FinePix F100fd のクチコミ掲示板

2008年 3月15日 発売

FinePix F100fd

従来比4倍のダイナミックレンジ/広角28mmの光学5倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジカメ(1200万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:230枚 撮像素子サイズ:1/1.6型 FinePix F100fdのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F100fdの価格比較
  • FinePix F100fdの中古価格比較
  • FinePix F100fdの買取価格
  • FinePix F100fdのスペック・仕様
  • FinePix F100fdのレビュー
  • FinePix F100fdのクチコミ
  • FinePix F100fdの画像・動画
  • FinePix F100fdのピックアップリスト
  • FinePix F100fdのオークション

FinePix F100fd富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月15日

  • FinePix F100fdの価格比較
  • FinePix F100fdの中古価格比較
  • FinePix F100fdの買取価格
  • FinePix F100fdのスペック・仕様
  • FinePix F100fdのレビュー
  • FinePix F100fdのクチコミ
  • FinePix F100fdの画像・動画
  • FinePix F100fdのピックアップリスト
  • FinePix F100fdのオークション

FinePix F100fd のクチコミ掲示板

(20714件)
RSS

このページのスレッド一覧(全232スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F100fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F100fdを新規書き込みFinePix F100fdをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信21

お気に入りに追加

標準

水中カメラとして

2008/08/30 01:38(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

スレ主 Canokonさん
クチコミ投稿数:274件
当機種
当機種
当機種

渡嘉敷島 ハマクマノミ

古宇利島 オニヒトデ(ギャー!)

真栄田岬 ツバメウオ(ピンぼけ)

水中カメラ用のコンデジとして買いました。
なかなか、満足しています。

FX35と迷って、結局F100fdにしました。
選んだ理由は、ワイドダイナミックレンジです。
今まで、F10,F30を使ってきましたが、やはり広角28mmになったことと
ワイドダイナミックレンジで白とびが少なくなったことです。
操作性の悪さを指摘される人もいるようですが、そんなに苦では無かったです。

外部ストロボとかいろいろ頑張りたいのですが、なかなかそこまではやれていません。
でも手軽に楽しめて、満足しています。

水中カメラとしての情報は少ないですね。
沖縄の写真をUPします。

書込番号:8273067

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:17件

2008/08/30 02:07(1年以上前)

綺麗な写真 見事ですね。
コンデジで水中をこんなに綺麗に撮れるなんて!!
かなり良いですね。
ハウジングには何を使ったのですか?

書込番号:8273152

ナイスクチコミ!1


スレ主 Canokonさん
クチコミ投稿数:274件

2008/08/30 02:22(1年以上前)

アレマ43さん

もちろん、純正のWP-FXF100です。

書込番号:8273184

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/08/30 09:26(1年以上前)

>ワイドダイナミックレンジで白とびが少なくなったことです。

非常に興味ありますが,太陽を入れた逆光写真のようなものでは
どうでしょうか.デジタルの一番の弱点はそこだと思っています.

あと0808熱田ビーチ ハナミノカサゴsのハレーションが白っぽい
のが気になりました.F30の水中モードだと赤くなってしまい
ちょっとやりすぎだと思っていたのですが,この写真のモードは
何をお使いだったのでしょうか.水中モードが改善されているなら
いいなぁと思いました.

個人的にはINONワイコンがサポートされていないのが一番ネックです.
http://inonphoto.blog64.fc2.com/blog-entry-6.html

書込番号:8273912

ナイスクチコミ!0


スレ主 Canokonさん
クチコミ投稿数:274件

2008/08/30 10:23(1年以上前)

当機種
別機種

青の洞窟

米原

LR6AAさん

強い逆光の写真を探してみました、青の洞窟です。
さすがに駄目ですね。(写真の良し悪しは無視して下さい)
暗い洞窟の中から入り口の強光が入ってくる方を撮った写真です。
→神秘的で綺麗との話で行きましたが、ツアー客が多くて...

参考にF30の写真(米原)をUPします。
こんなのが、すぐ白とびするのが辛かったです。
とぶのは仕方がない気もしますが、汚いとびかたをする印象。
F100fdは、まだとんでる部分も綺麗に処理している気がします。
→まあ、素人の個人的な感覚的な話ですが。

ハナミノカサゴの写真は、私には許容範囲です。
岩の下の暗いところで、近づいて内蔵ストロボ使ったので多少とんだかな?
→データにストロボ使用の情報が残らないのが気になりますね...

モードは、水中モードです。
慶良間のハマクマノミの写真は、透明度が高いからと思いますが、
色が出過ぎてちょっと違和感があるくらいに感じています。
あまり感じていませんが、F30よりは綺麗に見える写真が多く感じます。
モードとワイドレンジとどっちが効いているのでしょうね。

> 個人的にはINONワイコンがサポートされていないのが一番ネックです.

そうですね。それは、知っていました。
私は、そこまで本格的にやれていないので、今年はF100fdにしました。
ゆっくり来年あたりは、外部ストロボかな。
再来年あたりは、きっとカメラを替えちゃうと思いましたので、
そこで、ワイコンに使える機種。今年は、これでいいやって感じでした。

ズーム比を落としてでも、ワイコン使えるようにしてくれたら、
もっと良い水中カメラなのでしょうけど。ハウジングでの利用は
ニッチ市場でしょうから、一般ニーズ優先でしょうね。

書込番号:8274127

ナイスクチコミ!1


Mackeeyさん
クチコミ投稿数:165件

2008/08/30 11:19(1年以上前)

Canokonさん、こんにちは。
きれいな水中写真を見せていただき、ありがとうございます。

書き込み内容からするとパソコンでの後処理(明るさや色の調整など)は行なっていないのでしょうか?
後処理無しであんなにきれいに写るのはスゴいことだと思いました。(特に青の洞窟)
私がやっていた時は青カブリを取るために、ストロボ使用以外は全てレベル補正を行なっていましたので。

僭越ながらF100fdはダイナミックレンジが広いので、もう少し暗めに写した方が色が鮮やかになって良いのではないかと感じました。(暗過ぎた場合は明るめに補正すれば良いので)

これからダイビングシーズンで行く回数も増えるでしょうから、もっとたくさんの水中写真を掲載していただけると幸いです。

書込番号:8274381

ナイスクチコミ!1


スレ主 Canokonさん
クチコミ投稿数:274件

2008/08/30 12:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

慶良間の元画像

真栄田岬の元画像

青の洞窟2

Mackeeyさん

あ!...

> 書き込み内容からするとパソコンでの後処理(明るさや色の調整など)
> は行なっていないのでしょうか?

鋭い!というよりごめんなさい。参考にならないですね。
夏休み中にいろいろやってから、仕事が忙しくなっちゃて間が開きました。
→ようやく時間ができて、天気も悪いし、PCに向かった状況でした。
そっか!そういえば、ちょっといじったかなと思って写真見返して見ました。
慶良間・真栄田岬は、青カブリをとってます。慶良間は、明るめにもしてます。
オニヒトデは、差がないのでそのままと思います。
米原は去年のなので調べてません。たぶん、いじってると思う。
→F30の絵は、個人的には、なかなか綺麗にいじれない印象があります。
元画像UPしますね、参考にして下さい。

> 後処理無しであんなにきれいに写るのはスゴいことだと思いました。(特に青の洞窟)

気にされている青の洞窟は、何もしてないです。
もう一つ、何もしていない青の洞窟をUPしましょう。

書込番号:8274679

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/08/30 12:33(1年以上前)

情報ありがとうございます.
水中モード使用なんですね.F30比ですが
色の出し方に何かしら変更があったみたいですね.

ワイコン対応してる次機種に期待してみます.

青の洞窟,昔はただの洞窟だったんですけどね.
誰かが青のとかいって人を呼び込んでしまいました.
洞窟の中に自分ひとりとか普通だったのですが
今は渋滞が普通ですね.

>→データにストロボ使用の情報が残らないのが気になりますね...

Exifにストロボ発光の有無が残ると思いますよ.

>慶良間のハマクマノミの写真

浅いところで水中モード使うと赤が過剰になる場合があります.
このあたりの兼ね合いが難しいところですね.

書込番号:8274736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2008/08/30 17:44(1年以上前)

このカメラの購入を検討しているのですが、以下URLの記事に
F50fdの水中写真の際の使い勝手がイマイチだと書いてありました。

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20080717/1006097/?P=14

F100fdではこの辺りの機能が改善されているか、おわかりになりますか?
もしわかれば教えてください。

書込番号:8275785

ナイスクチコミ!0


スレ主 Canokonさん
クチコミ投稿数:274件

2008/08/30 20:28(1年以上前)

しみっちんさん

撮影モードのダイヤルは、無いですね。
なので、記事にあるような勝手にモードが切り替わるようなことは無いです。

ただ、ボタンが同じ様な位置にあるので、F50fdのケースほどではないかもしれませんが、
握りづらいこともあるかもしれません。
記事の写真を見ると、FX35のケースって確かに握りやすそう。

書込番号:8276574

ナイスクチコミ!0


Mackeeyさん
クチコミ投稿数:165件

2008/08/30 22:47(1年以上前)

Canokonさん、元画像のアップありがとうございました。

元画像もすばらしい、というか私には元画像のままの方が良いくらいに思えました。
特に「青の洞窟2」などはF100fdの広いダイナミックレンジが良く生きていて、まるで自分も水中にいるかのような気分になれます。
これならいちいち後処理をする必要も無いし、水中の雰囲気も残せますね。

水中写真は青カブリを取ると鮮やかな原色が浮かび上がってくるのが楽しいのですが、あまりやり過ぎると絵画のようになってしまいますからね。私はそのパターンにハマってしまいましたが。(^^;

書込番号:8277475

ナイスクチコミ!2


スレ主 Canokonさん
クチコミ投稿数:274件

2008/08/31 00:02(1年以上前)

Mackeeyさん

アドバイスありがとうございます。
ご指摘の通りかもしれませんね。第3者に客観的に写真を見てもらうと勉強になります。
Marine Photographyを持っていて、ついついいろいろやりたくなるもので...
まあ、それも楽しいので、自分なりに楽しんでやています。

他と比べた訳じゃないので分からないですが、
F100fdはなかなか水中カメラとして良くできています。
F10やF30と比べると、進化したなぁーって思います。

書込番号:8277925

ナイスクチコミ!0


Mackeeyさん
クチコミ投稿数:165件

2008/08/31 02:08(1年以上前)

機種不明

画像をお借りしてちょっとだけ遊ばせてもらいました。

やはり水中写真は楽しいですね。
水中での雰囲気は無くなってしまいますが魚の図鑑を作るのなら、このくらい修正をかけても良いかもしれませんね。

書込番号:8278503

ナイスクチコミ!0


Mackeeyさん
クチコミ投稿数:165件

2008/08/31 02:34(1年以上前)

上記写真はちょっと遊び過ぎて画質を劣化させてしまっていますので、申し訳有りませんでした。

書込番号:8278574

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/08/31 12:32(1年以上前)

>Marine Photographyを持っていて

ストロボOFFの絵が多かったので気になっていたのですが
浅いというのもあるかもしれませんが
MPでレタッチ前提なら単体でのコンパクトさが生きてきそうですね.
ほしいソフトなんですがまだ踏ん切りがつかずにいます.

http://finepix.com/jp/lagoon/
ところでFinepixlagoonに
>水中モードにおいてはDレンジと感度は
>自動設定されます.
とありました.水中モード以外で
400%をマニュアル設定できる撮影モードって
ありますか?
いわゆるマニュアルモードで運用すればいいのでしょうか.

最初に張っていただいた青の洞窟はISO100なので
Dレンジ拡張はされていないと思いました.

書込番号:8280055

ナイスクチコミ!0


Mackeeyさん
クチコミ投稿数:165件

2008/08/31 13:18(1年以上前)

LR6AAさん、こんにちは。スレ主さんの回答前に失礼します。

>水中モード以外で400%をマニュアル設定できる撮影モードってありますか?

マニュアルモードでISO400以上ならDRを400%に設定できます。
でもISOをAUTO(800)またはAUTO(1600)に設定して、DRをAUTOにした方が使い易いと思います。

>最初に張っていただいた青の洞窟はISO100なので
>Dレンジ拡張はされていないと思いました.

私も気が付きませんでしたが、そうするとISOとDRがAUTOに設定されていれば、さらに白飛びを抑えた写真が撮れたということですね。(^^)

書込番号:8280268

ナイスクチコミ!0


スレ主 Canokonさん
クチコミ投稿数:274件

2008/08/31 17:13(1年以上前)

LR6AAさん

> MPでレタッチ前提なら単体でのコンパクトさが生きてきそうですね

そう思っています。
私の場合、家族持ちでなかなか自由がきかないので、
今の時代のコンデジ+ハウジングは、
水中写真をすごい身近なものにしてくれて助かります。
更に、MPなんてものがあれば、
フィルム時代では考えられない便利さです。

> 水中モード以外で400%をマニュアル設定できる
> 撮影モードってありますか?

マニュアルだけになります。それ以外は、AUTO固定。
Mackeeyさんの回答通りですね。

>>最初に張っていただいた青の洞窟はISO100なので
>>Dレンジ拡張はされていないと思いました.
>私も気が付きませんでしたが、
>そうするとISOとDRがAUTOに設定されていれば、
>さらに白飛びを抑えた写真が撮れたということですね。(^^)

そうなのかー。気が付かないどころか知らなかった。
ISO100だとDRは効かないのね。
写真自体の印象は良くなったので、そうなると
水中モードの処理が上手くなったのでしょうかね。

技術的にはいろいろ理由があるのでしょうけど、
低感度でもDRが効けば良いと思いますよね。
絞りが無いせいですかね。例えば、DR400%と設定して、ISO100にしないと
駄目なくらい明るい時は、絞り込まれてISO400まで持ち込んでDR400%に
するなどの制御があると良さそうですね。
F100fdの機能を受け継ぐ機種に絞りが付くのを期待します。
→メニュー設定が複雑なりそうですけどね。
 DR優先AUTO?何がどう動くのか想像できなくなりますね。駄目か。

外部ストロボ付ける時はISO100固定にして
なんて書いてあるけど、こんな設定にしたら、
DR400%は活かせないのね。なんか損した気分。
→ISO400固定で、外部ストロボ使えば良いのかな?????
やっぱり難しいですね。
私のような素人は、単体で遊んでいた方が幸せなのかも。
まあ、いろいろやってみることが楽しいのですけどね。

書込番号:8281111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/08/31 21:23(1年以上前)

>低感度でもDRが効けば良いと思いますよね。
>絞りが無いせいですかね。

絞りが無いからではなく、DR400% では画面中の暗い部分が ISO400 相当に増感されるので「ISO400」と名乗っているだけです。ソニーなどはダイナミックレンジを拡張するにあたり暗い部分を増感しても、ISO100 と名乗りますね。
(N2 の頃は ISO160 としていましたが、最近は増感している部分は無視して ISO100 としているようです)
よって、W170 などでも DRO+ で撮ると、やはり解像感は相応に低下します。
本当に ISO100 で撮るには、やはりハニカムSRを待つしか無さそうです。

>例えば、DR400%と設定して、ISO100にしないと
>駄目なくらい明るい時は、絞り込まれてISO400まで持ち込んでDR400%に
>するなどの制御があると良さそうですね。

という制御はしていますよ。

書込番号:8282285

ナイスクチコミ!0


Mackeeyさん
クチコミ投稿数:165件

2008/08/31 21:54(1年以上前)

>今の時代のコンデジ+ハウジングは、水中写真をすごい身近なものにしてくれて助かります。

以前500万画素デジカメ+SEA&SEAの専用ハウジング+ワイコン+外部ストロボで絶対に良い写真が撮れると意気込んでいたのですが、妻の使ったオリンパスC3040(300万画素、補色フィルター)+ハウジングのみに負けた経験が有ります。

理由はいくつか有りますが、その一つがC3040のダイナミックレンジの広さで、撮影後の写真を補正したら私の使った500万画素デジカメより素直な色で画質も良かったのです。暗めな所でもストロボ無しでは妻の勝ちでした。
それ以来私はダイナミックレンジ信奉者になりました。

F100fdは外部ストロボなど使いづらい部分も有るかもしれませんが、ハウジング単体できれいな水中写真が手軽に撮れると思いますので使い倒してやって下さい。

書込番号:8282443

ナイスクチコミ!0


スレ主 Canokonさん
クチコミ投稿数:274件

2008/08/31 23:46(1年以上前)

on the willowさん

勉強になります。

> 本当に ISO100 で撮るには、やはりハニカムSRを待つしか無さそうです。

そういうことですか。
FinePixS5Proなんかとは、ものが違うのね。

Mackeeyさん

> それ以来私はダイナミックレンジ信奉者になりました。

海では、コントラストの高さに苦しみますからね。
それは、感じていましたので、F100fdを選択しています。

 ついでにOリングがダブルなのもF10やF30以来、気に入っていて
 安心感があります。(FX35のは、一つと聞きました)

> F100fdは外部ストロボなど使いづらい部分も有るかもしれませんが、
> ハウジング単体できれいな水中写真が手軽に撮れると思いますので
> 使い倒してやって下さい。

そうですね。私の生活スタイルには合っているようです。
そのうち、いろんな事に興味が出てくると思いますが、
そのころには、また別なコンデジを持っているでしょう。

書込番号:8283156

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/09/01 10:52(1年以上前)

マニュアルでISO400に設定してDレンジ400%指定とか
すると面白そうだと思いました.その場合ストロボは
どうなるんでしょうね.内蔵ストロボ(あるいはS-TTL)
なら何も気にせずに適正露出になるのかな.
おっしゃるようにDR優先AUTOあればいいのかもしれませんね.

私はいまだフィルムとデジタル併用しているので
デジタルのありがたさは痛いほど分かっているつもりです.
先日クマノミの卵をeos 105mmマクロとF30で撮ったのですが
F30決して負けていないんですよね.
富士のコンパクトはいつも潜在能力を感じさせるところが
気になります.

書込番号:8284517

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ87

返信57

お気に入りに追加

標準

初心者 クロームで灯台

2008/08/20 13:36(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

クチコミ投稿数:181件 二兎を追う者・・・? 
当機種
当機種

AUTO・クローム

M・クローム・+0.33

残暑お見舞い申し上げます。
普段はほとんど風景を撮りませんが、娘の夏休みの絵の宿題用に地元の灯台の写真を撮りに行きました。
クロームの色のりはなかなか良いように思えます。
拙い写真ですが参考までにアップ致します。
因みに、我が家の三人の子どもはまだまだ夏休みの宿題が終わっていません。どーするんだー!!

書込番号:8230176

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:160件

2008/08/20 17:21(1年以上前)

雲とか灯台の壁が青く見えるのはボクだけ?

書込番号:8230758

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:419件

2008/08/20 19:01(1年以上前)

青く見えますね。最初から青かったのかな?

書込番号:8231066

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/20 19:06(1年以上前)

少し左側に傾いているような気が・・・(?)

書込番号:8231083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:419件

2008/08/20 19:36(1年以上前)

別機種

比較には機種が違いますが雲は白いです。

書込番号:8231173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:17件 一写三礼 

2008/08/20 20:11(1年以上前)

若葉マークの方の「良」報告ですから、
「よかったですね」「爽やかな風景ですね」くらいが妥当かと思いきや、皆さんなかなか手厳しいですね。

書込番号:8231272

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件

2008/08/20 21:53(1年以上前)

青っぽくアンダーに見えるのはモニターが正常に調整されてないからとのプロの方の見解です。
F100の露出と色調は正常であるとのプロの方の見解です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=8224092/

書込番号:8231748

ナイスクチコミ!1


gyodoさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度3

2008/08/20 22:26(1年以上前)

機種不明
機種不明

グレーのビルが青く

グレーの扇子が青く

そうなんですよ。F100fdは、綺麗なんですが、白い灯台サンプルを見ると分かるように、白が青っぽく撮れてしまうんですよね。綺麗ですが現実の色とかけ離れてしまうんですよね。
それと、真赤なバラを撮影すると色が潰れてしまいます。
それが嫌で、今は、F100fdは子供にあげてしまいました。
暗いところには強いんですけどねぇ〜。

書込番号:8231949

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:17件

2008/08/20 23:34(1年以上前)

ソフトンピースさん

デジカメ草創期の写真を思い出しますね。



フォーティファイブさん

>青っぽくアンダーに見えるのはモニターが正常に調整されてないからとのプロの方の見解です。

誤解も甚だしいです。せっかくのアドバイスなのですから、
読み飛ばさずもっと理解する努力をしましょう。
機種毎に傾向があるのは当たり前なのです。
フジが青いなら、なぜ一方のキャノンは黄色いと思えないのか不思議です。
好みが十人十色なのは当たり前のこと。
あなたがG9の画調を好むように、F100fdを好む方がいるのは“正常”なことなのです。

>F100の露出と色調は正常であるとのプロの方の見解です。

誰一人、正常だという意見はありませんよ。
付け加えるなら、モニター調整もしていない環境で不平不満を言われても、
それはちょっと違うのでは? と皆さんは言われているのですよ。

書込番号:8232329

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:419件

2008/08/20 23:36(1年以上前)

フォーティファイブさん 
モニターが正常に調整されてないからとのプロの方の見解なら
雲がく見える方は正常に調整で無いよいう事ですよね?

なら白く見えてる方のモニターはどうなるのですか?
ならすべての雲が青くなりますよ。

gyodoさんも
そうなんですよ。F100fdは、綺麗なんですが、白い灯台サンプルを見ると分かるように、白が青っぽく撮れてしまうんですよと書き込みがあります。

データーに頼らず書き込みして欲しいです。
青く見える方はみなモニター不具合なのですね。
私の撮影した雲も青いですか?

書込番号:8232341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:419件

2008/08/20 23:39(1年以上前)

サンプルがあがってますし。

経験者も語ってますが。
ならフォーティファイブさんFinePix F100fdの白い雲の写真を見せてください。
口先だけなら誰でも書けます。FinePix F100fd持ってないなら憶測で判断しないでください。

書込番号:8232356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:419件

2008/08/21 00:02(1年以上前)

フォーティファイブさん

誰一人、正常だという意見はありませんよ。
付け加えるなら、モニター調整もしていない環境で不平不満を言われても、
それはちょっと違うのでは?

の意見に賛成です。

モニターがおかしいなら
ウスメバルさんの写真も私の写真も青く見えるはずです。
同じく青く見えるのなら貴方のモニターがおかしいです。
眼科に行って下さい。

カメラも持たずサンプルも出さずプロが言っていた
プロの言うことはすべて正しいのですか?

その場その場でメーカー独自の色合いになるからプリセットホワイトバランス機能が
あるのでしょ?
男らしくない書き込みにイライラします。

書込番号:8232476

ナイスクチコミ!0


DENTAKUさん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:4件 DENTAKU 

2008/08/21 00:04(1年以上前)

ウスメバルさん こんばんは。

クロームもこういう風景ならイイですね。
今までクロームはなんとなく敬遠していましたが(私はF31ですが)今度使ってみようとおもいます^^。
(・・・って、使わないもんだからいつもクロームの存在忘れるんだよな〜。)

ちなみにうちの子はもう宿題終わらせてますが、その宿題の答え合わせをしなきゃいけない私の宿題が残ってます(涙)
小学校はいつからそんなシステムになったんだ??

サンプルありがとうございました。


ところでみなさん。

まだ書き込み件数が少ないスレ主さんが、買って間なしで提供してくださったサンプルの元でやる話ではないですよ。

同じような議論になっている現在進行中のスレがありますので、そちらでどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=8224092/

書込番号:8232493

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:419件

2008/08/21 00:15(1年以上前)

青っぽくアンダーに見えるのはモニターが正常に調整されてないからとのプロの方の見解です。
F100の露出と色調は正常であるとのプロの方の見解です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/So
rtID=8224092/

の書き込みがうさんくさいからです。
プロプロって自分の意見はもてないのかぁ?プロの意見がないと決断できないのですか?

ウスメバルさん DENTAKUさん 申し訳ございませんでした。

書込番号:8232545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件 二兎を追う者・・・? 

2008/08/21 10:48(1年以上前)

機種不明

X2・オート

返信を頂いた皆様どうもありがとうございます。
Fクロームを使って風景を撮って見たかっただけの写真ですが、確かに雲も灯台も青みがかっているようです。しかし、今の私の使用ではまだあまり気になりません。
カメラ機種毎の色調や露出傾向もカラーマネジメントやモニターのキャリブレーョンもまだまだ解かりかねます。
ご指摘のとおり左に傾いているのは、今後確実に直していきたいですね。
またまた拙い写真(左に傾いています)ですがサンプルとしてアップ致します。
今後とも宜しくお願いいたします。

書込番号:8233664

ナイスクチコミ!3


powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2008/08/21 12:01(1年以上前)

まるでジブリ作品のワンシーンのようですね(^^

なんだろう・・・おもひでぽろぽろ?それとも、ぽにょ?

書込番号:8233836

ナイスクチコミ!2


K.MATTUさん
クチコミ投稿数:19件

2008/08/21 15:25(1年以上前)

初心者ですいません…

このケースにおいては「WBをいじる」で解決でしょうか?

書込番号:8234322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:17件

2008/08/21 17:33(1年以上前)

K.MATTUさん

>このケースにおいては「WBをいじる」で解決でしょうか?

そう単純なものでもないのです。
事実、スレ主さんは問題視していません。
この世に完璧に白い物体はありません。
また現実問題として、様々な反射光が加味されますので、
例え雲や白い建物であっても、本当に白い部分はわずかでしかありません。
問題は、「被写体が白いはずだから白くなくてはならない」ではなく、
「白いものが白く見えるか」ということに尽きます。
雲や建物が夕日で赤く染まろうと、
晴天の下、影の部分がグレーや青がかっても、
下草の反射で壁がわずかに緑がかっても、
人間はそのものを本来は白いと認識します。
それは晴天時という、ある意味特殊な状況に置かれた印象(今回の場合は白)を、
別の光源下(夕日など)でも照らし合わせて“白”であると判断しているに過ぎません。
今回のスレ主さんの作例では、当人がが良しとしているのならばそれで良し、
K.MATTUさんが青いと感じているなら、
WBをいじるのも良し、後からレタッチするのも良し。
正解なんてありません。

書込番号:8234632

ナイスクチコミ!6


K.MATTUさん
クチコミ投稿数:19件

2008/08/21 19:06(1年以上前)

なるほど。

「白だから白でなければならない」ではなく「白をどの様にとらえるか」ですね。

スレ主さん横スレ失礼しました。ありがとうございます!

書込番号:8234934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2008/08/22 01:06(1年以上前)

しかし、白は白であって欲しいものです。

書込番号:8236619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/22 12:22(1年以上前)

このカメラ持ってますが、青みがかるのは事実ですよ。あと少し暗めに写りやすいかな。
それを理解して使うのが良いと思います。

書込番号:8237680

ナイスクチコミ!2


この後に37件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

この機種に決めました!

2008/08/24 03:23(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

スレ主 HeartTimeさん
クチコミ投稿数:559件
当機種
当機種
当機種

FinePixF100花火モード

FinePixF100花の接写モード

FinePixF100ナチュラルフォトモード

赤ちゃん撮りコンデジのお勧め機種をここでアドバイス頂き、色々検討した結果この機種に決め、先日購入しました。1GBのSD付き、送料込みで24000円だったと思います。楽天で購入しました。

まだ全然使いこなせていませんが、概ね満足しています。

評価の高い高感度についてはCanonのPowerShotA620との比較になりますが、確かに良くなっていると感じます。他の機種のサンプルともいろいろ比べてみましたが、うまく処理されてる感じです。高ISO値ではどうしてもディテールの消失は大きくなりますが、高画素なので、プリントを用途の主体として考えると問題ない場合が多いと思います。ただ、そういう意味ではざらつき感を残した機種とどちらがよりよいか、プリントして試してみないと何とも言えないということになりますね。

CCD手振れ補正については、あまり実感できないような気が(^^;
一眼レフでCanonのISレンズを何本か使用していますが、こちらは明らかに効果があり、多くの場面で必要性を実感できます。この機種の手振れ補正機能の能力についてはイマイチな気がしました。ほかの機種のは使ったことがないのですが、どうなんですかねぇ。

顔認識AFや赤目補正などの先進機能に関しては言うことなしです。ここまで簡単に「おまかせ」できるのは本当にありがたいと思います。

操作性については慣れていないし、マニュアルをあまりまじめに見ていないのですが、中々良いと思いました。ホイール操作も個人的には好きです。
ただ、再生だけしたいときに電源ONするととりあえずレンズが伸びてしまったり、ホイールとメニューボタンの機能割り付けの部分でイマイチだなぁっと思うところもありました。

オートでの画質の印象としては少しあっさり目、暗めな感じかなぁっと思いました。
どちらかというと玄人好みの画質と思います。ただ、各種モードさえ、きっちり合わせれば、しっかり期待に答えてくれますね。

書込番号:8244939

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13件

2008/08/24 06:29(1年以上前)


かわいい写真ありがとうございます(*^_^*)
和みました☆
素人ながら意見させていただきます。

再生のみなら右下の再生ボタンを
長押しするとレンズが飛び出さず再生だけできますよ^^

書込番号:8245113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/08/24 09:01(1年以上前)

手ぶれ補正は、
手持ち1分の4秒でもブレないことがあるので、
効いているなあと思いました。

暗く感じるのは…
う〜ん…
オートモードはDRレンジ100%固定、
マニュアルモードはデフォルトで100%、
にしておいたほうが、
暗く思われる例が減るかもしれませんね、
フジフイルムさん。
コントラストが強いほうが一般ウケするかも、
フジフイルムさん。
…と言ってみたり(笑)

書込番号:8245434

ナイスクチコミ!0


スレ主 HeartTimeさん
クチコミ投稿数:559件

2008/08/24 10:55(1年以上前)

ミカ+ハッキネンさん
的確なアドバイス、ありがとうございますm(__)m
マニュアルはいつも読まないのですが、富士フィルムのデジカメは初めてだったので、取りあえず目を通したつもりだったのですが、見落としていたようです。大変参考になりまっした。やはりありますよね(^^;

エアー・フィッシュさん
手ぶれ補正、今度ON、OFFでどのくらい差が出るものか試してみたいと思います。
何気に、でも効いてたら役に立つ機能と思うので、Fujiさんがカタクナに高感度だけに固執しなくてよかったと思います。
色については、個人的にはビビット系の色が好みなので不自然じゃなければ白とび黒潰れも問題ないと思ってます。変に粘られると眠たく感じますからね。もちろん、ダイナミックレンジの拡大機能があるのは大歓迎です。設定についてはまだ好みを探し中ですが、今のところISOはMax800、ダイナミックレンジはオートとしています。

赤外線通信機能が何気に便利ですねぇ。ブログモードと併用して赤ちゃんの写真をいろんな人の携帯に送るのに大活躍しています。

書込番号:8245793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/08/24 10:55(1年以上前)

すみません1/4秒の誤りでした。

書込番号:8245794

ナイスクチコミ!0


powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2008/08/24 11:28(1年以上前)

こんにちは。

どの作品も、思い切りがよくって、のびのび感が伝わって、みていて気持ちいい・・・。

とってもステキだと思いました。。。お子さんがすくすくと育ちますように。。。

書込番号:8245946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:1件 FinePix F100fdの満足度5

2008/08/24 11:46(1年以上前)

>ざらつき感を残した機種とどちらがよりよいか、
>プリントして試してみないと何とも言えないということになりますね

是非、試してみることをお勧めします。
ネットプリントなら、お試しで10枚くらいなら
無料でプリントしてくれるところもありますよ。

もちろん好みにもよるのでしょうが、
PC閲覧時で比較するのとは全く異なってきます。
あえて、どちらが良いかは個人の判断ということで書いておきます。

書込番号:8246038

ナイスクチコミ!0


スレ主 HeartTimeさん
クチコミ投稿数:559件

2008/08/24 11:49(1年以上前)

powshotsさん
ありがとうございます!初の子どもが昨日の朝生まれました!立会出産が終わった直後から、
既に300枚ほど写しました!寝てる時間が多いのでほとんど同じポーズ、同じアングルばかり。我ながら笑ってしまいます(^^;

書込番号:8246050

ナイスクチコミ!0


powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2008/08/24 11:57(1年以上前)

あら!それはおめでとうございますぅ。。。\(≧▽≦)丿バンザーイ

この子はきっと将来、沢山のおもひで写真に囲まれて暮らすんでしょうね。
それって、大きくなった時、お子さんにとっても貴重な財産だと思います。

ニューパパ、頑張って〜!

書込番号:8246099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/08/24 12:40(1年以上前)

>暗めな感じかなぁっと思いました。

F100fdのそういった写真は、ソフトで「コントラスト」などをやや強くするといい感じになる気がします。
折角撮った写真ですから、残しておければいいですね。
3枚とも写真に撮りたいものばかりで、やっぱり写真っていいもんですね(^^;…

書込番号:8246251

ナイスクチコミ!0


スレ主 HeartTimeさん
クチコミ投稿数:559件

2008/08/24 13:25(1年以上前)

えびえびえびさん
コメントありがとうございます。
もう購入してしまったので、比較してみても、っとは思いますが(^^;
でも興味本位で試してみようかと思います。うちにあるデジカメとしては新しいものではIXY25IS?とかもありますので、今度比較してみますね!
単体テストではディテールの損失幅が大きいのはISO800からと感じます。ただ、ISO800は何とか許容範囲なので設定としてはAuto800としています。これを400とするか、迷うところですね。

powshotsさん
取りあえず、数残せるように頑張ります。ママはやれやれ、といった感じですが(^^;


ねねここさん
いつもありがとうございます。
個人的にはCanonがメインなので、Canonの一眼レフに付属するDPP(デジタルフォトプロフェッショナル)というソフトで補正をかけて行こうと思います。普段RAWで写してるとJPEGではシルキーピクスなんかが欲しくなりますが、今のところ撮影結果に満足していますし、DPPでの基本補正で十分賄える感じです。傾き補正はほしいところなんですが・・・。

書込番号:8246409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:1件 FinePix F100fdの満足度5

2008/08/24 14:46(1年以上前)

比較の件。

確かに、他の機種と比較しても仕方ないですね。
単体でも、
PC上でISO800が迷うのであれば、例えば
ISO200,ISO400,ISO800,ISO1600
とプリントしてみると面白いと思いますよ。
PC上で見るのと、どのくらいディテールの損失幅が大きいかを比べれば、
プリント用として、どのくらい感度を上げられるかが判断できるでしょう。

書込番号:8246684

ナイスクチコミ!0


スレ主 HeartTimeさん
クチコミ投稿数:559件

2008/08/24 15:45(1年以上前)

そうですね!
色々試してみます。
一眼レフを2台使っていますが、どちらも800万画素です。それを思うとこの機種は凄いですね。勿論多ければ良いというものではないですが。
今度は風景も写してみたいです。

書込番号:8246891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

街の夜景 設定変更 U

2008/08/19 23:06(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

クチコミ投稿数:17431件 デジカメ動画活用 
当機種
当機種
当機種
当機種

1.AUTO アールエフ

2.AUTO センター

3.平均 アールエフ

4.平均 センター

http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=8209018/
の続きです。

今日、出張で東京駅に行ったので、もう一度撮影してみました。

設定 感度は全てAUTO(ISO800)、マニュアルは露出補正±0
   AUTO、マニュアルの測光(平均、スポット、分割)の4種
   ダイナミックレンジAUTO

撮影 写真の右上のアールエフのピント、感度を合わせる、
   写真のセンターにピント、感度を合わせるの2種

1.AUTO アールエフ
2.AUTO センター
3.平均 アールエフ
4.平均 センター
5.スポット アールエフ
6.スポット センター
7.分割 アールエフ
8.分割 センター

       

書込番号:8228194

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件 デジカメ動画活用 

2008/08/19 23:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

5.スポット アールエフ

6.スポット センター

7.分割 アールエフ

8.分割 センター

私の好みは、分割でアールエフにピントを合わせた7です。

書込番号:8228233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2008/08/21 00:30(1年以上前)

 もろもろの設定での撮影 またさらに 日を変えての撮影大変ご苦労様です

 とてもよくわかりました 参考になりました

 単独のスポット露出計を用いて各部分のEV値をあたってみますと
 また面白いかなと思いましたが 東京は遠いので近場で試してみようと
 考えています。

書込番号:8232630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件 デジカメ動画活用 

2008/08/21 22:40(1年以上前)

返信 ありがとうございます。

今回、試しに色々設定を変えてみました。
こういうテストも、やってみると結構おもしろいですよ。

書込番号:8235854

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

街の夜景 設定変更

2008/08/15 07:51(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

クチコミ投稿数:17431件 デジカメ動画活用 
当機種
当機種
当機種
当機種

AUTO

AUTO 画像補整

マニュアル 平均

マニュアル スポット ±0

街の夜景が設定でどう変わるか試してみました。
撮り方は、一番明るいアールエフに置きピン(ピントと明るさも)
を合わせた。
・AUTO
・AUTOのガンマ値を1.3に合わせ明るくした。
・マニュアル 測光は平均値 露出補正 0
・マニュアル 測光はスポット、露出補正 0

書込番号:8209018

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件 デジカメ動画活用 

2008/08/15 07:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

マニュアル スポット +0.33

マニュアル スポット +0.67 

マニュアル スポット +1.00

マニュアル スポット +1.33 

・マニュアル スポット +0.33
・マニュアル スポット +0.67
・マニュアル スポット +1.00
・マニュアル スポット +1.33

書込番号:8209025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件 デジカメ動画活用 

2008/08/15 08:00(1年以上前)

当機種

マニュアル スポット +1.67 

・マニュアル スポット +1.67

マニュアルのダイナミックレンジは全てAUTOです。

街の全体を撮影するときは、測光 平均でも良いと思います。

それとAUTOの方が失敗が少ないかも知れません。

書込番号:8209035

ナイスクチコミ!0


Mackeeyさん
クチコミ投稿数:165件

2008/08/15 10:29(1年以上前)

AUTOが暗く写っていますが、「アールエフ」の明るい部分でAF/AEロックしているためではないでしょうか?

構図そのままの状態でAUTOで写せば、マニュアルの平均と同じように周囲がもう少し明るくなったのではないかと思います。できればそのままのAUTOも見てみたかった・・なんて欲が出てきてしまいました。(^^)

書込番号:8209412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件 デジカメ動画活用 

2008/08/15 10:34(1年以上前)

私もまとめていて、そう思いました。
東京駅八重洲口には、来週水曜日に行ったときアップします。

誰か、撮影してきてほしいですね。

書込番号:8209432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/08/18 21:11(1年以上前)

当機種

Auto

帰宅途中にAutoの写真を撮ってみました。
今から仕事さんのをプリントして持っていけばよかったのですが、忘れてしまっているため写っている範囲がだいぶ違っていますが、許して下さい。

・撮影モード:AUTO
・ISO感度:AUTO(800)
・手持ち
・撮影サイズ:6Mファインで撮影、FinePixViewerで1024×768で縮小
・ピントは、中央のビル(MIZUHOの看板があるビル)の灯りの消えているところ(上から4階か5階くらいのところ)だったと記憶しています。

書込番号:8223440

ナイスクチコミ!0


Mackeeyさん
クチコミ投稿数:165件

2008/08/19 00:11(1年以上前)

よふけのこーさくさん、ありがとうございました。

やはりカメラ任せのAUTOの方が周囲が明るく撮れますね。
しかしさすがに「アールエフ」は飛んでしまいましたか、残念。
デジ一だとこのくらいの輝度差でも行けるのでしょうか?

書込番号:8224481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件 デジカメ動画活用 

2008/08/19 22:47(1年以上前)

よふけのこーさくさん 

撮影していただき、ありがとうございました。
アールエフは、飛びますね。

今日、出張帰り、東京駅に寄ったので、もう一度、設定を変えて
撮影してみました。

書込番号:8228056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 夜の撮影

2008/08/17 19:28(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

スレ主 MANA76さん
クチコミ投稿数:4件
機種不明
機種不明

M ISO1600

ここの掲示板をみて先月に購入しました。
写真はお盆のディズニーランドです。
人混みの中で手持ちで簡単に撮影できるし、映りの良さに満足しています。
このくらいのノイズ、ボケはどうしようもないと思ってます。
現像してみたら綺麗でしたよ。

昼間の写りは文句ありませんでした。色あいが良いと思いました。

書込番号:8219009

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:17件 一写三礼 

2008/08/17 21:40(1年以上前)

納得のいく結果が得られてよかったですね。
これからも楽しい写真を残してください!!

書込番号:8219635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:7件

2008/08/17 22:03(1年以上前)

別機種

こんばんは。

やはり比べてしまうとF31fdのノイズの少なさは
特筆物だと思います。

是非後継機を出して欲しいです。

書込番号:8219763

ナイスクチコミ!1


icene69さん
クチコミ投稿数:44件

2008/08/17 23:24(1年以上前)

とてもキレイに撮れていますね。

よろしかったらディズニーランドでの撮影の参考にしたいので、上記の撮影をした時の設定を教えていただけないでしょうか? (AUTOなのかマニュアルモードなのか、フラッシュの有り無しや露出など・・)

書込番号:8220266

ナイスクチコミ!0


スレ主 MANA76さん
クチコミ投稿数:4件

2008/08/18 21:07(1年以上前)

こんばんはicene69さん

設定はマニュアル、手振れ補正、ISO1600、発光禁止、露出補正+2/3です。

書込番号:8223416

ナイスクチコミ!0


icene69さん
クチコミ投稿数:44件

2008/08/18 21:18(1年以上前)

>>MANA76さん

両方の写真共にISO1600での撮影でしょうか?
個人的にはノイズがあまり気にならないのでISO1600での撮影も視野に入れようと思ってしまいますね。
露出は+2/3EVとの事で、明るめに撮影できている理由が分かりました。
とても参考になる写真ですね。
思わず、もっと他のディズニーでの撮影写真も見てみたくなるような気分になります。

書込番号:8223490

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix F100fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F100fdを新規書き込みFinePix F100fdをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F100fd
富士フイルム

FinePix F100fd

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月15日

FinePix F100fdをお気に入り製品に追加する <1084

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング