいいけどコレもいい」みたいな感じで余裕を持つ、というか、認め合う、というか。
書込番号:7865685
6点

今自分の書き込みを読み返してみたら、写真を「診て」いました。
不健康な精神状態を反映しているのかもしれません。反省・・・
書込番号:7865988
1点

あまり気になさらないで。
みんな、人生、ローの時もあれば、ハイの時もありますよ。
書込番号:7866177
0点

皆様 返信ありがとうございます。
日本編おまけは忍野八海で、3月末の朝7:00です。
実は、田舎の親父が富士山を撮りたいと東京に遊びに来ました。
場所、時間の設定は、親父自信で、本で調べてきました。
普段はよぼよぼですが、写真を撮りだしたら、颯爽としていました。
なお、最初の露出補正を変えた3枚は、フランスの朝の8:30ごろです。
おまけの写真
左は14:00ごろの街中。
中は 8:00ごろ。ダイナミックレンジ400%になっています。
右は14:00ごろ。
全て、露出補正は +-0
書込番号:7866855
4点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
画像は加工しないでアップしていただいたほうが議論は深まります。
とりあえず、加工して色が飛び気味なのか、露出が変なのかは疑問に思いました。
ISO感度もかなり上がってしまっているような・・・。
ちなみに、ニジマスは海外からの移入種で、視点を変えれば害魚です。
書込番号:7854114
2点

saukさん、お手数ありがとうございます。
F100だけでなく、F10の画像も一緒にアップされると判りやすいのですが・・・
書込番号:7854805
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
今週撮りました。
ほとんどオートで撮影してます。
左から順に、
1枚目 私の運転中に助手席の妻が車の中から撮影。
100`で走っていたのにブレていないのは凄い!
2枚目 接写撮影にして撮りました。
3枚目 同じく接写にしただけですが、良く撮れました。
花粉まで写ってます、5aまでとカタログに書いてあったはずですが、実際は3a位まで近寄れました。
4枚目 この写真だけカラーをスタンダードからクロームに設定してみました。
赤みが少し増しました。
200枚ほど撮影しましたが失敗したのは2枚だけ。
非常に満足してます(^^)
8点

3枚目の写真、素晴らしいですね。
私もこういう写真を撮りたいと思っていましたが、もっと接写のできるカメラでないと無理かと思っていました。
やっぱり写真は機材よりも腕ですね。
有り難うございました。
書込番号:7848978
1点


こういう写真を見れば見るほど、どんどん欲しくなります。笑
ところで、富士山(ちょーきれいですね)の真ん中辺り、3カ所ぐらいもやもや
した箇所がありますが、これは雲のせいでしょうか?
なんとなくレンズになんか水滴みたいなものが付着したような感じにも
見えるんですが。。
すいません、ちょっと気になりました。^^
書込番号:7849042
1点

ゆきちくんさん
>1枚目 私の運転中に助手席の妻が車の中から撮影。
とのことなので、車のフロントガラスに水滴か何かが付いていたんじゃないでしょうか?
それにしてもざっくりと、いい写真お撮りになっておられますね。
書込番号:7849160
3点

>なんとなくレンズになんか水滴みたいなものが付着したような感じにも
>見えるんですが。。
私は雲かと思いました。
でも、フロントガラスの付着物かもしれないですね。
書込番号:7849260
2点

夢は世界一周 さん
こんばんわ。
どれもカレンダーの挿絵になりそうですね。
どれも綺麗ですが、私は4枚目の写真が好きです。
私も遠出してこんな写真撮影したいです。
書込番号:7849435
2点

4枚目のフレーミングが良い感じですね^^
露出も雰囲気を上手く伝えてますし、つい見入ってしまいますね♪
書込番号:7849813
0点

こんばんは。
私もF100先日購入したのですが、こんな写真が撮れるようになりたいと思いました。
とりあえず、壁紙用に使わせてください。(^^;
書込番号:7850272
0点

こんなに素晴らしい作例を見せられたらもう買うしかない(笑
F30の次はF100で決まりました。
(最近ニコンD40買ったばかりですが使いこなせない)
書込番号:7850332
3点

夕焼け、素敵ですねっ!
癒される絵です。
マクロはおっしゃるように、広角側は実際3cmまで寄れますが、
驚いたことにマクロOFFでも10cmまで寄れます。
たしか、過去スレにて3人くらいで検証したと思います。
この驚きスペックのおかげで、
マクロ設定を知らない方の失敗写真が、知らぬ間に激減しているはずです。
書込番号:7850339
4点


多くの反響があるのにビックリしました。
腕はないので、イイと思ってもらえたのはカメラの力ですね。
キレイに撮れるのでまた写真撮りに行きたいです。
素人の写真で良ければ壁紙なり、補正なりは好きにしていただいて結構です。
書込番号:7851009
1点



とってもステキですね!
そのバラエティーさは、世界一周させてもらったような気持ちになりますよ。
お先に失礼します。。(#^.^#)
書込番号:7852475
1点


それにしても4枚目も素晴らしいですねぇ…
うーん、同じカメラを持っているとは思えない。
書込番号:7852545
1点

正直に言って評価できるのは3枚目の写真ですね。あとは綺麗に「撮れましたね、上手、上手」という感じです。頑張ってくださいませ。
書込番号:7857029
0点

人の好みはそれぞれ、非日常的なパースとレタッチしたかの様な派手な描写を好む人もいますしね。
>いや、よい写真です。GOOD!!
そう思います!
書込番号:7859774
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
犬用にカメラを使ってます。
カシオQV-R40→SONY DCS-H1→Fujifilm F31fd→RICHO R7と使ってきました。
F31fdが壊れたため、R7を買いましたが、画質に満足できず、2週間でF100fdに買い換えました。
実は買って3日目で外出中にレンズが収納できなくなり、たまたま近くにあったFujiのカスタマーセンターに持ち込んで新品交換してもらったことも。
その後は特にトラブルもなく、非常に満足しています。
結局F31fdはいつの間にか直っていたので、F31、F100と併用しています。
どちらも自然な色合いで気に入ってます。
今回の写真は、空をバックに撮ってみましたが、自分では十分きれいかなと満足しています。
ときどきお友達の子供を撮りますが、顔認識もすばやく、きれいに写ります。
犬の写真を撮るときに気をつけるポイントなどがありましたらアドバイスしていただけるとありがたいです。
主に外での撮影が中心です。
12点

まぬけ父ちゃんさん
素晴らしい描写ですね。
撮影のタイミングや構図もとても良いように思えます。
久しぶりに、良いサンプルを拝見しました。
私も、負けじとこれからも撮影して行こうと改めて感じさせられました。
書込番号:7845557
4点

これは傑作ですね。
なかなかこういう瞬間は撮れないものです。
実は、縮小画像を見た時、恐竜か何かかと思いました(^^ゞ
書込番号:7845608
4点

フォトコンテストに送りたいくらいの出来ですね。
金賞とか貰えちゃうかもしれません。
逆にアドバイスいただきたいんですが、うちの犬はカメラ近づけると私に飛び掛ってくるか、レンズを舐めようとかするのでとても写真にならないんですけど、なにかコツがあるんでしょうか?
書込番号:7845649
3点

素晴らしい!!!!!!
いやぁ本当に。。。
書込番号:7846736
3点

凄いですねー。
28mmの広角でローアングルから空を大きく入れて。
空の青さ、風に吹かれて波打つ毛、あくび(?)をしている表情。
白飛びや黒つぶれも無いですね。
カメラ性能もさることながら、腕ですね。
書込番号:7847753
2点

おおっ、、コレは素晴らしいっ!!!ええもの魅せてもらいました〜
私にはご謙遜が自慢にしか見えないです〜♪
・・・なんか最近変なスレが上がってますから、、こういった心が和むスレを上に上げておきたい感じです。。。(ソート順によりますが)
書込番号:7848055
4点

犬の表情がとてもかわいいです!
風に吹かれた毛並みが美しいですね!!
やはり、
カメラの長所を活かして撮りたい^^
書込番号:7848083
2点

>WAT.jpさん
お褒めいただきありがとうございます!
タイミングに関しては、アクビするタイミングがわかっているので狙えました(笑)
構図は、犬写真を撮るときはなるべく犬の目線より同じか下で撮るようにしています。
が、動きのある写真が苦手です。
>神玉二ッコールさん
ありがとうございます!
アクビのタイミングがわかっていたので撮れました。
恐竜に見えましたか(爆)
似たようなもんです(笑)
>@ぶるーとさん
>フォトコンテストに送りたいくらいの出来ですね。
ありがとうございます!
金賞もらえるかな(笑)
確かAUTOでカメラ任せで撮った気がします。
動いている写真は苦手ですが・・・
ウチの犬は私に写真を撮られすぎて、カメラを向けると目をそらすようになりました^^;
飛び掛ってくるぐらいなら『マテ』するだけでカメラ目線のいい写真が撮れそうでうらやましいです。
書込番号:7849485
3点

