FinePix F100fd のクチコミ掲示板

2008年 3月15日 発売

FinePix F100fd

従来比4倍のダイナミックレンジ/広角28mmの光学5倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジカメ(1200万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:230枚 撮像素子サイズ:1/1.6型 FinePix F100fdのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F100fdの価格比較
  • FinePix F100fdの中古価格比較
  • FinePix F100fdの買取価格
  • FinePix F100fdのスペック・仕様
  • FinePix F100fdのレビュー
  • FinePix F100fdのクチコミ
  • FinePix F100fdの画像・動画
  • FinePix F100fdのピックアップリスト
  • FinePix F100fdのオークション

FinePix F100fd富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月15日

  • FinePix F100fdの価格比較
  • FinePix F100fdの中古価格比較
  • FinePix F100fdの買取価格
  • FinePix F100fdのスペック・仕様
  • FinePix F100fdのレビュー
  • FinePix F100fdのクチコミ
  • FinePix F100fdの画像・動画
  • FinePix F100fdのピックアップリスト
  • FinePix F100fdのオークション

FinePix F100fd のクチコミ掲示板

(20714件)
RSS

このページのスレッド一覧(全232スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F100fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F100fdを新規書き込みFinePix F100fdをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

完璧にいい仕事をしています。

2008/06/14 10:17(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

スレ主 VSE-Hakoneさん
クチコミ投稿数:1103件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

全体的に見て機能的に優れていて、ファインピクスの10周年記念に相応しい機種だと思います。デジカメプリントも迷わずフジカラープリントに出来ます。
ここまで完璧なデジカメは他にありません(一眼レフやプロ用の超高額品等は別として)。完璧にいい仕事をしているデジカメです。今後も末長く使っていきます。

書込番号:7938073

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/06/14 10:24(1年以上前)

7937704の書き込みの
F50fdのようにならないことを祈っています。

書込番号:7938090

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3504件Goodアンサー獲得:156件 価格狩猟団 

2008/06/14 12:44(1年以上前)

μ1030SWと比べただけか。

書込番号:7938514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:6件 アメリカ一周ドライブ 

2008/06/14 13:00(1年以上前)

>ぼくちゃん.さん 
鋭い。

VSE-Hakoneさん:後継機種が出ても今の気持ちを忘れないように。

書込番号:7938585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:17件 一写三礼 

2008/06/14 21:18(1年以上前)

ご希望の品に出会えて良かったですね。
素敵な時間をF100fdで残してください!!

書込番号:7940124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

標準

夜間の車やバイク撮影について

2008/06/07 12:51(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

スレ主 ryou2さん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして。こちらの掲示板を参考に、昨日F100を購入しました。(キタムラで28000円)

3-4年前のカシオからの乗換えですが、画質や基本性能の進化に驚いています。カメラについては、ど素人&FUJIは初めてですが、こちらにあったような操作性の難しさは特に気にならず、楽しく使えそうです。FX-35と迷いましたが、今のところこちらにして正解だったと思っています。若干、持ち運びには重いのが、唯一、気になるくらいです。

皆様のサンプル等拝見し、カメラに興味がわいており、撮影テク等も勉強中です。昼間は、このカメラであればオートで満足しているのですが、夜間だとボケたりきれいに撮れない事があります。設定としては、6M・AUTOか夜景モードにしているくらいです。フラッシュ性能も旧機と比べると素晴らしいですが、皆様は夜間時はフラッシュ付けておられますでしょうか?友人に夜間は高感度でフラッシュなしで撮影したほうが良い、と聞きましたが、なしできれいに写るものでしょうか。

夜間のパーキングエリア等での、車やバイクのオフ会時にきれいに撮影したいと思っております。できれば、動いている車や、動画もきれいに撮れたらな、と思っています。撮ったものはブログにUPするのがメインです。過去ログ拝見し、三脚は必須のようですので、これから購入予定です。

このような状況で、有効な設定等ございましたら、アドバイスいただけないでしょうか?

書込番号:7907834

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/06/07 13:06(1年以上前)

駐車した車(動かないもの)の場合、ISO感度は低く設定し、三脚に載せて撮影すれば、大抵のカメラで、きれいに撮れます。
但し、闇夜に近いなど、絶対的に光量が少ない場合は、無理ですが…。
パーキングエリアなら、問題はないでしょう。
しかし、照明の種類によっては、色が違って移ることもあります。(水銀灯では、赤は出ない。)
WBなど、色々変えてトライしてみて下さい。

動いている被写体の場合、夜間撮影は無理と考えた方が良いと思います。
ノイズが許容できる限界までISO 感度を上げ、撮影します。
場合に依れば、流し撮りというテクニックが、必要になるかも知れません。
ピントもオートでは合い難くなると思います。
その辺りのテクニックも、必要になります。

デジカメですから、失敗してもお金は掛かりません。
失敗を恐れず、数多く撮影すれば、そのうち良い写真も多くなります。
頑張って下さい。

書込番号:7907889

ナイスクチコミ!3


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/06/07 13:17(1年以上前)

>友人に夜間は高感度でフラッシュなしで撮影したほうが良い、と聞きましたが、なしできれいに写るものでしょうか。

フジのカメラには「高感度2枚撮り」と言うシーンモードが搭載されています。勿論本機にもあります。

これを使えばフラッシュを使ったものと使わない高感度のものが2枚同時(実際は連続して)撮れます。これを使えば、後日良い方を残せばすみます。

書込番号:7907924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2008/06/07 14:12(1年以上前)

F30の夜間の動画は、目の明るさに近く、ノイズも少なかったので
ryou2さんの要望に近かったですが、F100は暗く、ノイズも多いです。

書込番号:7908109

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7749件Goodアンサー獲得:366件

2008/06/07 14:35(1年以上前)

 被写体(目的物)との距離が数mくらいの近距離であれば、フラッシュをたけば目的物がくっきりと鮮明に写り、カメラ振れも出ません。ですが、夜の雰囲気は壊れてしまうでしょう。背景は真っ暗に写る可能性もあります。

 フラッシュをたかなければ、夜の雰囲気や情緒が出せますが、感度の設定を高くし、シャッター速度をそれなりに上げないと、カメラ振れや被写体ブレが出ます。シャッター速度が稼げない場合は三脚の使用も必要になります。

 どちらの絵を希望するかによって、写し方がまったく異なります。
 カメラを三脚に固定し、シャッター速度を遅くして、シャッターが開いている間に遠くからフラッシュをたくか、または(近くなら)薄い紙やハンカチを被せた状態でフラッシュをたく、という一歩進んだ撮影方法もあります(うまくやると両方の良いところが得られます)。

書込番号:7908193

ナイスクチコミ!2


スレ主 ryou2さん
クチコミ投稿数:4件

2008/06/09 21:34(1年以上前)

 ご返信遅くなりまして、申し訳ございませんでした。ご返信下さった、皆様ありがとうございました。
 アドバイスいただきました、高感度2枚撮りを使って、とにかく数をたくさん撮ってみました。高感度2枚撮り、私のような素人には非常に便利な機能でした。動画も撮ってみましたが、ザラザラ感はありましたが普通に見るにはこれでも充分です。上を見たらキリがないですが・・。
 サンプルをUPしましたが、isoworldさんのおっしゃられた通りの結果でした。フラッシュをたくと、被写体はくっきりしますが周りが暗くなってしまいました。これはこれで良いかもしれませんが、夜の雰囲気が出る写真のほうが好みです。感度の設定を高くし、シャッター速度を上げるとなると、AUTO設定ではなく、マニュアル設定にしないといけないかと思いますが、具体的にはどれくらいの設定にすれば良いものでしょうか?まだAUTOしか使ってないのですが、6M・ISO3200くらいですと、ザラザラした写真になっていました。
 お手数おかけしますが、よろしければアドバイスお願いいたします。 

書込番号:7918958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2008/06/09 21:37(1年以上前)

ISO3200なんて通常は使わない位の数値なので、ISO800位で
それでも暗ければ、ISO1600で撮ってみればどうでしょうか?

書込番号:7918980

ナイスクチコミ!2


スレ主 ryou2さん
クチコミ投稿数:4件

2008/06/09 21:38(1年以上前)

機種不明
機種不明

ISO1600

ISO800

画像が貼れていませんでした。不慣れで申し訳ございません。よろしくお願いします。

書込番号:7918987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:17件 一写三礼 

2008/06/09 23:01(1年以上前)

ざらざら感を押さえつつ暗くならずにということになると
ISO800(orISO400)に設定して、スローシンクロ発光はいかがでしょう。

欠点としては手ブレしやすくなることです。カメラをどこかに置いたり、押しつけたりするとブレにくくなります。

書込番号:7919596

ナイスクチコミ!2


スレ主 ryou2さん
クチコミ投稿数:4件

2008/06/10 22:50(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

夜間は、ISO1600までと考え、高感度2枚撮りとスローシンクで再度チャレンジしてみます。カメラは奥が深いですね。もっと上手に撮れるよう、頑張ります。

アドバイス下さった皆様、勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:7924073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信8

お気に入りに追加

標準

ボケと解像感

2008/06/07 11:43(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

スレ主 Mackeeyさん
クチコミ投稿数:165件
当機種
当機種
当機種
当機種

久々に天気が良かったので写真を撮りに行ってきました。

ここの板で皆さんが推理・解析しているような大きめの円形絞りを使っているせいか、コンデジにしてはなかなかきれいなボケではないかと思います。

逆に4枚目の木は解像度の高そうな写真をUPしましたが、ディスプレーで写真全体を見る分には充分ですね。
等倍にしてみると流れやパープフリンジ(?)も有りますが、反逆光気味に空を見上げた状態なのでこのくらいなら少ない方ではないでしょうか?

書込番号:7907607

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:1件 FinePix F100fdの満足度5

2008/06/07 12:19(1年以上前)

当機種
当機種

「ボケと解像感」
この機種の優れた特徴のひとつではないでしょうか。

書込番号:7907732

ナイスクチコミ!5


スレ主 Mackeeyさん
クチコミ投稿数:165件

2008/06/07 14:31(1年以上前)

えびえびえびさん、
いやぁーステキな写真でいいボケですねぇ。
参りました。(^^)

書込番号:7908179

ナイスクチコミ!1


powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2008/06/07 17:57(1年以上前)

当機種

レタッチ無しの撮って出し。

ども。

いまいちコントロールできてないんすけど、とりあえずボケてますってことで。

書込番号:7908817

ナイスクチコミ!3


WAT.jpさん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:12件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5 TomWat 革木堂 

2008/06/07 19:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種




久しぶりに良い写真が投稿されましたので、私もボケが効いていそうな写真を4枚。

書込番号:7909087

ナイスクチコミ!5


スレ主 Mackeeyさん
クチコミ投稿数:165件

2008/06/07 21:35(1年以上前)

powshotsさん
一瞬ピンぼけ写真かと思ってしまいました。
狙って撮ったビックリ写真ですね。

WAT.jpさん
1枚目の蝶の写真などはどう見てもコンデジで撮った写真ではないですよね・・・。
思わずカメラの機種名を確認してしまった程です。

皆さんのきれいなボケの写真を見ていると、まるで一眼レフで撮った写真を見ているような気になります。
腕が良ければここまで撮れるというすばらしい見本ですね。
私もそんな写真を撮れるようにもっと練習します。

書込番号:7909771

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2008/06/08 09:20(1年以上前)

きれいですね(^^)

書込番号:7911823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/06/08 17:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ノーリサイズ切り出し

皆さんの写真に触発されて久しぶりにF100fdでマクロ撮影してみました。

やはりコンデジの中ではぼけ味が綺麗ですし解像感もすばらしいですね。

今家にあるF100fdは自分用ではないので自分用も欲しくなってきます(^^;

今のところ先立つものがないので当分我慢ですが・・・

書込番号:7913530

ナイスクチコミ!3


スレ主 Mackeeyさん
クチコミ投稿数:165件

2008/06/08 23:41(1年以上前)

おー、トカゲさんではないですか。
よくこんなにきれいに撮れますねぇ。
早くF100fdを買わないと腕がもったいないですよぉ。

それにしても皆さんの写真を見ていると自分の写真を投稿したくなくなります。(^^;)

書込番号:7915405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

標準

マクロの限界

2008/06/06 09:13(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

スレ主 GW71Aさん
クチコミ投稿数:38件
当機種
当機種

生後2日目のメダカを撮影しました。
マクロとピントの限界です。
※12Mでの撮影後トリミングしています。
対象物が小さすぎました…

書込番号:7903246

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/06/06 10:06(1年以上前)

魚は、上からの強めの光、そして横からの撮影が良いと思います。

稚魚はオートフォーカスでは、かなり難しいです。

書込番号:7903365

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7749件Goodアンサー獲得:366件

2008/06/06 11:03(1年以上前)

 メダカといってもこれは稚魚ですね。小さすぎて探さなければなりません。もうちょっと接近して写せるようにも思えますが。

 機会があれば私がやってみたいのは、1cmほど間を空けて設置した2枚のガラス板(水を満たす)の間でメダカを泳がせることです。そうすると、焦点も合わせやすくて泳いでいる様子をマクロでバッチリ近接撮影できるでしょ。

書込番号:7903468

ナイスクチコミ!2


powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2008/06/06 11:21(1年以上前)

メダカの赤ちゃんの撮影、大変だったでしょうね!
いったい、全長何ミリくらいなのでしょう?
もしかしたら、最小被写体サンプルかもしれませんね(微笑)
とってもかわいいです。
ありがとうございました。

書込番号:7903506

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/06/06 11:21(1年以上前)

このカメラだとテレマクロそんなに強くないので
クローズアップレンズを追加するか,ワイド側で
がんばって寄るのがいいかも.
ピントはあわせやすい葉っぱとかで半押しして
固定してから,カメラを前後させて調節すると
いいかもしれませんね.


>1cmほど間を空けて設置した2枚のガラス板

1000円あれば簡単に作れますよ.

書込番号:7903507

ナイスクチコミ!2


スレ主 GW71Aさん
クチコミ投稿数:38件

2008/06/06 16:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

身の回りに平面で透明な容器は見つかりませんね…
水質検査に使う容器がベストかな?
今回撮影に使った容器はコンパクトフラッシュのケースです(^^ゞ
稚魚の全長は約5ミリ直径は1ミリもないですね。

書込番号:7904213

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7749件Goodアンサー獲得:366件

2008/06/06 16:47(1年以上前)

 撮影練習としては、こんな感じでいいのではないでしょうか(ふつうは水槽にガラス板を1枚差し込んで写したりするのですが)。

 あとはガラス(代用したコンパクトフラッシュのケース)のスリキズが入らないようにすること、バックに写るものを工夫すること、ライティング(光の当て方)を考えることかな。
 メダカも稚魚となるとずいぶん小さいですから、試しに写した例としては宜しいと思いますよ。

 また見せてくださいませ。

書込番号:7904255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:9件

2008/06/06 19:08(1年以上前)

機種不明

まあこんな感じです。

書込番号:7904645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/06/06 23:26(1年以上前)

当機種

観察水槽

CFのケースですか。
なるほど。
全長5mmの魚で、この写りなら、かなり良いと思います。

自分は自前で水槽を作っています。
素材は厚さ2mmのアクリル、
接着は、乾いたときに軟性があって透明になるボンドです。

書込番号:7905878

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7749件Goodアンサー獲得:366件

2008/06/07 07:52(1年以上前)

 アクリルの水槽は、なかなか良さそうな撮影補助機材ですね! 撮影例があれば、どんなふうに写るのか、見たいものです。

書込番号:7906943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/06/07 09:41(1年以上前)

当機種
当機種

水槽撮影例 1

水槽撮影例 2

どれも太陽光で、F100fdにしてから稚魚は無いのですが、
ふたつほど、アップします。

これは元画像ですので、
何かに使うときは、トリミングし、明度やコントラストなどを調整します。

どんな魚でも、狭い水槽でも結構泳ぎ回るので、
辛抱が大切です(笑

1匹に使う時間は10〜15分、撮影枚数は10枚程度というところです。
そこから選別します。

書込番号:7907223

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7749件Goodアンサー獲得:366件

2008/06/07 10:44(1年以上前)

機種不明

小魚@Malta

 撮影事例、ありがとうございました。こんなふうに撮れるのですねぇ。これはハゼの仲間なのでしょうかね。はやりうまく撮れますね。ちゃんとした実際の撮影には、やはり下に砂を敷いたりするのでしょうか。
 そういえば、以前にたまたま海岸で小魚をマクロモードで写したことがあるのを思い出しました(ことのきうっかり、レンズの先を海水にちょっぴり濡らしました)。メダカの稚魚よりはずっと大きいのですが。

書込番号:7907394

ナイスクチコミ!1


スレ主 GW71Aさん
クチコミ投稿数:38件

2008/06/07 16:56(1年以上前)

>エアー・フィッシュ さん
観察水槽って名前でしたか!
確か「バスコーク」って名前の接着剤でしたっけ?
耐水、耐熱にすぐれて私も色んな場面で重宝してる接着剤です。

>じいちゃん71 さん
クローズアップレンズ凄いですね
アイデア大賞ですね!

>isoworld さん
また工夫して色々やってみます。


動き回る物の撮影は難しいですね
何枚、何十枚と撮影して「おっ!」と思えるのはそうありません
でもいい写真が撮れるとうれしくなっちゃいます!
写真の面白いところですね(^^♪

書込番号:7908608

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ465

返信157

お気に入りに追加

標準

トリミングとデジタルズーム

2008/04/26 23:06(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

クチコミ投稿数:6044件
別機種

左はデジタルズーム、右はトリミング

百聞は一見にしかず、ということでハニカム CCD のデジタルズームと、光学望遠端からの切り出し(トリミング)の違いです。

投稿した画像がちゃんと見えてれば良いのですが…

左はデジタルズーム(694mm)を等倍で切り出したものです。
右は光学ズーム望遠端(112mm)から Photoshop を使って切り出し(トリミング)、デジタルズームと縮尺を合わせたものです。
もちろん、同じ位置から撮影したものです。

左はギリギリですが、黒い線の1本1本が、きちんと分離しているのがわかるかと思います。
右は黒い線が完全にくっついてしまい、分離していない部分があります。これが解像度の低下です。
こうなってしまうと、いくらコントラストを調整しようが、シャープネスをかけようが、線は分離しません。
ハニカムではトリミングよりデジタルズームを使うべき「理屈」が目で見てわかるかと思います。

カメラは F31fd (6M ハニカム CCD)を使っています。
(12M の F100fd だとどうやっても解像してしまうので)

書込番号:7727066

ナイスクチコミ!17


返信する

この間に137件の返信があります。


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件 FinePix F100fdの満足度4

2008/05/13 23:15(1年以上前)

回答ありがとうございます。

感度についてはISO 100にするとダイナミックレンジが400%に出来ないのでISO 400で撮りました。
今回の実験ではダイナミックレンジは無関係とも思いましたがこの機の売りの部分でもありますしね。

露出補正でなるべく絞りとシャッタースピードを同じにしたかったのですが面倒なので諦めました。
露出のマニュアルモードがあると良いのですが。

測定(1-a)、(1-b)からもデジタルズームの優位性は分かりますね。

今回の実験を行った全体的な感想としてはデジタルズームを利用し、
あまり被写体からは離れないのがベストと言うことですね。

当たり前と知ってはいましたが測定(3-a)、(3-b)を見てこれほどまで撮影距離で差が出るとは驚きでした。

間があればF100fdの解像力と撮影距離の関係を調べたくなりました。(笑)

書込番号:7804310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件

2008/05/13 23:45(1年以上前)

>ま、荒らし行為に走る者は、たいてい自分こそが正当であると主張する傾向にある。その割に
>自分では何も提示しないし、まともに理論立てて話ができない。そもそもネットを斜め読みした
>知識だけで語ろうとするからすぐにボロが出る。そんでもって、正論と物証を前にすると、理解不能な
>中傷的発言を残して立ち去る…と。

へこみぷぅさんの予言通りになった様ですね。

EX光学ズーム
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911238/SortID=7661267/

このスレッドは今では大半が削除されましたが、スレ主さんが不快感で退散されるほどの誹謗中傷が行われました。
驚くことに、その中心となった freakish (と pekopon007)は、実は EX光学ズームの動作原理すら理解していなかったということが明確になりました。

このスレッドでも、検証内容も理解できない彼らの手によってただ荒らされてしまったのは、手間をかけてレポートしたスレ主として非常に残念です。トリミングよりデジタルズームの方が縦横解像度が高いというのは技術的に見て非常に興味深い現象なのですが、それは彼らにとって許せないことだったのでしょう。
パナソニックも EX光学ズームはデジタルズームより高画質だとして広告していますから、彼らもそれをまともに信じたのかもしれません。
しかし、教祖様の言うことが絶対で、それに反論する者に対しては理屈抜きで攻撃する、それではどこかの新興宗教と全く変わりありません。

書込番号:7804505

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6044件

2008/05/13 23:59(1年以上前)

そら。さん、お疲れさまでした。

コメントしようと思っていた内容は、gintaroさんにほぼ書かれてしまいました (^_^;

>感度についてはISO 100にするとダイナミックレンジが400%に出来ないのでISO 400で撮りました。
>今回の実験ではダイナミックレンジは無関係とも思いましたがこの機の売りの部分でもありますしね。

しかしながら、それでは ISO400 による解像度の低下と、その他の要因による解像度の低下の見分けがつきません。
私ならそれぞれ別の評価方法で検証すると思います。

書込番号:7804592

ナイスクチコミ!3


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件 FinePix F100fdの満足度4

2008/05/14 00:24(1年以上前)

回答ありがとうございます。

> しかしながら、それでは ISO400 による解像度の低下と、その他の要因による解像度の低下の見分けがつきません。

そうですね。他の感度でも撮って見れば良かったと思います。

> 私ならそれぞれ別の評価方法で検証すると思います。

それぞれ別の評価方法とはどんな方法ですか? 出来れば教えて下さい。

書込番号:7804718

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6044件

2008/05/17 16:14(1年以上前)

単純に、

・デジタルズームの解像度確認は ISO100(基本感度)で行う
・ISO の違いによる解像度の違いは、全く同じ条件で ISO 感度だけ変えてチャート撮りする

そんな感じです。

書込番号:7819225

ナイスクチコミ!3


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件 FinePix F100fdの満足度4

2008/05/19 07:42(1年以上前)

回答ありがとうございます。

評価方法、了解しました。

書込番号:7826914

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/05/31 23:09(1年以上前)

誰も提起して無い様なんで敢えて提起しますが、[7782500]のIXY10画像って、ピンボケじゃ無いですか??
(或いは、単にIXYの方のレンズ性能が低いのかも知れませんが)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=7727066/#7782500

書込番号:7880659

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2008/06/01 00:28(1年以上前)

うーん。ピンボケなのか、おっしゃるように(等倍とのことなので)もともとの等倍での描写力がこの程度なのか自分にはよく分かりません。
でもあの画像では「ナナメ線が滑らかに解像されるかどうか」が分かれば良いという流れだったので、誰もつっこまなかったのではないでしょうか。青空の中に細いナナメ線というのは同じで、ハニカムCCDも普通のCCDも大きな破綻(ギザギザ)はなかったですね。

書込番号:7881080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6044件

2008/06/01 02:50(1年以上前)

別機種
別機種

IXY 等倍

F31fd 等倍

真偽体さん

被写体まで結構距離はありましたし、ほぼ同じ構図、人物にもちゃんとピントはあってますから、ピンぼけという感じではないですねぇ。
もちろん、IXY を撮った時だけ凧糸までの距離が違うとかそういうことも無いですよ。

書込番号:7881494

ナイスクチコミ!3


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/06/01 03:25(1年以上前)

う〜ん、下の草むらとかも見るだに、IXYのレンズ性能がF31に比べて悪い様に見えますね。
やっぱり、コンデジでは評価し辛いんじゃ無いですか??

一眼レフだとレンズは自由に選択できるので、純粋に「理論的な違い」を確認できますが、一体型ではねぇ・・・・個体差のも生じますし。


てな訳で、斜めに強い/弱いを論じるなら、カメラを45度傾けて撮れば良いだけでは無いでしょうか??
これなら、同一機種/同一固体にて二つのパターンを出せますので、不確実性を排除できます。

書込番号:7881545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件

2008/06/01 03:34(1年以上前)

まあ、同一個体で縦と斜めどちらが解像度が高いか、を評価するのであればその方法がいいと思いますが、
(というか、正確な縦横斜めのチャートを撮ればいい)

両サンプルは、実用面から見て「ハニカムCCD機は斜め解像度が弱い」かどうかですから、ちょっと意図が違います。

書込番号:7881562

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/06/01 11:31(1年以上前)

風が強い、F31fdのほうが2.5倍シャッターが速い、被写界深度・・・は関係無いかな。無視かな。

んー・・・

まぁ、強風っぽいので、IXYが被写体ブレを抑えきれなかったように感じます。

書込番号:7882445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2008/06/01 12:19(1年以上前)

縦横にせよ斜めにせよ問題としているのは解像度なのですから、こういうのはチャート風の被写体で論じなければなりません。
凧の画像は像のシャープさについて論じていることになりますし、レンズ描写の影響を大きく受けます。
もちろん解像度もレンズが無関係ではありませんが、600万画素程度のコンデジだとそれほど大きな影響を受けないという個人的な考えを持っています。
私の経験では、解像度は RAW の現像方法(ソフトウェア処理)の違いや、ベイヤー・ハニカムなどの方式の違いが大きな差となって現れると思います。

書込番号:7882605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2008/06/05 19:00(1年以上前)

> こういうのはチャート風の被写体で論じなければなりません。

いや、チャートで「若干劣る」という結論は出ていますから、後は実用上の影響があるか
どうかだけの話だったんで…。問題ないよ、というだけのサンプルですから…。

それにしても、あれから一ヶ月も経つというのに、freakish氏がまだEXの意味を分かって
いなかったことに驚きを隠せません。。

彼と一緒になって書き込みしている方は、その行為がどういう意味を持つのか、もう一度
よく考えたほうがいいと思います。

書込番号:7900790

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2008/06/05 22:16(1年以上前)

ありゃりゃ、アチラの書き込みがまたもfreakish氏の荒らしにより大量削除された。。

PIPOismさんもご存じなかったようなので、是非読んで頂きたかったのに…。とりあえず、

> EXの意味を理解した方がいい。EX=Exchange。

が如何にデタラメで恥ずかしい書き込みか、何故彼が荒らしと呼ばれるのか、何故真面目に
相手をする価値が無いのかを理解して頂くために、下記のスレを紹介します。

「EX光学ズーム」

http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=5067002

nightheadさんのリンク先にEX光学ズームに関する詳しい解説が掲載されていますが、on the willowさんは
もちろん、パナのサイトによるEZの説明と全く一致しています。つまり、

> これは全くのうそ。FX100 1220万画素 CCD 3.6 倍光学ズーム機では、3.6 倍×トリミングサイズ
> 300万画素、まで光学ズームをします。

とは何を言っているのか判然としませんが、おおよそ議論に値しないことは間違いありません。
よって、新スレを立てるなど、もってのほかですね。「とりあえず批判」する前に、よく理解して
下さいとしか言いようがありません。。

書込番号:7901621

ナイスクチコミ!4


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2008/06/06 13:38(1年以上前)

>ありゃりゃ、アチラの書き込みがまたもfreakish氏の荒らしにより大量削除された。。

◆カテゴリと関連のない話題はご遠慮ください

スレッドの主旨や掲示板のカテゴリとは関係のない話題はご遠慮ください。雑談など関連のない書き込みが続いた場合は削除を行う場合もあります。

>> EXの意味を理解した方がいい。EX=Exchange。

EX光学ズームのEX、ExchangeのEX、ExtraのEX。この人はラテン語源の「EX」の意味を理解しているのだろうか???

書込番号:7903875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2008/06/06 17:57(1年以上前)

ようやくご利用ガイドを読んだのですか?遅きに失しましたね、いつもカテゴリに関係のない中傷のみの
『荒らしのfreakish』君よ。

> EX光学ズームのEX、ExchangeのEX、ExtraのEX。
> この人はラテン語源の「EX」の意味を理解しているのだろうか???

相変わらず、間違いを認めず話を逸らすのが上手ですね。EX光学ズームの挙動を理解できて
なかったこともスルーかね。恥ずかしいとは思わないのかな?

意味が分からないからって、疑問系にして他人に調べさせようとする姑息な魂胆はとうに
見透かされてますから、誰も回答してあげませんよ。教えを請うならそれなりの態度って
ものがあるでしょうに、子どもでも君よりは良識ありますよ。

どうでもいいけど、言い出しっぺの君はExchangeの意味を理解できてるのかな?
大きな顔で「正解はないのだから…」などと講釈を垂れていた件についての訂正は?
削除されたことだし、「ダサい妄想」と「勘違いなカッコつけ」は無かったことにしたいのかな?
それとも君は、大好きなパナソニックの公式見解すら、我が身可愛さに素直に受け取らない
つもりなのかな??

いつまでも相手する気もないので、最後に一言だけ言っておきましょう。『恥を知れ』

書込番号:7904421

ナイスクチコミ!4


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2008/06/07 00:23(1年以上前)

>意味が分からないからって、疑問系にして他人に調べさせようとする姑息な魂胆はとうに
見透かされてますから

へこみぷぅは存在自体が疑問系だね。ハハハ。尻拭いはもう止めますか?(疑問系)

書込番号:7906199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2008/06/07 01:03(1年以上前)

freakish殿

いくら恥知らずの荒らしが相手とはいえ、自分まで低レベルな書き込みをしてはいけませんね。
失礼いたしました。

反省…。。

あ、内容の撤回はしませんからいつでも回答は下さいね。

書込番号:7906367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6044件

2008/06/07 02:54(1年以上前)

相変わらず freakish は荒らすことぐらいしかできないみたいですね。
まあ、このスレッドを読めば、彼が平気で嘘をつくのがわかりますから良いのですが。

書込番号:7906638

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

FinePix F100fd

2008/06/05 21:13(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

クチコミ投稿数:5件
当機種

バナナ

デジカメの初心者で詳しくはありませんが
このサイズのカメラでこれだけの写真が撮れるなら買って損はないと・・。

両手で固定しなくても気楽に暗い場所で撮影が出来るようになったのは
有り難いことだと思います。

ただしオートだと初心者には難しいカメラかも知れませんが、当時のFシリーズのマニュアルの煩わしさは無くなったので 
M設定でISO感度を200〜400 Dレンジを100程度で撮影をすれば
私のような下手糞でも超綺麗に写るのが嬉しいカメラです。

デカイカメラだと気楽に撮れない絵が さっと写せてPCにSDを差し込めば直ぐに見れるし
XD媒体単体時代から考えればSDを扱えるのは嬉しい限りです。

元々マクロは強いと思っていたので最初に10円玉を撮影して当時の機種より進化していると嬉しく思いました。

自然の撮影では赤系色のりを気にしていたのですが これも良い色に
緑の発色は撮影していないので なんとも言えませんが・・・
青空は綺麗な発色で撮影出来ました。

広角も当時の物とデカイレンズのカメラと比較しても広いのでかなり良い感じです。

個々に意見はあると思われますが フジの発色や質感が忘れられない私には

買って良かったの一台になりました。

購入日: 6/1\28800(純正ケース付)キタムラ 撮影日:当日の夜にガイドを見ながらの物です。

書込番号:7901282

ナイスクチコミ!3


返信する
March7さん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:15件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/06/05 21:56(1年以上前)

こっそりヾさんこんばんは

サンプル綺麗に撮れてますね、又いい撮影ができたらぜひサンプルをupしてください。

書込番号:7901501

ナイスクチコミ!2


mubiさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/05 22:28(1年以上前)

当機種

公園にて

 今晩は〜
それでは私は緑のきれいな頃の画像を・・・・

3:2 Normal ISO400 16mm F4.3 1/480sec
補正+1/3 分割測光 スタンダードカラー
Dレンジ 400% です。

書込番号:7901701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/06/05 23:28(1年以上前)

当機種

10円玉

早速、二件のコメありがとう御座います
素人なので これからも よろしくお願いいたします○┓♪

購入した当日に撮影したばかりの数枚なのでお恥ずかしい限りです。

10円は購入日に60Wの蛍光灯の下で片手でなにげに置きマクロ撮影したその一枚です。


書込番号:7902039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/06/06 00:38(1年以上前)

いいですねー。
こういう庶民的な画像好きです(笑)
バナナの下に敷いてるブルーのねずみのバンダナいいですね。

書込番号:7902387

ナイスクチコミ!1


com会員さん
クチコミ投稿数:9件

2008/06/06 00:59(1年以上前)

白いゾウでは、ないでしょうか

書込番号:7902462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2008/06/06 01:26(1年以上前)

すみません。
白いゾウでした(笑)

書込番号:7902549

ナイスクチコミ!1


powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2008/06/06 09:15(1年以上前)

おーい、誰だあ、ここに吉本芸人仕込んだのw
ボケとツッコミ、笑けた。

書込番号:7903253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/06/06 18:37(1年以上前)

!;゚ε゚! 私も悩みましたが どうやら象らしいですw

最初は私もねずみと思っていましたが 鼻から水しぶきなので ぞうでした(・_・;

板も写真もそうですが楽しく笑顔の思い出の一枚を残したいものですね^^

下手糞ですか、これからも こっそり頑張りますので どうぞヨロシクご指導願います^^

書込番号:7904530

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix F100fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F100fdを新規書き込みFinePix F100fdをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F100fd
富士フイルム

FinePix F100fd

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月15日

FinePix F100fdをお気に入り製品に追加する <1084

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング