FinePix F100fd のクチコミ掲示板

2008年 3月15日 発売

FinePix F100fd

従来比4倍のダイナミックレンジ/広角28mmの光学5倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジカメ(1200万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:230枚 撮像素子サイズ:1/1.6型 FinePix F100fdのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F100fdの価格比較
  • FinePix F100fdの中古価格比較
  • FinePix F100fdの買取価格
  • FinePix F100fdのスペック・仕様
  • FinePix F100fdのレビュー
  • FinePix F100fdのクチコミ
  • FinePix F100fdの画像・動画
  • FinePix F100fdのピックアップリスト
  • FinePix F100fdのオークション

FinePix F100fd富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月15日

  • FinePix F100fdの価格比較
  • FinePix F100fdの中古価格比較
  • FinePix F100fdの買取価格
  • FinePix F100fdのスペック・仕様
  • FinePix F100fdのレビュー
  • FinePix F100fdのクチコミ
  • FinePix F100fdの画像・動画
  • FinePix F100fdのピックアップリスト
  • FinePix F100fdのオークション

FinePix F100fd のクチコミ掲示板

(20714件)
RSS

このページのスレッド一覧(全232スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F100fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F100fdを新規書き込みFinePix F100fdをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

満足です。

2008/07/06 13:20(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

スレ主 x_tetsuさん
クチコミ投稿数:114件

池袋Labiで30400円+18%ポイントで購入しました。
CASIOのEXILIM EX-V7を使ってましたが、動画以外は散々で、特にオークション出品物の撮影で使用する事が多かったのですが、マクロ撮影が弱く、AFの効きも悪く困ってました。
F100fdに変えたら、これまでの悩みは一掃されました。照明無しでもジャスピンで鮮明に写ります。個人的には大満足です。
確かに、操作性はイマイチですが(以前、F10を使ってましたが、それの方が良かったように記憶します)、価格帯満足度は高いです。リコーR8と最後まで悩んだのですが、こちらにして良かったと思います。

書込番号:8037837

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

花の接写をトリミングで(はまりました)

2008/07/04 23:31(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

クチコミ投稿数:617件 くろすけのまったりと過ごす日々 
機種不明

F100fdで接写&トリミング

こんばんは。今朝、F100fdとEos40Dをもって花を撮りに行ってきました。
メインはEOSのつもりで撮って帰ってきたのですが、あとでF100を等倍やそれに近い状態に拡大して、接写の画像として見ると、これがなかなかきれいなんです。

等倍で、ざらつきも感じられず(光が十分あったからだと思いますが)、朝露の感じや光もきれいで、いい意味で期待はずれで、なかなか楽しめました。
普通に接写しただけなら、F100の場合、デジ一眼にくらべてぼけがでにくいので、、、あまり期待していなかっただけに、こんな写真もとれるんです。
ぜひ、皆さんもためしてみてください。おもしろいと思います。

素人の私としては、うれしくて書き込んでしまいました。
(ほかにもいくつか写真あるので見に来てください。)

書込番号:8030638

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:66件

2008/07/05 15:04(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ninjya乗りさん、こんにちは。
花弁や水滴の質感や雰囲気がいいですね。

F100fdの100%画像ってかなりシャープな画像で、花弁などの質感も、うまく表現してくれますね。
一眼レフの、とろけるようなボケ味は無理ですが、コンデジの広角マクロですから深い被写界深度を生かした撮影にはいいですね。

私の場合、ボケ味は一眼レフが好きなのですが手軽さから、F100でマクロ撮影する事が多いです。
望遠側で撮影距離がもう少し短ければさらに良いのですが。
そうなるとピンボケや手ブレが増えるでしょうが。

添付した画像のノートリ・ノーリサイズをアルバムにUPしましたので宜しければご覧下さい。

書込番号:8033214

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:617件 くろすけのまったりと過ごす日々 

2008/07/05 21:38(1年以上前)

ぽるみんさん、こんばんは。

なかなかコメントがいただけず、ちょっと寂しかったのですが、書き込んでいただきうれしいです。(^^;
ほんとに、F100は白飛びしにくくて、シャープということを考えると、トリミングしながらの接写というのは、なかなか相性がよいのでは!という新しい発見ができてうれしくて今回のスレになりました。

ぽるみんさんのものは、私は迷わず1枚目が好きです。
私も、バックの処理や、前ぼけの活用ができるようになりたいです。
中間リングを使用してではなくて、ちゃんとしたマクロレンズを購入しようか、本気で迷い始めています。(^^;
EOS40Dに中間リングをつかった花の写真( http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8033296 )もこのときに一緒に撮ったんですが、やっぱりこのようなきれいなぼけを見ると、次元が違うなあ(というか使いわけをするべきでしょうけど)と思ってしまいます。

書込番号:8034899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2008/07/06 08:11(1年以上前)

ninjya乗りさん、おはようございます。

デジタルズームの画質劣化が少ないのに注目されがちですが、トリミングももっと活用されてもいいと思います。
もちろん、ノートリが理想ですが。
印刷する用紙によっては強制的にトリミングになりますしね。
F100では、顔認識以外は測距点の移動ができないので、その意味でも有効だと思います。

一眼レフではタムロン90mmと28−105mmズームのマクロ機構を使っています。
中間リングは使ったことが無いのですが、タムロン90mmマクロはお奨めです。

私の場合の使い分けとして、
気合を入れ撮る場合は、タムロン90mmマクロ。
オールマイティーに使いたいときには、28−105mm。
気軽に撮りたい、すぐに撮りたいときは、F100 ですね。

書込番号:8036752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

標準

ハスの花

2008/07/05 14:59(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

スレ主 March7さん
クチコミ投稿数:1014件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

今日の朝ハスの花を撮影してきました。

書込番号:8033195

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 March7さん
クチコミ投稿数:1014件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/07/05 15:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

追加です。

書込番号:8033224

ナイスクチコミ!1


スレ主 March7さん
クチコミ投稿数:1014件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/07/05 15:08(1年以上前)

当機種
当機種

犬です。

追記です。

書込番号:8033230

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/07/05 15:59(1年以上前)

キレイな蓮ですね。どちらでの撮影でしょうか?

書込番号:8033444

ナイスクチコミ!0


スレ主 March7さん
クチコミ投稿数:1014件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/07/05 16:01(1年以上前)

愛知県の愛西市です。レンコンの産地です。

書込番号:8033452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2008/07/05 16:13(1年以上前)

当機種
別機種

はすの葉の開く前 宇宙人???

 March7 さん

 いい質感ですね。ワンちゃんのけづやもいいです。
 当方 ゴールデンを撮影していますが、このカメラを選んで
 よかったと思います。

 はすのはないい香りがします。甘い香りが漂ってくるような
 すがすがしい写真ありがとうございます。

 うちの近くのはすです。八重咲の「ぐうし蓮」という種類です。

書込番号:8033503

ナイスクチコミ!1


スレ主 March7さん
クチコミ投稿数:1014件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/07/05 16:19(1年以上前)

弟子゛タル素人さんこんにちは

レスありがとうございます。今日購入して初めて犬を撮影しましたが、これまで購入したカメラでは一番のできだと思います。よく動く犬ですが、被写体ブレも少なく、室内でもここまで撮れることには驚きました。

書込番号:8033524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2008/07/05 16:37(1年以上前)

March7さんこんにちは

 トイぷーちゃんかわいいです。

 購入前に他社と比べたのですが
 意外とシャッタータイムラグが短いようでした。
 
 ゴールデンはのっそりしていますので撮影は
 らくです(笑い)

書込番号:8033599

ナイスクチコミ!0


Mackeeyさん
クチコミ投稿数:165件

2008/07/05 16:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

便乗してきれいに撮れた写真をアップします。
残念ながら自分で写したものではありませんが。(^^;

書込番号:8033616

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/07/05 17:15(1年以上前)

March7さん、ご説明ありがとうございました。
蓮は朝早くがいいそうですから、大いにお楽しみください。

書込番号:8033779

ナイスクチコミ!0


スレ主 March7さん
クチコミ投稿数:1014件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/07/05 18:44(1年以上前)

Mackeeyさんこんにちは

サンプルありがとうございます。

いい写真ですね、すべて露出はAUTOのままで、たまにF100fdは写真が暗いといわれますが、この写真をみる限りでは、F100fdのAUTOは適正露出と思います。

書込番号:8034126

ナイスクチコミ!0


Mackeeyさん
クチコミ投稿数:165件

2008/07/05 20:04(1年以上前)

March7さん、便乗させてもらって済みません。

>すべて露出はAUTOのままで、たまにF100fdは写真が暗いといわれますが、この写真をみる限りでは、F100fdのAUTOは適正露出と思います。

撮影者はアングルや構図は一生懸命考えているようですが、露出補正などの技術的な事には全く無頓着です。
それでも写った写真を見るとほとんど補正の必要が無いように思えるので、F100fdが暗く写るというのは好みの範囲かな?と言う気がします。

ただし今回アップした写真は、何故かちょっと明るめになってしまっています。
元の写真はもう少し露出が抑えられて落ち着いた感じがするのですが。

書込番号:8034439

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信21

お気に入りに追加

標準

F100とW300 その2

2008/07/02 17:32(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

スレ主 h-createさん
クチコミ投稿数:323件

新しくスレを起こして良いかどうか。
皆さん割と興味が有りそうなので、もう一度だけ比較してみます。

F100 6M
http://www.geocities.jp/mh8401/syasin/DSCF1521.JPG

W300 5M
http://www.geocities.jp/mh8401/syasin/DSC00261.JPG

28mm6Mと35mm5Mなら、ほぼ同じ被写体の大きさと思ったけど、F100の方が小さいです。
それだけ広範囲が写ってるって事ですね。
28mm広角の威力は凄いです。外見は同じ様なカメラでも、こんなに写る範囲が違うのですから。

W300は右側が少し白っぽく見えますが、曇り空のせいでしょうか?
私には良く分かりません。
個体差とは思いますが、少し気になります。

兎に角、解像感、色合いと、両者がっぷり四つって感じです。
ただW300のファイル容量がかなり大きいのが、私は気に入りません。何か理由が有るのでしょうか。

Power Mac G5さん始め多くの方が天気の事を指摘していますが、私としては好天を選んで撮りましたが、あまり詳しく覚えて居ません、ご免なさい。
でも最後に天気が出てくる位、両者拮抗してるって事ですね。

それから両者共失敗作も出来ますが、なるべく良いのを選んでアップしました。

書込番号:8020129

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2008/07/03 00:52(1年以上前)

疾翔さん

>「(PowerMac以下略)G5さんがなぜ3Mアップぱかりに拘るのか?」不思議でしたが、
”こういうカラクリ”があった訳です。

なかなかおもしろかったです。吹き出してしまいましたよ。別にG5でもいいですけどね。
で、「からくり」ですか。まあ、いいですけどね。

ところで、私のレスを読んでくれたようですけど、後半部分はどうでした?
いつもするどいコメントをしている疾翔さんのことだから、もちろん環境は整えたうえで鑑賞、評価しているんだと思いますが・・・。
あの話題はとても大事なことですけど、いつも反応がないんです。
Windowsユーザー(特にXPユーザー)が多いということでしょうね。反応したくないと。

書込番号:8022252

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2008/07/03 01:38(1年以上前)

確かに。
キャリブレーションは時々でてくるけどカラーマネジメントに関してはびっくりするくらい無関心ですよね。

もちろんメーカーや商品次第ですがある程度のグレードの物であればキャリブレーションは工場出荷状態でもそれなりに調整されている物も多く、ユーザーがすることといえば微調整レベルなのでそれほど神経質になる必要はない気もしますが
カラーマネジメントに関していうとかなり印象が違ってくることも珍しくないだけに不思議でしょうがないです。

書込番号:8022408

ナイスクチコミ!1


Hi-speedさん
クチコミ投稿数:69件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/07/03 05:33(1年以上前)

カラーマネジメントに関してですが、ほとんどすべてのコンパクトデジタルカメラがsRGB色空間での表現になっていますので(W300,F100fdもしかり)、色調を議論する際に問題になるのは出力側のキャリブレーションだけだと思います。

Power Mac G5さんをはじめこちらの多くの方々には“釈迦に説法”でしょうが、カラーマネジメントが問題になるのは、たとえば、AdobeRGB色空間で出力されたJPEG画像とsRGB色空間で出力されたJPEG画像を比較する際、カラーマネジメントがなされていないソフトウエアを使って画面表示すると(WindowsXPならsRGBを前提に表示されるので)AdobeRGB色空間のJPEG画像の方はおかしな色で表示される、ということですね。

もちろん画面にしろプリントアウトにしろ、カラーマネジメントの有無にかかわらず、キャリブレーション次第で全然違った色味になりますから、評価する環境により印象に差が出るという事実は互いに認識しておかねばなりませんね。前のスレで私が「私のディスプレイ鑑賞では」と括弧書きをつけたのもそのためです。

私自身、撮った日時も方角も違う、たった二枚の画像でそのカメラのことがすべて分かるとも思いませんし、ひとつの例示に過ぎないと思っていますが、むしろ、こういう場所でいろいろな方がいろいろな環境の下でした“主観的な評価”の集積が、そのカメラの性格をなんとなく表していくものだ、と考えています。

書込番号:8022718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/07/03 06:57(1年以上前)

んー・・・
せっかくですが、やはり同一の日時条件の写真が欲しいですね。
両機せいぜい10秒タイムラグ以内くらいで。

画角やピクセルは3M〜12Mどれでも良いんですが。
ここにアップすると1M程度にリサイズされてしまいますし。

書込番号:8022831

ナイスクチコミ!0


スレ主 h-createさん
クチコミ投稿数:323件

2008/07/03 08:43(1年以上前)

私などでは思いもつかない、皆さんの意見は大変参考になります。

疾翔さん
>F100fdの6Mは解像感はそう変わりませんがややノイズ感が残ったままなのに対し、

そうなんですか、全然気がつきませんでした。
ISO200のせいも有るのでしょうか。
私としては出来るだけ低ISOで撮ってくれるカメラが好みなのですが。

エアー・フィッシュさんのこの意見
>ここにアップすると1M程度にリサイズされてしまいますし。

はよく分かりません。
原寸でアップして有りますが、その事では無いのですか?

Hi-speedさんのおっしゃるとおり、
>ひとつの例示に過ぎないと思っていますが、

その通りです。W300とF100の比較は皆さん興味の有る処と思うので、参考にして頂ければ嬉しいです。
暖かい意見を頂き有り難うございました。

ところで、ニコンP6000が出そうですね、欲しいです。

書込番号:8023021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/07/03 10:05(1年以上前)

あ、朝ボケでした。
サイズOKです
失礼しました

書込番号:8023231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2008/07/03 10:14(1年以上前)

Hi-speedさん

>ほとんどすべてのコンパクトデジタルカメラがsRGB色空間での表現になっていますので(W300,F100fdもしかり)、色調を議論する際に問題になるのは出力側のキャリブレーションだけだと思います。

そうとも言い切れないんですよね。
例えばWindows機だと「疑似」フルカラー表示のディスプレーのものもありますし、XP搭載機だと色温度の調整もできないレベルのものがありますよね。
たいていはDVD/TV鑑賞のために9000k以上にしているようですけど。

それからみんながコンデジオンリーというわけではないですよね。一眼も使っているか、一眼で撮ったサンプル画像を見たりすることもありますよね。
その場合、結構AdobeRGBで撮ったものもあると思います。
その場合、一眼で撮ったそういうサンプルに関しては、カラーマネジメントのできてない環境では、正しい評価はできないということになりますね。

もちろんここに書き込みをされている方については、本当に釈迦に説法だと思いますが、そういうことにそれほど気を使ってこなかったという方のために老婆心ながら、
下のリンクで確認だけはお勧めします。

http://www.color.org/version4html.xalter

一番上の大きめの画像が、下にある3枚の画像の一番上と同様に正常に見えていればとりあえずOKです。(Windowsでの強制的sRGB表示(色化け防止)機能が働いているということ)
もし正常に見えなければ、ブラウザをSafariにする。またはFirefoxに変えてこちらのページを参考にしてカラーマネジメントをonにすると万全です。

http://www.color.org/version4html.xalter

書込番号:8023263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2008/07/03 10:20(1年以上前)

すみません、Firefoxのカラーマネジメントonのページのリンクをまちがえました。こちらです。

http://www.robgalbraith.com/bins/content_page.asp?cid=7-9311-9478

書込番号:8023282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2008/07/03 11:44(1年以上前)

F100の方がノイズっぽい、に関してですが、ISO200だからだと思うんですが・・・

書込番号:8023501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2008/07/03 12:00(1年以上前)

ポイント&シュートカメラでPオートだから絞り値、SSをコントロールするのは無理として、屋外での写真を比較するには、
感度、WBを同じ条件で固定して、同日同時刻で撮ったものでないと、感想は言えるけど評価はできないという気がしますね。

書込番号:8023547

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2008/07/03 14:35(1年以上前)

>カラーマネジメントが問題になるのは、たとえば、AdobeRGB色空間で出力されたJPEG画像とsRGB色空間で出力されたJPEG画像を比較する際、カラーマネジメントがなされていないソフトウエアを使って画面表示すると

違いますよ。カラープロファイルを反映させて(地図で言うなら現在位置や縮尺のようなものです)表示できるかどうかが問題なんです。カラープロファイルを反映させて表示できないということは「よくわからないけど適当に画像を開いた」状態にすぎず、sRGBに設定されたモニターでsRGBの画像を開いてさえ、カラーマネジメントの有無で驚くほど印象が変わることがあります。ほとんど変わらないこともあるから実にややこしいです。
カラープロファイルを反映させて表示できるソフトって意外に少ないんですよ。
win環境ならPhotoshopCSシリーズでチェックするのが無難です。

書込番号:8023983

ナイスクチコミ!0


Hi-speedさん
クチコミ投稿数:69件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/07/03 18:03(1年以上前)

スレの本題とは内容がズレつつありますが・・・

> 違いますよ。カラープロファイルを反映させて・・・・

私の喩えが拙かったのかもしれませんが、私が言いたかったのはこういうことです。

・上でPower Mac G5さんがご紹介くださったリンクのサイトの上の画像が「正しく=下の3枚の画像の一番上と同じように」表示されている場合は“カラーマネジメントが有効な環境”で見ているといえます。
・しかし、その「正しく」表示された画像の“色味”がモニタに実際どう表示されているかは、環境(モニターのキャリブレーション等)の状態に依存する。

ということです。sRGBどうしでもマネジメントの有無により色味が変わる、というのは、モニターや入力デバイスの(sRGB)プロファイルをいじれば当然起こりえることです。

もし、デジタルカメラから出力されるJPEG画像に標準的なsRGB空間からズレた"sRGB"と称するプロファイルがくっつけてある場合、それをソフトやOS側でマネジメントしなければ「正しい」色が見えない、ということは原理的にはあり得ますね。カラーマネジメントのことなんか気にしないほとんどのユーザーにとっては、それは困った設計になると思いますが・・・・。実際にそういう設計になっているコンデジを何かご存じでしたらご教示下さい。あるいは、W300やF100fdがそれに該当する、ということでしたらそのようにご指摘下さい。

ちなみに、今回のh-createさんご提供のサンプル画像に関しては、私の環境のIE7,Firefox2(マネジメント無し),Firefox3,Photoshop,Vistaのプレビューア(マネジメントあり)等で確認しましたが、差異は見受けられませんでした。

書込番号:8024643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2008/07/03 21:01(1年以上前)

h-createさん

すみません、本題からずれでしまって。これで最後にします。
(私もP6000楽しみです(^^)


Hi-speedさん

上にも書きましたけど、Vistaでコンデジの画像しか見ないというのであれば、特に問題ないかもしれませんが、
比較的低価格のWindows機だと(表示可能色数や色温度など)ディスプレーの性能に問題があるものが結構ありますね。
それからVistaはXPよりは条件はよくなったとはいえ、カラーマネジメントはしていません。
あくまでも強制的にsRGB制限機能で色化け防止をしているにすぎません。
ですから一体型さんがおっしゃっているように、sRGBの場合、カラーマネジメントがなくても同じに表示されることもあるし、違って表示されることもあるというレベルです。

それから一眼で広く使われているAdobeRGBの場合は、VistaではブラウザはSafariにするか、Firefox3.0にして・・・と上に書いたとおりです。
一眼で撮った写真は見ないというのなら、あまり関係ない話かもしれませんが、一眼の写真も見るという方はとりあえずブラウザを上のどちらかに変更することをお勧めします。
(Firefox3.0の場合はカラーマネジメントをアクティベートしてください)
http://www.robgalbraith.com/bins/content_page.asp?cid=7-9311-9478

Hi-speedさんのようにカラーマネジメントの知識があれば全く問題ないと思いますが、そのあたりに興味のないWindowsユーザー(特にXPユーザー)の多くの方は正確ではない画像を見ている可能性は高いでしょうね。

書込番号:8025397

ナイスクチコミ!1


Hi-speedさん
クチコミ投稿数:69件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/07/03 23:35(1年以上前)

Power Mac G5 さん

> 上にも書きましたけど、Vistaでコンデジの画像しか見ない・・・・

はい、すべて仰る通りです。デフォルトのsRGB環境でさえ色味がバラバラになるからこそ、キャリブレーションという作業が必要になる訳です。

正しくカラーマネジメントされ、正しくキャリブレーションされた環境で画像を比較した上で議論するべきだ、というご意見については大いに賛同します。ただ、ことW300とF100fdの色味比較という点においては、どちらもsRGB色域での出力であり、ICCプロファイルにも特別の仕掛けはないようですから、非カラーマネジメント環境であってもモニタがきちんとキャリブレーションされていれば「正しく」カメラが出す色味(そのメーカーが想定している色味)を再現している筈だ、ということを指摘させて頂いた次第です。

どうもお騒がせ致しました。

書込番号:8026438

ナイスクチコミ!0


智慧さん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/03 23:43(1年以上前)

そんなに難しく考えなくてもいいと思いますけどね
キャリブレーションやカラーマネージメントに凝りだすと、モニターが最低でも20万円+ツールが50万円以上
掛かりますそれ以下では無理でしょう。

そこで、プロ中のプロのDPE屋であられるF340Eさんお薦めの鑑賞方法です(間違ってたらF340Eさん訂正補足お願いしますm(__)m)
まず、Adobe Photoshopを入れて下さい(体験版でも結構です)、するとAdobe Gammaが入ります。
こうしておいて、Photoshop Album Mini(Adode PhotoshopのViewerです、Photoshop利用者なら無料で使えますし
それ以外の人も登録すれば無料で使えます)を入れて下さい。

WindowsスタートアップにAdobe Gammaが入ると、色温度(6500)など基本なことを調整してくれます
これでカラーチャート(手元にあるものとdisplay上のもの)を見ながらガンマ、Brightness、Contrast、カラーバーランスなど
気になる場合、頃合に調整するともうすこし追い込めます。また、sRGBについては最近のモニターは準拠してるものが多いと思いますその場合自動調整してくれます。
一般のコンデジユーザーならこれくらいで十分と思います。
もしもモニターやビデオカードの調整機能が乏しい人は、PowerStripというツールもあります。
http://www.entechtaiwan.net/
(フリーで使えますが、シェアウェアとして送金すれば起動時にウインドが開かなくなります)
(ここのColor Profiles−Configureを開くと、ガンマ/Brightness/Contrastとカラーバーランスを調整できます、いくつも設定をSaveできます)

ここまでは、基本的にお金がかかりません。
--------
もうすこしちゃんとやりたい(とくに一眼でRAW撮りする)人は、2万円ぐらいから専用のキャリブレーションツールがありますから導入すればいいと思います。

--------
Adobe Photoshop Album Miniを以後、Viewerにすれば一般ユーザーなら大丈夫だと思います。
さすがにAdobe Photoshop CSはViewerには重過ぎます、一体型さん><

Power Mac G5さん御紹介のページのhttp://www.color.org/version4html.xalter
一番上の画像(Upper_Right,Upper_Left,Lower_Right,Lower_Left)と下の三枚をダウンロードして
Adobe Photoshop Album Miniで開くと、一番上の画像は見事にSupports_Allと一致しています。
(IE上では、Support_Noneですが←^^;;)

また、RAW撮りしたモノをAdobe Photoshop Album Miniで確認しつつ現像したりレタッチしたモノと、印刷結果は視覚的にほぼ一致しています。大きな色ズレは感じません。

(ただ撮影からAdobe RGBですべてやるのは正直まだ手に負えないという感じがします、きちんとやろうとするとめちゃくちゃお金が掛かるうえ手間も大変です。一眼でもプロ以外でやってる方は少数だと思います)

書込番号:8026497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2008/07/04 00:14(1年以上前)

本当に最後にします。

>(IE上では、Support_Noneですが←^^;;)

ということで、皆さん、写真(画像)を見るならブラウザを変更しましょう。(^^)

書込番号:8026666

ナイスクチコミ!0


Mackeeyさん
クチコミ投稿数:165件

2008/07/04 00:28(1年以上前)

Power Mac G5さん、分かり易いリンクを紹介していただきありがとうございます。

>もちろんここに書き込みをされている方については、本当に釈迦に説法だと思いますが、そういうことにそれほど気を使ってこなかったという方のために老婆心ながら、下のリンクで確認だけはお勧めします。

F100fdで写した写真をWindowsのノートPCで見ると鮮やかなはずの色がくすんで見えたのでおかしいとは思っていましたが、紹介していただいたリンク先の判定で全くダメだということが判明しました。

智慧さんお薦めのAdobe Gammaでキャリブレーションしたつもりになっていたのですが、やり方が間違っていたようです。もう一度勉強して出直してきます。

なおMacの方は何の問題も無かったので、とりあえず写真を見る時はMacを使うことにします。

書込番号:8026759

ナイスクチコミ!0


Mackeeyさん
クチコミ投稿数:165件

2008/07/04 09:10(1年以上前)

自己レスです。
昨日の書き込みはキャリブレーションとカラーマネージメントの違いを認識していなかったような気がしてきました。
もう一度皆さんの書き込みで勉強させてもらいます。

スレ主さん、本題から外れて済みません。
しかし両者共良い画像だけに、比較する上でモニターやブラウザの調整は重要ですよね。

これからも比較写真をどんどんアップしてくれると嬉しいです。

書込番号:8027692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2008/07/04 10:13(1年以上前)

本題に帰って、

W300はいわゆる売れ筋製品ではないのでレビューも少ないですが、めずらしくレビューが出てました。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/07/04/8780.html

書込番号:8027837

ナイスクチコミ!0


powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/04 10:49(1年以上前)

W300板にあがっていた同レビューを読みました。

レンズをほめちぎってますな。

アッチの板で言われていることとはずいぶんと違いますが、同じレンズの話でも、観点が違うのかもしれませんね。

要は組み付け精度とサポートは再考の余地有りだが、基本性能は当たりレンズならそれなりにイイ、ということでしょうか。

まあ、イイのもワルイのも情報として頭の中に書き込んでおいて、と。

書込番号:8027930

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信14

お気に入りに追加

標準

F100とW300

2008/07/01 18:57(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

スレ主 h-createさん
クチコミ投稿数:323件

を比較しました。
F100 12M  W300に合わせて少しズームして有ります。

http://www.geocities.jp/mh8401/syasin/DSCF1530.JPG

W300 13.6M

http://www.geocities.jp/mh8401/syasin/DSC00001.JPG

F100は青く写ると言われてますが確かにその通りで、違和感を持つ人は多いと思います。
色は好きずきと言う方もいますが、やはり人間の目で見たのにより近いのが基準と思いますから。
それと私の様に印刷せず、PC上オンリーの物にはISO400も避けたいのですが、F100は兎に角感度を最優先で上げるのが不満です。ISO200迄のオートが有れば良いのですが。

でもこの写真ではW300の方がかえって青いです。
F100はWBを日陰にしたからですが、これが優れもので晴天、室内を問わず賄えます。
私も青っぽい色に失敗したかと思いましたが、これなら一度設定して後はMモードで撮るだけですから、とても簡単です。
ただ私の知り合いにも居ますが、初心者(失礼ですが)はここまで辿り着くのにも、少し敷居が高いかも知れません。

画像の比較はどうでしょうか。
F100が6000円以上安く、画角の違いも考慮すると、F100かなー。
でもW300はオートモードで気楽に撮れる良さは有ります。扱い易いのは確かです。

書込番号:8015748

ナイスクチコミ!9


返信する
疾翔さん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:4件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/07/01 19:52(1年以上前)

h-createさん、フル画像のupありがとうございますo(^-^)o

(画角を合せるためF100fdの方はすこしズームしてますね?
F100fdだいたい35.4mm/F3.6ぐらいで撮った計算になります)

こうやって見ると、さすがにW300は13.6Mで(35-105mm/f2.8-5.5)
W端35mmf2.8の一番良いところを使って撮ったこともあって?
遠景中央のカラオケやレンタカーの文字などわずかに解像力は上ですね
でも、左右はあまり変りません(ガソリンスタンド下など暗所はひょっとしたらF100fdがいいかも?)

ただ、全体の解像感やノイズなど、13.6M高画素やあえて広角を捨て画角を35-105と狭く限定した
ほどの違いは感じないのが実感です。G5さんの”筆舌に尽くし難いほど賞賛ぶり”からすると、
もっと一目で判るほど大差がある、圧倒的な高画質がと思いましたが(・ε・)
目を凝らさない限り「ほぼ同じっ、ていうか”似てるなぁ”」って感じです^-^

というか、F100fdは野外でiso100/200で撮った写真は、W300と比べてもなかなか高画質ですね

書込番号:8016007

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2008/07/01 21:03(1年以上前)

ここまでくると画質はもうどちらも必要十分以上というか・・・

画角とか広角側の開放F値とかから考えると、人物撮りなんかではW300の方が使いやすそうな感じもするし、風景だとズーム幅の広さでやっぱりF100かな? とも思えるし・・・

すごいもんですねえ・・・

書込番号:8016338

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2008/07/01 22:13(1年以上前)

全体で見ると、W300は少し派手(見栄えする感じ)ですかね。
結構、シャープな印象なんですが、拡大すると、
ケーズの赤い看板を見ても、W300の方は若干滲みっぽいし(輪郭がぼやけた感じ)、
右側の足場の単管(鉄のパイプ)で、パープルフリンジが良く判りますね。
F100fdは本当に、良くパープルフリンジを抑えてますね。
ですが、F100fdは拡大すると、木々の葉が潰れている感じも見受けますね。

まあ、実際には、モニター上の粗探しに過ぎず、好き好きでしょう。
全体表示だと、W300の方が受けは良い、様に感じますね。
W300、別スレで高感度も結構、良い感じですね。

書込番号:8016839

ナイスクチコミ!3


Hi-speedさん
クチコミ投稿数:69件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/07/01 22:24(1年以上前)

大変興味深く拝見しました。

撮影された日時の違いで太陽の入り方が結構違うため、あくまでもこの2枚を比較した限りですが・・・・

・W300の方がやはり、解像感は1枚上ですね。4Kx3Kにリサイズしても、
 W300の方が良く見えます。
・W300の方は細部を見るとザラッとしているところが結構あります
 (遠景の電線の周囲、右のビルのタイルなど)。
・W300の方には周辺部に少し色収差がみられます。
・F100fdの方は少し立体感が無いかも?(日陰設定&雲がさしたせい?)
・F100fdの絵の雰囲気は“銀塩っぽい”とでも言えばいいでしょうか?
 逆に、W300の方はいかにも“デジタルっぽい”。
・色味は、私はW300の方が好みです(私のディスプレイ観賞では)。

あくまでも「敢えて比較すれば」で、どちらも十分な画質だと思います。

書込番号:8016924

ナイスクチコミ!0


スレ主 h-createさん
クチコミ投稿数:323件

2008/07/01 22:58(1年以上前)

皆さん、感想有難うございます。自分では気が付かない所も指摘されて大変参考になりました。
たしかに私もこの写真では、解像感はW300の方が上と思います。
でもこの程度では差は無しも同然で、F100の検討が目立つと思います。

フルサイズで比較出来るのがこれしかなかったのですが、5M、6Mでの比較ではF100が上のも有ります。

私はF100の応援をしたいのでは無いのですが、疾翔さんが言われてる様に

>F100fdは野外でiso100/200で撮った写真は、W300と比べてもなかなか高画質ですね

を言いたくて、あえてW300と比較したわけです。

それと一番言いたかったのは、WBを日陰にすると、屋外、屋内を問わず極めて自然に近い色となる事です。
(実際、この写真でも自然に近いのはF100の方です。)
とかく青い、青いと言われているF100ですが、これで一気に解決です。

書込番号:8017151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2008/07/01 23:18(1年以上前)

この2枚の写真は別の日に撮影してるんですよね。
比較するんだったら同じ日の同じ時間に撮影してもらった方が良くわかると思うんですが。
晴と曇りで条件も違うようですし。

書込番号:8017290

ナイスクチコミ!0


powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/01 23:35(1年以上前)

サンプルありがとうございました。

W300のタイムスタンプがあっていないことを差し引いたとしても、両機種の撮影条件(日時、光の量や光源の位置、雲、植物の成長度、そしておそらく大気の状態)が結構違いますので、定点観察とはいえ、一概には比較できませんが、それでも非常に参考になりました。感謝、感謝、です(^^

両機種とも素晴らしく、私のレベルでは、充分に合格です。
また、今後の可能性を強く感じさせる機種たちだと思います。

とはいえ、繊細は好きだがピーキーな感じは苦手で、今は広角がとっても面白く、やわらかくて美しい線(エッジ)に惚れてしまった私にとって選択の余地はないんですけどね(^^ゞ

そういった意味では、F100fdはコンデジ界では唯一無二だと思います。


話変わりますが・・・、

>色は好きずきと言う方もいますが、やはり人間の目で見たのにより近いのが基準と思いますから。

どうなんでしょうね。。。人間の目で見る、という行為は、見えた、という結果に対してさまざまな要因が絡み合うようで、一定ではないようですよ。

詳しいことはよく知りませんけれども、不特定多数が往来するカメラ板での色の基準は「見た目」よりも「色温度」を念頭に置いたほうがいい場合もあるかも?ってちょっと最近、思っています。

とはいえ、それさえも個人個人の見た目(同色温度に対する感じ方)にはズレが生じるケースもあるでしょうが。

ちょっと、フ・シ・ギ。。。

書込番号:8017432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/07/01 23:41(1年以上前)

F100fdのバランスの良さは分かるのですが、
あくまでオートのままで撮るのが多いコンパクトデジカメですから、
結果、両成敗?な気もします(^^;?…

書込番号:8017475

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/02 01:18(1年以上前)

久しぶりに自宅のPC使えるゾ!・・・って思って来て見たら、、、な、、なんて素敵なサンプル!!
h-createさん、わざわざどうも有難う御座います〜♪

ちょっと前にノートを買い換えてキャリブレートなんてしてない上、等倍鑑賞はめったにしないというダメダメぶりなのですが、、、
いやぁ〜、どっちも精細でキレイですねぇ。。。
ただ少し気になったところで、SONY機にしてはくっきりでコントラスト高めじゃないですかね!?(道路のラインとか浮かび上がっちゃってるし)
多少ノイジーでも地味で暖かい感じが好きだったので、ちょっと微妙な感じです。。
この2枚だけの判断だと、F100fdの方が好みに近い感じが致します。(私の好みなんてど〜でもいい話ですが。。)

・・とは言うものの、、正直どっちも欲しいカメラで、現在自分の趣味にお金を使えない状況がもどかしいデス。(はぁ〜。。。)

書込番号:8017997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/07/02 07:21(1年以上前)

暗さ、コントラスト、そもそも条件など違いますが、
それを加味しても、とても均衡している画像に思います。

この写真だけで判断したらパッと見た目ではW300が絵的に良く、
細かい解像は・・・端と中央・・・うーん・・・

これは、全く同じ条件で比べたくなりますね。
にしてもW300、いいなぁ。

書込番号:8018554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:1件 FinePix F100fdの満足度5

2008/07/02 09:15(1年以上前)

>画像の比較はどうでしょうか。

優劣の差は感じません。
屋外の撮影で、最近の機種なら、同程度ではないでしょうか。

ただ、色合いには好みがあると思います。
W300の色は、“彩度が高い”と感じました。
最近の傾向なのでしょうか?
このような色が好まれるのは個人的にはちょっと疑問符かな。
プリントしてみたい気もします。

書込番号:8018782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2008/07/02 09:46(1年以上前)

彩度に関してですが、ソニーには「標準」と「ビビッド」の他に、「ナチュラル」というカラーモードがあって、W200なんかだと地味系の渋い色を出してくれていい感じでした。

W300だと「ナチュラル」というカラーモードはなくなり、代わりに「リアル」というのが追加されてますが、どんな色を出してくれるのでしょうね?

それ以外にも画質設定で彩度を三段階くらいでコントロールできるみたいだし、ついでに言うとコントラストとシャープネスも同様のようです。

富士の場合フィルム屋さんらしく「俺たちの作った色だ、使え」という傾向が強くそこにプライドを感じますが、ソニーはユーザーに選ばせてくれる良さというのがあるような感じがしますね。

書込番号:8018858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件

2008/07/02 10:21(1年以上前)

ASCII.jp のW300レビューにあるカラーモードの比較によると

http://ascii.jp/elem/000/000/127/127056/index-3.html
>【カラーモードの比較3】カラーモードは新設された“リアル”。
>確かにナチュラルな印象で、見比べると標準モードでもかなりの
>彩度強調がなされているのが分かる。やや地味な印象こそあるが、
>このモードで撮っておいてPC側で彩度強調などを行うのもよいだろう。

だそうです。

書込番号:8018964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2008/07/02 17:07(1年以上前)

>G5さんの”筆舌に尽くし難いほど賞賛ぶり”からすると、〜

久しぶりにのぞいてみると、私の(と思われる)HNが出てますね。もし私だとするとPower Mac G5ですので。疾翔さん、フルHNでお願いね。(^^)

どちらもいいカメラですよね。
WBの条件が違うので色温度の件は置いといて、みなさんの感想では、
W300のほうは、
解像感があってシャープである/鮮やか/コントラストが高め/周辺部にパープルフリンジが見られる

F100fdのほうは、
解像感はW300のほうがやや上だとしても基本的には同等/パープルフリンジは見られない

という感じでしょうか。

私の感想は、この2枚の写真は天気の違いによる影響が大きいので何ともいえないというところです。
スレ主さんのみぞ知ることですが、W300のほうは結構日差しが強めの晴れで、F100fdのほうは晴れだけど日差しが弱まった状態のように見えます。
h-createさん、どんな感じでしたか?

ご存じのとおり、日差しが強めの晴れだと、当然シャープで色鮮やかでコントラストが高めで、輝度差が高くなるのでパープルフリンジも出やすくなりますよね。
ですからこの2枚を見て、W300のほうが解像感があって、コントラストが高めで色鮮やかなのかどうかは何ともいえないですね。
F100fdのほうがコントラストが低めでおとなしめに見えるのも天気の違いが影響しているように思います。

まあ、どちらもコンデジとしては十分よいのはまちがいないでしょうね。
晴天時にパンフォーカス気味の写真を撮るという場合は、コンデジでも機種を選べば満足いくものが撮れますね。

彩度を含めた画質設定に関しては@ぶるーとさんが書かれているように、W300はかなりいじることができます。
F100fdぐらい画質のよいカメラだと次期モデルではそういう機能も搭載してほしくなりますね。

ここからはおまけです。
皆さん、当然PC上で画像を見るわけですが、その環境がみんな違うだろうなということです。
OS/ブラウザなどのアプリケーション/ディスプレーの性能/カラーマネジメントの有無などなど、よそでも書いたのですが、

OSとアプリに関しては下の有名なリンクにもあるとおり、Mac OSはOKですが、XPは基本的にアウト、Vistaでは一部のアプリケーションのみ何とか及第点という状態ですね。
そもそも75%ぐらいのシェアがあるIEはカラーマネジメントに対応してないので、Windows+IEで色、階調などを含めた正確な画質評価は無理ということになります。
Firefox3もデフォルトでは非対応のようです。

http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement.html#CMSwork

http://www.color.org/version4html.xalter

ハード面では、(疑似ではなく)リアルフルカラー1677万色表示可能なディスプレーかどうか。
色温度6500、ガンマ、輝度を確認、調整しているかというので、見え方はまるで違ってきますよね。
PC上で(特にブラウザで)色を含めた画質評価をする条件が整っているというのはむしろ少ないと思いますね。
ネットにアップされた画像でも、みんなかなり違う画質で見ている可能性が高いような気がします。

書込番号:8020062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

セルフタイマーの活用

2008/06/28 19:51(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

当機種

ヒヨドリです ノーファインダーですがピントがよく合っていました

庭のギンモクセイでヒヨドリか雛を育ていました。
 一脚にF100fdをつけてセルフタイマーを10秒に
 セットし一脚を伸ばしてノーファインダーで撮影しました。
 ピントはレリーズ直前に決まるらしく、巣の雛に合っているようです。

書込番号:8001588

ナイスクチコミ!4


返信する
isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2008/06/28 20:04(1年以上前)

 よく撮れましたね。親鳥もいれば、最高なんですけれど。

 私も一脚の先にカメラをつけて高く差し上げ(水平に伸ばすこともあります)、撮影することがよくあります。一脚では高さが足りず、竿竹を継ぎ足して家の屋根の高さくらいで写すこともあります。
 一脚は便利ですね。


書込番号:8001654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2008/06/28 20:26(1年以上前)

ペタリしたかっただけなので無視してください。
ラジコン用受信機にサーボの代わりにこれ。
http://blip.com.au/item.aspx?itemID=14
PTPのF100fdでも使えるはず。

書込番号:8001755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2008/06/28 20:33(1年以上前)

いんぐりっしゅ(汗;)

富士は2秒セルフってありませんでしたっけ?

書込番号:8001792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2008/06/28 20:55(1年以上前)

2秒セルフ・・・ありますよん。10秒と2秒。

書込番号:8001883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件

2008/06/28 21:09(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
 レンズからひな鳥まで約50Cmくらいです。
 親鳥は私が雛に危害を加えられると思って
 私の後ろのほうでギャーギャー騒いでいました。
 脚立に乗っての撮影です。

 セルフタイマーは2秒と10秒でした。
 2秒ですとシヤッター押して巣の上まで一脚を
 差し伸べてヤマカンフレーミングまでするのに間に合いませんでした。
 10秒ではすこし長かったです。

 任意にレリーズできるスイッチをご紹介いただきましたが、とりあえず
 何とか楽しんでいます。これはキヤノン用でしょうか。でもシャッター
 チャンスは的確に取れるようで優れものですね。

 デジスコ用のケーブルレリーズアダプターがあったような気がしました。

 雛はまだ目が開いていなく、もしかするとカメラを親鳥と勘違いされると
 (刷り込み)困るなと勝手に思っています。

 しばらく観察します。
 ギンモクセイの刈り込みは巣立ちが終わったらやることにしました。

  ではまた。

書込番号:8001947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2008/06/29 11:44(1年以上前)

[8001792]ひさちん。さん
貼り忘れ分です。じゃぱにーず。
http://ysfc.weblogs.jp/main/2006/06/blip_urbi_rc_in.html
冷や汗;いや年寄りの冷や水。(別スレの質問早く教えてね)
スレ主さんゴメンナサイ。

書込番号:8004794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件

2008/07/01 20:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

名前はわかりません ボケの具合を見ました。

ヒヨドリの雛です

花を映してみました。ボケはどうでしょうか。光量の加減は
 虹彩絞りではないようです。

 ヒヨドリの雛は7月1日巣立ちました。まだよく飛べません。
 近くで親鳥が警戒しています。三羽のうち一羽はカラスに
 連れて行かれてしまいました。

書込番号:8016283

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「FinePix F100fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F100fdを新規書き込みFinePix F100fdをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F100fd
富士フイルム

FinePix F100fd

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月15日

FinePix F100fdをお気に入り製品に追加する <1084

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング