
このページのスレッド一覧(全232スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
47 | 25 | 2008年4月30日 21:36 |
![]() |
11 | 3 | 2008年4月27日 20:44 |
![]() |
15 | 3 | 2008年4月27日 20:38 |
![]() |
465 | 157 | 2008年6月7日 02:54 |
![]() |
31 | 10 | 2008年5月3日 23:30 |
![]() |
138 | 40 | 2008年4月28日 17:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
広角域の写りの広さを実機で比べてみました
自分の部屋の窓から
台を置いて、およそ同じ位置に置いて撮影(三脚持ってないんで)
一応左側の電信柱を基準に位置を合わせて撮りました
isoはFX30は100、F100fdは800で撮ってますね(両方普段使ってる設定のまま撮ったので)
やはりファインダー(液晶表示)だけでなく、実際の写りでもF100fdのほうが同じ28ミリ換算のFX30より広く映りますね
(両方の個体差も考慮の必要が有りますが(たまたま自分の買ったFX30がちょっと狭く映る個体で、F100fdがちょっと広く映る個体だった、とか))
どちらにしても、当然24ミリ換算のFX35には敵わないでしょうが
10点

R8とF100fdだともっと差があるようで結構適当なのかもしれないですね〜。
書込番号:7732935
1点

[7730307]で紹介されたCIPAの規定によりますと
焦点距離は2桁以上表記で、四捨五入と定められている様子ですので
同じ焦点距離でも、結構差が出るかもしれないですね。
書込番号:7733131
0点

かなり大きな画格差に見えます。
F100Fdを基準に画角を計算されると興味深いです。
もっとも、パナの設定が実は広角端でなかったと言うオチでは?
書込番号:7733324
0点

>もっとも、パナの設定が実は広角端でなかったと言うオチでは?
4.6mm F2.8ですから広角端ですよ。
書込番号:7733358
0点

仮に四捨五入の影響で1°弱の差が出るとして・・・
1°というのは、だいたい手をいっぱい伸ばした距離で
指の爪の幅くらいですから
この2画面をみていると、もっと画角差がありそうに見えるのですが・・・
どうでしょう。
検証は面倒くさそうですね(笑)
書込番号:7733538
0点

安易に書き込んでしまったので、突っ込まれる前に自己訂正を・・(笑)
28mmというのは焦点距離なので、実際の視野角は74〜75°として、
(35mm換算の)焦点距離が1°違えば、視野角は2.5°くらいは違ってくるでしょうか。
ですから、手を伸ばした距離で「指2本分」くらいの画角差ですね。
失礼しました。
書込番号:7733608
0点

めんどうですが概略計算しました。
F100fdの28mmの画角が74°として計算しますとパナは、30.6mmの焦点距離となります。
誤差とするには、大きすぎる違いです。
勉強になりました。カメラを買うとき、注意しよっと…
書込番号:7733967
5点

ガラスの目さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=7727487/ImageID=44348/
こちらのスイミングさんの画像を見ても、F100だけがやはり妙に広いです。
F100を抜くと比較的納得のいく差になります。
F10のときにISO感度の問題で、高いほうにずれていた他社機と比較されて不当にいんちき呼ばわりされたことがありますが、似たような間違いを犯さないように気をつけたほうがいいですね。
書込番号:7734098
3点

リンクを微妙にミスっているので貼り直します
広角撮り比べF100fd
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080428080334.jpg
広角撮り比べFX30
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080428080423.jpg
>@ぷるーとさん
>こちらのスイミングさんの画像を見ても、F100だけがやはり妙に広いです。
これもはっきり出てますね、FX35に肉薄する広さに見えます
書込番号:7734181
3点

・あちらのスレでも出ていましたが、歪曲のデジタル補正の影響がありそうです。
パナ機の広角端は相当しっかり歪曲補正されています。そために画角を損してる部分はあると思います。
(望遠端画角も表記より狭くなってるかもしれませんね。)
FX30は光学28-100ズームですが、仮に、歪曲補正のために実際に写る画角が29-102相当になったとしても、レンズの表記としては28-100が正しいのでしょう。
フジも補正してるかもしれませんが、よりマイルドなのだと思います。
・また、2桁以上表記で四捨五入と言うのは、その機種の平均値のはなしだと思うので、個体差を入れるともう少し大きな差が出ることもあるでしょう。
ここにあげられた2機種の違いも、単に、そうした誤差の範囲と捕らえることもできるかもしれません。
書込番号:7734226
1点

@ぶるーとさん、
>F10のときにISO感度の問題で、高いほうにずれていた他社機と比較されて
>不当にいんちき呼ばわりされたことがありますが、
>似たような間違いを犯さないように気をつけたほうがいいですね。
でも、今回のケースは「良いほうに」違っているので、問題ないのではないでしょうか?
28mm無いのに28mmと宣伝したら、問題でしょうが・・・
描写もいいので、(ユーザーは)広いからといって誰も文句はつけないでしょう。
※他社がやっかみで批判する可能性はありますが・・・
むしろ、広角が売りで販売しているデジカメの画角が狭いのは問題でしょうね。
先ほど手持ちの機種で確認してみたら、E-420のキットレンズ換算28mmを基準とすると
W170がやや広く、そして、それよりもまだF100fdが広い感じです。
昔、私も使っていましたがF810までは「画素数倍記録」でFUJIはずいぶんたたかれましたが、
当時、記録画素数1230万画素でも全然見劣りしなかったのはさすが!だと思います。
書込番号:7734511
1点

スイミングさん
いえ、おそらくガラスの目さんは仮定の問題として、
>F100fdの28mmの画角が74°として計算しますとパナは、30.6mmの焦点距離となります。
このように言っておられると思うんですが、これを「パナの画角表記はいんちきだ」と誤解して読んでしまう方がいるとまずいと思ったんです。
F100ユーザーとしては何となく得した気分ではありますが、表記とずれていることで他人に迷惑がかかることもありますからね(^^;・・・
書込番号:7734630
6点

私は今まで5台の28mm以上の画角を持つコンデジを使ってきましたが、28mm画角の画角の差を感じたことは一度もありません。今回のバラツキはとても不思議に思っています。
http://www.geocities.jp/freakish_p/hikaku/28.html
サンプルは画角比較のため撮影したわけではないので、向いている方向はまちまちですが、大体同じ画角だと思います(GX100もステップズームの28mmで撮影)。デジイチは27mm画角ですから、多少横は広いように思います。
世の中にはいろいろなアスペクトを持ったカメラが存在するのですが、カメラの画角を比較する場合には、そのカメラの最大のアスペクトで比較しないとあまり意味はないと思っています。結果がどちらにあろうと、切取った画像では判断できません。
だれかデジイチを含む、フルアスペクトで遠景の画角テストをした方いませんでしょうか。それが出ればなぞは解けると思います。
書込番号:7735442
0点

FX01 28mm
F100fd 28mm
FX35 25mm
と撮影すると、F100fdはFX01とFX35の中間位迄写りますね。
幾ら相当の表記とは言え、誤差が大きすぎる気がします。
書込番号:7738465
2点

遠景で撮り比べておきました。
E-420は(14mm)換算28mm、W170も28mm、F100fdも28mm
そして、E-420はデジイチですが、アスペクト4:3なので
正確に比較できると思います。
やはり、F100fdは明らかに広いですね。
Panasonicの機種がやや狭いことで、その差がクローズアップされてしまったのでしょう。
表示許容範囲内か否かはわかりませんが、もう少し統一されるべきだとは思います。
書込番号:7739332
3点

全くの想像ですが、例えばこのレンズの設計開始段階ではF100のCCDが1/1.6型になるか1/1.7型になるかまだ決まっていなかったとします。するとどちらになってもいいように幅を持たせたレンズ設計を考えた結果、どちらかというと広角重視になり、1/1.7型を使ったとしても十分に28mmの画角をカバーできるようにと、今回のことのようになっているのかもしれません。
この考え方だと、望遠側は140mmないことになりますが、万が一これにも対策されていたとすると、このズームは5倍以上のズーム比があることになります。
ちょっと気になりますが、140mmってえらく検証しにくい焦点距離ですね(^^;
書込番号:7739649
1点

スイミングさん。
比較画像大変参考になりました。
> やはり、F100fdは明らかに広いですね。
> Panasonicの機種がやや狭いことで、その差がクローズアップされてしまったのでしょう。
FX500とF100fdの画角で3mmの差となって現れないのは、そんな事になっていたのですね。
今後もそんな事を念頭に置きながら、両機で撮影して行きたいと思います。
書込番号:7739780
3点

望遠側が140mmの機種ということで、IXY800ISを思い出しました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/03/31/3558.html
この実写速報の望遠側と、
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=7712674/
on the willowさんの偽実写速報の望遠側を比較すると・・・
書込番号:7740080
3点

ちなみにEOS40Dの85mmは138mm相当です。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/10/15/7117.html
実質5.1倍ズームという感じかもしれませんね。
赤いおらおらを切り取ったらちょうど28mm、という仕様だったりして。
書込番号:7743338
0点

[7739332]のスイミングさんのを見ると、
W170は横方向だけじゃなく、縦方向も、狭いですね?
比の問題でしょうか?
まあ、F100fdは狭い方じゃなく広い側なんで、
良い方に誤差があるんじゃないでしょうか。
嫌なら切り取ればいいんだし。
FX35比で言えば、26mmぐらいは撮れちゃってるんですかね?
そう簡単じゃないんでしょうが。
書込番号:7744373
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
今朝ヨドバシ梅田で表示価格30800円の23%だったので、その足で難波のヤマダへ直行。値札の写真を見せ価格を伝えたところ、「また下げたんですか?」と少し苦笑い・・・ ポイント対抗しかできないとの事で2%上乗せの25%でした。実質23100円です^^ 店によってはF50より安いかも
3点

店もかなわんな〜、店内写真は撮られるわ、値切られるわ(笑)
書込番号:7729070
4点

非常に良い情報有難う御座います、価格comと量販店の(山田電気)神戸店頭を参考にしてましたが
、これだけ値段の差が有るとは知りませんでした、明日ヨドバシ梅田店に行って見ます。
書込番号:7730533
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
飼っている猫を撮るため、A800から買い換えしましたが、思っている以上に綺麗に撮れるので満足しています
A800ではあくびの瞬間を撮るのは難しかったのですが、うまく撮ることが出来ました(笑)
6点

舌がくっきり描写されていますね。
なかなかよい感じです
書込番号:7730334
3点

綺麗に撮れていますね、やはりfujiの色合いは良いなぁと改めて感じます。
コンパクトでこれだけ撮れるんですね。
S602以降フジのカメラに購入意欲が湧かず他メーカーばかり手にしてますが
色合いは一番好みです。
料理を撮っても、人肌や猫の毛色など綺麗に撮れるのは今も変わらないようですね。
自分の場合綺麗に残すと思えば今もS602が現役です。
コンパクトでは乾電池タイプで良いのが出てくれればと今はじっと我慢しています。
また猫の良い写真が撮れれば見せてください。ありがとうございました。
書込番号:7730458
3点

gon2005さん、有り難うございました。
猫撮り、F31fd ではちょっと挑戦しましたが、F100fd ではまだ試してないです。
ズームを伸びたし、gon2005さんの写真を見たら、ちょっと試したくなりました。
書込番号:7730662
3点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
百聞は一見にしかず、ということでハニカム CCD のデジタルズームと、光学望遠端からの切り出し(トリミング)の違いです。
投稿した画像がちゃんと見えてれば良いのですが…
左はデジタルズーム(694mm)を等倍で切り出したものです。
右は光学ズーム望遠端(112mm)から Photoshop を使って切り出し(トリミング)、デジタルズームと縮尺を合わせたものです。
もちろん、同じ位置から撮影したものです。
左はギリギリですが、黒い線の1本1本が、きちんと分離しているのがわかるかと思います。
右は黒い線が完全にくっついてしまい、分離していない部分があります。これが解像度の低下です。
こうなってしまうと、いくらコントラストを調整しようが、シャープネスをかけようが、線は分離しません。
ハニカムではトリミングよりデジタルズームを使うべき「理屈」が目で見てわかるかと思います。
カメラは F31fd (6M ハニカム CCD)を使っています。
(12M の F100fd だとどうやっても解像してしまうので)
17点

回答ありがとうございます。
感度についてはISO 100にするとダイナミックレンジが400%に出来ないのでISO 400で撮りました。
今回の実験ではダイナミックレンジは無関係とも思いましたがこの機の売りの部分でもありますしね。
露出補正でなるべく絞りとシャッタースピードを同じにしたかったのですが面倒なので諦めました。
露出のマニュアルモードがあると良いのですが。
測定(1-a)、(1-b)からもデジタルズームの優位性は分かりますね。
今回の実験を行った全体的な感想としてはデジタルズームを利用し、
あまり被写体からは離れないのがベストと言うことですね。
当たり前と知ってはいましたが測定(3-a)、(3-b)を見てこれほどまで撮影距離で差が出るとは驚きでした。
間があればF100fdの解像力と撮影距離の関係を調べたくなりました。(笑)
書込番号:7804310
1点

>ま、荒らし行為に走る者は、たいてい自分こそが正当であると主張する傾向にある。その割に
>自分では何も提示しないし、まともに理論立てて話ができない。そもそもネットを斜め読みした
>知識だけで語ろうとするからすぐにボロが出る。そんでもって、正論と物証を前にすると、理解不能な
>中傷的発言を残して立ち去る…と。
へこみぷぅさんの予言通りになった様ですね。
EX光学ズーム
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911238/SortID=7661267/
このスレッドは今では大半が削除されましたが、スレ主さんが不快感で退散されるほどの誹謗中傷が行われました。
驚くことに、その中心となった freakish (と pekopon007)は、実は EX光学ズームの動作原理すら理解していなかったということが明確になりました。
このスレッドでも、検証内容も理解できない彼らの手によってただ荒らされてしまったのは、手間をかけてレポートしたスレ主として非常に残念です。トリミングよりデジタルズームの方が縦横解像度が高いというのは技術的に見て非常に興味深い現象なのですが、それは彼らにとって許せないことだったのでしょう。
パナソニックも EX光学ズームはデジタルズームより高画質だとして広告していますから、彼らもそれをまともに信じたのかもしれません。
しかし、教祖様の言うことが絶対で、それに反論する者に対しては理屈抜きで攻撃する、それではどこかの新興宗教と全く変わりありません。
書込番号:7804505
4点

そら。さん、お疲れさまでした。
コメントしようと思っていた内容は、gintaroさんにほぼ書かれてしまいました (^_^;
>感度についてはISO 100にするとダイナミックレンジが400%に出来ないのでISO 400で撮りました。
>今回の実験ではダイナミックレンジは無関係とも思いましたがこの機の売りの部分でもありますしね。
しかしながら、それでは ISO400 による解像度の低下と、その他の要因による解像度の低下の見分けがつきません。
私ならそれぞれ別の評価方法で検証すると思います。
書込番号:7804592
3点

回答ありがとうございます。
> しかしながら、それでは ISO400 による解像度の低下と、その他の要因による解像度の低下の見分けがつきません。
そうですね。他の感度でも撮って見れば良かったと思います。
> 私ならそれぞれ別の評価方法で検証すると思います。
それぞれ別の評価方法とはどんな方法ですか? 出来れば教えて下さい。
書込番号:7804718
3点

単純に、
・デジタルズームの解像度確認は ISO100(基本感度)で行う
・ISO の違いによる解像度の違いは、全く同じ条件で ISO 感度だけ変えてチャート撮りする
そんな感じです。
書込番号:7819225
3点

回答ありがとうございます。
評価方法、了解しました。
書込番号:7826914
0点

誰も提起して無い様なんで敢えて提起しますが、[7782500]のIXY10画像って、ピンボケじゃ無いですか??
(或いは、単にIXYの方のレンズ性能が低いのかも知れませんが)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=7727066/#7782500
書込番号:7880659
2点

うーん。ピンボケなのか、おっしゃるように(等倍とのことなので)もともとの等倍での描写力がこの程度なのか自分にはよく分かりません。
でもあの画像では「ナナメ線が滑らかに解像されるかどうか」が分かれば良いという流れだったので、誰もつっこまなかったのではないでしょうか。青空の中に細いナナメ線というのは同じで、ハニカムCCDも普通のCCDも大きな破綻(ギザギザ)はなかったですね。
書込番号:7881080
2点

真偽体さん
被写体まで結構距離はありましたし、ほぼ同じ構図、人物にもちゃんとピントはあってますから、ピンぼけという感じではないですねぇ。
もちろん、IXY を撮った時だけ凧糸までの距離が違うとかそういうことも無いですよ。
書込番号:7881494
3点

う〜ん、下の草むらとかも見るだに、IXYのレンズ性能がF31に比べて悪い様に見えますね。
やっぱり、コンデジでは評価し辛いんじゃ無いですか??
一眼レフだとレンズは自由に選択できるので、純粋に「理論的な違い」を確認できますが、一体型ではねぇ・・・・個体差のも生じますし。
てな訳で、斜めに強い/弱いを論じるなら、カメラを45度傾けて撮れば良いだけでは無いでしょうか??
これなら、同一機種/同一固体にて二つのパターンを出せますので、不確実性を排除できます。
書込番号:7881545
0点

まあ、同一個体で縦と斜めどちらが解像度が高いか、を評価するのであればその方法がいいと思いますが、
(というか、正確な縦横斜めのチャートを撮ればいい)
両サンプルは、実用面から見て「ハニカムCCD機は斜め解像度が弱い」かどうかですから、ちょっと意図が違います。
書込番号:7881562
3点

風が強い、F31fdのほうが2.5倍シャッターが速い、被写界深度・・・は関係無いかな。無視かな。
んー・・・
まぁ、強風っぽいので、IXYが被写体ブレを抑えきれなかったように感じます。
書込番号:7882445
1点

