
このページのスレッド一覧(全281スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 14 | 2008年3月8日 14:32 |
![]() |
69 | 41 | 2008年3月14日 23:51 |
![]() |
5 | 5 | 2008年3月9日 12:41 |
![]() |
23 | 18 | 2008年3月9日 14:51 |
![]() |
3 | 5 | 2008年3月6日 07:48 |
![]() |
16 | 9 | 2008年3月5日 19:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

サンプルは富士サイト上にあるようですが、
ここはいつ更新されるのでしょうか?
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf100fd/portfolio.html
3/7AM8時時点でまだ。。。
書込番号:7496524
0点

外国の風景(?)ばかりで、ピンと来ない感じが・・・(?)
できれば、国内の風景をお願いしたいと思います。
書込番号:7496533
3点

高感度がセールスポイントなら、ISO800以上のサンプルも欲しいですね。
書込番号:7496593
1点

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf100fd/portfolio.html
9:22 おっ、更新されてるね。
富士フイルムの中の人も価格コムチェックしてる?(笑)
書込番号:7496742
0点

>高感度がセールスポイントなら、ISO800以上のサンプルも欲しいですね。
必ず出るコメント。絶対に答えないメーカー。
書込番号:7496828
2点

ISO400の写真は、ダイナミックレンジ400%となっていますから、
基本はISO100ですね。暗部だけを最大でISO400にしているということでしょう。
基本ISO400 暗部ISO1600も見てみたいところです 。
低感度で景色を撮ったときのノイズは、大分軽減されているようです。その分ソフトな絵作りになったと思います。
ハニカムにありがちのノイジーさが少ないのは好感が持てます。
書込番号:7498814
2点

サンプル画像を見る限り、Finepixでは史上最高かも。
機能も考えればバランスも素晴らしい!
購入することに決めました。
あとは時期だけです。
書込番号:7498898
3点

フジにしてはかなりノイズが少ないなぁ。
ピクセル等倍で見なけりゃ十分に他社といい勝負できるね。
逆に水彩画のようにノッペリした印象で解像感が落っちゃった感は否めないね。
ノイズリダクション強く効かせてるってことか。
ま、メーカサンプルは購入前の比較参考にならないから雑誌やデジカメWatchなんかでやる各社横一列の比較サンプルが欲しいね。
書込番号:7499927
3点

> フジにしてはかなりノイズが少ないなぁ。
> ピクセル等倍で見なけりゃ十分に他社といい勝負できるね。
???
…最近こんな人ばっかり。
書込番号:7500752
5点

なんでポートレートとか花束的なサンプルなくなっちゃったんだろう。
あんまり自分が撮るようなシーンではないし、せめてもうちょっとカラフルなサンプルにしてくれれば良かった…。
書込番号:7501007
0点

サンプル画像、広角端かは不明ですが
どれも四隅の像流れなどありませんね。
キヤノンIXY910ISでは盛大に出るので、
それに比べるとメーカーの良心を感じさせます。
書込番号:7501587
2点

>>外国の風景(?)ばかりで、ピンと来ない感じが・・・(?)できれば、国内の風景を
=かわいいモデルばかりでなく、できればうちの連れ合いくらいの写真を
書込番号:7501721
4点

Olohanaさん
>必ず出るコメント。絶対に答えないメーカー。
今やどのメーカーも高感度が売りになってますから(設定できる、というだけの感じもありますが)
各メーカーそろって最高感度のサンプルを出すことにすればいいんですけどね。
momopapaさん
>サンプル画像、広角端かは不明ですが
残念ながら昼間の写真で広角端はなさそうです。
> フジにしてはかなりノイズが少ないなぁ。
> ピクセル等倍で見なけりゃ十分に他社といい勝負できるね。
意味不明、というかご自分が理解されていないのを理解していないんでしょうね。
書込番号:7502048
4点

やっぱり高感度撮影が気になります。
F31FDよりいいことを願います(^_^)
書込番号:7502680
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
ご存知キタムラさんの夜景試し撮り
撮影日(明るさ)の違い、F100はサンプル機という事から、
正確な比較はできません。 あしからず。
http://blog.kitamura.co.jp/829/4440/2006/11/FinePixF31fd_110134.html
http://blog.kitamura.co.jp/829/4440/2008/03/FujifilmFinePixF100fd2_361055.html
意外??
ISO400ではF31の方が良いが、1600ではF100の方が良いように思える。
コレって憶測だけど、F100のISO400のは「ワイドダイナミックレンジ」を使っており
そのソフト処理による弊害?
真実は、ユーザーの実験を待ちましょう。
5点

写真みる限りは、同じ人が撮ったように見えますけど。サンプル機だから、扱いに責任があるかもしれませんね。
まだ発売前なんですよね?
十分じゃないですか?
書込番号:7501212
1点

>ところがパナの宣伝上手のおかげで手ブレが全く起きないと勘違いされてるユーザーは多い!
>とにかく使えない写真が多いようです。
なんでこんな卑劣な誹謗中傷的いちゃもんになるのかさっぱりわかりません。
事実は、強力な光学式手振れ補正を持ったFX35が、F100fd より手振れ補正しない写真が撮れる可能性が高いと言う事だけだし、下限シャッタースピードが1/250〜1秒まで設定が出来るFX35の方が、F100fd よりその人技量に合わせた細かな設定が出来るという事実だけでしょう。
書込番号:7501904
2点

妻が・・以下の話をもう一度お読みになるとよいかも。。
書込番号:7501946
5点

誰とは言いませんが、ご自分の胸に手を当てて良く考えることをお勧めしますね。
結果的には価格.com のスタッフによって削除されましたが、私も中傷された上、未だ謝罪は受けていませんし。
F100fd のサンプルが散見されるようになってきましたが、発売は15日だとか?
えびえびえびさんが買われるとのことで、サンプル写真を首を長くしながら待つ予定です。
書込番号:7502007
6点

誤解があっても困りますので改めまして。
手ブレ補正が強力だからブレないよ、では誇大表現なんですよ。確かにパナ機の手ブレ補正は
定評があります(かといってFZ18がS8000fdより明確に強いかというと疑問です)が、しっかり
撮らないとどんなカメラでもブレは防げません。ノーフラッシュで撮ると、液晶に数秒写るだけ
の写真がとてもキレイなので多用する→手ブレ補正を過信してキチンとホールドしない→結果
後で確認するとブレブレで使えないものが多い、という流れです。特にどのメーカーを指して
という話ではなく一般論であり、それはパナ機であっても同じ事です。くろこげパンダさんの
コメントを読んで、その点において、フジは確かに宣伝は下手だけども、ある意味一番考えている
のかも?と思ったわけです。
F710などはフルマニュアルも可能ですが、購入当時の私にはさっぱり使いこなせませんでした
(広いダイナミックレンジと、F30には劣るものの高感度にも強かったおかげでオートだけでも
そこそこ撮れてましたけど)。今回のF100fdは大衆向けフルオート前提のカメラだと思っています。
手ブレ写真連発の長秒よりも、感度を上げて速めのシャッターで撮りましょ、といったところでしょうか。
もちろん、三脚を前提とした設定などもあっていいとは思いますが、F100fdはコンセプトが違うのだと
考えます(中上級者には物足りないかも?)。
あまり適当な事を書くのも無責任かと思いましたので、補足させてもらったのですが…。どこの板でも
同様ですが、難癖つけるのが目的なのかと疑わしき方が多いですね…。言いたいことはありますが、
止めておきます…。
とにもかくにも、現時点ではサンプルも少ないので、皆様の有り難いレポートを待つのみですね。
個人的には画素混合で解像度を3Mに抑えたISO6400が気になります。6MのS100FSよりは使い勝手
が良いのではと期待してます。
書込番号:7502216
5点

うっ!プレッシャーですね。
一応予約しているのですが、
アマゾンなので当日に無事に届くかどうか・・・。
サンプル見て、
ちょっと安心、ちょっと不安ですね。
個人的には、6Mファインに期待してます。
書込番号:7502988
1点

あああああああああああ〜〜
見落としていた〜
シャッタースピード オート時は1/4秒〜1/1500秒で
設定で8秒〜1/1500秒まで出来るみたいです
前言撤回いたします
3脚使って夜桜の撮影(ISO100固定で)出来ますね
ううう欲しくなってきた
書込番号:7504465
0点

> えびえびえびさん
では、ちょっとだけ遠慮して待たせて頂きますね。
> はる・・・パパさん
ちょっと使い勝手がアレですけど、ちゃんと撮れる(はず)ですよ。最初は私も何で?と思いました
けど、何となく理解できた気がします。光芒が撮れなくなるのは残念ですが…。
> on the willowさん
残念ながら、言うだけムダなようです…。
> blueworldさん
ちゃんと読んで頂ければ分かるはずなんですが…彼は読んでくれない人でしたね。忘れてました。
スレがキタムラさんのサンプルについてですから、サンプル機でないオリジナルデータが掲載
されるのを待ちましょうかね。
書込番号:7506283
2点


ゲッ! スンゲ〜 良い映り
ISO800までは常用できますね。
甘えるようで申し訳けないのですが、
動画のサンプルなんてUPして頂けないでしょうか? ^^;
音質が変わったかどうか知りたいもんで。
書込番号:7529715
0点

えびえびえびさん、大量のサンプルありがとうございます。(待ってました!)
ISO400はF30に全く遜色ないですね。これはイイです。ISO800で少し、ISO1600でボチボチ色の
再現性が落ちるのが惜しいですが(密かにISO6400が良かったりする)、このレベルで手ブレ補正
搭載機が出てくるとは思いませんでしたよ…。
もう一つの嬉しい誤算は、絞りの変更で光芒がなくなった代わりに、ボケが綺麗になった(ような
気がする)ことですね!
書込番号:7529777
0点

えびえびえびさ〜ん
もうひとつ確認して欲しい事があるんですが、
ISO400の写真だけ シャッタースピードがえらい速くなっているんですが
これ本当ですか?
なんかバグのような気もするんですけど。。。
ボケの件、
確かに綺麗になってますね。
書込番号:7529791
0点

シャッタースピードの件、
自己解決しました。
スンマセン。お恥ずかしい限りで。。。
書込番号:7529867
0点

いや、自己解決してません。
どうも持ってないから操作系の事がわからないんですが、
ISO800と1600でNDフィルターが利きだしたりするみたいですね。
花と比較3では800で、ソフトケースでは1600で
コレって自分の操作でやってるんですか?
それとも??
書込番号:7529923
0点

拝見しました。と同時に驚きました。
うーん、実は F31fd で結構満足してしまっている自分がいて、F100fd は財政難のおりパスしようかなぁなんて思っていたのですが、これは困った(笑)
ISO800 まで使えるという声も多いですが、ISO3200 も意外と改善されていたりして、限定的な条件なら使える初めての ISO3200 かもしれません。
えびえびえびさん、どうも有り難うございました。
書込番号:7530861
1点

>限定的な条件なら使える初めての ISO3200 かもしれません。
ISO3200 じゃなくて、ISO6400 です。
書込番号:7530911
0点

私もキタムラの店頭で触ってみましたが、モニターが過敏なのか今までと違う質のものを使っているのか、
シャッター半押し時のスミアとフリッカー(ちらつき)が酷いと感じました。
店頭品だけの症状なんでしょうか。
しかし撮影後の画質はしっかりしていますし、AUTO(400)で店内を撮ってもぶれの心配はありませんでしたよ。
(まぁ店内は一般家庭のリビングよりも明るいですが。)
画質は高感度画質を含め非常に良いと思います。
アレマ43さん
F値が変化する一段前のISO感度時にシャッター速度が1/750より速ければ、F値を上げないと
シャッター速度限界1/1,500を超えてしまいますから、その境目でNDフィルターを噛ませて
自動変化させているんでしょう。
書込番号:7531257
1点

Satosidheさん
あ、なるほどそういう事でしたか!
自分で思いもかけぬところでNDフィルターが作動して
シャッタースピードが変わってしまうのかと心配でした。
情報ありがとうございます。
書込番号:7531469
0点

失礼ながら、F710などと比べると、ダイナミックレンジをアピールできるだけのものはないように思います。
この程度なら、G9等でRAW現像時にダイナミックレンジを広げれる範囲と同じぐらいでしょう。
F710はニコンD80よりも明らかにダイナミックレンジが広いですので。
D80がRAW現像でどのような設定をしても、F710に完全に及びません。
F710 700あたりは、ダイナミックレンジというテーマでは、一眼レフを差し置いてでも使いたくなるコンデジでした。
F100fdについては、白とび黒つぶれを抑えようとした絵作りに力を入れたことは評価できると思いますが、SR機種とは次元が違うのでしょうね。
書込番号:7532913
2点

> RAW現像時にダイナミックレンジを広げれる範囲と同じぐらいでしょう。
結局ここに尽きると思います。おそらく大多数のユーザーがRAW現像など使いこなせない
(使う気もない)わけですから、それをカメラで全部やっちゃおうという所が大事なんです。
そして、そういうユーザーの目をダイナミックレンジの広さに向けることが、次の方向性を
決める(単なる高画素競争から転換する)ための重要な要素になってくると思います(希望)。
SRは…別次元でしたね、やっぱり。
書込番号:7533800
4点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
下記 [7490976] サンプルは(削除/差換えされる可能性はありますが)多分…実際の撮影サンプルでしょう。
実機の画像もこれより上回ることは(多分)無いでしょう。
>最高峰のFというから、注文してあるんですが・・・いゃー、このサンプルは全ての写真が絵のようで、がっかりです。
という声も聞こえてきていますが、
必要以上にご期待されないほうがいいように(私は)感じます。
所詮はコンデジなので、画質を求めすぎるのはどうかと思います。
幸い、SIGMAからDP1という、コンパクトなボディに高画質を詰め込んだデジカメが発売されたので
より高画質を求める方は、(余計な出費をされる前に)DP1を購入されたほうが…
結果的に余分な出費は抑えられるのではないかと想像します。
OLYMPUSからはE-420に「パンケーキ25mm短焦点レンズ」も同時発表されましたので
かなり(軽快撮影スタイル)ユーザーにアピールできる製品かと思います。
気になるかたは、是非チェックを…
私は最近Panasonic-FX35を購入し、
以前の私でしたら「低感度からノイズが…云々」とぼやいたでしょうけど
今はとても寛容になったのか (笑)
とてもいいデジカメだと、(気に入って)毎日持ち歩いています。
RICOH-F8も気にかかっていますが、(DP1という存在のおかげで)
とても寛容に受け入れられる気がしています。
※私も過去、コンデジに多くを求めすぎるあまり、RICOHにも「つらくあったって」きました (笑)
反省!
※選択肢が増えたのはほんとうに良いことですね。
コンデジではCANON-G9がけっこう画質の評判がいいようですが、
比較写真のように、NIKON-D40x+キットレンズという、ごく入門のデジイチと比較しても
画質は雲泥の差です。
ですから、「高画素化された」コンデジに「無理難題」負わせるのは控えたいと(私は)思っています。
ということで、私は素直にF100fdに期待していますし、
また、あまり大きな期待をしているわけではありません。
※サンプル写真、私はそこそこいいと感じています。
4点

自己レスです。
>最高峰のFというから、注文してあるんですが・・・いゃー、このサンプルは全ての写真が絵のようで、がっかりです。
…というレスに反応して立ち上げたスレッドなのですが、
(そのレスが)いつの間にか無くなっていますね。
なんだか意味不明なスレになってしまい申し訳ありません。
いずれにせよ、極小の撮像素子に12Mも詰め込んだデジカメなので、
ピクセル等倍でチェックして画質云々すればガッカリすることもあるでしょうから
あくまでもコンデジの範疇で判断するべきかな…と(私は)感じています。
発売楽しみですね。
書込番号:7493507
0点

>いずれにせよ、極小の撮像素子に12Mも詰め込んだデジカメなので、
>ピクセル等倍でチェックして画質云々すればガッカリすることもあるでしょうから
>あくまでもコンデジの範疇で判断するべきかな…と(私は)感じています。
ISO400だったら、やっぱりF30&31の方が
上でしたね〜(^^;)
もしこれを、600万画素に落として撮影したら
F30並、あるいはそれ以上なるってゆうのであれば
嬉しいんだけどな〜・・・。
書込番号:7494158
0点

12M画素のF100と6M画素のF30,F31をそのまま比較した意見が多いですが,下のスレでエアー・フィッシュさんが仰っているように,6M画素で撮影したもので比較しないと意味ないと思います.おそらく改善されているはず・・・・
書込番号:7496692
0点

G9は確かに高画質だと思いますが、こと高感度においては普及クラス並みだと
思っております。 自分もG9使ってますが、F30系列(F31fdも使っていた)とは
比較にならないです。 G9は日中の明るい中の撮影では非常に高精細で美しいと
思いますが。
ただ、それでコンデジと一眼の差があまりないよって言ってるわけではありませんので。
書込番号:7501550
1点

600万画素時のノイズレベルを推定するなら、そのまま縮小(画素混合するもので)すれば良いかと。
経験上、ザラザラ感は減りますが、色ノイズは消えないんですよね。
ですから、ノイズの有無というより、色ノイズの有無が評価の中心になるかと思います。
書込番号:7507588
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
サンプルでましたね
なかなか良いですね
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf100fd/portfolio/img/ff_finepixf100fd_001.jpg
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf100fd/portfolio/img/ff_finepixf100fd_002.jpg
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf100fd/portfolio/img/ff_finepixf100fd_003.jpg
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf100fd/portfolio/img/ff_finepixf100fd_004.jpg
欲しくなりました
2点

こんにちは〜
私もこちらのお写真を昨日でしたか、F31fdの価格コムのクチコミに掲載されてましたので
拝見致しました〜。
私は一番目と四番目のお天気の良い明るい写真は「良い〜わぁ!」と思いましたが、
三番目の 夜の街の写真が、写真を縦にしていうと左下辺りの人達がなんか絵みたいに
観えてしまって、ちょっと悩むものがありました...。
でも撮り方の詳細がないので、まだまだFinePix F100fdに期待しちゃってます。
早くメーカーのサンプル画像も観たいです〜。
書込番号:7491363
1点

凄い所から発掘してきましたね!
何者!?
とりあえず、各サンプルのExif情報は、上から・・・
4000×3000 7.3mm 1/950秒 F3.4 ISO100
4000×3000 11.0mm 1/42秒 F3.9 ISO400
4000×3000 6.4mm 1/5秒 F3.3 ISO400
2848×2136 8.1mm 1/180秒 F10.0 ISO100
高感度に関しては、これ以上あげたら怪しい感じです。
日中の写真、ダイナミックレンジ400%でしょうか、ペタッとしていますね。
最後の6Mの画像はいい感じですね。
S100FSを既に見ていますから、まぁ、やっぱり12Mは、こんなものかな?と。
しかし、やはり注目は、あらゆる条件下での6M画像だと思います。
6MでF30/F31fdを超えていれば拍手喝采でしょうね。
書込番号:7491746
1点

>三番目の 夜の街の写真が、写真を縦にしていうと左下辺りの人達がなんか絵みたいに
>観えてしまって、ちょっと悩むものがありました...。
プライバシー保護のために顔なんかを塗りつぶしてるのかと思ってたが、実際どうだろか?
とにかく早く実機が見てみたいね。
書込番号:7491991
0点

>とにかく早く実機が見てみたいね。
はい 同感です〜
(^ ^*)こんなに心待ちなのは私の中ではFinePix F30fd 以来です。
でも F30fd が私には高価すぎてすぐに買うことできなくて、
そしたら次の F31fd がその年の後半に出てきてくれて
半年待った分、どうにか F31fd を買うことができました。
だけど当時は値段の下落の早さに、買わなきゃよかったとホントに凹みました...
けれど今ではたくさんいい写真を残してくれているのでありがたい宝物です。
F100fd は広角で5倍もズームだなんて、前からあったらいいのにと思っていたので
とても理想です。
ホントに期待のカメラであってほしいです(^ ^;)
買う際はタイミングにドキドキしそうです〜;
( すみません、私のページではないのに何度もごめんなさいです; )
書込番号:7493049
2点

F710からの買い替え(買い増し)を検討中の者です。サンプルを見たところ、思ったよりよさそうですね。少し安心です。詳しいことはよく解らない素人ですが、あまりいい評価がなかったものですから・・・。とりあえずは実物を触った上で、買うかどうか決めようと思っています。
心配なのはF710の画に慣れてしまっている自分に、F100fdの画がどう映るかなんですよね。同じFシリーズとはいえ形や技術が時代とともに変化してしまっていますから。すごく不安です。
書込番号:7493114
2点

公式サンプルでISO400の写真を載せてくるとはすごいですね。
自信の表れでしょうが、実際にそれに見合う実力があるように感じました。
書込番号:7494170
2点

Dレンジ:400%のサンプルが2枚あって、両方とも夜景、、、、っていうのが解せませんなぁ。
サンプル画像1の場面で1/950secですから、やはり逆光になると1/1500シバリはちとツライか、、、???
書込番号:7494445
1点

う〜ん、う〜ん、
ISO400で、このデキだとすると、
800、1600では、F31の方がやっぱりずば抜けて良いんだろうな〜。。。
F100対F40の勝負は??
高感度だけに限定して考えると F31・30>F100>F50 かな〜
現在手持ちのF機がいつの間にか3台
何やってんだ?俺!
比較・対決の為にF100も?
ブルブルッ
我慢するぞ〜。 我慢するぞ〜。
書込番号:7494540
0点

もしかして、ハニカムは高画素化に飲まれて終わりじゃない?とか、
もしかして、フジの本当の限界がココかも?とか、
もしかして、白トビは、むしろデジカメの色(特徴や利点)だったんじゃない?とか、
もしかして、総合的にはFX35のほうが綺麗じゃない?とか、
ともかく色々と考えるキッカケにはなりました(笑
少なくとも、F100fdを予約してまで買うことはないと思います。
書込番号:7495291
0点

キタムラさんの夜景試し撮りを見て、考えを改めました。
書き込み番号 7495334
なんだか 良くわかんないです。
書込番号:7495373
0点

F100fdも気になっていたのですが、やっぱりFX35を買ってしまって良かったとつくづく思いました。
書込番号:7495857
0点

この明暗激しく極めて難しい構図で
あのサンプルはコンデジでは素晴らしい!と思うが………
やはり1/1.6CCDxハニカム1.5倍受光能力は、1/2.33〜1/2.5CCDとは
次元上が違うこと(受光量でじつに2.25倍強)を改めて認識させてくれる
ほとんど言いがかり富士アンチ⇔パナ糞工作員で
節穴のfreakishの
内心の動揺が手に取るように分かるwww
書込番号:7502344
6点

いや、諸悪の根源は小さなCCDの『高画素』にある。
書込番号:7503520
1点

まあ、FX35 と撮り比べたら面白いかもしれませんね。
あの夜景で人の顔はもちろん、人が写ってるかどうか(笑)
書込番号:7507481
0点

ひとこと、
ダイナミックレンジを広げるということは、反面、ノイズを目立たせるということでもあります。
(暗い部分から明るい部分までを 8bit JPEG に押し込めるため)
ノイズ面でデメリットがあることは理解しておくべきでしょう。
ノイズ面で他機種と比較するなら、ダイナミックレンジや ISO を揃えて比較しないと。
書込番号:7507545
0点

>まあ、FX35 と撮り比べたら面白いかもしれませんね。
暗部補正はOFFですが、私の撮ったFX35のISO400のサンプルがあります。FinePix F100fdとほとんど同じ大きさなので比較できると思います。
FX35
http://www.geocities.jp/freakish_p/FX35/FX3501_400L.JPG
FinePix F100fd
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf100fd/portfolio/img/ff_finepixf100fd_003.jpg
画質は好みなので評価はしませんが、参考になると思います。
書込番号:7507884
1点

F2.8の1/30とF3.3の1/5.6では露出条件に2段以上の差がありますから、正確な比較は出来ませんけど、
FX35は街灯の光でハロが出るんですね^^;;
25mmからと光学系に無理をさせすぎているかも知れません。(ライカは何も言わなかったのかな?)
画質は好みですから私もどちらがどうとは言いませんが、参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:7508078
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
こんばんは
今私はF31fdと910isを使用してます。F100fdの高感度での実力がF31fd位で、ダイナミックレンジの向上で昼間の写真も画質が良いものなら910isを売却して、F100fdの購入するかすごく迷ってます。あまりダイナミックレンジが高いと明、暗の差がなくなりメリハリの無い写真になるとキタムラで聞きました。今の2台ならほとんどの場面で撮影に困ることはありませんが、まだF100fdのサンプルの少ない中でみなさんのいろいろな意見をお聞きしたくて書き込みしました。どんな意見でもいいのでお聞かせください。
1点

まだ、別スレに暫定サンプル?が紹介されているだけくらいの段階なのではっきりしたことは言えませんが、910ISとF100の最大の違いは画質かもしれません。
そもそも1/2.5型と1/1.6型では根本的に画質が異なるのではないかと私は経験上思っているのですが、とはいえ微々たる差と見れば見られるし、この辺はご自信のこだわりの問題かもしれません。
書込番号:7489549
1点

悩むのは実機が発売されて、色々と実写サンプルが出回ってからでも遅くはないと思います。
そうすれば、価格も少し落ち着くでしょうし・・・。
私もこのF100fdには大いに期待しています。
書込番号:7489587
1点

失礼しました。
ご自信>ご自身でしたm(__)m
書込番号:7489598
0点

こんばんは
カタログ29ページを読む限りでは、
ダイナミックレンジAUTO、100パーセント、200パーセント、400パーセント
とあります。
通常のオートモードやシーンポジションだと、ダイナミックレンジもオートになると思います。
(他の機種のISOAUTOみたいな扱いになるかと予想してます。あくまで予想です)
その論法で考えると、Pモード(M)だと、ダイナミックレンジを、
AUTO、100パーセント、200パーセント、400パーセントと任意に設定出来るのではないか?
と勝手に予想してますが………いかがなものでしょうか。
書込番号:7491076
0点

おはようございます。
みなさんいろいろな意見ありがとうございます。まだまだご意見お待ちしてますのでよろしくお願いします。やはり発売されてからのサンプルを見て考えたいと思います。F50fdは発売前からのサンプルが出てたのにF100fdは遅いみたいですね、またF100fdの情報がありましたらよろしくお願いします。
書込番号:7491792
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

>予備バッテリーも買えってこと?
1回にそれだけ沢山撮るのは想定外じゃ。
そう言うことでは
書込番号:7485674
2点

暖かい日中にフラッシュも無しで、ホイホイ撮れば270位はいくかもしれませんね。
R8は300越えそうです。
書込番号:7485839
0点

同じ程度の大きさの撮像素子を持つ 他機種と比較すると・・・
仕方ないかもしれませんね〜
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00501611182.00502111196.00500211162.00500811224.00500211161
書込番号:7486023
2点

今回は旅行に強いと言っていますから、やや弱いかもですね(^^;?
書込番号:7486883
0点

はる・・・パパさん
各社のサイト上の撮影可能枚数の所を見ると、キヤノンのみ独自の撮影条件で測定しているようですから、
キヤノンの撮影可能枚数は当てにしない方が良いかもしれませんよ。
(ニコン、ペンタックス、フジはCIPA基準であると記載があり、フジのみ撮影方法にまで言及しています。)
書込番号:7486947
2点

またかキヤノン!!と思い(笑)
G9・・・ググって見ました
※液晶モニター表示時の撮影可能枚数はCIPA規格による。液晶モニター非表示時の測定値は自社測定法による。液晶モニター非表示以外の項目はCIPA規格に同じ。モニター表示時、非表示時ともに、電池とメモリーカードは付属品と同一のものを使用。
となっていますので・・・
液晶表示時は約240枚でOKみたいです
書込番号:7487441
1点

ああ、見落としてました。
これはキヤノンやキヤノン好きな皆さんに対し失礼しましたね。
前言謹んで撤回させていただきますm(_ _)m
書込番号:7487522
1点

270枚と230枚ってそんなに違いますか?
>手嶋優ファンさん
230枚は少ないですか?
実際に撮影すると結構撮れますよ。
staygold_1994.3.24さんも仰ってますが、最近は高感度にも強くなりフラッシュの頻度も減っていると思います。
また、沢山撮る人ほどサクサク撮りますので(たぶん)、大丈夫でしょう(たぶん)。
230枚がダメな人は270枚でも予備バッテリー買います(たぶん)。
書込番号:7489267
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





