
このページのスレッド一覧(全281スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2008年12月19日 18:54 |
![]() |
1 | 6 | 2008年12月15日 19:08 |
![]() |
1 | 2 | 2008年12月13日 20:18 |
![]() |
1 | 8 | 2008年12月13日 21:10 |
![]() |
5 | 9 | 2008年12月12日 23:10 |
![]() |
15 | 15 | 2008年12月12日 21:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
FinePix F100fdを使っていて、「ブレ防止機能をONしていたつもりが、いつのまにかOFFになっていた」というご経験はありませんか?
この原因はブレ防止機能のON-OFFがホィールダイヤルの上側に設定されているため、カメラを持つ際に親指がホィールダイヤルの上側にかかって誤操作してしまうことにあります。ブレ防止機能は頻繁にON-OFFするものでありませんので、メニューの奥に入れてくれればこのような誤操作は防げたのですが、しかたありません。
そこで対策としたのが写真のように親指のかかる位置に1mm厚のスポンジシートを貼ることでした。これにより、手探りでも親指の位置がすぐ決まり、スポンジの厚さがあることから、ブレ防止スイッチを誤操作することがなくなりました。
0点

私は、カメラの右下を親指の付け根の上に乗せるので
自然、親指の爪先は軽く曲がるので、SW類を触りません。
書込番号:8783864
0点

今から仕事さん、
私のf100fdにスポンジシートを貼った位置の横に親指の指がかりのための凸部があり、スポンジシートを貼った位置に対応する位置にF11では凹み、F31fdでは滑り止めがデザインとして設けられています。そこで全ての人が親指をその位置に置いているものだと思い込んでいました。気になって手元にある銀塩フィルムのCONTAX T VSを見たら、やはり同じ位置に親指の指がかりがありました。
人により、カメラの持ち方が様々なんですね。
書込番号:8784025
0点

私はFマークとチューリップマークの間に
手掛りとなる小さな木片を貼り付け、
前面にはグリップになるよう少し長い
木材も貼り付けています
滑り止めにもなりました
黒いスポンジは上品ですね
書込番号:8784056
0点

前面のFUJIFILMの文字の辺りに引っ掛り又は滑り止めが無い為に、後ろの凸部の使い道が失せているような。
やっぱり今から仕事さんのような持ち方してます。
書込番号:8784106
0点

弟子゛タル素人さん、
私は下記の書き込みのように、F100fdの前面に同様にスポンジシートを貼っています。
FinePix F100fdのグリップ部に滑り止め
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=8509438/
手持ちの一眼レフカメラを見て、やはり同じ親指の指がかりの位置で、「カメラを人間にあわせるか」、「人間をカメラに合わせるか」で、慣れ親しんだ指の位置となるように前者を実現してしまうのですね。
書込番号:8784225
0点

できればもう少し大きい画像(900x600程度)だと判りやすいと思います。
書込番号:8784531
0点

機械は人間生活を便利にするものと存じます
よりまして 機械に人間の行動をあわせることは
私としても本意ではありません
何か工夫するとオリジナリティがあって楽しいです
書込番号:8785899
0点

青乱雲さん 今日は。
皆さん小型カメラの持ち方に苦労しているようですね、私もF100fdのホールドに悩みまし
たが、現在画像のようにバックスキンを両面テープで貼り付けて、野に山にと出かけていま
して、10ヶ月ほどになりますが具合良いですので試してみてはと思います、画質も大変気
にっていて満足しています。 最近のショットも見て下さい。。
書込番号:8798242
0点

ノーテンキジルシさん、
カメラを支える写真の掲載ありがとうございます。両手支持なのですね!よくわかりました。
私は片手支持が基本で、暗いなどの撮影条件の悪いときに左手を軽く添えるという撮影スタイルをとっています。右手は小指をカメラの底辺、中指・薬指をカメラの前面(滑り止めのスポンジシート貼り付け)、親指を先の写真に示したようにホィールダイヤルの上方に張ったスポンジシートの上に置いてカメラをしっかりグリップし、人差し指をシャッターボタンの上に乗せるという持ち方をしています。これで片手でカメラを持って人の隙間から撮影、というのも可能になっています。
書込番号:8808281
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
とくに細かくコメントはしません(笑
題名の通りです。
写真やらExifやら見て、
何か感じていただけたら幸いです(笑
ひとこと。
時期FinePixにはRAWからの暗部上げだけ熱望。
歪みよりもノイズよりもバッテリーよりも、まず暗部ですわ〜。
以上。
0点


ワイルドSTさん
加工・検証ありがとうございます。
この写真はギリギリ救えます。他はゴミ箱行きでしたけど・・・。
でも正解(記憶色)は、こうなります。
で、何が言いたいのかといいますと、
この写真を撮った時間帯、フラッシュあり、+1と1/3EV、スポット測光、
いくらオートとはいえ、AEとiフラッシュが狂いすぎでは?と思っちゃうわけです。
F9・・・NDが入っちゃってたんですよね(汗
・・・と細かく言っちゃいました(笑
書込番号:8783544
0点

F100の公称のフラッシュ撮影可能範囲は、マクロモードで30cm〜80cmの範囲ですから、実際にはそれよりもずっと寄って撮影できるとは言え、その領域は富士の保証の範囲外であることは間違いありません。
また、お写真を拝見する限り、背景が白く、しかも鏡面状に反射する材質のように感じられます。御存知だと思いますが、正反射する鏡やガラスを背景にしたフラッシュ撮影は御法度です。
この場合、フラッシュは使わないか、使う場合は反射光が直接レンズに入らないよう、斜め方向から撮影するのが正しい方法だと思います。
ついでに私の経験則ですが、F100はマクロにしなくても15cmmくらいまでは寄れますので、iフラッシュ的効果が欲しい場合は、マクロにしないほうがいいかもしれません(マクロにすると強制的にNDフィルターが入る)。
書込番号:8783821
1点

@ぶるーとさん
特に、スポット測光にしてもコレか〜と思ったのです。
周囲は真っ白に飛んでくれたほうが良いですし。
そうなると、やや被写体の輪郭が怪しくなることもありますけど。
>マクロにすると強制的にNDフィルターが入る
これは今まで気付きませんでした!
確かに、マクロ設定で被写体に近接したときはNDフィルターが入ってきますね。
遠景撮影だと入らないことが多いですけど。
今、色々試してみた結果、
大体、被写体から25cmくらいで強制挿入されるようです。
これは良いことを聞きました。
ありがとうございます!
書込番号:8785178
0点

スポット測光に設定していても、フラッシュ撮影時だとどうなんでしょうね?
iフラッシュといった考え方を成立させるためには、評価測光が必須だとも思えますし、スポットや露出補正もあくまでシャッター半押し時の露出を決めるまでで、フラッシュ調光はiフラッシュ専用のプログラムで行われているとも考えられますね。
ですからやはり、魚を生かしたければフラッシュは使わないとか、斜めから当てるとか、スローシンクロを併用するなどといった方法で、回避できる問題だとは思われます。
書込番号:8787088
0点

@ぶるーとさん
ご意見ありがとうございます。
とりあえず、NDフィルターのクセが分かったので、
次回から現場で生かしたいと思います。
実は設定よりも、
生きて暴れる被写体であるということが、
一番の難題だったりしますが(笑)
書込番号:8788801
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
はじめまして。
本日新宿ヨドバシで購入しました。
カメラのキタムラのケースとSDカード込みの\25,800にしようか
迷っていたのですが、店員さんと交渉して4GBのSDカード付で
\25,600、下取りカメラ分\1,500で\24,100で購入できました。
ポイントも20%ついたのでまぁ納得かなといったところです。
年末年始に向けて早速色々と撮影しようと思います。
1点

araraspeedwagonさん 購入おめでとうございます。
是非クリスマスのイルミや、お正月に是非パシャパシャしてください。
書込番号:8778413
0点

ご購入おめでとうございます!
araraspeedwagonさんの周りの素敵な景色や笑顔を残してください!
書込番号:8778495
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
http://www.dpreview.com/reviews/Q408premiumgroup/
必ずしもフラッグシップ機の比較ではないのですが、28mm〜の同価格帯コンデジの比較記事です。F100Fdの高ISOの性能のよさが分かりやすいです。
<比較対象>
Canon Powershot SD880 IS (IXUS 870)
Fujifilm FinePix F100fd
Nikon Coolpix S710
Panasonic Lumix DMC-FX150
Samsung TL34 HD (NV100HD)
Sony Cybershot DSC-W300
0点

結論は1位:F100fd、2位:Powershot SD880 (IXY920IS)ですね?
書込番号:8776868
1点

非常に有益な情報ありがとうございます。
やっぱりF100fdの高感度は他社より抜きん出てるんですね。
それにしてもS710がこんなに悪いとは思わんかった。
書込番号:8776996
0点

S710、W300 は意外でした。
Samsung TL34 HD は日本で見た事がありません。
ISO1600 はあまり使いませんが、他の機種と結構差があるもんですね。
書込番号:8777123
0点

他が1/1.7-1/1.6型の中で、1/2.3型のキャノンはかなり健闘していると言えますね。
画素ピッチで言ったら、1/1.7で14Mと同じくらいなんでしょうか?
F100が優位であるのは予想どおりですが、暗部補正とかダイナミックレンジオプティマイザーとかとの比較も含めてほしかったですね。
書込番号:8777298
0点

F100fdの高感度や解像感は認めますが、やや高感度の際にペットなどの毛並みなどが気持ち溶けるようなハニカム特有の感じはどうしてなんでしょうね。あれが無いともっと良さそうですが(^^;
どちらにしても富士はキヤノンみたいに、仕上がり(見た目の色や明るさ)を安定させた方が買いやすくなると思います。新型のたびに違いがあるのは不利な気がしますので。
もったいないお化けがでそうです(^^;…
書込番号:8777584
0点

じじかめさん
結論は、デザイン、ユーザーインタフェースまで含めると万人に進められる1位は
・ Powershot SD880 (IXY920IS)
画質、画角 等機能面だけで見れば F100fd が若干上、という評価と理解しています。
私自身、F100Fdの操作性に大いに不満があるのでこの評価は妥当かと思います。
書込番号:8777598
0点

結論(conclusion)というより評価とお勧め(Ratings and recommendations )という感じでまとめていますが、Highly Recommended(大いに推薦)が IXY920IS、Overall winner(全体としての勝利者)は F100fd ということです。
ただ、Highly Recommended のタグは F100fd にも付けられてますね。
IXY920IS のデザインで中身が F100fd だったら最強とのこと(笑)
書込番号:8778564
0点

それの FX150 のレンズは、私のよりいいように見えますね(まだあまりよく記事を読んでいませんが)。
私のはいわゆる「コンデジ程度のレンズ」です。F100fd は皆さんのサンプルを見る限り良好ですが、FX150 のレンズはかなり落ちます(購入以前から予測済みなので落胆は無いが)。
それと FX150 の ISO1600 は場面によっては使えると感じてましたが、その記事でも割と良く見えます。
http://www.imagegateway.net/ph/AEG/RequestViewAlbum.do?i=3lwiXBz2r4
LX2 までのパナソニックの高感度は酷いものだったのですが、FX150 では当社基準(笑)においては進歩があるように思います(まだちゃんとした検証はしていませんが)。
ただし高感度になると画面左端にピンクバンドならぬ「グリーンバンド」が出ます。
「手軽なコンデジで RAW が使いたい。レンズの悪さには目をつぶる」という人には FX150 はいいです。
書込番号:8778763
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00502210319.00501910266.00500810985.00500811224.00500811073
↑これですね^^
まだ来年の新機種登場まで時間があります・・・
抜いて欲しいですね
書込番号:8764853
0点

こうしてみると5機種の中にフジフィルムが3機種も入っているってすごいですね。
書込番号:8765580
1点

ここに返信するとポイントがあがりますか
では
書込番号:8765854
0点

投稿件数が、売上げにつながるといいのでしょうが・・・
書込番号:8766534
3点

すごいですねぇー。
それじゃ私も微力ながら+1件(^^ゞ
>投稿件数が、売上げにつながるといいのでしょうが・・・
ここのクチコミは かなりF100fdの布教じゃなかった・・・良さを皆様にお伝えする事ができているので売上にもつながっているんじゃないですかね?
書込番号:8768975
0点

私は、ここを見て購入決意して、毎日持ち歩いています。^^
書込番号:8769836
0点

私もまさかF30を抜くとは思いませんでした。
たぶん、後継機が1月には発表になるとそこで
お終いでしょう。
書込番号:8774101
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
ある情報によると、最近11月頃に入荷したFinePix F100fdには、店頭引き上げ品や展示品が紛れ込んでいるという話があります。
理由は、「バッテリーチャージャーBC-50(3月生産品)」の不良品交換のために、初期ロットを販売店から引き上げ、BC-50を最新のものと取り替えて再出荷したらしいとのこと。
そこに、「店頭引き上げ品」などの使用されたものが混じったらしいです。
富士フイルムの管理の甘さですが、注意が必要でしょうね。
カメラ本体が、汚れていたり、包装ビニールが乱れていたりしたら開封品かもしれません。
そんなブログがありました。
http://pub.ne.jp/Indianinkworld/?entry_id=1829472
ここでは、相当使用感があったものがあったそうです。
当然、良品と交換して貰ったそうですが。
4点

今、キタムラのネットショップを見たらF100fdが無くなっていました。
買おうと思っていたんですが...
書込番号:8762135
0点

これが本当なら、一旦全数回収してチェックの上、再出荷すべきでしょうね?
書込番号:8762367
1点

普通展示品はメーカーに戻すことはなく、店舗で販売するものなんですよ。
地方間の店間移動で販売場所が変わることがあっても、展示品がメーカーに戻ることは
本体リコールでもない限り有り得ないです。
(充電器交換で済むなら営業に換えの充電器を持ってこさせておしまいです。)
ですし、キタムラが仕入れてから複数箇所で展示していたものをコーナー整理で戻して、
うっかり在庫に混ぜてしまったなどの、キタムラ内部のミスによるものの可能性が大きいです。
ブログ書いてる方もキタムラに追求することなく根拠無い憶測のみで語られてますから、
こういった場で晒すのはお勧めしませんよ^^;;
ブログの主さんにも悪いです。
書込番号:8762880
4点

Miyuu_Miyuuさん情報ありがとうございます。
これから買う素人さんは商品受け取ったら開封前によく確認しながら開封ですね。
何も知らずに開けちゃって使っちゃったら、汚かったのか、汚くしたのか分からなくなってしまいますものね。
展示機つかまされたら最悪ですもんね。
念のためみんなで気を付けるのに越した事ありませんね。
情報はみんなで共有しないとね(^_-)
書込番号:8763889
1点

共有する情報が正しいかどうかの方が問題ですね。
>ブログ書いてる方もキタムラに追求することなく根拠無い憶測のみで語られてますから、
>こういった場で晒すのはお勧めしませんよ^^;;
書込番号:8764190
1点

>共有する情報が正しいかどうかの方が問題ですね。
ブログ読みましたけどちゃんと憶測だと分かりますよ。
憶測だと分かった上で、気を付けるに越した事は無いという事ですよ。
はっきり被害が広がって、正しい情報だと分かってからでは遅いですから。
ちなみに私は昔 展示機つかまされた事があって他人事じゃないです。
しばらく使ってたらメモリーエラー頻発して撮った写真が何度も消えて。
まさか展示機渡されるとは思わないからよく見ないで開封しちゃったし・・・
開封前に心して注意して開けるのは大切ですよ。
書込番号:8764375
1点

>開封前に心して注意して開けるのは大切ですよ。
問題は以下の記述です。
---------------
理由は、「バッテリーチャージャーBC-50(3月生産品)」の不良品交換のために、初期ロットを販売店から引き上げ、BC-50を最新のものと取り替えて再出荷したらしいとのこと。
そこに、「店頭引き上げ品」などの使用されたものが混じったらしいです。
富士フイルムの管理の甘さですが、注意が必要でしょうね。
カメラ本体が、汚れていたり、包装ビニールが乱れていたりしたら開封品かもしれません。
---------------
これがどれだけ根拠のある話か、ということです。
気をつけるに越した事はないのは何事にもそうですが、とはいえ不確かな情報が一人歩きしてもいい、ということにはなりません。
書込番号:8764910
1点

桃りんごちゃんさん
お気の毒様です。
展示品は開墾・使用品ですから、新品として普通には売られないものですし、
もしお店の説明(表示)と了解無しで展示品を売りつけられたのであれば
交換要求はすべきですよ。
ですし、明らかに疑わしい場合はまずお店に問い合わせですね。
初期不良も大抵のお店で1月以内ならお店対応してくれるものですから、
展示品に限らずおかしければ問い合わせすべきですけどね。
書込番号:8765208
0点

---------------
最近のF100fdには、展示品が紛れ込む注意喚起?
「店頭引き上げ品」などの使用されたものが混じったらしいです。
---------------
タイトルはちゃんと「展示品が紛れ込む注意喚起」と「?」が付いているし
本文はちゃんと「らしいです」と書いてあるので、ちゃんと憶測だと分かります。
これが「展示品が紛れ込んでいるので注意喚起」だったり
「使用されたものが混じっています」だったら
不確かな事を確かな事のように流布してはいけませんと注意した方がいいですが、
昔はそうかどうか分からない場合は、はっきり分かるまで伏せるでしたが、
最近の障害被害拡大予防策では、そうかどうか分からない場合は、まだ憶測だと明記した上で注意喚起をまずは流しておくになってますよ。
書込番号:8765261
1点

Satosidheさんこんばんは
>お気の毒様です。
ありがとうございます。
>展示品は開墾・使用品ですから、新品として普通には売られないものですし、
そうですよね。普通「展示機処分」と表示して値段下げて売ってますよね。
>もしお店の説明(表示)と了解無しで展示品を売りつけられたのであれば
>交換要求はすべきですよ。
疑わしいというよりも、使い始めて2か月目に突然メモリーエラーを起こすようになったので
おまけに京都旅行の最中に・・・撮った旅写真は全部パー(>_<)
帰京してお店に持っていったらちょっと離れたところで店員さん同士で
「あれこれおかしい?どこかの展示機じゃないの?まずいよこれ」と囁きあっていました。
平謝りで新品交換してもらっても、撮った旅写真は戻りませんでした・・・
>ですし、明らかに疑わしい場合はまずお店に問い合わせですね。
>初期不良も大抵のお店で1月以内ならお店対応してくれるものですから、
>展示品に限らずおかしければ問い合わせすべきですけどね。
その時は全然疑わしくなくて分かりませんでした。
新品買ったという先入観で何の疑いもなく見ていたからだと思います。
書込番号:8765379
1点

#横からすいません。。
私も桃りんごちゃんさんとほぼ同意見です。が、若干意見が対立してしまってるようですので、余計なお世話を少々。。
たぶんですが、憶測で書かれてるか否かという認識は皆様同じっぽいですね。
on the willowさんは上のコメント(「〜不確かな情報が一人歩き〜」の部分)にありますように、この情報に対し牽制球を投げてるだけかと思われます。
たとえ当たり前の事であっても、一言あるかないかで受け取り手との認識のズレは減らせたりしますので、私はお二方のご意見どちらも有意義と感じておりマス。。
書込番号:8765785
0点

与える男さんこんにちは
>私も桃りんごちゃんさんとほぼ同意見です。
ありがとうございます。
>on the willowさんはこの情報に対し
>牽制球を投げてるだけかと思われます。
なるほどそうですね。
誰かが間に受けて「らしい」が「です」に勝手に変わって伝わったらいけないから
牽制球を投げて勘違いされないようにした方がいいですね。
>私はお二方のご意見どちらも有意義と感じておりマス。。
与える男さんさすがですねぇ(^−^)
p.s
私もフジさんで間違えたは無いと思います。
万一あるとしたらお店でしょうね。
私が間違って渡された店でも
展示機を気持ちよく買ってもらおうとして
綺麗に元箱に入れてまるで新品みたいに
してくれていたのを、店が混んでて慌てていた
不慣れな店員さんが新品の箱と間違えちゃったみたいですから。
ちなみにもう何年も前の話で、もちろんフジじゃないです。
フジのは快調です(^^)v
ちなみにその時得た教訓は、
開封前の状態をよく見てから開封する事。
それとメモリ1枚で便利に済まさないで、
数枚持って行って時々変えて
万一のメモリエラーの際に
被害が最小限で止まるようにする事です(^^ゞ
書込番号:8766143
0点

あらあら、人の欲というのはいろいろですが、その実現のために想像はどんどん進化しますね。
>疑わしいというよりも、使い始めて2か月目に突然メモリーエラーを起こすようになったので
>おまけに京都旅行の最中に・・・撮った旅写真は全部パー(>_<)
>帰京してお店に持っていったらちょっと離れたところで店員さん同士で
>「あれこれおかしい?どこかの展示機じゃないの?まずいよこれ」と囁きあっていました。
これをひとつひとつ検証しようなどという面倒な話は不要と思いますが、標準的な知識がある人ならいくつかの疑問は感じるでしょうね。
2ヶ月も前に販売したのをそのように状況把握できるお店ってすごいですね。ぜひどちらのお店か教えてほしいです。
近くだったら購入先の第一候補にしたいです。
書込番号:8770703
0点

展示品が紛れていたわけでなく単に過去に初期不良かなにかの返品で引き取った機体を誤って新品商品として渡してしまったという、その販売した店のポカというオチではないでしょうかぁ?それなら書き込んでいる>「あれこれおかしい?どこかの展示機じゃないの?まずいよこれ」と囁きあっていました。っていうところにうなずけます。一般的にまだ生産完了していませんから展示機が紛れ込むことはかなり薄い事実だと思います。
書込番号:8771488
0点

私は「展示機」という単語が聞こえてそう思っちゃいましたが
なるほど初期不良回収品という可能性もあるんですね。
確かに綺麗でした。
思えば翌月京都旅行するので奮発してデジカメ買って
紅葉まっさかりの京都へ行ってすごい人出(>_<)とすごい紅葉(^−^)に感動しながら
デジカメでどんどん撮っていたら、あれは永観堂でした。
液晶にメモリーエラーの表示が出て、再生も撮影もできなくなって
電源OFF/ONしてもメモリーエラーの表示が出るだけで、
これは安物のSDメモリのせいだと思い(カメラ屋さんで買うと高いので
PC屋さんの集客用の撒き餌の安売りSDメモリを買ってました)
しょうがないので泣く泣く撮影諦めて紅葉見るだけにして、
四条に戻ってから奮発してパナの純正SDを買って、それ入れて
電源入れたら撮影できたので、やっぱり安物SDのせいかーと思って
翌日、清水寺からまた撮り始めたら、南禅寺まで行ったところで
またメモリーエラー\(◎o◎)/
これはSDのせいじゃない!と気づいて
泣く泣く撮影諦めて紅葉見るだけにして
帰京してからお店に持って行ったら
書いたような顛末でした。
(お店に迷惑かかるといけないので名前言えませんが)
p.s.
関係ない話ですが、その前の年も秋に京都行ってました。
ディスカウントスーパーで\39800でPENTAXの
フィルム一眼のSIGMA Wズームセット、カメラバッグ付を
バーゲンしていて、かっこいい女優さんのポスターと
安さに釣られて買ってしまい(ほんとはクラッセがいいなと
思いましたがすごく高くて無理でした)
それ持って無謀にも秋の京都に初めて行ったら
ものすごく混んでいて、バスも行列、道歩くのも行列、
お寺も行列で、足は棒、カメラバッグは重いし
大きいし足手まといで、おまけに周囲の人から
迷惑がられるわで大変でした(>_<)
でも夜のライトアップの時間になると空いてきて
ライトアップも綺麗でいい感じでしたー(^−^)
さっそくフィルム一眼で撮り始めたら
なにかすごくにぶいシャッター音がして
ずいぶん長い間ファインダーが真っ暗になっていましたが
帰京して現像に出したら、光のアートみたいな
メチャクチャな写真でした。
しかも色がすごく変でした。
そんなこんなで一眼レフとフィルムカメラはもうよそうと思い
フィルム一眼レフ欲しいという奇特な人あげちゃって
翌年は奮発して初めてコンパクトデジカメ買ったんです。
結局メモリーエラーで駄目で、2年連続失敗でした。
その後別の店でF710買ってからは快調でしたー
あれ以来ずっとフジで、今はF100fdが最高ですねー(^−^)
旅にはフジのコンデジが一番です・・・少なくとも私の場合は(^^ゞ
書込番号:8773467
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