縦横にせよ斜めにせよ問題としているのは解像度なのですから、こういうのはチャート風の被写体で論じなければなりません。
凧の画像は像のシャープさについて論じていることになりますし、レンズ描写の影響を大きく受けます。
もちろん解像度もレンズが無関係ではありませんが、600万画素程度のコンデジだとそれほど大きな影響を受けないという個人的な考えを持っています。
私の経験では、解像度は RAW の現像方法(ソフトウェア処理)の違いや、ベイヤー・ハニカムなどの方式の違いが大きな差となって現れると思います。
書込番号:7882605
0点

> こういうのはチャート風の被写体で論じなければなりません。
いや、チャートで「若干劣る」という結論は出ていますから、後は実用上の影響があるか
どうかだけの話だったんで…。問題ないよ、というだけのサンプルですから…。
それにしても、あれから一ヶ月も経つというのに、freakish氏がまだEXの意味を分かって
いなかったことに驚きを隠せません。。
彼と一緒になって書き込みしている方は、その行為がどういう意味を持つのか、もう一度
よく考えたほうがいいと思います。
書込番号:7900790
3点

ありゃりゃ、アチラの書き込みがまたもfreakish氏の荒らしにより大量削除された。。
PIPOismさんもご存じなかったようなので、是非読んで頂きたかったのに…。とりあえず、
> EXの意味を理解した方がいい。EX=Exchange。
が如何にデタラメで恥ずかしい書き込みか、何故彼が荒らしと呼ばれるのか、何故真面目に
相手をする価値が無いのかを理解して頂くために、下記のスレを紹介します。
「EX光学ズーム」
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=5067002
nightheadさんのリンク先にEX光学ズームに関する詳しい解説が掲載されていますが、on the willowさんは
もちろん、パナのサイトによるEZの説明と全く一致しています。つまり、
> これは全くのうそ。FX100 1220万画素 CCD 3.6 倍光学ズーム機では、3.6 倍×トリミングサイズ
> 300万画素、まで光学ズームをします。
とは何を言っているのか判然としませんが、おおよそ議論に値しないことは間違いありません。
よって、新スレを立てるなど、もってのほかですね。「とりあえず批判」する前に、よく理解して
下さいとしか言いようがありません。。
書込番号:7901621
4点

>ありゃりゃ、アチラの書き込みがまたもfreakish氏の荒らしにより大量削除された。。
◆カテゴリと関連のない話題はご遠慮ください
スレッドの主旨や掲示板のカテゴリとは関係のない話題はご遠慮ください。雑談など関連のない書き込みが続いた場合は削除を行う場合もあります。
>> EXの意味を理解した方がいい。EX=Exchange。
EX光学ズームのEX、ExchangeのEX、ExtraのEX。この人はラテン語源の「EX」の意味を理解しているのだろうか???
書込番号:7903875
0点

ようやくご利用ガイドを読んだのですか?遅きに失しましたね、いつもカテゴリに関係のない中傷のみの
『荒らしのfreakish』君よ。
> EX光学ズームのEX、ExchangeのEX、ExtraのEX。
> この人はラテン語源の「EX」の意味を理解しているのだろうか???
相変わらず、間違いを認めず話を逸らすのが上手ですね。EX光学ズームの挙動を理解できて
なかったこともスルーかね。恥ずかしいとは思わないのかな?
意味が分からないからって、疑問系にして他人に調べさせようとする姑息な魂胆はとうに
見透かされてますから、誰も回答してあげませんよ。教えを請うならそれなりの態度って
ものがあるでしょうに、子どもでも君よりは良識ありますよ。
どうでもいいけど、言い出しっぺの君はExchangeの意味を理解できてるのかな?
大きな顔で「正解はないのだから…」などと講釈を垂れていた件についての訂正は?
削除されたことだし、「ダサい妄想」と「勘違いなカッコつけ」は無かったことにしたいのかな?
それとも君は、大好きなパナソニックの公式見解すら、我が身可愛さに素直に受け取らない
つもりなのかな??
いつまでも相手する気もないので、最後に一言だけ言っておきましょう。『恥を知れ』
書込番号:7904421
4点

>意味が分からないからって、疑問系にして他人に調べさせようとする姑息な魂胆はとうに
見透かされてますから
へこみぷぅは存在自体が疑問系だね。ハハハ。尻拭いはもう止めますか?(疑問系)
書込番号:7906199
0点

freakish殿
いくら恥知らずの荒らしが相手とはいえ、自分まで低レベルな書き込みをしてはいけませんね。
失礼いたしました。
反省…。。
あ、内容の撤回はしませんからいつでも回答は下さいね。
書込番号:7906367
2点

相変わらず freakish は荒らすことぐらいしかできないみたいですね。
まあ、このスレッドを読めば、彼が平気で嘘をつくのがわかりますから良いのですが。
書込番号:7906638
5点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
面白いですね。
かなり色々と考えながら撮っているのがわかります。
被写体の選択もうまいですね。
自分には、こういう雰囲気は無理っぽ(汗
書込番号:7726783
4点

改めて写真はカメラ(機材)ではなくセンスなんだと認識した次第です。
書込番号:7727073
2点

うまいっ!
構図のとり方、フレーミングが。
しかし、これ本当にコンデジで撮影したものですか?
デジ一眼の画質ですよ。
書込番号:7727214
3点

リンクを見ると、ある人が喜びそうなのがいっぱい!^^
でも高感度とズームとで使い分けてるという、典型的な
ユーザーみたいですね^^
書込番号:7729826
1点

こんばんわ。
このHPは。えびえびえびさんのHPだと思います。
以前、わたしが立てたスレに、桜の下にバスの構図の写真を投稿してくださいました。
いま見返してもセンスが良くて見惚れます。
書込番号:7734946
4点

どうもすみません。嬉しいやら、恥ずかしいやら・・。
とにもかくにも、ほめて頂いた方ありがとうございます。
ところで、
私からもF100fdを使っている方々の紹介を
しておきます。(勝手にすみません)
http://syachi.uminokaze.com/?search=%3Cimg
http://coshi.exblog.jp/
書込番号:7736986
2点


えびえびえびさん、勝手にサイトを紹介してすみません。
検索して見つけたのですが、えびえびえびさんのブログとは知らず、あまりに綺麗なので紹介してしまいました。
また、サイト紹介有り難うございます。
センスが無い人間には羨ましい限りですが、何とかマネだけでもさせていただこうかと m(_ _)m
他にもお勧めのサイトがありましたら、皆さんぜひご紹介ください。
書込番号:7741216
3点

on the willowさん
「すみません」だなんて、かえってすみませんです。
on the willowさんの発言には、
いつも勉強させられていますよ。
ところで
割と人気のあるブログで
F100fdに買い換えている人も多いような気がします。
またまたF100fdを使っているブログを勝手に紹介してしまいます。
http://studiobear.exblog.jp/i0/
http://yellow-ap1.at.webry.info/
書込番号:7754247
2点

えびえびえびさん、サイト紹介ありがとうございます。
やっぱりセンスの無い私なんかは、センスのある人の真似事から入らないとダメだなぁと実感します。
最初のサイトは、凧(カイト)から写真撮っているんですかね。面白いです。
書込番号:7758640
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
こんにちは
書き込みNO.7702613 初期不良:高ISOで左側にピンクの帯状のCCDエラーでのフジからの回答がきました。
お問い合わせ内容:
ご連絡いただきました件
回答:
ご連絡が遅くなり大変申し訳ございませんでした。
富士フイルムFinePixサポートセンターでございます。
撮影条件及び撮影画像を元に調査をさせていただきました結果をご案内申し
上げます。
ISO400以上の高感度撮影にて、ある照明条件下や撮影条件(例:画像左端に
黒い被写体がある場合やアンダー露光気味の場合等)で、まれに画像の左端
に色ムラが発生する場合があることが判明いたしました。
現在、本現象を軽減するための、ファームウェアのアップデートファイルの
公開を5月中旬頃に予定しておりますのでお待ちいただけましたら幸いです。
尚、ご利用予定があるなどお急ぎの場合には、先行して弊社修理担当部署にて
ファームウェアのアップデートを行わせていただきます。
ご希望の際には、下記いずれかの方法にてファームウェアのアップデートを
ご依頼ください。
※ご依頼いただく際には『画像の左端に色むらが発生する件で、ファーム
ウェアのアップデート希望』とお伝えください。
【ご依頼方法】
●富士フイルム修理サービスセンター
宅配便での送付修理を承ります。
<修理品送付先>
〒989-5501 宮城県栗原市若柳字川北中文字95-1
富士フイルム修理サービスセンター お客様サービス担当 宛
電話番号 0228-35-3586
<お問い合わせ先>
富士フイルム修理サービスセンター
電話番号 0570-00-0081(ナビダイヤル)
※ナビダイヤルをご利用できない場合は0228-35-3586にご連絡ください。
FAX番号 0570-06-0070(ナビダイヤル)
※ガイダンスが流れました際には「2番」をご選択ください。
●最寄の弊社サービスステーション
"お持ち込み"での点検・修理を承りいたします。
サービスステーションは
URL「http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/repairservice/servicestation/index.html
」
にてご案内しておりますので、最寄りのサービスステーションへご依頼ください
。
●FinePixクイックリペアサービス
・「お預かり」-「梱包」-「修理」-「お届け」までをワンパックにした
宅配修理サービスです。
・サービス料金として¥900 (往復送料・梱包代金) を、お客様にご負担
いただきます。
・保証期間外及び「製品保証規定」の「4.」の項目に該当していて、
有償修理となります場合には、別途修理料金がかかります。
FinePixクリックリペアサービスのお申し込みにつきましては、下記のページを
ご確認の上、お電話、FAX、インターネットのいずれかの方法でお申し込み
下さい。
http://repairlt.fujifilm.co.jp/quick/index.php
◇FinePixクイックリペアサービス専用窓口
0570-00-9555
(申し込み専用電話)
・月曜〜土曜日 9:00〜17:00
※日曜、祝日及び年末年始はお休みさせていただきます。
ご不便、ご迷惑をおかけいたしまして、大変恐縮ではございますが、宜しく
お願い申し上げます。
以上の回答でした。私もファームウェアのアップデートをする予定ですが、宅配便で修理センターへ送るか、最寄の弊社サービスステーションに持ち込むか、5月中旬まで待って、ファームウェアのアップデートファイルを自宅でアップデートするか迷ってます。どちらにしても改善するということ、よかったですね。
20点

わたしはファームアップしません。見切りをつけました。うっパラって、パナソニックのFX500に乗り換えます。
パープルフリンジもそうですが紫の帯でわたしの作品が台無しです。
デザインも含めて好きになれないカメラでした。
たぶんファームアップすると高感度の画質が落ちると思います。
書込番号:7723409
8点

あくまでもソフト処理ですからねぇ、どこまで改善できるのか、それと、おっしゃる通り、画質への影響が気になるところですが、すくなくとも対応はされるみたいなので、様子を見てから判断したいと思います。 全体的に画質はいいと思いますが。
書込番号:7723646
2点

桃BUTAちゃんさん
先週の日曜日行きましたよ。菓子博。
菓子を撮るぞ!と喜び勇んでF100fdを持っていったのですが、何も撮れませんでした...(泣)
11時には行ってたのですが、どこも1時間、2時間待ちです(汗)
待つ忍耐力があれば、少しは見れるかもしれませんが、わたしには無かったです。(^_^;)
結局、露天のお店で食べただけになりました。
(それでも、多少並ぶ事になりましたが...
もし、美味しそうな写真撮れましたら見せて下さいね...(T_T)
書込番号:7723874
0点

こんにちは
最寄のフジのサービスステーションに持ち込んで、ファームウェーアのアップデートをしてきました。やはり完全に直ったではなく、改善されたというのが正しいかなと思います。ISO3200ではパソコンで等倍サイズで見るとはっきりわかります。ISO1600では等倍で見ると若干わかりますが、パソコンのディスプレイサイズでは確認できません。ISO800では等倍サイズでも確認できませんでした。サンプルを貼ります。フジのサービスステーションの話ではISO400まではまったく出なくなるようにしたということです。
書込番号:7724540
5点

March7 さん
こんにちは。
はやいですねー!!報告有難うございます。
これで完璧にISO800まで常用できそうですね。安心安心。
質問なんですが、アップデートして、高感度画質など落ちたような、何かを犠牲にしたような感覚はありますでしょうか?
書込番号:7724739
5点

こんにちは
>質問なんですが、アップデートして、高感度画質など落ちたような、何かを犠牲にしたような感覚はありますでしょうか?
高感度画質が落ちたとか画質が悪くなったということは、ありません。ただアップデートしてから劇的に色むらがなくなったということはありません。やはり前にも@ぶるーとさんが説明してみたいに、完全に色むらを無くすことはできるだろうと思いますが、色むらを完全に無くしてしまうと、ほかの面で悪い影響が出る為、今回のアップデートでもぎりぎりのところで、色むらを目だたなくなるように調整をかけたのではないかと思います。
書込番号:7724985
2点

March7 さん
有難うございます。
ISO800常用できて、画質も損なっていないようなら上出来ですね。
書込番号:7725056
2点

ファーム更新後のバージョンはいくつでしょうか?V1.02???
それとアメリカ発売分はV1.01なのですが、それより発売が1ヶ月以上
早かった日本発売分のバージョン、皆様いくつですか?
バージョンは Back(戻る?)と パワー を同時に押すと
出てきます。
書込番号:7726357
1点

こんばんは
>ファーム更新後のバージョンはいくつでしょうか?V1.02???
1.02です。
書込番号:7726365
1点

march7 さん。早速のレポートありがとうございます。
アメリカ発売分はISO400からかなり露骨?に出る例が多く、
ちょっとしたシーンでもはっきりわかるケースが多いのに対し、
日本発売分はISO1600以上から少し出るケースが多いように
見受けられます。
”フジのサービスステーションの話ではISO400まではまったく出なくなるようにしたということです。”
ということは、症状のひどいアメリカ向け?ロット対策としては非常に良さそうですが、
反面最初から程度の軽かった日本向けロット?では、改善は軽微かも
知れませんね。
私としては、march7 さんのレベル(V1.02)に改善されれば、あまり不満は無いですが、、。
書込番号:7726444
1点

こんばんは
>反面最初から程度の軽かった日本向けロット?では、改善は軽微かも
知れませんね
そうですね、私の固体もファーム前でも、ISO1600位しか目だたなかったので、そういう意味では改善は軽微といえるかもしれません。ただ日本で発売されたものも固体差によっては、ISO400、ISO800から目だってくるものもあるかもしれませんので、そういう固体については大きな改善となると思います。
書込番号:7726774
1点

パシャパシャ999さん
気を悪くさせてしまいましたが、パシャパシャ999さんの書き込みのお陰で、多くの人が不具合に気付くとともに、参考になっただろうとも思っています。(気にしない人もいれば、返品する人もいる、という意味で)
決して F100fd や富士フイルムを擁護するつもりではなく、不具合情報は共有するべきだという考えは同じである点は、ご理解ください。
March7さん
改めて、有り難うございました。アメリカでは普通に ISO400 でも発生するケースがある様ですね。
>ISO800常用できて、画質も損なっていないようなら上出来ですね。
そうですね。とりあえずファームウェアを待つこととします。
書込番号:7727002
2点

日本で発売されているロットのファームのバージョンはV1.00でしょうか?
どなたかチェックしてみていただけませんか?
約1ヶ月遅れで発売になったアメリカはV1.01ですが、、。
書込番号:7727682
2点

私のF100fdは
ボディ番号8A022397でVer 1.01です
ファームウェアのアップデートが待ちどおしいです
書込番号:7727796
2点

fujiの公式HPからF1.02らしきものがDL出来ますね。
多分、感の良い方なら辿り着けると思いますが・・。
ただ私はF100fdを所有していないので、
正規のファイルか判断つきません。
自己責任にてお願いします。
書込番号:7730286
3点

>fujiの公式HPからF1.02らしきものがDL出来ますね。
試したところ、確かに 1.02 のアップデータファイルらしいです。
手順通りやると、1.02 にアップデートしますか?と聞いてきます。
あとはこれをOKと押すかどうかですが…
もし試して失敗しても自己責任で。
書込番号:7730735
2点

on the willowさん
ご確認ありがとうございます。
自己責任・・・って事になるかと思いますが、
GW前にアップデートしたい方は試してみる価値ありですね。
書込番号:7730887
3点

march7さん、早速のご報告、ほんとうにありがとうございます。 ぼくはNYベースなのですが、dpreview経由で、この情報を待っている人が、相当多くいるので、みなさんに伝えたいと思います。 on the willowさんも、ご理解、本心からありがとうございます。 僕側から、多少とがった書き込みもあったかと思いますが、この問題をどうにかしたいところは同感ですので、今後とも一緒に追っていきましょう。 この騒動で、かなり多くの有意義な情報が公になり、参考になっている方も多いかと思います。
にしても、僕も個人的に、警戒はしつつも、心の中ではこのファームアップデートに期待を寄せていた分、少しショックですが、ここまでか、という感じですね。 しかし、fujiもわずか数週間だ動き、ファームのアップという形で結果だ出たというところでは、かなり早急な対応だったと言っていいと思います。 以降、引き続きファームのアップごとに対処されていくのかはわからないですが、今現在では、f100fdはベストの常態にある、と言うことがができますね。 改善の度合いはともあれ、これで保留は解除ですよね。 ここまで改善できたのですが、これでよいと思う方は、是非ゲットという方向で。
しかし、話しは変わりますが、これで次機に向けて、fujiも相当参考になったのではないかと思います。 で、画質優先(画素数より)のf30の血筋を受け継ぐf100fdの後継機も、その志向を変えないで欲しいですよね。 f100fdをきっかけに、ぼくはコンパクトに関しては、fujiになりましたね。
書込番号:7733465
3点

ちなみに、march7さん、dpreviewにテスト撮影の写真のリンクを搭載することを、許可いただけますか? 確認を取ってからにしようかと思いまして。
書込番号:7733485
3点

こんにちは
>ちなみに、march7さん、dpreviewにテスト撮影の写真のリンクを搭載することを、許可いただけますか? 確認を取ってからにしようかと思いまして
はい、よろしいですよ。みなさんの参考になれば良いことだと思います。
書込番号:7734055
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





