FinePix F100fd のクチコミ掲示板

2008年 3月15日 発売

FinePix F100fd

従来比4倍のダイナミックレンジ/広角28mmの光学5倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジカメ(1200万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:230枚 撮像素子サイズ:1/1.6型 FinePix F100fdのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F100fdの価格比較
  • FinePix F100fdの中古価格比較
  • FinePix F100fdの買取価格
  • FinePix F100fdのスペック・仕様
  • FinePix F100fdのレビュー
  • FinePix F100fdのクチコミ
  • FinePix F100fdの画像・動画
  • FinePix F100fdのピックアップリスト
  • FinePix F100fdのオークション

FinePix F100fd富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月15日

  • FinePix F100fdの価格比較
  • FinePix F100fdの中古価格比較
  • FinePix F100fdの買取価格
  • FinePix F100fdのスペック・仕様
  • FinePix F100fdのレビュー
  • FinePix F100fdのクチコミ
  • FinePix F100fdの画像・動画
  • FinePix F100fdのピックアップリスト
  • FinePix F100fdのオークション

FinePix F100fd のクチコミ掲示板

(20714件)
RSS

このページのスレッド一覧(全232スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F100fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F100fdを新規書き込みFinePix F100fdをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

思ったよりいいです

2008/04/20 11:01(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

クチコミ投稿数:7件
当機種

ヤマザクラの蕾

100fdを購入して約一月になりますが、いろいろな機能を駆使している内に結構良い写真が撮れる事が分かり、満足しています。
どんどん新しいコンデジが出るので、価格もすぐ下がってきます。頃合いを見てゲットしないと「購入の検討」をずっと続ける事になりますね。
参考画像は 2メートルほどの高さの蕾を光学ズームで撮ったものを、更にトリミングした者ですが、しっかり描写されていると思います。

書込番号:7698722

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/04/20 11:33(1年以上前)

花の生命を撮った感じで素敵ですね。散りゆくのも現実ですが・・・。

書込番号:7698816

ナイスクチコミ!0


Mackeeyさん
クチコミ投稿数:165件

2008/04/20 11:47(1年以上前)

いいですねぇ。
ちょっと周りを見渡せば、こんな風にきれいな写真が撮れるのですね。
望遠マクロ、私も是非やってみたい。

実は私もF100fdを買ったのですがまだほとんど使っていません。(使おうとすると妻に持ち出されている)
カメラを使わない変わりに毎日ここのサイトを見て、皆さんの作品や技術アドバイス、時には激しい議論などを楽しませていただいています。

今まで「写真は記念に残すもの」という固定観念が有りましたが、なんだかF100fdを買ったことにより、写真やそのやり取りのコミュニケーションを楽しむというような方向性も有るんだなぁということに気が付きました。
なかなか自分の作品を投稿するところまで行きませんが、これからも皆さんの作品や楽しいやり取りを読ませていただこうと思っています。

書込番号:7698868

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

サイクル連写(高速)

2008/04/20 01:19(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件
当機種
当機種
当機種

4/12

5/12

6/12

サイクル連写(高速)のサンプルです。
F50fdでも有った機能では有るのですが、ISO400以上に限られるという
制限から、(個人的にですが)使用限度がISO400のF50fdでは余り
積極的に使おうとは思わなかったのですが
F100fdならばISO800でも充分使えるので、積極的に使っても良いかなと
思い色々試しています。

その中で、これは良いのが撮れたと思ったサンプルです。
価格.COMでは1発言3枚の制限と2Mに強制的に縮小されるので
0.3Mに縮小した物の一部だけ
オリジナルファイルはこちらに
http://photozou.jp/photo/list/100685/511834

動画の切り出しのような面白い画像が得れますね。
それでかつ、動画とは違った趣が有ります。

しかし、操作性に難も

まず連写モードへの設定変更が

1.OKボタンでメニューを表示
2.上下(orダイヤル)で撮影メニューを選択
3.OKボタンで撮影メニューを表示
4.上下(orダイヤル)で連写を選択
5.OKボタン(or左)で連写メニューを表示
6.上下(orダイヤル)でモードを選択
7.OKボタンで選択

もしくは

1.OKボタン長押しで撮影メニューを表示
2.上下(orダイヤル)で連写を選択
3.OKボタン(or左)で連写メニューを表示
4.上下(orダイヤル)でモードを選択
5.OKボタンで選択

どちらにしても、とっさに選択するには手間や時間が掛かりすぎ
決定的瞬間は逃してしまいます。

また、一度でも再生モードを使ったりすると連写モードが解除されて
しまうのも今一納得行かない所


次に連写が終った後の保存時間が長すぎるのも操作性に大きな難点
サイクル連写(高速)で12枚撮影すると、12,3秒はまったく
操作を受け付けなくなります。
これまた、その間に撮影チャンスが有っても逃がしてしまいます。

事実、今回のサンプルの直後にも良いジャンプが有ったのに
撮影を逃がしてしまいました・・・


さたにサイクル連写(高速)はシャッターボタンを離した瞬間から
前12枚を保存する機能なのですが、ずっとシャッターボタンを
押しつ続けれる訳では無く、40枚撮影してしまうと強制的に
最後12枚を保存してしまいます。
この40枚を撮影する時間は約10秒なので
シャッタータイミング迄待機するには短いです。

このサンプルは上手く行った例ですが

イルカがジャンプに向かった
サイクル連写(高速)を行いたくシャッターボタンを押して待機
イルカの助走(いや助泳?)が思ったよりも長い
ジャンプが始まった瞬間に10秒が過ぎてしまった
ジャンプし始めしか撮影できず、頂点の良いシーンは撮り逃がし

上記失敗の反省から、シャッターボタンを押さずに待ち
ジャンプを始める瞬間にシャッターボタンを押す
AFに思ったよりも時間が掛かり、ジャンプ途中からしか撮影できず

という失敗を何度かしています。

シャッターボタン半押しで、AFだけ終わらせ
ここというタイミングでシャッターを押し始めるのが一番かな
でもその場合、イルカが思った所でジャンプしなかった場合
ピントが合ってないかもしれないですが(苦笑)

書込番号:7697570

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/04/20 01:35(1年以上前)

※4MB以内のJPEGファイルを4枚までアップできます
※画像の説明文は全角40文字まで記入可能で す(任意)

書込番号:7697633

ナイスクチコミ!1


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2008/04/20 01:38(1年以上前)

あ、ちなみにF31fdでもサイクル連写は有ったのですが
F50fd/F100fdでにサイクル連写(高速)が無く
3枚のみの連写だったのですよね

書込番号:7697642

ナイスクチコミ!0


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2008/04/20 01:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

8/12

9/12

10/12

11/12

4→3枚は勘違い
※某ブログの制限と混同してました。

2Mと書いたのは解像度の事です。

書込番号:7697660

ナイスクチコミ!1


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2008/04/20 01:51(1年以上前)

あれ?
もう少し大きく表示されると思っていたけれども
1024×768ですね。
これだと0.7Mか

書込番号:7697683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2008/04/20 02:14(1年以上前)

>また、一度でも再生モードを使ったりすると連写モードが解除されて
>しまうのも今一納得行かない所
もう、ここ何年かずーっとFシリーズはこうですよ(´;ω;`)
ここまで連写を使い難くする仕様に、どんな意味があるんでしょう。
100歩ゆずってMENU操作に手間がかかったとしても、すぐに設定を忘れちゃうので、その手間を何度もやらされる事にイラッと来ます。

あと保存時間が長いのは、SDなどへの書き込みよりも、特に内部処理に時間がかかっているみたいですね。電力を使えばかなり速くなるみたいですが、そうすると大きなバッテリー容量が必要になってしまうみたいです…。速くなるなら、僕は本体が大きくなっても全然かまわないですが♪
書き込み待ちでシャッターチャンスを逃すのって、すごく辛いですよね。

書込番号:7697735

ナイスクチコミ!2


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2008/04/20 08:36(1年以上前)

>ブドワールさん
>>すぐに設定を忘れちゃうので、その手間を何度もやらされる事にイラッと来ます。

そうなんですよね・・・
マクロ設定と同じでPana機だと電源を切っても設定を持続するんですが

>>100歩ゆずってMENU操作に手間がかかったとしても、

F50fd迄はOKキー1回で直ぐに設定できるので、未だマシだったのですが
FUJIはF31fd→F50fd→F100fdと段々と操作性が改悪されている様に思えて
なりません。

>>特に内部処理に時間がかかっているみたいですね。

メモリ別の書き込みに掛かる時間を比べると
SD 12.3秒
Xd 11.6秒
MicroSD 18.6秒
内蔵メモリ 19.0秒

だったので、実際書き込みに掛かっている時間は数秒って所なのでしょうね。

書込番号:7698265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/04/20 09:44(1年以上前)

鉄也さんお疲れさまです。

連写の設定の操作性ですが、再生したら連写じゃなくなってしまうのは使いにくい点ですね。
イルカのジャンプのようなケースではサイクル連写が良さそうですが、もうちょっと動きの遅い動くもの撮りには、エンドレス連写も良さそうだな、と思っています。
というのも、(そういったケースでは)鉄也さんが書かれた様に動画のコマを切り取ってるように見えるほどの連写速度は必要ない様に感じるので。
どうでしょう?
私ももうちょっと試してからでないと何とも言えませんが。

書込番号:7698449

ナイスクチコミ!2


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2008/04/20 23:35(1年以上前)

エンドレス連写だと、前にサンプルを上げた様に
AF/AEの都合なのか、撮影の間隔が開いてしまう事が有るのが難点ですね。

でも、どちらを種に使いたいかと言われればエンドレス連写の方ですね。

書込番号:7701973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/04/21 21:02(1年以上前)

スレタイとは関係ありませんが・・・

FX-35やF100fdのサンプルが充実してきた今日この頃、高感度画質一段分の差は感じないという鉄也さんの意見に傾きつつあります。

いろいろと、ありがとうございました。

書込番号:7705277

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

学会会場等の暗所でのスライド撮影

2008/04/19 20:18(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

クチコミ投稿数:38件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

学会でのスライド撮影しました。1日で500枚以上撮りました感想です。

やっぱり高感度、撮影ミスが少なくかなり良いです。


パワーポイントの背景が白など明るめな時:ISO800で通用。

パワーポイントの背景が黒や青など暗めな時:ISO1600、時には3200も使用するも、後で確認には全く問題なし。

サイズは、スライドが文字中心でしたら、2Mで十分、写真があれば3Mが良いかと思います。

書込番号:7695880

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6073件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/04/19 20:56(1年以上前)

学会では、スライドの写真撮影を禁止している
ところがありますので、撮る前に、確認してください。

書込番号:7696085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/04/19 21:01(1年以上前)

今回は撮影OKでしたよ。

確認するは社会人として当然ですよね♪

書込番号:7696108

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/04/19 21:03(1年以上前)

何の学会でしょうかね?
魚類では無いとは思いますが・・・。

書込番号:7696116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/04/19 21:21(1年以上前)

お疲れさまでした。

>パワーポイントの背景が黒や青など暗めな時:ISO1600、時には3200も使用するも、後で確認には全く問題なし。

んー、なるほど。やっぱり背景が暗い場合はノイズが目立たないですか。
TDLも ISO1600 で行けるかなぁ・・・

書込番号:7696215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/04/19 21:41(1年以上前)

いや、あくまでもスライドの文字やグラフなどが潰れない程度に、なるべく鮮明に写れば、ヨシと考えました。

背景が暗いとシャッター速度遅くなるので、感度を上げました。ディズニーランドで1600は厳しいかも知れません。

書込番号:7696320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/04/19 21:47(1年以上前)

んーなるほど、有り難うございます。
やっぱり試してみるしかないですね。

書込番号:7696356

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2008/04/20 10:05(1年以上前)

スライドそのものは意外に明るかったりするので、自分の感覚ではISO400くらいでなんとかなることも多いですが、いずれにせよ、fujiのようにオートでシャッタースピード上げてくれる機種が使いやすいですね。
リコーのRシリーズのように斜め補正が付いてると言うことないですが。(そういう画像処理ソフトとかあるのかな?)

書込番号:7698514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/04/20 18:54(1年以上前)

今日が学会最終日。先ほど無事に終了しました。

400で試してみましたが、シャッター速度が遅くブレました。右手でカメラ、左手でメモしているのでシャッター速度が早くないと厳しいですね。

ちなみに学会は日本皮膚科学会総会です。臨床写真が多いのですが、撮影技術が明らかに甘いものもあり、反面教師にもなります。

書込番号:7700359

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

標準

USJ にて

2008/04/17 22:39(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

スレ主 WAT.jpさん
クチコミ投稿数:362件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5 TomWat 革木堂 
当機種
当機種
当機種
当機種



F100fd購入後、USJ初デビューして来ました。

高感度と手ぶれ補正の恩恵に与りました。
すべて、手持ちでの撮影です。
特に3枚目の写真は、人波に流されながら腕を高くかざしての撮影でした。
(その為、平行が取れていません(^_^;))
気軽に手持ちでこれだけ写れば上出来だと思います。

コンデジ購入で機種を迷われている方の参考に掲載してみました。

書込番号:7687592

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/04/17 23:09(1年以上前)

WAT.jpさん、有り難うございました。
参考になります。

そのうち、USJかTDLに F100fd 持って行こうと思っています。
3枚目は SS 1/9 ながら、片手でもブレなかったんですね。

書込番号:7687775

ナイスクチコミ!0


スレ主 WAT.jpさん
クチコミ投稿数:362件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5 TomWat 革木堂 

2008/04/17 23:29(1年以上前)

on the willowさん

早速の返信ありがとうございます。

実際には、すべてこのような写りではなく失敗も結構ありましたが、
下手な鉄砲的な感じで気兼ねなく撮影できるのがデジカメの良いところだと思っています。
しかし、F100fdは、成功の確率は高いと思えます。
(私感ですが)

ここ一番の瞬間を、と言うときには一眼の方が安心できますが。
USJやTDLのような場所には、F100fd重宝すると思います。

書込番号:7687903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/04/18 01:32(1年以上前)

やっぱりいいなぁF100fd

マニュアル機出してくれないかな・・・。

書込番号:7688498

ナイスクチコミ!0


powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/18 01:55(1年以上前)

1枚目。

イキナリびびったわっっ!!

書込番号:7688568

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2008/04/18 02:26(1年以上前)

きれいですね(^^)
いやあ、感度を上げても発色が悪くならないんですね。

個人的には銀塩ではベルビアとプロビアを愛用していたのでフィルムシミュレーションモード搭載モデルがでてほしいです。さらにリアラモードも追加で(笑)

書込番号:7688616

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/04/18 10:12(1年以上前)

夜なのにこんなに人が多いのですね。不安定な撮り方でうまく撮れてますね。

書込番号:7689350

ナイスクチコミ!0


スレ主 WAT.jpさん
クチコミ投稿数:362件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5 TomWat 革木堂 

2008/04/18 10:47(1年以上前)

じじかめさん

撮影時刻を見ていただければわかると思いますが、
9時閉園のため出口に人波が集中しているためです。

実は、私も関東在住のためUSJは初めてでした。
想像よりもUSJは、楽しかったです。
撮影が目的ではなく、家族旅行に出かけたのでコンデジでこれくらいスナップ写真が残せれば十分と思えました。

Kiss DN を持ってますが出番が減りそうです。

書込番号:7689439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/04/18 11:25(1年以上前)

WAT.jpさんこんにちは
どれも素晴らしい写真ですね。私もこのような画を気軽に撮ってみたいものです。
ISO感度を見た限りでは100〜800まで様々ですが、これはWAT.jpさんが適時設定を変更されたのでしょうか。
もし、オートモードでIAO設定AUTO(800)だとすると、本当にカメラ任せで気軽に撮影できるのですが・・・ やはり、WAT.jpさんの知識と腕もかなり寄与しているのかな?
もしよろしければ、撮影時のカメラの設定を教えて頂けませんでしょうか?

書込番号:7689561

ナイスクチコミ!0


スレ主 WAT.jpさん
クチコミ投稿数:362件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5 TomWat 革木堂 

2008/04/18 12:59(1年以上前)

キ・ア・イさん

私の基本設定は、

@モード・・・マニュアルモード 
AISO感度・・ AUTO(800)    
Bピクセル・・3:2
Cカラー・・・F-クローム
こんな感じです。

一番左のようなマクロ撮影の場合は
シャープに写したい場合・・・TEXT
色を出したい場合は・・・・・花の接写
に設定しています。

カメラの知識はど素人ですので、撮影時に構図とピントの位置くらいしか気にしていません。
特にピント合わせで露出が決まってくると思われますのでこの点に一番気をつけています。
後はすべてカメラのオート任せです。

書込番号:7689835

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/04/18 16:42(1年以上前)

別機種

WAT.jpさん、ご説明ありがとうございます。USJも海遊館も近くには行くのですが、
中には入ったことがありませんので、何時まで開園しているのか知りませんでした。

書込番号:7690511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

クチコミ投稿数:189件
当機種
別機種
当機種
別機種

F100fd 広角側

F710 広角側

F100fd & MS−06W

F710 & MS−06W

自分の持っているワイコンがF100fdで使えるか気になったので
比べてみました。
すべてAUTOだったと思います。jpeg撮ってだしです。
左から
1枚目 F100fd
2枚目 F710
3枚目 F100fdワイコン使用。魚眼レンズみたいになってしまいました。
4枚目 F710ワイコン使用。微妙にケラレてます。

書込番号:7685993

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:189件

2008/04/17 16:40(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

F100fd & MS-06W ワイド端から少しだけズーム。

F710 & MS-06W ワイド端から少しだけズーム。

F710 & MS-06W ワイド端から少しだけズーム。

画角比較 F100fd & F710 & MS−06W その2

ケラレがなくなるまでズームした画像です。
1枚目と2枚目はjpeg撮ってだし。
3枚目はrawで記録後、s7rawでシャープネスだけ60で補正、
jpeg quater size(1440*1084:1.6M)で保存したものです。

書込番号:7686104

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

140mm(相当)のズームとトリミング

2008/04/17 00:28(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件
当機種
当機種
当機種

28mm相当

140mm相当

140mm相当をカメラ内蔵機能でトリミング

F100fdには140mm相当のズームに加え、トリミング機能が内蔵されています。
これを使えば、例えばブログにアップしたい640×480の画像ならば
かなりの望遠映像が実用で使えるのではないでしょうか?
そう考えて、撮影してみたサンプルです。
※あえてデジタルズームでは無く、最大光学望遠+トリミングです

28mm相当と140mm相当は、価格.comへの添付ではどうせ12Mはアップできないので
PC上で640×480にリサイズした物です。
オリジナルファイルはこちら
http://photozou.jp/photo/list/100685/502124

トリミング画像は流石に人の顔が判別しがたいレベルですが
ブログへの写真アップ程度ならば、十分使えるのではないでしょうか
28mm相当の写真は全然違うタイミングの物ですが
その内のどれだけ小さな範囲かは判るかと思います。

書込番号:7684033

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2008/04/17 00:34(1年以上前)

当機種
機種不明

DPExでロスレストリミング

ペイントでトリミング

参考に140mm相当の画像を
シェアウェアのDEPxでロスレストリミングした画像と
WindowsXP標準のペイントでの
サイズを指定して範囲コピー→名前を付けて保存した画像です。

ロスレストリミングが、Jpegを画像展開する事無く
Jpegのデータブロック単位で切り出し
Jpegならば普通再圧縮で発生する劣化を防ぐ機能です。
この程度の画像では差が判らないですがね(苦笑)

書込番号:7684059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/04/17 01:36(1年以上前)

レポート有り難うございます。

さすがに画質劣化云々言うには厳しい状態ですが、でも面白い使い方ですね。
28mm を見ると、その遠さがわかります。

書込番号:7684287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/04/17 02:03(1年以上前)

現在富士のデジカメがないので分かりませんが、SONYのスマートズームなどは、
光学を超えても露出だけは構図の違いで変化します。
富士のデジタルズームがもしそうなら使う価値もあるのではと思いますが、
どうなんでしょうか?
トリミングの方がいいのなら、使えるのだと思います…

書込番号:7684358

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/04/17 07:26(1年以上前)

自分はトリミング&縮小を常用しますが、
トリミングや縮小に使うソフトは、フリーソフトのBitmapResizeerです。
BMP変換処理で、補間処理、エッジ強調処理もあるのでトリミングや縮小では間違いの無いものです。

そして、後からフリーソフトPixiaで色調をいじって、クオリティ80%程度でJPEG保存です。

これで劣化は全くと言っていいほどありません。
むしろ縮小ではノイズやブレが消えます。
手順が面倒ですが、印刷したりするクオリティにもっていきたいときには良いと思います。

書込番号:7684719

ナイスクチコミ!0


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2008/04/17 10:28(1年以上前)

>on the willowさん
>>28mm を見ると、その遠さがわかります。

思ったよりもまっとうに見れる画像になったので
自分でもびっくりしています。

>ねねここさん
>>光学を超えても露出だけは構図の違いで変化します。

厳密には検証していませんが、FUJIでも同じ利点は有ると思います。
しかし、このレベル迄デジタルズームしてしまうと手ブレが酷く
構図を決めるのさえ困難になります。
でも、140mm相当のレベルで大雑把な範囲で撮影を行った物から
トリミングを行えば、手ブレ補正とシャッター速度の効果で、
サンプルの通りなんとか見れるレベルの結果が得れます。
これは大きな利点だと思いますよ。

>エアー・フィッシュさん
BitmapResizeerですね、試してみたいのですが
Googleで検索してもダウンロードサイトを見つけれなかったので
入手できる場所を教えて貰えますか

PC上でトリミングを行えば色々と利点も有ると思うのですが
カメラ内で行う利点は
PCを持ってない人orPCに詳しくない人でも簡単に行える。
また赤外線通信が可能な携帯電話を持っていれば、現地で簡単に
トリミングした画像でネットにデータをアップできるという事は
凄い利点です。

私は実際に現地から(構図が違いますが)同機能を使ってブログを
更新しました。

書込番号:7685087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/04/17 11:48(1年以上前)

>しかし、このレベル迄デジタルズームしてしまうと手ブレが酷く
>構図を決めるのさえ困難になります。

簡単に計算すると 875mm 相当ですね。
ハニカムを生かすなら、140mm よりもうちょっとだけ(10倍くらい)までデジタルズームしてトリミングも良いかもしれません。
ともかく、面白い実験だな、と感じました。有り難うございました。

書込番号:7685319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/04/17 18:41(1年以上前)

鉄也さん
すみません、スペルが間違っていました。
これです。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se105658.html

BMPで処理して、保存もBMPですが、
保存するとき、元のファイル名の後に_が付きます。
その名称を変更したい場合は、変更したファイル名のあとに「.bmp」を付加しないと、
不明なファイルになってしまいますので要注意です。


書込番号:7686482

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix F100fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F100fdを新規書き込みFinePix F100fdをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F100fd
富士フイルム

FinePix F100fd

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月15日

FinePix F100fdをお気に入り製品に追加する <1084

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング