
このページのスレッド一覧(全281スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
121 | 34 | 2008年7月28日 11:37 |
![]() |
2 | 2 | 2008年7月21日 22:52 |
![]() |
12 | 7 | 2008年7月19日 17:26 |
![]() |
19 | 22 | 2008年7月23日 20:30 |
![]() |
10 | 20 | 2008年7月20日 18:07 |
![]() |
10 | 3 | 2008年7月16日 22:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
見せてください。
当スレの原則 → 『F100fdで撮ったものならば、なんでもあり。』
テーマ、レタッチやトリミングの有無、サイズや枚数、その他に制限は設けません。
言うまでもないことですが、それ以前に、カカクの規約は皆さんご存知ですよね。
検証や討論を目的としたスレではなく、投稿者の方々は単純に『撮ったものを見せ合う』ことを楽しみ、閲覧者の方々には自由な感想を持ってもらえばいいな、と思っています。
よろしくどうぞどうぞよろしく〜。
0点

道楽し過ぎですよ。
簡単ですから、過去の投稿を探してね。
書込番号:8111608
0点

う、ウニがあっっ!黄色いウニがあああああ。ひと束(6花)直径25mm。 |
ふと足元みたら、咲いてました。日陰。ひと花直径約10mm。 |
花直径約50mm。快晴。ほぼ逆光。 |
夕闇のビーチに浮かびあがるデルフィ。ひと花直径約25mm。 |
と、いうことで。1発目は言いだしっぺのワタクシめが。
お花、撮ってみました〜。
書込番号:8111612
7点


そういえば最近公式のカメラ@価格.comさん見てないですね。
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%83J%83%81%83%89%81%97%89%BF%8Ai%2Ecom
公式は新機種対応ストップしたんですかね。
http://kakaku.com/camera/sampleimage/dezicame.htm#fujifilm
書込番号:8111708
1点

サイクロンパワーさんにニャンコ絵を頂きましたので、ワンコ絵(チョイとワイルド系)も。
ところで、ホントに掃除機、サイクロンなんですね。
F100fdは持ってないけど興味のある方や、コメントオンリーの方も、よろしかったら引き続きどうぞ。
書込番号:8111869
7点

もう人にお見せできそうなものはほとんど上げちゃってあるので、残り少ないです(><)
powshotsさんの写真、なかなかいいですねえ・・・
何となくリゾートっぽくておしゃれな感じ、ワンちゃんも優雅。
生活感にあふれた私の写真との対比がよろしいかと(^^;
次の休みにはもうちょっと増える予定です。
書込番号:8112622
4点

>@ぶるーとさん、いえいえ、フレーミングでなんとか・・・。 そのでっかいワニ、欲しいっス。
そういえば、他スレで虫さんを上げられてましたね。一茶を彷彿とさせるムシさんだったような・・・。
書込番号:8112872
4点




powshotsさん、失礼しました。
朝、携帯から読んで、
検索もせずに見せてくださいと言っているスレと勘違いしました。
お恥ずかしい限りです。
大変すみませんでした。
書込番号:8113887
2点

>今から仕事さん、拝見しました。 うどんがうまそうですね。
それから街夜景、DR400の可能性を感じられますね。
書込番号:8114280
5点

>エアー・フィッシュさん、気にしてないんで大丈夫ですよ。
それはともかく、なにか画像、投稿して下さいな(^^ゞ
書込番号:8114291
0点


>検索もせずに見せてくださいと言っているスレと勘違いしました。
こりゃ、エアー・フィッシュさんの投稿が楽しみだ。
書込番号:8114545
1点

>今から仕事さん、沢山のステキな画像ですね!ありがとうございます(^^
大変申し上げにくいのですが、当スレでの画像の投稿に関しましては、F100fdで撮った画像のみとさせていただいております
(当スレ内【8111550】参照して下さい)ので、今後はよろしくお願い致します。
ちなみに【8114469】の3枚は、F100fdの画と考えてよろしいですか?
書込番号:8114679
0点

撮るのは非常に難しくて
私なんか3回に1回も上手く撮れないけれども
撮影がばっちり決まった時には、これ以上無い程に気持ちの良い結果が残せる
ハイスピード連射です
書込番号:8114830
4点

【8114469】は、全てF100です。
日時は判るとまずいので、データは載せませんでした。
書込番号:8114904
2点

>鉄也さん、12連発、よく写っていますね。H連射は積極的に使えば、面白い機能ですよね。
私は最近、動体一発広角撮りにはまってます。
書込番号:8115232
6点

>【8114904】今から仕事さん、かしこまりました。問題ないです。
【8114469】は3枚ともイイ写りをしていますね。どれも空気感が写りこんでいるように感じます。
書込番号:8115268
1点

お初にお目にかかります。
こちらの掲示板を参考にF100fdを購入しました者です。
その節は皆様良いアドバイスをありがとうござました。
きれいな写真が撮れるので気に入っております。
書込番号:8115769
4点

では、お恥ずかしい限りですが、
いちゃもん付けたお詫びを兼ねて・・・。
ISO200、ダイナミックレンジ200%に深い意味は無いです。
しいて言えば、自分の好みです。
書込番号:8115852
5点

>アイスムームーさん、ストリート系の投稿、ありがとうございます。
2枚目、よく押さえられましたね。私ならダメだったかもしれません。
書込番号:8116192
4点


>エアー・フィッシュさん、2枚目の川には、大物が潜んでいそうですね。(浅い浅い)
にゃんこ、かわいいですね。上でサイクロンパワーさんがアップされてるゆうじろうくんとお友達になれるかな?
書込番号:8116334
4点

なんかスレ主の写真自慢、評価スレになってるような・・・
書込番号:8116440
0点

マルセイユ式ルーレットさん
スレ主さんに限らないですけど、このスレは要するにそういうスレなのではないですか?
みんながF100で撮った写真を持ち寄って、ああだこうだ感想を言い合おう、という。
powshotsさんはホストとして行動しているだけだと思いますよ。
ちなみに私のこれ、たぶんハエですね(^^;
書込番号:8116483
5点

>@ぶるーとさん、あ、これですこれです。なにか爽やかなカンジのハエさんですね^^
DR使いの@ぶるーとさんが好みそうなシチュエーションで撮った一枚でお返しを。
(これはDR200だったかな?)
ところで、なかなか@ぶるーとさんのリンク先にあるような逆光DR400の使い方ができません( ̄〜 ̄;)。。。
書込番号:8116689
4点

さて、そろそろこのスレも一覧表上から後退してきたようですし、お開きにいたします。
ご厚意で画像を投稿してくださり、スレを盛り上げて下さった参加者の方々には大感謝!です^^
全部で55画(+α)の画像が集まりました。
そしてそれをひとつひとつ観てくださった閲覧者の方々も、ありがとうございました。
大変だったでしょう。
みなさんには、自由な感想を持っていただきたいです。
そして、あなたならどう撮りますか?
書込番号:8119646
2点

みなさんこんにちは
デジカメ初心者です。
富良野に行くためにF100fd買いました。
ラベンダー畑にトンボがウジャウジャいたので撮りました。
ものすごくきれいに撮れたのでビックリです。
書込番号:8137758
4点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
以前、CANONの工作員と間違われた者です。
910IS・FX500・W300と悩んだ結果
F100fdをネットショップにて購入しました。
本体+予備バッテリー+3年保障で 30,525円
最終的には室内の写り、ダイナミックレンジ、今FUJIのZ3を使用している事もあり
使用感がわかると言う事で購入に踏み切りました。
まだ手元にはありませんが、使用評価などをお伝え出来ればと考えています。
on the willowさんの写真も凄く参考になり購入決め手の1つでした。
これからF100fdのオーナーとして宜しくお願いします。
2点

こんにちは
購入おめでとうございます。いい写真が撮れたらぜひ写真をUPしてください。
書込番号:8108075
0点

私はすんなりF100fdに決めました。
名の知れたメーカーで、使いやすくて、機能的にも優れています。
プリントの際もフジカラープリントに出来ます。
鉄道写真、旅行写真、風景写真を中心に使っています。
書込番号:8110004
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
突然、プレビュー画面が真ピンクに染まったり、普通に表示されたり。何故、こんな挙動になるのか不思議でしたが、パターンがだいたいつかめました。
まず、撮影条件によって、プレビュー中(シャッター半押し前)にもNDフィルタ付き絞りが働いたり働かなかったりしてるようです。プレビュー中の入射光量に応じて、入ったり入らなかったりしているようですが、もし、プレビュー中に入っている条件下(つまり光量が大)で、(あまりありませんが)シャッター半押しの時に絞りが外れると、その時には画面が盛大に「真ピンク」に染まるようです。基本的に、プレビュー時に絞りが働いている時は、ピンクになりにくいようですが、絞りが働いておらず、かつ、DRが上がっている時に、盛大なピンクになりやすいようです。
さらにいろいろやってみると、DR AUTOの時は、「顔ナビON」だとシャッター半押しで最大200%までしか上がりませんが、「顔ナビOFF」だと最大400%まで上がり、そのときに絞りが働いていないと、盛大に「真ピンク」になることがわかります。
なんとなくまとめると、DR AUTOにしている時、
・「顔ナビON」ではDR200%まで、「顔ナビOFF」ではDR400%まで上がる可能性がある。
・「顔ナビON」より「顔ナビOFF」の時、プレビュー時CCD感度が上がって画面全体がピンクノイズになりやすい。
・絞りが働いていて、DR100%の時はほとんどピンクにならない。
・絞りが働いていても、DR200%以上の時は高輝度部がピンクになる。
・絞りが働いていないとき、輝度の高いところはピンクになりやすい。
・絞りが働いていないとき、DRが200%,400%となるにつれて、画面全体にピンクノイズが広がる。
といった感じになります。皆さんの個体はいかがですか?
#個体差、ってことはないですよね・・・・?
6点

一度サービスセンターに電話してみたらどうですか。
動画はスミアが写りますが、静止画は写りません。
その辺はどうですか。
書込番号:8097146
0点

スミアは、静止画の場合、保存される絵には全く残りません。あくまでもプレビュー画面にだけ出ます。もしあれが残るようなら、全く使い物にならないですが、保存画像には問題がないので私は気にしないようにしています。
動画に関しては、パンを振ったりして極端に明るい光が入ると映像にも残ることがありますが、これはどんなカメラでも同じではないでしょうか。
書き忘れましたが、上のパターンは主にISO400で調べました。ISO100でも出るときは出ますし、ISO1600でもほとんど出ない時は出ませんが、程度の差はあれ、出現パターンはだいたい上記のようになるようです。
書込番号:8097203
1点

調査、ご苦労様です。
> 皆さんの個体はいかがですか?
撮影画像に影響が無いので私は気にしていません。
書込番号:8097228
1点

気にするしないでなく傾向と対策的な話ですよね?
スミアはCCDに届く光の量次第ですからNDフィルターを含め絞れば軽減されます。
例えばF2.8と比較してF4.0ならCCDに届く量は半分、F5.6なら1/4まで落ちます。
絞ることはスミア対策としてはとても有効ですよ。
あとは増感処理したときも発生しやすくなるようです。
書込番号:8097336
2点

我が家も評判の良さにつられて購入いたしました
ところが、皆さんのおっしゃる用に画面上に変なにじみが........
どうやら保存された画像には残らないようなのですが、やはりあまり気分の良いものではありませんよね。購入店からメーカー連絡してもらい、直接メーカーの方とお話をさせていただきました。ところ、
@ メーカー側としてそのような現象が発生することを認識している
A FWの変更にて対応している
B がしかし 完全には消せない
という全く納得のいかないものでした。今からの旅行に備えて購入したにも関わらづ。。。
返品の対応になるそうですが、明日からの旅行に持っていくカメラが一眼しかなく非常に参っています
リコールするなり 何なりと メーカーとしてのきちっとした対応をしていただきたいです
書込番号:8098686
0点

スミアはCCDの原理上避けられないもので、電荷を逃がす別ラインを作れば解決するのかもしれませんが、ただでさえきつきつの今のCCDでそんなことしたら確実に感度面などにダメージが行くので誰もやらないでしょうし・・・
将来的に有機CMOSなどが主流になるまでは、とりあえずこの現象とは付き合っていかなければいけないでしょうね。
書込番号:8098738
1点

いつも参考にさせてもらってます さん、
> @ メーカー側としてそのような現象が発生することを認識している
> A FWの変更にて対応している
> B がしかし 完全には消せない
これはどちらかというと、スミアの件ではなく、いわゆる「ピンクバンド」のことかもしれません。「ピンクバンド」は、過去スレを検索してもらうとわかると思いますが、特に高感度設定で暗所を撮影した時、画面左側にわずかながらピンク色の帯状のものが記録されることがある、という問題で、こちらの方は「スミア」とは(技術的に関連はあるのかもしれませんが)画像に残る・残らないという点で異なる現象なので、ユーザーとしては一応別の問題と受け止めています。
スミアに関しては、個人的には@ぷるーとさんが仰るように、
> スミアはCCDの原理上避けられないもので・・・・
:
> 将来的に有機CMOSなどが主流になるまでは、とりあえずこの現象とは付き合っていかなければいけないでしょうね。
ということだと思っていますし、実際、多かれ少なかれ他メーカー・他機種にもよく観られる現象ですね。
書込番号:8098784
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
ふと思いましたが、
もしや、タイミング的に来週あたり発表ではないでしょうか?
噂の10周年モデル第2弾もあるのか無いのか。
やはり皆さんの注目ポイントは、
画素数とマニュアル操作でしょうか。
1点

やっぱりマニュアルでしょう。
F100fdの性能をフルに出してもらわないと。
F110fdかな(^_^;ゞ
書込番号:8095709
0点

そうなると、F100fdはもう一段値下がり?
お盆間際まで待ってみようかな。
書込番号:8095960
0点

画素“数”と言うより画素“ピッチ”ですね。F100fdと同じでは羽根絞りは使えませんし、そうなるとまともなマニュアル操作は期待できませんから。
* だからこそF50fdではできたマニュアル操作をF100fdは捨てた。
書込番号:8096106
2点

過去の販売例を見ていると、筐体変えずに実現できる範囲でしょうね。
となると・・・メニューの改善でしょうかね?
書込番号:8096221
0点

F31fdが2006年11月18日発売
F40fdが2007年 2月24日発売
F50fdが2007年 8月31日発売
F100fdが2008年 3月15日発売
時期的には、もういつ発表があってもおかしくないですが、発売は秋頃でしょうか?確か何曜日に発表することが多いとかありましたよね…(^^;
でも最高峰のFの看板を、そんなにすぐ降ろしちゃうのかなぁ。
F100fdの後継機よりも、秋には10周年記念モデル第2弾ー!!
そしてFの後継機は年末と予想(期待)してみる。
書込番号:8096594
0点

>画素数とマニュアル操作でしょうか
CCDの大きさはそのままで800万画素程度が一番良さそうですね。
書込番号:8097065
0点

F50fdとF100fdは、CCDサイズも画素数も同じ(画素ピッチも同じ)なのに、何故絞り機構を
無くしたのでしょうね?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00500811224.00500811158
使い方の簡素化(オート化)を目指しているのなら、後継機は出ても、絞り機構は無いかも?
絞り等の複雑な機構はS100FS等にまかせるつもりかもしれませんが、もう少し小型で
2/3型CCD、28-85mm相当のズームレンズのマニュアル露出機があってもいいと思います。
書込番号:8097308
1点

今さら画素数を落としてくるとはとても思えないですけど、今の主流は1/2.3型の1000万画素くらいですから、増やしてくることもあまり考えられません。
600万画素ハニカムの頃も、S7000やF810あたりだと今の1200万画素のF100より高感度特性は確実に劣っていましたが、F10→F31でどんどん磨きをかけてきた経緯もあります。
F100に関しては、高画素化のデメリットは最小に抑えられており、メリットの方が大分上回る感じですから、後はこれにさらに磨きをかけていけばいいような感じではあります。
仮に解像度的には600万画素水準に落としてくることがあるとすれば、ハニカムSRを採用してくるときぐらいだと思われますが、購入層が限られるため、難しいものはあると思います。
ただ、F100の後継機とボディーを共通化するなど、コストを削減することで現実化してくれるとうれしいですね。
書込番号:8097404
1点

http://www.dpreview.com/news/0807/08071605SamsungNV100HD.asp
もう1470万画素の物がでるようですから、また画素数UPでは?
Fシリーズが富士のハイエンドなので仕方なく(^^;
暗部補正機能をつけたくらいで、飛ぶように売れる気はしませんし…
書込番号:8097843
2点

画素数は一眼のエントリークラスで1000万画素程度ですし、
今後は、画素数よりCCDサイズが売り文句にできるようになれば、
いい流れになると思うんですけど。
フジがトップを切ってCMでやればいいだけだと思うんです。
「大型CCDで高画質!1画素あたりの受光面積が圧倒的な描写をもたらす!」
「なるほど!CCD大きいから綺麗なんですね〜。」
みたいな。
絞りをどうするか、バッテリーは?など、
良くも悪くもコロコロ路線を変えるフジですから、
(F40fdは海外F20の・・・F50fdはF31fdの・・・なんてマニアのみぞ知る事ですよね)
色々と予想はつけにくいのですが、
ダイナミックレンジは磨きをかけてくると思います。
なぜなら、ユーザーのウケが良いからです。
また、S100FSとF100fdで取りこぼしたユーザーを獲得するために、
キヤノンG9のような路線も出すように思います。
F100fdで不満ならS100FSをどうぞ!では、あまりに雑な商売に感じますし。
書込番号:8099693
2点

購入して一ヶ月。ようやくF100fdの特性が掴みかけてきたところですが次期モデルへの期待事項
・ノイズ低減処理を任意にオンオフできるようにしてほしい
・感度上限設定を200を追加
・動画専用のボタンの追加
・コストはかかりそうですがストロボの位置をポップアップ式に戻してほしい
・開放F値(とくにテレ側)をもうちょっとがんばって欲しい
・逆光時の顔検出精度を高めてほしい
・高感度2枚撮り時のストロボ発光時の感度を選べるようにしてほしい
・6Mモードでの画素混合による高感度をもう少しがんばってほしい
まとめていうと感度400は下手なNRがじゃま。せっかくの感度特性もダイナミックレンジも400のノイズ処理のせいで、撮りたくない
800はF10にも劣る実用圏外
素性はいいカメラなのでフジフィルムにはがんばってほしいですね
なお、絞り羽のかわりにNDフィルターをつかうことは、小絞りボケの観点からも個人的にはウェルカムです
書込番号:8100479
0点

パナに先にやられましたね。。。
http://panasonic.jp/dc/lx3/
CCDはF100fdよりもやや小さめなので、そんなに高画質ではないかもしれませんが。操作性も機能性もかなり良さそうです。顔認識はもちろん、46万ドット3.0型モニターとか、RAWとか、マルチタスクによる連写の強化とか、CCDが期待よりも小さいのを除けば現時点で考えられる機能てんこもりです。自分は要らないけど、コンティニュアスAFも付いてます。
「誕生、大人のコンパクト」というキャッチフレーズも、いいですね。
これがフジフィルム製ならなぁ〜。
CCDハニカム・フォーサーズでF2.8とか、なんとかなりませんか?
パナがこの大型コンデジ市場を流行らせてくれると良いのですが。
書込番号:8115669
2点

Panaすごいですね。
全方位戦略というか、ユーザーのニーズをよく掴んでるようで。
Fujiは、1台で全てをなんて考えてるのかな?
第2弾、早く発表してよ。
書込番号:8115963
3点

F100fdは、ダイナミックレンジもホワイトバランスもiフラッシュも露出も最高峰ですから、
もう直すところはないんでしょうね。
逆にフルオートデジカメだったリして(^^;…
書込番号:8116023
0点

> ブドワールさん
このパナのLX3ですが
・ 新型でありながら画素ピッチは前作と同じ。更に下位機種のFX150より画素数は少なく画素ピッチは広い
・ 大き目のCCDの外側を切り捨てることでマルチアスペクト対応
・ ワイド側F2.0のレンズ
と私がやってほしかったことを“全部”やってくれているんですね(^^;。
ただ今の富士ならS100FSのCCDを使って同じことができるんです。ここはぜひやってほしいものです。
書込番号:8116188
1点

>と私がやってほしかったことを“全部”やってくれているんですね(^^;。
パナが要求に応えたのですからY/Nさんは当然買いますよね。
書込番号:8117167
0点

富士がこういうこだわりのカメラを出すとしたら、やっぱり乗せるべきはハニカムSRじゃないでしょうか?
いくらF100がHRでダイナミックレンジ400%を実現したといっても、もう五年近く前のSR機で撮って丁寧にRAW現像したものと見比べてしまうと、全然違います。
リアルSRの実力を、現在の画像処理水準で生かしきれば、すっごい画が出てくると思うんですけどね・・・
書込番号:8117216
0点

たしかY/NさんはCCDハニカムがお好みで、期待されていましたよね。僕もそうです(ハニカムかFoveonが良い)。もちろんフジ製ならiフラッシュも使えるし、肌色はきれいだし、同じ仕様なら高感度もずっと期待できるし…。
マルチアスペクトは、CCDを仕様サイズよりも小さく使う事になるのなら、もったいなくないですか?自分はノーマル比率で良いので、CCD全面に仕事をさせたいです(^^;
SRに関してはトップのS5ProがSRを採用しているので、本気で「ハイエンドコンパクト」に乗り出すなら期待できますよね。S5ProのSRProをそのままコンパクトに突っ込んでほしいと思っていたのですが、レンズをF2.8程度にしてほしいので、新しくフォーサーズ程度の大きさのものを開発してくれないかな?などと妄想しています。
S100FSの2/3inchだともの足りないですよ〜。要は1/1.5inchなので、1/1.6のF100fdとほとんど変わらないですから。
ところでLX3のサンプル見ましたが、一枚目の女の子の写真はなかなかの描写ですね(他はいまいちですが、絞りが甘いせい?)。発売までにフジから発表がないと…これにしちゃおっかな(>д<)
書込番号:8117311
1点

> Luv My Lifeさん
あれはあくまでも「富士に望んだ」条件ですので。
* 私としてはハニカムCCD搭載が「絶対条件」です。
> ブドワールさん
> マルチアスペクトは、CCDを仕様サイズよりも小さく使う事になるのなら、もったいなくないですか?自分はノーマル比率で良いので、CCD全面に仕事をさせたいです(^^;
いやもちろんそうです(^^;が、一応商品としての対応措置とかありかな、と思ったので。それに2/3' CCDをフルに使うとなるとレンズの口径もそれなりになりますし、そうなるとカメラ本体のサイズもどうしても大きくなってしまいますのでそのあたりとの兼ね合いとかもありそうです。
* あとs7rawを使えばフルに現像できそう(笑)。
> S100FSの2/3inchだともの足りないですよ〜。要は1/1.5inchなので、1/1.6のF100fdとほとんど変わらないですから。
いえいえ、画素数も異なることを忘れてはいけません。概算ですが1/1.6' 1200万画素CCDと2/3' 1100万画素CCDでは1画素あたりの面積に1.5倍の差があります(1/1.6' 換算では800万画素相当です)。これはばかにできません。
とは言え1200万画素ハニカム“SR”とかやってくれたら確かにうれしいですね。F710の600万画素SRではちと(実質的な)画素数が足りなかったので。
書込番号:8117448
1点

あ、自分はF100fdの後継機ではなく、10周年記念モデル第2弾のほうで語っていました…。なのでボディはやや大きめなのが前提です。
FシリーズにSRは無いのでは…。いまさら実質600万画素には戻せないでしょうし。もちろんFシリーズがトレンド追従から高画質路線に復活してくれたら嬉しいですが、自分は別にハイエンドコンパクトの路線が別に出るのでは期待しています。
>いえいえ、画素数も異なることを忘れてはいけません。
F100fdの1.5倍と聞くとかなり向上が期待できる数字だとは思うのですが、フォーサーズなら7倍くらいの画素ピッチの確保になるのではないでしょうか(もっと?計算できなくてすみません)?それだと向上どころではなく、多少の大きさに見合った別次元の画質が期待できるのでは…。
シグマDP1がAPS-CでF4レンズなので、同じ程度のボディサイズでF2やF2.8を期待するとなるとフォーサーズが限界かな…という安易な逆算です。
でもこのサイトの図解を見ると、2/3とフォーサーズの差があまりに大き過ぎるといつも思います。12mm×9mmなんていうハイエンドコンパクト用サイズの素子があっても良いのかな…なんて思います。
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm
フジノンレンズ搭載のハイエンドコンパクト…ほしいです。
熟成中なのかな〜。
書込番号:8117562
0点

フォーサーズになるとライブビューの問題が出てきますね。
今のところハニカムはCCDしかなく、大型のCCDでライブビューが実装できるか疑問です。
もしかしたらLive MOSのようなハニカムを新規開発する必要があるかもしれず、技術的な敷居は高そうです。
とはいえ、この辺が解決できるとすれば、大きさから考えて2000万画素のハニカムSRとかも簡単に出来そうですね。
書込番号:8117733
1点

> ブドワールさん
いやもちろん私としてもフォーサーズサイズのハニカムCCDがあればそのほうがうれしいです。ただとりあえず2/3' ハニカムCCDは「既にこの世に存在する」わけですし、LX3を見てもあの明るいレンズであの程度のサイズのボディに収まるのであればこれはこれで良いかな?と思います。
* ほぼ同サイズのDP1が開放F4(しかもこっちは単焦点)であることを考えると実運用時には差がかなり縮まりますね。
書込番号:8118180
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

F30 15598
F31 14313
F100 10078
F11 6283
F10 9800
私は、F10>F31>F30 と思っていました。
書込番号:8095910
1点

このまま行くと、15000以上行くかもしれませんね。
フジのユーザーが増えてきたのか、価格.comのユーザーが増えてきたのか…両方かな(^^;?
書込番号:8096599
0点

価格.comの社員じゃないかと思うほど、書き込みが多い人達がいますからね…(汗
書込番号:8096872
2点

少し調べました。
FX35 5216
910IS 4129
意外に少ないと思いました。
10000以上は
PANA FZ1 16550
FZ10 11528
CANON IXY400 13538
輝く1位は、
SANYO MZ3 18309
でした。たぶん、不滅でしょう。
F10,F11,F30,F31,F100のシリーズは
異常に人気?がありますね。
書込番号:8097022
0点

今から仕事さん
>私は、F10>F31>F30 と思っていました。
調べてみたらF10の最初の書き込みは2005年2月でした。
F100fdは2008年1月ですから、3年も前の機種で達成した9800件は今の10000件よりもずっと価値が有りそうですね。
F10からの熱烈なフジFan(高感度Fan?)の声が、今のF100fdを実現させているのだと思います。(^^)
>フジのユーザーが増えてきたのか、価格.comのユーザーが増えてきたのか…両方かな(^^;?
私の場合は出勤前と夜遅く帰ってからこのサイトを見るのが日常生活になってしまいました。
多分両方です。
>価格.comの社員じゃないかと思うほど、書き込みが多い人達がいますからね…(汗
残業手当も出ないのに大丈夫なのでしょうか?
体を壊さないように気を付けて、これからもガンガン仕事に精を出して下さい。(^^;
書込番号:8097063
0点

Mackeeyさん
kakaku.comは、ユーザー登録等があり
前に比べて書き込みが減っていると思います。
又前はデジ一眼と同じところだったので、減った
感じ。
であるので、F100の方の書き込み数の方が多い
と思います。
書込番号:8097102
1点

>kakaku.comは、ユーザー登録等があり前に比べて書き込みが減っていると思います。
そうなんですか?
F100fdだけでも毎日たくさん書き込みがあるので、年ごとに増えているのかと思っていました。
しかし、今から仕事さんが調べてくれた情報を見ると、上には上がいるものですねぇ。
書込番号:8097410
0点

価格のサーバーの負荷がどうとかで、FZ1などは現行機種でなくなったあとでずいぶん削除されたと思いましたよ。しかし16000と言われと、そんな気もしますから、、また復活したかもしれないですね。
昔は通信がアナログで、スクロールするのが大変。30スレ越えるあたりから無駄に話を続けると怒り出すひとがいました。
価格の書き込み件数は、過去と比較にならないくらい膨張中に思いますけども?(件数はともかく内容ですよね。。)
書込番号:8097562
0点

>価格の書き込み件数は、過去と比較にならないくらい膨張中に思いますけども?(件数はともかく内容ですよね。。)
無駄に膨張中?
書込番号:8097678
0点

いや、無謀に暴走中のスレもあるかなと。。(^_^)\(^^:;)
書込番号:8098498
0点

F700板なんかと比べると、内容は確かに薄くなっているのかも(^^;・・・
カメラを持ち出すと平気で2-300枚は撮ってしまう状態と似ているかもしれません・・・
スレを暴走させている原因が自分なのが後から分かって青くなってたりして(^^;;;・・・
書込番号:8098657
0点

>30スレ越えるあたりから無駄に話を続けると怒り出すひとがいました。
今は大丈夫ですよ。読まずにどんどんスクロールすればいいんですから。(笑)
書込番号:8099451
0点

最近はネタの人が多いような。。
ネタのひとの質が悪くなったような気がします。
昔のネタはちょっとしたいたずらで、結局のところ笑いをとるのが目的だったような気がします。。フラれる方も‘いまのはおもしろかった’と返したり‘もっと上手にやれよ’とか叱ったり、、あまりミエミエでダメだと無視されたりしてましたよ。パソ通から流れたパワーユーザーが多かったからか、お互いにひとくせふたくせある方ばかりでしたけど、、不思議な一体感があったと思います。価格に限らずですけどね。笑いがあった。
いまは違う。ひとを傷つけようとするネタです。煽るやつは素人っぽい。
富士の板に限りませんけど、揉め事が起こったスレッドを覗くと、意味のある喧嘩は少なくなったなぁという気がします。
お互いに愛がなければ意味のない喧嘩、だよね。。
書込番号:8099711
2点

>お互いに愛がなければ意味のない喧嘩、だよね。。
ここの板の人達は技術論争になると止まらなくなるようですよ。
きっと本当にカメラが好きなんだなぁ・・・と思います。
>スレを暴走させている原因が自分なのが後から分かって青くなってたりして(^^;;;・・・
私も会社では、しまったと思うことが良く有ります。(汗)
愛の有る議論だったらいいんですよね?(せめてここでは)
書込番号:8100538
0点

>価格のサーバーの負荷がどうとかで、FZ1などは現行機種でなくなったあとでずいぶん削除されたと思いましたよ。
そう言えば価格.comのデーターベースはどうなっているのでしょうね?
これだけ書き込みが多いとHD容量もどんどん増強しなければならず、設備投資も大変なのでは?
無料で開放しても広告収入などで儲かるのでしょうか?
それとも給料無しで働いてくれる(書き込みしてくれる)社員がいるから大丈夫なのでしょうか? (^^;
書込番号:8100824
0点

Mackeeyさん、もともとは価格の創始者が電気街の値段比較を趣味でHPに出したのが始まりだったと思います。
そのうち卓越したビジネスモデルをひらめいた。
掲示板を無料で開放してたくさんのひとたちに遊んでもらう。そしてマニアさんたちの豊富な知識を利用することです。マニアさんは説明したがり。初心者さんたちに説明してあげて感謝される、初心者さんは購入の機種を決められる、楽しいおしゃべりのあとでスポンサー企業の注文ボタンをポチっと押してもらえればよいわけです。商品を説明するにはとてもコストがかかりますから、あらかじめ機種を決めてきてくれる分、値段を下げることができます。
価格の収入は、スポンサー企業からと、あとポチっと購入ボタンをおすとその企業から手数料が入るようです。
価格はめちゃめちゃ儲かっている企業のひとつですね。。
書込番号:8101623
1点

昼間、夜問わず、書き込みをしてくれるユーザーは、
価格コムにとっては、社員同様と思います。
書込番号:8101824
1点

愛があるかないかは、書き込みの内容で何となく分かっちゃう感じがします。
カメラに愛があればこういう風には書かないよなあ・・・ とか。釣りじゃなかったらえらく失礼になってしまうので、そうではないという前提でレスしてますが。
逆に愛がある人は、どんなに激論で大喧嘩みたいになっていても、好きだから譲れないというのが分かるので、読んでて悪い気はしません。時々水を差しちゃったりしますが(^^;・・・
前に妻に「何パソコンにらみつけながら真剣な顔して考え込んでんの?」とか、傍から見ればなんのこっちゃ? だろうと思うけど、しょうがないのよね、好きだから(^^;・・・
ただ、傍からもめているように見えちゃうと、荒らしを呼び込む流れを作っちゃっているのかもしれませんね。
書込番号:8101885
1点

ひさちん。さん、詳しいご説明ありがとうございました。
何となくモヤモヤしていた疑問がすっきりしました。
以前は”価格.com”なんてどうやって儲けているのかも分からず怪しい感じだな、なんて思ったこともありました。
趣味が高じて・・・という話は良く聞きますが、やはり努力と頭を使うことが大切なんですね。
>昼間、夜問わず、書き込みをしてくれるユーザーは、価格コムにとっては、社員同様と思います。
私は今までポチッとしたことが無いのであまり貢献していませんでしたが、せめて”社員さん”の補佐くらいのお役に立てればと思います。
書込番号:8101970
0点

Mackeeyさん
>私は今までポチッとしたことが無いのであまり貢献していませんでしたが
いえいえ、20も書き込みが出来るスレを立てたので、りっぱに貢献しています。
書込番号:8103540
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
スレを立てるのは初めてなので、お手柔らかにお願いします。:-)
論議を呼んだ「肌表現問題」ですが、まずは、ISO感度を上昇させることによるディテールの潰れについて理解するため、サンプル画像を撮ってみました。
室内蛍光灯下で肌色に近い「木目」を撮影し、中央部の被写体を"Jpeg Trim"でロスレス切り出ししました。手動で切り出しているのでサイズが微妙に異なりますがご容赦ください。撮影の条件は、被写体までの距離およそ70cm・広角端・三脚で固定・12M(Fine)サイズ・DR100%固定・スポット測光・AF中央固定・2秒タイマー使用、といったところです。露出補正はしていませんが、切り出し部分だけをみると、+1/3〜2/3段くらいは補正してもよかったかな、という気はします。中央部の天気図の大きさは、概ね5cm角程度ですので、相当の「拡大写真」であることを念頭に置いて頂きたいと思います。
さて、ISO100を基準にみると、400,800,1600と上がるにつれて、ディテールが失われ、のっぺりとしていく様子がわかると思います。中央部の天気図の文字も、400までは問題なく可読ですが、800ではかなり怪しくなり、1600ではほぼ壊滅です。黒のテープ部分にも、800あたりから暗部ノイズが乗り始め、1600では正直言ってかなり“汚い”と思います。しかし、明部については色ノイズがほとんど観られず、画像エンジンが一所懸命頑張って、ノイズを消している様子がうかがえます。:-)
こういう特性をどう受け止めるかは人それぞれだと思いますが、これまでにも数多く示された、美しく雰囲気のある夜景写真やTDLパレードの写真などを観るにつけ、やはり、適材適所で使っていけばいいのでは?と思う今日この頃ですが、いかがでしょうか。
4点

やはりフジ独特なブロック単位っぽい潰し方だなぁと思いましたが、
F30/F31fdのときよりは、細かく潰している印象です。
ISO800〜1600が、いつも話題の中心ですが、
こんな検証も参考にしてみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=7794234
やはり、ノイズリダクション、個人の許容が問題・・・でしょうかね。
書込番号:8084653
2点

おはようございます。
私はあちらのスレ主さんがおっしゃりたいことって、まさにこういうことだと思ってました^^;。
私が絶対高感度じゃないとダメな時って「暗所」・「手もち」・「動体」がそろった屋内での子供撮りなんですけど・・・
この場合天秤にかけるものって「被写体ぶれ」と「ノイズ」だけですね。
ぶれてしっまたらディティールもへったくれもないです^^;
で、子供のハッスル度にあわして積極的にisoをあげます。
この時わたしの頭には「被写体ぶれ」を防ぐことしかないです^^;
高性能な手ぶれ補正がついたAUTOで低isoで粘る機種よりF31の方が私にはあってます^^。
書込番号:8084773
1点

エアー・フィッシュさん、DENTAKUさん、レスありがとうございます。
> で、子供のハッスル度にあわして積極的にisoをあげます。
> この時わたしの頭には「被写体ぶれ」を防ぐことしかないです^^;
わかります、その気持ち・・・・子供はじっとしてくれないものですね。
ISO感度上昇に伴うノイズの傾向を知るために、ちょっと実験をしてみました。ISO100で撮影した上記の画像に、Photoshopを使ってランダム・ノイズを加え、各種のノイズ除去(ぼかし)機能を働かせたところ、「輪郭以外をぼかす」が高ISO撮影画像に一番近くなりました。オリジナルのISO1600、グレーノイズ添加、カラーノイズ添加の例を上げておきます。
この結果を見る限り、F100fdはカラーノイズが非常に良く押さえられており、おそらくはCCDが吐き出す元画像そのもののカラーノイズ特性が良いのだろうと思います。実際、カラーノイズ添加の画像をいくら頑張ってノイズをぼかそうとしても、オリジナルのようにはなりません。しかしその余波として、輝度ノイズが相対的に目立ち、それを消すために非常に強い輪郭外NRを掛けているため「のっぺり」とした印象の絵になるのではないか?と推測します。
一般に、輝度ノイズはそれほど嫌がられないというか、むしろ階調表現を豊かに見せる効果があるという話もあるようなので、フジのNRに対する考え方なのか、それともハニカムCCD特有の問題があるのかはよくわかりませんが、ともかく、高感度撮影時(特にISO 1600 以上)のディテールには“期待してはいけない”、ということは確かなようです。
書込番号:8087665
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