>にこにこkameraさん
ありがとうございます!
みなさんに褒めていただけるとは思っていなかったので嬉しいです。
F100fdは、気軽にシャッターを押してきれいな写真が撮れるのが気に入ってます。
F31fdほどの操作はできませんが、十分ですよね。
>kojy0522さん
ありがとうございます!
愛ですか(笑)
比較的おもしろい顔をしてくれる犬なので被写体としてはありがたいです。
>ぽるみんさん
ありがとうございます!
28mmの広角になったのは嬉しいですね。
F31fdと比べると広がりのある写真が撮れます。
DR400%ってのも空写真では効果ありかと。
F31fdだと白トビしていた雲がきれいに写るようになりました。
>カメラ性能もさることながら、腕ですね。
そう言っていただけるなんて嬉しいです。
といっても、アングル以外はカメラ任せでしたから^^;
書込番号:7849516
2点

>与える男さん
ありがとうございます!
>私にはご謙遜が自慢にしか見えないです〜♪
そう言っていただけるのは光栄です。
何も考えずに撮って自慢できるほどの写真が撮れるなんて嬉しいですね。
動きのある写真は苦手ですが^^;
デジカメなので、たくさん撮っていい画像だけ残してますから、これが当たりだったんですね♪
>えびえびえびさん
おもしろい顔をしてくれる犬なのでありがたいです(笑)
毛がきれいに撮れてるのはさすがFUJIです♪
F100fdの長所、ダイナミックレンジがうまく働いていますね。
>ゆきちくんさん
>さぞかし幸せなんでしょうね〜このわんちゃん
そうあってほしいですね^^;
たくさん写真を残したいと思わせてくれるコンデジですね♪
書込番号:7849540
2点

調子に乗ってもう少し^^;
晴れた日の動きのない写真は撮りやすいんですが、曇りや走っている姿はなかなかうまくいきません。
F31fdではA/Sモードを多用していましたが、F100fdだとスポーツモードなどで撮ればいいんですかね・・・?
書込番号:7849579
3点

海岸で撮られたんですね。
どうりで、すがすがしい風を感じるなと思っていました。
まぬけ父ちゃんさんが、この犬たちを撮り続けてきた経験と、F100fdの性能がうまくマッチしたんでしょうね。
書込番号:7849696
1点

追伸
それにしてもこの犬の鼻、モニターに向かって指を伸ばすと「ブニュッ」と成りそうなくらいにリヤルですね。
書込番号:7849717
1点

まぬけ父ちゃんさんこんばんは
犬の写真すごく良いですね、カメラが良いのか、撮影者の腕が良いのか、それにしても綺麗に撮れてます。又犬以外でも良い写真がとれたらぜひサンプルをupしてください。
書込番号:7849719
1点

こんばんは。
28ミリの広角感と順光の青空がきもちいいです。
思わず、壁紙として使っています。
次作、期待してます。。。ほんとに、いいものとれたらぜひアップしてくださいね。
書込番号:7850281
2点

犬の表情がいいのは、多分飼い主さん(=スレ主さん?)との信頼関係なんでしょうね。
書込番号:7850368
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
そろそろコンデジを買い換えようと思い、あれこれ調べた結果
価格での評判も良いのでこのデジカメを買いました。
あちこちで言われてる@クセのある操作メニューA露出がアンダー目に映る点についても、
まぁ操作なんて慣れだよ慣れ、アンダーってたって作例見るとそんなに酷くないじゃん、
と思いつつ、キビキビとした動作と素晴らしい画質に満足していましたが・・
タイトルのような条件ですと、とたんにダメな子になってしまうことがわかりました。
こういうことなら、露出補正機能はもっとダイレクトにできるようにして欲しかったです。
ま、それはさておき、どんな風にダメなのか会社にあった他のデジカメと比較を
してみました(カメラ名の後のカッコ内は発売年月)
設定はどれもAUTO(もしくはカメラ任せ)、加工はリサイズとボカシのみです。
左からRICOH CaplioR2(05/3)、OLYMPUS FE-200(06/9)、F100fd(08/3)
どうもこの子は室内よりもお外が気になってしまうようです・・
※私はこの子をとても気に入っています。決してネガキャンではありません。
ただ、こういうシーンの撮影には弱いという事実を、これから買う方には
知った上で購入して欲しいんです(対処方法だってありますしね)
※あと6枚ほど比較写真ありますので続けます。
17点

見事にぶっ壊れスレですねぇ・・・
まあ、私も含めてよくもこう長々と(^^;・・・
同じ長くても光点ボケスレみたいなのがこの板に立つのはいつの日か・・・
ひさちん。さん
まあ、オートで当たり前の時代ってずいぶん前からそうでしたけど、確かにデジはカメラのせいに出来にくくなりましたね。
撮影直後に液晶で確認出来ちゃいますからねぇ(^^;
スレ主さんがなにやら私に質問してますが、意味が分からないからパス。
書込番号:7857229
4点

>DENTAKUさん
>その様な「傾向」も、同じ様なシーンで撮影者の意向が明部を残したい事にあるなら役にたつ「傾向」になりますね。
確かに仰るとおりですが、他機種の撮りあがりを見ると「大多数の人はこの状況では暗部を残したいはず」
という前提で他メーカーはカメラづくりをしているように思えます。
「多くの人が期待している結果(だから多くのメーカーが採用している)」に比べて、若干趣が異なる結果が出ますよと
言いたいわけでして、ですから「他機種との比較」の部分を強調しているわけでして・・
>それを一発目から「ダメな子」って言っちゃうから…
これも茶目っ気を出して書いたつもりでしたが過敏に反応されてしまったことから、表現がまずかったなと
反省しております。
書込番号:7857400
15点

私の書いた「撮影者の意向が明部を残したいシーン」というのが想像しにくければ他の方がこのスレで掲載されたサンプルを元にイメージしてみて下さい。(スレ主さんのサンプルは全て明部を要らないものという前提で撮影されてますので)
という訳で「ギブアップ!」
書込番号:7857422
3点

素人です。
途中、斜め読みでちゃんと読めてないのですが…
でででん!さん
の比較写真は、ためになりました。
ただ、もし良ければ
@F100fdのオートでは100発100中で(まぁ、5発5中でもいいのですが)絶対に期待する写真が撮れないのか、それともそうなる傾向が強いだけで、いい感じに撮れることもあるのかが知りたいです。
Aあと、オートではダメだとなったときに、同じ状況でマニュアルモードで露出を補正さえすればちゃんと撮れるのかを教えてもらうことはできないでしょうか?
どんなにデジカメの素人とは言っても、写りがおかしいな?と思ったら撮り直すと思います。
@AUTOでは何度取り直してもダメなのか?
Aもし、AUTOではダメでもマニュアルモードにして露出さえ補正すればOKなのか
の情報があれば、非常に参考になると思います。
もし、似たような記載がすでにあるのならごめんなさい。
書込番号:7857534
6点

確かに見事なぶっ壊れスレですね。
March7さんが指摘されたレビュー欄オール1の評価でのネガティブキャンペーンに関して、こういったスレがありました。
採点のみでオール1?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911238/SortID=7604123/
コメントなしでオール1
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011252/SortID=7520800/
残念なのは、こういった人が現実に居るということなんですよね。
(F100fd の)フラッシュが強制オフとなっていたことについても、今までのやり取りを考えると残念です。
(とは言え、フラッシュ発光にならないポイントを意図的に探せば、フラッシュオートでもああいった写真は撮れるのでしょうけど)
書込番号:7857963
3点

せ
せっかく出されたレポートがこんな事に発展するとは悲しいことです。
メーカーは 簡単で 失敗がなく 綺麗に 撮れるように努力しておるとおもいます。
メーカーのカタログには 「ダイナミックレンジを活かして目で見たまま美しく撮れる」
また 別のメーカーは 「カメラを向けるだけで自動でおまかせ キレイ」と あります。
カメラに疎い素人ほどその文句に動かされる傾向にあるとおもいます。デジカメ ド素人のわ
たしもそれは良いねと思って TZ5 を買いました。外光のはいる室内や 人物なども撮ってみ
ました。オート発光モードで発光しなくてアンダーの時もあったりいろいろです。そんなときは通常撮影モードで強制発光モードにしてもう一枚撮るようにしております。
どんなカメラもクセと言いましょうか 得意 不得意はあるものです。 板ヌシのタイトルの要注意と言う表現がきつかったのでは ないでしょうか
自分の体験ではこうだったが 皆さんは体験された方はおられませんか。とじんわりと表現されたほうが良かったのではないでしょうか。どこの板でも良く言って当たり前、短所のときは
特に気をつけた方が良いのではないでしょうか。
っかく出されたレポートがこんな事に発展するとは悲しいことです。簡単で 失敗がなく
書込番号:7857964
5点

さすがにこうなってしまうと、これ以上続けても読みにくくてしょうがないし、ロムされる方が知りたい情報を手に入れるためにジャングルをさまようことになってしまうので、ひさちんさん。が仰っている通り、仕切りなおしたほうがいいかもしれないですね。
私はスレ主さんの着目点自体は結構いい線いっていると思います。
外光の差し込む室内というのとはちょっと違うんですけど、私の認識ではF100はF31あたりより多少アンダー傾向があり、そのために場面によってはちょっと暗く写りすぎる場合もあるように思います。
ダイナミックレンジ拡大機能が付いていることもあり、デフォルトの露出ポイントは半段くらいオーバー気味でもいいように思いますね。
ただ、これもひさちん。さんが見抜かれたとおり、割と一定して安定したアンダー傾向な感じです。ですからまあ、露出補正が使える方なら常時プラス側に補正しておけば用が済んでしまう感じではあります。
また、on the willowさんが以前に仰っていたように評価測光が比較的平均測光的に働くという傾向もあるように思われます。
そんな訳ですから、書き込みたい意見もあったのですが、スレ主さんに全部塞がれちゃってどうにもこうにも・・・
世の中には確かにカメラといえばシャッターボタンを押すことしか出来ない方もいらっしゃいます(私の母なんかまさにそう)。もっと使いこなせと強要する気にもならないですね(^^;
ですから、もっと間口を広げた考察なら私は有用だと思います。
ただ、どうしても一言添えさせていただきますが、努力すればいい写真、しなければそこそこの写真、というのはどこまで行っても変わらないと思います。
書込番号:7858201
3点

>@ぶるーとさん&みなさま
みなさん、こんばんは。
日直・宿直・日勤をやっと終えまして、さて帰宅しようかなと思い、その前にスレの状態を見に来ましたら
夜中に書かれた書き込みのいくつかが削除されていることに気付きました。
(プリントアウトしてあったので気がつきました)
いったん書いた書き込みって確か自分では削除できないんですよね?(すいません、今までROM専だったもので)
だから、消えてるということ価格コムさんの意向が反映されていると思いました。
これは、とりもなおさずスレ主である私の「掲示板の仕切り方」が悪かったと反省しきりです。
そんな折、@ぶるーとさんが丁度うまくまとめてくださいましたので、いったんこのスレはここで終わりにしたいと思います。
私自身はまだまだ続けていくパワーもありますが、夜中のやり取りのような「応酬」だけが続くのも不本意であります。
「ぶっ壊れスレ」とも言われましたが、でもまぁ、丸っきり意味がなかったとは思っていません。
というわけでこのスレへの書き込みはこのレスで終わりにしますね。
>やっさん(^^)vさん
ご質問に答えるべく、本日何十枚か撮影してみましたが、そんなわけで作例UPはご容赦を。
ただ、結果をご報告しておきますと、@AUTOでは押しなべてアンダー目に写るAMモード(DR200で検証)でも同様
な傾向ですが、露出を状況に応じて1/3〜1程度まで上げれば良好な結果(室内描写重視)になりました。
ですが、露出補正をプラスにしたまま室内の別のシーン(順光めな所)を撮ると、今度は明るすぎになるようです。
(これはどんなカメラでもそうでしょうけど) 以上報告おわり
その他のみなさんのコメントすべてにお返事できなくてすいません。
それで、最後に・・
朝の書き込みで言った「このカメラの重要な特性」について私見を述べます。
このカメラっての絵作りの傾向って明らかに他のコンデジと違うな、と思っていましたが、
あることに気がつきました。
「この雰囲気ってあれじゃね?デジイチの絵作りっぽくね?」
なんていったらいいのか、明暗差を忠実に残すん絵作りが共通しているような気がします。
(だから、見た目よりアンダー目に写っていると感じるのかもしれません)
明日あたりデジイチで試してみようかと思います。
で、そう考えるともう少し露出補正や測光方式の変更が簡単にできるといいなぁと思います。
(いっそのこと常に露出補正バーが表示しっぱなしになるモードとか)
そうしたら、初心者にももっと手軽に簡単に綺麗な写真が撮れるんじゃないかなぁ・・
↑ネガキャンと捉えないでくださいねっ!
では、おやすみ・・じゃなくて、この辺で・・
書込番号:7858481
17点

でででん!さんこんにちは
最後の書き込みは私も共感いたしました。ネガキャンなんていってたいへん申し訳ありませんでした。初めのうちのでででん!さんの書き込みには私も非常に敏感に反応し、反発しまして少々後悔をしております。最後のほうになってでででん!さんには悪意は無く、でででん!さんの人がらも良い人ではと思います。同じF100fdのユーザーとして悪いとこも、良い所も共用できるな書き込みがお互いにできればいいなと思います。でででん!さんこれからもよろしくお願いいたします。
書込番号:7858603
8点

> 最初から「Mモードで変更できますし、実質AUTOモードと変わりませんよ」と言って欲しいです。
私はこの機種は持っていないので、近くの電気店で確認してきましたが、
「M モード」にしたところ、設定変更ができる「AUTO モード」のことです。
(表記は若干違うかも???)という説明が(カメラに)しっかり出てましたけど・・・。
これにも気がつかなかったのでしょうか???
書込番号:7859067
3点

>March7さん
こんばんは、今しがた帰宅しまして、とりあえずその後また荒れていないか心配になって見に来ましたが
まさかの(失礼!)お返事が!
正直なところMarch7さんからこんな優しいお言葉がいただけるとは思ってもいませんでした。
(ぶっちゃけ、一番嫌われてるなぁ・・と感じていたもので)
いろいろやり合いましたが、これからもよろしくお願いします。
とはいえ「お手柔らかにお願いします」とは言いません。むしろ手加減は無用です!
やり合った結果何かが見えてくることもあると思いますし、過度の馴れ合いは判断力を鈍らせると思いますので。
で、とりあえず当面は明々後日発売予定のE-520スレあたりがメインになると思いますが(元々あそこに書き込みたくて
ID登録しようと思っていました)F100fdの掲示板も当然チェックし続けますんで、今後ともよろしくお願いします。
なんか私信めいてきましたので、この辺で・・
でわ!またっ!
書込番号:7859110
4点

>tessarさん
お返事を書いている間にtessarさんからのご質問があったのでお答えしますね。
結論から書きますと「気が付きませんでした(汗」
ただ今確認しましたが、
AUTO:AUTO:一般的な撮影に適したモードです
M:マニュアル:露出補正やWBなどを設定できるオートモードです
となっています(左からクルクルメニュー(?)、それを選択したときのタイトル、説明文)
よく読めば確かにAUTO+αのモードと書いてありますね・・
私が気が付かなかったのは「マニュアル」という表現に先入観を持っていたからかもしれません・・
(私の中で「マニュアル」といえば「絞り」「シャッタースピード」「露出」を独立に操作できるモード、という思い込み&
だから初心者向けではないな、という思い込みがありました)
ちゃんと説明書は読みましょう!
いや、説明書じゃなくても、せめてカメラの表示をちゃんと読みましょう!ということでした(反省
さて、せっかくなので、この事例からひとつ提案を述べさせてください。
「AUTO」と「M」をやめて「AUTOもしくはフルオート」と「セミオート」という表現ではどうでしょう?
私の勝手な見解ですが、これなら誰でも積極的にセミオートを使ってみようという気になるんじゃないかと・・
「マニュアルモード」ってだけで「難しそう・・」って敬遠されるとしたら、勿体ない気がします
でわっ!またっ!
書込番号:7859239
8点

F100fdで始まったことじゃないです.
撮影モードでMといったときにマニュアル露出をささないなんて
富士フィルムは気が狂ったのかと思いましたよ.
もっとも富士だけじゃなくてキヤノンなんかも似たようなものですがw
しれっとカメラマーク+Mにしてたりしますよね.
>セミオート
よけいに何をしてるのかわからなくなりませんか!?
露出,フォーカス,ホワイトバランスぐらいしかファクターないと思うので
それぞれがオートかマニュアルか表示した方がすっきりしませんかね.
ユーザーがバカだと思ってバカな設計をするからいかんのですよ.
書込番号:7859489
6点

> でででん!さん
回答ありがとうございました。
このスレもこれで打切りのようですので、以降のご返信は不用です・・・。
> 「AUTO」と「M」をやめて「AUTOもしくはフルオート」と「セミオート」という表現ではどうでしょう?
私も F31fd を入手したときに同様のことを感じました。
せめて「(P)プログラム・モード」ぐらいが適当かと思っています。
もっとも(実質上)絞りを持たないこの機種では「P」というのも何か変ですが・・・。
では
ゆっくりとお休みください・・・。
書込番号:7859490
1点

いつも参考にさせていただいています。
このスレも最初は素人にはとても参考になって拝見させていただいていましたが、途中から荒れぎみで、だんだん素人にはわけがわからなくなり、ひいていました。
まあ、最後は変な風に終わっておしまいかなと思っていましたが、以外や以外?いい感じでまとまりそうになっていて少し感動しております。
それが言いたくなり返信しました。
それだけです。
失礼しました。
書込番号:7859650
6点

> LR6AAさん
> 撮影モードでMといったときにマニュアル露出をささないなんて
> 富士フィルムは気が狂ったのかと思いましたよ.
> tessarさん
> せめて「(P)プログラム・モード」ぐらいが適当かと思っています。
私が所有しているFinePix E550には“本来の意味での”マニュアル露出モードがありますが、モードダイヤルはなんと「M」です。このスレで話題になっているモードは「P」です。同じくマニュアル露出ができるF50fdのマニュアルもチェックして見ましたが同じでした。これはさすがに問題ですね。またフルオート以外ないFP4500(これも所有)は「M」で(富士のいうところの)マニュアルモードになります。FP4500で慣れていた私はE550の設定時に逆にとまどいました。
* ちなみにE550の「絞り優先」は「A」、「シャッター速度優先」は「S」です。
書込番号:7860089
3点

Y/Nさん
>同じくマニュアル露出ができるF50fdのマニュアルもチェックして
>見ましたが同じでした。これはさすがに問題ですね。
F50fdもマニュアル露出なかったと思います.
カメラマーク+MはF10あたりからの伝統wですね.
書込番号:7860611
2点

> LR6AAさん
> F50fdもマニュアル露出なかったと思います.
> カメラマーク+MはF10あたりからの伝統wですね.
ご指摘ありがとうございます。改めて確認したらその通りでした。F50fdの「マニュアルモード」は「M」でした。お詫びして訂正いたしますm(__)m。
* 自分がでたらめを書いてはいけませんね。
ちなみに「カメラマーク+M」ですが、FP4700Zもそうですよ。FP4500はメニューの1項目でオート/マニュアルを切り替えますが。
* これは本当です(^^;。手元の実機を見て書いていますから(FP4700Zは先日ジャンクで手に入れました)。
書込番号:7860691
2点

F100fdはフラッシュOFFになってたんですね・・。ガックシ・・・。
それでは公平な比較ではないですね。
フラッシュが自動発光していれば結果はわかりません。
F100fdも適正露出になっていた可能性もありますね。
書込番号:7864076
3点

自分も最初、どういうつもりのスレかな?
と思いましたが、多機種の例や、同じ場面での撮り比べをしている「労力」に、
でででん!さんの方向は、こういう例もあるよと情報提供していると感じました。
なので、最初に反応した7846101以外は憶測しか言えないので静観でした。
同じ撮影環境や比較は自分では出来ないですし。
ところが、
いつも、つつきに来て、さらにベクトルを変えて拡大する方がいるのですよね。
またかという思いです。
よく逃げず、怒りをあまり出さず、
フラットな路線と揺るぎ無い色で頑張ってくれたものだと、
スレ主さんに敬意を表したいです。
フジは活発な板で、多様なスレができるのですが、
なにか、こう、部族意識でもあるんじゃないかと、
最近、さすがに思ってしまいます。
自分としては、良い評価やストレートに役に立つスレは、もちろん歓迎ですが、
ダメな盲点もガンガン絞り出し、対処や活路を見い出していく板にもなって欲しいと願うばかりです。
書込番号:7880997
16点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





