
このページのスレッド一覧(全281スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2009年1月23日 22:48 |
![]() |
0 | 9 | 2009年1月20日 02:54 |
![]() |
7 | 13 | 2009年1月18日 07:53 |
![]() |
99 | 100 | 2009年1月29日 17:48 |
![]() |
4 | 5 | 2009年1月10日 23:50 |
![]() |
23 | 9 | 2009年1月11日 20:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

うちの最寄りのキタムラでは、展示品が表示価格が20800円で何でも下取りで2000円引きで、実質18800円でした。それにしても、安くなりましたね。
書込番号:8953486
0点

同北本店でも\19500が下取り\1000引きの実質\18500と、来週24(土)迄の一気に処分体制に入ってました。お色も選べる今がチャンスかも・・・ですね!!
書込番号:8953876
1点

カメラのキムラ浦和店で一台限りの特価価格¥20,640シルバーが売りに出てましたが、早速売りきれてました。一台限りでしたので、ダメモトで在庫があるのかを尋ねたところ、他店にシルバーがあるということでしたので予約してきました。しばらくして電話があり、残念ながらシルバーは売り切れましたということでした。ただ、ブラックなら在庫がありますとのこと。¥20,640で念願のブラックが手に入りましたのでラッキーでした。
書込番号:8965259
0点

THE珈琲さん はじめまして。
今でもキタムラの北本店では¥19500なのでしょうか。
どうかおしえてください。
書込番号:8970369
0点

かつひさん
遠慮は禁物、即効電話問い合わせしてみてたら如何でしょう!?
日曜時点での店頭表示は24(土)迄でしたから・・・
遠距離お場合、お近くのキタムラで同条件交渉されるとか、店在無い場合店振り(品振り)依頼されるとか、振込送付依頼されるとか、ありとあらゆる手段・方法でTRYされたらどうでしょう!?
あ、その際、不要のジャンク品でも何でもお忘れなく!!
下取り対応で更に¥1000引きですから!!
書込番号:8975570
0点

回答ありがとうございます。
とりあえずソフマップの大宮店で購入しました。
10%のポイントがついたのでちょっと高かったですが。
書込番号:8975702
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
昨日、F100fdのブラックを購入しようとしたのですが、
2万円前後の価格で扱っているショップは品切れでした。
// kakaku.com以外の価格サイトや、各オークションまでgoogle検索で片っ端から
// 探しましたが、ブラックで2万円前後は見当たりませんでした。(購入断念)
ダークシルバーも、この価格帯では品切れ起こしているショップが多いので、
そろそろ値上がりなのかな…?
今日がラストチャンスかもしれませんよ。皆さんお早めに。
0点

ついにこの時期が来ましたね。
ということは、そろそろ後継機の発表にもわくわくしますね(*´艸`)
書込番号:8947489
0点

昨日、近所のカメラのキタムラで19,380円(下取り後、18,380円)で購入しました。
ブラックとシルバーで悩んだのですが、結局シルバーにしました。
ブラックもまだあるみたいでしたよ。
愛媛県松山市の情報なので、あまり参考にならないかもしれませんが・・・。
それにしても、こんな良いカメラがこんなに安く買えるなんて、嬉しい限りです。
書込番号:8947692
0点

>こんな良いカメラがこんなに安く買えるなんて、嬉しい限りです。
何か昔聞いたようなコメントと思ったら、F30やF31fdの時にもそのようなコメントが沢山あったと思いました。
製品末期とは言え、そのようなコメントが沢山付く程の値下がりは、富士にとっては悲しいことなんでしょうねぇ。そんなに値を下げなくても売れるだけの価値あるカメラだと思うんですが・・・。
書込番号:8947902
0点

キタムラで19,380円ですか・・・。
アマゾンの価格に合わせたのでしょうか?
アマゾンもすでに2.5万ぐらいに上がりました。
自分は滑り込みで19,380円で購入しました。
昨日、無事届きました。
こういった値上げという書き込みを見ると
ほんとに買っておいてよかったと思います。
いつもは、まだ下がるだろうと思っていて ためらっていると
結局値上げして後悔するという状態が多いので。
書込番号:8948000
0点

カメラのキタムラはヤマダ電機.WEBに価格をあわせてました。
22,800円の15%ポイント(ヤマダ風に言えば19,380円相当)に対抗と書いていたので、まだ値段は上がってないと思います。
どの機種でもと言うわけではありませんが、地方都市にもかかわらず全国レベルの価格設定が嬉しいですね。
量販店のメーカー派遣店員と違って、店員さんのアドバイスも公平で的確だったので、好感が持てました。
僕はIxy50から4年ぶりの買い換えで、最近の価格動向には疎かったのですが、F30やF31fdでも同じような値動きだったんですね。素晴らしくきれいな画が撮れるのに・・、武骨なデザインで損してるんでしょうか。
書込番号:8949135
0点

昨日、都内のビックカメラで\24,200、ポイント20%で買いました。その店では在庫にあった最後の1台でした。
F30を持っていてまだまだ現役ですが、家内がほぼ毎日使っていて独占状態のため購入。どう違うのか、楽しみです。
書込番号:8951986
0点

新機種も楽しみですね!
ただ、値下がりまで時間がかかる事を考えると、F100fdの在庫状況も気になってしまいます。
地元の量販店という選択肢もあるのですね!
私は広島ですが、ビックカメラは24800円+ポイント10%でした。
明日、キタムラも見に行ってみたいと思います。
アドバイスありがとうございます!!
書込番号:8954229
0点

デコピン・シュタイナーさん
F100fdブラックの在庫情報ありがとうございます。
最近、3年ほど前に購入したFinePixZ2からの買い替えを考えていたのですが
F100fdのブラックの在庫がなく、なかばあきらめておりました。
ですが、デコピン・シュタイナーさんの情報を元に、愛媛県松山市のキタムラさんに問い合わせ、当方の住まい(都内)の近くの店舗に取り寄せていただき、めでたく購入できることになりました。
大変感謝しております。ありがとうございました。
書込番号:8955344
0点

ヨドバシカメラのネット通販でも、ダークシルバー限定(もう一色は売り切れた?)で
¥24,200と20%還元となってますねぇ
他店も見ていると、このあたりが大手量販店では底値なんでしょうか
書込番号:8961626
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
2000年ごろ4700ZからFinepixを10台以上使いたおしてます
F10・F11を落下し破損後(F30は見送り)
A800が最近レンズエラーで死んでしまったので
急いでろくにスペックも見ないで
(CCDサイズだけ気にして)
少しだけココを見てから安くなってるなーとコレを買いました
屋内での動き回る子供撮影が主です
以下ド素人の好みの印象です
よい点
○広角 ○レリーズタイムラグが短いかも?
○フラッシュ焚いても次までのチャージが早いかも?
「5倍ズーム」「ダイナミックレンジ」の恩恵はまだ実感ないです
いまいちな点
○モード変更に一回余計な操作が必要
○絞り・シャッタースピード優先が無い
○バッテリー短命(予想してましたが)
○なんかすべりやすい。。気がする
ホイールダイヤル+Menu/OKボタンの操作が
これほどまで煩わしく感じるのは予想外でした
この点だけでF60fdを買い足そうかなと思ってますが
アホらしいですかね 慣れてきてはいますが。。。
ともかく値段を考慮すると95点以上のコンデジってかんじです
次の機種には動画撮影中のズーム
とバッテリーNP-120程度
(重くても高価でもいいから)のふたつを期待したいです
あとクレードルって最近の流れでは
ないんですかね?充電だけでもできる台が
オプションでもあると助かる気がするのですが
いまさらで板汚しすいませんでした
0点

ご購入おめでとうございます。
操作性は使っている内に慣れるのでないでしょうか?
CANONのパワーショットS30の十字ボタンの操作でも慣れましたので・・・
(現在も発売されていたら、これが十字ボタンとは誰も思わないと思います。)
バッテリーはボディの小型化の為か、容量がだんだん少なくなってきていますね。
書込番号:8928760
1点

コンデジはどの機種も多かれ少なかれ不満があると思います。
そろそろデジ一眼に移行された方が幸せになれますよ。
書込番号:8929301
2点

> こうゆうパパさん
> ○絞り・シャッタースピード優先が無い
これはもう仕方ないです。本機種に限らず昨今の機種は画素ピッチが狭くなりすぎてF5.6より絞ると小絞りボケが出ます。F50fdでかなり話題になりましたのであちらの板をチェックしてみると良いですよ。F60fdには一応羽絞りがついていますが恐らく同じ事になりますから。
ソニーなどは3段階の“絞り”設定可能な機種を出していますが、これはカメラ内部に濃淡2種類のNDフィルターが内蔵されていて使い分けているだけです。本当の意味での「絞り」ではありません。本機種もNDフィルター内蔵の絞り2段です。なんにしても露出制御が2、3段ではシャッター速度優先機能もつけられませんし。
書込番号:8930607
1点

>じじかめさん
>boon777さん
>Y/Nさん
コメントおそれいります<(_ _)>
みなさんのコメントを見て自分の無知が恥ずかしくなり
ひさしぶりに皆様のデジカメ(finepixだけですが)の
クチコミをひたすら読ませていただきました
(って クチコミだけかよ! ってかんじですが)
特に恥ずかしいのは絞りなどの常識的な事をよく知らず
また最近のコンデジにおける流れも汲まず
自分所有の旧機種との機能比較においてのみの希望を書いてしまったことです
「動画撮影中のズーム」も。。。はずかし。。。やっぱイラネ
ともかくF100fdはクチコミにぎわっていますね〜
買ってから知ったのですが1000万画素とかなんですね
完璧に乗り遅れてしまってます
次はもうちょっと実機を使っての印象?を。。。恥の上塗りかもしれませんが
書かせていただきたいと思います
ありがとうございました。
書込番号:8946130
0点

