
このページのスレッド一覧(全281スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2008年4月11日 07:35 |
![]() |
22 | 20 | 2008年4月17日 18:40 |
![]() |
2 | 5 | 2008年4月9日 12:53 |
![]() |
9 | 13 | 2008年5月6日 22:58 |
![]() |
2 | 5 | 2008年4月6日 23:00 |
![]() |
13 | 13 | 2008年4月10日 00:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
F100fdの特別サイトがありますね。結構面白いです。
http://ebi-navi.com/
今回のフジは、かなり上手な広告かと。
ダイナミックレンジを強調するために世界遺産をベースにしたのは正解だと思います。
エビちゃんにはZシリーズしか似合わないと思っていましたが、そうでもない・・・かも。
個人的には好きです。こういうCM。
2点

TVCMは初めて見ました(もうやってるんですか?)
結構良いですね。「ダイナミックレンジ400%!」とやるんじゃなくて「青空が綺麗に写る」とメリットを持ってきたのは好感が持てます。
新Zシリーズも世界遺産シリーズになるのかな?
書込番号:7657370
1点

on the willowさん
もうTVでやってますよ。
Zシリーズは可愛い雰囲気たっぷりにするでしょうから、全く別になると予想しています。
書込番号:7657475
0点


TVでは、もう見ましたが、
私(蝦ちゃんでも)にも、これだけ撮れる。
ってのは、良いと思います。
小難しいCMより、簡単に綺麗に撮れることを
前面に出した方が、判りやすいでしょうし。
書込番号:7658186
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
先日は私のAFの音が出ない症状の件についてご意見ありがとうございました。
本日、グロースターターの部屋の照明を消して薄暗い部屋で
試した所、問題なくAFが合い「ピピッ」音も出ましたのでお知らせします。
同じ症状の方も数名いらっしゃいますので、やはりグロー照明の問題ではないかと・・・
下記に動画があります(RealPlayerかQuickTime Playerがないと見れないかもしれません)
http://www.imagegateway.net/a?i=31vicJyCLq
(ボリュームを大きめにしてご覧ください)
(今までの動画)
●F100fdグロー照明あり
●F31fdグロー照明あり
(本日追加した動画)
●F100fdグロー照明なし
●F100fdインバーター
(AFの音が小さいので、PCのボリュームを大きくしてご覧ください)
4点

@トリニティーさん
動画サンプルありかとうごさます。
やはりグロースターターの蛍光灯が原因みたいですね、でも私の部屋ではグロースターターの蛍光灯でも同じ症状はでないので、ほとんどの場所でAFは認識します。ある一定の条件になるとAFエラーは発生するみたいですね。
>20形の蛍光灯が5本の証明器具が2つで、10本付いています。
たとえば証明器具1つに対して蛍光灯を2本ずつ、合計4本で部屋を明るくしてみると又同じ症状がでるのでしょうか? ぜひ試していただきたいです。
書込番号:7655738
3点

前スレッドでも書きましたが、私も興味があって 60Hz と 50Hz の両方の環境で、グローの蛍光灯下で試してみましたが再現しませんでした。単純に 60Hz のグロー蛍光灯下で起こるのではなく、明るさか照明器具か何かに依存するみたいですね。
(確かにどなたかが書かれた様に、単純に 60Hz のグロー蛍光灯下で起こるなら、もっと沢山のクレームが書かれてもおかしくないように思います)
その+αの条件が解ればいいのですが。
書込番号:7656639
1点

こんばんは
私もon the willowさんと同意見です。
>明るさか照明器具か何かに依存するみたいですね。
>その+αの条件が解ればいいのですが。
今フジにこの件で問い合わせていますが、そこで原因がわかると良いのですが、先の書き込みで
>たとえば証明器具1つに対して蛍光灯を2本ずつ、合計4本で部屋を明るくしてみると又同じ症状がでるのでしょうか? ぜひ試していただきたいです。
以上のことトリニティーさんにお願いしましたが、明るさが原因の場合、蛍光灯の本数を減らしてAFのエラーが減るようでしたら。明るさの原因もあると思います。
書込番号:7656756
1点

March7さん
遅くなりました!!
照明の設定が、5本・3本・消灯となっています。
なので、約12畳の部屋に対して5本+5本=10本の場合と
3本+3本=6本の場合でテストしてみました!!
結果は10本の時のほうが、AFが合致する回数が多少多いです。
ただ、あまり大差がないと言う方が正確かもしれません・・・
昨日もテストしましたが、夕方15時〜17時くらいだと薄暗いですが
外からの自然光ではAFほぼ100%合致します。(AF補助光は付きません)
この状態で蛍光灯を付けると、とたんにAFの音が鳴らなくなります。
同じ時間でインバーターだと問題ありません。
ん〜、なんなんだろう・・・
March7さんやon the willowさんはなんともないようなので
本当に、何かすごく微妙な環境の状態なんですね〜
私の所の何の環境が影響しているのか、むずがゆい気持ちです。
March7さんやon the willowさんを私のところに招待して
F100fd3台で検証実験したいくらいです(笑
しかし不思議な現象困ってしまいます!!
書込番号:7659608
1点

トリニティーさんこんにちは
検証ありがとうございます。
5本を3本に変えても変化が無いということは、明るさばかりでは無いですね、うーん謎ですね、蛍光灯は円型(ドーナツ状の蛍光灯)でなく直管型( 棒状の蛍光灯)でしょうか? 39サンキュー39さんの以前の書き込みで、ヤマダ電機とかキタムラなどの店内で異常がでるとの書き込みが、ありました。ヤマダ電機とかキタムラなどの店内では直管型( 棒状の蛍光灯)を使用していると思うので、もしトリニティーの室内の蛍光灯が直管型( 棒状の蛍光灯)であるとしたなら、私の自宅は円型(ドーナツ状の蛍光灯)で、又他のF100fdのユーザーの方も自宅は円型を使用している可能性が高いので、蛍光灯の型によっても症状がでる可能性があるかもしれません。
書込番号:7659844
0点

照明が原因であろうことは容易に想像できますが、でも明確にならないのは確かにムズガユイです。普通に写真を撮ったとき(F31fd と F100fd の双方)の EXIF 情報を見せてもらうことはできませんか?(絞りがどの絞られているのでしょうか?)
私は直管グローの 60Hz と 50Hz 両方で試しましたが再現しません。
(但し、2本の暗い照明です)
極端な話、6本ではなく2本ではどうでしょうか。
お願いばかりですみません。
書込番号:7659866
1点

March7さん
そうです、直管型( 棒状の蛍光灯)です。
39サンキュー39さんも台所と言う事なので、そちらも直管型だと思います。
ちなみにこの部屋以外はインバーターと言いましたが、
全て円型です。
そうすると、直管型に大きな要素がありそうですね
と、思いましたがon the willowさんの意見だと・・・(謎
ん〜難しい!!
on the willowさん、実はわけあってF31手放しました、すみません!
書込番号:7660073
1点

私の方からもサポートに連絡しておきました。
March7さんと被らないように、基本的には症状の伝達のみ、まあ、枯れ木も山のにぎわいということで、単一の申告より複数の申告があったほうが良かろうということで・・・
とりあえず、「合焦マークが出ているのに合焦音が鳴らないのはちょっと普通考えられない異常だ」というところを強調しておきました「自宅の居間とか頻繁に使うところでこの症状が出たらカメラ変えなくちゃいけなくなるから、何とか出来るようなら何とかして」とも言っておきましたので、解決の一助になれば。
私が今いるこの部屋が直管グロースタート型の蛍光灯ですが、50Hzのせいなのか暗いからなのか再現しません。
謎は深いですね・・・
書込番号:7660080
1点

いろいろ検証くださり、恐縮です。
以前、ヤマダ電機とキタムラで同様の症状があったと報告しましたが、
そのときは、モニター画面の点滅の印象が強く、AFエラーに関しては
確認してなかったのです。
それで、今日、そのキタムラに行って参りました。
おいてある展示用のF100fdで試しましたが、点滅はもちろん起こっていました。
AFエラーは体感で10回に1〜2回程度、合焦マークは出ているのに合焦音が
鳴らない現象は、30〜40%程度でした。
ただし、いずれも、蛍光灯の照明の影響をよく受ける場所に向けたときです。
店員さんが近づいてきたので、少し話してみましたが、
全く正常で、そういうもんです的なニュアンスで片付けられてしまいました。
画面の点滅については、光量を調整しているため。
AFが合いづらいことに関しては、違う被写体に向けてみてください、コントラスト
があまりないものなど合いづらい被写体もあります、と。
ごちゃごちゃしてる陳列台にカメラを向けていたんですけどね・・・。
店員さんにも、実際にみてもらいましたが、まったく何の疑問も感じていない
ようでした。
このスレで話題になったことを、いちから説明してもきっとわかって
もらえないと思って引き下がりました。
もう一度確認したいのですが、モニター画面の点滅は、以前からの話の
流れでは、異常ではないということでいいのでしょうか?
でも起こる方と起こらない方がいらっしゃる。
蛍光管の種類にもよるのでは?という流れになっていますが、
私の台所は、輪っかの蛍光管です。パルックe-day昼光色32形2本。
あと、ジャスコに行った際に自分のカメラで試してみました。
天井中にいろいろな蛍光灯がともっていました。
画面の点滅はフツーに起こりました。
私のカメラは、少なくとも蛍光管の種類には関係ないように感じています。
書込番号:7660150
1点

>もう一度確認したいのですが、モニター画面の点滅は、以前からの話の
>流れでは、異常ではないということでいいのでしょうか?
そうとも言えないかもしれません。
私は若干勘違いしており、AF終了後の画面のちらつきだと思っていましたが、「AF中の」モニターのちらつきであれば、何らかの干渉が起こっている証拠なのかもしれません。
私が前スレで言いたかったのは、そもそもデジカメやビデオカメラなどの電子カメラと蛍光灯の相性は悪いので、多少画面がチカチカしても仕方ない場合がある、ということだけです。
AF異常と同時に起こっている場合、その限りではありませんね。
書込番号:7660252
1点

@ぶるーとさん
そうなんです、AF中にモニター画面が点滅するんです。
で、AFが非常にあいずらい。
合焦マークは出ているのに合焦音が鳴らない現象が頻発です。
赤いAFエラーはそれよりは少ないです。
それから、もうひとつ。
最初にヤマダ電機に行ったとき、ちょうどFUJIの方がf100fdを陳列
していらっしゃるとこでした。
陳列作業をされている横で、箱から出したてのF100fdをさわらせて
もらってました。
そこで、画面の点滅が起こっていたので、これはどうしてですかと
聞いてみたんです。
その現象を確認したFUJIの方は、「おかしいですね〜。あとで別のと
取り替えておきます。」とおっしゃってました。
AFエラーについては、よく覚えてないんです。点滅にとてもびっくり
してましたので。
その後、そこのヤマダには行ってないので、どうなったかはわかりません。
ただ、ヤマダとキタムラと自分のと私が手に持った3台とも点滅してます。
@トリニティーさんのも、交換前、交換後、2台で確認してらっしゃいます。
私は、点滅しない人がいることの方が、信じられないくらいです。
書込番号:7660304
1点

@ぶるーとさん
上手に伝わってなかったみたいですね。
39サンキュー39さん の言うようにAF中にモニター画面が点滅するんです。
私のサンプル動画もそうなっています。
故障かどうかは別として伝わって嬉しいです。
そしてサポセンへの報告ご苦労様でした!! ありがとうございます。
39サンキュー39さん
>店員さんにも、実際にみてもらいましたが、まったく何の疑問も感じていない
ようでした。
辛いですね・・・感覚の違いでしょうか?
え? 台所は直管型じゃないの〜、また謎が深まりました!!
ちなみに私の近所のキタムラの定員さんはとても親身になってくれる方で
私のサンプル動画をFujiに送って問い合わせてくれるそうです。
後日もって行く予定です。
そして、2回目も症状が変わらないと伝えると新しくF100を取り寄せて
ロッド番号がなるべく遠いものを選んで交換してくれると言ってくれました。
これも後日報告しますね!!
F100fdは、良いカメラだけになんとかして改善方法見つけたいです。
書込番号:7660385
1点

@トリニティーさん
そちらのキタムラ店内の展示カメラは点滅しないのでしょうか?
点滅しないとすれば、親身になってくれるのは納得です。
こちらのキタムラは展示機も点滅してるので、まったく取り合ってもら
えません (;_;)
少し検証してみました。
台所のグロー蛍光灯下で、顔ナビONで実際に人を立たせて撮影。
AF中の画面の点滅はあるものの、ピントはよく合います。
人物撮影なら、影響ないかもです。
もしよろしければ@トリニティーさんも試してみてくださいませんか?
書込番号:7660446
1点

39サンキュー39さん
私のも顔キレイナビONで人物撮影だと問題ありません。
AFの音も問題なく満足のいく画像ですよ。
IXYで撮った動画を直接見せましたが、
キタムラの店内では試した事はありません。
試せば多分同じ症状が出ると思います。
もし、定員さんにこんなもんです、仕様ですと言われたら
近くに展示してある、パナのFX35やIXY910ISなどで実証して
何故おこらないのか? 何故F100だけおこるのか?
同じFujiなのにF31ではおこらなくて、F100でおこるのは何故か?
と質問攻めにします(笑)
過去2年で、その定員さんから20台以上コンデジを購入しているので
私の意見を尊重してくださってるのと、今後のお付き合いも考慮しての対応かも。
今まで各社のコンデジを使ってきましたが、この現象は初めてです。
書込番号:7662976
1点

>今まで各社のコンデジを使ってきましたが、この現象は初めてです。
画面のちらつきということなら、F31fd のクイックショットオン時に、電気店でちらついてるのは見た事があります。
AFが合うか合わないかについてまでは気にしていませんでしたが。
(私も店員の立場で聞かれたら「こんなもんです」と答えていたかもしれません)
TVに合わせようとすると画像が流れますよね?
それと似たような状況なのでしょうか。
書込番号:7663227
1点

on the willowさん
画面のチラつきではなく、AFの音が出ないほうの事です。
チラつきは今回ほど酷いと気になりますが、
多機種でも多少はありますので・・・
AF枠が出て、「ピピッ」と音が鳴ってからシャッターを
押すクセがついているので、音が鳴らないとシャッター押せません。
(ピントが合ってないんじゃないかと心配で)
>TVに合わせようとすると画像が流れますよね?
これとは違います・・・
UPした動画が自動でサイズが小さくされてUPされるので
わかりにくいですが、画面のチラつきはチカチカするのが激しいんですよ。
書込番号:7663566
1点

こんにちは
フジの回答ですが、今日連絡したところ今週末には私に回答があるということでした。もうしばらくお待ちください。
書込番号:7677719
1点

みなさんこんにちは
フジからの回答がきました、新たにスレを立ち上げましたので、ぜひ見てください。
書込番号:7686277
0点

追記です。
新たなレスは 書き込み NO.7686399 です。
書込番号:7686477
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
F50fdをソフマップで買い取り14175円。
三星カメラで32400円で購入してまいりました!
ふぅ〜(^^;)
やっと行動に移し、手に入れてもう満足感でいっぱいです!
みなさまのご意見を参考に、この度F100fdユーザーになれました。
本当にありがとうございます。
F50fdの時は、評価がイマイチなのを承知で購入しました。(内心そんな悪くはないだろうと)
でも実際に使って…ん?と思うようになり、やはり評価が頭にあったものですから、やっぱり嫌になってきてしまいました。そしてこのF100fdの高評価!
今回はみなさまの評価も十分読んで心を決めて買い替えを致しました。
今日はあいにくの雨。
外で撮れないのが残念ですが、これからF100fdで色々撮るのがとっても楽しみです!
またみなさまの設定方法やご意見などを参考にさせていただきますので、よろしくお願いします!
1点

お買い替えおめでとうございます。
なんとなく勿体無かったような気もしますが、今回は惚れ込んだ上でのお買い替えだったご様子。
ウキウキ気分が伝わってきます。
思う存分、かわいがってやって下さいね。
書込番号:7642387
0点

はとむぎ玄米プーアル茶さんのクチコミを見て私も決心?しました。
本日ソフマップでF40fdを12500円で買い取りして頂いて、その足で
近所のキタムラで32800円でF100fdを買いました。
国内、昼間用のCANON G7と海外、室内用のF40fdの2台体制でしたが、
もしかしたらF100fdが1台で済んでしまうかもと変な心配?をして
おります。
書込番号:7647273
0点

おめでとうございます。
方式は違えど F710 譲りの広いダイナミックレンジ(逆光でもつぶれにくい、空が白くなりにくい)と、パープルフリンジがほとんど無い 28mm から 140mm までのレンズは撮るのを楽しくさせてくれるかと思います。
ぜひお気に入りの写真をアップしてくださいね。
書込番号:7648431
1点

>花とオジさん
もったいなかったですかねぇ(^^;)
外で撮る分にはF50fdでよかったんですか…
きっと買い替えなかったら、この先ずっと頭から離れれなかったと思うので、これでよしとします(笑)かわいがりますね!
>ケープタウンさん
ありがとうございます。
ケープタウンさんの書き込みに押されて買い替えでしました!
>Huge U2さん
わたしが背中を押せたのでしょうか(^^;)
F100fd一台で済んでしまうか、結果が楽しみです(^^ゞ
>on the willowさん
まだ出番がないままですが、休みの日にいろいろ撮ってみたいです!
ありがとうございました!
書込番号:7650796
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
皆さんF100fdのケースは、どんなものを使われていますか。
最後の最後までR8とF100fdで悩んだ結果、先日このF100fdを買いました。
ユーザーレビューには、デザイン「5」と評価しましたが、
実は、R8には少し負けているかなと思っていました。
先日、御徒町に行く機会がありアメ横でこんな携帯やタバコの小物入れを見つけました。
ケースとカメラのコーディネートで、R8に追いつけ追い越せと思い衝動買いしてしまいました。
ヌメ革で質感も良く、ジャストサイズなので気に入っています。
一番右側のようなタイプのシガレットケースもありました。
前面のライター入れの部分に、予備のバッテリーやメディアを入れられるので使いかってもよさそうですが、
少しかさばるのでこちらにしてみました。
このF100fdには、シガレットケース位の大きさが合うようです。
(ちなみに私は、タバコはすいません)
3点

自分は100均で買った、マジックテープ止めのケースです。
スレ傷が嫌なので、
とにかくファスナーなど金属物が無いものをと探していたら、
100均ショップにベストなものがありました。
書込番号:7639647
1点

私も傷が心配で、出来るだけ金具の無いものを考えていました。
そんなこともあり最初に掲載したケースにしたしだいです。
以前IXY600の時に、100均で買った布ケースに入れていたところ、表面が傷だらけになったことがありました。
(IXY600の素材が悪かったのかもしれませんが)
素材によっては、傷の原因に成る事もあります。
F100fd Black と言う事もあり小傷が気になりますので、
F11を買ったときに付いていたこの巾着を内側にかまして使えるように工夫してみようと思います。
書込番号:7640388
2点

当店でのお勧めは・・・これだっ!(ババーン!)
モンベル コンパクトカメラポンチョ
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1123480
表素材は防水と対衝撃を考えたウレタン・コーティング
内素材は
http://webshop.montbell.jp/material/aboutmaterial/maker/maker40.html
●雨の日でも手軽にカメラを持ち運べる可搬性の高さ。
※台風直下でも中の濡れない物理的構造。裾を絞れば更に確実。
※裾を絞れば水浸しの場所に置いても中に水が入りません。
※傘を差して移動する時に本領発揮します。
●カメラを掴んで引き出すだけの手軽さ。
※ケースの蓋を開ける手間が無く、撮影後は即座に収納可能。
※カメラを引っ張り出すと言うよりは、カメラを持って袋を外す感じ。
●両手がフリーになるだけでなく、腰に着けるタイプと違いぶつけた際に体重が乗りにくい携帯方法。
※首や胸はなかなかどこかにぶつけない。
※前屈み時にブラブラ揺れてぶつける可能性はありますが、衝撃吸収率高いです。
●アウトドアメーカー製の頑丈な造り
※ただし、濡らしたままだとウレタン部分が加水分解するので注意。
○色が選べない
※以前は2種類あったんですが、今はサーフカラーのみ。
書込番号:7640933
3点

WAT.jp さんへ
ご紹介いただいたケースに興味がかなりあるのですが
このケースはおいくら位で
アメ横のどのあたりにあるお店だったのでしょうか?
5月の連休に上野に行く用事があるので
実物を見て、よければ購入したいと思っているので
詳細を教えていただけると助かります!!
書込番号:7744212
0点

AuraBlueさん
自己満足のようなスレでしたが、参考になったようでうれしいです。
申し訳ありませんが、お店の名前は忘れてしまいました。
お値段は、確か3,600円位だったと思います。
布のケースなどと比べて少し値段は高めですが、革製品はだいたいこのくらいはすると思います。
(革製品が好きなもので、思い切って買ってしまいました。)
純正の革ケースよりも手作りのため丈夫で質感は良いですよ。
色も、ブラック、ブラウン、ナチュラルの3色ありました。
お店の場所は、うまく説明できませんが御徒町駅と上野駅の中間ぐらいのところです。アメ横の道路沿いで革製品を専門に扱っている小さなお店です。
書込番号:7747981
0点

WAT.jp さんへ
早速のお返事ありがとうございます。
場所は探してみたいと思います。
お値段も手ごろなので、実物みて気に入れば購入しようと思います!!
ちなみに購入されてから、少し経ちましたが
使用感はいかがですか?
書込番号:7748317
0点

ヌメ革ですので、初めのころは皮も硬く少しきついかなとも思ったのですが1,2週間もすればだいぶ皮もなじんできます。
本当にこのケースは、F100fd用に作られたのではないかと思われるくらいに縦、横、高さ共にピッタリサイズです。
F100fdにストラップを付けていれば出し入れもスムーズです。
マグネットやマジックテープ式の方が取り出しやすいかなとも思ったのですが、使用してみるとまったく問題ありませんでした。
それより、気を付けなければいけないことがあります。
こちらを含めこのようなタイプは、バックサイドにベルト通しが付いているものがほとんどです。
そのベルト通しを固定するための止め金具が付いています。
中には金具がむき出しになっているものもありますので、出来るだけ金具にカバーが付いているものをお勧めします。
同じようなタイプの、携帯電話ケースも使用していますが、もう2年ほどになりますがカバーもはがれることはありませんので、問題ないと思います。
もし金具がむき出しになっているものが気に入ってしまったときには、そこの店員さんに相談すれば付けてくれることもあります。
(たしかこのタイプも色によって付いていないものもあったような。ブラックにははじめから付いていました。)
地図でもう少し詳しい場所の指定も出来ますが、時間があるようでしたらいろんなお店を散策されるのも楽しいと思います。
どうしてもの時は、おっしゃってください。
書込番号:7748660
0点

お返事ありがとうございます。
やはり革製品はだんだんと馴染んでくるんですね。
安心して購入できそうです。
内側の金具の件も、画像と全く同じ商品を買えば
問題ないということなので、益々このケースに
魅力を感じています!!
(ぴったりサイズとの事ですが、横側はフジの
純正のケースほどキツキツなサイズではないですよね???)
アメ横は混んではいますが、エリア自体は
そんなに広くないので探せるかと思います。
店の外観は写真の最後の1枚を参考にすると
板張りの商品棚があるようですのでこれを
目安に探したいと思います。
ちなみに、画像のストラップもこちらのショップで
購入されたものでしょうか?
書込番号:7748895
0点

AuraBlueさん
まぎらわしくて申し訳ありません。
4枚目の写真は、今回のお店とはまったく関係ありません。
似たようなタイプの物が、いろんなお店で売っていましたので、イメージとしての参考に掲載しました。
ストラップもお店とは関係なく、IXY-Lの純正品です。
このストラップは、人工革(ビニール)でイマイチなじみが悪く現在は、F100fdに付属のストラップを使用しています。
使い勝手は良いのですが、色がグレーでイマイチ気に入らないのでストラップに関しては探し中です。
見た目は革のストラップが良いのですが、劣化すると突然切れることがありますので避けたいと思っています。
AuraBlueさん
いいストラップが有りましたら、逆に教えてください。
サイズは、ゆる過ぎず、きつ過ぎず、本当に丁度良いサイズです。
どちらかと言うと、馴染んで来ると少しゆるいかなと言う感じです。
書込番号:7749120
0点

追伸
この革は結構固めのヌメ革ですので、柔らか目が好きな場合は、レザーオイルで手入れされるともっと柔らかく馴染んでくると思いまが、私はカメラの保護の為にあまり柔らかくしないで置こうと思っています。
書込番号:7749220
0点

度々の質問にも快くお答え頂きまして感謝!です。
そうですか、4枚目は違うお店なんですね。。。
まあ、じっくり探してみますね。
(ただ、以前は関東に住んでいたのですが、今は転勤で遠方にいるので
そうそう行けないので、売り切れだったら、かなりショックですが。)
ストラップに革は好ましくないんですね、
私はまだストラップ未装着なので、色々探してみますね。
ケースもサイズがゆるすぎず、きつ過ぎずということなので
ますますF100fd用にぴったりですね!!
また購入したら報告しますね。
丁寧なお返事ありがとうございました〜!
書込番号:7749682
0点

WAT.jp さんへ
先日、ご紹介いただきましたお店で無事に購入できました。
どうもありがとうございました!!
私が購入した時には内側の金属の上二つは革が貼ってありましたが
下二つがむき出しの状態でしたので
お店の方にお願いして革を貼ってもらいました。
まだ革は堅いですが、確かにF100fdにはぴったりのサイズでした。
ただ、内側の革の、順目逆目というんでしょうか?
革のけば立ちが出し入れの際、若干気になりますので、
しばらくは他の小物や携帯電話なんかを入れてけば立ちが馴染んでから
F100fdを入れて使おうと思います!
今回は、良いものをご紹介くださいまして
ありがとうございました!!
それからストラップは、色々探しましたが良いものが見つからず
いまだノーストラップ状態です。
(ネックストラップは長すぎますし、ハンドストラップは
ひもの付け根等に金属を使用している物ばかりで
F100fdが傷つくと思うと、デザインがよくても。。。)
書込番号:7770687
0点

AuraBlueさん
無事購入できたようで何よりです。
内側のカバーを付けて頂けたようで良かったですね。
何で付いている物といない物が有るのか良く分かりませんね。
私は、結構ずぼらなので革の内側の革目の事まで気にしていませんでした。
そこまで丁寧に扱ってもらえるF100fdは幸せ者です。
ストラップの件ですが、カッコ悪くてもとりあえず付属の物でも付けられることをお勧めします。
大事なカメラを落下させては元も子もありません。
室内でもうっかり落としてしまうこともありますので、子供には常日頃からカメラを持つときには、必ずストラップを腕に巻きなさいと言い聞かせています。
書込番号:7772807
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
昨年10月に購入したF50をソフマップで16,000円(キャンペーン)で下取り後、ビックカメラ池袋本店で41,800円ポイント21%(真横のヤマダ電機も同値同ポイントでした。)で購入しました。しかし外観塗装面に糊の剥し跡のようなものがあり交換してもらいました。
ところで最近のビックカメラは価格面においても店員の応対に関してもヤマダに水を開けられていますね。同じ店舗内で同製品にも関わらず売り場階が違うだけで価格が違ったりと、困ったものです。みなさんもビックカメラの価格は要注意です。
1点

ご購入おめでとうございます。
>同じ店舗内で同製品にも関わらず売り場階が違うだけで価格が違ったり・・・
そうなんですか?ビック(り)したなーモゥ!(?)
書込番号:7637911
0点

こんにちは!
ご購入おめでとうございます!
わたしもF50fdを持っていますが、一番の乗り換えの理由って何だったのですか?
今日、F50fdで桜や姪っ子達を外で撮影したのですが、絞り優先やISO100での撮影は結構よく撮れました。
F100fdに買い替えを考えていますが、(前にここで相談させてもらいましたが)なかなか踏み切れず…要は自分が必要な用途なんですが、絞り優先も捨てがたい(>_<)
毎日毎日、ここを見ては悩んでいます。
ハァ〜。。
書込番号:7637997
0点

こちらの書き込みにあるようにノイズの多さとレンズのせいなのか映りがかなり暗いことです。昼間の画質も前に所有していたIXY50よりも酷く幻滅しておりました。使い続けるしかないと諦めておりましたが、キャンペーンで下取りが高くこれを機にと買い替えてしましました。まだ使い込んでいませんが、基本的にはF50よりも明るく画質も良いです。 サイトの満足度は結構信頼性高く参考になります。
今回のF100はかなりの力作だと思いますのでソフマップの買取キャンペーンを利用されることをお勧めします。
また価格に関しては有楽町のビックカメラは地下2階と5階にデジカメコーナーがありますが昨日行ったら2,000円の差がありました。もっと言うと池袋本店はさらに1,000円安かったです。
最近マッサージチェアーを購入した友人は有楽町と池袋本店で22,000円の値差があったようで怒っていました。要注意です。
書込番号:7638497
1点

>今回のF100はかなりの力作だと思います。
明日にでも買いに行くかもです(^^;)
F50fdはその後にでも売りに行きます。
(ソフマップは近場にないので)
F100fdライフを楽しんでください!
書込番号:7639945
0点

店舗単位で多少の値段差があったり地域で大幅な値段が違うのは量販店では、私は当たり前だと思っています。ただ、そういった価格差情報を知っていれば交渉次第で同じ価格になる可能性が高いですよ。有楽町と池袋で値段が違うのは、隣接する競合価格の関係があったりして高い商品や安い商品が相互で違うことがあります。値差があるからと怒るのではなくまず上記のような量販店の習性をよく知り、購入前に新宿、秋葉原、池袋、有楽町(新橋)等の拠点で目的となる商品の価格調査をじっくり行うことです。
書込番号:7639975
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
こんばんは〜。
F100fdといえば各種ボタンの長押しで色々な機能があることで有名ですね。
これまでに・・・。
・MENUボタン長押しで「MENU呼び出し」
・DISPボタン長押しで「マナーモード」
・再生ボタン長押しで「再生モードで電源オン」
等が書き込まれていますが、実は撮影中にぶれ軽減モードボタン長押しすると液晶に「プレビュー中」と表示され、液晶画面には手振れ補正された状態の被写体が表示されます。
つまり被写体がぷるぷるしないんですよ!
(そのかわりちょっとゆらゆらしますが(笑))
もちろんこの状態で撮影が可能ですから、マクロやズーム時の撮影にはとっても便利です♪
ちょっと指が窮屈ですけどね〜(汗)
ご存知の方も多いかと思いますがとっても便利な機能だし、この掲示板には出ていないみたいなので書き込んでみました。
是非おためしを〜。
※
先程違う場所に投稿してしまったので、そちらは削除依頼出しておきました、ごめんなさいm(__)m
9点

> 実は撮影中にぶれ軽減モードボタン長押しすると液晶に「プレビュー中」
> と表示され、液晶画面には手振れ補正された状態の被写体が表示されます。
本当ですか!? これは知りませんでした。 説明書は決行真面目に読んだ
つもりだったのですが、どこかに書いてありましたのでしょうか?
液晶画面に手振れ補正後が表示できるなら、FX35との比較でこれまで話題と
なった内容が、かなりの部分解消されるのではないでしょうか・・・
書込番号:7637543
1点

知りませんでした。
さっきやってみたら確かにできますね。
多分CCDシフト式って、可動部がレンズシフト式の何倍-何十倍の重さで電池を食いそうなので、隠し機能にしたのかもしれません。
しかし実際目で見てみると、かなり良く効く手振れ補正です。140mm側でも1/15秒くらいが結構止まるので、かなり良く効くんじゃないかと漠然と思っていたのですが確認できました。
ありがとうございます。
書込番号:7637921
2点

私も試してみました。が、カリカリと本体から音が出るのは私のカメラだけでしょうか?
書込番号:7639412
0点

CCDがシフトしてる音ですね。
おっしゃっているものはおそらく不良でないと思いますよ。
カメラを手で持たず、机の上などに置いてカメラがぶれない状態にしてみても音は変わりませんか?
書込番号:7640144
0点

私自身まだこの機種を購入していないのではっきりしたことはわかりません。
他の方も同じことをした時に同じ音がするのであれば、不良ではないのですが他の方がこれを見ていないようなので返事がないですね。
メーカーに問い合わせてもいいかと思いますが、やっていることが裏コマンドなので、メーカーになんと説明すればよいか迷うと思います。
もし、お近くにこのカメラの実機が置いてある電気屋さんなどがあるならば、同じことをしてみて音がするか試してみるといいかもしれません。
適切なアドバイスができず申し訳ないです。
書込番号:7646873
0点

気になったので富士のサイトからダウンロードしたマニュアルを読んでみたところ、
プレビュー画面については28ページに記述してありました。
プレビューは最長で30秒間見られるみたいです。
書込番号:7647674
0点

私も今確認しました。
では裏コマンドでも何でもないですね。
上の方々の記事をうのみにしてましたw
どちらにせよ、できれば店頭で確認後、不良のようであればメーカーに問い合わせるのがいいですね。
または、新規に口コミを出してみるかですね。
書込番号:7647730
0点

こんばんは〜。
説明書に載っているんですね・・・。
(自分は説明書読まない派なので・・・)
別に裏コマンド、とかそういう意図ではなくて単純に「便利な機能がありますよ〜」って感じで書き込んだんですけど、なんか混乱させてしまったみたいですみませんでしたm(__)m
ちなみに自分のはカリカリ音はしませんよ。
書込番号:7648887
0点

自分でいじって色々と発見するのも楽しみの一つですから私もマニュアルは読まない派です。
valeronさんの書き込みがなかったら、普通にマニュアルを読んでいても気づかなかった機能だと思います。
ちなみにうちのも音はしません。
書込番号:7649333
0点

valeronさん!そんな悪く思わないでください(T_T)
私の表現が悪かったです 涙 こちらこそすみませんでした。
それにしても、他の方が かりかり音がしてないとしたら
不良の疑いが高いですね。
書込番号:7650797
0点

>カリカリと本体から音が出るのは私のカメラだけでしょうか?
僕のもカリカリ音がします(静かな部屋でやっと聞こえる程度ですが)。個体差?
書込番号:7653553
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





