FinePix F100fd のクチコミ掲示板

2008年 3月15日 発売

FinePix F100fd

従来比4倍のダイナミックレンジ/広角28mmの光学5倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジカメ(1200万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:230枚 撮像素子サイズ:1/1.6型 FinePix F100fdのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F100fdの価格比較
  • FinePix F100fdの中古価格比較
  • FinePix F100fdの買取価格
  • FinePix F100fdのスペック・仕様
  • FinePix F100fdのレビュー
  • FinePix F100fdのクチコミ
  • FinePix F100fdの画像・動画
  • FinePix F100fdのピックアップリスト
  • FinePix F100fdのオークション

FinePix F100fd富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月15日

  • FinePix F100fdの価格比較
  • FinePix F100fdの中古価格比較
  • FinePix F100fdの買取価格
  • FinePix F100fdのスペック・仕様
  • FinePix F100fdのレビュー
  • FinePix F100fdのクチコミ
  • FinePix F100fdの画像・動画
  • FinePix F100fdのピックアップリスト
  • FinePix F100fdのオークション

FinePix F100fd のクチコミ掲示板

(20714件)
RSS

このページのスレッド一覧(全232スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F100fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F100fdを新規書き込みFinePix F100fdをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

セルフタイマーの活用

2008/06/28 19:51(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

当機種

ヒヨドリです ノーファインダーですがピントがよく合っていました

庭のギンモクセイでヒヨドリか雛を育ていました。
 一脚にF100fdをつけてセルフタイマーを10秒に
 セットし一脚を伸ばしてノーファインダーで撮影しました。
 ピントはレリーズ直前に決まるらしく、巣の雛に合っているようです。

書込番号:8001588

ナイスクチコミ!4


返信する
isoworldさん
クチコミ投稿数:7749件Goodアンサー獲得:366件

2008/06/28 20:04(1年以上前)

 よく撮れましたね。親鳥もいれば、最高なんですけれど。

 私も一脚の先にカメラをつけて高く差し上げ(水平に伸ばすこともあります)、撮影することがよくあります。一脚では高さが足りず、竿竹を継ぎ足して家の屋根の高さくらいで写すこともあります。
 一脚は便利ですね。


書込番号:8001654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2008/06/28 20:26(1年以上前)

ペタリしたかっただけなので無視してください。
ラジコン用受信機にサーボの代わりにこれ。
http://blip.com.au/item.aspx?itemID=14
PTPのF100fdでも使えるはず。

書込番号:8001755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2008/06/28 20:33(1年以上前)

いんぐりっしゅ(汗;)

富士は2秒セルフってありませんでしたっけ?

書込番号:8001792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2008/06/28 20:55(1年以上前)

2秒セルフ・・・ありますよん。10秒と2秒。

書込番号:8001883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件

2008/06/28 21:09(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
 レンズからひな鳥まで約50Cmくらいです。
 親鳥は私が雛に危害を加えられると思って
 私の後ろのほうでギャーギャー騒いでいました。
 脚立に乗っての撮影です。

 セルフタイマーは2秒と10秒でした。
 2秒ですとシヤッター押して巣の上まで一脚を
 差し伸べてヤマカンフレーミングまでするのに間に合いませんでした。
 10秒ではすこし長かったです。

 任意にレリーズできるスイッチをご紹介いただきましたが、とりあえず
 何とか楽しんでいます。これはキヤノン用でしょうか。でもシャッター
 チャンスは的確に取れるようで優れものですね。

 デジスコ用のケーブルレリーズアダプターがあったような気がしました。

 雛はまだ目が開いていなく、もしかするとカメラを親鳥と勘違いされると
 (刷り込み)困るなと勝手に思っています。

 しばらく観察します。
 ギンモクセイの刈り込みは巣立ちが終わったらやることにしました。

  ではまた。

書込番号:8001947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2008/06/29 11:44(1年以上前)

[8001792]ひさちん。さん
貼り忘れ分です。じゃぱにーず。
http://ysfc.weblogs.jp/main/2006/06/blip_urbi_rc_in.html
冷や汗;いや年寄りの冷や水。(別スレの質問早く教えてね)
スレ主さんゴメンナサイ。

書込番号:8004794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件

2008/07/01 20:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

名前はわかりません ボケの具合を見ました。

ヒヨドリの雛です

花を映してみました。ボケはどうでしょうか。光量の加減は
 虹彩絞りではないようです。

 ヒヨドリの雛は7月1日巣立ちました。まだよく飛べません。
 近くで親鳥が警戒しています。三羽のうち一羽はカラスに
 連れて行かれてしまいました。

書込番号:8016283

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

やっぱりイイ!F100fd。

2008/06/18 23:46(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

スレ主 OZHさん
クチコミ投稿数:50件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

一枚目。

二枚目。

三枚目。

四枚目。

先日F100fdを購入して、ようやく晴れた日に撮影が出来たので、何枚かアップしたいと思います。
なお、全て手持ち撮影で、その都度設定を色々変えて楽しんでいたので、細かなデータは覚えておりません。^^;
(一応、Exifデータは見られると思います)
※アップする容量の関係で、NCにてリサイズのみしました。


気づいた点がいくつかあります。


『1枚目の写真。』
ISO400で撮りました。
そして実はこれ、下のスレにもあった、ピンクバンド(?)が発生していました。
連続撮影開始から約1時間後に撮ったものなので、取り説の注意事項にも書かれている原因の一つ、
「熱」の関係もありそうです。(ちなみにパフォーマンスは「AFスピードアップ」にしていました。)
ただ、L版、2L版にプリントアウトして見た限りでは全く分からなく、(フチなし、ありで確認)
私の使用上では問題なしと判断しました。
あくまでも、私がその程度の使い方というだけで、人によっては重視される部分なのかもしれませんね。


『二枚目と三枚目の写真。』
FinePixカラーを「クローム」にして撮ってみました。
インパクトは出るのですが、二枚目に関してはちょっと派手すぎというか、濃すぎるような気がしました。
被写体やシーンに応じては使えそうです。


『四枚目の写真。』
特にこれと言ってコメントはないのですが、何気なく撮ってもよく撮れるんだなと。


まだまだ写真の知識、技術的な事が未熟で全然うまくならない自分ですが、
やっぱり「写真を撮る」という事は楽しいですね。^^

それと正直、価格.comの口コミを色々読んでいたら、他社のカメラがすごーく気になっていました。(購入時に比較をしなかったもので^^;)
でも結局、現行モデルの同クラス中ではF100fdにして良かったなと、自分の中で結論づけました。(笑

また何かありましたら書きたいと思いますので、その時はよろしくお願いします。

書込番号:7958858

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 OZHさん
クチコミ投稿数:50件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/06/18 23:58(1年以上前)

>(一応、Exifデータは見られると思います)

訂正します、ここでのアップではExifは見られないようですね^^;
度々すみません。。

書込番号:7958936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/06/19 00:08(1年以上前)

綺麗な写真ですね。私も1枚目のノイズとやらは全く気付きませんでした。
それにしても、F100fd の色が「地味」だという人がいますが、花などの写真を見る限り、地味とは到底思えません。

サンプル画像 ダイナミックレンジ比較
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=7940087/

で書かれた通り、広いダイナミックレンジが中間調を圧縮するからか、白っぽくなりにくい(=色が出やすい)と感じます。

書込番号:7959002

ナイスクチコミ!2


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2008/06/19 00:21(1年以上前)

別機種
別機種

1/2.5型700万画素機ISO400。

1/1.8型700万画素機ISO400。

手持ちのカメラで黒バックでISO400で撮ってみました。
まあ、高感度の画質=ピンクバンドの有無ではないですからね。

書込番号:7959089

ナイスクチコミ!2


スレ主 OZHさん
クチコミ投稿数:50件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/06/19 01:12(1年以上前)

on the willowさん、
一枚目の写真ですが、ノイズというノイズではないのですが、
やはり左端の部分から、うっすら光が漏れているようなものが確認できると思います。
ここ(価格.com)での表示上では気づきにくいのですが、
画像を保存して、Windows標準のビューアでスライドショーをしてみると分かるかもしれません。(部屋を暗くすると更に分かるかも?)
と書いている私も、最初は全然分かりませんでした。^^;

>それにしても、F100fd の色が「地味」だという人がいますが、花などの写真を見る限り、地味とは到底思えません。

二枚目と三枚目に関してはクロームでの写真なので鮮やかですが、四枚目の写真に関してはスタンダードなので、だいぶ印象の違いが出ていると思います。
でも、私も「地味」とは全く感じません。
詳しく比較画像を見ていませんが、F30やF31fdの絵と比べると・・
という指摘が多いのかもしれませんね。
私のレビューにも書いたとおり、F100fdになってからかなり好みの色になりました。
地味というよりも、メーカー側でも書かれているように「見たままの写真」が出せるようになってきたのでは?と感じています。

>広いダイナミックレンジが中間調を圧縮するからか、白っぽくなりにくい(=色が出やすい)と感じます。
なるほど・・
正直、なんとなく分かるような・・です^^;
勉強になります!

書込番号:7959308

ナイスクチコミ!1


スレ主 OZHさん
クチコミ投稿数:50件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/06/19 01:38(1年以上前)

一体型さん、
>高感度の画質=ピンクバンドの有無ではないですからね。

そうですね、そこだけを見て「画質」の評価は出来ませんよね。。

やはり黒がバックだとノイズの出方が分かりやすいですね。
それと、CCDのサイズでも(それだけではないと思いますが)、だいぶ画質に差が出ていますね。
私はIXY800isからの買い替えだったので、歴然と差があるのですが、
各社から出ている機種との比較画像を見ると、やっぱりフジのカメラは高感度帯が綺麗に写ると感じました。(意外と人によっては微妙な差に思うのかもしれませんが・・)
そしてISO800が「緊急用」でなく「常用」出来る事は私の環境では大きなメリットになりました。

書込番号:7959371

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2008/06/19 03:34(1年以上前)

同じメーカーですので素直にCCDの差だと思いますよ。
 
それにしてもかわいらしい花があるんですね。
和菓子みたいでおいしそう(^^)

書込番号:7959552

ナイスクチコミ!1


スレ主 OZHさん
クチコミ投稿数:50件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/06/19 08:51(1年以上前)

一体型さん、
>同じメーカーですので素直にCCDの差だと思いますよ。
そうでしたか!やはりCCDのサイズは重要な要素なのですね。

>和菓子みたいでおいしそう(^^)
何か、分かりやすい例えですね。^^
この時期は紫陽花をよく見かけますが、よくよく見てみると色々な花が咲いているんですよね。
二枚目の「ランタナ」は、カラフルで可愛いですよね、他にも黄色や白いランタナも咲いていました。
お気に入りの花です。^^

書込番号:7959970

ナイスクチコミ!1


スレ主 OZHさん
クチコミ投稿数:50件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/06/20 23:57(1年以上前)

いま、このスレを作った事に後悔をしています。
私はここにも書いた通り、それがたまたま上記の方法で見られてしまった(見たいと思って見たのではない・・)、
という情報を書いて、実際それに対してどう感じたかも書いています。(書いていたつもりです)
その辺りを、変に捉えらえられてしまったみたいですね。
今後は注意します。
この件の心境としては「7964926」に書いています、本音です。

不快に思われていた方には申し訳なく思います。

私自身、一件の騒ぎで振り回されていたと感じ、頭を冷やすという意味でも、
しばらく書き込みは控えようと思います。。
レスを下さった皆さん、ありがとうございました。

書込番号:7967156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

R8から買い換えました

2008/06/15 21:31(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

クチコミ投稿数:22件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度4

本日、ついにR8を下取りにして、F100fdを購入しました。
在庫が無かった為、まだ触ってませんが、手元に来るのが楽しみです。

R8君は短い命でしたが、きっと僕よりも上手に使ってくれるユーザに大切にされる事を祈ってます。
私はどうしても写真の色が最後まで好きになれませんでした。色々考えましたが、嫁も使うので簡単に写真が撮れそうなF100fdにしました。


書込番号:7945085

ナイスクチコミ!0


返信する
March7さん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:15件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/06/15 21:35(1年以上前)

れがびーさんこんばんは

購入おめでとうございます。いい写真撮れたらぜひUPしてくださいね、それとこのカメラの感想、レポートなどをお待ちしてます。

書込番号:7945112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/06/15 22:08(1年以上前)

れがぴーさんにとって、F100fd が好みの色でありますように。

書込番号:7945334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/16 05:59(1年以上前)

私も同じ理由でR7から買い換えました。
R7もいいカメラで、マクロやズームなど捨てがたい機能がありましたが、やはり色合いに馴染めず、F31fdを以前使っていたのでFUJIにしました。
色合いは好みもありますのでいろいろ撮ってみないとわかりませんよね。
好みの色合いだといいですね。

書込番号:7946767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:6件

2008/06/17 11:00(1年以上前)

私はR7から買い増ししました。
リコーは手ブレ補正、顔認識全く効果がなく磯感度上げるとすぐざらざらでした。
f100fdは概ね満足ですがオートホワイトバランスが暗め?レンズが暗め?で画像が全体的に暗くてちょっと残念

書込番号:7951877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度4

2008/06/18 19:37(1年以上前)