フル充電後、試し撮影をバッテリーがなくなるまで
行いました。かなり(100枚ほど?)フラッシュを焚いたのにもかかわらず
6MF撮影メインで370枚ほど撮影できたので、「バッテリー短命」は言い過ぎでした。
僕にはじゅうぶんのバッテリー性能です。充電完了までの時間も短かったのもすごいです
しかし結論として僕の撮影には適していない印象で
ちょっと落ち込んでいるしだいです。
理由は僕の特殊な好みと都合にあると思いますので
ここに書き込むかどうか迷いましたが
カメラの性能の話ではなくこんな趣味の人もいる、程度に
読んでいただける余裕のあるひとは
アドバイスいただけると助かるので恥をさらします。
以下の記述はすべて子供(人物)の顔の階調に関する印象です
ひとつめはISO400以上での色味や画質?というかそのへんなのですが
なんか塗り絵のような仕上がりになるように感じました。
購入後、こちらのスレッドをけっこう拝見しましたが
ちらほら言われているようですね
※と、ここで「リダクション」でスレ内を検索したら
あるわあるわ。。。ちらほらじゃないですね^^;;
しかも荒れた内容がおおかったみたいで。。。
推測の域をでないので恐縮ですが
記録画像の後処理?(ノイズリダクション?)
の影響なのでしょうか 僕の表現ですと
「ファンデーションを塗ってリップグロスをつけているかのような」
絵になってしまうのです
昔使ったことのある「neat image」というソフトで処理をしたような
またはphotoshopでダスト&スクラッチかけたような
(ちょっと違うけど)といえばわかりやすいでしょうか(どこが?)
12Mだから?と思い他の6M3M2Mも試してみましたが
変わったようには見えません うーん
最近までオモチャみたいなA800を使っていましたが
ISO400以上だとノイズがそうとう乗ります。
でも僕にとっては「OK」「自然」な画像でした。
そうとう変わった趣味なのだと思います
F100fd(ISO400以上限定です)での顔色(美肌惑星みたいな?)をお好みの
方が大勢いらっしゃるのも十二分に理解しているつもりです
話は変わりましてAFのお話ですが。。。
F100fdのISO100/200での撮影成功時は
子供の顔色もディテール(解像感?)も
僕にとってひじょうにすばらしい出来になります。
いままで使ったデジカメの中でも最も「好きな」人物写真になりました。
では「失敗時」はなにかというとピントがあっていない場合です。
なぜか頻繁にピントをはずしてしまいます。
屋内でそこそこ近くに座っている動かない子供の顔のどまんなかに
フォーカスロックをかけて撮影した場合とかです。
長くなったので ちょっと続きます すみません
書込番号:8946195
1点

(上の続きです)
ピントが合いづらいのは僕の腕と知識がたぶんに影響しています。
屋内(ロック時にうす暗い)ですし、
コントラストAFというのもよく理解していませんし。。。
しかし同じウデでも4700z/6800z/F10/F11/A800では
似たような条件で半分くらいはピンが顔のどこかにきていました
僕は下手な鉄砲も方式なのでズバズバ撮影するのですが
(僕の持ってる)F100fdですと4〜5枚くらい撮影して
ドンピシャなのが1枚くらいです
もちろん明るい日中の屋外ではもっとピントがあうのですが
屋内写真をものすごく撮影するものでして困りました
顔検出機能もつかいましたがあんまりうまくいきません。
これは個体差なのかもしれませんが、F100fdのAFとはウマがあわないなーという
(ぜんぜん科学的な話でなくて申し訳ありませんが・・)
また、同じ室内の同じ照明下で(少なくとも、A800と比較すると)
同ISO時のシャッタースピードが遅くなってしまい
被写体ボケも増えてきます
例をあげるとA800がSS 1/50〜60の場面で
F100fdは1/20〜1/40 てなかんじです
これはF3.3ということで当たり前なことなんでしょうね
要はおうちのなかでノンフラッシュで
撮影する機会がひっじょーーに多いので
この(僕の)F100fdはあわないなあ、という印象です
ちなみに愚かにもさきほどF11を中古でまた注文してしまいました
F30買えばよかったな。。。とか
F40もA800もあるうちに買っておこうかな。。。ひどい狼狽ぶりです
いろいろご意見をいただきたいのですが
特にアドバイスいただきたい点は
○このノイズ補正?記録はあらかじめキャンセルできますか?
※いきなり取説を紛失したので調べられません(大馬鹿)
いろいろ設定を触った感触だと無理っぽいのですが・・・
また、ノイズだらけでいいならこんな方法あるよ!とかです。
なのですが、
根本的に間違っている妄想などありましたら
ずうずうしいですが教えていただけないでしょうか
また、子供の顔をより自然な色で撮影できるテクニックや
機種などありましたらぜひご教授ください。
となりゃそろそろ一眼レフ、とも思っているのですが
外出時右手は子供と手をつなぎ、もう片方はEX-P505(カシオ。動画用)
とFinepixとおむつと。。。といういでたちが多いし
しばらくはとても操作できそうにありません
自宅専用にしても壊されそうで10万とかする
カメラをこわくて買えません
(いままでのデジカメは例外なく子供にこわされました)
なのでいましばらくコンデジにて<(_ _)>
僕にとっての「自然」はナニ?と思われるので
恥と知りつつ子供の写真を掲載いたします。
上記の悩みの参考用に選別いたしました。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumList.asp?un=66446&key=1314991
よほどに暇な方は閲覧いただき、
この程度でいいならおすすめはコレだよとかの
情報をお持ちの方もぜひ。。。。
かなり割愛したつもりですが長文になってしまい
要点がわかりずらい けっきょく何が言いたいの?的な
文章でしたらごめんなさい
ポイントだけでも、逆に質問でもよいので、宜しくお願い致します<(_ _)>
書込番号:8946235
0点

> こうゆうパパさん
まず取説ですが、富士のサイトからPDFファイルをダウンロードできますよ。
それからシャッター速度を稼ぐ方法ですが、二度手間にはなりますがあります。露出補正を-1.0にしてください。シャッター速度が2倍になります。ただし画像が暗くなりますのでPC上で修正してください。もちろんノイズは増えますが。
それから私はいまだにサブ機としてFP4500を使っていますし先日比較の意味でFP4700Zを(ジャンクでですが)購入しました。初代ハニカムCCD機は当時の水準からすると「ずば抜けて良かった」機種なのであの頃のイメージを元に現在のハニカムCCD機を見るとちと寂しいです(^^;。実際FP4700ZのISO400の画像など現行機種よりも優れているくらいですし。
* 上記露出補正は私がFP4500で時々使う手です。FP4500はISO200「固定」なので暗いところを撮影したい時はこの手を使うしかないので。
書込番号:8947168
1点

> このノイズ補正?記録はあらかじめキャンセルできますか?
この機種ではノイズリダクションをOFFすることは出来ません。
この機種の高感度時の画質はこうゆうパパさんの好みに合わないと言うことですね。
室内でのピントが合いにくいとのことですが、考えられるのは半押ししてAFがあってからシャッター切るまでに被写体かカメラが前後に動いている可能性があります。
カメラが前後に動いたと仮定すると、アルバムのピンぼけ写真は背景にピントが合っているので、半押ししてAFがあった後、カメラが被写体に近づいてからシャッターを切ったと推測されます。
被写体にピントがあった写真では背景がボケているので、被写体がボケている写真でカメラが動かず被写体が前に動いていれば背景も被写体もボケるはずです。
室内撮影では屋外に比べて被写体と近くで撮ることが多く、被写体と近いと撮影時のカメラの前後移動の影響が大きくあわれるので注意です。
試しに室内でポスターなどを壁に貼り、カメラは三脚または机の上などに置いてセルフタイマーで何枚か撮って見て下さい。
それでもボケるようならカメラの故障が考えられますのでメーカーまたは購入店で点検してもらって下さい。
書込番号:8947321
1点

訂正です。
誤) 被写体にピントがあった写真では背景がボケているので、被写体がボケている写真でカメラが動かず被写体が前に動いていれば背景も被写体もボケるはずです。
正) 被写体にピントがあった写真では背景がボケているので、被写体がボケている写真でカメラが動かず被写体が前後に動いていれば背景も被写体もボケるはずです。
書込番号:8947330
0点

ご意見ありがとうございます。
まず、AFが故障?など露ほども考えていなかったので
はずかしながらアドバイスいただいた方法を実践してみました。
フォーカステスト1:「わあ、すごい」のところにロックして5枚撮影しました。
フォーカステスト2:単純に真正面に置いた図版を5枚撮影しました。
結果はすべて良好(5枚すべてねらった所にフォーカスがあっている=F100は優秀)
でしたので各1枚を参考にアップさせていただきました。
やはりウデと被写体の動きに難アリ、といことでしょうね
しかし前述のとおりA800までの機種ではそこそこ。。。
レンズが(?)暗くなった(?)ので少しシビアになったということでしょうか
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumList.asp?un=66446&key=1314991
にマスクをぶらさげている小汚い子供の写真が4枚ありますが
動くなといいきかせてから鼻の辺りにフォーカスして
両手持ちでフラッシュ撮影(SS-1/60)したものです
ドンピシャなのが1枚でへこみました「被写体・カメラの前後移動の影響が大きく現れる」
距離なのは理屈ではわかるのですが
今までの撮影でここまで実感したことはありませんでした。
目とか明暗差がもっとある箇所をねらってロックしたほうが
精度があがったりしますでしょうか?(コントラストAFと聞くとそのように連想します)
◎ノイズリダクションOFF不可、との情報ありがとうございました。(ですよね〜〜)
◎トリセツもDLしてみました ありがとうございました。
露出補正を落として撮影し、あとで調整、その後Photoshopでバッチ処理というのは
いわれてみれば4700時代〜によくとった手法でした
F10を使うようになってその必要があまりなくなりすっかり忘れていました<(_ _)>
蛇足?ですが4500はISO200固定だったんですか!なんか時代を感じます
友達が使っていて僕とまったく同じような(僕好みの)写真を撮っていたので
電池も4700よりもちそうだし(4700は最悪)1回買ったのですが
1枚も撮影できないまま水没(爆)したので知りませんでした。
じじくさいお話をさせてしまいたいへん恐縮です^^;;
おふたかたありがとうございました。
書込番号:8949246
0点

> 目とか明暗差がもっとある箇所をねらってロックしたほうが精度があがったりしますでしょうか?
AFエリアセンター固定で撮っているのでしょうか。
ポートレート場合、目にピントを合わせるのが定石ですが、顔付近なら良いと思いますよ。
それよりも、人を撮るなら顔認識を使って撮った方がAFロックせずに撮れるので良いと思いますが、顔認識は使わないのですか?
F100fdになってピンぼけが増えた理由は私には分かりません。なぜでしょうね。F100fdの方が持ちにくいのかな。
書込番号:8949358
0点

あれ?画像がなぜかあっぷできていないみたいですね
すいませんもういっかいトライしてみます
つまらない画像ですみませんが。
屋内成功した画像が撮れたのでオマケでもう一枚。
おてんば娘ですが。。。
書込番号:8949547
0点

>そら。さん
たいへん参考になりました。「顔認識」は一度ONにしてから
ずっとそのままの設定でおります。
ピントについてはいろいろ意識するようになって
ヒット率があがってきていますので単にウデの問題だったかと。。。
お恥ずかしい限りです。「F100fdになってピンぼけが増えた」
かのように書いてしまったのは濡れ衣でした。訂正させてください<(_ _)>
ごめんなさい>F100fd
書込番号:8951404
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
皆さんがF100fdで撮った画像、
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=8111550/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=8515800/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=8614040/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=8669052/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=8710694/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=8758682/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=8804524/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=8863738/
の続きです。
Finepix F100fd で撮った写真をいっぱい見せてください。
当スレの原則 → 『F100fdで撮ったものならば、なんでもあり。』
テーマ、レタッチやトリミングの有無、サイズや枚数、その他に制限は設けません。
検証や討論を目的としたスレではなく、投稿者の方々は単純に『撮ったものを見せ合う』ことを楽しみ、閲覧者の方々には自由な感想を持ってもらえばいいという趣旨です。誰でも自由に慌てず騒がずゆっくり参加しましょう。
尚、コメントするときは何でもいいので F100fd の画像をアップしてください。
成り行きでスレ立てすることになりました、そんな気がしたんだよなあ(その7からの参加なものでして)。
素敵な写真、楽しみにしています。
1点

am64さん
その9のスレッドたてありがとうございます
100番でしたね 今年はいいことがありそうです
縁起物の獅子舞を送ります
書込番号:8922664
1点


スレ立てお疲れ様です。 よろしくです。
ちょっと風景。
割とよく粘ってくれますね。スキー場では白飛びしそうな日差しでしたがわずかでした。
それより皆さん、液晶見ながら撮っていますか?
自分の場合、液晶で構図見たら後は目視って感じが多いのですけど。
ただ、ピントが来なくても気づかないでシャッター切ってピンぼけってのが時々あってそうならないよう最近気を遣ってます。
シーンモードほとんど使ってないMだけ。使い分けた方がいいのかなあ。
モードを選択せず、押すだけで割と簡単に撮れちゃうので使い分けしてません。
使い分けしてみようかな・・・。
書込番号:8922896
1点

am64さん、スレッドだてお疲れ様です、そしてありがとうございます。
昨日、オートサロン(幕張メッセ)に行って来ました。
人、人、どこも人で込んでいました。
どの展示車もイケイケです。
イケイケのお姉さまも載せたいのですが・・・残念です。
今から仕事さん、いつも海外の写真ありがとうございます。
パリも寒そうですね。調べて見るとパリの緯度は札幌より更に5度北の48度にあるんですね。
風邪にはお気を付けください。
やはりこのカメラ、高感度に強いですね。ISO400ならブレを気にせずバシバシ撮れます。
以前持っていたFX37はISO上げると画質が悪くなるので被写体ブレに気遣いましたね。
書込番号:8923012
1点

みなさまこんにちは
今日はこの辺でも寒いです。
買い物に出たついでに写してきましたが、堤防上は風で飛ばされそうになりました。
弟子゛タル素人さん
獅子舞って最近見ていないような気がします。
いいカメラお持ちなんですね、うらやましいです。
今から仕事さん
しょっちゅうパリにおいでるようですね。
また気安く見に行けないものをお願いします。
goodideaさん
こちらこそよろしくお願いします。
シーンモードに関してはどうなんでしょうか
Mでそれだけ見事に色が出ればそれでいいような気もしますし。
私はいろいろ変えてみますが、後で見るとどれがどれだったか判らなくて。
背面液晶上では若干違う気もします。
キャロンキャロンさん
いえいえーよろしくお願いします。
車ってフラッシュ焚くと一部だけ明るかったりして、難しかったように感じました。
発光禁止できれいに写るから助かりますね。
一枚目のギンギラギンなやつなんかはフラッシュ当たるとえらいことになりそう。
書込番号:8923740
1点

ご無沙汰をしております。
新スレおめでとうございます。
私は数日前に風邪をひいてしまいまして、ネットは覗くだけの存在と化しておりました。
年を取ると風邪って治りにくくなるものなのですね。
今日の写真は近所の神社の狛犬たちです。
見る角度にもよるのですが、「チュー」をしているようにも見えるので、私は、「ラブ狛」と呼んでおります。
書込番号:8925731
1点

パリは雪が見えました 去年の夏は暑かったようですね お仕事ご活躍されてください
白飛びわずか もうすこし白くても雪の感じが出ていいかなと思いますけど。
安い鳳凰 面白い連想 好きです
自分はほとんどMモードです
オートサロン すごい車ばかりがテーマですか おねい様も見たいですね
am64さん
今度はF100fdです 300はあまり出番がありません
きょうもとても寒いです 時雨れてきました
昨日は湯たんぽを買ってしまいました 朝まであったかくて快適ですね
書込番号:8925809
1点

am64さん、スレッドだてお疲れ様です。
今日は寒かったですね。
天気はまずまずだけど、風が冷たい。
でも梅の開花は始まってます(^^)
4枚目はPowerShot S5IS(テレコン使用)ですが、月が綺麗だったので。
書込番号:8925878
2点

俺の写真のヘボさにお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
am64さん、その9スレ建てお疲れ様です。そしてこのスレが続いている事をうれしく思います。
しかし、お正月明けは忙しくなかなかシャッターを切るチャンスがありません。今日は午前中雪が降りました。水仙が咲いていました♪
書込番号:8926487
1点

こんばんは。
珍しく魚以外の景色も多く撮ってきましたのでアップします。
1枚目 雲ひとつ無い、まさしく抜けるような青空でした
2枚目 気温はマイナスですが太陽のおかげで体はポカポカです
3枚目 ワカサギ釣りの使用済みの穴に氷が張っています。氷の模様、そして穴の奥が不気味です。
書込番号:8926697
1点

はじめまして。むぎむぎ♪と申します。
とても参考になるスレ、ありがとうございます。
価格.comの情報を読み漁り、土曜日にAmazonで19380円でF100を買いました。
F30からの買い替えです。
昨日届いたので、今日、箱根の「星の王子さまミュージアム」に写真を撮りに行って来ました。
http://www.tbs.co.jp/l-prince/
初めてなのでなかなか上手に撮れません・・・(/_;)。
被写体をとらえてシャッターを半押しすると、液晶に映った画像がぐっと暗くなりませんか?なので、露出+1で撮っていました。家に帰ってからパソコンで見ると、なんだか明るすぎるような・・・。
まだまだ試行錯誤です。F100の魅力を最大限に活かせるように、先輩の皆様方、いろいろと教えてください_(._.)_
書込番号:8926962
1点


am64様 スレ立てお疲れ様です。 抜けるような青空、見ていて気持ちいいですね。
今から仕事様 あちこちの歴史的な建造物等、楽しみに拝見させていただいてます。 自分ではなかなか行けませんし、テレビや雑誌よりも臨場感があり楽しいです。
goodidea様 夕景いいですね。つい撮りたくなります。僕はほとんどMモードで調整がチョコチョコですが、たまに風景モードだけは使います。クロームよりもやや穏やかな発色で、ノーマルとクロームの中間のモードのように感じてまして、お気に入りです。
キャロンキャロン様 イケイケお姉さんも欲しかった! でも自分ではたぶんカメラ向けられないかな(笑)
公仁(こうにん)様 お風邪たいへんですね。お大事に。ご存じかもしれませんが、狛犬も仁王同様に阿吽が対になってるそうです。しかしなんでこんなにくっついてるのでしょ?
弟子゛タル素人様 未知との遭遇@! すごいど迫力です。こういうの大好きです。 でも一瞬の光景ってなかなか撮るのが難しく(車移動多し)ブレブレや飛び&潰れ写真を量産してます。
優々写楽様 相変わらず素晴らしいですね。ロウバイでしょうか?質感もバッチリですね。しかしすごい鳩・・・
maskedriderキンタロス様 お絵かきの色使いが綺麗。お子さんにカメラ持たせたらご本人よりすごい作品撮られるんでは・・・(失礼しました)
エアーフィッシュ様 青空+太陽+雪景色、とても綺麗です。澄み切った空気感を感じました。
むぎむぎ様 初めまして。バシバシ投稿してご参加ください。 液晶モニターは確かに半押しで暗くなることありますね。特に逆光や、ハイライト部分が多めの時にそう感じます。が、出てくる写真はちゃんと撮れてることが多いですよ。
CapsLock123様 よくここまで近づけましたね! 手なずけかたがすごい?
書込番号:8927375
1点


am64さん。
スレ立てご苦労様です。押し付けたみたいでごめんなさい・・・です(^^;)
皆さん、きれいな風景の写真なので、こんなものをUPするのが恐縮なのですが・・・。
どこにもいけなかったので、こんな写真しかありません。
しかし、灰皿に溜まった雨水の表面を一生懸命撮ってるのは、端から見るとこっけいかもね(笑)
書込番号:8927566
1点

弟子゛タル素人さん→りんごいいですね。応用利きそうなアイデアですv(^^)
今から仕事さん →いつも名所をありがとうございます。やっぱり、被写体ですよね写真は
goodideaさん →夕陽がきれいです。でも私は安い鳳凰が気に入りました。
キャロンキャロンさん→ニスモGTRは500万くらいですよね汗
am64さん →空の色と雲の感じが素敵です。
公仁(こうにん)さん→おもしろい被写体ですね(^^) しかし片隅?でほっとかれてます?
弟子゛タル素人さん→未知との遭遇。相変わらす見方、撮り方が斬新です(^^)
優々写楽さん →ユリカモメですか、いっぱい並んですごいですね。
maskedriderキンタロスさん→お正月明けは忙しく・・・私も同じです。水仙がありましたね、メモメモ
エアー・フィッシュさん→雰囲気伝わりました。気持ちいい感じ。
CapsLock123さん→無機質というか表情無い眼が・・・(^^;
こむぎおやじさん →お化けでも出そうな・・・そんな感じですね(^^;
結構長々になってしまった(゜゜;)
書込番号:8927828
1点

みなさん、おはようございます。
こむぎおやじさん、アンテさん、コメントありがとうございます。
この狛犬さん達は現役を引退した狛犬さんのようで、神社の片隅にひっそりと置かれております。
あまりにも可愛らしいので、この狛犬に会うためだけに神社を訪れたりもしております。
いつまでもこのままでいて欲しいんですけどね。
アンテさん、狛犬さんは神社ごとというか、一体一体にとても個性がありますので写真の被写体としても面白いですよ。
書込番号:8928219
1点




アンテさん
リングのハートですね 面白い です
りんごのコメントありがとうございます
どこかで見たことのある写真であると思います
くもの巣に水滴がついていて その向こう側の景色が
水滴に逆さに写っている様子です
せっかくのコメントをいただきましたので
セッティングを書きます
カラーラシャ紙を敷く (本来は無反射写真用紙→高い!!!)
りんごや花を置く 花はガーベラなどのような形のものがよいです
ガラス板を水平に置く りんごとガラスの間隔は5Cmくらい適宜
水滴をたらす もしくはスプレーする
水滴に写ったりんごを撮る
ここで必需品
意外と水滴はきれいなレンズ球になりません
ガラスに ガラコみたいな撥水剤を塗布します
するときれいな水滴ができます
ガラス板は5mmくらいの厚いものが安心です
戸棚のガラス戸が分厚いですね 他用するとしかられそうです
作例お待ちしています
書込番号:8930339
1点

みなさん、こんにちは。
そしてam64さん、新スレ立ち上げご苦労様です。パート8ではコメントありがとうございます。
撮るときは設定を変えるよりもAF位置をずらして撮っています。それで気に入らなければ、
設定を変えるよう考えますが… しかし、何時も設定を変えず撮り終え、家に戻りPCで確認した時、
後悔しています。『設定を変えるの忘れてたぁ〜』って感じです。
弟子゛タル素人さん、何時もUP頻度、驚かされています。自分もあれぐらいネタあれば良いのですが、
何分…あまり撮らない方なので、一回に撮った時を細分化してここに掲載するようにしています。
これからも掲載楽しみにしています。
皆さんの掲載、参考になります。こんな構図で撮れば面白いんだっと、勉強になります。
これからも掲載楽しみに待っています。
書込番号:8931160
1点

まもなくサービスメンテ行きのカメラです。
きれいになってなって帰ってきて欲しいです。
am64さん、あたらしいスレッドたてご苦労様です。
恐らく今回も1回参加で終わりそうですが、、、
キャロンキャロンさん
>やはりこのカメラ、高感度に強いですね。ISO400ならブレを気にせずバシバシ撮れます。
このカメラの強みですね、自分がこの機種を選んだ基準でもあります。
ゴミの件はアドバイスありがとうございました。
今から仕事さん
>最新版です。
いつも拝見してます。何度か行ったことがあるので懐かしいです。
その時このカメラがあれば何枚撮ったことか。。ほんと羨ましい限りです。
当時持ってたデジカメはAppleのQuicktake100、当然旅には不向きでAPS持参で撮影してました。
goodideaさん
>白とびわずか
思いっきり滑ってみたいゲレンデです。
エアー・フィッシュさん
>太陽の恵み
いい所ですね、一度公魚というものを釣ってみたいです。
CapsLock123さん
>三枚目、ヒッチコックを思い出しました。
アンテさん
>日中の雲、こういうの好みです。
こむぎおやじさん
>お化けでも出そうな・・・、自転車に乗った少年が横切ったりして!?
弟子゛タル素人さん
>金色の獅子舞、縁起が良さそうですね。
書込番号:8931482
1点

アンテ様 リングのハート、ポスターのようです。着眼点すごいです
優々写楽様 ゆりかもめでしたか。と思い見直したら確かに。失礼しました
書込番号:8931649
1点

皆様こんばんは。
えべっさん寒波の言葉通り、寒いです。
このスレはこういう日記的な事やっても噛みついてくる方がいないのがいいなと思います。
どこかで「自分のHPかブログでやるべき」って
規約振りかざしてテンパってる方見まして、嫌な感じでしたから。
規約違反かどうかは管理人におまかせすればいいのにねと思いました。
いつまでも平和なスレでありますように。
公仁(こうにん)さん
風邪は大丈夫でしょうか?
狛犬三枚目、いいロケですね。
宮司さんが気を利かせたのでしょうか
お日さま二つ、神秘的です。
弟子゛タル素人さん
「たららららーん」と聞こえてきそうです。
あの映画ロードショーの頃、中学生でした。
観に行きました。
電子レンジで温めるゆたんぽどこいったかな…。
優々写楽さん
花すごいです
ジャスピンです。
こういう風に撮りたいものです。
カモメも違った意味ですごいです。
見事に整列するものですね。
maskedriderキンタロスさん
こちらの水仙もいいかんじで
冬場は風が強くて、フォーカスロックしてから花が動くんですよね…。
エアー・フィッシュさん
銀世界で逆光でも飛びませんねえ
ほんとに雲一つないですね。
むぎむぎ♪さん
初めまして。
フォーカスロック時の液晶表示はあてになりませんね。
ついでに申し上げますと、いったん再生しないときっちり処理した画像は見られないように感じました(私感)。
私は効果を狙わないときは+1/3か2/3で撮ることが多いです。
いろんな写真見せてくださいね。
CapsLock123さん
あははー
私も庭先に巣ごもった鳩撮ったことありますが、怖かったです。
目があの世のものっぽいんですよね。
しかし物怖じしない連中ですね。
こむぎおやじさん
月に写った影絵、ほんとに何か出そうです。
フレディがくるぞ?
アンテさん
いえいえー
ただ初めてだったので失敗しないかと心配ではありましたが
盛況でうれしい限りです。
>しかし、灰皿に溜まった雨水の表面を一生懸命撮ってるのは、端から見るとこっけいかもね(笑)
私もそう感じることが多々あります。
傍目には「なにやってんだろう?」でしょうね。
夕刻の雲、すごい色ですね。
ぶっちーぶっちーさん
真ん中の山を囲む雲で、山が浮き上がって見えるのがおもしろいなと思います。
ミラクル ヤンさん
ボトルの艶がなまめかしいです。
PC進化着いて行けずさん
同じようなことしてますね。
私の場合は設定変更とAF位置変更両方やっちゃって訳判らなくなったりします。
そのフォローのため撮りまくりになるんですが
デジカメは見るのはただなのでいいですよね。
銀塩はその費用をまかなう自信が無くて踏み込めませんでした。
写真を気軽に楽しめる時代になってよかったなと思います。
接続1さん
ちゃんと直ってくるといいですね。
前を行くお二人が何とも言えない暖かさを醸し出していると思います。
書込番号:8931753
1点

今朝早起きして千葉房総半島にある富山、伊予ケ岳まで遠出して来ました。
1、2枚目は富山山頂にある展望台から見た富士山です。
1枚目は日の出直後、
2枚目は手前から鋸南町の町並み、東京湾(浦賀水道)、三浦市、相模湾、富士山、
富士山右側が南アルプスです。
3枚目は伊予ケ岳から見た富士山です。左側に見えるふたこぶらくだの背中みたいな山が
1、2枚目を撮った富山で、右側のこぶ(北峰)から撮っていました。
4枚目は伊予ケ岳を下からみたものです(標高337m)。
伊予ケ岳は、平日でも結構登山客が多いですね。
書込番号:8935002
1点

皆様こんばんは
日を違えて連投となってしまいました。
昨夜の全レスはひどいですね、反省しています。
毎朝「きれいだなー」と思いつつ朝焼けを横目に出勤しています。
田舎とは言え、農道、堤防道路等の路駐ははばかられるため撮影できずにいました。
今日はたまたま宅張で、普段と違う道だったため朝焼けを撮影。
いろいろ試した中でましなものをあげてみます。
堤防道路を走ってると、湯気の立つ川の飛び石に一羽ずつ鳥が。
…車停められませんでした。
今度の休日にがんばってみようかな…
書込番号:8935042
1点


キャロンキャロンさん
富山頂からの景色いいですね 八犬伝の舞台でしたか
ところで 左上のつきの下に UFOが映っています
書込番号:8935408
1点

弟子゛タル素人さん、ご返事ありがとうございます。
他の写真には写っていなかったのでゴミ(UFO?)ではないと思いますが、
もう一枚不思議な写真をUPいたします。
同じく今朝撮った写真ですが2枚目に黒い物体が写っています。1枚目から15秒後に撮ったものです。
多分、鳥でしょう・・・。
書込番号:8935644
1点



今日はポカポカと小春日和でしたので万博記念公園へ。
なんと、太陽の塔が大変なことに!?
『20世紀少年 第2章』のプレミアイベントの装飾工事でした(^^)
こうしてみると太陽の塔のデカさがわかりますね〜
しかしクレーンもデカい!!
書込番号:8947812
1点

今日は 空気に湿り気があり春を感じました 日差しも暖かです
日の出の時刻が 少し早くなりました
am64さん
青い空と 海 藪はそんなに気になりません 自然です
富士山は千葉県からもよく見えます 東京湾越しにいい場所があります
館山の鏡が浦からも有名ですね
でも見えるとみんなうれしくなるような雰囲気です
いつでも見られるものではないからですね
千葉の北西部から夏の夜間に登山者の明かりを写した人がいました
夏の時期これは珍しいものでした
キャロンキャロンさん
こんどはきつと宇宙人が撮れるかも知れません
こむぎおやじさん
ねこ好きですか ずうずうしいねこ
給水塔はそれで正解のかたち?芸術的ですね
ラッシュアワー いいですね
鳥の巣 面白いです
鳩の巣は下から空がみえるくらい透けていました
優々写楽さん
私は行った事がないのですが でかいものですねー
原作者の太郎さんが見たら怒り出しそうです。
水仙は近くの公園に 町会の人が植えたもの 毎年 増えています
そして いい香りです
書込番号:8948161
1点

F100fdと直接関係ないことの書き込みで ごめんなさい
アナレンマ という 現象を撮影したいとかねがね
考えていますが いろいろの障壁があります
http://the-cosmos.org/2005/01/2005-01-23.html
http://wiredvision.jp/archives/200410/2004102704.html
ご興味と体力と健康な方はぜひチャレンジしてください
定年後でないとできませんね。
書込番号:8948238
1点

皆様こんばんは。
なんだか仕事が立て込んできまして、撮影ままなりません。
今日は休みでしたが、家の用事で一日終わりました。
今回はマクロです。
キャロンキャロンさん
私のにも鳥が。
知らない間に写っているものですね。
弟子゛タル素人さん
水仙、旬ですね。
うちのあたりも咲いてますが、風が強くてゆらゆら
難しいです。
優々写楽さん
MBSラジオで「太陽の塔が20世紀少年仕様に!」と話してるとき、ここを開いたらあらまあ
こういうイベントだったんですね。
タイムリーです。
こむぎおやじさん
こんなに人慣れしてたら三味線になっちゃいますよ!
給水塔、タンクが落ちてきて刺さってるかのようです。
書込番号:8948775
1点


こんばんは。皆さんお忙しそうで・・・ 二日連続一人で投稿させていただきましたが、どなたも来られないと寂しいですね。
給水塔は実は役所周りで忙しい中見つけてしまい。思わずパチリとやりました。変なものは気になります。
猫はホントに人慣れしてて驚きました。私は犬好きなんですけどね。
弟子゛タル素人様の水仙、光の透過具合が綺麗です。匂ってきそう。
優々写楽様 太陽の塔が台無しな気が・・・ 来月そのあたりへ出張の予定です。時間が取れたら寄ってみたいです。
am64様 もしかしてブレーキキャリパー? バイクかな?
書込番号:8950227
1点

俺の写真のヘボさにお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
少しだけ仕事も普段どおりになってきました。来週の長崎への出張予定がなくなり少し楽しみにしていたシャッターチャンスも無くなってしまいました。
しかし、来週は日帰りの出張が3日ありますので何処かでヘボ写真を撮ってこようと思っています。
>こむぐおやじさん・・・もー!!!本当の事いったらあかんがなぁー。でも、子供達には僕なんかよりはるか高みを目指して大きく越えていって欲しいと常に思っています。ねこはびっくりですね。いい瞬間にカメラ持ってましたね。
>am64さん・・・>銀塩はその費用をまかなう自信が無くて踏み込めませんでした。写真を気軽に楽しめる時代になってよかったなと思います・・・
激しく同意です。昔から下手の横好きでAutoBoy3でよく写真を撮っていました。一眼にも憧れはありましたし、中学校の時は親父のトプコンの一眼を借りて撮影、高校のときは文化クラブの写真部に所属していたりしました。(後輩の女の子が目当てだったのが真相)
ずっと、こころの奥で「やってみたい気持ち」があったのですが失敗にトライするためのコスト(自家現像はありえないでしょ)の前に躊躇していたのが本音です。
僕も「水面が綺麗に写る」を試したいです。上手く写したい被写体の一つが「水」なんですよ。さて、課題ですが、自動車のアルミホイールから覗き込んだブレーキキャリパーでしょう?ちょっと自信があるんですが・・
むぎむぎさん・・補正は1/3ぐらいがいいと思います。赤みが違うのはカメラ内の処理等で違ってくるのでは?と思います。僕も、FX37を持つ後輩がやたら「自分のカメラは明るくていい」と言うので一頃露出をあからさまに+に補正して「白飛び」した写真を連発してました。
反省し、最近はそこまで露骨に補正することはありませんし、F100fdは記録後に再度確認したら明るく写っていることが多いです。(討論が目的では無いスレなのでこれ以上はご勘弁ください)
公仁さん・・前回の投稿では書きませんでしたが、狛犬・・なんか微笑ましいです。おじゃる丸のキャラを思い出してしまいました。
悠々写楽さん・・・なんと!あの太陽の塔がこんなことになっているのですね!遠くからしか見たことがないのですが、こうやってみると本当おっきいです!
アンテさん・・・ハートのリング。いいですねぇー、UPしませんがパクっちゃおーっと!(すません)
弟子゛タル素人さん・・・エノコログサ・・光の透け加減が最高です!水仙もこう撮るんだよというような作例で、僕の気持ちは正に「俺の写真のヘボさに自分が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!」です(笑)
書込番号:8950480
0点

城に鳩ってなんか付き物ですね。
その9になって一回もアップしていないので、顔だけ出しときます。
この写真、その8の最後にアップしていたんですが、消されてしまってました。
なぜ?!
書込番号:8951213
1点


皆様こんばんは。
今日は休日出勤でしたが、転んでもただでは起きない!
駄作生産してきました。
こむぎおやじさん
おしいです。
「自動車」のブレーキです。
どこまでよれるか試してみたもので。
東京の串カツ屋さんもソース二度漬け禁止でしょうか?
maskedriderキンタロスさん
あたりです。
ホイールまで見抜かれましたね。
「BOSCH」刻印がありますが、あちゃらものは加工が荒いですね。
日本製だと、あんな乱暴な切削跡考えられません。
長崎惜しいですね。
いろいろと魅力的な被写体があったように記憶しています。
次回出張、写真楽しみにさせていただきます。
水面件、何気なく写っていた、ただの用水路がまるで渓流のせせらぎのようで。
光の表現?色の表現?
特に透明度の高い水面が波立っていたりという描写が美しいと感じました。
表現が下手くそで申し訳ありません。
on the willowさん
ご無沙汰しております。
あちこちで変なのが沸いて大変ですね。
その8オーラス投稿はどうしたことなのでしょうか?
鳩の動きがいい感じです。
書込番号:8955446
1点

俺の写真のヘボさにお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
なんでやろ?写真がアップされとらん!!
もう一回やっとこ!
書込番号:8955475
1点

am64様 ハズレかあ 残念! しかし廃屋雰囲気ありますね。 水面も綺麗に表現してますね。 私もトライしてみます。 あ、串揚げですが、東京ではつけないでかけて食べるのが一般的ですね。お店自体も少ない&高いところが多く、あまり行きません。焼き鳥のほうが多いですね。
maskedriderキンタロス様 いやいや電線も雰囲気の内ですよ。幻想的な空ですね。
書込番号:8955737
0点



壊れた?
内蔵メモリーには正常に記録されます
SDカードを他用して使ったことがあります
このようなものが 二回 ほど 3枚ほど連続で 撮れて
今は正常です
書き込みエラーかな
とりあえずカメラの保証書を探しておきました。
これを人様に見せたら また何か裏技をしでかしたのかと
ぜんぜん心配してくれません
書込番号:8959211
1点

こんにちは。
中々アップできる写真撮れず、無理くり撮ってみました。
今回は子供の宝物(おもちゃ棚)を撮ってみました。
am64さん
そうなんですよ。何回か撮るうちに不思議と納得が出来るのが出てくるのですが…
設定を変えすぎて、どの設定がOKだったのか遠い記憶の彼方に飛んでしまっています。
書込番号:8960303
1点

皆様こんばんは。
なんだかワンパターンの階段です。
きれいな階段と思っても、車停められず、車停められるところではいまいちの構図になっちゃったり。
maskedriderキンタロスさん
シルエットで浮かぶ電線。
「暮らしている場所の夕暮れ」を切り取ったという感じでいいと思います。
邪魔だなと思っても、後で見ると結構雰囲気作ってたりしますよね。
こむぎおやじさん
セルフ洗車でしょうか?
うちの車(ブレーキ撮影対象)は洗車機メーカーNG指定です。
冬場は廃車のようになってます。
アンテさん
いやいやー
バーナー写真幻想的です。
身近なものですが作品になるものですねえ。
最新の投稿、このカメラの切れの良さが生きてますね。
水たまりの写り込み、すごいです。
卍bB卍さん
旅行でしょうか?ご出張?
噴水いい感じですね。
弟子゛タル素人さん
ゆうた君がしましまに…
インクジェットプリンタのバンディングのような感じですね
超逆光の写真で縦の縞が出たことはありますが、それとも違うようです。
何なんでしょうかね?
PC進化着いて行けずさん
いい色が出てると思います。
1/15でぴしっと決まってます、私にはまねできません。
手ブレはほんとに苦手分野です。
「大きい」といわれていますが、私には小さすぎてうまく保持できていないのだろうと自己分析。
それまでPowerShotG1とG6を使っていましたもので、f100fdでもすごく小さく感じます。
「持つ」と言うより「つまむ」という感覚ですね。
書込番号:8960554
1点

弟子゛タル素人様 お早めに修理出された方が・・・ でも本体か、SDか原因分からないんですよね。
PC進化着いて行けず様 私も撮るものがなく、日々持ち歩き駄作を量産してますよ。アップ不能なゴミでハードディスクが圧迫されてます。外付けHDDでも買おうかな。
アンテ様 なにか独創的な視点が好きです。ガスバーナーもこうして見ると暖かい炎なんですね。水たまりに写る木々も素敵です。
am64様 セルフ洗車中でした。洗車機NGとは余程大きな車?又はオープン系でしょうか? 私は先日商品車を洗車中にブラシにワイパーを持ってかれました。古い車も要注意です。
卍bB卍様 金沢シリーズぜひ拝見したいです。
書込番号:8960693
1点

皆様 ご心配いただきありがとうございます
カメラのディスプレイで見ると しましまが渦のようになり
前衛的な絵画のように見えます
あれから症状が出ません また出たら 修理か 再購入か考えます
犬の名前覚えていてくださり恐縮です ゆうたもうれしいと 尾をふっています??
こむぎおやじさん
四枚 すべて 興味をそそられます
暗渠 は 年間通すと植物に変化があり面白いです ぜひ続けてください
がけ も同様です 人物をどこかに配するといいです
取水口 リズミカルで 光が面白い サギが来るかもしれません
土手 人が空に浮かぶような位置取りがいいと思います
たとえばもう少し右のほうの空間に 位置させます
そして さらに土手の斜面で誰かが 遊ぶか カップルが座り込んでいるとか
寅さんの始まりの場面をイメージできました
四枚 す晴らしいと思います
勝手に評論しました ごめんなさい
書込番号:8960973
1点

俺の写真のヘボさにお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
こんばんは、今日は大分まで日帰りの出張に行ってきました。仕事なのに写真を撮ってきました♪といってもいつものように「ヘボイ」ので見たら親指かくしてくださいね(おいおいそれは霊柩車を見たときでしょ!)
こむぎおやじさん・・電線も味のうち・・ありがとうございます!洗車機の中で写真とは!やられましたねー。そうそう、こんな感じで泡がつきますね。こうやって切り取ると不思議な感じすらします。
am64さん・・・清流穴吹川、しばらく見入ってしまいました。後の水溜りもですが水面に写り込んだ景色が本当綺麗です。階段シリーズも続けてください!好きなので真似したりしますがなかなか上手く撮れません。鳥も本当絶妙の位置を飛んでくれてますね!(私の写真、朝焼けですぅ)
アンテさん・・おおっ、そうやってみると確かにガスバーナーだけど、なんか幻想的ですね。
PC進化着いて行けずさん・・室内で遅いシャッタースピードで何処まで撮れるか?意欲を感じます。フラッシュも自然な感じですね。
弟子゛タル素人さん・・ゆうた君の写真、どうしちゃったんでしょう?SDは複数枚お持ちなら他のを使われて再現するか原因の絞込みをしたほうがいいかもですね。(そんな事はいわれなくてもすでにされてあるかもしれませんね)
書込番号:8965243
1点

皆様こんばんは。
知る人ぞ知る秘境、大歩危峡へ行ってきました。
…いや、仕事なんですけどね…
15:00から片道100kmはヘビーでしたが、収穫もそこそこ。
絵はがき…構図の凡庸さをさしていわれることが多いようですが
逆に言えば、絵はがきが撮れなければその後の発展も無いのでは?と思います。
誰が見ても無難=基本中の基本
ではないかと
この絵は、絵はがきにしても売れないですね、失礼しました。
こむぎおやじさん
暗渠魚がいるように見えます。
崖、少し対策が進んでいるようですね。
土手、犬大きいなと思いました。
馬鹿な感想でもうしわけありません…
弟子゛タル素人さん
なんだか印象に残ってました。
おんぶ写真はインパクト強すぎましたから
maskedriderキンタロスさん
あららあ、ほんとだ、撮影時刻見落としてました。
申し訳ありません。
穴吹川お褒めいただきありがとうございます。
でも
いいのはロケーションとカメラなんですよね…。
書込番号:8965434
1点

またしても日光です
雪が少なく 奥日光までノーマルタイヤで行けてしまいました(チェーンは携行しています)
昨年末から話題になっている・・・
『高速道路どれだけ乗っても1000円』は期間限定とはいえ個人的に嬉しいです
子供と行きたい先リストを作っています^^
書込番号:8966117
1点

弟子゛タル素人様 いえいえご論評ありがとうございます。参考になり嬉しいですよ。 次はああしてみようこうしてみようと思ってますが、いいアドバイスになりました。
maskedriderキンタロス様 あれは泡が面白くてついパチリとやりました。というかアンテさんがいつも面白いものをアップされるのでネタ探しましたwww
am64様 暗渠にいるのは鯉でした。もう少し下流には錦鯉も泳いでましたよ。 大歩危峡のような美しいところではなく、ドブ川に近いようなところですが。しかしまさに絵葉書ですね〜 絵葉書写真を撮れるのも腕ですね。有名な所ほど構図や露出は悩みますよね。
CapsLock123様 奥日光いいですね 空気感が伝わりますね。私は数年前、チェーンも持たずに中禅寺湖の畔で温泉に入り、大雪に見舞われまして3時間かけて山下りをしました。雪見風呂は最高でしたが帰りは地獄・・・
書込番号:8969149
1点

皆さん こんばんは 書き込みが極端に少なくなっちゃいましたね
何年か前の職場で出かけた 鳴門海峡のうずしおを見る船でのスナップ写真です
「日本語を理解し始めて50年くらいたちますが」とあちこちで書いていますが
この看板の意味がよくわかりませんです
このような書き方はよくあることですよね
原版は オリンパスXAです ネガはなくプリントだけかろうじて残っていました
書込番号:8969914
1点

俺の写真のヘボさにお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
昨日に引き続き同じ日の写真です。
am64さん・・夕焼けの時間は総じて忙しのですが、意外と朝は通勤中にちょっと車を止めるだけで撮れたりします。勿論、絵葉書にもならないような出来ではありますが・・・仰ること、分かります。まずは基本。基本が出来ていない(私など・・)とそこから踏み出せない訳ですね。凡庸な構図でもそれはそれでいいと思います。普段の目線の中で凡庸な構図を切り抜くことも視線を持ってないと出来ないことだと思います。そして、そこからずれて何かを感じる写真ができるのではないか?と思います。
Capslock123さん・・日光、さすがに寒そうですね。あの氷、九州ではなかなかお目にかかれません。お地蔵さんにジャケットがかけられているのが、なんか「かさ地蔵」みたいで微笑ましく思えます。寒さを感じます。
弟子゛タル素人さん・・そうそう、フェリーとかこういうのありますね。いまいち日本語が古くて日本語を話し始めて40年過ぎの僕もよく分からないです。「みだりに・・」って一体・・と思ってしまいます。
書込番号:8970873
0点

maskedriderキンタロスさん
おはよう御座います
一枚のダンボール紙から立体的に折りこみ 梱包剤としています
特許申請していますね
さすが 折り紙文化の国でした ちなみにキーボードの故障が
新品交換でかえってきたときの パックです
乗客心得は 普通 してはいけないことを 厳守しなくてはいけないと書くべきところ
立ち入り禁止区域に立ち入ることを厳守しなさいと 書いている点に どうも合点がいかん のです。
みだりにとは 緊急事態のときなどやむをえないときを除いて許されると言う意味だと思い ますね
書込番号:8970987
1点

どうも
皆さんおはようございます。
前回の書き込みで金沢に行った写真を載せたのですが
そこで撮った彼女の写真1枚を。
何気にこの写真が好きです♪
あ、質問でありましたが、金沢には旅行で行きました。
書込番号:8971092
1点

皆様、こんにちは。
今日一日、雨-雨-雨の中、16号を駆け上がり神奈川より埼玉へ仕事で行ってきました。
だからと言って、その関連の写真はありません。
(基本的に持ち歩かない主義。⇒イエイエ、家の奥さんが昼間子供を撮る可能性があり、無いと怒られる…かな?)
前回と同様で子供のコレクション=おもちゃを撮ってみました。
ちなみにWBはAUTOです。
am64さん
1/15の裏ワザ教えます。1枚目は膝に手を置きました。3枚目は床に置いてとりました。
2枚目は気合で手がプルプルいうのをなんとか抑えて、息を止めて取りました。気合いです。
こむぎおやじさん
上でも書きましたが日々持って出ていませんので駄作の量産化は家での写真が主になります。
ただ、家に帰ると私自身、子供のおもちゃ化になっていますので、ここ最近はご無沙汰です。
えっ。。。何が?
maskedriderキンタロスさん
特に意識はしていません。室内+遅いシャッタースピードについては…
撮った結果が1/15となったまでですが裏ワザと言うか、手抜きと言うか、上で書いた通りです。
普段は家の中でしか撮れないので今後も続くかもしれませんね、1/15の世界が...
書込番号:8974787
1点

俺の写真のヘボさにお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
また、写真がアップされていませんでした。ショックー!!!!!
書込番号:8974815
1点

卍bB卍様 この1枚で旅行の楽しさが伝わる素敵な1枚ですね。お幸せに〜って感じです。
maskedriderキンタロス様 何よりもアンパン美味そうです。牛乳はないいんか〜い。合わせて食べたくなります。
PC進化着いて行けず様 う〜ん持ち出せないのはツライですね。こうなったら隠れてもう1つ買うしかないかも
弟子゛タル素人様 注意書きってたしかに変なのありますね。しかしオリンパスXAって! なつかし〜〜〜〜〜 あのころは確か祖父のお下がりのペンタックスの1眼を壊してピッカリコニカを買ったような気がします。単純すぎるカメラでしたが、楽しかったです。
書込番号:8975153
1点

キャプションが苦手なのでいつも省略させてもらってます。
空港での夕焼けです。暗部のノイズは派手ですね。
でも潰してしまうと、そこが空港だかどうかだもわからなくなってしまうので…
みなさん、コメントは遅れがちですが、いつも拝見させていただいています。
特に卍bB卍さん、カノジョさん美人ですね、とコメントされてたとご本人にお伝えくださいませ。
(そうすると写真趣味への理解も深まるかも?!)
書込番号:8975229
1点

皆様こんばんは
今日は港の近くに行ってたのでこんなのを。
船にピントが行ってなかったりしますがご愛敬?
CapsLock123さん
お地蔵さん見栄張ってますね「寒くねえぞ!」と。
つららむちゃくちゃ寒そうです。
弟子゛タル素人さん
根本的に間違ってますね
「するべからず」がないといけません。
maskedriderキンタロスさん
公園休んでる人がいい感じと思います
あんぱん久しく食べてません…
卍bB卍さん
いい感じですねー
ほんとにスナップですね。
…いいなあ…いやなんでもないです。
PC進化着いて行けずさん
私、べた置き以外はぶれちゃうんです…中風?
こむぎおやじさん
こういう人が窓際にいると一瞬どきっとしそう。
「うららああ」とか叫んでそうです
on the willowさん
いつもながらお見事な。
三枚目のグラデーションが素敵です。
ノイズ…私そんなに気になりません…。
書込番号:8978656
1点

on the willow様 2枚目特に好きです。幻想的ですねえ。ノイズは気になりませんよ。
am64様 うらららあああ確かにそんな感じあります(笑)海と船ってなんか好きです。つい眺めたくなる情景ですね。しかし何をお怒りで?
書込番号:8978998
1点

おはようございます。
以前に撮ったものですが、機械もの。
こむぎおやじさん
あ、いや、ちょっと他所でこの顔使ったままでした。
給水塔…でもこむぎおやじさんに狙われるのは、建物として目を引く給水塔のような気もします。
よくみると「何見てんのよ!」窓の写り込みにもビル屋上の給水塔?が(笑
書込番号:8980953
1点

am64さん こんにちは
雨が降っています とても寒いです 3度C 夕方は 小雪??
古い車ですね 動いているのですか
看板へのコメントありがとうございます
そちらのお近くかと思いましたので プリント写真を 一生懸命さがしたのでした
この看板の表記の間違いはすぐわかったのですが 一応船会社に問い合わせたら
会社は頑として正しいと言い、役所の指導とかとも言っていました
さすがに今は 書き換えたと思います もし乗船の機会がありましたら
ご覧になってみてください
わんだー何とか と言う船でした。
書込番号:8981459
1点

みなさん、こんにちは。
息子がインフルエンザ(タミフル耐性ウイルス!)で大ピンチです。
現在どこにも出かけられないので、庭の木に来たウグイスを撮ってみました。
が、近寄ると逃げるので、ズーム5倍のこれが限界です。
比較としてK200D+タムロン A18(お手軽ズーム)も。
こういう被写体は、ファインダーを覗いていた方が分かり易いですね。
木曜から有給使って旅行の予定でしたが、果たして・・・。
書込番号:8982394
1点


こむぎおやじさん
木像 目の付け所がうまい
ピッカリコニカ 井上順 がCMタレントでした。
内蔵ストロボははじめてのカメラだそうです
XAは現役です。
卍bB卍さん
傘を持つ女性の写真 素敵です
ここに出ていただいてよかったのですよね
VORPAL BUNNYさん
インフルエンザ お大事にされてください
メジロかわいいです 意外と人なつこいです
一時 雪がちらつきましたが 今は夕日が少し見えますが とても寒いです
1度か2度くらいしかありません 千葉県北西部からでした
書込番号:8982804
1点

ご無沙汰してます。
普段、視線より下を向くことが多いので、今日は意識的に上を向いてみました。
構図的にはちょっと中途半端かな?
書込番号:8983036
1点

am64様 ん〜 何でしょう・・・ ミニでしょうか? 分からん 降参で〜す
弟子゛タル素人様 かぼちゃ面白い。よく見つけましたね。番犬は表情がいいですね 吠えついているようには見えませんが。 実は慣れてる?
しかしXAが現役とは・・・ デジカメでは考えられない長寿命! うちのピッカリコニカは捨てたのかなあ 行方不明です。5メートルの高さから落下し、修復不能なニコン35Tiが捨てられずにありますが。
VORPAL BUNNY様 うわあ大変ですね。お大事に。タミフルがきかないとは恐ろしいです。インフルエンザもだんだん悪質になってます。皆様もお気をつけて。
優々写楽様 見上げるシリーズ面白いです。構図云々より視点がすばらしい
書込番号:8984111
1点

こんにちは。
今日は車を使わず、電車で東京まで出かけてきました。疲れました、いい加減。
家の子供、親にならってメタボリック体系になっており、重さは13キロ強(1歳9か月ですが…)です。以上、今は腕がパンパンです。
そもそも帰りがけに寄り道でヤマダ電気により、掃除機(壊れかけているので)を見に行ったのも腕がパンパンになった理由ですが。
結局、夫婦共々何が良いのか判らずパンフだけ貰い帰りました。皆様は、サイクロン派 紙パック派 ですか?
こむぎおやじさん
もう一つ欲しいのですが、何分お金が無く。新聞報道みたいにうちの会社も10%給与カットになりそうです。
なのでもう一台は夢の又、夢です。
でも予算があるのなら、LX‐3か新しくでるF100fdの後継機(勝手に決めてますが)ですかね。
am64さん
うーーーん。自分は気に入るまで何度もシャッターを切ります。したがって、掲載している写真は全て一発撮りではありません。
したがってべた置きでもブレる時はブレます。(安心してシャッター押した瞬間、カメラ動かしている時があるので…)
書込番号:8985413
1点

皆さんおはようございます。
本日は明け方から仕事の予定でしたが、高松からの機材&担当者が雪で足止め。
日延べとなりました。
05:00過ぎに家を出て、出社途中でしたがUターン。
せっかくですので家の裏山で車中待機、朝焼けを狙ってみました。
出来映え…判断はお任せします。
弟子゛タル素人さん
調べてみました、「わんだーなると」という船ですね。
灯台もと暗しと言いますか、地元の観光地というのは結構行ったこと無かったりします。
機会があれば看板にけちつけてきますね(笑
VORPAL BUNNYさん
メジロかわいいですね
F100fdもいいのですが一眼と並べられると…うーん
やはり一眼も欲しくなります。
優々写楽さん
hep5の観覧車でしょうか?
25年ほど前ですが、大阪で暮らしていたことがあります。
毎日アルバイトで東通り商店街へ行ってましたので、その辺は懐かしいです。
空中庭園(その頃はありませんでした)からの遠景なんか写してみたいです。
この観覧車からもよさそうかな…
こむぎおやじさん
課題のつもりじゃありませんでしたが、プジョー206です。
2001年式ですが、シャシーの基本構造とかは何十年と使い回しているはずですので、弟子゛タル素人さんは古い車と思われれたのかもしれません。
コイルスプリングが無いからかな?
スペアタイヤぶら下げてるからかな?
PC進化着いて行けずさん
うーん
給与カット厳しいですね。
自分の力ではどうにもなりませんものね…速く景気回復して欲しいものです。
>自分は気に入るまで何度もシャッターを切ります。
あははー
同じですね
今回は80枚弱の中からの選択です…というか、使い物になるのはほんの数枚。
デジタルカメラ様様です。
正直、老眼気味で背面液晶は腕を目一杯伸ばしてもぼやけます。
そこら辺も失敗が多い原因なのでしょう。
…老眼鏡作らなきゃ…
書込番号:8986887
1点

調子に乗って、見上げる第2弾です。
朝から雪がちらついたりして寒い日が続いてますが、やっぱり青空がいいですね。
書込番号:8987913
1点

今日はカメラ持ってお散歩のはずが仕事が入り欲求不満です。くやしいので帰りに富士山撮ってきました。あまり寒くもなくいい天気だったので残念です。
優々写楽様 私は万年肩こりで前見てるだけで首が痛いです。4枚目は天井が落ちてきそう。
書込番号:8988532
1点

こんにちは
今日は 昨日と打って変わって 快晴 ほとんど無風 日差しは暖かく助かりました
町会の 持ちつき大会です
こむぎおやじさん
私も車から 富士山を眺めていました 撮影は無理でした
優々写楽さん
一枚目 鳥がいるのですね 海の近くの街? ビルに写った雲 いい絵ですー
am64さん
>機会があれば看板にけちつけてきますね(笑
ははは 私は ばかばかしい指摘だと思い、冗談半分で問い合わせたのですが
会社は法律がどうの 監督役所がどうの といって間違いを認めませんでした。
結局は 該当する監督官庁が指導したと思います。
以後 何かに乗船 乗車するときは 看板をよく見る癖がつきました。
PC進化着いて行けずさん
うちは パックですが ゆうたがいるので 大変です
吸い取り口に毛がまとわりつきます
書込番号:8988823
1点

am64さん
観覧車や空中庭園の景色は絶景らしいですね。
まだ行ったことないですが、観覧車は一人で乗るのは恥ずかしい。
空中庭園はガラスの写り込み対策をしないといけませんね。
こむぎおやじさん
万年肩こりですか?
私は肩こりはほとんどないのですが、上を向く姿勢は疲れますね。
弟子゛タル素人さん
大阪のど真ん中、大阪城付近で、このあたりにはいつもウミネコがいるんですよ。
以前、ここに貼らせてもらったウミネコの横並びもここです。
『明と暗』で改めてこのカメラのダイナミックレンジの広さを実感しました。
同時に写したGX8では『明』の部分は完全に白飛びしてました。
書込番号:8988965
1点

優々写楽さん
アップする写真がありませんと思ったのですが
お酒をもらいましたのでラベルをアップします
私は積極的には飲まないたちですが おいしいと思います
大阪城の近くですか 水辺があるのかしら
千葉県手賀沼は海からかなり入ったところにありますが
この鳥がいました えさをやるとすぐ近くまでギャーと
言って飛んできます
鳥のアップ紹介恐れ入ります
ウミネコではなさそうですね ユリカモメ かもしれません
くちばしと 足が赤い 少し小型
と言ってもぜんぜん鳥の専門ではありません
失礼しました
書込番号:8989884
1点

俺の写真のヘボさにお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
すいません、いろいろやってたらこんな時間・・・コメントはまた次回!
ひとつだけ・・・am64さん、課題はボンネットの中のウォーターポンプ及びその辺のプーリーでは?Vベルトヒビが出ています。そろそろ交換したほうがいいかもです。(余計なお世話でごめんざさい)
書込番号:8991271
1点

弟子゛タル素人さん
インフルエンザ、長男の熱が下がりました。
タミフル→リレンザに切り替えでした。
なんとか、木曜からの旅行に。
こむぎおやじさん
インフルエンザ、ホントやばいです。 愛知県にもついに警報が出ました。
PC進化着いて行けずさん
掃除機、サイクロン式は以外とゴミ捨てが面倒です。
ダイソンとシャープ以外は確か似非サイクロン式だと思いました。
am64さん
206だったんですか。
私、95年式の306乗りでした。(就職して最初の車)
トーションバーやダンパーの配置が獅子系かなとは思いましたが、206以降は余り知らないんですよね。
といいつつも、友人が106S16→最終型206SWと乗り換えています。
一眼との比較は反則としても、液晶で小さな鳥を追うのはちょっと難しいですね。
優々写楽さん
アップで見ると色々見えちゃいますよね。
そういえば、地デジでハイビジョン放送になったおかげで、見えなくても良いものが色々と・・・。
maskedriderキンタロスさん
私の所は愛知でも温暖な地域ですが、それでも年に一度くらい大雪が降ったんですけど、ここの所、雪が積もる事が無いですね。
寒そうです。
書込番号:8993325
1点

またまた信号待ち中に気になるものが目に入りました。仕事の合間のパチリのおかげで移動が楽しい今日この頃です。
書込番号:8994643
1点

皆様こんばんは。
うーん
私何か勘違いしてました
皆様車のシャシー写真の二枚目にご意見ご感想おっしゃっていただいてたのですね。
何かかみ合わないなと思ってました。
紛らわしいキャプションでしたね、ごめんなさい。
二枚目の写真は、私の勤める会社の35年くらい前の製品です。
こういうのの保守全般が生業です。
車ではありません故、おそらく「見慣れないけれど…」と合わせてくださっていたのかと思います。
キャプションは「同業者がこの写真見て、在住地域(明かしてますね)判れば、私が特定できてしまう」という意味なのです。
紛らわしい表現でした…。
私って天然気味ですかね?
書込番号:8995079
1点


皆様こんばんは。
淡路島の扇風機撮ってきました。
なんだかいろいろと周辺住民から問題提議されてるようです。
家のある場所にはまずいのかもしれませんね。
行ったのは仕事のついで?なんですが、仕事の性格上行き先が二転三転するのは困りものです。
こむぎおやじさん
猫憎たらしい表情捕らえてますね
極悪猫シリーズ?
東京タワーアンテナ多いですね。
さすが関東中心のテレビ塔だと思いました。
ロケットだったのは3号かな…
私は2号と4号が好きでした。
書込番号:8999101
1点

am64様 巨大風車がある風景って何か幻想的です。東京だと湾岸地帯の工場地帯の中に数本ありますが、すごく殺風景でして撮る気になりません。それにしても空が綺麗で羨ましいです。
書込番号:9000416
1点

稲村ガ崎 名将の 剣投せじ 古戦場
富士の頂上がかすかに見えますか?
昔 ボートが沈んだと言う悲しい歌もありました
口ずさむと涙を覚えます
ねこ ねこ 面白いですね
石像は雪舟?一休さん?ねずみがいます ここにねこがいたら
面白いと思うのですが
am64さん
206はいとこが乗っています 後ろに載せられたのですが
身動きできませんでした シートはありましたが二人乗りみたいなバージョン
です
メカはまったくわかりません
海の中に浮かぶ いかだは つり客用のものですか
緑の囲いはトイレかしら チヌつりかなー いってみたい
写真のことでなくて失礼しました
書込番号:9001108
1点

皆様こんばんは
夕方、仕事に行った先の裏を流れる川の写り込みがいい感じでしたのでぱちっと。
柔らかい画質のカメラだと思うのですが、案外こういった角張った建物のデティールも、シャープに再現できますね。
野外風景ではデジイチに引けをとらないと言われるのも納得です。
こむぎおやじさん
>それにしても空が綺麗で羨ましいです。
案外意識してないんですよ。
これが当たり前なので…贅沢なのかもしれませんね。
しかし
私の写真って、圧倒的に青と緑ですね。
やはり田舎なのでしょう。
弟子゛タル素人さん
あははー
どう見ても主役はいかだですよね^^
仰るとおりの釣り用いかだだと思います。
私は釣りはしないので何が釣れるのが判りませんが、
この向こうは鳴門海峡ですので、きっといろんな魚が釣れるのでしょうね。
書込番号:9004218
1点

今日は雲ひとつない晴天で、ポカポカ陽気でした。
そろそろ、早咲きの梅は見ごろです(^^)
それほどマクロに強くないF100fdですが、撮り方次第ですね〜♪
スイバルのNikon S10のアングルフリーには負けますが、背景の確認する時も見やすい液晶モニターで助かります。
書込番号:9004426
1点

弟子゛タル素人様 詩的ですねえ 富士はこの日は見えませんでした。 この場所は毎日のように夕景を撮りに来られる方が大勢います。通いつめないと富士入りの1枚は撮れないでしょうね。
像はなんでしょうね? ネズミいますから雪舟?
am64様 間違いなく空は綺麗なようです。こちらでは遠景はかすんでしまいます。 今日の2枚も空気が透明な感じがしてますよ。
優々写楽様 梅が咲きだすと次は桜の季節ですね。そのころには皆さんの桜作品で華やかでしょうね。楽しみです。
書込番号:9005258
1点

コメントもそこそこに、慌ててアップします。
パナソニックの新型機が一通り発売されたようですが、富士フイルムはまだですかねぇ。
と待っている間に散財してしまいそう。
maskedriderキンタロスさん、うらやましい。
70-200mm F2.8 通しですか。コンデジにはマネの出来ない芸当ですね。
書込番号:9005500
1点

こむぎおやじさん
>この場所は毎日のように夕景を撮りに来られる方が大勢います。
>通いつめないと富士入りの1枚は撮れないでしょうね。
もしかして ダイヤモンド富士を狙ってのカメラマンがいるのかしら
一枚目の画像に富士のいただきが見えるような気がするのですが
{9000416}
剣投せじ←間違い
剣投せし←正解 訂正させてください
お約束の写真は あした貼りまーーす ごめんーーーー
書込番号:9005578
1点

俺の写真のヘボさにお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
am64さん、やっぱり、何かの機械でしたか!下のほうにあるのがウォーターポンプに見えたもので・・露出をどちらにあわせるかって難しいですよね。でも、いい感じで撮れていると思いますよ!扇風機、真似したのですが高速道路を走行中の車中から撮ったので上手くいきませんでした。
VORPAL BUNNYさん・・メジロ、昔ワンルームマンションの窓にぶつかって落ちていたのを拾ってしばらく飼っていました。たしか、飼うのに許可が要るとか聞いたことがあるのですが、この場合いいだろうと言う判断で。木と鳥の緑が綺麗です。懐かしくおもいだしました。インフルエンザ大変でしたね。我が家では今シーズンは全員予防接種をして、イソジンでうがいを敢行しています。
優々写楽さん・・・見上げるシリーズ面白いですね。空も綺麗に写っています。僕は写真を見てるだけで後ろにこけそうです(どんだけにぶいんだよ!)花もほころんでくる季節になったんですね。少し散策したくなりました。
こむぎおやじさん・・夕焼け、綺麗に撮れていますね。こういうロケを見つけないと(にいける時間を作らないと・・)いけませんね。
PC進化着いて行けずさん・・掃除機は我が家は三菱のTC-AH15Pと言うのを使っています。ダイソンはあまり日本家庭向きでなく、子供の喘息のため布団にかけるヘッドがただのプラスチック製でした。そういう視点で見ると一番これがよさそうでした。ちなみに紙パックを使っても使わなくてもいいようです。にせもののサイクロンもどきではありますが。。地下鉄の中でよく写真が撮れましたね。僕はあまり公共交通機関を利用しない(田舎ですので)ので新鮮です。
弟子゛タル素人さん・・おじぞうさんですか?なんかやさしいふいんきがでていますね。
書込番号:9005722
1点

明日 お待ちしてま〜す 残念ながら富士は江ノ島の右よりにあります。この日は全くダメでしたので、夕焼けメインで撮りました。次回もう一度チャレンジします。ここ稲村ケ崎の近くに、とってもおいしい和菓子屋さんがありまして、実はそっちが楽しみだったりします。
書込番号:9005794
1点

またまた日光です
奥日光は雪こそ少ないですが まだまだ寒いです
早朝は車外に出ると…頬がジリジリ 口を開くと歯がビリビリ痛くなるほどでした
on the willowさん
F100fdの後継機発表はいつですかね〜
あまり待たされると期待だけが膨らんでしまいます^^
書込番号:9005823
1点

俺の写真のヘボさにお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
連続投稿ごめんなさい!ネタが新目のうちにあげとこうと思い・・
on the willowさん・・遂にというかやっとというかF2.8レンズを購入しました。これで体育館である娘のバトンや発表会が少しましに撮れるのでは?と期待しています。パナ、新型発表されてますね。新型の40のおまかせIAは余計な機能までついちゃってるようで・・現行37のほうがまだまともそうですね。F100fdの新型はどうなるんでしょう?あまりいいと、一眼のレンズ購入が遠のくので困ります。(あと、2.8の標準ズームと500mmまでのズームが欲しいのです。円高の今がチャンスなのですが・・)腕は確かに下手なので機材に頼り切っています!
こむぎおやじさん・・明日、いきたいですぅー。。。。3台体制で登場し、ロクな写真を一枚も撮れずに叫んでいる人がいたら僕です(嘘です。遠すぎていけません)
書込番号:9005921
1点

写真貼ります
日光 寒そう 温泉の湖 あったかそう
地鶏丼 うまいに決まり
富士の位置はそうでしたか
みえさんという人を知っています
路面の補修跡です これが500メートルくらい
続いています ばだばたと騒音と 振動 で載りごごちは最低
今朝バイクを降りてよくみたら ねこがいました
書込番号:9008687
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
F100fdの後継機はいつでしょうね?
みなさん、ニュースサイトなど見ながら一喜一憂しましょうか(笑
http://dc.watch.impress.co.jp/
にしても、ついに1/2.3型CCDで1200万画素までいっちゃうんですね・・・(汗
1点

> にしても、ついに1/2.3型CCDで1200万画素までいっちゃうんですね・・・(汗
来ましたねぇ…。となると、各社のフラッグシップクラスは、同じ画素ピッチで
1800万画素ぐらいが標準になりそうですね。う〜ん。。
書込番号:8913278
0点

実際、コンパクトデジカメは F31fd あたりの 6M CCD が一番バランスが良かったと思います。
ハニカム EXR がそれを覆す出来なら良いのですが、なかなか極小画素信仰の壁も厚そうですからどうなんでしょうか。
12M 1/2.3CCD ですか…晴天下のサンプル写真ならそれほど酷い出来にはならないと思いますが、今でもグラデーションなんか結構厳しいですからねぇ。
書込番号:8913866
3点

卒業、入学シーズンに向け、
室内ではF31fd・F30を超える高感度画質 &
屋外撮影での高画質、ダイナミックレンジ拡大
を両立したカメラなら、絶対売れます。(将来的願望)
でも、手持ちのF30・S6000fdで望みます。
(経済的現実)
書込番号:8913950
0点

1/2.3型の1200万画素もある意味凄いですが、例えばオリンパスのμ9000とか。
>奥行き31mmの本体に28〜280mm相当(35mm判換算)、開放F3.2〜5.9の10倍ズームレンズを内蔵
だそうです。
コンパクトクラスのこの数字は相当凄まじいですし、風景から運動会までいけて、実用性も相当高そうですね。
書込番号:8914161
0点

へこみぷぅさん
画素ピッチ同等で画素数上げ・・・
フラグシップ機は大伸ばし用途だけメリットみたいな感じになったら嫌ですねぇ。
on the willowさん
フジがEXR紹介ムービーでファインピックス史上最高の・・・と言っていますし、
高画素化の波を砕く存在になるのではと思います。
が、10周年記念でこれ・・・ですし、不安(汗
右からきたものさん
いやぁ、それも正解だと思います。
フジの新技術イッパツ目は怖いですし。
@ぶるーとさん
28mmスタートの10倍というのは凄いですね。
さらにデジタルズーム併用で20倍も実用範囲かもしれないですね。
書込番号:8916147
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
3週間ほどF100fdを使っての感想です。
全体的に値段の割りに良く出来たカメラですがちょっと気になった点が。。
まぁ〜 好みの発色だからあまり気にはならないのですが晴天下では青みがかりますね。
http://rv9084.blog38.fc2.com/blog-entry-248.html
皆さんはどう感じていますか?
0点

青味がかる傾向は否定しませんが、晴天下ではさほど気にならないですね。
同様に(D200もふくめて)ニコン機は暖色系(赤みがかる)傾向がある様にも感じます。
書込番号:8905043
2点

上の検索窓で「青」と検索してください。
今までの感想が沢山出てきますよ。
書込番号:8905123
1点

>青味がかる傾向は否定しませんが、
ほほぅ〜、最近は否定せんのかいな。
書込番号:8906329
14点

>ほほぅ〜、最近は否定せんのかいな。
この人、何を言っているのでしょうか。私は今も昔もスタンスは変わらないですよ。
責任あるコメントをお待ちしています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=7919384/#7937724
>全てのシーンで適正になるカメラは知りません。F100fd で青みがかるケースがあるのと同様、他のシーンで赤味が強くなるカメラもありますよね。
書込番号:8906783
4点

富士は木々のグリーンを若干エメラルドグリーン的に写して人気がでたメーカーですから、
ややそういった傾向なのだと思います。
フィルムパッケージの色は得意な色みたいですから、富士はグリーンで、
青空が得意だったコニカはブルーでした…
書込番号:8906938
2点

F100fdのブルーは綺麗な発色で気に入っています。
オリンパスほどどぎつくないのがいいですね。
書込番号:8913017
0点

個人的には富士の発色傾向は相当いい線行っていると感じ、これはフィルムメーカーだから当たり前なのかもしれませんが、やはりフィルムメーカーだからこそ、そのカメラの出している色に相当の自信、というかプライドを持っていると思われ、そのためユーザーに細かくいじれるオプションを付けてくれません。
クローム、スタンダード、以上終わり、みたいな。
クローム1、クローム2、クローム3、スタンダード、ナチュラル、くらい選ばせてくれるようになるといいですね。
ただこれも、フィルムメーカーだからこそ適当なものは乗せられなくて大変なのかもしれませんが・・・
書込番号:8914830
0点

空の青さを少し強調するのは、多くのユーザーが求めるものだからでしょう。
IXY Digitalと似ている。
正確な描写も重要だけど、「これはこう写るべき(または、これはこう写ってほしい)」
というような要求(あるいは希望、志向)が、無意識的なものも含めてあると思う。
書込番号:8920117
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





