
このページのスレッド一覧(全232スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 6 | 2008年5月4日 07:04 |
![]() |
16 | 4 | 2008年5月4日 08:35 |
![]() |
21 | 7 | 2008年5月4日 02:13 |
![]() |
71 | 19 | 2008年5月5日 09:09 |
![]() |
7 | 0 | 2008年4月30日 23:09 |
![]() |
43 | 31 | 2008年5月3日 19:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

F30の方がシャッター速度速いのに明るいのですね。
F100の方はワザと白を基調にしているように思いました。
セフティーロック解除とかの裏技は無いのでしょうか(^^;
書込番号:7758590
1点

レンズのF値の差と露出補正でシャッター速度に差が出たと思います。
それとF30 明るめ、F100 暗め ですね。
書込番号:7758735
1点

アクアのよっちゃんさん、いつも素敵なサンプル写真をありがとうございます。
F100fdは明るい所でも暗い所でも充分きれいな写真が撮れるカメラだと思っていますが、今回のサンプルや以前のオペラ座前での比較写真を見せていただくとF30の暗い所での威力に驚きますね。
私はF30もF31fdも良く知らなかったのですが、皆さんが評価する理由が良く分かりました。
新品を入手するのは難しそうなので目移りすることは無さそうですが、これからもF100fdとの比較写真をUPしていただけると幸いです。
書込番号:7758970
2点

http://www.ookunitamajinja.or.jp/matsuri/kurayami.php
京王線府中駅のそばにある大国魂神社の暗闇祭りです。
5/5までやっているようです。
書込番号:7759608
1点

おはようございます。
アクアのよっちゃんさんサンプルありがとうございます。これからもいろいろなサンプルお願いします。参考になります。
書込番号:7759641
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
お祭りがあったので、F30とF100を縦に並べて動画を撮影してみました。
F100の動画は、暗過ぎです。
F30の動画は、眼の明るさより少し明るい程度。
後継機は、動画の改良もお願いしたい。
9点

なるほど、動画はほとんど使わないのでわかりませんでした。
F30 の方が明るいですね。
後継機には、光学ズーム(オン/オフ切り換え、デフォルトオフ)、AF、ホワイトバランス、露出補正、ぐらいには対応して欲しいとは思います。
書込番号:7758359
2点

F10も動画は暗く、ノイズが多かったと思います。
次のF30では、動画のノイズが大幅に改良されました。
たぶん、今回も設計が間に合わなかったと思います。
書込番号:7758783
1点

F100動画、これほど暗いとは意外でした。
ちなみにパナFX35動画もかなり暗いです。F100以下かも?
F30動画って画質に定評あるHDカムコーダーのキヤノンHV10より暗所で明るく色乗りも
良いんですよね。HV10よりセンサーがかなり大きいとはいえ、暗所でのF30動画は凄いです。
後継機には、1280x720/30p動画にも対応して欲しいですね。
書込番号:7759079
3点

山ねずみRCさん
FX35は、かなり明るく写ると思いましたが、以外でした。
私が持ったデジカメの中で、ノイズが少なく明るいのは、
KODAK V705です。F30と同じ程度と思います。
書込番号:7759822
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
ゴールデンウイークに入り、庭の花達が一斉に咲き始めました。
天気も良かったので、撮影してみました。
花に露出を合わせると空が飛び、空の色を出そうと思うと花がアンダーに成りやすいシーンですが、このカメラ結構それなりに撮影できるようです。
花を撮影していると、時間を忘れてしまいます。
9点

WAT.jpさんこんにちは
サンプルありがとうございます。花の写真どれも綺麗に撮れてますね、写真の明るさはちょうどいい感じで、露出補正はかけてないようですが、このカメラは若干暗めに写るといった書き込みをよく見ますが、このサンプルを見る限りはそんなことは無いような、そして私も花などを撮る時は発色が良いので満足してます。
書込番号:7757314
4点

クロームですね。見栄えがいいですねぇ。
書込番号:7757479
2点

クロームで撮影しているのですか、ポジよりもインパクトが有りましたので
自分でも所有しているのに舌を巻いてしまいました(^^;
素晴らしいです。
書込番号:7757672
3点

返信ありがとうございます、実は私もこのカメラは少し暗めに写るように感じていました。
そこで最近は、まず露出補正+-0で撮影し、カメラのモニターで確認し、私の好みで無いと思うと露出を+や-に変更し必ずワンシーンに2、3枚撮影するようにしていました。
今回も、総数200枚ほど撮影しました。
その中で撮影設定を特に気にせずに、200枚の中で私好みの写真を4枚選択し掲載しました。
結果的に、あとで確認しましたらすべて露出補正が+-0になっていました。
私の感覚よりも、このカメラはオートの設定の方が優れていているようです。
(オートと言いましても、基本設定は、マニュアル、Fクローム、露出+-0です。)
しかし、Fクロームの場合は少しコントラストがききすぎるように思えますが、私はこの位のほうが好みです。
見られているモニターの環境にも、結構影響されるかもしれません。
書込番号:7759105
1点

>そこで最近は、まず露出補正+-0で撮影し、カメラのモニターで確認し、
>私の好みで無いと思うと露出を+や-に変更し必ず
>ワンシーンに2、3枚撮影するようにしていました。
私も同じことをやりました。
液晶にフィルムを貼っているせいかもしれませんが、結果的に ±0EV が良かったというケースが思いの外多いと感じます。
暗めだという論評だけ先走っているようなので、F100fd の露出傾向についてはのちにスレッドを立てようかと思っています。
書込番号:7759161
0点

この写真の中で、1枚目、2枚目のシーンが、コントラストの差が目立つものだと思います。
特に、2枚目の場合は、左下の暗部を明るく持ち上げようとすると、木香バラの白が飛んでしまい苦労しました。
これまで、10台ほどデジカメを所有しましたが、毎年この木香バラの撮影にはてこずっていました。
少し極端ですが、このような暗部に人の顔などや、被写体が来ると一般的に暗く写ってしまったと感じるのではないかと思います。
すべてを、適正露出で撮影できるコンデジはなかなか無いと思います。
これまで、この木香バラのシーンで自分なりに満足していたカメラは、IXY-Lのマクロ撮影と、Kiss-DNにPLフィルター装着での撮影だけでした。
書込番号:7759302
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
ダイナミックレンジ100%、200%、400% の比較をしてみました。
空の色に着目してください。
縮小画面ではわかりにくいかと思いますが、全画面で見比べると違いはわかるかと思います。
100% では太陽の方向の空が完全に白飛びしています。かなり厳しい状態です。
200% では白飛びがぐっと抑えられていますが、まだ十分ではありません。
400% では左側の木の葉の描写も残るようになりました。
個人的にはもっとダイナミックレンジがあってもいいのにな、と思うこともあります。
8点

一番まともなのは、200%の写真だと思います。
ダイナミックレンジが気になるのでしたらSILKPIXで補正するのが一番だと思います
右下のおばあちゃんが、1枚目 後ろ向いてる 2枚目 いなくなる 3枚目 カメラ目線
こちらの方が気になりました^^
書込番号:7756701
6点

あほんとだ。ケータイから見てもわかりますね。すごイデスネ
うっぱらうの止めようかと思ってしまいます。
書込番号:7756712
3点

これも分かりやすい比較写真ですねぇ・・・
ダイナミックレンジって、私の一枚目と二枚目の写真みたいな状況だとさっぱり差が見えなかったり、画質の要素としては地味な部類かと思ってたんですけど、三枚目の写真みたいに新緑を生かすために一段オーバーかけてみたりしても空の青が飛ばなかったり、四枚目の写真みたいに相当明暗差を強調したシーンでも滝が飛ばなかったりとか、やっぱり写真の表現幅をかなり広げてくれます。
私も個人的にはデフォルトで400%くらいあってくれてもいいのになとは思います。SRじゃないと無理かもしれませんが・・・
書込番号:7756763
4点

みなさん、ふだんから露出補正は「+1.7」とか「+1」とかによくされておられるんでしょうか?
書込番号:7756866
0点

うーん、400%が良い感じですね。
空が、青いです(笑)。
F30(S6000fdも)は白飛び激しいですからねぇ。
露出マイナスにすると、当然全体に暗くなりますし。
@ぶるーとさん
の「滝」も良い感じ。
ちゃんと、苔?まで出てますね。
書込番号:7756878
4点

ねぼけ早起き鳥さん、こんにちは。
私はこのカメラを買ってからこっち、やけくそのようにオーバーばかりかけています。
理由は何点かあって、まずこのカメラは比較的露出アンダー傾向があり、少しオーバー気味に写したほうがきれいに思えること。
もう一つはやはり、ダイナミックレンジ400%に設定しておけばめったに白飛びを起こさないので、これまでデジカメでは露出控えめ控えめとやってきたことの敵をとっている気分です(^^;
個人的にはオーバー気味に撮ったほうが、このカメラの真価は生きるような気がしています。
書込番号:7756937
6点

@ぶるーとさん、お返事ありがとうございました。
なるほど、鳥目から鱗ですねぇ。。。
[7756763]@ぶるーとさんの「ダイナミックレンジ400%」3枚目の藤の花はすごいです。
草木の葉の反射は扱いにくいものですが、おみごとです。。^^)
書込番号:7756994
4点

ねぼけ早起き鳥さん
花の扱い方は、とても敵いません。
ワイドレンズ初心者みたいなものなので、その点でも参考にさせていただいております。
あんまり素材を大事に撮っているとはいえないので、お恥ずかしい限りです・・・
書込番号:7757074
2点

@ぶるーとさんこんにちは
このカメラは若干アンダーぎみということなのですが、F31fdと比較してもアンダー気味なのでしょうか?
書込番号:7757332
2点

March7さん、こんばんは。
微妙に、アンダー気味なような"気がします"。
厳密に比較したわけではないので、もしかしたら違うのかもしれませんが、特に人物を撮っているときにもう少し明るく写って欲しい、と思うときが多いです。
ただ、ダイナミックレンジが広いんだから、もうちょっと露出かけても良かろうとか、無意識に思っている可能性もありますね。
書込番号:7757495
2点

@ぶるーとさん
回答ありがとうございます。微妙ですか、私はF31fd位の明るさがちょうど良いので、微妙なら露出は+−0で私は良いかもしれません。
書込番号:7757536
1点

全般的に露出アンダーというより、マルチ測光が平均測光に近く、室内で明るい空や窓が入るとアンダーになるケースがあります。背景をできるだけ残そうという意図なのかもしれませんが。
では全般的ににアンダーかというとそうでもなく、
花のテスト撮影 パートII
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=7756823/
また、F100fd で露出補正なしの写真を幾つか上げてみます。
1枚目の遠景は、影の向きを見てもらえばわかる通り逆光気味ですが、山や空が残っています。
2枚目は太陽を背にした順光、
3枚目は旗(のぼり)の裏側から太陽光がきている悪条件です。
4枚目も建物の向こうから太陽光が来ていますから、建物の影側を撮っています。
書込番号:7757551
6点

on the willowさん
サンプルありがとうございます。
4枚の写真を見ると、アンダー気味にはいえないですね、参考になります。ありがとうございました。
書込番号:7757675
2点

のぼりの写真なんか、空が青々と出ていいですね。
こういう条件だと大概私の一枚目の写真のように空が飛び、逆に空を飛ばさないようにと思うと二枚目の写真のようになります。
また、意外に飛びやすいのは三枚目のような滝ですが、F100だと四枚目のように踏ん張ってくれていい感じです。
書込番号:7757889
5点

デジカメ初心者です。お邪魔します。
on the willowさん
城の写真ですが、私の目には400%が良い感じに見えます。
ぷるーとさん
4枚目の滝の白さが飛んでいないのがよくわかります。
F100fdいいですね。
最近コンデジ買ったばかりなのに、F100fdも欲しくなってきました。
まずいな・・・
書込番号:7758265
3点

@ぷるーとさん
そうなんです。空を残すか、苔や岩肌を残すか、そういう悩みが少なくなった気がします。
また、以前は露出を上げる=白飛び覚悟、だったのが、今は露出を上げても(例え +2EV しても)飛びにくくなったと感じます。
ここに挙げた1枚も、ダイナミックレンジが100%〜160%程度だと、門の茶色(屋根は銅板)と青空のバランス苦労していたと思いますが、F100fd では AUTO で簡単でした。(AUTO で DR 400% まで上がった)
>ダイナミックレンジが気になるのでしたらSILKPIXで補正するのが一番だと思います
JPEG 撮りのカメラは飛んだり潰れたりすると補正では対処できませんよね。
このあたりは、こちらにも載せています。
http://onthewillow.web.fc2.com/DR400.html
>最近コンデジ買ったばかりなのに、F100fdも欲しくなってきました。
どうですか?もう一台(笑)
書込番号:7758347
4点

「マルチ測光」の話が出ているようなので。
F100fdは持っていませんが富士機は2機種(FP4500,E550)扱ってきた感想を言わせてもらうと、富士の「マルチ測光」はいわゆる「中央重点平均測光」のような挙動を見せますね。ただしフレーム内の明暗の差が少ない時はできるだけ明るく写そうとする傾向も見られます。これはon the willowさんの
> 室内で明るい空や窓が入るとアンダーになるケースがあります。
という感想とも矛盾しないと思います。私自身、全体の傾向は変わらないがフレーム内に明るい部分があるかないかでシャッター速度が「大きく変わる」と言う経験をよくします。
ただ昔の機種はダイナミックレンジが広いことを生かそうとしたのかシャッター速度が妙に遅い(このあたりが「ISO 感度水増し疑惑」となったりしたのでしょう)傾向があったのですが、F50fdでは逆に速くしたようですね(ダイナミックレンジに自信がなかった?)。それがF100fdで多少昔に戻ったのでしょう。
書込番号:7761057
4点

>「マルチ測光」は「中央重点平均測光」のような挙動
なるほど、納得! もやっと解消しました。
正直言って、ちょっとアンダーぎみだと思って、プラス補正してました。
けど、
自分の撮影だと背景を飛ばしぎみにすることが多いからだと分かりました。
自分には「スポット」が一番合ってるかも。
厳密に自分の意図を反映させようと思うと
「マルチ測光」って意外と難しいのかも。
とりあえずデフォルトだから良いのかもしれませんが、
設定を変えない人とかには、
「アンダー」と言われてしまうのかもしれません。
それにしても、こんな話が出来るのも
露出補正に余裕のあるこの機種ならではですね。
益々、使い倒したくなりましたよ。
書込番号:7764225
2点

@ぶるーとさん
人物ありの写真なら、顔キレイナビONが便利ですよ。
個人的には余計な機能は好きではないのですが、
顔キレイナビはとても面白いし、
背景が明るすぎても、綺麗に補正してくれるので重宝します。
※それでもダメならプラス補正(背景は飛びにくい)
それでもダメならiフラッシュ^^
書込番号:7764252
3点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
山に山菜採りに行ってきたときに、
F100fdで撮ってきました。
いつもながら平凡な写真ですが、
少しでも多くの写真を見たい方の参考にでもなれば。
7点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
とても新緑が目にまぶしいので、
CANON EOS DX、CANON PowerShot G9、F100fdを
持ち出し、庭園の綺麗な近所のお寺さんへ
出かけました。
同じ場所からAUTOで@『花と緑』A『本堂を中心にした風景』の
2種を撮ってみました。
残念ながら全写真4MB超の為、アップできませんが
どれも綺麗には撮れました。
Canon MP770にてスーパーフォトペーパー(L版)
に同じ条件で印刷し、妻とプリクラに夢中の娘(高校生)に
見せたところ、2人とも2種の写真をF100fdで撮ったものを
選びました。
やはり予想通りF100fdの新緑の表現力は鮮烈でした。
私は、G9も色が自然でいいなあと思いました。
EOSは私の一眼修業不足の為、いまいちうまく撮れませんでした。
すみません(謝)。
(比較参考にならないほど悪くは無かったのですが...)
報告まで。
1点

>残念ながら全写真4MB超の為、アップできませんがどれも綺麗には撮れました。
フリーソフトで、リサイズすれば、4MB以下に落とせますよ。
私は、『Vix』というフリーソフトを使っています。
http://homepage1.nifty.com/k_okada/
また、『チビすな』というフリーソフトも人気があるようですね。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se257813.html
このようなソフトで、4MB以下に落とし、是非アップして下さい。
書込番号:7735229
1点

影美庵さん
ViXでリサイズできました。ありがとうございます。
(ちょっと小さくし過ぎたかな〜)
まず、G9とF100fdの計4枚をアップします。
如何でしょうか?
書込番号:7735497
7点


一般的なオートでシャッター押してポン!はデジイチよりコンデジの方が綺麗に撮れるんですね。
そのコンデジの中でもF100は安定して綺麗に撮れるようですね。
書込番号:7735647
2点

は〜い、私も奥様と娘さんと一緒でF100fdの方を選びます。質感が好みです。
書込番号:7735687
2点

ベトナムは今日も雨だった。さん
奇遇ですね。
私も本日ドライブに出かけ、たまたま雰囲気の良いお寺と神社を見つけたので思わずF100fdで撮影しました。
好みの分かれるところかもしれませんが、F100fdのF-クロームの色乗りは私も好きです。
シーンによってF-クロームとスタンダードを使い分けていますが、最近はF-クロームを使う事が多くなっています。
書込番号:7735817
3点

わたしは1つめがF100かEOS、2つめはEOSが好きですね(^^)
書込番号:7735859
1点

私は同門対決?でF31と撮り比べしてみました。
今回は晴天屋外のみで、画像の方はしろうとがテキトーに撮ったと言うことでさらっと流してやって下さい。
http://www.imagegateway.net/a?i=K9ukcXRDqr
書込番号:7735874
3点

皆様、ご返信ありがとうございます。
皆さんに見ていただき、ご意見を聞くのは
とても楽しいですね。
★はなまげりさん
『こんな体勢でシャッター切って大丈夫かな〜』
と思ってもそれなりに撮れてしまうので
安心して妻にも貸せそうです。
★チバフーリンさん
妻と娘は色だけで判断していたようで
ウンチクを話そうとすると
立ち去られました(小涙)。
★WAT.jpさん
春の神社・寺はとてもシャッターチャンスですよね。
それもほんの少しの新緑期間は貴重で別用で出掛けても
カメラは忘れないようにしています。
1、3枚目は視点が違って面白いですね。
カメラを構える様子を想像してしまいます。
>F-クロームとスタンダードを使い分けていますが
私はまだどちらをどこで使用すべきか
判断できませんがF-クロームの方が無難かな
と通常はF-クロームです。
★一体型さん
確かに、一番色を忠実に表現できているのは
EOSだと感じます。
でもF100fdはうまく言えませんが『ここはこう写って欲しい』と
思うとそう撮れていることが多いカメラです。
3台共、得意なところとそうでないところがあって
落ち着いて被写体によって判断できれば
いいのですがつい慌ててシャッターを切って
しまうので今後の課題です。
★バットレスさん
F31fdは凄いですね。中古で欲しくなりました。
5組目の海の写真は他のカメラだと
コンクリート部分が白とびなんでしょうね。
F31fdにはかないませんがF30が押入れで眠っているので
本日、起こします。
......
今日も家族サービスは遠慮させていただき、
メタボ対策も兼ねて
カメラを持ってウォーキン グ〜〜(すみません。)
失礼しました。
書込番号:7736814
1点

こちらの板には初めて書き込みさせて頂きます。
私にとってタイムリーな比較写真が出てましたので。
有難う御座います〜〜
まさにF100fdかG9か、どっちを買おうか?と悩み中なんです。
何度も写真を見ながら・・
むぅぅぅ〜う〜〜ん・・どっちが、いいのかなぁ?
と悩む悩む。お堂の写真なんですがG9の方がシンプルに
写ってるなぁ(私の目では)お堂の賽銭箱かな?の奥までG9は
写ってる〜〜とか、お堂から見て右側の石段の写りが自然だなぁG9
と何回も何回も見て比較しております。
一方、庭の写真では白い物がより綺麗に見えるF100fdが良いなぁ
と思ったり白い色が潰れてないなぁ〜と思ったり。
その場のシーン、シーンよって、それぞれ得意分野があったりと
この両機で、もう悩みまくっております。
本来なら、両機とも買えれば1番いいですけどねぇ(^^:
キヤノンもフジも今まで買った事のないメーカーなので
もう少し色々なHPやレビューを参考に悩んでみたいと思います。
個人的には望遠よりもマクロ(ブツ撮り)をメインにしたく
花などよりも室内にてミニカーやオークション出品用など
細部がクッキリ、ハッキリと写るような物が希望なんですけど。。
お出かけ使用ではなく、じっくりと撮ってみたい・・
夜に使用する事は(野外で)殆どなく日中に犬の散歩や
ふっと思った時にパッと撮れる(かなり都合いいんですけどね)
思いっきり、この2種類ではなく他のカメラにしたら?
と言われそうですが今は、この2種類で検討しています。
書込番号:7737640
0点

スレ主さま
比較サンプルありがとうございます。
それにしても、F100fdのデジ1に迫る写りはびっくりです。
またコンデジでもランクが上?のG9よりどちらかというといい写りですね。
当初高感度がF31fdより劣ることから、何が「最高峰のF」かと思ってましたが
じっくり仕上げてきたんですね。Fujiさん、失礼しました。
書込番号:7737864
1点

★市川真間さん
ご参考になれて幸いです。
楽しい悩みはたくさんした方がいいですよ。
2台についてはまだほとんどAUTO撮影で
使い込んでいませんが
F100fdのG9より良いと思うところは
@価格が安いところ
A軽くてコンパクトなところ
B画がダイナミックレンジ(色が強い)ところ
C操作が簡単なところ
G9が良いと思うところは
@液晶が大きいだけでなく、シャープで綺麗で見易いところ
A物の存在感があり所有している嬉しさというか、姿を見ていても楽しい
Bピント合わせから画像取り込みまでの一連の動作がスムーズ
C持ちやすいし、重さが心地よいし揺れない
素人感想ですが...
ご参考までに
フィギュアとミニカーをG9とF100fdで撮り比べ
してみましたのでアップさせていただきます。
購入資料となれれば幸いです。
★虎キチガッチャンさん
ご返信ありがとうございます。
画に好き嫌いはありますが
高コントラストを望む写真が多いので
私には合っているようです。
・・・
押入れから1軍昇格のF30も連れ、
4台比較撮影に行き、
午前の散歩から帰宅しました。
午後、パソコンで比較してみようかと
思っています。
では。
書込番号:7738034
1点


ベトナムは今日も雨だった。さん
WAT.jpさん
私は今日やっと好天に恵まれ、三峰神社に参拝してきました
ついでに好天条件下での初陣になりました。撮影枚数426枚。
フラッシュは皆無の状況ですが、家に帰り、データを転送するまでギリギリで持ってくれました
今日一日でF100fdの画質に魅了されましたね
末永くつきあっていけそうです
書込番号:7739343
7点

★クールギンさん
三峰神社は秩父のですよね?
去年、バイクで雁坂トンネル越えに
行った時、三峰ロープウェイの
前を通りました。
426枚は凄いですね。
確かに2枚目の階段はドキッとしますね。
山菜そばも味が伝わってきます。
.....
私も本日散歩のF100fdベストショットを
アップします。
よろしかったらご覧ください。
書込番号:7739562
4点

ベトナムは今日も雨だった。さん
>三峰神社は秩父のですよね?
はい、秩父の奥にある三峰山の三峰神社です
関東屈指の古社の一つで、格式も高い神社です
もし興味があるなら、夏の朝に近い時間に行くのがお薦めです
天まで届かんする杉並木に霧がけぶる様は荘厳の一言です
>426枚は凄いですね。
ほとんどは記録用で、鑑賞用は少ないです^^;
摂社末社の位置や、祭神、社の向きを確認・記録するために撮っているのが大半なので、見応えがあるものは少数です
>私も本日散歩のF100fdベストショットをアップします。
拝見させていただきました2枚目と4枚目が目を留めました
2枚目・この構図は私は選べないなー
上手い構図ですよ、私には度胸がなくて選べませんが
檻のようなシルエットで遠近感を出せるとは・・・
4枚目はなんといっても柔らかな水面に釘付けです
苔の色も画面全体を覆う緑の中で、
アクセントを出していて、良い引っ掛かりを作ってますね
書込番号:7739784
0点

クールギンさん
ご返信ありがとうございます。
三峰神社、いい写真が撮れそうです。
早起きして愛車(原付)で目指してみたいと
思います。
書込番号:7739879
0点

Oh〜、ワンダフル〜ビュウティフ〜ル!
特に4枚目は思わず見惚れてしまいました。
すばらしいコンデジですね!(欲しいですが、F31fdを持っているため妻から許可がおりません・・)
書込番号:7739962
0点

チバフーリンさん
ご返信ありがとうございます。
安心してください。
ご覧ください。
F30での同じショットは引けを
取っていません。
と言うことはF31fdでも
最低でも同等、いや普通にこれ以上のものが
撮れるはずです。
書込番号:7740024
0点

市川真間さん、私もお力になれるか分かりませんがご参考までにサンプル写真を上げてみました。
あくまで個人的な感想ですが、単純にオートで撮る分にはF100fdの方が具合がいいです。
G9は露出やホワイトバランスをその都度変えてやる必要があり、高ISOはイマイチなので
昼間専用になってます。
また人物だとG9は肌色が好みでないのでRAWで現像してますが、F100だとレタッチはいらないかなと思ってます。
G9は挑戦しがいのある機種だと思いますが、F100はいとも簡単にいい写真が撮れるなと感じてます。
http://www.imagegateway.net/a?i=o7LDZadCLq
書込番号:7740055
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