F100fd、昨日手元に来ました。
試し撮りしかしてませんが、AFは早い!!あと、フラッシュがR8と違い柔らかく、人物が白くならないです。

長くつきあえそうな第一印象です。

書込番号:7957546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/06/18 22:08(1年以上前)

れがびーさん

それは良かったですね。ぜひ色々撮って、楽しんでください。

書込番号:7958255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

完璧にいい仕事をしています。

2008/06/14 10:17(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

スレ主 VSE-Hakoneさん
クチコミ投稿数:1103件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

全体的に見て機能的に優れていて、ファインピクスの10周年記念に相応しい機種だと思います。デジカメプリントも迷わずフジカラープリントに出来ます。
ここまで完璧なデジカメは他にありません(一眼レフやプロ用の超高額品等は別として)。完璧にいい仕事をしているデジカメです。今後も末長く使っていきます。

書込番号:7938073

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/06/14 10:24(1年以上前)

7937704の書き込みの
F50fdのようにならないことを祈っています。

書込番号:7938090

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3504件Goodアンサー獲得:156件 価格狩猟団 

2008/06/14 12:44(1年以上前)

μ1030SWと比べただけか。

書込番号:7938514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:6件 アメリカ一周ドライブ 

2008/06/14 13:00(1年以上前)

>ぼくちゃん.さん 
鋭い。

VSE-Hakoneさん:後継機種が出ても今の気持ちを忘れないように。

書込番号:7938585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:17件 一写三礼 

2008/06/14 21:18(1年以上前)

ご希望の品に出会えて良かったですね。
素敵な時間をF100fdで残してください!!

書込番号:7940124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信20

お気に入りに追加

標準

正しい露出?

2008/06/14 09:11(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

クチコミ投稿数:6044件
機種不明
機種不明

純粋に絵柄で比較して欲しいため、Exif は抜いてあります。
どちらが正しい露出ですか?
もしくは好みでもいいです。

書込番号:7937880

ナイスクチコミ!2


返信する
そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件 FinePix F100fdの満足度4

2008/06/14 09:31(1年以上前)

「正しい露出」を撮影者が被写体としている対象を撮影者が希望する明るさにすることとすると、
被写体がどれか分からないし撮影者の希望の明るさが分からないので何とも言えません。

仮に塔が被写体でその塔を良く見える様に撮りたいのであればどちらもアンダーに見えますし
塔をシルエットにしたいなら1枚目(左側)が近いですが塔がシルエットになっていないのでオーバーと言うか撮影時間や光線状態の問題でしょうか。

露出の話しは難しいですよね。

書込番号:7937941

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2008/06/14 09:43(1年以上前)

右の少し明るい方がいいね。塔の各層間の白壁がはっきり見えた方が好きです。

書込番号:7937975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2008/06/14 10:07(1年以上前)

好みで言えば二枚目です。
空さえ飛ばなければ、もうちょっと明るくてもいいですね。

書込番号:7938051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/06/14 10:15(1年以上前)

1枚目が、もっと暗くても
2枚目が、もっと明るくても、
それは撮った人の目的にあっていれば、
それは正しい露出でしょう。

書込番号:7938068

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/06/14 10:28(1年以上前)

適正露出を言い出すと禅問答のようになってしまいますから、そこは触れないこととして、
要は自分が撮りたいように撮れていればよいのではないでしょうか?

上記2点で好みと言えば...中間かな?

所詮そんなもんですよ!!

書込番号:7938099

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2358件Goodアンサー獲得:57件

2008/06/14 10:49(1年以上前)

自分的には2枚目です!
でも本当言うともっと明るい方が良いです!!

人それぞれの好みがあるので一概に何が正しいかは言えないと思いますが、世間一般の好みの傾向を把握するのがメーカーには重要なわけで、そういう意味で商売的な方法論としての善し悪しなら議論の余地はあると思います。

書込番号:7938169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:6件

2008/06/14 11:31(1年以上前)

こんにちは〜
純粋なアンケートと受け止めますと、、、
二者択一なら二枚目で、希望は+α明るめが好みです♪(空の面積がもっと少なければ多少飛んでも気にしませんが、この写真だと飛んだらヤなので、二枚目でギリギリでしたら希望は却下で。。)

書込番号:7938292

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2008/06/14 11:41(1年以上前)

写真を見る目に全く自信がありません。
でも、空と塔のバランスを考えると、2枚目が好きです。
あくまで、好き嫌いだけの判断ですけど・・・
1枚目だけ見せられても感心すると思うし、
2枚目だけ見せられても感心すると思う。

書込番号:7938324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3504件Goodアンサー獲得:156件 価格狩猟団 

2008/06/14 12:47(1年以上前)

右が好き。

書込番号:7938536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件

2008/06/14 13:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

皆さんコメントありがとうございます。
もっと塔が明るいといいという話もありますが、F100fd ですらダイナミックレンジはたった400%しかありませんので、その時は空が飛ぶことも覚悟、ということでお願いします。

この2枚は私も迷ったのですが、1枚目をアルバムに載せました。
理由は、空が綺麗だから。2枚目は飛び気味なんですよね。

私としては、塔と対比させる上で、単に塔が明るく撮れて、空が飛んで白くなってしまっては単なる記録写真で、風景写真とは言えなくなってしまうし、両方とも中途半端だとつまらない(何を撮ってるのかわからない)、ということで。
でも、どちらも悪い写真ではないと思ったので、皆さんならどう思うかな、と載せてみました。

次の3枚の写真は露出を変えてみた3枚です。左から1枚目は室内重視、2枚目は室内と室外の真ん中、3枚目は室外重視。何を撮りたいのかハッキリしない写真ということもあり、どれが「適正露出」かって言われると迷いますよね。
一般に中庸を良しとするというか、とりあえず中間で撮れていればいいんじゃないの?という見方もありますが、それだと室内は暗いし、室外は飛んでるしで、何を撮りたいのかさっぱりわからない絵になってしまうんだなぁというのが、この3枚を撮ってみての私なりの結論でした。

書込番号:7938595

ナイスクチコミ!2


March7さん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:15件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/06/14 13:02(1年以上前)

右の写真が適正露出だと思います。

書込番号:7938597

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2008/06/14 13:16(1年以上前)

機種不明

 私の好みだとやはり左の空をバックに右の塔でしょうか(^^;。

 ということでちょっとレタッチして見ました。こんな感じが理想です。
* しかしこう言うレタッチに耐えるんですね、この画像は。

書込番号:7938640

ナイスクチコミ!5


疾翔さん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:4件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/06/14 13:20(1年以上前)

これは意味深な3枚です^〜ぅo☆^〜 ^〜。。。ナイスd(⌒O⌒)b
・撮り手が室内狙いだと、左端で「成功」
・屋外狙いだと、右端で「成功」

・Dレンジ拡大という点では、室内@左端+屋外@右端⇒一枚の写真となると「大成功!」
でしょうが、そうするとDR400ぢゃ足りないんでしょうね
・といって真ん中の写真にすると、意味不明なボケボケ写真になっちまぅ。

カメラはマルチ測光だとどこに振るんだろ?メーカー毎or機種ごとバラバラ??(。-∀-)カモ??

書込番号:7938653

ナイスクチコミ!1


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件 FinePix F100fdの満足度4

2008/06/14 13:45(1年以上前)

ぼくちゃん.さんが仰ることに同感で写真の目的にあっているかがポイントですよね。

写真の目的が「塔の記録写真」であればどちらもアンダーで塔が見えませんから駄目と言うことになります。

写真の目的が作品としての風景写真なら私の感覚(主観)ではどちらも中途半端に感じます。

書込番号:7938735

ナイスクチコミ!1


hal6さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/14 15:14(1年以上前)

F100fdの購入を検討しているものですが、上の3枚の写真はDR400にしてあるわけですよね。
うーん、この機種でもこのくらいの明暗差ですと黒つぶれか白飛びになってしまうんですね。
しかもなんだかボケボケですし。

デジ一だとまた違うんでしょうか・・・

書込番号:7938980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2008/06/14 16:12(1年以上前)

今度は右側の写真よりもっと暗くてもいいくらいですね。
室内はごく僅かに見えるくらいでいいかもしれません。

面白いです。
結局カメラのオートが安定した露出値を出してきても、状況によって人間の好みのほうがコロコロ変わってしまいますね。

書込番号:7939126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2358件Goodアンサー獲得:57件

2008/06/14 16:24(1年以上前)

おっ、二つ目のお題ですか?

うーん、なんだか実験的と言うか狙いがハッキリ解らない構図ですが…強いて選ぶなら、真ん中ですかね。
狙いが曖昧なんで露出も中庸が良いかと…

書込番号:7939165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件

2008/06/14 17:22(1年以上前)

>結局カメラのオートが安定した露出値を出してきても、状況によって人間の好みのほうがコロコロ変わってしまいますね。

さすが、私の言いたいことを一言で。

>うーん、この機種でもこのくらいの明暗差ですと黒つぶれか白飛びになってしまうんですね。
>しかもなんだかボケボケですし。

とりあえず1枚目はボケボケなのは判っててアップしました。
あくまで露出の参考にしてください。
経験上、F100fd の DR400% でなかったら、もっと酷いことになってますよ。

書込番号:7939329

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2008/06/14 19:17(1年以上前)

どっちが良いか・・・私ならこの条件では撮影を諦めます。
もし撮っても他人には見せられません。

書込番号:7939675

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:17件 一写三礼 

2008/06/15 08:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

@F11

@F11

@F11

@Pana

画題(撮影者の意識)しだいな部分が大きいですよね。

夏の日差しを強調するような画題であれば、塔の画像1が良いでしょうし、
「旅行してきたよ」というような写真であれば、画像2が良いでしょうし。


デジカメのダイナミックレンジの狭さは今に始まったことでもありませんし、明暗に差があったなら、その明暗を利用して写真にするのもアイディアかもしれません。
光は味方に付けて写真を撮りたいですね。 >all

※ 画像は手持ちの画の中から明暗差のあるモノをピックアップしてみました。露出補正やレタッチを施しているので参考にはなりません。


暗い塔という小フックで(^^;)
撮影:入江泰吉/暮色五重の塔・斑鳩の里
http://www1.kcn.ne.jp/~naracmp/ncmp_j/j04wa/jwaco_irie.html

書込番号:7942283

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ95

返信52

お気に入りに追加

標準

サンプル撮影 露出+1

2008/06/09 22:33(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

当機種
当機種
当機種

写真1

写真2

写真3

さらりと景色などを撮ってみました。

薄曇りとはいえ、日差しが雲を透過して汗ばむくらい暑い感じで、
露出+1は上げすぎだと思いましたが、実験を兼ねてということで。

ダイナミックレンジ200%、ISO200固定です。

で、なぜにこのセレクト?と聞かれそうですが、
あとでPC処理して救える程度の、露出オーバー気味な写真が好みなのです(笑

写真2は逆光なので、真剣に撮るなら色々と考えて設定したほうがいい感じです。
でも明部も暗部も粘ってくれていると思います。


書込番号:7919384

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/06/09 22:36(1年以上前)

別にこの写真見る限り、露出オーバー気味と言うのは無いんでは?

書込番号:7919405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/06/09 22:44(1年以上前)

ぼくちゃんさん
そうですね。マズい感じに飛んでる写真は無いと思います。
他の普段の写真も上げ気味ですよと言いたかっただけです。
でもアップした写真と説明は噛み合ってないですね。失礼しました。


書込番号:7919455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/06/09 23:35(1年以上前)

写真としては結果として露出オーバーではないものの、カメラが白飛びしないで粘ってくれるギリギリの線を狙っているということですよね?

書込番号:7919854

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/06/09 23:58(1年以上前)

on the willowさん

そういう事です。はい。

書込番号:7920007

ナイスクチコミ!0


ma-sa-さん
クチコミ投稿数:59件

2008/06/10 15:24(1年以上前)

「写真2」のような時に、ダイナミックレンジを400%にすると
海と雲との境目が、もっとはっきりした感じになるんですか。

逆光気味の場合は、ダイナミックレンジを400%にしても
あまり変わらないのでしょうか。

書込番号:7922130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2008/06/10 17:56(1年以上前)

ma-sa-さん

ダイナミックレンジが広い写真というのは、いわゆるコントラストが強調されたクッキリとした写真とは逆になります。

逆光などの時にこそダイナミックレンジ400%が生かされると思いますが、白飛びさせない、色飽和させないということなので、写真のメリハリという方向性とは逆方向ですね。

書込番号:7922555

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:13件

2008/06/10 18:04(1年以上前)

フジの電子映像事業部 商品部 担当課長の田中宏志氏と河原洋氏によると

>必ずしもダイナミックレンジを拡大することが良いという訳ではなく、ダイナミックレンジ100%(拡張機能未使用)の方が絵にメリハリが出るケースもあります。400%にすると白トビは少なくなりますが、“眠い”メリハリの少ない画像になりがちです。

>SR方式ではISO100でもダイナミックレンジ拡大ができましたが、今回は感度を上げなければ拡大もできません。そのためノイズが増えますが、それをノイズリダクションで対処しています。

>風景撮影ですと、色が鮮やかでシャキッとしたものが好まれますが、ダイナミックレンジを広げるとメリハリがなくなってしまいます。どこまで広げればいいのか難しいところですね。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0806/06/news002.html

難しいところです.
逆に言えばまだまだ進歩する分野ということでは.

書込番号:7922576

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/06/10 19:43(1年以上前)

写真2でダイナミックレンジを400%にすると、
海との境界が、ちょっとだけハッキリするか、
もしくは、空全体が僅かに暗い印象になるかもしれません。

過去スレッドでダイナミックレンジの実験をしています。参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=7600888

書込番号:7922955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/06/10 22:02(1年以上前)

ダイナミックレンジが広いと、コントラストが低くなりますから、いわゆる「眠い絵」になります。
F100fd では、その辺りはトーンカーブの工夫や、自動判断でずいぶん上手くやっている様に感じます

ダイナミックレンジを 400% にすると、空の濃淡がほんのちょっと濃くなるかもしれませんが、こういった絵だとほとんどわからないと思いますよ。

ダイナミックレンジ比較
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=7756437/

書込番号:7923741

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/11 11:14(1年以上前)

もともとフジのオートホワイトバランスはクールな色味なのですが、
ダイナミックレンジを拡大すると、よりいっそう青く・・・
全体に、何か・・・ブルーのフィルターでもかけたようになる気がします。
他社と比較して、かなり個性的な画になると言えるかもしれません。

今後は露出の自動調整も改善されたほうがいいかもしれないし、
カラーバランスの微調整は(色調は好みがあることなので)可能にし、
ユーザーに委ねるべきだと(私は)思います。

ISOを上げて、ノイズリダクションをかけてのダイナミックレンジ拡大という方法に「トライ」したのは
よいことだと思いますが、
他社の(ISOを上げずに暗部を持ち上げる方法)と比較して、どういうメリットがあるのかが
まだよくわからないので、今後のフジの対応を期待したいですね。
(白トビしにくいのは歓迎ですが、ノイズリダクションの影響でディテールがぼやけるのはちょっと残念・・・)

高集積化が難しいので(コンデジでは)実現できないという(ハニカム SR方式)でのダイナミックレンジ拡大も
コンデジ・フラッグシップ機を開発する上では、選択肢に残して欲しいとも思いますね。
(実験段階にあるのかもしれませんが・・・)

高感度でのアドバンテージがなくなりつつある現状では
次の製品のコンセプトしだいで、市場動向は大きく変動しそうな気がします。

過去スレで話題になっていたようですが、真の「最高峰のF」は今後登場させられるのか、
それとも、F100fdが最高峰のFなのか・・・

ちょっと本題からずれ気味ですね
スレ主様、失礼いたしました。

書込番号:7925963

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2008/06/11 13:11(1年以上前)

> スイミングさん

> 他社の(ISOを上げずに暗部を持ち上げる方法)と比較して、どういうメリットがあるのかが

単に「表記上のISO」を上げないだけで、やってることは同じだそうですよ。フジは2EV分まで対応
することで、露出補正でプラス側に振っても粘ってくれるわけですが。

> (ハニカム SR方式)でのダイナミックレンジ拡大も

暗部持ち上げではなく、多画素を生かしたSR風の処理も研究中らしいですね。記録画素数は
半分になるそうですが、状況によって従来方式との切り替えもできるらしいので、かなり期待
しております。

書込番号:7926318

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6383件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/06/11 21:01(1年以上前)

SR風・・・
1ピクセルあたりCCD3素子を使うのでしょうかね。

それだったら3素子を1組でカギ括弧状配列?
『』『』『』
4素子で明部と暗部?
あ、でもハニカムにはこだわるのでしょうし・・・

画素数600万画素?縦横ピクセル半分で300万ではなく?

んー・・・
良くわかりませんが、ともかく面白い事をやってくれるといいですね〜。

フジに期待しますし、
期待を背負えるメーカーですよね、フジは。

書込番号:7927765

ナイスクチコミ!1


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2008/06/11 21:23(1年以上前)

 そろそろ「ダイナミックレンジ」も何らかの業界標準を定めた方が良いのかもしれませんね。

書込番号:7927858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2008/06/11 22:56(1年以上前)

> エアー・フィッシュさん

この板で遠い昔に見たような気がするんですが…確か、CCDを列ごとに分けて信号を読み出す技術を…
ダメだ、説明できないや。。

…というわけで探しました。[7383875]のスレでアナスチグマートさんが紹介されてましたね。
全ての技術を結集したらという前提ですが、解像度優先モードでは全て同じ露光量でフル画素、
ダイナミックレンジ優先ならCCDを二群に分けて露光量を調節して合成、よってSRと同じく半分の
画素数になる、というイメージでしょうか。実現すれば「最高峰のF」どころか「コンデジの最高峰」に
なりえるのでは、と期待しております。

書込番号:7928438

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2008/06/11 23:18(1年以上前)

> へこみぷぅさん
 それに近いことは既にできますよ。一眼デジS3/5のハニカムSRは見かけ上「ベイヤー配列の画素を1個おきにS/Rにして」います。またハニカムSRは14bit サンプリングとは言えそのうち12bitは重複しています。SILKYPIXはこれを利用して「重複している部分はベイヤー1200万画素」「していない部分はハニカム600万画素」として現像するモードを備えています。

書込番号:7928581

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2008/06/12 00:00(1年以上前)

> Y/Nさん

> 一眼デジS3/5のハニカムSRは見かけ上「ベイヤー配列の画素を1個おきにS/Rにして」います。

しばらく考えてようやく理解できました。要するに、F710のSRと違って、並び方そのものは格子状
(S素子とR素子それぞれに見ると斜め配列)になっているというお話ですね。つまり、SILKYPIXを
使えばS3/5は「ほぼ12M機」としても使えるという理解でよろしいでしょうか?

あ、脱線ばかりで申し訳ない。。

書込番号:7928822

ナイスクチコミ!2


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2008/06/12 00:20(1年以上前)

> へこみぷぅさん

 そう言うことです。

 ちなみに
「ハニカムSR PROの構造」
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixs5pro/feature001.html

「ハニカム解像度プラス」
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/beta/sakura/function_honeycombplus.html

です。

書込番号:7928930

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/06/13 08:54(1年以上前)

スイミングさん 
>もともとフジのオートホワイトバランスはクールな色味なのですが、
>ダイナミックレンジを拡大すると、よりいっそう青く・・・
>全体に、何か・・・ブルーのフィルターでもかけたようになる気がします。

他のスレッドでもレスしましたが、私はそういう印象はありません。
http://picasaweb.google.com/onthewillow/F100fd

ただ、暗部が青くなる傾向(ブラックバランスの傾向?)がある様には感じますが、スイミングさんが感じられるように極端というほどではないです。

リンクを見てもやはり青く感じますか?
(全ての写真がオートホワイトバランスではないですが)

書込番号:7933943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/06/13 09:29(1年以上前)

もう1つ

>他社の(ISOを上げずに暗部を持ち上げる方法)と比較して、どういうメリットがあるのかが
>まだよくわからないので、今後のフジの対応を期待したいですね。

ISO を上げずに暗部を持ち上げる方法は、他社ではなく他ならぬ富士フイルムの SR でしょうね。
他社の方式は F100fd と変わりません。ただ、F100fd が ISO400 相当までの増感を許す(だけの画質がある)のに対し、他社は DR160% 程度までなのでアラが目立たない(=ダイナミックレンジの拡大もそこそこ)という違いでしょう。
つまり、必要なら DR200% で撮ればアラが目立たないということです。

例えば、ダイナミックレンジ 400% の絵というのは、ISO100 から ISO400 までの画質が1枚の写真に入っている状態です。暗部だけを見れば ISO400 ですし、明部を見れば ISO100 です。これを ISO400 と記録するのが富士フイルムの方針らしいですし、ソニーは以前は ISO160 と記録していましたが、今は ISO100 と明部に合わせて記録するようにしたみたいですね。

DR400% の ISO400 という Exif データだけを見て、画質が悪いとか騒ぐのはバカバカしいと思っています。それにより青空の色が出るなどのメリットは無視している訳ですから。様はそのバランスです。
逆にソニーの様に ISO100 と記録するのも手かもしれませんが、そうすると「ISO100 なのにこんなに画質が悪い」とか言い出す人が出てくるんだろうなぁ、と思ったりしています。

書込番号:7933999

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:13件

2008/06/13 10:45(1年以上前)

>他社の(ISOを上げずに暗部を持ち上げる方法)と比較して、どういうメリットがあるのか

ニコンやオリンパスやカシオがやってる撮影後編集機能の暗部補正は当然ISOを上げないし
それでも画像を救えることもあるし、元画像が残るんで気軽に試せるメリットもあるし.

そこでフジの次期ダイナミックレンジ拡大には、撮影後のレタッチとは「明瞭に」一線を画した性能を期待したい、というところでしょうか.

書込番号:7934187

ナイスクチコミ!1


この後に32件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「FinePix F100fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F100fdを新規書き込みFinePix F100fdをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F100fd
富士フイルム

FinePix F100fd

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月15日

FinePix F100fdをお気に入り製品に追加する <1084

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング