FinePix F100fd のクチコミ掲示板

2008年 3月15日 発売

FinePix F100fd

従来比4倍のダイナミックレンジ/広角28mmの光学5倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジカメ(1200万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:230枚 撮像素子サイズ:1/1.6型 FinePix F100fdのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F100fdの価格比較
  • FinePix F100fdの中古価格比較
  • FinePix F100fdの買取価格
  • FinePix F100fdのスペック・仕様
  • FinePix F100fdのレビュー
  • FinePix F100fdのクチコミ
  • FinePix F100fdの画像・動画
  • FinePix F100fdのピックアップリスト
  • FinePix F100fdのオークション

FinePix F100fd富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月15日

  • FinePix F100fdの価格比較
  • FinePix F100fdの中古価格比較
  • FinePix F100fdの買取価格
  • FinePix F100fdのスペック・仕様
  • FinePix F100fdのレビュー
  • FinePix F100fdのクチコミ
  • FinePix F100fdの画像・動画
  • FinePix F100fdのピックアップリスト
  • FinePix F100fdのオークション

FinePix F100fd のクチコミ掲示板

(20714件)
RSS

このページのスレッド一覧(全281スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F100fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F100fdを新規書き込みFinePix F100fdをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

標準

スポット測光を試用してみました。

2010/05/31 23:17(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

スレ主 VSE-Hakoneさん
クチコミ投稿数:1103件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5
当機種
当機種

マルチ測光、露出補正+2

スポット測光、露出補正+2

先日、磐梯吾妻方面をドライブしてきました。
今回の写真のうち、磐梯吾妻レークライン東側入口の写真をお見せします。多少の露出補正では暗かったので、露出補正+2で撮影しました。
今回はフラッシュが無くても満足出来ましたが、露出補正+2は普通使わないので、スポット測光を試してみました。
スポット測光にしても、露出補正+1では暗いままです。スポット測光の場合でも、露出補正+2で初めて満足しました。
今回の写真は、マルチ測光でもスポット測光でも変わらない結果になりました。この場面でのスポット測光は無意味でしょうか?

書込番号:11435558

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:80件

2010/05/31 23:37(1年以上前)

スポット測光ですから、測光する場所によって全体の露出は大きく変わると思いますよ。
ちなみにどの部分で測光されたのでしょうか?

書込番号:11435729

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:12件

2010/05/31 23:38(1年以上前)

無意味では無いと思います。
ただひとつ言える事はスポット測光は非常に経験と知識が必要な測光方式だと言う事を理解しておく必要があると思います。
同じ露出でも測る所の色によって結果が異なったり、印象が異なる結果になる事が多々起こるのが現実です。
ま、今のデジタル世代なら多少レタッチソフトで補う事は可能なので、リバーサルフィルム時代に比べれば、それ程神経質になる必要もないと思いますが…
私の場合、初代オリンパスOM-4をリバーサルフィルムで使っていましたので、当時は非常に困惑していました…
ま、今となっては楽しかった思い出です。
スポット測光が難しい…
それは事実だと思いますが、私の場合、入射光式露出計との併用で、スポット測光特有の癖をつかんだつもりです。
それがコストパフォーマンス的に正しいかどうかは別として、他の露出制御と絶えず比較してスポット測光特有の癖をつかむ事がスポット測光を使いこなす最短の道だと思いますが、あえて否定的な事を言わせてもらうと、今のデジタルの時代、果たしてスポット測光が必要かどうかという事を考えると、少し疑問が残る。
あえて一発必中のスポット測光を選ぶよりブラケット撮影プラスレタッチの方が現実的な気がするのは私だけだろうか?

書込番号:11435736

ナイスクチコミ!1


ramuka3さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:113件 ヤマふぉと 

2010/06/01 00:17(1年以上前)

スポット測光は、画面の中でもっとも色や階調をきちんと出したいという部分に
最適の露出にするための測光方式です。作例の場合でいえば、空の雲の階調を
出したいのであれば空の部分、木々の緑をきれいに出したいのであれば、一番
きれいに出したい部分の木で測光し、あとはその他の部分をどういう表現に
したいのかによって露出補正を決めます。

ただ単に写真が明るいとか暗いとかということであれば、マルチ測光で露出補正
するとか、構図を工夫すればいい話です。

作例では、曇り空が画面の半分近くを占めていますが、青空などと違って色や階調
においてあまり必要がない部分なので、もっと山や地面の比率を増やしたほうがいい
と思います。カメラも明るい空とみなされる部分より、地面などのほうが重要だと
判断したので、空が飛び気味の露出になっているわけです。カメラに正しい判断を
させるためには、人間が適切な構図を決めてやる必要があります。

書込番号:11436068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2010/06/01 07:02(1年以上前)

私のスポットで撮影する例は、明暗の差が大きい舞台とか逆光、花を撮るとき
花弁に露出を合わせるとき使います。

書込番号:11436540

ナイスクチコミ!4


スレ主 VSE-Hakoneさん
クチコミ投稿数:1103件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2010/06/03 01:19(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
私は今までスポット測光を使ったことがありません。どこで測光したのかについても不明です。
最初に撮影した「マルチ測光&露出補正+1」の写真を見ると(不本意なので消去した)、「磐梯吾妻レークライン」の案内標識が黒く写っていました。黒い案内標識では気に入らないので、やむを得ず露出補正を上げました。露出補正+2で、やっと案内標識が青く写りました。
従って、今回の個人的理想のスポット測光は、露出補正+1程度で「磐梯吾妻レークライン」の案内標識が青く写る感じを求めています。
どこで測光すれば良かったのでしょうか?その場合のカメラの操作方法は、どうすればいいのでしょうか?

書込番号:11444598

ナイスクチコミ!0


スレ主 VSE-Hakoneさん
クチコミ投稿数:1103件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2010/06/03 01:29(1年以上前)

当機種

案内標識が黒く写っている表筑波スカイライン登り口の写真

追記
この写真は、以前撮影した表筑波スカイライン登り口の写真です。露出補正を上げていてフラッシュを使っているにも関わらず、メインの「表筑波スカイライン」の案内標識が黒く写っています。
今回撮影した磐梯吾妻レークライン東側入口の写真も、この写真に近いことが発生しています。
もしかしたら、この写真の場合も「マルチ測光&露出補正+2」で青い案内標識になっていたかもしれません。スポット測光を使えば、露出補正+1程度でも青い案内標識に出来たかもしれません。

書込番号:11444615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:80件

2010/06/03 11:33(1年以上前)

今回も前回も比較的明暗差のある状況です。いわゆる逆光です。
F100fdは比較的ダイナミックレンジが広い機種だと思いますが限度があります。
暗部(標識など)を優先させたいなら今回のマルチ測光&+補正でも良いと思いますし、スポット測光で標識を測光しても良さそうです。

他の方も書かれてますが、スポット測光は明るさの基準にしたい被写体を適切な露出にする為の測光方法です。
当然、その基準と明度差が大きい部分は白とびしたり黒つぶれしやすくなります。


>露出補正を上げていてフラッシュを使っているにも関わらず、メインの「表筑波スカイライン」の案内標識が黒く写っています。

過去のスレで何度も書かれていたと思いますが、フラッシュの光は標識まで届いていないでしょうからフラッシュを使ったからといって明るくは写りません。
むしろ場合によってはフラッシュを使うことによってシャッター速度は速くなるので画像全体が暗くなることもあります。

書込番号:11445620

ナイスクチコミ!2


ramuka3さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:113件 ヤマふぉと 

2010/06/04 11:47(1年以上前)

>今回の個人的理想のスポット測光は、露出補正+1程度で「磐梯吾妻レークライン」の案内標識が青く写る感じを求めています。どこで測光すれば良かったのでしょうか?その場合のカメラの操作方法は、どうすればいいのでしょうか?

標識の色をきれいに出したいんでしょ? だったら標識でスポット測光して
シャッターボタン半押しでAEロックをかけた状態で、カメラを振って構図を決めたら
シャッターボタンを押せばいいのです。

スポット測光の仕組みというか意味を理解されていないようですが、画面中央部の小さな
点(およそ画面の2%程度)の部分だけの明るさを測るのがスポット測光です。室内で
窓辺に座っている人を撮影するような場合、マルチ測光だと画面全体で測光するので、
窓から入ってくる逆光が強すぎて、カメラはまぶしいと感じます。結果としてシャッター
速度を速くするなどして露光量を抑えるので人物が暗く写るのです。

こういう場合、人物の顔を画面中央部にしてスポット測光してやれば顔が最適な露出に
なるので、暗くつぶれることがありません。標識の場合もこれと同じです。背景の明るい
空が窓、標識が人物の顔なのです。

この標識の場合、青色が18%グレーよりも暗いと思うので、露出補正なしで撮影しても
明るめに写ると思います。念のためですが、カメラは18%グレーを基準に、それよりも暗い
色や明るい色をできるだけ18%グレーと同じ明るさになるように撮影します。つまり、
暗い色の場合は、明るくなるように写すのです。だから、実際の色に近づけたいので
あれば、むしろマイナス0.3〜0.5ぐらいの補正になるかと思いますが、カメラの癖も
あるのでとりあえず補正なしで撮って結果をみてからどうするか決めたほうがいいでしょう。

「露出補正+1で青く写るのが理想」と書かれていますが、露出補正はその時の状況、
測光方式、被写体の色、撮影者の表現意図などで決めるもので、一概に「+1できれいに
写る」という設定や撮影方法があるわけではありません。露出補正というのはカメラの
設定ミスを人間が正してやることなので、カメラがどんな時にどんな間違いを犯すのか
理解したうえで臨機応変に対応しなければ意味がありません。

それから、コンデジのフラッシュは届いてもせいぜい4mですよ。取説143ページ参照。

書込番号:11449857

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2010/06/06 13:36(1年以上前)

ramuka3さん こんにちは  

 すばらしいコメントですね 
 私もよーく勉強できました。

 スレ主さんも納得されたと思います。

書込番号:11459495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2010/08/11 07:04(1年以上前)

カメラの設定にある絵の通りですが・・・

色々な基礎的なカメラ用語は、
説明書を読む、ネット検索する、カメラ入門の本を買うなど、ちょっとした努力で解決できます。

今回の質問もそうです。

いつも思いますが、VSE-Hakoneさんの熱心さとは裏腹に、それらが足りないなぁと感じます。
一生懸命に質問を書く時間があるのならネット検索しましょう。

今後の活躍に期待します。


 ネット検索 スポット測光
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%88%E6%B8%AC%E5%85%89&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=

書込番号:11746502

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ネコ駅長の撮影は難しい(その3)

2009/12/06 20:30(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

スレ主 VSE-Hakoneさん
クチコミ投稿数:1103件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

貴志駅のネコ駅長用ガラスケース

タマ駅長

タマ駅長&チビ助役

ガラスケースに反射した作例

先日、10歳になった貴志駅のネコ駅長を撮影してきました。
今回は平日の朝10時を狙いました。お客様が少ないので、土曜日や祝日に比べて撮影しやすいと思っていました。
しかし、実際にはお客様の少ないのが逆に撮影しづらいと感じました。ガラスケースによる光や物の反射が激しいので、撮影角度によっては写真の出来が煩わしくなるからです。
そんな中、何とか反射を少なくするように、ネコ駅長を撮影してみました(反射しない角度を選ぶ、カバンを添えて反射を抑える等)。
ここに掲載したネコ駅長の写真はキレイに撮影出来ていると言えるでしょうか?
なお、ガラスケースに反射した作例も1つ掲載しました。

書込番号:10589601

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2009/12/06 20:59(1年以上前)

たまさんいいですね。
確かにガラス越しだと写すのが難しいです。
なるべくガラスに接近して撮るほうが反射を防げるようですが、うまく実践されていると思いますよ。

書込番号:10589753

ナイスクチコミ!0


スレ主 VSE-Hakoneさん
クチコミ投稿数:1103件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2009/12/07 22:34(1年以上前)

反射で煩わしくなった写真を除き、今回のタマ駅長の写真は上手く撮影出来ていると言えます。フジカラープリントで頼んで大切に保存します。
なお、貴志駅は改装工事を予定しています。改装工事でガラスケースがどのようになるかは、改装工事後のお楽しみになりそうです。反射がおこらず、キレイにタマ駅長を撮影出来るガラスケースになってほしいと思います。

書込番号:10595603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

レンズへの埃の付着の影響

2009/11/17 22:46(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

スレ主 青乱雲さん
クチコミ投稿数:748件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5 ロボット人間の散歩道 
機種不明

レンズへの埃の付着で白くなった撮影画像

私のFinePix F100fdの撮影枚数、10,000枚を越え、1にリセットされました。さて、紅葉を撮影に近くの森へいって斜め前方に太陽がある状態で液晶モニターを見たら、この表示状態。「・・・、もしや・・」と思ってレンズを見ると埃が・・。ブロアとレンズ用ブラシで埃を除去したら完全復旧しました。また、「オートフォーカスを外す率が増えたなあ」と最近、思っていたのですが、どうもこれが原因だったようです。
 「この程度の埃で・・」と思う量だったのですが、レンズと撮像素子が小さいことによる埃の影響を改めて認識しました。

書込番号:10492675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

ピンボケ症状

2009/10/25 09:37(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5 旅と写真 
当機種

ピンボケ画像例

過去にも報告があり、私も気にしていましたが、
最近、何度かこの症状が発生するので報告します。

晴天時あるいは室内撮影時に確率は高くありませんが、
ピンボケが発生します。
前ピンなのか、手ブレなのか分離できませんが、
全体的にピントが合いません。
なお手ブレ補正スイッチは常時入れています。

アップした画像は日中撮影でのピンボケ例です。

そこで、個人的にはAFの誤作動のほかに、
手ブレ補正機構の問題なのではないのかなと思っています。
もしかしたら感知と作動の間にラグがあり、わずかな手ブレへの
制御が苦手なのかなと思ったりまします。
あるいは起動直後に間髪いれずに撮影すると追随できないのかも知れません。

最近は、起動後、少し間をおいて何度もAFを作動させた上、
手ブレに最新の注意をして撮影しています。
でも、まだ10枚撮ると、1枚くらいは甘ピンですね。

しばらくは症状を確認したいと思っています。

書込番号:10364246

ナイスクチコミ!1


返信する
ppuwさん
クチコミ投稿数:14件

2009/10/27 16:46(1年以上前)

当機種

わたしも天気の良い屋外で油断してると、時々なりますね。

書込番号:10376599

ナイスクチコミ!1


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5 旅と写真 

2009/10/27 21:02(1年以上前)

>ppuwさん

ありがとうございます。
全く同じ症状ですね。
何やら根本的な問題のように思えます。

この件もあって、安くなったF200EXRを注文しました。
F200でも同様な症状があるのか確認します。

書込番号:10377835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件 FinePix F100fdの満足度5

2009/10/27 22:56(1年以上前)

別機種

AFの誤作動というかたま〜にでるピンボケってどんな機種でもありませんか?
別にきにしたことはありませんが、普通に起きる症状かと思ってました。

書込番号:10378739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件 ふぉと 

2009/10/27 23:13(1年以上前)

私も同じく、現在使用中のF31やF200もたま〜にピンボケしますね。
原因は・・・わかりません。。。
ここぞっというときにシャッター押してピンボケしてたらショックですもんね。
もしかしたら、ファインピックスだけ〜??

書込番号:10378877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件 FinePix F100fdの満足度5

2009/10/28 01:18(1年以上前)

>F200だけ?
違うと思いますが・・・ フジはF100/F200ですが、パナTZ5、ソニーT77、
キャノンイクシ810でも出ましたよ。私はじっくりと風景撮りがメインなんで気にならないのかもしれませんが。
あ、思い出しましたがF200はマクロでどうやっても合焦しない時がありますね。

書込番号:10379720

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5 旅と写真 

2009/10/30 23:00(1年以上前)

いろいろな症状の情報ありがとうございます。
私はもう少し症状を確認したいと思います。

F200EXRが届きました。
早速少し撮影しましたが、これはいいですね。
EXRモードでいろいろ楽しめそうです。

私のF100fdとの違いは、電源ON時のレンズの飛び出しがスムーズです。
F100fdはひっかかりがあるのに、200EXRは良好。
ボケはもしかしたらレンズ部の問題なのかも知れません。

残念ながらF100fdの使用頻度は著しく減りそうです・・・

書込番号:10394461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件 FinePix F100fdの満足度5

2009/10/30 23:16(1年以上前)

F100と併用とは羨ましい限りです。夕景撮りでの色乗りや風景撮りでの解像感はF100の方が良好だと思います。使い勝手や高感度での解像感、DRの広さはF200の方がいいですよ。使い分けできたら理想的です。
F100売らなきゃよかったと後悔しきりです。 

書込番号:10394585

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5 旅と写真 

2009/10/31 09:11(1年以上前)

こむぎおやじさん、おはようございます。

今朝、2台のFをいじっていますが、
F100fdはブラック、F200EXRはゴールドなので
外観も違うし、背面モニタ上の画質も少し違います。
使い分けはできそうなので、F100も使ってゆこうと思います。

F200EXRの後継機はもはや登場しそうにありませんね。
F70があるので・・・
ハイエンド機への移行があれば楽しみですが。

書込番号:10396369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/02 08:56(1年以上前)

200EXRを使っています。やはり出ますよ。ピンボケ
シャッター半押しで、赤いアイコンだとAFが効いていないと説明書にあります。
そのときは、カメラを振って、別の被写体を半押しして黄色になったら元に戻して全押し、でばっちりです。それでも失敗することがありますが、そんなときは、また押しましょう。数多く撮影して気に入るのは数枚、カメラとはそんなもんかもしれません。

書込番号:10408169

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5 旅と写真 

2009/11/02 18:03(1年以上前)

イノシン酸さん、ご意見ありがとうございます。

まずはF200EXRでも確かにボケは起こりました。
ただし望遠時なので手ブレっつぽいですね。
広角だと今のところ問題無しです。

私のF100fdは起動時、レンズがせり出す時の2段目レンズ(銅鏡)
の部分で異音と振動が生じます。
F200EXRは同じレンズなのにスムーズです。
この点は少し気がかりです。
屋外の場合(アップ画像)、AFでの焦点エラーとは考えがたいように思いますし・・・

今後は当面F200EXRを使おうと思っております。
F200EXRの板にもそのうちレポートしたいと思います。

書込番号:10410080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ファームウエアアップをお願いします!!

2009/09/18 21:19(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5 旅と写真 

F200EXRのファームウエアのバージョンアップが発表されました。
青みの改善とのこと、是非、F100fdも見捨てずにお願いします!

書込番号:10174367

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/19 23:04(1年以上前)

F200EXR以降では、出来るようになりましたが、
フラッシュ撮影時での、露出補正−2EV〜+2EVが、
有効になるようにならないですかね〜。
ソフトの変更では無理なのかな?
ハード(ストロボ)の変更が必要なのかな?
顔の白反射を、もう少し抑えたい時が、多々あるのですが。

書込番号:10180269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

ハクバのブラケット「L-III」

2009/08/11 17:37(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

スレ主 Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度4
機種不明

ハクバのブラケット「L-III」という商品を購入しました。
メーカー希望小売価格は1,500円(+消費税)です。
今時この手の製品にしては珍しく「MADE IN JAPAN」です。

元々は、このF100fd用にではなく、昨今アクセサリーシューが
各メーカー独自の仕様になって汎用アクセサリーシュー対応の
社外品のマイクなどを使いにくくなってしまった家庭用小型ビデオカメラの
ために購入したものですが、こうやってコンパクト・デジカメに取り付けても
意外と使い勝手が良いので、こちらにも紹介しておこうと思った次第です。
(ビデオカメラに取り付けた方のレビューは書き込み番号「9983843」参照)

(結婚式などの)イベントで写真を撮りまくるような状況では
このグリップのおかげでカメラを持つ手が非常に楽になります。
(ただし、電池やメモリーカードを交換する際には外さなくてはなりません)

書込番号:9983950

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2219件Goodアンサー獲得:94件

2009/08/11 17:50(1年以上前)

情報ありがとうございます。
動画を撮る場合が多ければ重宝しそうですね。
安いし1個持ってってもよさそう(^^)

書込番号:9983997

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/11 20:42(1年以上前)

スレーブ機能つきの外付けストロボも使えそうですね?

書込番号:9984662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2009/08/12 20:35(1年以上前)

Tersolさん
はじめまして 
 どこかにしまい忘れていた気もしますが
 明日にでもビッグカメラで買おうと思います

 ストロボをつけます
 ではまた


 

書込番号:9989219

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度4

2009/08/13 14:27(1年以上前)

レスつけて下さった皆さん、ありがとうございます。

> 虎キチガッチャンさん

そうですね、やはり安さが一番の決め手でした。(^^)
シューの部分が自由雲台のようになっているL-H1というタイプもあるのですが、
それだと値段が倍以上(実売価格にして3,500円前後)もするんですよね。

ところで、こうやって写真に撮ったものを改めて見ると、ブラックと
シルバーの組み合わせが丁度良いコーディネートになっていますね。(^^)

> じじかめさん、弟子゛タル素人さん

スレーブ機能つきの外付けストロボですか。それが弟子゛タル素人さんの
「F100fdでオープンフラッシュ撮影計画」にもつながってくるのでしょうか。
NIKON D300で撮った方のコウモリの写真はスゴイですね。

書込番号:9992627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2009/08/13 22:42(1年以上前)

Tersolさん
 こんばんは
  
 今日ビックカメラで LPLのブラケットを買ってきました
 ストレートタイプです
 ハクバのLVもありましたが、カメラがコンパクトなので
 LPLにしました。一応スレーブも働きます。

LVのほうがしっかりしていますしおのずとスレーブ位置が高くなるので
 レンズ鏡筒による影の影響はほとんどないでしょう。

 D300でのコウモリはノーファインダーで、偶然とラッキーですが
 自分でも驚いています
 コウモリ専門の会に事前に問い合わせストロボ撮影による影響の大小を
 お聞きしました。

 100の板はやはり100でとったものが基本ですのでどうしても
 撮りたいもののひとつですし新しい撮り方も楽しいですね。

Tersolさんのご紹介で撮影が楽になりそうです。

 ただコウモリの出現は気まぐれです こればかりはなんともなりません。
 撮影できたら アップしたいと思います。
 
 ありがとう御座いました。
 

書込番号:9994499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2009/08/16 20:24(1年以上前)

当機種
別機種

やっと撮れました コウモリにとって気温や風向きがよかったらしい

受光部をカメラ側に向けるとよい

 とりあえず撮影できました
 補正処理して何とか見られますが

 撮影可能なことがわかりました

 ありがとうございます

 スレーブ部がカメラと平行だと連動不安定
 カメラ側に向けるとよいです

書込番号:10007504

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度4

2009/08/17 22:58(1年以上前)

うわっ!

F100fdでオープンフラッシュ撮影って、正直、
半信半疑だったのですが、本当に出来たんですね。

しかも、1秒の間に10回もフラッシュがたけるんですね。
今時のフラッシュの性能を知らなかったので、それにも驚きました。

書込番号:10012754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2009/08/18 23:06(1年以上前)

Tersolさん
ありがとうございます

 5000AFはお値段の割りに色々ついていて
 面白いですね

 スレーブ。 マルチ発光。 後幕・先幕シンクロなどなど
 
 コウモリは動きが不規則で画面内に収めることが難しいです
 これが次の課題です。

 急に丸く旋回したり この軌跡が撮れたらほんとにすごいと思います

 

 

書込番号:10017281

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix F100fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F100fdを新規書き込みFinePix F100fdをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F100fd
富士フイルム

FinePix F100fd

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月15日

FinePix F100fdをお気に入り製品に追加する <1085

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング