FinePix F100fd のクチコミ掲示板

2008年 3月15日 発売

FinePix F100fd

従来比4倍のダイナミックレンジ/広角28mmの光学5倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジカメ(1200万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:230枚 撮像素子サイズ:1/1.6型 FinePix F100fdのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F100fdの価格比較
  • FinePix F100fdの中古価格比較
  • FinePix F100fdの買取価格
  • FinePix F100fdのスペック・仕様
  • FinePix F100fdのレビュー
  • FinePix F100fdのクチコミ
  • FinePix F100fdの画像・動画
  • FinePix F100fdのピックアップリスト
  • FinePix F100fdのオークション

FinePix F100fd富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月15日

  • FinePix F100fdの価格比較
  • FinePix F100fdの中古価格比較
  • FinePix F100fdの買取価格
  • FinePix F100fdのスペック・仕様
  • FinePix F100fdのレビュー
  • FinePix F100fdのクチコミ
  • FinePix F100fdの画像・動画
  • FinePix F100fdのピックアップリスト
  • FinePix F100fdのオークション

FinePix F100fd のクチコミ掲示板

(20714件)
RSS

このページのスレッド一覧(全232スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F100fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F100fdを新規書き込みFinePix F100fdをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者の夕日撮影

2008/05/18 03:20(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

クチコミ投稿数:4件
当機種
当機種
当機種

クローム

夕焼けモード

手持ちのリコーが使いこなせず、フジf100fdに乗りかえたカメラ初心者ですが
夕日を撮ってみました。

リコーには無かったクローム撮影は濃淡が出て、
風景写真が力強くなるので個人的に気に入りました。

3枚目のみ夕焼けモードで撮ったものです。
2枚目のクロームでは手前のイスが真っ暗ですが、空の色や雲などは
夕焼けモードよりもキレイな気がします…。

今はまだやみくもにクローム一辺倒ですが、
皆様のクチコミを読んでもっとf100fdを勉強したいと思います。

書込番号:7822117

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4件

2008/05/18 03:29(1年以上前)

追加
1・2枚目がフラッシュありで、3枚目がフラッシュ無しなのですが
こういう夕日の撮影でもフラッシュは写りに関係してくるのですか?

なにしろカメラ音痴でこんなことも分からず申し訳ありません。。。。

書込番号:7822132

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/05/18 07:13(1年以上前)

>1・2枚目がフラッシュありで、3枚目がフラッシュ無しなのですが
こういう夕日の撮影でもフラッシュは写りに関係してくるのですか?

1枚目のように、遠景の場合は関係有りません。
2枚目と3枚目は広角側で、近距離の椅子が写っています。
フラッシュ有りでは、椅子がやや明るく写っていますが、3枚目では暗いです。
夕日そのものは遠いので、フラッシュの有無は関係有りません。

取説を再度お読みになり、フラッシュの光達距離をご確認下さい。

書込番号:7822405

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/05/18 07:25(1年以上前)

見た感じはもう少し明るかったのではないでしょうか?
フラッシュは広角で4m程度しか届きませんので、露出補正(+側)したほうが良かったかも?

書込番号:7822428

ナイスクチコミ!2


F340Eさん
クチコミ投稿数:195件

2008/05/18 09:12(1年以上前)

>こういう夕日の撮影でもフラッシュは写りに関係してくるのですか?

僅かですが影響があります。

車のライトや灯台のサーチライトを見ると分かりますが、強い光源やその進行方向には水蒸気や微細なダストが光を乱反射する事によってできる「光った空気のエリア」が発生します。

カメラの場合はストロボのすぐ前の空気が光る事になります。
それが写真に写り込めば少し白んだ写真になってしまい、コントラストの低下や色の浅さに繋がります。
昼間や部屋の中などでは背景がある程度明るいために殆ど見えないのですが、暗くなればなるほど目立つようになるので、被写体までの距離が遠くストロボ光届かない事が分かっている場合は、発光を停止したほうが写りが良くなります。
※懐中電灯を眼の横で構えて自分の見る方向を照らす事により実験できます
※街中より山や川や海のほうが光りやすくなり、特に海は空気中の水分が豊富なのでよく光ります

書込番号:7822649

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/05/19 00:06(1年以上前)

当機種
当機種

普通に撮る

夕焼けモード

>こういう夕日の撮影でもフラッシュは写りに関係してくるのですか?

夕焼けって、見方を変えれば物凄い逆光ですからねぇ。
ほとんど影響しないことが多いのでは?

書込番号:7826178

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2008/05/19 00:22(1年以上前)

影美庵さん、じじかめさん、F340Eさん
分かりやすい説明をしていただき有難うございました!
参考にさせていただきます!


 

書込番号:7826256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/05/19 00:43(1年以上前)

on the willowさん

きれいな写真ですね。夕焼けモードも活用できそうです!

書込番号:7826358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:5件

2008/05/19 12:30(1年以上前)

on the willowさんの比較写真はわかりやすくて参考になりました。
夕焼け自体は、夕焼けモードの方がきれいだな。という印象でした。
でも、回りの風景(建物)は真っ黒になってしまうのですね…
悩ましい…

ちなみに、シーンモードって、そのモードに合わせて内部で処理方式を変えてる物なのでしょうか?
それとも、マニュアル設定できる項目をそのシーンにあわせて変更しているだけでしょうか?
#つまり、夕焼けモードと同じ設定を、マニュアルモードでも設定できる。

もし、前者(シーンモードは特別な処理を行ってる)であれば、
今までシーンモードを軽視してたのですが…
いろいろ試してみるとおもしろいのかもと思いました。

書込番号:7827494

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

ITmediaレビュー

2008/05/14 11:24(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

クチコミ投稿数:3553件

今更かもしれませんが、ITmediaのレビューがUPされてました。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0805/14/news007.html

書込番号:7805915

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2008/05/14 18:11(1年以上前)

>例えばISO400で1/250秒 F3.3のとき、「ダイナミックレンジ400%」だと、まず
>ISO100の1/250秒F3.3で撮影し、暗部だけ2段分持ち上げる処理を〜

とあるので、明部に関しては(明部になるほど)同じシャッタースピードであるにも関わらず、より低感度で撮影できているという理解で良いのでしょうか。

でもノイズの好みや被写体によっては、ISO100が使える条件ならばISO400にはしたくない気持ちも…出てくるかも?特に暗部が主役の場合とか、どうなんでしょう(背景が空など)。
すべてオートにしておくのが、精神的には一番良さそうですかね?
少なくとも室内などISO400〜800が必要な時に、使う機能ではないでしょうか?

書込番号:7807022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/05/14 20:29(1年以上前)

>とあるので、明部に関しては(明部になるほど)同じシャッタースピードであるにも関わらず、
>より低感度で撮影できているという理解で良いのでしょうか。

R8とF100fd使用感など!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0050/#7752415

この後半にそんな話になっていますね。

書込番号:7807582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2008/05/15 16:32(1年以上前)

on the willowさんありがとうございました。
気になっていたことがそのまんま書かれていました。やはり明部になるほど低ISOになるという理解で良いみたいですね。また、ソニーとの表記の違いやジレンマなど、僕も気になったのですが、同じように思いました。難しいですね。

>DR400 って1枚の写真に ISO100 から ISO400 までの画像が混じります。
>(それを富士フイルムはバカ正直に ISO400 と Exif に残すものだから、
>「ISO400 の画質」という概念が一人歩きするんですよね。ソニーみたいに
>いっそ ISO100 としちゃうのも手かもしれません。でもそうすると暗部の
>ISO400 の画質をみて、ISO100 なのにこんなに画質が悪いとか言い出しちゃう
>人も居そうですが)

シャッタースピードは関係がないようなので、室内などもともと高ISO覚悟の時なども、WDRをどんどん使うべきなのでしょうか。同じISOで同じSSにも関わらず、明部に関しては低ISOで撮影したことになると思うのですが!?


あと、
>「2枚目の絵ってDレンジが圧縮された」って言うかも・・・
というのも解る気がします。一度、一眼など大型センサーの「純粋にダイナミックレンジの広い画像」VS「技術的なWDR400%」の比較で、色味の階調性の違いや、暗部のノイズ具合の違いなどを見比べてみたいです。
たとえWDR400%が圧縮された階調性だとしても、青空の色などがより残っているのだとしたら悪くないですものね。


最後に…
>Rは基準感度がISO64だから4倍しても高々ISO256にしかならないんだ・・・
上記の言葉を読んで思ったのですが、基本感度って下げることは出来るのでしょうか。もしF100fdにISO50という設定があれば、光量が十分でWDRが必要な時に「ISO400でWDR800%」という設定もできるのではないか?と思いました。これだとダイナミックレンジ拡大効果はISO100からの時よりも薄れてしまうのかな?
より低ISO撮影を可能にすることで、WDRの幅は伸びるし、高感度による劣化もより少なくできると思ったのですが…。
ちょっと技術的にどうだか分からないけどれ、暗部を持ち上げる精度と高感度性能が上がれば、近い将来には800%以上も出来るのかな、と思いました。


スレ主さん、すごく寄生してしまってすみません。

書込番号:7810829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3553件

2008/05/15 21:22(1年以上前)

いえいえ。全然構いませんよ。
お気になさらず書きまくっちゃって下さい(笑)

書込番号:7811839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/05/19 00:50(1年以上前)

ブドワールさん

>シャッタースピードは関係がないようなので、室内などもともと高ISO覚悟の時なども、WDRをどんどん使うべきなのでしょうか。同じISOで同じSSにも関わらず、明部に関しては低ISOで撮影したことになると思うのですが!?

えーと、レスが遅れてすいません。

簡単に言えば、ワイドダイナミックレンジが必要な場面、つまり明暗がはっきりしている場合は、明部は ISO100(に近い)画質になります。アンダーで撮っているとは言え、白飛びを防ぐためで、明部を増感する必要がないためです。
しかし、逆に明暗があまり無い場合、つまり DR100% でも十分な場合はアンダーで撮っている分、増感しなければならなくなります。DR400% 固定だった場合は、必要もなくアンダーで撮り、後で増感することになります。

私が色々撮ってみた感想としては、DR AUTO でかなり賢く判断しているように感じます。

>たとえWDR400%が圧縮された階調性だとしても、青空の色などがより残っているのだとしたら悪くないですものね。
手前味噌ですが、それを検証してみたのが、

ダイナミックレンジ比較
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=7756437/
です。いかがでしょうか?

>暗部を持ち上げる精度と高感度性能が上がれば、近い将来には800%以上も出来るのかな、と思いました。
F31fd の 6M CCD を使うだけで、今より画質が上がりそうな気がします。
基本感度は CCD のアンプ部とのバランスなんでしょうけど、下げれば画質が向上するかはよくわかりません。F31fd だと ISO100 も ISO200 もほとんど違いがありませんでしたし。
(昔の富士フイルムなら、F31fd の基本感度を ISO200 に設定していたかもしれませんね)

書込番号:7826383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2008/05/19 01:11(1年以上前)

ありがとうございました。
リンク先も見ました。100%にくらべて400%のほうがずいぶん青空が残るのが解りますね。やっぱりコンデジでもこれだけのことが出来てしまうWDR技術は、もうこれからは必須な機能でしょうね。

>DR AUTO でかなり賢く判断しているように感じます。
結論としては、やっぱりコレに尽きますね…。初めてFシリーズに搭載した機能でも、優秀なソフトが入っているみたいで本当に良かったですね。
iフラッシュといい、フジフィルムは光のバランスに関しては素晴らしいものがありますね。

基本感度については、下げて画質が向上する下限をISO100にしているような気がしてきました。だとしたらISO 50の設定だけできても意味なかったですね。

書込番号:7826459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/05/19 01:14(1年以上前)

プドワールさん、

>基本感度については、下げて画質が向上する下限をISO100にしているような気がしてきました。だとしたらISO 50の設定だけできても意味なかったですね。

どうなんでしょうね。でも ISO50 があれば一応 ISO200 で DR400% になるような気もしますし…
DR100% しかない時代なら意味の無い ISO50 かもしれませんが、WDR には有効かも?
ちょっと考えてみます。

書込番号:7826475

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ34

返信10

お気に入りに追加

標準

BCNの売上げでF100fdがトップテン入り

2008/05/16 16:00(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

スレ主 March7さん
クチコミ投稿数:1014件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

こんにちは

BCNの売上げ(5月8日〜5月14日まで)F100シルバーが10位に入ってきました。価格が安くなって売上げが伸びてきたせいもあるかもしれませんが、やはりこのカメラは画質、性能、コンデジの中では良い部類に入りますので、画質、性能が認知され売上げが伸びてきたと思います。

書込番号:7814750

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度4 Sans toi m'amie 

2008/05/16 16:15(1年以上前)

どんなに画質が良くても投売りにならないと売れ始めないんじゃ富士も嫌気が差して撤退しちゃうかも?

書込番号:7814784

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:13件

2008/05/16 16:30(1年以上前)

GfK Japanのデジカメ販売ランキング(4月28日〜5月4日)もついでにあげときましょう.
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0805/14/news045.html

書込番号:7814822

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/05/16 23:35(1年以上前)

フンパーディンクさんのリンク先の
「コンパクトデジカメは「一芸」より「バランス」」がなるほどです(^^;
Z100fdは売れてるようなので、飛びつくデザインだともっと売れそうですね…?

書込番号:7816640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:4件

2008/05/16 23:42(1年以上前)

>飛びつくデザインだともっと売れそうですね…?

そこが1番の問題だ。。。



書込番号:7816679

ナイスクチコミ!5


疾翔さん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:4件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/05/17 00:29(1年以上前)

日本市場は結局ミーハーなんですね・・・世界の趨勢とややズレています^^
(日本市場のみで松下とカシオがとても強いのが不思議です、ヘルパーとか営業や広告の力??(?_?)
なお松下電器は売上高・営業利益ともいまだ国内割合がほぼ半分を占め大手電機のなかで異様なまでに
国内依存率が高いです。ただ今後は少子高齢化で国内市場は成長が見込めずむしろ縮む傾向が出ます。
ソニーやキヤノンはすでに大半(7割超)海外で稼ぐ国際派です。国内のようにヘルパー(や工作員?)
や誇大な宣伝などに頼らずに(海外市場ではそんな技は使えませんから。笑)、ひたすら製品の品質・
ブランドで海外でガチンコ勝負できる体質に転換できるかそこがパナの今後の課題ですねー( ^ー゜)b)

一応、前年度(2007)実績と、今年の主要各社の世界出荷台数・計画(目標値)は以下のようです

【今年度デジカメ世界出荷・計画/主要八社】
−デジカメ15%増、ついに1億台突破へ−

 デジタルカメラ主要八社の2008年度の世界出荷計画が14日出揃った。
主要八社合計で前年比15%増の1億千3百台となり、初めて一億台を突破する見込み。
米国景気の減速が懸念されるたが、欧州・アジアなどで買い替えや新規需要が旺盛なうえ
高機能のデジタル一眼レフも拡大が続く。
 各社の計画は以下の通りだが、なかでも強気の姿勢が目立つのは松下電器とソニー。
松下は前年5位(970万台)から34%の大幅増の目標を掲げ、一気に3位浮上を目指す。
ソニーは11%増の計画だが(表※デジタル一眼αを含まず)、コンパクト型に限れば
キヤノン(表※デジタル一眼440万台を含む)を上回る台数だ。(注:ソニー以外、デジタル一眼を含む)
対してニコンは8%増と慎重な計画だ。HOYA(ペンタックス)はコンパクト型を減らし、デジタル一眼レフに
シフトするなど各社の戦略の違いが出ている。
キヤノンは20%増の2千9百四十万台(うちデジタル一眼レフ440万台)で世界首位の維持を狙う。

  メーカー名     2007年度世界出荷   2008年度世界出荷計画 (内は前年比%)
@キヤノン        2,450万台      2,940万台(20%↑)
Aソニー         2,340万台      2,600万台(11%↑)
Bニコン         1,167万台      1,260万台(8%↑)
Cオリンパス       1,125万台      1,260万台(12%↑)
D松下電器          970万台      1,300万台(34%↑)
E富士フィルム        800万台       900万台超(13%↑)
Fカシオ           680万台        800万台(17%↑)
GHOYA(ペンタックス)   300万台        252万台(−14%↓)
------------------------------
主要八社合計                1億1千3百十二万台 (前年比15%増)
(キヤノンのみ1−12月。ソニーのみ計画に一眼レフを含まず。前年度実績は大凡の数字)

書込番号:7816913

ナイスクチコミ!3


疾翔さん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:4件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/05/17 01:45(1年以上前)

ちなみに前年度のパナの世界出荷(社内目標)は1200万台以上でした。。(笑)
国内は良かったけど、問題はやっぱ海外ですねパナは(笑)。
に対しソニーやキヤノンはほぼ前年度計画をクリアしましたね(ソニーは計画以上達成)

小ネタでした・・・。今年はどうなるカナ??

書込番号:7817228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2008/05/18 16:06(1年以上前)

トップ3のFX35、910IS、20ISはバランスが良いのかなぁ〜?
「バランスが良い=どんなシーンでも良く撮れる」だと思うので、それなら高感度やiフラッシュに飛び抜けたF100fdがずいぶん他に差をつけていると思うのですが。

画質だけでなく、デザインや操作性も入れてもこんなに下(7位)になる〜??

書込番号:7823989

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2008/05/18 22:23(1年以上前)

【プロが選ぶデジカメ“ザ・ランキング”】広角コンパクト機
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080507/1010340/
こちらでもFX35、IXY910の評判が良いですね。価格・サイズも含めたバランスの良さということだと思います。
パナ機、ソニー機はシーン認識機能も評価されているようです。
一方、評者のコメントを読むと、F100は画質で抜きんでるも操作性が足を引っ張ってる感じです。

書込番号:7825552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/05/18 23:54(1年以上前)

>画質だけでなく、デザインや操作性も入れてもこんなに下(7位)になる〜??

良い物が売れる世の中だったら、1200万画素のコンパクトデジカメなんて発売されていません(泣)

書込番号:7826103

ナイスクチコミ!1


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2008/05/19 00:35(1年以上前)

> 疾翔さん
 海外も特殊ではない、とは言えませんよ。特にアメリカなんかは日本以上に「画素数礼賛」のようですから。

 例えばS9000のCCDをE550のボディに搭載したE900とか、日本未発売の1/1.6' 720万画素ハニカムCCDを搭載したA700とか、富士はむしろ良心的だったとも言えるくらいです。

書込番号:7826326

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ27

返信21

お気に入りに追加

標準

猫、犬、鳥、動物の写真

2008/05/09 03:01(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

クチコミ投稿数:6044件
当機種
当機種
当機種

F100fd での花のスレッドはありますが、動物写真のスレッドはなかったと思いますので、とりあえず参考まで。
猫撮り、犬撮りのニーズは高そうですので。

書込番号:7782529

ナイスクチコミ!10


返信する
The-さん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/09 11:15(1年以上前)

on the willowさん,こんにちは。

自室に元ノラの大ボスだった子を飼い、
また、ボランティアで多くのノラたちの避妊・去勢・給餌・ケアを行っている者です。

写歴が長いのでデジタル一眼レフも使用していますが、小さくて
イザという時すばやく撮影出来るコンデジにも大いに興味があります。

最近、28mm相当からのズームレンズ搭載機に興味を持っています。
買うと決めたわけではありませんが(^^;;;

気がついてみると、28mmないし25mm相当からのズーム機って

FUJI FinePix F100fd
SONY サイバーショットW170
Panasonic FX35
Nikon Coolpix S600
CASIO エクシリムEX-Z200
Canon IXY 910 IS

等が出ているのですね。

レリーズタイムラグが短いこと
カメラの起動・カメラの各動作(ズームとかAFとか)が速いこと
電池の持ちがよいこと
広角の歪みがなるべく少ないこと
動画の質が高いこと
とにかく扱いが簡単であること

を重要視して上記の中から何か一つ選び出すとしたら
何がいいだろう?と思いました。

この内、価格.com等の掲示板を拝見して勉強させて
いただいて得た知識によりますと
Panasonic FX35
Nikon Coolpix S600
はレリーズタイムラグやカメラのレスポンスが遅いようで
パスかなと思いました。
S600はデザインも好きになれませんし。

Canon IXY 910 ISは、28mm相当時の周辺画質が良くないと読みました。
また、昨年の夏の発売なので、そろそろモデルチェンジするかなと。
これもパスです。


SONY サイバーショットW170は、
価格.comに作例を掲載しておられる方がいて拝見しましたが、
なかなか好感度の高い画調でした。
ISO 800でも使える画質と感じました。
しかし、おそらくSONYのデジカメって、レリーズタイムラグや
AFやレスポンスがトロイのではないでしょうか?
レンズも歪みが大きいそうですし。
で、これもパスかなと。


速さ、簡単さ、広角のゆがみの少なさ、動画の画質の良さ、
電池の持ちの良さから
自分が買うとすればカシオEX Z-200かなと思いましたが、
大きめのイメージセンサーを使った
ダイナミックレンジの豊かさとFUJI特有の色を持つ
F100fdにも興味があります。

on the willowさんのネコの写真を拝見すると
大きめのセンサーを使っているおかげで背景が
それなりにボケています。
しかしどうなんでしょう、この機種?
レリーズタイムラグは短いのですか?

EX-Z200は、0.0008秒と極小です。

F100fdはどのくらいなんでしょうか?

書込番号:7783372

ナイスクチコミ!2


GW71Aさん
クチコミ投稿数:38件

2008/05/09 22:11(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

お散歩のお供には最高のカメラですね!
腰にぶら下げサッと撮れます。
しかし思った瞬間を撮るのは難しいですね、
レリーズタイムは少し長めなのかな?

書込番号:7785486

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6044件

2008/05/10 01:31(1年以上前)

レリーズタイムラグ(半押しからシャッターが切れるまで)は、F100fd で遅いと気になったことはないですね。
一眼だと基本的にミラーを物理的に動かす時間がかかりますが、コンパクトデジカメでそう遅いのはないのでは?

書込番号:7786536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件

2008/05/10 01:36(1年以上前)

GW71Aさん

2枚目の写真、最高です。
良いですねぇ。こういう良さを写真に残すのはカメラよりも腕ですね。

書込番号:7786556

ナイスクチコミ!0


GW71Aさん
クチコミ投稿数:38件

2008/05/10 06:56(1年以上前)

AFスピードアップ設定にしてます、
まずまずのレスポンスですね
写真の面白さはどんな瞬間に出会えるかですね
今のカメラはフルオートでまず失敗はないですね。
サッと撮りだし瞬間を撮る機動力はコンデジがいいですね!
高画質ならなお結構!!
デジイチがサブに…

書込番号:7786977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:1件 FinePix F100fdの満足度5

2008/05/10 09:54(1年以上前)

当機種
当機種

後ろから近づく

逃げられた

カモを撮ろうと思ったのですが、
逃げられました。
(写真は、ファイルサイズを減らすため50%リサイズ)

書込番号:7787458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件

2008/05/10 10:14(1年以上前)

当機種

すずめ

なんでタイトルに「鳥」が入ったかというと…
デジタルズームで 7.1 倍です。F100fd のデジタルズームは結構使えるという印象です。

書込番号:7787537

ナイスクチコミ!2


The-さん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/10 14:16(1年以上前)

on the willowさん、
GW71Aさん、
こんにちは。

ありがとうございます<(_ _)>

F100fdのレリーズタイムラグは
若干あるようですね。
うーむ・・・


私の先の書き込みにタイプミスがありました。
カシオEX-Z200のレリーズタイムラグは0.008秒です。
0.0008秒と書いてしましたがソレは間違い(^^;;;

旧製品のEZ-Z1000が、0.002秒(おそらく世界最速)
同じく旧製品のEX-Z850は0.005秒でした。


このくらいタイムラグが短くて、F100fdのような
広ダイナミックレンジがあったら完璧なんですが。


えびえびえびさんも、ありがとうございます <(_ _)>
オートホワイトバランスでしょうか?
曇天下での撮影は、ちょっと青くなり過ぎかな?

やはりFUJIはフィルムメーカーというだけあって、
フィルムで撮影した時のような結果になるように
調整されているみたいですね?

書込番号:7788388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件

2008/05/10 14:27(1年以上前)

The-さん

私は F100fd のレリーズタイムラグはほとんど無いだろうと書いています。
測定する方法があればやってみたいとも思いますが、カシオと有意な差があるとも思えません。
一眼ですとミラーが物理的に動くのでレリーズタイムラグは意味を持ちますが、
コンパクトデジカメですとほとんど電気信号のみですから、非常に短いだろうと思います。

GW71Aさんが書いているレリーズタイムラグは、シャッタータイムラグのことだろうと思いますよ。
(それでも比較して遅いとは思いませんが)

書込番号:7788429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:1件 FinePix F100fdの満足度5

2008/05/10 17:10(1年以上前)

当機種
当機種

レタッチ後

レタッチ後

The-さん

AWBです。
確かによく見てみると青っぽく見えるかもしれません。
(当方のディスプレイはナナオL567、色温度等は、ほぼデフォルトです。)

ちょっと、カラーバランス調整してみました。
これでどうでしょうか?

書込番号:7789121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2008/05/10 17:29(1年以上前)

on the willowさん スズメ、綺麗に撮れてますね。
このスズメの写真は、光学5倍さらにデジズーム7.1倍、
35.5倍って事ですか?
デジズーム使うと、最大、41倍でしたっけ?
これなら、ちょろっとした(私程度の)、
鳥撮りに充分過ぎに使えます。今は、買えませんが。

書込番号:7789211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2008/05/10 17:42(1年以上前)

多分レリーズタイムラグも1/100秒とかになってしまうと、それ以上いくら速くなっても実用面での利点はほとんどなくなると思います。
大体においてコンデジは、レリーズラグだけなら一眼よりはるかに速いです。

ところが動体撮影においてやっぱり一眼が優れるのは、AF速度やタイムラグのない光学ファインダーといったところが大きいと思います。

カシオの場合以前の機種だと、シャッター一気押しだとパンフォーカスになる機能が付いており、EX-Z200もこれがあればとにかくシャッターチャンスには相当強いだろうと思います。その代わり厳密にはピントの合っていない写真になりますが。

以前のリコーの機種には外式のAFが併用されていて凄かったんですが、今はどうなんでしょうね?

書込番号:7789278

ナイスクチコミ!0


F340Eさん
クチコミ投稿数:195件

2008/05/10 17:49(1年以上前)

あまり正確な事は書けないんですが・・・
コンパクトデジカメの場合、本当に電子的作業だけかと言うと違う事が多いんです。

コンパクトデジカメの場合、先ずプレビューを実現する為にシャッターが開きっぱなしと言う所からスタートします。
そのまま撮影するとプレビュー時に画素に残った電荷がモロに写真に影響してしまう為、一度シャッターを閉じ、画素をリセットする必要があります。
※シャッター機構の無いトイデジカメやWEBカメラの場合はその為に画像がスミア過多になったり流れたりします
※リセットが冷却期間を兼ねているので、冷却特性が良くない画素や機構の場合はリセット時間が長く設定されていたりします。

リセット終了後、シャッターを開閉し、実際に写真を撮影します。
一般的にはこの行程までがシャッターのタイミングとして体感される事になります。

耳を澄ますと「チッヂッ(撮影)ヂッ(間)チッ」と小さく音がしますが、最初の「チッ」はリセットに伴うシャッター閉鎖音、次の「ヂッ」は露出系の動作と撮影の為のシャッター開放音、その後の「ヂッ」は撮影後のシャッター閉鎖音と露出系の動作音、最後の「チッ」は画素内のデータを全て吐き出して、次のプレビューを行う為のシャッター開放音です。

実際に写真を撮り始めているのは「チッヂッ」の部分までですが、機械的な動作と電気的なリセット時間が入るので、機種によっては結構時間がかかります。

リセット以後はプレビューも止まる為、プレビュー自体のタイムラグ+画面暗転で、写してみたら全然違うタイミングで撮れている、という事が良くあります。

・・・

一眼レフの場合、画素でプレビューを行っている訳ではないのでリセットは行われません。
※画素を使える状態に起こす処理は行われますが、遥かに短時間です

ミラーが跳ね上がりシャッターが開閉して撮影が実行されますが、ミラーは早い機種では30ms台で跳ね上がりますので、ミラーアップに必要な時間を体感する事は稀です。
※一秒が1000ms、一秒の十分の一が100ms、更にその三分の一程度でミラーアップが行われます
※実際にはミラーアップされたミラーの振動が停止する時間として更に30〜40ms程度が必要です

カシャコンと言う擬音の示す「カ」がミラーアップ、「シャ」がシャッター開放音と絞り駆動音、「コン」の音にはシャッター閉鎖音とミラーダウンの音が混じっています。
実質写真を撮り始めていると言えるのは「カシャ」までなので、押すと同時程度の感覚になります。

上記はフイルム時代のカメラの知識ですが、ミラーのサイズが小さいデジタル一眼レフでは10ms台でミラーアップが行われている機種もあります。

書込番号:7789309

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6044件

2008/05/10 18:14(1年以上前)

>コンパクトデジカメの場合、本当に電子的作業だけかと言うと違う事が多いんです。

なるほど、有り難うございました。

>そのまま撮影するとプレビュー時に画素に残った電荷がモロに写真に影響してしまう為、一度シャッターを閉じ、画素をリセットする必要があります。

実は私が「ほぼ」と書いたのは、この部分は今のコンデジだとほとんど時間が取られないという認識からなんです。
カシオなどはカタログに掲載していますが、F30 などでも 0.01 秒だと記事には記載されています。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/03/03/pma1/
カシオの 0.008 秒と比べても誤差程度の違い、という感じですよね。

実際、F30 と F100fd を比べて、遅くなったとも速くなったとも感じませんし、CCD やシャッターの仕組みが各機種で大きく変わることもないでしょうから、やはりこの部分はこの程度の速度に収まるのが普通のコンパクトデジカメではないかと思います。

逆にフイルム時代のカメラでレリーズタイムラグが重要視されていたのは、ミラーの跳ね上がり(+振動が収まる)時間がある程度あったからだという認識でした。これも今では速い機種だと 30msec ぐらいなんですね。

書込番号:7789416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2008/05/10 18:51(1年以上前)

当機種
当機種


F31で一秒とかのシャッターを切ってみれば分かりますが、多分露光開始時には機械式シャッターは閉じていませんね。
露光終了時のみ閉じる、という動作をしているようです。音を聞いても露光開始時には何も音がしません。

書込番号:7789564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件

2008/05/10 20:47(1年以上前)

当機種

約28倍ズーム(トリミング)

右からきたものさん

>このスズメの写真は、光学5倍さらにデジズーム7.1倍、35.5倍って事ですか?

いえいえ、単なる 7.1 倍、デジタルズームで、1.42倍です。すみません。
ということで、この元画像をトリミングして約 28 倍ズームにしてみました。
単なる等倍でのトリミングですが(笑)

Web 程度なら十分な気がします。

書込番号:7790014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2008/05/10 23:10(1年以上前)

いや、どこぞのスレでのデジズームの検証は拝見しましたが、
鳥でのデジズーム使用ということで、
綺麗に撮れているので気になりまして・・・。
光学とデジ合わせて、7.1倍ですね。
つーことは、換算200mmぐらい?
F30では望遠が足りない事も多いもので(笑)。
返信ありがとう御座いました。

書込番号:7790810

ナイスクチコミ!0


GW71Aさん
クチコミ投稿数:38件

2008/05/10 23:16(1年以上前)

スレタイから横道にそれてしまいますが…
タイムラグ(レリーズ、シャッター共)が0.01秒以下なら実用上の問題はないのでは?
確かにメーカーも性能としてタイムラグを発表してますが
0.01秒以下になると人間がついていってないのでは?
車のブレーキ制動に「空走距離」ってのがありますが
要はここでシャッターを押そうと脳が命令してから実際に指が動くまでの時間。
このラグ(と言うか感覚)を身に覚えさせばシャッターチャンスに強くなれますね。
昔のデジカメ(80万画素時代)はモニターを見て、
シャッターを押すと何も映ってないことがありましたね(^^ゞ

書込番号:7790856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件

2008/05/10 23:49(1年以上前)

当機種

とりあえず鯉と鴨です。

書込番号:7791029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件

2008/05/15 00:36(1年以上前)

当機種
当機種

(のら)猫です。

書込番号:7809028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件

2008/05/19 00:14(1年以上前)

当機種
当機種

鴨かも?

書込番号:7826217

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信13

お気に入りに追加

標準

花に挑戦2

2008/05/15 18:24(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

スレ主 ryou-3さん
クチコミ投稿数:519件 花と戯れ 
当機種
当機種
当機種

価格も下がって私の買ったときより5000円は下がったでしょうか。
早めに楽しんでるのですからしょうがないのかな。(笑う)
東京でもバラが咲き出しました。
夕方チラッと公園のバラを見てきました。

書込番号:7811144

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:4件 FinePix F100fdの満足度5

2008/05/15 19:07(1年以上前)

綺麗に撮れていますね。
この機種は赤系に強いので安心して花を撮影できます。

書込番号:7811299

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/05/15 20:46(1年以上前)

見るのはちらっとで、撮影は一杯したのでしょうね?
雨上がりだともっときれいかも?

書込番号:7811668

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryou-3さん
クチコミ投稿数:519件 花と戯れ 

2008/05/15 21:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

久しぶりのお天気。
80枚くらい撮ってしまいました。(笑う)

書込番号:7811886

ナイスクチコミ!1


don68jpさん
クチコミ投稿数:15件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/05/15 23:27(1年以上前)

機種不明

門前に咲くあやめ

このカメラコンデジでありながら、デジタル一眼と同じ土俵で勝負できそうです。

書込番号:7812612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:5件

2008/05/16 09:10(1年以上前)

黄色い花(バラ?)は開けてみてみてびっくり…
こんな写真が撮れるなんてすごいなぁ…
#写真はやっぱカメラの性能じゃないですよね…

ちなみに、露出をマイナス側にしてる写真が複数ありますが
どういう時にマイナスにするんでしょうか?
自分は今までプラスにすることはあってもマイナスにすることはなかったので
よかったら教えてください。

書込番号:7813772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2008/05/16 12:46(1年以上前)

花の撮影ということで便乗質問です。
ちょっと季節外れですが、曇り空の時の桜の撮影って適当な設定ありますか?
桜の色と空が同化して、色が栄えないんですが。

書込番号:7814314

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryou-3さん
クチコミ投稿数:519件 花と戯れ 

2008/05/16 16:42(1年以上前)

別機種

コンデジってカメラを向ける角度によって液晶に写る明るさが変わる気がしませんか。
空が入ると空の明るさに負けて死んでしまう。+補正がいいかと。
白飛びしそうなときは、ー補正。
1Gで相当撮れます。いろいろ気に入るまで挑戦ですね。
F100は答えてくれます。(笑う)
曇ったときの桜は難しいですね。私もうまくいかなかったです。
晴れた日が最高ですね。

書込番号:7814852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/05/17 11:49(1年以上前)

当機種
当機種

背景を黒

背景をあまり入れずにクローム

>ちょっと季節外れですが、曇り空の時の桜の撮影って適当な設定ありますか?
>桜の色と空が同化して、色が栄えないんですが。

露出補正で明るめにした方が良いかもしれませんが、どちらにしても空が曇りだとあまり見栄えはしないかと。
この2枚の写真も曇りの日です。
こんな感じでどうでしょうか?

書込番号:7818381

ナイスクチコミ!1


F340Eさん
クチコミ投稿数:195件

2008/05/17 15:23(1年以上前)

>ちょっと季節外れですが、曇り空の時の桜の撮影って適当な設定ありますか?
>桜の色と空が同化して、色が栄えないんですが。

設定は皆さんが書かれていますので私はアイテムを。

女性なら断然「白い日傘」です。
乙女チック感を当社比で400%拡大しつつ、桜の下から光をまわす事でストロボでは表現できない柔らかな写真が撮れます。

男性なら間違いなく「白い日傘」でしょう。男なら不可能に挑戦しなければなりません。
周囲の視線を異次元空間に引きずり込めば、貴方のパワーは400%アップ間違い無しです。

至近距離であれば「白いハンカチ」や「白い画用紙」や「白い恋人の箱」でも構いません。
尚、反射光の都合で白いアイテムである必要がありますが、「白い巨塔」と「ホワイトプラン」はお金が掛かったり掛からなかったりと難しい事もあるので使わないようにします。

・・・

反射用のアイテムが撮影範囲に入らないようにしつつ、その反射光で桜が最も明るくなる位置を探します。
明るくなった花にスポット測光で撮影し、その他の測光方法でも撮っておきます。

傘が一押しなのは柄が付いていて高い位置の花まで近付けさせる事ができるからです。
勿論低い位置に咲いている草花の上にかざせば直射日光を柔らかな日差しにかえ、濃い影を消す事も可能です。
また、木漏れ日がレンズに直接当たらないように遮る事にも使える上、折り畳めば携行が容易であり、いざとなれば雨天にも対応できる事も大きなポイントです。
折り畳み式のレフ版もありますが高価ですし、畳めないタイプは行動力を失ってしまいまうので、一人で撮影する場合はお勧めしません。

腕を上げて撮影する都合、どうしても手ブレが発生しがちになります。
傘を持てば更に不安定になりますので、カメラはしっかりとホールドするようにしてください。

どーーーーしても白い傘に抵抗があったりアレルギー反応が出てしまう場合、市販の大口径LEDライトに白いタオルやトレーシングペーパーを巻き、ディフェーザー効果付きの人工光で桜を照らすと言う方法もあります。
昼日中に懐中電灯とカメラを持った姿もなかなか乙な感じになりますが、比較的高い効果が得られます。
※ただし傘に比べてキツイ光になりやすい上、発色によってはデジカメが色転びを起こすので注意が必要です
※トレーシングペーパーを数枚持っていき、現地で調節するのが確実です
※ライトにペーパーを密着させると投光範囲が狭くなりやすいので、ある程度浮かせて取り付けるのがコツです

書込番号:7819103

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/05/17 17:10(1年以上前)

>「白い巨塔」と「ホワイトプラン」はお金が掛かったり掛からなかったりと難しい事もあるので使わないようにします。

なるほど、「白い巨塔」と「ホワイトプラン」は要注意ですね。
勉強になります。有り難うございました(笑)
白い傘ではなくて銀色の傘(あれば?)などでもOKですよね?

書込番号:7819391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2008/05/17 19:51(1年以上前)

当機種

F340Eさんの「白い日傘」はとてもいいアイデアだと思いますが、相当気力がいりそうですね(^^; 私に耐えられるかな・・・

私は単純に、背景が冴えない場合は花の美しさだけで勝負、ということでマクロで思いっきり寄ることをお勧めします。
花が白いですからそのままどアップで撮ると露出が引きずられて暗くなりやすいので、皆さん仰っていますが、露出は少しオーバー気味にしたほうがいいと思います。

書込番号:7820010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:6件

2008/05/18 18:36(1年以上前)

いつ見てもF340Eさんのアドバイスの内容は懇切丁寧で感心しきりなのですが、、、今回はネタもスゴイですネ。。
構成や言い回しなどとても参考になりました。いつもどうも有難う御座います。。
個人的には座布団3枚差し上げたいところですが、規定により1枚進呈致します。。

書込番号:7824481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/05/19 00:01(1年以上前)

当機種
当機種

同じ花

構図が違う

>規定により1枚進呈致します。。

(笑)残念!

書込番号:7826148

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信22

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

スレ主 March7さん
クチコミ投稿数:1014件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

こんにちは

画像の左端に紫色のムラが発生するのを軽減する。ファームウエアが公開されました。

http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/f100fdfirmware/download001.html

すこしでも紫色のムラが軽減すると良いですね。

書込番号:7775181

ナイスクチコミ!5


返信する
tos88さん
クチコミ投稿数:30件

2008/05/07 19:21(1年以上前)

March7さん,情報ありがとうございました。

早速、ファームウェアをアップデートしましたが、成果の確認までいたっていません。

書込番号:7775925

ナイスクチコミ!0


スレ主 March7さん
クチコミ投稿数:1014件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/05/07 19:36(1年以上前)

当機種
当機種

iso3600

iso1600

こんばんは

バージョン1.02のサンプル画像です。ISO3600では目だちますが、ISO1600ではほとんど目だちません。

書込番号:7775984

ナイスクチコミ!3


FJYMさん
クチコミ投稿数:7件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/05/08 01:30(1年以上前)

私も早速アップデートしてみました。まだ撮影してませんが。
情報ありがとうございました。

書込番号:7778030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/05/08 07:06(1年以上前)

自分はあまり気にしていないし、
ファームアップによる不具合も無いかも気になりますので、
しばらく様子を見てからと思っています。

ところで、フジの現象についての説明で、

「ISO400での撮影時、および高感度2枚撮りのノンフラッシュ撮影時の画像において、まれに画像の左端に紫色のムラが発生する」

とあり、価格.COMで話題になっている事と結構違うのが少々気がかりです。
自分としては、
「ISO1600以上の黒背景や暗所の撮影で紫色のムラが顕著になる」
なのですが。

海外で話題になっている現象に近い?
ちょっと気がかりです。

書込番号:7778450

ナイスクチコミ!0


スレ主 March7さん
クチコミ投稿数:1014件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/05/08 07:30(1年以上前)

エアー・フィッシュさんおはようございます。

日本で発売されているものは、ISO1600以上での色ムラが多いと思いますが、固体によっては
ISO400、800でも色むらが出るものもあるみたいです。それらの固体についてはこのバージョンUPは有効だと思います。

書込番号:7778492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/08 15:40(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ISO400更新

ISO800更新

ISO1600更新

ISO3200更新

ファームウェア更新しました。

私の個体は、ISO400で現象がみられていたのですが、
それに関しては、バージョン更新で改善されました。
ISO800は不思議なことにあまり現象はみられなかったのですが、
これも改善されたもよう。

しかし・・・ISO1600とISO3200は、かえって悪くなったような・・・ はっきりわからないような???
いずれにせよ、ISO1600とISO3200はあまり使用することもなく、気にもしていなかったので
どちらでもいいような気もします。
メーカーも「ISO400の不具合を改善!」としているので、
これでOK!でしょう。

※バージョンの更新は、失敗すると、カメラそのものが使い物にならなくなってしまう可能性もあるので、
 完全に充電したあと、慎重に行ってください。
 脅かすわけではありませんが、(更新途中で)余計なスイッチに触ったり、電源が落ちたりしたら
 カメラが壊れる可能性もありますので、くれぐれも慎重に!

※不安のある方は、メーカー任せにしましょう。(笑)

書込番号:7779650

ナイスクチコミ!4


スレ主 March7さん
クチコミ投稿数:1014件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/05/08 16:23(1年以上前)

スイミングさんこんにちは

サンプルありがとうございます。

ISO400、ISO800ではあきらかに改善されてますね、このカメラはISO800が常用感度で、ISO1600以上は非常用だと思いますので、これだけ改善されていれば私も十分だと思います。
これで色むらに悩まれている方が、改善されると良いと思います。

書込番号:7779737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2008/05/08 19:21(1年以上前)

March7 さん

こんばんわ。

スイミングさんサンプル有難うございます。

私のも、GW前に修理センターからバージョン1.02で帰ってきましたが
ISO400と800ではディスプレイ上で肉眼ではわからないほど改善しました。
これで室内写真も安心して撮影できます。

他の方が検証してくださったように、このカメラは28mm以上あるみたいだから
秋の後継機は左端をカットして28mmとだしてきそうな予感。

やはり1600以上になると他の色ノイズと混じって汚いですが。

書込番号:7780296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/05/08 19:24(1年以上前)

スイミングさん

更新後の参考画像ありがとうございます。
しかし、
ISO400〜800は、もともと現象の発生は見られず、そのまま。
ISO1600〜3200は現象の発生が強くなったと見えますが・・・。

現象の発生には、かなり個体差がある様子なのに、同一のソフト処理・・・

やはり、今回のファームアップの処理内容には納得いきません。
自分のカメラ場合、何もしないのが正解のような気がします。


書込番号:7780305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:1件 FinePix F100fdの満足度5

2008/05/08 19:51(1年以上前)

私は正直言って
全く気にならないので、
様子見します。

ファームウエアアップで
他の影響がなければ良いですけど。

書込番号:7780411

ナイスクチコミ!1


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2008/05/08 20:12(1年以上前)

同じく今迄気になった事が無いので、様子見です。

書込番号:7780499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2008/05/08 21:21(1年以上前)

同じく、全然気にならないのと面倒なので静観ですね。

書込番号:7780851

ナイスクチコミ!1


valeronさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:3件

2008/05/08 22:06(1年以上前)

こんばんは〜。

現状でまったく気になる点は無いので、様子見に4票目です・・・。

書込番号:7781113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2008/05/09 02:03(1年以上前)

私が所持していた個体では帯の出やすいであろう環境を意図的に作って撮影した場合、
ISO400より低い値でも発生確認できました。
しかし普段気にせずに撮影したデータではほとんど気になるものはありませんでした。
ただ単に暗めの場所で発生するのではなく、
帯の出やすくなる特定の暗さ等があるのではないかと思っています。
そして撮影環境がその暗さや状態に近い人ほど症状が激しいのではないでしょうか(推測です)

うむむ、同じ環境でファーム更新して撮り比べしたい(゜ω゜)

書込番号:7782441

ナイスクチコミ!0


茶吉犬さん
クチコミ投稿数:254件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度4

2008/05/09 05:40(1年以上前)

私は気にしないと決めてから更に気になってますが様子見です(^^ヾ
スイミングさんの例(大変参考になります、ありがとうございます!)を見ると
差は撮ったタイミングの差もあるように見えます。
つまり連続して撮っても出方が違う事もあるような...
なのでファームの差がどこまでなのか見えにくいですし
エアー・フィッシュさんの仰るとおりに私にも見えます(悪くなった点もある)。
人物だとどう影響するのかも見たいですね。
元に戻せるなら、やってみるんですけど...
>「ISO400での撮影時、および高感度2枚撮りのノンフラッシュ撮影時の画像において、まれに画像の左端に紫色のムラが発生する」

・ISO400であって以上とないのはなぜか
・まれに はなぜか?(出る個体(私)はほぼ毎回でます)
・左端だけでなく縞々な私は(^^ヾ

と思いましたが、これもそのまま文面を受け取れば
エアー・フィッシュさんの仰る通り、別物の対応の話の
ように思えてしまいます。優秀な個体を更に優秀にするが
そうでない個体(私のも)は見放したぁーなんてことは...

勇気ある皆様の更なるサンプルに期待(笑)

書込番号:7782673

ナイスクチコミ!0


あこたさん
クチコミ投稿数:8件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/05/12 23:42(1年以上前)

皆さんが様子見のなか
勇気を出してファームウエアをアップデートしたら…


色むら思いっきり悪化
ショーーーックです!
色々話題に出てますが
あたしのは割と症状が出ていない方だったと思うんです。
なのに…
余計な事したーー しょんぼりです。

これってもぉ
元のバージョンには戻せないんですよね…
交換してくれるか富士フイルムに問い合わせ中です 泣

書込番号:7800182

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/13 00:14(1年以上前)

妻が購入したので試してみました。
改善されたかなぁ・・・という感じですが決して悪くはなっていないです。
個体差があるのでしょうか・・・

とりあえずまんぞくしております。

書込番号:7800387

ナイスクチコミ!0


スレ主 March7さん
クチコミ投稿数:1014件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/05/13 07:12(1年以上前)

あこたさんおはようございます。

色ムラが悪化したということですが、それはISO400とかISO800でも悪化したのでしょうか?それであればフジフイルムに交換あるいは、修理に出されてほうが良いと思います。ちなみに私の固体はISO800までは改善されましたが、ISO1600以上ではあまり変わってないような感じです。

書込番号:7801066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:5件

2008/05/13 13:03(1年以上前)

自分は今迄気になった事が無いにもかかわらずアップデートしました。
時間が立てば立つほどアップデートすることを躊躇することになるだろうと思ったので
そんなにこだわりのない今のうちが良いかなぁ…と思って

結果は…、やっぱり自分ごときには違いは、よくわからなかったです。

書込番号:7801859

ナイスクチコミ!0


あこたさん
クチコミ投稿数:8件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/05/18 23:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

iso400

iso800

iso1600

iso3200

…撮り方で変わってきますが
私の場合こんな感じです。

アップデート後の方がピンクがくっきりはっきり出るようになりました。
アップデート前はぼやーっと見える程度で気にならなかったのですが 泣

みなさんもこんな感じでしょうか?

書込番号:7826065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/05/18 23:52(1年以上前)

画像が小さすぎて今イチよくわかりません。
そんなにハッキリ出ていますか?
ISO400 でも写る様なら修理に出してみては?

書込番号:7826086

ナイスクチコミ!0


あこたさん
クチコミ投稿数:8件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/05/18 23:56(1年以上前)

…すみません。
今確認して気が付きました
このサイズじゃ全くわかりませんね
早々のお返事、ご指摘ありがとうございます。

明日もう一度撮り直してアップしようと思います

書込番号:7826119

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix F100fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F100fdを新規書き込みFinePix F100fdをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F100fd
富士フイルム

FinePix F100fd

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月15日

FinePix F100fdをお気に入り製品に追加する <1084

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング