
このページのスレッド一覧(全232スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 4 | 2008年5月20日 17:55 |
![]() |
19 | 12 | 2008年5月25日 23:02 |
![]() |
13 | 7 | 2008年5月26日 02:27 |
![]() |
217 | 35 | 2008年5月23日 15:35 |
![]() |
17 | 8 | 2008年5月19日 12:30 |
![]() |
9 | 3 | 2008年5月18日 22:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

GW71A さん
こんばんわ。
色味が綺麗ですね。
もう花火なんですね。
まだ、このカメラでの花火のサンプルはなかったように思いますので
参考になります。有難うございました。
書込番号:7830776
1点

確かに花火のサンプルは初めてですね。有り難うございました。
綺麗ですね。早く花火を撮ってみたくなりました。
ただ、残念ながら Exif が付いていないので、Exif 付きでお願いできないでしょうか?
書込番号:7831458
1点

いい色で写ってて欲しい度は上がりまくりです。
6月上旬のヨメの帰郷までには買いたいっ!!!
それと個人的にですが最後の花火台の写真、薄暗くて、いかにも
『あ〜これから花火が始まるんだなぁ』みたいな雰囲気がすごく好きです。
この辺の再現力も、いいのかなぁ、この機種は。
あ、まっ昼間の明るい時間だったらごめんなさいね。
書込番号:7831902
1点

Exifを貼っておきます。
もう少し大きな大会だったらよかったのですか…
最近のデジイチはライブビュアーが付いてるみたいですが
ファインダーを覗きながらは大変ですね、
こういった花火を手軽に写すには高感度なコンデジが最高ですね!
書込番号:7832761
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
いろいろな機種で迷ったのですが、気楽に撮れるカメラとして、この掲示板を参考に F100fd を購入しました。
購入して、半月ほどですが手軽に綺麗に撮れて良いですね。
高感度に強く、すばやい顔認識、優秀なフラッシュ 等。
以前は、F700を使用していたので操作の違いで戸惑ったりしますね。
ズームのつもりがFボタンを押していたり等。
また、設定の操作はF700のようなダイヤルと多ボタンが分かりやすいですね。
マクロ好きなので、花をテスト撮影してきました。
28mmマクロ時の画像です。
140mm時・140mmデジタルズーム時の画像も載せたかったのですが、なぜか1枚しか添付できません。
他の画像もありますが、リサイズ無しをアルバムに載せましたので宜しかったら御覧下さい。
さすがに大きさではデジ一眼+マクロレンズには敵いませんが、被写界深度を深く取りたいときにはいいですね。
欲を言えば、テレ側でもワイド側と同じぐらいの大きさに撮れるといいですね。
まあ、マクロを主として選ぶ機種ではないと思いますし全体の評価としては、すごく満足しています。
3点

ryou-3さん、レスありがとうございます。
手軽に撮るには良いカメラですよね。
HP拝見しました。
ソフトフィルター(レンズ)でのバラいいですね。
今度の休みにバラの撮影に行きたくなりました。
書込番号:7834001
1点

ぽるみんさん、こんにちは。
28mm相当側で広角接写したコマツヨイグサ(アカバナ科)
http://park23.wakwak.com/~koda5/5g/ha5-4.html
が美しいですねえ〜。
コマツヨイグサは、私の大好きな野草で、
外国から入って来た帰化植物でして、海辺の砂浜や荒地に群落を作ります。
砂浜で見る群落は、ことのほか美しいですよね。
背景がよくボケ、大変良い写真と思います。
また、やはりここでも日陰部での青みがかりがやや強調され、
カラーリバーサルフィルムで撮影したかのような仕上がりに
なっていますよね。
個人的には、もう少しカメラのホワイトバランスの方で
青みがかりを補正して欲しいかなと思うけど、
リバーサルフィルムで写したんだと思えば違和感がありません^^
良い写真を見せていただきましてありがとうございました(^^ゞ
書込番号:7839727
1点

The-さん、レスありがとうございます。
コマツヨイグサと言う名前なんですか。
花の名前には詳しくないので、初めて知りました。
教えていただきありがとうございます。
確かにホワイトバランスがもう少し優秀だとより良いですね。
個人的には、不自然な感じは有りませんし比較しなければあまり分からないので良いかなと思ってます。
まあ、自分がホワイトバランスに無頓着なだけかもしれませんが。
HP拝見させていただきました。
可愛い猫ちゃんばかりで、癒されますね。
自然な感じの猫ちゃんやカメラ目線の猫ちゃん、凄いですね。
テーマを決めて撮られているからこそですね。
書込番号:7842989
1点

私もワイドマクロ大好きです。
特にこの機種を活かせるなぁと思いますし、
私自身も、ワイドマクロばっかり撮ってます。
ホワイトバランスは、私が今まで使ってきた機種の中でも
かなり安定しているので使いやすいと思いますよ。
(いわゆる「転び」がほとんどない、という意味)
ただ、The-さん指摘の青みがかりについては、
言われれば「そんな感じもするな」と思ってます。
大きいCCDのおかげか、レタッチに対する耐性も強いため
多少いじることも出来るますので、ためしても面白いです。
レッドを少し+に振ってみると良いようです。
いずれにしても、ついに
コンデジもここまで来たなとつくづく感心します。
書込番号:7843478
1点

今まで古いデジカメでマクロも近くに寄れなかったので、この機種のマクロを使ったときはかなりびっくりでした。
今まで花なんて興味なかったのに、道歩くたび花を探してます。
でも使っているうちに欲が出て、もう少し後ろをぼかしたいと思うのですが、何かコツとかありますでしょうか?
書込番号:7843570
2点

えびえびえびさん、HP拝見させていただきました。
マクロで撮影された写真が満載ですねー。
日常的な物もマクロで撮ると新たな雰囲気が出ますよね。
私も、F100のオートホワイトバランスはかなり優秀だと思います。
多少のバラツキはあっても大きく外すことは無いようですから。
>いずれにしても、ついにコンデジもここまで来たなとつくづく感心します。
同感です。よくここまで仕上げた物だと思います。
高感度特性・顔認識・ラチチュード・フラッシュ性能など。
私が現在所有しているカメラの中で画素数が一番多いです。
(一眼6MP 10MP デジスコ用7MP)
個人的な要望としてはコンデジは6〜8MPあれば十分なので、その分をより高感度ノイズ耐性に生かしてほしいですね。
ひでぞーさんさん、レスありがとうございます。
マクロ面白いですよね。けっこうはまるでしょう?
私も花には興味なかったのですがカメラを始めてからけっこう花を撮ってますね。
バックをぼかし主題を浮き上がらせた写真は私も好きですね。
詳しい説明は省きますが、バックをぼかすには、
長い焦点距離で絞りを開ける。
被写体との距離を短くバックとの距離をとる。
撮像素子(CCD等)の大きなカメラを使う。
本格的に始められるなら、一眼レフ+マクロレンズが良いのですが。
F100でならば望遠マクロ+デジタルズームか広角マクロで最短距離で撮る。
ISO感度は100に設定するぐらいでしょうか。
書込番号:7847681
2点

ぽるみんさん、こんにちはー。
お〜、タンポポのお写真もお見事ですー。
大きめのイメージセンサーを使っているせいで、
レンズの焦点距離が長目となることで、被写界深度が浅くなり、
その結果、背景がよくボケてくれますよね〜このデジは〜。
コンデジは背景がボケないものだと思っていましたが、
1/1.6型は違いますね〜〜イイですなあ〜〜
タンポポは、
種名を見分けるのに重要な部分が花の付け根部分(総苞)にあるのですが、
それがお写真ではピントが合って見えてはいないため、
断定するのは難しいですが・・・・・
背景にボケている同種タンポポの総苞(そうほう)の特徴と、
ピントが合っているタンポポの花の感じからして、
そのタンポポはおそらく
日本在来種のヒロハタンポポ(別名トウカイタンポポ)・キク科
ではないでしょうかね。
http://www.geocities.jp/sanpoaki/plants/hirotpp.html
えびえびえびさん、こんにちは。
全くの私の予想なのですが・・・・
FUJIは元々フィルムメーカーです。
フジクローム製造の歴史も長いです。
だから、日陰部分の青みがかりを幾分強調するのは、
フィルムに写りを似せる為に、わざとそういう調整を
しているんでしょうね(^^:
書込番号:7848293
1点

ホントに良く背景がボケてくれるんですよね。
ちょっと、画角を変えて撮ってみました。
ISO,DRなどはオート。
色はFクロームにしてみました。
適当にやってみただけなんで、参考までです。ホント適当です・・・^^;
(140mm相当は、曇ってきてしまったための背景も違ってしまいました。)
被写体を一番大きく写すには、ワイドで約3cmに近づいた時ですね。
The-さん
言われるまで気が付きませんでしたが、確かに青みを感じますよ^^
フォトショップでレッドを+にしたら良い感じになったので
気になった時はこれで対処するつもりです。
・・でもこういうこと書くとネタにされそうで・・・
・・またブラインドテストされたりして >_<
書込番号:7848607
3点

えびえびえびさん、こんにちは〜。
いやー、美しい!♪⌒ヽ(*゚O゚)ノ スゴイッ!!!素晴らしいヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!
アカツメクサ(マメ科)が、
http://www.naoe.hiroshima-u.ac.jp/~hirata/yasou/doc/murasaki.htm
実に美しく写りましたねえ〜
えびえびえびさんの腕前ですねえ〜ヾ(@^▽^@)ノ
角度を変えると背景がこれだけ違って見えますよという
良いお手本でもございますね!
個人的な好みでは中央の写真が一番好きかとー。
それにしても、植物撮りにバッチリですねーF100fd。
花や葉の柔らかい質感もバッチリ出ていますねー!
書込番号:7849067
2点

The-さん、えびえびえびさん、こん○○○。
えびえびえびさん、のアカツメクサ綺麗ですね。
水面のキラメキが好いアクセントになってますよね。
焦点距離の変化によるバックの違いが良くわかります。
これで適当とは流石です。
全部いい写真ですが、私も特に中央の写真が一番好きですね。
The-さん、花のHPを「お気に入り」に登録させていただきました。
これで花の名前を調べやすくなります。
一眼レフで撮る花のマクロも好きですが、F100で撮る花マクロも気に入ってます。
F100は花や葉の質感を良く描写してくれていますよね。
奥行きのある花などのマクロ撮影にも適していると思います。
こう考えるとF100って凄いですね。
書込番号:7852373
1点

画角によるボケの大きさを
比較しようと思って、撮ったのですが、
全く失敗してしまいました^^;
計算上だとこんな感じ↓
http://f42.aaa.livedoor.jp/~bands/boke/calc.html
書込番号:7855720
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=7627547/
↑春の旅行の際は皆さん本当アドバイスありがとうございました!
滞在先や移動中に熟読させて頂きました。
手軽にパシャパシャ、スナップが撮れて満足です。
誇張もなく、露出さえ見たままに設定すれば見たままの景色が撮れていいですね。
使いやすさなどもわかりやすくてよかったです。
妻や家族とも一緒に撮影を楽しめました。
うまい写真を撮りたいわけでもなかったので、日常生活の一瞬が
シャッターを押せばそのまま記録出来るこいつを気に入ってます。
5点

1〜3. いいですね。
特に3.の絵は、F100fdでないと撮れないと思います。
4.は右の枝にピントが合っていますが、残念ながら桜の花はピンボケです。
マクロの切り替えされて撮影されましたか。?
アップで撮るときはマクロ設定を忘れずに。
いろいろ撮って楽しんで下さい。
書込番号:7826855
1点

私は2枚目が好きです。
よく見たら、これもフラッシュなんですね。
白飛びせずに雰囲気が出ていると思います。
書込番号:7827625
1点

ナキウサギくんさん
どうもありがとうございます。
そうです、写真を選び間違えてしまい、ピンボケを貼り付けてしまいました。
マクロで撮影したのですが、ちょっと手ブレてしまったようです(笑)。
こうやって感想頂けるととても参考になりますね。
サンプル写真も参考になれば幸いです。
書込番号:7828318
2点

on the willowさん
ありがとうございます。
>私は2枚目が好きです。
どうもありがとうございます。
僕もこの2枚目の写真好きなんです。
自分の浅草での楽しさが写真に滲み出てると思います。
あの日は超快晴でほんと旅行日和・浅草日和だったんですよ〜(笑)
家族も喜んでいました。
夜景スポットを見ようと予定してた日は大雨に降られ、あまりいい写真が撮れませんでした。
空も澱んでますね。
カメラ日和に天気は重要ですねー。実感しました。
書込番号:7828372
1点

4枚目の居酒屋の写真、綺麗に撮れていますね。こんな写真が撮れるのは、フジ位でしょう。
現在F31fdを使用していますが、ダイナミックレンジ設定可能なF100fdも欲しくなりました。F100fdだと日中使用も楽しくなりそうです。
書込番号:7832657
1点

ナキウサギくんさん
のコメントを見て居酒屋の写真を開けて見たのですが、ホントですね。
夜の21時近くに、フラッシュなしでこんなにきれいって、すごいなぁ〜
と思いました。
カメラじゃなくて、スレ主さんの腕かもしれないですが…
これだけ撮れるといろんなものが撮りたく&撮った後に自慢したくなっちゃいますよね。
書込番号:7833146
2点

ナキウサギくんさん
ありがとうございます。
あの31FDをお持ちなんですね〜
羨ましいです。
あの名機にもとても興味があったんですが、
コンパクトだし広角だし、この機種で十分満足できてます。
やっさん(^^)vさん
ありがとうございます。
>カメラじゃなくて、スレ主さんの腕かもしれないですが…
とんでもないです。
カメラが確実な仕事をしてくれてるんだと思います。
>これだけ撮れるといろんなものが撮りたく&撮った後に自慢したくなっちゃいますよね。
まったくですね。やっさんさんのお写真も見ましたがいい写真でした。
書込番号:7856552
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

>良くわかりませんが1位とのこと。
良く読みましょう(笑)
「集計方法について このランキングはECナビの商品に対する口コミ情報や取り扱い店舗数、商品のPV数などを基にECナビが独自にランキング化したものです」
ついでにプロの選ぶランキング↓
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080507/1010340/
書込番号:7826524
7点

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080501/1010152/
選考理由:
塙カメラマンだが、なかでもキヤノンと松下電器産業のデジカメを高く評価した。
その理由を尋ねると、
「この2メーカーの顔認識AFは速度も抜群に速く、顔の認識率も高い。
いまや、どのメーカーも顔認識をうたっているが、実用性がもっとも高いと感じるのは
この2メーカーのカメラだと思っています」とのことだ。
*ハァ??ヽ(゚Д゚;)ノ 誤認識ですね〜。速度が抜群に速く実用性が最も高いのは一位がフジ、二番目がソニー・キヤノン≧パナでしょう
これに対し国内で一番広告費・宣伝費を掛けているのがこの2メーカーです。>プロカメラマン等はこれで食っています。
今後、塙さんの記事は「眉に唾着けて」読みましょう。(笑)( ̄m ̄)ッ!
以下、抜粋:(『コメント』の中にプロの本音が垣間見えるかも知れません…。)
LUMIX DMC-FX35 松下電器産業 を一位にプロが選んだ選考理由:
『初心者でも使いやすい設計や、広角ズームレンズ、手ぶれ補正などのトレンドを作って
きたノウハウの蓄積は何にも代え難い魅力だ。ただし、画質は今ひとつ。』
LUMIX DMC-FX35 松下電器産業 を二位にプロが選んだ選考理由:
『価格も写りも機能も、すべてにおいて無難なカメラ。おもしろさはないのだが、
ブランド力もあり、初心者には取っつきやすい1台といってよいだろう。 』
LUMIX DMC-FX500 松下電器産業 をプロが選んだ理由:
『FX35の大画面版的存在。ただし、タッチパネル液晶を採用することで、かえって使いにくくなってしまった印象も拭えない。』
--------------
FinePix F100fd 富士フイルム をプロが選んだ理由:
『使えると感じさせる高感度時の画質と、低感度時のシャープさはなかなかのもの。
ただし、使いにくいメニュー構成だけは要改善といえる。 』
FinePix F100fd 富士フイルム をプロが選んだ理由:
『ダイナミックレンジを広くするなど、よりハイレベルな写真を撮れるような機能が搭載されている。
デザインにも気を配っているのだが、操作性が独特なのがちょっと気になるところ。 』
FinePix F100fd 富士フイルム をプロが選んだ理由:
『ダイナミックレンジは従来機の約400%もアップしているので、白飛びに強くなっているほか、階調も滑らか。
風景写真を撮る人には特に便利だろう。また、シリーズの特徴でもある高感度撮影は、競合モデルと比べても滑らか。
顔検出の精度と速さはトップクラスで、横顔でも大丈夫。シーンモードも充実しているので、初心者も安心して使える。 』
大人の力学が働いていますね〜〜。日経も広告費には弱いっつーコトですかネ(笑)(´д`)
書込番号:7827190
7点

>この2メーカーの顔認識AFは速度も抜群に速く、顔の認識率も高い。
>いまや、どのメーカーも顔認識をうたっているが、実用性がもっとも高いと感じるのは
>この2メーカーのカメラだと思っています
360°×0.036秒検出を実現した「顔キレイナビ」!
http://finepix.com/kaokireinavi/2008/
「FinePix F100fd」がものすごい勢いで「顔」を検出する様子
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080320_finepix_f100fd/
実際に使ってみても、F100fd の顔検出能力は高いですね。
広告費云々はともかく、プロのカメラマンもコンパクトデジカメには疎いということでしょうか。
実際、彼らがメインで使っている&興味があるのは一眼レフとレンズでしょうしね。
書込番号:7827248
6点

とはいえ・・・
日経トレンディネットでの評価が低いのは・・・
PanasonicやCANONを「圧倒」するパワーがなかった・・・ という見方もできるかもしれません。
フラッシュ調光のノウハウは、まだまだ他社の追従を許していないように感じられますが、
高感度は、すでに他社を「圧倒」するほどではなくなったのでは?
そして、操作性は・・・ このままでいいとは(正直)思えないですね。
ヘビーユーザーには、物足りない操作メニュー!
ライトユーザーには「誤操作」を招きやすい、(軽すぎる)スイッチ類! わかりにくいメニュー!
Panasonicには「画質」、CANONには「レンズ性能」というネックはあるにせよ
操作性や「一般用途での画質」では文句のつけようがなく、
ランク、(ランキングすることそのものに疑問はあるとはいえ)1〜2位というのも理解できます。
(私は手放しましたが・・・)
確かに、F100fdの「顔認識」はすばらしく、レンズも(この値段からは考えられないほど)優秀なものが
搭載されていると思います。(売価が下がると気の毒な程、優良なレンズです)
(CANONなどは、うまく手を抜いて原価を抑えているようにも見えますね。)
F100fd、まじめに(品質重視で)作ったデジカメであるとわかるだけに、
もう少し、インターフェイスの部分を煮詰めて欲しい気もします。
というのも、とても気に入っているからです。
たまに・・・(コンデジとは思えない)ハッとするような写真が撮れるのも、F100fdならではかと・・・
しかし・・・
日経トレンディネットでの塙カメラマン(なんと読むのでしょう?)のF100fd-10位というのは・・・
ちょっと残念ですね。
(こういう形での順位づけは、あまり良くないとは思いますが・・・)
書込番号:7827691
8点

>日経トレンディネットでの塙カメラマン(なんと読むのでしょう?)のF100fd-10位というのは・・・
顔キレイナビへの認識を見る限り、少なくとも F100fd(というか富士フイルム機?)にはマトモに触ったことがない様な気がします。MENU ボタン長押しとかは全く知らないんじゃないかな。
ところで、EC ナビランキングの良くわからないのが「独自にランキング化」とは何でしょうね。
こちらでは FX35 も10位圏外らしいですね。
書込番号:7827886
5点

F100fdの顔認識はかなり良いですが、Z100fdはかなり劣ります。
以前に職場の女の子のを借りて使ったところ、私の型落ちのF31fdよりも使えない感じでした。
その点ではキヤノンやパナソニック、ソニーはどれも比較的安定してそこそこ使えるような印象があります(デモ機でちょこっと触っただけですのであんまり当てにはなりませんが)
日経よりは多少大人の力学が働き難い(?)特選街6月号でデジカメのテストが載ってますね。ざっと見た所では多少?な部分もありますが、まあまあバランスの取れてる記事だと思いました。でもよく見ると6、7、8、9の四段階の点数付けになっており、底上げしている分ぱっと見は大きく差があるようには感じません。これも大人の知恵でしょうかね。
書込番号:7827950
2点

塙 真一(はなわ しんいち)で検索するとこんな記事もありますね。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080507/1010410/?P=1
これを見る限り、富士フイルムは彼の視野には入っていない様です。
書込番号:7827964
6点

F100fdが10位ってのは、どうかな?って思いますが。
顔認識精度の話は、顔認識ができた場合のAEやフラッシュの調光は
確かにFUJIが素晴らしいの一言、他社に比べてダントツでしょう。
360度範囲の認識もびっくり!
横顔に近い場合も、認識するのも凄い!
顔認識を持った他社製となると私が持っているのはFX35ですが
これらの性能はF100fdの足元にも及ばないでしょう。
でも、真正面を向いて貰って撮影しようって時は
例えば
・髪の毛が顔の輪郭を隠していたり
・帽子を少し深めに被っていり
・ポーズを付けて手が顔に重なっていたり
・見上げたり見下げたり、パースを付けている時
こんな時、F100fdでは意外と認識しない事も多いです。
それでそういう時はFX35の方が結構良く認識してくれます。
※これはFX35の方が人形とか動物とか人間以外の顔に反応しやすいので
※F100fdに比べFX35の方が認識の条件が緩めなのかな?と思っています
認識速度も、認識する時は確かにF100fdの方が速いのですが
FX35でも一瞬で認識するし、わざわざ比較しなければ差を感じないレベルです。
ですので、顔認識した時のAEやフラッシュの調光以外で
特別F100fdの方が優れているなって実感する事は無いですね。
ただし
>>なかでもキヤノンと松下電器産業のデジカメを高く評価した。
>>「この2メーカーの顔認識AFは速度も抜群に速く、顔の認識率も高い。
>>いまや、どのメーカーも顔認識をうたっているが、実用性がもっとも高いと感じるのは
>>この2メーカーのカメラだと思っています」とのことだ。
とも私は思わないですけれどもね。
顔認識の機能はまだ試行錯誤の段階の技術で各社色々と模索している状況で
どこのメーカーが特に優れているとは言えない状況なのじゃないかな?
評価をする人が”何を実用的”と考えるかによって、順位が変わっても
仕方ないと思います。
書込番号:7829034
7点

ちょっと古いのですが、こんなテスト結果の記事がありました。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/08/07/face/002.html
書込番号:7829038
1点

鉄也さんは私と違い、FX35 と F100fd の AF も速度差がないと感じられるようなので、主観的な評価はスレ違う部分も多いとは思いますが(嫌みとか皮肉ではないですよ)、
>とも私は思わないですけれどもね。
の部分が重要かなと思います。
百歩下がって、鉄也さんの見立てでも優劣はない。でも、彼は「この2メーカーの顔認識AFは速度も抜群に速く、顔の認識率も高い。」とコメントしてしまう時点で、眉唾というか、あの評価者の精度に疑問を持たざる得ません。
結局、あの10機種?51機種?全てをキチンと使って評価した人はあの「プロカメラマン」達に居るのでしょうか。彼らの普段の興味は一眼レフとレンズでしょうし、前述のリンクでも、富士フイルムから貸し出されて触ってみたのは S100fd と S8100fd だけみたいでしたしね。
でも51機種大総覧でベストバイとか記事を書いちゃうんだな、と思いました。
まあ、普段からこういった特集記事やカメラ雑誌には興味が無いのですが、ECナビランキングと同程度によくわからない記事でした。
書込番号:7829457
7点

塙 真一氏は2年前も同じ様な特集をしているんですね。(1年前もしていますけどね)
今買えるデジカメ77台実写テスト 2006年初夏版
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tokushu/gen/20060425/116465/
2006年初夏というと、F30 が発売されて価格もこなれてきた頃。
彼の評価を見てみると、
各価格帯別のオススメ機種ベスト3
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tokushu/gen/20060425/116465/?P=46
を見てみると、F30 はどこにもなく、V10 が1位に・・・
うーん、やっぱりプロカメラマンはコンパクトデジカメに興味が無いんだなぁと。
書込番号:7829571
8点

>on the willowさん
私が言いたかったのはむしろ
>>評価をする人が”何を実用的”と考えるかによって、順位が変わっても
>>仕方ないと思います。
ここの部分なんですけれどもね。
例えばじじかめさんが出されたようなテストをすれば
F100fdとFX35では、F100fdの方が間違いなく速いです。
FX35では横顔に近い状態では顔認識しないでしょう。
だから走り回る子供を撮るようなシチュエーションが多い人ならば
間違いなくF100fdの方が高評価でしょう。
でも、ハイチーズと記念写真を撮ったり
モデルさんにポーズを付けて貰って撮影するような場合
そんな高速な顔認識は必要無いし、しっかり目線を貰うならば
横顔の認識なんて関係無いです。
ましてや360度の認識なんて使いません。
※FX35でもF50fdと同レベル270度は認識します。
そして先にも書いたように
モデルさんにポーズを付けて貰って撮影するような場合には
F100fdでは、理由が判らず顔認識が外れる事が結構多く有り
※手が邪魔だった?髪の毛が邪魔だった??みたいな感じ
でもFX35では、どのポーズが顔認識できて
どの向きになると顔認識ができないか判り易いので
理由が判らず顔認識が外れる事が少なく感じます。
ですので、このようなシチュエーションでストレスを感じないのは
F100fdよりもFX35の方です。
※それでも私はこのようなシチュエーションでも
※フラッシュの調光を期待してF100fdをメインで使いますが
結論を言うと
もしも走り回る子供を撮るようなシチュエーションが無く
ハイチーズと言う記念写真や
モデルさんにポーズを付けて貰って撮影するような場合ばかりなら
FX35の方が「顔認識AFは速度も抜群に速く、顔の認識率も高い」
と評価されても不思議では有りません。
※先にも書きましたが私は思わないですけれどもね。
>>うーん、やっぱりプロカメラマンはコンパクトデジカメに興味が無いんだなぁと。
前にも書いた事が有ると思うのですが
プロのカメラマンや一眼をメインに使っているハイアマチュアには
FUJIのF31fd>F50fd>F100fdというラインは、中途半端に感じるのかも知れません。
凝った撮影もできるけれども、実際一眼を超えるような物では無い
ドンピシャ行けば一眼に並べれるけれども
それをコンスタンスに撮れる訳じゃ無い
しかし気軽にパシャパシャ撮る人に薦めるには、ちょっと難しい所も有る。
F100fdでかなり気軽に撮るカメラ寄りになりましたが
そこがF30圏外>F100fd10位の差かもしれないですね(笑)
書込番号:7830034
6点

自分が愛着の持てる物を買って、それが一番と思ってればいい話だと思うのですがね。
他人がどう言おうと関係ない。
私はデジカメというとFX33しか持ってないですが、今でもこれが一番と思ってますからね。
それはスペックや使い勝手といったものだけでなく、上手くはいえませんが、普段持ち歩いてるだけに、撮った写真だけでなくカメラ自身にも沢山の思い出があって、今では同じモデルとしても他のカメラとは換え難いものとなってるからです。
他人の評価を参考にするのもいいかもしれませんが、大切なのは自分の感性と好みでしょう。
これはコンデジだけの話じゃないですけどね。
自分の価値観が一番と思うのはいいですが、それを他人にまで押し付けようとすると、どうしても無理が発生します。自分と他人とでは考え方が違うし感性も違う。
だから全てが理論的に正しくて素晴しいものであっても、人から選ばれないことは十分にありえる。そこは人として理解しておかなくてはいけないことだと思います。
なので、鉄也さんの
>>評価をする人が”何を実用的”と考えるかによって、順位が変わっても
>>仕方ないと思います。
はすごく共感できるコメントだと思いました。
そういう意味では、ECナビランキングでも日経トレンディでも、これが絶対と言ってるわけではないんだし、塙 真一氏のことも話題に上がってますが「こんなに反応するほどのことなのかな?」と思います。
書込番号:7830872
6点

今、全体を読み返して思ったのですが、塙 真一氏がえらく槍玉に上がってますね。なんだか可哀想にも思えてきました。
確かに、日経の記事も合わせて読んでみると、疾翔さんが「大人の力学」と表現される通り、評価内容には違和感を感じました。
でも、よくよく読んでみると「大人の力学」とは違うんですよね。
理由を感じましたよ。
プロとアマの違いは目的に対しての割り切り方が違うのです。
プロはコンデジに対しては
・初心者でも使いやすい
・無難
という言葉に象徴されるように、敷居の低さを重要視してます。
画質や性能は二の次のようにも感じえます。
そう考えると、日経のプロの選ぶランキングというのは、なるべきしてなったランキングでしょうね。
逆にアマはコンデジに対して、何でも求め過ぎるフシがあるのかな?
スポーツカーに馬力を求めながらも燃費も求めるみたいな。(280psで燃費が10km/lとかね)
だからプロの選定基準には理解できないところがあるのかも。
それが悪いとも思いませんけどね。
一般人としてはそれが普通のことなんだから。
書込番号:7830894
8点

私が書いたのは、「主観的評価は何でもあり」だから何が出てきてもおかしくないということです。
これついてごにょごにょ書くつもりはありません。横顔や斜め顔を認識できなくても FX35 の方がいいという人がいても主観的評価においては「おかしくはない」と思います。
しかし、「この2メーカー(キヤノンとパナソニック)の顔認識AFは速度も抜群に速く、顔の認識率も高い。」という評価は槍玉に上げられても仕方ないでしょう。少なくとも全機種を評価して順位付けしたかのようなタイトルでありながら、実際は触っていないとしか思えませんから。
割り切り方とか評価基準の話は、あくまで全機種を評価したという前提が必要です。
書込番号:7831444
7点

それにしても2006年初夏のお勧め1位 V10 とは・・・
在庫がかなりあった様なので、売り切りたかったのかな、というのが正直な感想です。
書込番号:7831450
6点

あくまでもデモ機をちょこっと触っただけの超主観ですが(電気屋さん、いつも冷やかしばっかりでご免なさい)顔認識AFに限れば(AEその他は解りません)ソニー、フジ、キヤノン、パナが比較的良いようでそれ程決定的な差は感じませんでした。他のメーカーは一段若しくはそれ以上落ちる気がしました。
ですので塙氏の記事を初めて見た時には少なからず?な気がしましたし、価格コムでも早速槍玉に上がるだろうなと思いました。
個人的にはF100fdの認識率と調光性能は魅力ですが、フジは機種によってばらつきが大きいように思いましたし、枠がちょっとチカチカするのもウザイです。キヤノンのギミックは概ねどの機種もスムーズに追尾、拡大、縮小してくれるので気持ちいいです。
で、昨日コンビニで立ち読みした雑誌(ザ対決!とか書いてあった…)によると、フジは追尾機能はなくてキヤノンは付いてるみたいでした(ちょっと記憶が曖昧なんでまちがってたらスミマセン)
もしかして塙氏はこの辺のスペックも勘案してメーカーの平均値を評価してるのかも?って良心的解釈も可能かと思いました。
>実際は触っていないとしか思えませんから
これが本当なら手抜きもいい所ですし、糾弾されても仕方ないと思います。
書込番号:7831926
2点

F100fdが10位/V10が1位は私もなんだかな?と思うのですが
>>「この2メーカー(キヤノンとパナソニック)の顔認識AFは速度も抜群に速く、顔の認識率も高い。」という評価は槍玉に上げられても仕方ないでしょう。
それはあくまでも、FUJIが一番だと思っている人からすればでしょ
※FUJIファンが反発を感じるだけ
FUJIはスペック的に凄いけれども、実際のシーンではそれを
活用してきれていないなというのが正直な感想です。
※顔認識だけでなく全般で
だからライトユーザー向けの評価ならば、FUJIが低評価に
なってもいたしかないかと思いますけれども
書込番号:7831964
8点

> だからライトユーザー向けの評価ならば、FUJIが低評価に
> なってもいたしかないかと思いますけれども
少なくともGRDIIよりは初心者向けだと思いますけど…。何だか評価もカタログだけ
見て数字を拾いましたって感じだからしっくり来ないのでは?R8の1:1モードなんかも
別に初心者向けでもないし…。どうも胡散臭さがねぇ…。
とは言うものの、フジ機の何かこう、こなれていない感じはアジでもあり、一方では
初心者に気安く薦めにくい部分でもあり。。
書込番号:7832102
6点

個人的にはF100がもう少し上でも良いかなと思いますけども、特集のページの実売価格の表記がかなり高め(F100は44800円でFX35より1万円高)なので、そういうのも影響してるのかなと思います。
塙さんの記事、特に顔検出に関するコメントが問題になってるようですが、
パナやCANONの機種を誉めるたびに提灯持ちだなんだと批判されて、逆に人気メーカーを良く言うことに慎重になる風潮ができてしまっても困るので一言。
そもそも個別の機種についてではなく、メーカーについてのコメントですから、別にF100の顔検出がIXY910に負けてるとは言ってませんよね。
塙さんはフジ機の顔検出について過去のレビューで、
F50は良い。S8000は検出率がいまいち。S6000は顔を認識した後、別の場所がAF枠として表示されるのが気になる。横顔の認識率はやや低い。
等と具体的なコメントを出しています。
同じメーカーでも機種間によって差はあるわけで、そういう部分の信頼性も含めて、彼がCANON、パナ>FUJIと感じたということで、特段とやかくいうレベルの話とは思いません。
書込番号:7833105
5点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
手持ちのリコーが使いこなせず、フジf100fdに乗りかえたカメラ初心者ですが
夕日を撮ってみました。
リコーには無かったクローム撮影は濃淡が出て、
風景写真が力強くなるので個人的に気に入りました。
3枚目のみ夕焼けモードで撮ったものです。
2枚目のクロームでは手前のイスが真っ暗ですが、空の色や雲などは
夕焼けモードよりもキレイな気がします…。
今はまだやみくもにクローム一辺倒ですが、
皆様のクチコミを読んでもっとf100fdを勉強したいと思います。
5点

追加
1・2枚目がフラッシュありで、3枚目がフラッシュ無しなのですが
こういう夕日の撮影でもフラッシュは写りに関係してくるのですか?
なにしろカメラ音痴でこんなことも分からず申し訳ありません。。。。
書込番号:7822132
0点

>1・2枚目がフラッシュありで、3枚目がフラッシュ無しなのですが
こういう夕日の撮影でもフラッシュは写りに関係してくるのですか?
1枚目のように、遠景の場合は関係有りません。
2枚目と3枚目は広角側で、近距離の椅子が写っています。
フラッシュ有りでは、椅子がやや明るく写っていますが、3枚目では暗いです。
夕日そのものは遠いので、フラッシュの有無は関係有りません。
取説を再度お読みになり、フラッシュの光達距離をご確認下さい。
書込番号:7822405
1点

見た感じはもう少し明るかったのではないでしょうか?
フラッシュは広角で4m程度しか届きませんので、露出補正(+側)したほうが良かったかも?
書込番号:7822428
2点

>こういう夕日の撮影でもフラッシュは写りに関係してくるのですか?
僅かですが影響があります。
車のライトや灯台のサーチライトを見ると分かりますが、強い光源やその進行方向には水蒸気や微細なダストが光を乱反射する事によってできる「光った空気のエリア」が発生します。
カメラの場合はストロボのすぐ前の空気が光る事になります。
それが写真に写り込めば少し白んだ写真になってしまい、コントラストの低下や色の浅さに繋がります。
昼間や部屋の中などでは背景がある程度明るいために殆ど見えないのですが、暗くなればなるほど目立つようになるので、被写体までの距離が遠くストロボ光届かない事が分かっている場合は、発光を停止したほうが写りが良くなります。
※懐中電灯を眼の横で構えて自分の見る方向を照らす事により実験できます
※街中より山や川や海のほうが光りやすくなり、特に海は空気中の水分が豊富なのでよく光ります
書込番号:7822649
6点

>こういう夕日の撮影でもフラッシュは写りに関係してくるのですか?
夕焼けって、見方を変えれば物凄い逆光ですからねぇ。
ほとんど影響しないことが多いのでは?
書込番号:7826178
3点

影美庵さん、じじかめさん、F340Eさん
分かりやすい説明をしていただき有難うございました!
参考にさせていただきます!
書込番号:7826256
0点

on the willowさん
きれいな写真ですね。夕焼けモードも活用できそうです!
書込番号:7826358
0点

on the willowさんの比較写真はわかりやすくて参考になりました。
夕焼け自体は、夕焼けモードの方がきれいだな。という印象でした。
でも、回りの風景(建物)は真っ黒になってしまうのですね…
悩ましい…
ちなみに、シーンモードって、そのモードに合わせて内部で処理方式を変えてる物なのでしょうか?
それとも、マニュアル設定できる項目をそのシーンにあわせて変更しているだけでしょうか?
#つまり、夕焼けモードと同じ設定を、マニュアルモードでも設定できる。
もし、前者(シーンモードは特別な処理を行ってる)であれば、
今までシーンモードを軽視してたのですが…
いろいろ試してみるとおもしろいのかもと思いました。
書込番号:7827494
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
初めて価格.comに写真を載せてみます。
2枚とも嫁が撮影しました。どちらもオートです。
1枚目のパフェは強制発光していますが、白トビもなくキレイに撮れていました。
2枚目はノンフラッシュでISOがオートで1600に上がっていますが、
ノイズが少なくて良いです。
特に2枚目ですが今まで室内では嫁に撮らせると失敗が多く、
10枚撮って10枚ブレる事もありましたが、今回は6枚中6枚ブレずに成功。
撮影にコンプレックスを感じてたみたいですが、上手く撮れる様になって喜んでます。
言い方は失礼かも知れませんが、ヘタクソでもキレイに撮れるF100は凄くイイです!
7点

フラッシュ調光、ホワイトバランスともにいい感じでパフェが美味しそうですね
手を伸ばせばつまみ食いができそうです。
>ヘタクソでもキレイに撮れるF100は凄くイイです!
満足度の高い使用感のようでメーカーにとってもこういう書き込みは嬉しいのではないでしょうか。
書込番号:7821786
1点

パフェは逆光ながら、フラッシュで救われているようですね。
それにしても、一見、フラッシュを炊いたように見えない所が凄いですね。
2枚目はバーでしょうか?
ISO1600 で 1/7 秒とは本当に暗い場所なんですね。
それにしても、iフラッシュはいいと思っていましたが、かなりいいですね。
参考になります。有り難うございました。
書込番号:7823196
1点

フラッシュ・・・・反対側に付けてほしかった・・・
子供の一瞬のチャンスに、慌てて撮ると指で隠れてしまう・・・
書込番号:7825733
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





