
このページのスレッド一覧(全281スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2008年8月9日 12:36 |
![]() |
176 | 88 | 2008年8月16日 11:17 |
![]() |
10 | 6 | 2008年8月9日 18:59 |
![]() |
8 | 6 | 2008年8月3日 13:35 |
![]() ![]() |
13 | 9 | 2008年8月3日 09:13 |
![]() ![]() |
9 | 17 | 2008年8月12日 09:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

Bゴロタ岬
ここもわかりつらい場所でした。
Aの展望台の南側にあります。
駐車場から600mと書いていましたが1km上った感じです。
右の写真が上ってきた道です。ゴロタ岬の頂上より、スコタン岬を撮りました。
すばらしい眺めでした。
左が頂上よりゴロタ岬を撮った写真です。切り立った崖でした。
中は、ゴロタ岬から南側を撮影しました。
書込番号:8185047
1点

今から仕事さん
はじめまして。
私も8月2日から礼文に入り、8月3日に観光バスでの観光しました。
天気もまずまずでした。
そして、8月3日の午後に利尻に移動し、
8月4日の早朝から利尻富士に登ってきました。
天気は最高で、素晴らしい経験と達成感でした。
7月は天気が悪い日が多かったと聞きましたが、28日は良い天気ですね。
リンク先に少しだけ写真を置いています。(旅行編です)
書込番号:8186468
0点

momopapaさん こんにちは
momopapaさんは両島行かれたのですね。
写真を見ると利尻島も行きたい場所ですね。
私は、礼文島に7月27日夕方行き、7月29日お昼まで居ました。
天気は幸い快晴でした。しかし、日差しが強すぎて、28日15時過ぎからは
バテました。(妻)
書込番号:8186583
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
FUJIのデジカメは、CCD欠けが多いので、CCDチェックを掛けてみました。
http://www3.alpha-net.ne.jp/users/mity/software/win/ccd-nr/ccd_nr.html
みなさんも如何ですか?
3点


へぇ〜、こんなソフトもあるんですね。
私はいつも買ってすぐにレンズを黒い布で覆って最低感度と1/60以上のシャッター速度で確認してます。
あの〜ところで・・・泣いてますよね・・・
ま、まさか・・・あったとか!?
じゃないですよね^^;;;;;;;
書込番号:8181781
0点

解ってしまうと気になってしかたないので
怖くて出来ません。
でも、ソフト紹介有難うございます。お気に入りに登録してしまいました。
書込番号:8181914
0点

確かに使うのが怖いソフトですね。
無料で試したら、デジカメ買い替えの欲求が増して、
高い買い物に結びついちゃったりして。
書込番号:8182021
0点

ISO100,DR100%でのチェックです。検出感度50での画素欠けは・・・
※画面サイズに縮小し、1024×768でトリミングしている関係上、感度毎に若干ズレがあります。
書込番号:8182225
0点

CCDチェックを掛けたくなったきっかけは、撮影直後のプレビューでいつも同じ位置に輝点が2つあるのに気付いたからなのですが、その場所にはCCD欠けがありません。
何故ですかね〜?
書込番号:8182314
0点

> 撮影直後のプレビューでいつも同じ位置に輝点が2つある
プレビューではなくパソコンの画面で見ても同じ位置に輝点が2つあるのですか?
また、出来ればその同じ位置に輝点が2つある写真を見てみたいので無加工のデータをUPして欲しいです。
対処としては、気になる様でしたらその写真データを持参して購入店もしくはサービスセンターに相談して下さい。
書込番号:8182324
1点

プレビュー時に拡大してスクロールしたら輝点も一緒に動くんでしょうか?
昼夜問わずどんな画像でも常時点灯ですか?
書込番号:8182338
1点

直後のプレビューのみなので、アップしても、確認できません。
撮影直後のプレビュー画面生成の問題だと思います。
CCDチェックでわかったCCD欠けは、今までの風景撮影でも確認できました。
気になるたのでサービスセンターに持ち込んでみます。
書込番号:8182343
0点

>プレビュー時に拡大してスクロールしたら輝点も一緒に動くんでしょうか?
あとから見るプレビュー(PC上でも)は確認できませんので、スクロールできません^^;
ちなみに液晶は問題ありません。
>昼夜問わずどんな画像でも常時点灯ですか?
昼間でも暗部に掛かるとみえますね^^;
でもCCDと液晶は問題なし(?_?)
書込番号:8182367
0点

プレビューのみの現象なのにこのソフトを使った理由が分かりません。(^_^;)
また、私はこのソフトは以下の理由により信用出来ません。
(1)なんでこのソフトはRAWデータを使えないのか?
(2)開発が古過ぎ
(3)画素抜けとノイズの区別のアルゴリズムの解説がない。
(4)手持ちのF100fdで試したが、誤検出している。
書込番号:8182390
4点

>プレビューのみの現象なのにこのソフトを使った理由が分かりません。 (^_^;)
プレビューのみの問題か、確認したかったからです。
>また、私はこのソフトは以下の理由により信用出来ません。
真っ暗にして真っ黒に撮影できるかなので信用も何も…f^_^;
ちなみに手持ちのソニー、キヤノン、パナは問題ありませんでした。
書込番号:8182413
2点

それなら私も経験あります。
後から再生すると問題ないのですが一瞬ドキッととしますね。
そら。さん
(3)は私も思います。
検出レベルしだいで輝度ノイズも不良の様に赤丸で囲まれるとあまり気分はよくないですね。
検出レベルをきつめにすると明らかなCCD欠けだけをみつけることが可能になるんですかね。
その時に使う画像もシャッタースピードやisoなど細かく条件が決まってるんでしょうか?
何にせよスッキリなおして気持ちよく使えれば結果オーライ!(^_^;)
書込番号:8182548
3点

CCD欠け自体は珍しいことでなく、工場出荷前にピクセルマッピング(ソフト処理)で見えなくしているだけのように理解しています。
>ちなみに手持ちのソニー、キヤノン、パナは問題ありませんでした。
ということはピクセルマッピング(ソフト処理)で見えなくしているものに関しては検出できないわけですよね?
そもそも検出感度なるもので数が変わるというのもおかしくないですか?
書込番号:8182725
4点

そのピクセルマッピングしそこねていないか確認できるソフトになりますので^^;
書込番号:8182933
1点

まあ、お遊びソフトといった感じですが、なんかネガティブで、あんまり楽しいお遊びとも思えませんね。
書込番号:8183769
6点

例えるなら、レンズ内のホコリを検出するソフト、みたいですね。
大マジかとおもうと、別の意味で笑えるかもしれない、、が、不憫な気もします。。(>_<)
あ、それと、
>>FUJIのデジカメは、CCD欠けが多いので、
って何?
書込番号:8183984
4点

>大マジかとおもうと、別の意味で笑えるかもしれない、、
どうぞ笑ってください。
しかしながら、他の正方CCDでは、「感度1」でも検出されないことから、
ハニカムCCDの仕様なのかもしれませんね。
「感度50」で検出されるものは、通常撮影でもハッキリ見て
取れるので、微妙な心境ではありますが・・・
ネタを提供したつもりだったのですが、あまりにもお堅い反応に・・・
書込番号:8184133
1点

>あんまり楽しいお遊びとも思えませんね。
保障期間内であれば、無料でピクセルマッピングしてくれるのではと考え、
保障期間内にチェックできる有意義なソフトと思ったのですが・・・不評ですね〜
書込番号:8184168
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
海外でF60fdが発表されたようなんですが、
日本でも発売されるのでしょうか?
形がF50fdにそっくりなのでF50fdの後継機なのでしょうか?
使いやすい35mmスタート版も残していくという方針かな。
http://www.crunchgear.com/2008/08/01/fujifilm-f60fd-specs-leaked-online/
3点

F60fdは正式に発表されたのではなく、Berger-Brosオンラインショップに
商品情報が突然掲載されたことから「新機種情報の漏洩か?」と騒がれた
のです(問題のページは昨夜削除されました)。
同時期にカナダのフジのサイトから新機種情報が漏洩しました。そこには
S2000hdや、5機種ものJシリーズがリストされていたのですが、F60fdに
関する記述はありませんでした。
S2000hdは確定情報として多くのサイトがスペック等を紹介しているよう
ですが、F60fdは今のところ「????」です。問題のF60fdページには
「自動シーン認識」とありましたが・・・。
書込番号:8175747
3点

くるくるげっちゅ〜 さん
返信有難うございます。
私も昨日見ていたページが無くなっていたので、あれっ?と思って
違うアドレスを貼ったのですが、
>「新機種情報の漏洩か?」
という事なんですね。という事は、そのうち正式発表になるんでしょうか。
>「自動シーン認識」とありましたが・・・。
私も確認しました。富士もやはり、はやりの、おまかせ機能は研究しているのですね。
私のような素人には近いうちに製品化すると嬉しいです。でも変わりに画質が落ちるのはイヤですが。
書込番号:8175796
0点

dpreviewの掲示板にいろいろと新製品の情報がのっていますが、
何が何だか分かりません。
F60はF50の後継の廉価版?
F100の後継の情報は無し?
DP1相当の高級機が出るとも書いてあるし、
期待したいところですが。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1012&message=28812927
書込番号:8176242
2点

上のURLも開きませんね?(閲覧が集中している?)
書込番号:8176512
0点

フジの関係者?から情報ゲット出来ました。
F60FDにはパナみたいなおまかせ綺麗的なのがつくみたいですよ。発売日は忘れちゃいました。
書込番号:8187622
2点

闇の中 さん
情報有難うございます。
近々発表っぽいですね。
これが10周年記念モデル2弾!!なんでしょうか?
momopapa さん
廉価版っぽい感じもするけど、おまかせ機能が付いたらやはりF50fdの後継機なのでしょうか。
F100fdの後継機は来春かな。残念。
キャノンみたいに1年サイクルにするつもりかもしれませんね。
書込番号:8187738
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
3日目は、オホーツクラインから宗谷岬を回り、稚内港に行き、
フェリーに乗って、礼文島に渡りました。
あまり、おもしろい写真はありませんが。
いくつか出します。
フェリーに乗っているとき、カモメ(たぶんウミネコ)が飛んでいきます。
えさをやっている人がいたので、えさを持っている手先にAFを合わせ、
置きピン(半押し状態)で、カモメがえさを取る瞬間を撮影しました。
F100は、ねらった瞬間を撮れることが判りました。
画像は、人が写っているので切り取りをした以外の修正なしです。
http://aqua-movie.sakura.ne.jp/page219.shtml
2点

素敵ですね、実は私も北海道に行くので、
スレ主様の前の写真を見て、このカメラを買いました!
また写真載せて下さいね
書込番号:8162689
0点

北海道に行くときは、2つのサイトで調べてから行かれると
良いです。
http://www.asahi-net.or.jp/~re4m-idgc/
http://www.northern-road.jp/navi/
書込番号:8162728
1点

ありがとうございます!
こんなすごいサイトがあるなんて知りませんでした。
しっかり調べて行かれたのですね、
わたしもこれから見てみます!
書込番号:8162752
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
F100fdの苦手とする逆光で、AUTOだけでどこまでいけるか試してみました。
設定は工場出荷状態で、ストロボ禁止のみ設定しています。
・AEロック1は、画面中央から画面下端までの1/3くらいカメラを振ってAEロックしたものです。
撮影後にカメラの液晶画面で見ても暗く感じます。
・AEロック2は、2/3くらい振っています。カメラの液晶画面でも明るく見えます。
サンプル写真はかなりイジワルな逆光状態ですので、AEロック2のようにAUTOに対して2.5EV程度明るくならないと看板がきれいに写りませんでした。
通常はこんな撮影はしないと思いますが、AEロックを使えばこのような撮影も比較的簡単にできるわけです。
4番目のサンプルはAUTOの写真をPCで明るさ修正したものですが、さすがにAEロックを使ったものより画質は低下しました。(iPhotoでの簡単な修正です)
3点

今度は半逆光状態です。
このような撮影ならAEロック1で充分明るさ補正できますので、実用性は高いでしょう。
逆光気味の撮影でもAEロックのレベルを何段階か振っておくと、かなり正確な露出が得られると思います。
書込番号:8159629
3点

何を言いたいのか良く理解できないスレです。
要は、F100Fdは測光(分割測光)精度が悪いので、苦労していると言いたいのでしょうか。
であれば、理解はできますが。
画面の暗い部分でAF/AEロックし、フレームを変え撮影すれば画面全体が明るくなるのは他の機種でも同じです。勿論ピント位置もズレますね。
書込番号:8160552
1点

看板を写したいと、主題が明確な場合は、スポット測光も試してみたいところですね。
書込番号:8160909
0点

>何を言いたいのか良く理解できないスレです。
このスレには以前からの流れが有って、F100fdの白飛びを抑えた露出(他社よりも逆光で明るい部分に露出を合わせる傾向がある)を、初心者が使う場合にいかに楽に補正するかを提案しているものです。
AEロックなどはフィルム時代からカメラを使われている方には当たり前過ぎて、意味の分からないスレになってしまったようですね。(^^)
書込番号:8161152
3点

フジフイルムのコンパクトデジカメのクチコミは、その2、その3とかU(これはOSによって文字化けするのでしょか?)とか多いですね。
伝統?気質?
このデジカメを愛するが故でしょうか。
書込番号:8161470
1点

私もF31の「Mモードで顔認識が使えない」仕様のおかげでAF/AEロックは完全に体に染み込んじゃってますが、やっぱり知らない人多いんでしょうかね?
人物撮影におけるAF/AEロックは顔認識のおかげでカメラ任せにできるようになり、やっぱり一般の方が求めるものって「手軽に簡単で綺麗に」で「どれだけカメラ任せにできるか」だと思います。
旅先なんかでも他の事に集中したい時に全てをカメラ任せにできる「AUTO」はすごく便利な機能だと思いますし、「AUTOの完成度」(どれだけ自分の好みに合うか)って言うのはカメラ購入時にもすごく気になる部分だったりするのですけど・・・
ここに来られてるカメラにお詳しい方々って「AUTO」なんて使わないのかな〜と最近思ったりもします^^;。
書込番号:8161613
1点

>AF/AEロックは完全に体に染み込んじゃってますが、やっぱり知らない人多いんでしょうかね?
AFロックは分かりやすいですが、AEロックはすべき場所(18%グレー)分かりにくいので^^;
封印しているのが実情です。
F100fdは、そうも言ってられないので、意識するようにはしていますが・・・
>ここに来られてるカメラにお詳しい方々って「AUTO」なんて使わないのかな〜と最近思ったりもします^^;。
一眼のサブ的な人と、お手軽撮影な人が同じ場で議論するのは無理があるのかな〜と最近思ったりもします^^;
書込番号:8161671
0点

> AEロックはすべき場所(18%グレー)分かりにくいので^^;
コンパクトデジカメのAEも単純に18%グレーが基準なんですかねぇ。
いずれにせよ、デジカメは画像を確認しながら撮れるのですから、F100fdに限らずそこまで気にせずAEロックを使ってみれば良いと思いますよ。
書込番号:8161698
0点

>伝統?気質?
>このデジカメを愛するが故でしょうか。
よふけのこーさくさん、「このデジカメを愛している」(ちょっと変?)と納得していただければありがたいです。
たかがコンデジですけれど、それはそれで結構面白いものですよ。(^^)
書込番号:8161914
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
2日目 層雲峡−アンガス牧場近く−美深トロッコ王国
左は、ロープウェイの駅の写真。
左2〜右 3枚は、ロープウェイ頂上から見た層雲峡の写真です。
F100 28mm、SP550 28mm V705 23mm
広角は、V705>F100>SP550になっています。
F100は、青が強い。
SP550は、ピントが合わない。被写体が小さく、色の差がないので合いません。
V705は、広角が広すぎるので右下に指が写りました。(久しぶりに使うとやってします)
http://aqua-movie.sakura.ne.jp/
2点

間違って、初心者マークになってしましました。
次は、V705のパノラマ写真です。
左は、層雲峡の3枚を結合していますが、右端に人の顔が入ったのでその部分はカット。
中左は、黒岳を2枚結合です。
中右は、黒岳のF100写真です。
右は、黒岳のSP550写真。
風景のパノラマはおもしろいと思います。
書込番号:8158595
2点

次は、層雲峡から4kmほど行ったところにある銀河の滝の比較
左は、観光写真撮影する位置からの撮影。
残り3枚は、川辺に降りて撮影しました。
3枚を比較すると、F100は、白飛びしにくいことが判ります。
書込番号:8158613
2点



あれ?ハンドルネームが変わりましたね。
撮り比べご苦労様です。4台も持つと大変だったでしょう。
F100購入に傾いていたのですが、動画がいまいちとのことで、TX1の方に行きました。
ファイルが巨大ですが、メモリーが安くなったので気にしないことにしました。
明るいとすごく綺麗ですが、暗所は弱いです。
そんなときは、やはりFUJIの旧モデルが出番です。
書込番号:8158750
0点

爽やかで雄大な景色、いいですねぇ。
このウダルような暑さから解放されて、思わず北海道へ行きたくなります。
F100fdは白飛びが少なく、本物よりきれい(?)に見えます。
観光用の写真にいいかも。(^^)
書込番号:8158857
0点

色の違いは単純に絵作りとレンズ性能の問題かと・・
(最初の書き込みで、山の縁が紫がかってるし)
また、三回目の書き込み(白とび)にカギっては、
同じ露出条件でなければ意味がないのではないでしょうか。
AUTOで撮ったものを白とびの比較にしても・・・です。
書込番号:8159707
0点

しかしiso400でこの画像は、ある意味すごいと思いますが・・・
autoだと、400まで行ってしまうんでしょうか?
書込番号:8159818
0点

詳しいことは良く分かりませんが、輝度差の大きな場合はダイナミックレンジ拡張機能が働くためにISO感度も自動的に高くなってしまうようです。(ISO400以上でないとダイナミックレンジ400%が使えない)
しかしF100fdはISO800までは使えると評判ですので、ISO感度についてはあまり気にしない人も多いようです。
書込番号:8159910
0点

ダイナミックレンジAUTOで400%が使えるようにISO400に
設定しています。
書込番号:8159935
0点

すいません。一番最初にアップされた四枚の写真のなかでは、F100は暗くてつぶれてしまい、なにが写っているかわからないくらいでぜんぜんダメのように思えるのですが…。
逆にV705の写真はちゃんときれいに写っているように見えます。これだったら段違いにV705のほうがいいなあと思ってしまいます。
F100の写真はフォトショップでも使って修正するんでしょうか。しかしそんな手間をかけるくらいなら最初からV705で撮影したほうが良いのでは? 最初からV705みたいな感じで明るくきれいにクッキリと撮影する方法があるのでしょうか。
F100を買おうと思って口コミをみているうちに心配になってしまいました。
素人質問ですいません。
書込番号:8190878
0点

>すいません。一番最初にアップされた四枚の写真のなかでは、F100は暗くてつぶれてしまい、なにが写っているかわからないくらいでぜんぜんダメのように思えるのですが…。
私もまだ良く理解できていないのでハッキリとしたことは言えないのですが、カラーマネージメントが不適切かモニターキャリブレーションの問題ではないでしょうか?
下記のPower Mac G5さん紹介のカラーマネージメントチェックやon the willowさん紹介の情報を参考にして下さい。
http://www.color.org/version4html.xalter
>一番上の大きめの画像が、下にある3枚の画像の一番上と同様に正常に見えていればとりあえずOKです。
http://onthewillow.web.fc2.com/Color.html
上記チェックで不具合が有ることが分かった場合は、詳しい方々にアドバイスしてもらうようにして下さい。
書込番号:8192999
0点

>色の違いは単純に絵作りとレンズ性能の問題かと・・
>(最初の書き込みで、山の縁が紫がかってるし)
>すいません。一番最初にアップされた四枚の写真のなかでは、F100は暗くてつぶれてしまい、なにが写っているかわからないくらいでぜんぜんダメのように思えるのですが…。
上で紹介されていますが、カラーキャリブレーションが不適切なのではないでしょうか?
手元の(カラーキャリブレーションされた)モニターで見る限り、緑が紫がかっていることもないですし、暗くてつぶれてしまい、なにが写っているかわからないということも全くありません。
書込番号:8197019
0点

ありがとうございます!
グラフィックカードのアプリケーションの設定にあるガンマというのを1.00から1.31に変えたらちゃんと見えるようになりました。
さらにいろいろいじくって、コントラストを105%にするとけっこうきれいに見えるようになることを発見。…ああでもないこうでもないといじっているうちに、2時間くらいつぶれましたよ(笑)
デジカメ画像をモニターで見るくらいのことにもいろいろ設定する必要があるんですねえ…。勉強になりました。
ちなみに使用しているグラフィックカードはGeforce6200、モニタはRDF163Hというものです。
ちゃんと画像がみることができるようになったので安心してF100を購入できます。
ありがとうございました。
書込番号:8197280
0点

ちゃんと見えるようになって良かったですね。
しかし正確な色や明るさで見るためにはディスプレイの調整も必要なので頑張って下さい。
書込番号:8197873
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





